2021年06月09日

◆世界に孤立している中国のリアルを

宮崎 正弘

 
令和三年(2021)6月5日(土曜日)
通巻第6936号  <前日発行>  

習近平が「信頼され、愛され、尊敬される国に」とした演説に、絶句 
  世界に孤立している中国のリアルを、どうやら認識できたようだ

 5月31日に習近平は共産党幹部を集めた会議で演壇に立ち、「中国の
印象が良くない。これからは『信頼され、愛され、尊敬される中国』とい
う印象を強めていく必要がある」と演説していたことが分かった。

 「信頼されない、愛されない、尊敬できない国」に筆頭が中国であり、
世界に孤立しているという客観的なリアルを習近平はなんとか理解できた
ようだ。

 シルクロートの悪評と頓挫、南シナ海から尖閣諸島まで、軍事的威嚇を
続け、台湾と断交すれば援助を拡大し、ワクチンを供与するなどと「戦狼
外交」を「ワクチン外交」とセットで展開し、考えられる限り、これ以上
の悪罵はあるのかという汚い語彙を用いて、日米などを非難してきた姿勢
を、一転させる思惑なのか?

 多くの西側専門家は「いまさら外交姿勢を多少緩和したところで、習の
唱える『信頼され、愛され、尊敬される』という中国のイメージの再建は
不可能だろう」と分析する。
ピュー・リサーチセンターの直近の世論調査でも、この一年であらたに
14ヶ国が、中国を否定的になったとする結果がでた。

 米国では中国に「理解の深い」バイデン政権の誕生をみたが、バイデン
外交はトランプ路線を引き継ぎ、むしろ人権攻撃では「ジェノサイド」路
線を継続している。
 EUは昨師走に駆け込みで締結した「投資協定」が、ドイツをのぞいて
反古となりそうな趨勢であり、中国の「友人」というのはカンボジアくら
いしか見あたらない。
 ロシアもトルコは親中路線とはいえ、基本的なところでは距離を置いて
いる。

 「大国として友人を増やし、コミュニケーションを円滑化させる」と唱
えた習近平は特別チームを発足させ、大国としての中国にふさわしいイ
メージ再建をなすとした。

 ネットでは習近平を「XITLER」(シットラー)を名づけ、「無駄
な努力」と一刀両断の意見が多い
     
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
 読者の声 どくしゃのこえ READERS‘ OPINIONS 読
者之声
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
(読者の声1) 3日放映の未来ネット討論番組「いわんかな」の最後の部
分で、宮崎さんが、「古代からの日本の英雄」を挙げておられましたが、
画面展開が早くてメモが取れず、もし可能なら文字で再掲載をお願いした
いのですが
   (FH生、岐阜)

(宮崎正弘のコメント)まず「古代史の「男らしい英雄」たち」として、
スサノオ、オオクニヌシノミコト、カムヤマトイワレビコ(神武天皇)、
ハツクニシラスミマキノミコト(崇神天皇)、ヤマトタケル(日本武
尊)、ワカタケル(雄略天皇)、中大兄王子(天智天皇)と大海人王子
(天武天皇)をあげました。
 次に「日本史の女傑三人」は天照大神、神功皇后、持統天皇です。
 三番目に近世からの日本史は「悲劇の英雄」ばかりとして挙げたのは、
義経、楠木正成、北畠親房・顕家親子、明智光秀、大塩平八郎、吉田松
陰、西郷隆盛、二二六の将校、特攻隊、三島由紀夫です。

2021年06月08日

◆菅首相、G7

今市太郎


菅首相、G7での「五輪中止宣言」に現実味。各国首脳のダメ出しで日本
株とドル円は急落も=今市太郎

2021年6月6日ニュース


6月11日から開催されるG7で、東京五輪「中止」を発表するのではないか
という観測が高まっています。そうなった場合、日経平均もドル円も下落
へ向かい、菅政権もおしまいとなることは避けられないでしょう。(『今
市太郎の戦略的FX投資』今市太郎)


「本当に五輪はできるのか?」G7で問い詰められる菅首相
とうとう6月に入り、5月末までには「中止」を決定するのではないかと思
われた東京五輪は、菅首相とIOCの連携による強行開催を止めることがで
きない状況になっています

しかし、それをさらに止めにかかることになりそうなのが、6月11日から
イギリス南西部のコーンウォールで開催される「G7サミット」です。

今年2月にはオンライン上の会合において、一応、開催に対してエンドー
ス(承認)が得られていた東京五輪。


非常事態宣言下で状況は明らかに悪化しており、本当に実施ができるのか
について、菅首相は各国首脳にあらためて説明をしなくてはならないとこ
ろに追い込まれています。

各国メディアが「中止」を主張している
日本語で答弁をさせても、すでに何を言っているのかよくわからないこの
首相。

G7首脳と対面で渡り合って納得のいく説明ができるとは私は到底思えず、
国内で呪文のように唱える「安心・安全」という言葉を繰り返し絶叫する
だけになるのではないかと危惧しています。


各国首脳の理解を得られず、逆に開催中止を進言されるようなことになれ
ばどうなるのか。事実上「実施不可能」を宣言せざるをえなくなる可能性
を、すでにいくつかの国内メディアが指摘し始めています。

さらに海外主要国のメディアは、日本がこの場に及んで五輪を強行開催し
なくてはならない合理的な理由がどこにないことを指摘し始めています。

Next: 変異株の発生源になったら誰が責任を取る?G7での中止宣言に現実味

◆雀庵の「常在戦場/28 中南海を包囲せよ」

“シーチン”修一 2.0


【Anne G. of Red Gables/314(2021/6/4/金】奄美からパッションフルー
ツとスモモが届いた。今の島は最高/最低気温は31/26度、初夏で、これか
らは果物の出荷シーズンになる。どんどん暑くなり、強い日差しから果実
を守る「傘掛け」に追われる日々でもある。


奄美の盛夏はぜひ体験した方が良い。刺激的、ショッキングである。太陽
が真上に居座って日陰がない! おまけに湿度は高い! 12時から3時頃
まではクーラーを効かした屋内に逼塞するしかない!


地元の人は慣れているから苦にしない!「だっておにいさん、暑さを呪っ
たところでどうしようもないもの」とシマッチュの義妹が言っていた。ヤ
マトンチュ(本土人)は余程の覚悟がなければとてもやっていけないだろ
う。サウスの島のサマーはサウナ、一生の思い出になる。


我が街も梅雨入りのようで、暫くはブルーな気分になるが、梅雨があるか
らお米ができるのだから「ほどほどの例年並みの雨を」と願うしかない。
7月あたりになると多摩川の水辺で遊ぶファミリーが目立ってくるが、昨
日は上河原堰の満々と水が溜まったところで市の消防隊員8人がスキュー
バダイビングの訓練をしていた。


「火を消す人がなぜ潜水なのだろう・・・」と考えたら「水の事故」、溺
死した仏さんを捜索するための訓練なのだ。調べたら「川崎市消防局水難
救助隊【運河訓練編】」という映像があった。視界はたった1m、7人が
チームを組んで仏さんを探し、引き上げ、水上のエアマットに乗せるとい
う訓練だった。昔はボートに乗って柄の長い鳶口(とびぐち)で捜索して
いたが、時代は変わるものである。


川と言えば長江=揚子江。去年の夏場は「武漢ウイルス+三峡ダム決壊=
中共壊滅」の危機を期待するネチズンがいっぱいいたが、今年も揚子江上
流と下流周辺は凄まじい台風のような風雨に襲われ、大きな被害が出てい
るようだ。


中共は情報統制が急速に厳しくなっているので、中共で何が起きているの
かが分からない。逆に支那国民も世界の動きが分からない。


1989/6/4天安門虐殺事件から32年になる今日、香港では「民主派狩り」が
相次いだようだ。リンゴ日報・香港はこう報じている。

「中国の愛国的民主運動を支持する香港同盟のチャウ・ハントン副議長
は、4日の午前7時40分にセントラルの法律事務所の近くで当局に連行され
た。午後にはチャウ(36歳)という女性弁護士が逮捕された。警察は「2人
はソーシャルメディア上で不正な情報を宣伝または公表して公序良俗条例
に違反した」と述べた。この犯罪は1万H$の罰金と12ヶ月の刑期になると
いう」


