━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
加瀬英明
日本の防衛費は、三木武夫内閣がGNP1%以内と決定してから半
世紀近くたっており、そのあいだに日本に対する脅威がかつてなく増して
いるのに、その呪縛――呪いから逃れられないでいる。 いまでは日本の
国防費は韓国よりも少ない。自衛隊の装備が不十分であるのは、周知のこ
とだ。 私は防衛費をGNP2%から3%まで増やすべきだと主張して
きたが、その場合にこれまで防衛予算、人員、装備がすべて小さいことが
有利に働くと思う。 今日の日本にとって第二次大戦前のドイツが、よ
いモデルとなる。 大戦前のフランスは、西ヨーロッパにおける陸軍大
国だった。ドイツは第一次大戦に敗れると、ベルサイユ条約によって軍備
に装備も含めて厳しい制限を課せられた。 将軍たちは直前の戦争を発
想して、戦うといわれる。 フランスが第一次大戦の膠着した戦場を想
定したのに対して、ドイツは流動する斬新な機動戦に備えた。 フラン
スは巨大な軍備を擁していたものの、多くの陳腐化した装備を抱えてい
た。産軍が癒着して役に立たない兵器を造り続けるかたわら、時代遅れに
なっていた厖大な量にのぼる装備を維持補修するために、国防費の大きな
部分が浪費されていた。 ドイツはそのような足枷から自由だった。従
来型と変わったパンツァー戦車、“空飛ぶ砲兵”の異名によって知られたス
ツーカ急降下爆撃機、諸兵連合を可能にした通信機材など多くの装備を駆
使して、ブリッツクリーグと呼ばれた電撃戦を行い、短期間でフランスに
降伏を強いた。見事な勝利だった。 今日のアメリカをとると、このと
ころ中東を制圧するのに熱中して対テロ戦用の装備の開発に精力を奪われ
てきたが、多くの陳腐化した装備を維持するために、国防予算の40%以
上を注ぎ込まねばならず、新しいシステムの開発と調達に20%あまりし
か回せないといわれる。 そのかたわら新システムの開発に長期間と巨
費が投じられるために、空軍を例にとればシステムが陳腐化しても2、
30年以上使用せざるをえないのが、常態となっている。 イスラエル
も、日本にとってよいモデルとなりうる。 イスラエルといえば、安全
をアメリカに依存する“ペット国家”だというイメージがあるが誤ってい
る。IDF(国防軍)の多くの装備が独自に開発したものであり、しばし
ば国益を優先してアメリカの意にそぐわない政策をとってきた。 5月
にガザ地区から4000発近いロケット弾、ミサイルが撃ち込まれたが、
「アイアン・ドーム(鋼(はがね)の屋根)」システムが機能して、イスラ
エル国内の死者数は13人にとどまった。 人口500万人の国家イス
ラエルは、何よりも国防を優先している。 私はイスラエルを数回訪れ
たが、「なぜアメリカと防衛条約を結んでいないのか」たずねたところ、
「もし条約を結んだとしたら、国民がアメリカに依存するようになる」と
いう答が戻ってきた。 イスラエルには、「『アメリカと戦って負けれ
ばアメリカの属国となって、アメリカが守ってくれる』『だが、アメリカ
と戦ってわれわれが勝ったらどうしよう?』」という、誰でも知っている
ジョークがあるということだった。 1905年に日本海海戦が戦わ
れ、ロシア艦隊を全滅したが、その8年前に44歳の化学者の下瀬雅(ま
さ)允(ちか)が発明した下瀬火薬の威力によるものだった。 令和の下瀬
雅允をまちたい。 ***************** このメールアドレスは返信出来ま
せん。なにかある場合は、info@kase-hideaki.co.jp へ ご連絡下さい。
機密情報に関する注意事項:このE-mailは、発信者が意図した受信者のみ
が利用することを意図したものです。万が一、貴殿がこのE-mailの発信者
が意図した受信者でない場合には、直ちに送信者 info@kase-
hideaki.co.jp へ連絡とこのE-mailを破棄願います。 *****************
━━━━━━━━━━━━━━━━
小池百合子首相の誕生に現実味
━━━━━━━━━━━━━━━━
澤田聖陽
五輪で風向き変化秋の総選挙までに予想される3つの政局
2021年7月29日ニュース
東京五輪開幕で、次々と金メダルを取る選手たち。国民の反対を押し切っ
て強硬開催した政権を批判する者も少数派となってきました。現在は五輪
の影に隠れていますが、2〜3ヶ月後には総選挙が行われます。五輪での風
向きの変化を踏まえると、秋までに3つの政局が予想されます。(『元証
券会社社長・澤田聖陽が教える「投資に勝つニュースの読み方」』澤田聖陽)
「オリンピック開催=感染爆発」というプロパガンダ
東京オリンピックが開幕しました。
柔道の阿部兄弟と高藤選手、水泳では大橋選手、スケートボードの堀米選
手とスタートして3日で金メダルが5個(その他に柔道の渡名喜選手の銀メ
ダル)と順調なスタートを切ったのではないでしょうか?(※編注:原稿
執筆時点2021年7月27日)
オリンピックについては、開催まで本当にいろいろなことがありました。
そもそもオリンピックを開催すべきかどうかという点について、世論も大
きく割れており、政治の政界でも野党は(一部の野党を除いて)オリン
ピック開催反対という立場でした(そして開催後も中止すべきだと、引き
続き反対しています)。
また大会組織委員会の森喜朗会長の辞任、開会式での小山田氏などの一連
の人選の問題など、呪われたかの如く問題が噴出しました。
コロナの感染が拡がっているという環境下で「オリンピック開催=感染爆
発」というマスコミや野党の分かりやすいプロパガンダに反応してしまう
人が多かったのは事実で、マスコミの世論調査でも、開幕前はどちらかと
いえば反対という人が多いという調査結果が出ていました。
またオリンピックとは関係ありませんが、西村経済産業相の「酒類の提供
停止の要請に応じない飲食店に対し、金融機関から順守を働きかける」と
いう発言も、大きな世論の批判を浴びました。
逆風が吹き荒れる自民党、それでも打倒できぬ野党
このような一連の流れは、政権与党である自民党には大きな逆風となりま
した。
最新の世論調査によると、菅内閣の支持率は33%、不支持は46%となってい
ます(NHK月実施世論調査)。
時事通信の世論調査(7月9日〜7月12日調査実施)では支持率が29.3%
で、不支持率が49.8%となっており、支持率が遂に3割を割ってしまった
という結果が出ています。
しかしながら野党に追い風が吹いているかというと、そうでもありません。
野党第一党の立憲民主党の支持率は6.0%に過ぎません(自民党は
34.9%。ともに7月12日更新のNHKによる世論調査)。
民主党政権が発足した2009年9月とその直前の8月の民主党、自民党の政党
支持率は以下のとおりでした(いずれもNHK調査)。
2009年8月:民主党 29.0%/自民党 26.6%
2009年9月:民主党 34.6%/自民党 23.0%
今の自民党にはウンザリしているという人は多いものの、支持率から見れ
ば2009年当時の自民党を下野させて政権交代を望むような大きな声はほと
んどないと言ってよいかと思います。
Next: 不甲斐ない野党。五輪開催で潮目は「自民党有利」に変わったか
━━━━━━━━━━━━━━━━
10万収容の難民キャンプを設営
━━━━━━━━━━━━━━━━
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
◇◆☆◇◆◇◆☆◇◆◇◆☆◇◆◇◆☆◇◆☆◇◆◇☆◆◇◆☆◇◆◇☆◇◆◇
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
「宮崎正弘の国際情勢解題」
令和三年(2021)7月26日(月曜日)
通巻第6995号
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜タジキスタンにはやくも10万収容の難民キャンプを設営
ロシアはアフガニスタン国境からの難民を確定的に予測している
****************************************
シリア内戦ではアサド体制を保護し、死守したロシア。シリアに潜り込
んでアサド体制の崩壊に挑んだISは力尽きて敗退した。
そのIS、そしてアルカィーダはアフガニスタンへ潜り込み、タリバンの
一翼を担って、北部に展開している。
米国はアフガニスタンからの撤退をまもなく完了するが、そのあと「ガ
ニ政権は半年で崩壊するだろう」とCIAは予測しているのだ。「長くて
も一年だろう」とも。
引き揚げるアメリカ人兵士に加えて、米国はアフガニスタン人で、米国
に協力的だった通訳なども米国に引き取る。
撤退作業はいよいよ最終段階にある。
ガニ政権はとうにカンダハルや北部の旧北部同盟や旧ヘクマチアル派の
支配した北東部の統治を諦めており、難民に加え、政府軍兵士がタジキス
タンへ逃げ込んだことは、小誌でも見てきた
じつはタリバンは7月8日にモスクワに代表団を送り込み、「シリアで
のことは過去の話、われわれタリバンはロシアとは対立しない」とし、国
境の過剰警備は不要との見解を示したらしい。
「昨日の敵は今日の友」というわけだが、ロシアはタリバンの提案を
まったく信頼しておらず、今後、どのような戦局となるかを分析している。
英文『プラウダ』によれば、第一にタリバンには路線が異なる派閥が混