リンゴ日報・台湾では蔡英文総統の以下のメッセージを伝えている。

「32年前のこの日、天安門広場で亡くなった若者と、キャンドルライトで
6月4日を追悼する香港の友人をいつも思い出す。自由民主主義に誇りを持
つすべての台湾人は、歴史のこの日を決して忘れないだろうし、風や雨に
揺らぐことなく、信念を通すと信じている」


自由民主人権を“知ってしまった”人間は独裁政治には耐えられない。香港
人、台湾人は日本人同様に“知ってしまった”人々である。アジア太平洋の
多くの国も“知ってしまった”人ばかりだ。物言えば唇寒しどころか刑務所
行きの中共独裁に耐えられるわけがない。


中共独裁で美味しい思いをしているのは14億のうち15%(上流階級)、ま
あ食えるからいいかと諦観しているのが25%(中流階級)、残りの60%は
李克強首相が言ったように“食うのに精一杯”の貧困層(下流階級)だろ
う。北京大学、香港中文大学に留学経験があるジャーナリスト・中島恵氏
によると「農村戸籍が6割、都市戸籍が4割」というから、貧困層の多くは
農村戸籍だろう。


「貧困層かつ農村戸籍」、その悲惨さはルポライター・安田峰俊氏が「ル
ンペンプロレタリアート」と指摘した通りだ。まるで使い捨ての奴隷階
級。上流階級から見れば(天津の知人曰く)「臭くて汚い奴ら」である。
農村戸籍の人が努力や宗族の支援を受けて大学を出たところで、採用枠や
給料で鼻から就職差別があると中島氏が書いている(中国人が逃げられな
い「戸籍格差」の現実)。


「ルンペンプロレタリアート」とは“ホームレス、浮浪者、乞食”の意で、
マルクス&レーニン(ML教)は「カネ次第で革命派に付いたり敵対する、
まったく当てにならない奴ら」と蔑んでいた。救いようのないクズで、魯
迅が書いた阿Q社会の厄介者。習近平ら上流支配階級からすればエサさえ
与えればなんぞの時に何でもするだろう野犬だから「飼っておく」程度
の認識に違いない。習近平が夢見る第2次文化大革命では戦狼紅衛兵にな
るのだろう。


紅衛兵は平等を目指した。貨物船に乗り込んだ紅衛兵は「今日の船長はA
同志、機関長はB同志、甲板長はC同志。明日はD、E、Fの順番だ」なんて
専門家=技術者=テクノクラートを排除した。本物の船長らは艦内の掃除
をしたり料理をしたり、たまに順番で船長になったり。すべての職場が紅
衛兵の言う「平等」だった(参考:山田慶児著「未来への問い」)。ド素
人が生産現場を滅茶苦茶にしたのに山田・京大教授は拍手していた。アカ
眼鏡で見ると赤信号なのに突っ走っちゃう・・・学術会議もそんなレベル
だろう。


理系脳ゼロの小生が理化学研究所の所長になったようなもので、貨物船は
沈没を免れたのかどうか、すこぶる怪しいものである。


「戦争を内乱に転化せよ」、ML教はそう教えている。「習近平の戦争」を
内乱に転化する、これは神マルクスと預言者レーニンの聖なる教えであ
る。9200万の党員諸君は断固として習近平皇帝を排除しなければならな
い。毛主席曰く――


「幾億という人民に立派に生活できるようにさせ、経済的、文化的に立ち
遅れた国を、富裕で、強大な、高い文化を備えた国に築き上げること、こ
れは並々ならぬ任務である。我々は現在も将来も整風を行わなければなら
ず、我々の身についている誤ったものを絶えず払い落とさなければならな
い。これは、改革を志す党外の人々とより良く協力して任務を進めるよう
にするためである」(1957年3月12日)


同志諸君、第5次整風運動で習近平一派の赤色帝国冒険主義を一掃しなけ
れ中国の輝かしい未来はない。世界中の平和を求める同志とともに悪の元
凶、習近平一派を排除しなければならない。中国の未来、世界の未来のた
めに同志諸君、立ち上がる秋だ。


毛主席を装う似非共産主義の習近平を叩き潰し、改革開放の旗を天安門広
場に掲げよう! 命を落とした同志のために、そして未来を担う子供たち
のために、我々は習近平一派掃討の鬨の声を上げよう! 暗黒強権政治を
許さない! 自由と民主主義の建国の理念を取り戻そう! 中南海を包囲
せよ!

目安箱:ishiifam@minos.ocn.ne.jp
https://blog.goo.ne.jp/annegoftotopapa4646
メルマガID 0001690154「必殺クロスカウンター」

◆ドゥテルテ比大統領がおもいついた奇策

宮崎 正弘

 
令和三年(2021)6月4日(金曜日)
通巻第6935号   

 ドゥテルテ比大統領がおもいついた奇策とは次回大統領選に「副大統領」で
  最大のライバルはパッキオ(上院議員。元ボクシング世界チャンピオン)

 ドゥテルテ大統領、まいどお騒がせします。2022年に迫った大統領
選挙だが、フィリピン憲法は再選を許していない。任期は六年間だ。
 娘のサラ(ダバオ市長)を後継指名し、次回大統領選に挑む予定だが、
ドゥテルテ大統領の奇策は自らも「副大統領」として参戦するシナリオも
あるという。

 事実、ダバオ市長時代、やはり再選が不可能なので、娘のサラをダバオ
市長に立候補させ、自分は副市長候補として戦った。サラが病気がちなの
で、事実上の市長の継続だった。
 ドゥテルテはミンダナオ島では圧倒的な人気を誇るが、ルソン島では、
(1)イスコトレノ(マニラ市長)、(2)クリストファー・ロウレン
ス・ボン、(3)ボンボン・マルコス候補が世論調査でリードしている。

 このうちマニラの下馬評では、イスコトレノ現職市長が世論調査でリー
ドしており、クリストファー・ロウレンス・ボン候補は、「次回選挙で高
位を望まない」と記者会見した(『マニラ・タイムズ』、6月3日)。
 もうひとりのボンボン・マルコスは、故マルコス大統領の息子で、元上
院議員だが、評判は芳しくない。今週中にサラ市長と面会するとの報道が
ある。

 ドゥテルテ大統領の娘・サラは父親譲りの過激な行動と発言で知られる
が、病気持ちである。2016年以後も、四回、シンガポールの病院に入
院している事実があり、しかも60日のながき不在となることもあった。
 ドゥテルテ大統領は最大のライバルをマニー・パッキオ上院議員と認識
しており、場合によってはサラが大統領候補、パッキオを副大統領候補で
選挙に臨むシナリオも考えているとする観測が広がっている。

 パッキオはボクシングの世界チャンピオン。それもフライ級からバンタ
ム級と六階級を制覇した実績を誇り、2010年には下院議員、2016
年からは上院議員である。これまでは、ドゥテルテ大統領支持者で与党内
での人気もそこそこある。しかし議会出席率が悪く、政治家としての評価
が分かれる。

パッキオは苦学して大学を卒業している。パッキオ自身はメディアに対し
て「現在は上院会期中であり、ほかの問題は、あとで」と言葉を濁している。

(パッキオはパッキアウとも、パッキャオとも発音する。ニックネームは
パックマン)
     