在しており一枚岩ではない。
第二にISとアルカィーダが、タリバン部隊で重要な位置を占めていること。
第三に北部の完全制圧を当面の目標としているようだ
とするのがロシアの分析である。
そのためにタジキスタンにすでに十万人が収容できる難民キャンプの設営
を終えたという。ロシアはアフガニスタン国境からの難民を確定的に予測
しているのである。
一難去ってまた一難。
▽□☆◎み☆◎□☆や□▽◎☆ざ▽◎□☆き◎☆◎▽
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 ☆⌒☆⌒☆⌒☆⌒☆⌒☆⌒☆⌒☆⌒☆⌒☆⌒☆⌒☆⌒☆⌒☆⌒☆⌒☆⌒☆
書評 しょひょう BOOKREVIEW 書評
BOOKREVIEW
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
言葉で理想を述べても、実際にやることは異なるというシナ人の特性
人工的な暗号解読だった漢字が、じつは歪んだ性格形成の本源だった
♪
岡田英弘『漢字とは何か 日本とモンゴルから見る』(藤原書店)
@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@
日本人の大半が漢字を誤解している。漢字を通して中国人を判断するの
も、文化的に大きく誤解をしている。
漢字は表意文字である。そこには言語学的に、表現力においても自ずと
限界があり、現在・過去・未来の動詞変化が欠如しており、まして助動詞
も、前置詞も、形容動詞もない奇妙な言語が中国語なのだ。
ところが、文字を持たなかった日本に五世紀頃から流入し始めたため、
日本は中国を文化大国として崇めるという倒錯した価値観と風潮を産んだ。
「一衣帯水」、「同文同種」という、歴史を誤断させる事態を招いた。
中国に於いて儒教は理想を述べたに過ぎず、実態とは乖離がある。とこ
ろが日本はその理想を実践した。道徳を実践した意味で日本は珍しい国で
あるが、それは本書では書かれていない。
漢字は長江流域で生まれたことは明らかなのだが、黄河中流の洛陽盆地
で発展した理由は、「この一帯だけ黄河を渡ることができた」からだ。す
なわち「洛陽盆地は、異なった生活文化を持つ人びとが接触するユーラシ
ア大陸の十字路だった」
2021年7月に発生した大洪水は、この洛陽盆地に最大の被害をもた
らした。鄭州、洛陽、開封は古代から何回も王朝の首都が置かれた。
岡田氏は記した。
「漢人にとって漢字を学ぶのは、外国語を使って暗号を解読するような
もの」であって、じつは「漢人の論理の発展を阻害した。どういうことか
というと、表意文字の特性として、情緒のニュアンスを表現する語彙が貧
弱なために、漢人の感情生活を単調にした」からである。『源氏物語』の
ような優雅な恋愛を描けないシナの文学! 最近、なぜ渡辺惇一の小説が
中国で読まれるかは、この特性を理解すれば納得がいく。
科挙制度とは、雑多な言葉を喋る多種社会のなかで、共通する暗号を用
いてコミュニケーションを成立させることができるエリートを養成するこ
とに目的があり、したがって彼らは古典を丸暗記する。
それゆえに科挙は、「儒教の経典や古人の詩文の文体に沿った表現しか
できない」ことになる(29p)。
嚆矢は秦始皇帝で、漢字を統一し、3300字を公認した。つまり漢字
を統一するために、ほかの文献を処分したのだ。それを「焚書坑儒」と歴
史家は言うが、儒学者を生き埋めにしたという事実はないと岡田氏は言う。
日本人が中国人をみて、なぜ個人と家族が基軸の価値観なのかと衝撃を
受ける。
「漢字を基礎としたまったく人工的な文字言語が極端に発達したため、そ
れに反比例して音声による自然言語は貧弱になってしまった。だから、一
般の漢人にとって心が通い合うのは生活を共にする家族だけになり、その
範囲の外にいる人びととは文字言語におんぶした紋切り型のコミュニケー
ションしかできない」。
ところが他方で、「漢字はシナ文化圏(皇帝の支配圏)という商業ネッ
トワークには欠かせないものだった」(59p)。
つまり、こういうことなのである。
「シナの社会が、少なくとも紀元前221年の秦の始皇帝の統一以来、
個人主義の傾向が強く、政治の場ではそのときそのときの利害によって目
まぐるしく離合集散が繰り返される。自分以外のだれも頼りにはできな
い。そうした環境で身を守って生きのびる術は、つねに口先では言葉の辻
褄を合わせながら、言葉と関係のない行動をとうるほかにはない」
(91p)。
日本人はシナ文学の理解をも間違えた。漢詩は理念であって情感ではな
いのである。中国語は情緒の表現が出来ない。だから「心中」が理解でき
ない点ではアメリカ人と同じである。ましてや赤穂義士?