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜読者の声 どく
しゃのこえ READERS‘ OPINIONS 読 者之声
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
(読者の声1) 貴誌6934号、香港ですが、ジミー・ライ(黎智英)は
重刑が予定されるとのことですが。純粋な普通女子イメージのアグネス・
チャウの行方が気になります。もし、彼女に何かあれば人権派への影響は
大きいと思います。
 5年以上前に、宮崎先生がご紹介されていた香港の天安門博物館を訪問
したことがあります。マンションの一室でした。今はもう閉鎖されたで
しょう(?)。
 初めて香港を訪問したのは、天安門の一カ月位後でした(ただの観光個
人旅行)。喫茶店で出会った日本人カップルとの会話のなかで「天安門」
という単語が出ると、ウェイターが「ビクっ」と反応したのを思い出します。
当時の日本はバブル真っ盛りで香港は日本人の週末買い物旅行の行先に
なっていました。物価は三分の一位で、チムシャッツイの電飾は、歌舞伎
町より明るかった。20台半ばの自分が飲茶を思いっきり食べても1000円
ちょっとだったのを思い出します。
カイタク空港が懐かしい。あの時に宿泊した佐敦道のYMCAホテルは今は高
級ホテルに改装されていました。宿泊料も10倍位になっているでしょう。
90年代には「お金の神様」の丘永漢先生が香港で開発したマンションを日
本人へ販売していました。
後、2010年位でしょうか、3倍以上に値上がりしたそうで、購入した日本
人のおばさんは「あの投資は素晴らしかった」とおっしゃっていました。
丘永漢先生とはハノイで仕事のため、一度お会いする機会がありまして、
私は「読者」だったので素直に感激しました。今思えば、日立建機等の対
シナ投資を推し進めたグローバル派の元祖的な方という歴史的評価ですよ
ね。(笑)
シナのカントリーリスクを考えると、日本株はまったく買えなくなりま
す。宮越とかだけじゃなくて、日立・松下・村田・ユニクロ・日本電産・
コマツ・・ほぼ全部です。(笑)現在、日本株を買っているのは外人投資家
です。売買高の60-80%でしょう。
 25年前の横浜中華街はボリ価格で味も大したことなかったですが、今、
横浜の中華街で飲茶2200円で美味しいです。自分が知らぬ間に随分変わっ
た。目を離すと、10-15年もたてば状況はまったく変化しています。
 1989年に「香港の田舎の裏にシンセンがあって、それから鉄道でずっと
行けばベトナム国境。で、きっとそこは地獄みたいなところ」だと想像し
ていましたが、今や(2012年位から)、ベトナムは構造的貿易黒字国です。
ベトナム株も大型株が爆騰中です。
外国人の持ち株比率はまだ10%程度。ロシアと並ぶ、「民族国家」です。
貿易構造はシナから輸入して、アメリカ(1位)や日本(2位)へ輸出す
るというものですから。
ウイルスも輸入してしまいます(バクザン省で大流行)が、ベトナム人は
シナ製のワクチンは絶対に打ちませんから徹底しています。
 国際金融資本は1837年の恐慌以来、金利を動かし(通貨発行を調整)、
メディアで情報操作しているんだから、彼らを出し抜けません。
究極のインサイドトレーダーの動きについていくだけです。
 VN指数グラフ
https://site2.sbisec.co.jp/ETGate/?_ControlID=WPLETmgR001Control&_PageID=WPLETmgR001Mdtl20&_DataStoreID=DSWPLETmgR001Control&_ActionID=DefaultAID&burl=iris_indexDetail&cat1=market&cat2=index&dir=tl1-idxdtl%7Ctl2-.VNI%7Ctl5-jpn&file=index.html&getFlg=on
 アグネス・チャウ他の無事を祈ります。
    (R生、逗子)


(宮崎正弘のコメント)御高文のなかに、「香港の天安門博物館を訪問し
たことがあります。マンションの一室でした。今はもう閉鎖されたでしょ
う(?)」とあります。
最初の記念館は、家主に圧力がかかり、出て行かざるを得なくなって、小
生が行ったときは完全に撤去されていました。その後、二転三転、いずこ
も家主への強い圧力です。
さて、当該YMCAはペニンシュラ・ホテルの隣なので、立地条件は最
高、テラスから海が見えます。
40年ほど前は一泊1900円くらいでしたから何回か宿りました。改装
後の値段は一流ホテル並みになりました。ウォータールー路のYMCAは
長期滞在者が多い宿屋で、ここにも二週間ほど滞在したことがあります。
いずれも40年は前の話です。
 永漢先生は渋谷のQマンションが本部事務所だった時代に、小生も一年
ほど住みましたので、毎朝会っていました。
日本亡命後、永漢さんが、はじめて台湾へ帰国した折は、『週刊新潮』の
親しい記者に同道を頼むほどに慎重でした。晩年は上海にも進出し、日本
語学校を開設されて、吃驚しました。

  ♪
(読者の声2)1.月刊HANADA7月号「バイデン政権五つの重大危機」の
中で島田洋一福井大学教授は「(日本の排出量は)世界の炭素排出量の
三%を占めるに過ぎず、ある程度省エネも進んだ日本で、炭素税や罰金で
家計や企業に重荷を科し、無理やりC02を減らしても、桜島が一度噴火
すればその程度は一瞬にして吹き飛ぶ。
 現に四月二十五日、噴煙の一部がニキロ近く流れ下る規模の噴火が桜島
で起こった。あの瞬間に、政府が日本国民に強いた何年分かの「血と汗の
結品」が、文字どおり雲散霧消した。あれは「目を覚ませ」という自然の
ピンタだったと捉えるべきだろう。」と書いておられます。また

2.6月3日は雲仙・普賢岳大火砕流30年に当たりますので、日経新聞は、
火山大国日本には「各機関の知見・集約が急務であり司令塔が必用だ」と
訴える大きな記事を掲載しました。これによると世界の活火山の数は1位
アメリカ166か所、2位インドネシア124、3位日本122、4位フィリッピン
41、5位ニュージランド27、6位イタリア14、となっています。

 上記から私は「なるほど、なるほど」と思いました。要するに脱炭素
社会(世界)を構築する「科学的且つ合理的処方箋」とは、これら世界中
の活火山の噴火を防ぐことがまず急務であり、そのためにはすべての活火
山に蓋でもする事がベストなのでしょう。
公共工事も増えましょう故、きっとわれらが経済界も大賛成してくれるに
違いありません。(SSA生)


  ♪
(読者の声3)産経新聞によると台湾向けワクチン約124万回分が6月4日
に台湾到着とのこと。
https://www.sankei.com/article/20210603-4XHGPLYSDVKPVN2M2UX5AXHDGM/
 当初は6月中旬以降との報道でしたが、六四天安門に合わせての台湾支
援と中国牽制は見事。安倍前総理が2013年12月26日に靖国参拝したのは毛
沢東の生誕120周年記念日。
 かつては対中国位負け外交、対韓国土下座外交などといわれたものです
が、いまや相手の嫌がることを不意打ちでできるようになるとは日本外交
もずいぶんしたたかになりました。
アストラゼネカは英国が本社ですから日英関係が良好ないま、空母クイー
ン・エリザベス来航とともに良いニュースです。
ト書いていたら、台湾向けワクチンの続報が入りました。
「ワクチンの台湾提供、安倍前首相ら動く 中国妨害警戒 日米台が水面
下で調整」
https://www.sankei.com/article/20210603-DGRVHC3KZZKGLAFS6RSYO3ULMU/
 台湾ヤフーの報道をみるとワクチン輸送はJAL809便、桃園空港に14時40
分着陸予定。本来は定期便ですが、今回は乗客は乗せず貨物のみの特別便
とある。ネットでは809便も1989年6月4日に掛けたのではという指摘も。
朝日新聞デジタルのタイトル「日本政府、台湾にワクチン124万回分提供
 中国は批判」と悔しさがにじみ出ている。
他は読売が報じている程度で毎日・日経・東京新聞はなし。意外だったの
はNHKが報じたことでしょうか。
 (PB生、千葉)


  ♪
(読者の声4)イスラエルで、左右混淆八党の連立政権が誕生しそうで
す。ネタニヤフ首相より強硬派のベネットが首相となり、パレスチナ問題
では、現状維持、米国との関係改善に向かうと予測されているそうです
が、ネタニヤフ退陣は、この時局ではマイナス要素ではないでしょうか?
  (JJセブン)

(宮崎正弘のコメント)長期政権が飽きられてしまったということでしょ
うね。何が何でもネタニヤフを降ろす、だけが八党の合意、ほかの政策は
バラバラ、いかにもユダヤ人らしい。「全員一致ならやめてしまえ」とい
うのが国民性ですから。
 ほかに唯一の政策的合意は「イランの核武装阻止」です
 ネタニヤフの巻き返しが土壇場まで続きますから、ベネット政権誕生を
決定的だとはまだ言えず、もうすこし情勢を見る必要があります。

2021年06月07日

◆急げ、国難の中でのワクチン接種

櫻井よしこ


「7月末までに高齢者全員のワクチン接種を完了させる」

菅義偉首相の掛け声で、全国一斉に高齢者から順に接種が始まった。東京
都港区の住人である私は5月22日、区民センターで1回目の接種を終えた。
港区の接種は5月17日に始まったが、区民センターでの接種は22日が初め
てだったそうだ。区も慣れていないせいか、あちこちに改善の余地がある。

私の予約は12時半だった。30分前に到着すると係員が4階の待合室に誘導
してくれた。20人ほどが待っており、接種券、問診票、身分証明書をすぐ
に出せるように膝上に準備している。

予約は15分毎のようだ。12時の人たちはすでに接種会場に移動したのか、
待合室は人の動きも会話もなく至って静かだった。見回すと、ワクチンを
受けに来ている区民と同じほどの人数がお揃いのTシャツを着て立ち働い
ている。

10分ほど待ったところで、「12時15分の方、どうぞ」と指示があった。二
つの書類受付の机に向かって数人が立ち上がった。すると、「二人ずつで
す」と制する声が聞こえて何人かが戻された。少し距離をあけて並べばよ
いだけなのに、わざわざ椅子に戻されてしまった。

そして次の二人が書類受付に行くと、一人の男性が間違えて一日早く来て
いたことがわかった。

「すみません、明日またいらして下さいね」

丁寧な断りの言葉にスゴスゴと引き下がる男性。かわいそうに。折角来た
のだ、一人くらいいいじゃないか、と私は大いに同情した。

日本はいま国難なのだ。一日でも一時間でも早く、より多くの人にワクチ
ンを行き渡らせたいと、政府は必死で出来る限りの支援をしている。たと
えば接種費用は全て、国持ちである。ワクチンの代金は無論、医師・看護
師をはじめ、被接種者の誘導・整理に当たる人員に関わる人件費、被接種
者の送迎バスなどの費用、会場作りに必要なパーティション、椅子、デス
クに至るまでおよそ全ての費用を国が負担する。一日も早くコロナの勢い
を止めて、通常の生活を取り戻すための費用だ。形は政府全額負担であっ
ても、結局は国民負担となる。だからこそ、地方自治体は最高に効率よく
仕事を進めなければならない。

それなのに一体どうしてこうなるの、と思いながら待っていると、「12時
半の方」と呼ばれた。私は前の人たちと同じように書類を出し、次の部屋
に導かれ、ここでまた驚いた。前の部屋より更に多くのTシャツ軍団が目
に入った。強調したいのは、この人たちは皆優しく丁寧な人たちだという
ことだ。床にテープを貼っているところでは、「お足下に気をつけて下さ
い」と一人一人に注意もしてくれる。けれど、それと同じく大事なことは
どんどん接種してくれることなのだ。

杓子定規

ここで再度書類を見せる。予約表と突き合わせて本人確認をし、確認が済
むとその人の名前は黄色いマジックで塗られていく。こうして間違いのな
いようにチェックされたあとは、再び距離をとって並べられた椅子に座る
よう指示され、再び待つ。全部で十数人。これが12時半の予約者全員なの
かしら。

部屋の奥には机が三つ、それぞれ二人、白衣を着た人がついている。医師
と看護師であろう。すぐに接種が始まるのかと思ったが、何も起きない。
机の前の三組の医師らと2メートルほどの間隔のところに私たち区民がい
る。二つのグループはお互いを視線の中にとらえ合う形で黙って座り続け
る。ワクチンは揃っていても、また、打ち手の医師不足がいわれる中で、
折角このように医師を配置できていても、十分に活用できていない。

絵に描いたような手持ち無沙汰が続く。5分たっても6分たっても、誰も動
かない。壁の時計は12時半にまだあと10分も残している。そのとき私はよ
うやく理解した。予約時間が来なければ、区民が待っていようと、医師や
看護師全てが揃っていようと、ワクチンは打たないのだ。

杓子定規と四角四面のお化けが支配する空間で、物事はそのとおりに動い
ていった。12時半少し前になって、男性が三つのブースの医師各々に歩み
寄って「では再開します」と小声で告げて回る。小さな声でも、聞こえて
しまう。そしてようやく接種が始まった。

どうしてこんなふうになるのか。少しばかりこみ上げてきた怒りの中で、
私はワクチンを打って貰った。女医さんも看護師さんも優しく、注射の打
ち方は上手だった。痛みなど全くない。そして私はついに最後の部屋に導
かれた。ここで15分間待機するのである。

この部屋では、看護師さんが一人一人に「お具合は如何ですか」と尋ねて
回っている。私は彼女に少し話を聞いた。沢山いるスタッフの殆どが派遣
で来ている人たちであること、彼女自身も派遣看護師であること、現場に
港区の職員は、いるとしても少数であることなどだ。

弛緩した雰囲気

ようやく納得した。最初の受付で、女性がお年寄りの一人に予約日が違う
ため出直すように言ったのは、彼女はそうするしかなかったからだろう。
「折角来たのですから一日早いけれど、今、打ちましょう」と、普通なら
判断するが、そのような決定権は彼女には与えられていなかったのであろう。

区の職員が現場におらず、派遣の人々に任せきりの面があるのではない
か。港区も一所懸命なのだろうが、こんなやり方では日が暮れる。国が全
てのコストを引き受けるからと言って、こんな効率の悪いやり方は、断固
改めるべきだ。

但し、私の体験は東京港区に限られる。地方自治体によっては非常に効率
よく接種を進めているところもある。だから今回の一回限りの体験が全て
だとは思わない。港区だって3週間後、2回目のワクチン接種のときまでに
は経験を積んで大いに改善していることだろう。そう信じているが、それ
でも港区のこの弛緩した雰囲気はどうしたことか。

東京と大阪で自衛隊による集団接種が始まった。政府が、最後の拠り所で
ある自衛隊を駆り出したのは、医師会も十分には動かず、地方自治体の動
きも鈍いこの状況を、何とか危機モードに切り換えたいという思いゆえで
はないか。国が必要な全費用を持つ。地方自治体も必死でワクチン接種を
進めてほしい。国と自治体と国民が一緒になってこの国難を乗り切ってい
きたいという思いであろう。

台湾ではウイルス感染が急増し、蔡英文総統がIT担当大臣のオード
リー・タン氏に命じ、タン氏は3日で個人の行動履歴を把握する仕組みを
作り上げた。政府が国民の個人情報を握り、防疫に活用する。国民はおよ
そ誰も反対していない。全員でコロナと戦おうとする台湾国民の危機感に
こそ学びたい。
日本ルネッサンス 第952回


◆雀庵の「常在戦場/27AI戦と包囲戦で中共圧迫へ」

“シーチン”修一 2.0


【Anne G. of Red Gables/313(2021/6/3/木】このところ目眩(めまい)
のような感じがするので2年ぶりに血圧(オムロン)を測ったら170/90あ
たりだった。5年前に断酒してから120/80が常態化していたから、油断を
してしまった。薬箱をひっくり返して探し当てた降圧剤で150/85まで下
がったが、プッツンして脳卒中や心筋梗塞にでもなったら厄介だ。


オムロンは「命が助かっても、運動障害や言語障害が残りやすく、長期の
リハビリが必要となることも少なくありません。早めに受診して医師の指
導を受けるようにしましょう」とヂヂイを脅している。医者に行くべきか
どうか・・・医者に行けば4週に1回は通わなくてはならないし、いろいろ
な病気を指摘されたりする。加齢とともに病気になるのは自然で、それを
発見されたら気になって医者に通わざるを得なくなる。思っただけでウン
ザリ。知らぬが仏の方がマシだ。


大体、やるべきことはやったし、やりたいことはいっぱいあるけれど、そ
れは「余生」「オマケ」であり、途中で終わったところで誰にも迷惑をか
けない。To be, or not to be, 天にまかせます、天照大御神さま、我を
導きたもれ。



夕べ「まんがで読む古事記」第1巻をようやく2回読み終えて、今は第2巻
を読み始めている。ルビの多い“子供向け”ではない版。「まんがで読む」
とは言え、作者の久松文雄氏は原文にできるだけ忠実であろうと努めてい
るためだろう、また、小生も本筋から離れた話も読むようにしているか
ら、なかなか先に進まないのだ。


この本は元々が神社の参拝記念として企画されたもので、神社本庁と神社
新報社の意向と支援があったのだろう、堂々の全7巻になった。これを読
破すればオリジナルの漢文とその訳も理解しやすいはずで、シツコク、ネ
チネチと読んでいけば「いつか青空」になるのではないかと夢見ている。
紙芝居のように語り部になって市内の小学校を巡る、なんて面白そうだな
あ、「あっ、コジキのおぢいさんだ!」なんて呼ばれたりして・・・乞食
と勘違いされるから「ふることぶみ」のヂイサンでいくか。


古事記の元ネタは「帝紀」と「旧辞」で、板に縄文文字とかで記されてい
たようだが腐食したのだろう、当時でも現存せず、巫女さんの稗田阿礼が
記憶していたものだという。漢字、墨、紙が普及する以前は口承が普通
だったろうが、お経のような膨大な建国物語を諳んじるのは特殊な能力
だったに違いない。一種の理系脳の変人、才人ではなかったか。


戦時になると理系脳は猫にカツブシ、研究費たっぷりで俄然としてやる気
満々、第1次大戦では戦車、機関銃、戦闘機、化学兵器(毒ガス)、第2次
大戦では電子兵器(レーダー、暗合システム)、ミサイル、ジェット機、
四輪駆動車、空母、潜水艦・・・そして最終兵器の核兵器も創った


第3次大戦は「AI戦争」が主流になりそうだ。渡部悦和氏(前・陸自東部
方面総監)「世界初、イスラエルがパレスチナで実施したAI戦争は現代戦
研究の宝庫だ」JBプレス2021.6.1から。


<イスラエル国防軍(IDF)は、この紛争における軍事作戦を「壁の守護
者作戦(Operation Guardian of the Walls)」と呼んでいるが、この作
戦を観察するといくつかの特徴があることに気づく。


第1の特徴: イスラエルがこの紛争において、ロシアがクリミア半島を
占領するために採用した「21世紀型ハイブリッド戦」=「全領域戦」を遂
行したことだ。


「全領域戦」とは、すべての領域(陸・海・空・宇宙・サイバー・電磁
波・情報・外交・経済などのあらゆる戦う空間のこと)を使用し、軍事的
手段のみならず非軍事的手段(SNSや既存メディアの利用、外交、金融な
ど)を活用した戦い。


実際、イスラエル軍は空爆やミサイル攻撃のみならず情報戦、サイバー
戦、電子戦、心理戦、宣伝戦などを総合的に行っている。


第2の特徴: 市街地に対するロケット攻撃に対し、イスラエルの防空シ
ステムである「アイアンドーム」が大活躍したこと。アイアンドームは、
射程4〜70キロのロケット弾や迫撃砲を迎撃するために開発された短距離
防空システムだ。このシステムは2011年からイスラエル軍の部隊に配備さ
れており、イスラエルの都市に対するロケット攻撃による犠牲者を大幅に
削減する効果がある。


イスラエル軍によると、5月10〜17日に(ハマスが支配する)ガザ地区か
ら発射されたロケット弾は約3350発だったが、アイアンドームによる迎撃
成功率は90%であったと発表している。


アイアンドームは、迎撃成功率90%を実戦で証明したために、イスラエル
国民の信頼を勝ち得たのみならず、世界中から注目されている。市街地へ
のロケット攻撃の脅威のある韓国や台湾などだが、日本も現有の対ミサイ
ル防衛網の改善のために参考にすべきだろう。



第3の特徴: 世界で初めてのAI(人工知能)戦争であったこと。AIの軍
事利用の重要性については拙著「中国現代戦争論―超超限戦」でも繰り返
し強調してきたが、イスラエル軍はその最先端にいるかもしれない。


イスラエル軍の情報部隊の高級将校は「AIは、敵と戦う際の重要な構成要
素であり、戦力を何倍にもする切り札だった。これはイスラエル軍にとっ
て初めてAIを活用する作戦であった。我々はAIを使った技術開発による新
しい運用方法を導入した」と述べている。どの分野においてAIを使ったの
かを(報道では)明確に報じていない。



そこで、イスラエル軍の作戦と密接な関係にある米軍の作戦構想から類推
できるAIの活用分野について(以下)記述していく。


米軍は現在、最新の作戦構想として「全領域作戦」を開発中だ。この作戦
においては、あらゆる領域(陸海空・宇宙・サイバー・電磁波など)での
作戦を総合一体化して実施する。


総合一体化するためには陸海空統合の戦闘システムが不可欠だ。特に重要
なのが情報収集手段である「センサー」と、目標を攻撃する「シュー
ター」(例えば、航空機、ミサイルなど)をリアルタイムで連結する戦闘
システムの構築である。


米軍ではこのシステムの構築を米空軍が主として担当し開発している。な
ぜなら、空軍の戦闘にとって、センサーからシューターへのリアルタイム
の情報伝達が不可欠だからだ。このシステムには情報処理などのためにAI
が不可欠な要素になる。


この考え方をイスラエルに当てはめると、アイアンドームで飛来するロ
ケットを迎撃するとともに、空軍が(ガザ地区の)ハマスのロケット発射
陣地に対する空爆を迅速に行うためには「センサー」が入手したリアルタ
イムの目標情報と情報処理が必要だし、その情報を迅速に「シューター」
に伝達する戦闘システムが必要になる。


イスラエルでは諜報部隊「8200部隊」がこのシステム構築に関与してい
る。AI的要素を駆使した「錬金術師」「福音」「知の深遠さ」と呼ばれる
新しいシステムやソフトをハマスとの戦闘のために開発し使用したという。


例えば「錬金術師」は、AIを利用して第一線部隊にハマスによる攻撃の可
能性を警告するシステム。使いやすいタブレットに搭載され、現場の部隊
指揮官全員が使用した


また「福音」はイスラエル軍情報部の研究部門に対して、AIを使った目標
情報に関する推奨を提供する。情報部はその推奨に基づき実際に攻撃す
る目標を決定し空軍に提供した。イスラエル軍はガザ地区のハマスとパレ
スチナ・イスラム聖戦の主要インフラと人員に対して集中攻撃を行った
が、AIの使用が戦闘時間の短縮に役立ったという。


イスラエル軍は、通信情報、視覚情報、人間を媒介とした情報、地理情報
を収集しているが、攻撃に必要な情報を発見するために、膨大な生データ
をくまなく調べた。この2年間、人口の密集した沿岸部に数千の標的を収
集。また、地理情報を長年にわたって収集してきた衛星は、リアルタイム
で地形の変化を自動的に検出してきた。


さらにイスラエル軍は、ハマスの地下トンネル「メトロ」を空爆し大きな
被害を与えたが、居住地域の地下数百キロのトンネルのほぼすべてを網羅
する地図を事前に作成し、地上と地下のネットワークの全体像を把握し
た。そして、トンネルの深さ・厚さ、ルートの性質などの詳細な情報を得
ることができ、具体的な攻撃計画を作成することができた。・・・


以上は、紛争が派生する以前からの準備であるが、作戦中にも軍が発射位
置を発見し、敵の火力発射後にそれらに反撃することができたという。


この戦いは、正規戦のみならず、非正規戦、サイバー戦、電子戦、情報
戦、政治戦、宣伝戦などが絡み合った全領域戦だった。軍事のほか宗教・
思想・心理・文化・政治・経済などあらゆる社会要素を武器にして戦った
本格的な(マルチ対応の)ハイブリッド戦争だった。


今後のアジアにおける紛争も全領域戦にならざるを得ない。なぜならば、
中国や北朝鮮が全領域戦を志向しているからだ。日本、台湾、韓国はガザ
紛争の教訓を真剣に学ぶべきだと思う。例えば、都市を狙った大量のミサ
イルやロケット攻撃にいかに対処するかは3か国共通の課題である


中国や北朝鮮は、ハマスのようにロケット戦力を強化している。中国と北
朝鮮は多様なロケット兵器を保有し、その戦法もいわゆる飽和攻撃(大量
のロケットを同時に発射して相手の対応ができなくする戦法)を採用して
いる。さらに、軍事施設を地下化するのもハマスと中国や北朝鮮は似てい
る。イスラエルのアイアンドームによる防空網の構築やトンネルに対する
情報活動と攻撃などは大いに参考になる。


強調したいのは、軍事におけるAIの活用は不可避だということだ。現代戦
においてはスピードと正確性が命であり、そのためには情報処理などあら
ゆる分野でAIを活用せざるを得ない。AIなくして現代戦を戦えないことを
自衛隊も深刻に認識すべきであろう>


第3次大戦=AI戦争のルールは、1)民間人の被害をできるだけ抑える、
2)ABC兵器(核、生物、化学兵器)は使わない、それ以外は多種多様な兵
器を総合させて何でも攻撃して良いという「短期決戦」がキモのようだ。


しかし、スターウォーズで人工衛星の潰し合いになり、それに勝った方が
最終的に勝利を収めることになるのだが、AI戦争の前提である優れた自国
の人工衛星の損害も覚悟しなければならない。また、凄まじいほどの宇宙
デブリが散らばるから、人類の宇宙利用は不可能になりかねない。これは
敵、味方を問わず大損害だ。そうなるのを防ぐために、3)宇宙空間での
熱戦は禁止、となるだろう。


AI戦争のルールが決まったところで、ものすごくカネがかかる戦争になる
ことは間違いない。孫子は「戦わずして勝つ」(血を流さない戦争=外交
で勝つ)のが最上等だと言っている。AI戦争など熱戦に備えるのは大事だ
が、「中共包囲網という冷戦」が有効なことはソ連崩壊で実証済みだ。習
近平を消せば事は大きく改善する。1年2年でも封鎖すれば中共の民も習近
平排除に向かうだろう。包囲網が始めの一歩である。

目安箱:ishiifam@minos.ocn.ne.jp
https://blog.goo.ne.jp/annegoftotopapa4646
メルマガID 0001690154「必殺クロスカウンター」

◆天安門事件32年追悼集会

宮崎 正弘

 
令和三年(2021)6月3日(木曜日)
通巻第6934号   

 明日、天安門事件32年追悼集会。NYに天安門事件記念館を建設
   香港はあらゆる集会禁止、天安門事件記念館を強制閉鎖

 6月4日はあの1989年の天安門事件から32年を迎える
 香港ではヴィクトリア公園で数十万の集会が予定されていたが、香港警
察は集会を不許可とし、ビラ一枚でも配布したら逮捕すると脅している。

 そのうえ5月30日に再開されたばかりの天安門記念館を「公共娯楽施
設」の許可が出ていないとの理由で強制的に閉館させた。そんな許可書が
必要だとは当局から事前に知らされていなかったとして同感関係者は 抗
議した。
 同記念館では「天安門母親」ブランドの蝋燭などを販売し、寄付を募っ
ていた。

中国は香港国家安全維持法(国安法)を導入し、民主化運動の弾圧に踏み
切ったが、昨年だけでも集会申請の約3分の1を香港警察は拒否した。
また武漢コロナ拡大阻止を理由に「四人以上の集会を禁止」している。飲
み会も四人以下でやれという通達である。

 香港保安局は「コロナ対策規定に違反して6月4日のイベントに参加ま
たはこのイベント宣伝すれば、最大5年の禁錮刑が下される」とし、「政
府が支持する措置に絡み国家分裂と政権転覆の罪で終身刑を科すことので
きる国安法」に触れた。

 香港は2020年までの香港大乱の熱狂的な反中国共産党運動が、警察
の弾圧で封印され、当時の指導者の拘束、裁判が続行している。
民主化のイコンとされた「リンゴ日報」創始者のジミー・ライ(黎智英)
には重刑が予定されている。

 米国へ亡命している王丹ら当時の学生指導者は欧米での集会を予定して
いるが、ウルカイシらの賛同を得たので、2024年の「天安門事件30
年」をメドに、NYに「天安門事件記念館」を設立すると発表した。
王軍涛、柴玲らも賛同して、これから基金を集めるという。
     
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
書評 しょひょう BOOKREVIEW 書評  BOOKREVIEW 
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 

 いまの時代は魔の時代かも知れないと天才的数学者は言い残した
  情操教育を失った戦後日本人はなぜ、こうまで精神が堕落したか

  ♪
岡潔『岡潔対談集 司馬遼太郎、井上靖、時実利彦、山本健吉』(朝日文庫)
@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@

 亡くなられてから42年もたつのに、岡潔はいまも読まれている。大き
な書店へ行くと岡潔コーナーがある。

 諸作の発表は半世紀前だから、岡潔の残した箴言の数々はいまも現代人
に強く訴えるのである。此の文庫新装対談集も、静かな岡潔ブームを裏打
ちしている。

書店に並んでいたので、すぐに購って読んだ。

四人の学者、それも作家、学者らと、岡潔は数学者、いかなる接点があ
るかと訝る読者も多いだろうが、日本文化の深奥の追求に、大いに意見が
合うのである。

岡潔は言う。現代日本は「魔の時代」に陥っている、と。情操教育を失っ
た戦後日本人はなぜ、こうまで精神が堕落したのかを突き詰めている。

 評者(宮崎)の個人的な岡さんとの想い出は別のところに書いたので省
略するが、大学者にして変わり者の氏が、じつは巨人軍ファンだったこと
が、一種ユーモラスに思い出される。

 さて何年ぶりかで読んで、次の個所にとくに印象的だった。
 司馬遼太郎「古事記はむずかしい。天がきょうは澄んでいるなぁという
ようなことが感じられる心とか、春になって草が萌えてきたぞというよう
なことが分からないと読めないものですね」。

 岡潔「春になって草が萌える。これをしらないものは生命を知らないも
のです」。

 井上靖氏とはこんな会話がある。

 岡潔「実際、古事記を読んでみますと、奔放自在なのに驚きます。今日
の人の夢にしても、あの時代に比べたら、なんとも平板的なことに思えま
すね」

 井上靖「古事記を読みますと、ほんとうにそう思いますですね。そし
て、今の人の考え方で、あの時代を解釈しますと、ぜんぜん間違ってしま
います。合理的な解釈というやつですね」。

 岡潔「それこそ盲人象をなでるという解釈になるのです。

 井上靖「半島へ出兵すると書いてあると、出兵する理由がないじゃない
か。あれは不思議だというような考え方をしているんです。考え方は、あ
の時代とそもそも違うんだろうと思いますがね」

 ベストセラーとなった小林秀雄との『人間の建設』も文庫に入ってロン
グセラーを続けている。

◎コンビニに行くたんびに、「袋はお入り用ですか」と訊かれる。「小泉
は余計なことをやって、面倒くさいね」と言ふと、店員は(その通りで
す)といふ顔をする。それが箸になり、今度はスプーンだって?

そのうち店員が、「小泉はお入り用ですか」と訊くやうになるかもしれな
い。「要らない、要らない、次の総選挙でクビににしちまへ」と応へよう!



実際、俺たち国民は、そんなにヒマぢゃないんだよ。小泉のやうにはね。



もっとやるべきことは、いっぱいある。



それがもちろん、憲法改正、核武装、



五輪決行、ウィグル救済、拉致救済



なのだ。のう、新次郎坊や。家に戻って、



赤ん坊の世話でもしたらどうかね。

◎ ◇◆◇写真映像情報網◇◆週刊AWACS 2021年6月6日◇◆◇◆◇

▼唸声一行日誌/今週の気になったことを一日一行に

5/31(月) 中共が三人目の子承認も無償化も補償もなしでは金持ち以外無理

6/1(火) 世界最大手の食肉加工企業にサイバーテロ、問答無用で処刑すべし

6/2(水) 納得のいく説明とは納得できないのを前提に求める卑怯者の要求

6/3木) 武漢ウイルス研究所で作られた新型コロナ、否定するのは中共だけ

6/4(金) 被害者のデリヘル嬢実名、犯人の19歳は非公開、何を守るのか?

6/5(土) 米上院議員団が訪台、中共反発必至と書く日本メディアのお節介

6/6(日) G7最低法人税15%で一致、税率カルテルは違反じゃないらしい



納得のいく説明と言う言葉がメディアや野党のキィワードとなっていま
す。しかし、どんな説明をしても納得するつもりもないし、納得できない
理由を並べ立てるだけです。納得する気もない人を納得させるのは実に困
難です。例えば、Aと言う商品の色が赤だったとします。しかし、青くな
いと納得できないと言う人が100人いた場合、どのように説明すれば納得
してもらえるのでしょうか?青の在庫がないので半年待たないとなんて説
明で全員が納得するでしょうか?2割は仕方ないと我慢しても8割は納得も
しないでしょうね。そんな人たちが納得のいく説明をしろと要求している
のです。世の中の出来事、全て納得のいくことばかりではありません。そ
んな説明などないと分かっていて、説明を求めるのですから、性質が悪い
ですね。


では、今週号をお楽しみください。

https://ameblo.jp/unarigoe/entry-12678891867.html

2021/6/6 唸声


2021年06月06日

◆日本国民としての“記憶”

加瀬 英明


 日本国民としての“記憶”を忘れ去ってはいけない
私たちは過去によって、つくられている。

 過去をすべて捨てたら、アルツハイマー症患者と変わらなくなる。

 百科辞典で調べると、アルツハイマー症は記憶力が減退して失語が進む
なかで脳が崩壊し、視空間の失認をともなう痴呆症状で、治療が難しいと
説明されている。

 今年に入ってから、北海道の地方裁判所が同性婚を合憲とする判決を下
した。

 だが、結婚、婚姻は、男女が夫婦となって家庭を築くことであり、古代
から社会が認めた結合である。同性婚という言葉自体が、あるべき社会の
とりきめを破壊するもだ。

 国政の場で「夫婦別姓」を立法化しようという動きがある。「姓」は世
界的に「ファミリー・ネーム」と呼ばれるが、夫婦が同姓を名乗らずに個
人名を用いることになる
と、家族(ファミリー)が存在しなくなる。夫も妻も子供たちも砂のような
存在となって、結合力が失われることとなろう。家族を否定するものだ。

 政府が4月に「安定的な皇位継承策を議論する有識者会議」の会合を開
いた。この会議に出席した大学教授のなかに、「女性天皇、女系天皇」を
支持した者がいる。

 私は「女系天皇」に反対してきた。これまで女性天皇が何人かおられた
が、全員が独身か、寡婦であられた。

 配偶者を持たれた女性天皇や、その皇子の女系天皇を認めることになれ
ば、2000年以上にわたって男系天皇が脈々と続いてきた皇室を破壊するこ
とになる。

 私は女系天皇を支持する人々に、「もし歌舞伎に女優を認めたとした
ら、その瞬間に歌舞伎が崩壊する」といってきた。宝塚歌劇団に男優を登
場させるようなものだ。文化
には形がある。

 政府の有識者会議は怪しげなものだ。有識者だから選ばれるのではな
く、政府によってえらばれるから「有識者」となる。

 私も政府の諮問委員会の委員となったことが、何回かある。

 平成4年に、天皇皇后両陛下が中国を御幸啓された前に、宮沢喜一内閣
が天皇御訪中の是非について、有識者14人を選び、個別に首相官邸に招
いて、意見を徴収したことがあった。宮沢内閣は天皇訪中を強行しようと
目論んでいたから、賛成派ばかりだった。

 私と作曲家の黛敏郎氏が反対派だった。中国で前年に天安門広場におい
て、天安門事件が起きて、数千人の学生を虐殺していた。

 私は反対しても刺身のつまのようだと思っていたが、「天皇陛下が外国
をご訪問されるのは、日本を代表されてその国を祝福されるためにお出掛
けいただくが、中国はそれに価しない」と述べて、強く反対した。

 現行の日本国憲法は贋物だ。占領軍が日本が独立を回復した後もアメリ
カの属国とするために、日本らしさを払拭したものだ。日本国民が2000年
以上にわたって築いて
きた歴史と文化を壊して、国民の記憶を完全に消すことをはかったのだった。

 そのために、今日多くの国民が「イマ、カネ、ジブン」しか考えない。
アルツハイマー症の患者も、「今」だけに生きているから、自尊心がない。

 現行憲法は日本国民を失語症、視空間を失認して、アルツハイマー症を
患うことをたくらんだものだ。

 憲法を一日も早く改正して自尊心を取り戻して、正常な国家となろう。


*****************
このメールアドレスは返信出来ません。なにかある場合は、info@kase-
hideaki.co.jp
へ ご連絡下さい。
機密情報に関する注意事項:このE-mailは、発信者が意図した受信者のみ
が利用するこ
とを意図したものです。万が一、貴殿がこのE-mailの発信者が意図した受
信者でない場
合には、直ちに送信者 info@kase-hideaki.co.jp へ連絡とこのE-mail
を破棄願いま
す。
*****************

◆【変見自在】ビルマ人の事情

高山 正之


『週刊新潮』 令和3年6月10日号


 英国人は賢(さか)しい。

 例えばインドを植民地にしたら4億の民の恨みを買う。それをどうはぐ
らかすかで「分割し統治する」形を発明した。

 一つはヒンズーとイスラムを対立させる。彼らは殺し合うほど憎み合った。

 でもヒンズーだけで3億はいる。それで「君らのカースト制度は素晴ら
しい」とか言って身内の中に深刻な差別を持ち込ませた。

ニューデリーの4車線道路の信号で止まったことがある。運転者は互
いに顔を見合わせ、カースト順位を確認し青信号になると高位カースト順
に車を発進させていった。

結果、3億人でも結束する意欲を失い、一握りの英国人に好きに支配
された。

 英国人は次にビルマを植民地にして少し困った。

 なぜならビルマは単一民族国家で、民は例外なく敬虔な仏教徒だった。
分断させる要素がなかった。

 で、英国人は歴史を勉強し、周辺のカレンなど山岳民族はかつてビルマ
人と戦って敗れ、恨みを呑んで平野から追い立てられたのを知った。

 英国はすぐ彼らをキリスト教化して山から下ろし、植民地軍と治安警察
の要員とした。任務は英植民地支配に反発するビルマ人の摘発と抑え込み
だった。

 国父アウンサンの父もカレン兵士に殺されている。

 それでアウンサンは抵抗組織を結成した。

 南機関の鈴木敬司大佐が協力して海南島で彼らに軍人の心構えを教え込
んだ。

 昭和17年初めのビルマ攻略戦ではアウンサンらが先導を務めている。

 祖国に凱旋したアウンサンはビルマ独立義勇軍を立ち上げ英軍の手先を
務めたカレン人兵士などへの報復を始めた

 彼らはカレンの村落を襲って焼き討ちし、村民を人質に取った。

 カレン兵士が報復にビルマ人集落を襲う毎に人質20人を処刑した。

 双方の報復戦は4カ月も続き、女子供を含む数万人が殺されている。

英印軍に始末をつけた日本軍がそれを知ってアウンサンの軍隊を解体、カ
レンら山岳民族と共存する道を選ばせ、両者が協力する「ビルマ防衛軍」
を作らせた。

 アウンサンは日本軍の介入をむしろ憎んだ。

 昭和18年、植民地インドを解放する作戦が浮上するとアウンサンは「イ
ンド人はビルマ人の敵」と言い張り、協力を拒否した。

 一方で英軍にこっそり接触し「ビルマの完全な独立を条件に日本軍の背
後を衝く密約を結んだ」(ルイス・アレン『日本軍が銃をおいた日』)。

 昭和20年、日本軍はインパール、雲南で敗れその勢いを失うと、アウン
サンは3月27日、ビルマ防衛軍に日本軍攻撃を指令した。

 その門出に防衛軍の日本人教官を処刑している。

 戦後、ビルマはこの「裏切り」を評価され、独立が認められた。

 その名残が目下の国軍クーデター騒ぎのさなかの3月27日に行われた建
軍76周年式典だ。

 挨拶に立ったミン・アウンフライン最高司令官は「76年前のこの日こそ
ファシスト軍団への抵抗を始めた日」で、当初は「抵抗記念日と呼ばれ
た」と説明。

 日本からのODAが始まるころに今の「国軍記念日と改称された」と続く。

 ここで言うファシスト軍団とは日本軍のこと。日本は悪い侵略国家と非
難することが独立した植民地諸国の義務だった。

 しかし独立を果たしたと言ってもビルマの内情は戦時中とそう変わらない。

 植民地時代の分割統治の古傷がときにビルマ人と山岳民族を突き動かす。

 民族同士の確執はそう簡単に収まらない。

 それでもビルマ人はビルマ人の国を意味する国名をミャンマーに変え、
スーチーが山岳民族を含めて組織した国民民主連盟(NLD)に政権を譲
るなど大きな譲歩もしてきた。

 フリー記者、北角裕樹が「市民側の声」を発進した廉で国外追放をされ
た。それを「不当」と彼は言う。

 でも自分の報道がビルマ人の懊悩(おうのう)も伝えたと言い切れるのか

 
高山正之氏の本紙連載が、単行本になりました。

『変見自在 コロナが教えてくれた大悪党』(定価1450円)絶賛発売中。

松本市 久保田 康文 採録

◆雀庵の「常在戦場/26イスラエル軍に学べ」

“シーチン”修一 2.0


【Anne G. of Red Gables/312(2021/6/2/水】6月1日から多摩川の鮎釣り
が解禁され、二ヶ領上河原堰(かみがわらぜき)に釣人が8人ほどいた。
鮎釣りは明るくなる4時から9時頃が勝負で、小生が観察したのは9時過ぎ
だから、早朝なら20人ほどはいただろう。鮎は東京湾から遡上するのと放
流するのが半々とか。



多摩川は1960年頃から水質が悪化してほとんど下水道みたいになったが、
ここ20年ほどでずいぶんきれいになった。経済発展、人口増、都市化は環
境を犠牲にしがちで、いずこの国でも環境汚染や不衛生による伝染病に苦
しんだ。


<大悪臭=Great Stinkとは、1858年の夏に英国ロンドンで発生した悪臭
のこと。水洗式便所により急激に増加していた汚水で汚水槽は溢れ、雨水
用の道路の排水口を経てテムズ川に流れていた。


1858年の夏、下水であふれたテムズ川とその支流では猛暑によりバクテリ
アが繁殖し、大悪臭を放っていた。尋常ではない悪臭は庶民院(議会)や
裁判所の業務に支障をきたした。事態は大雨により収束したが、公衆衛生
に対して腰が重かった行政に批判が高まり、1865年に地下下水道が通され
た。大悪臭に先立って発生した3回のコレラの流行は、この川の問題が原
因であるとされた>(WIKI)


環境は一旦汚染されると元に戻すには50年100年かかる。人間が増える→
都市化→ 環境汚染→ 食糧増産→ 化学肥料→ 土壌劣化→ 環境汚染という悪循
環を招く。最初は「まあ、仕方がない」と放置し、やがて被害が顕著にな
ると「このままではまずいことになる」と慌てだす。いずこの国も同じ
で、汚染、公害の初期に小さな変化を見て警鐘を鳴らす学者などは異端者
としてオオカミ少年扱いされたろう。


特に企業城下町では「奇病の原因は工場の排水垂れ流しではないか」など
と言おうものなら完全に異端視されて村八分、追放されたり。汚染危機が
大問題になってから皆大慌てになって「企業が悪い、行政が悪い、補償金
を出せ、対策を出せ」と叫びだす。


昔も今も同じだが、「環境保護を叫ぶ」ことでメシを食う人が増えたのは
1990年あたりからのようだ。「環境」はビジネスになった。ビジネスは商
売だからカネを稼いで糊口を凌ぐ。テーマは無尽蔵で、カネになれば何で
もいい。女性の社会進出、LGBT、家庭内児童労働、戦争難民、慰安婦、軍
艦島・・・NGOは世界中にはびこっているようだが、家族を養える仕事な
のだろうか。余計なお世話か。


同期の東大教授(理系)は「研究費を得るために官庁や企業に行くのが仕
事になってしまって・・・」と嘆いていたが、学問も学者も研究よりカネ
集め、タカリがまずは大事と言うことか。今やこれが当たり前で、「学究
の徒」なんていう言葉は死語なのだろうか。そんなことを続けていると日
本の知的レベルや研究はパワーダウンしまいか。


何でもかんでもカネ、カネ、カネの銭ゲバ国家、民族のよう。儲かれば何
をしでかすか分かったものではない。現役引退後は報酬に引かれて中共で
研究生活・・・「学者はカネが命」、そういう自身を研究した方がいい、
そっちの方が面白いぜ、と理系脳ゼロの小生は思うがなあ。


篠原信氏(農学研究者)「これ以上基礎研究を軽視すると日本の科学はネ
タ切れに 名だたる研究者たちはなぜ基礎研究の重視を切に訴えるか」JB
プレス2021.6.2から。


<ノーベル賞受賞者の大隅良典さんや本庶佑さんなど名だたる研究者が
「基礎研究が大事だ」と訴えているのに、なかなか政策に反映されない、
と研究者たちはやきもきしている。成果がイメージしやすい応用研究にば
かり目が行き、いつ成功するか、何が成功といえるのかわかりにくい基礎
研究が軽んじられていると感じている研究者が多い。


基礎研究がおろそかになれば応用研究も成果を出せなくなる、と研究者は
危惧しているが、政治家や国民の皆さんにはピンとこない面があるらしい。


(私が)ようやく理解できたのは、研究室に所属し、自分自身が研究を始
めてからだ。「なるほど、基礎研究をやらなきゃ、応用研究も生まれない
わけだ」と実感したが、研究者にしかわからないのでは、政治家や国民に
どれだけ訴えても、理解してもらえないだろう。


ある研究者がこう指摘していた。「基礎研究は簡単な研究、応用研究こそ
が難しい研究、だと勘違いしているのではないか」。勘違いがあっても不
思議ではない。「基礎」と「応用」の違いが、研究者以外の人には理解し
にくい。そもそも基礎研究とは何か、日本刀と料理を題材に考えてみよ
う。(略)


日本刀を鍛える刀鍛冶が、鉄の材料を吟味しないはずはない。真面目な料
理人なら、下ごしらえ(=基礎研究)を怠ることはない。ネタの蓄積がな
い漫才師は笑いをとり続けることはできない。しかし日本の科学政策は、
下ごしらえなんかいいから見栄えの良い、飾りつけの立派な料理をお出し
しろ!と長いこと命じてきた。


もう、おいしい料理を出そうにも、材料が底をつき始めている。仕入れも
せずに料理を出せと言われても、無理なものは無理。「下ごしらえ」とい
う基礎研究は、知を生み出す基盤である。支援策の政策的位置づけを高め
るよう、政府に期待したい>


基礎研究は「知を生み出す基盤」、良い種がなければ良い実はならない、
基礎工事がなってなければビルは傾く、優れた半導体がなければ優れた製
品は創れない、半導体の塊のようなAI(人工知能)も創れないということだ。


古森義久先生「イスラエルが証明したミサイル防衛網の効果」日本戦略研
究フォーラム2021/5/28から。


<イスラエルとパレスチナのイスラム武装組織ハマスとの激しい戦闘は5
月21日にひとまず停戦となった。この戦闘で最も劇的な効果を発揮したの
はイスラエル側のミサイル防衛網「アイロンドーム(アイアンドーム)」
だった。


このミサイル防衛網は5月10日からの連日、文字通り雨あられのように続
いたハマス側のロケットやミサイルの攻撃約4000発のうちなんと90%を空
中で撃破して、自国民の多くの生命を救ったのだ。


北朝鮮や中国の多数のミサイルやロケットの脅威に直面する日本にとって
も、このミサイル防衛の大成功は貴重な実例となるだろう>


ナント迎撃率9割! AI利用のミサイル防衛網・・・中共とガザとでは比
較しようがないが、イスラエルのノウハウを学び、全国津々浦々にアイア
ンドーム基地を造るということも検討すべきではないか。後手後手になっ
て50年100年も中共禍=中禍に苦しまないように、積極的な最先端戦力で
備えるべきである。

目安箱:ishiifam@minos.ocn.ne.jp
https://blog.goo.ne.jp/annegoftotopapa4646
メルマガID 0001690154「必殺クロスカウンター」
         

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。