「国破れて山河あり」なる漢詩を情緒的と捉える日本人は、漢詩を日本
語化して解釈した所為であり、「そもそも漢詩は古来、『志』、つまり理
念を表現するためのものとされてきた」(96p)のである。
そして「洛陽の紙価を高める」という故事に象徴される出来事は紙の発
明(105年)だったのである。紙は高価なものだったので、「宮中の製
紙工場の独占生産で、紙を分けて貰うには帝室の許可が要った」。
この制度は魏呉蜀の三国志時代にも同じだった。ということは何を意味す
るか?
ここが大事である。
「書物を書くということは、魏志倭人伝の時代には、それほど重大な行
為だったのであり、したがって女王・卑弥呼の使がシナに来たからといっ
て、それだけのことで魏志倭人伝が書かれ、後世につたえられるはずがな
い。それはそれだけの、政治的な理由が必要である」(155p)
つまり政治的プロパガンダを目的に魏志倭人伝は書かれたのだ。その魏
志倭人伝を金科玉条の如く仰ぎ見る日本の古代学者って、岡田先生がもし
生きていたらどう評価されただろうか?
●●●
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
樋泉克夫のコラム 樋泉克夫のコラム 樋泉克夫のコラム
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
♪
樋泉克夫のコラム
@@@@@@@@
【知道中国 2256回】
──英国殖民地だった頃・・・香港での日々(香港138)
▽
『香港華資本財団 1841−1997』に収められた1980年の経済統計に基づ
くと、香港全体の製造業者(工場)は45,407社、従業員総数は86万人余。
前者の97%を、後者の90%を占めていることからも分かるように、この時
期になると華資は圧倒的優位に立った。
代表的製造業者を挙げておくと香港紡織、南海紡織、南豊紡織、中国
染廠、永新企業、南聯実業、麗新製衣、長江製衣、万泰製衣、開達実業、
善美環球、捷和集団、荘士集団、宝源光学、金山実業、徳昌電機、南順集
団、震雄集団など。アパレル産業を中心に、香港の製造業は発展した。と
はいえ「地産致富」と言う蓄財術は漢族企業家のDNA。だから製造業成功
の勢いのままに、不動産ビジネスに雪崩れ込むことになる.
次に海運業を見ておきたい。
もちろん1950年代以前、華資は微々たるものであり、海運業はJardine
& Matheson(怡和洋行)やSwire & Son(太古洋行)などのイギリス資本に
由る完全制圧状態だった。だが50年代以降、香港を含む東アジア地域、こ
とに日本の経済が上昇軌道に乗るようになると、香港の海運業界は活況を
みせはじめる。
その先頭に立ったのが包玉剛(Y・K・パオ)の環球航運、董浩雲の東方
海外、趙従衍の華光航業、曹文錦の万邦航運、スタンレー・ホーの信徳集
団だった。世界最大を誇った当時の環球航運は202隻を保有し、2,050万ト
ンに及んだ総トン数は、当時のソ連が持つ商船全体に匹敵したほど。最盛
期の70年代末から80年代初にかけての時期、環球航運、東方海外、華光航
業を中核とする華資海運会社は、香港のイギリス資本の海運会社を遥かに
凌駕する実力を備えていた。
次いで不動産ビジネス。当初はイギリス資本と併存状況だったが、最
終的には完全に凌駕したのである。
すでに指摘しておいたように不動産ビジネスは伝統的に華資の得意分野
だった。当初は古くからの商法である「買楼収租」、つまりで建物を買っ
て賃料で稼ぐ方式が主流であったが、60年代以降は経済全体が右肩上がり
の成長を見せるようになる一方で、中国からの難民の流入などが重なり全
体的に物件が不足し、不動産の需給バランスが崩れはじめる。加えて香港
暴動で不動産相場が値崩れを起こす。危機の機は商機の機なのだ。
香港の動かし難い絶対的条件は圧倒的な土地不足である。社会が安定
し、経済が活況を呈し、人口が増加すれば不動産取引は必然的に売り手市
場に。72年前後には上げ相場に転ずる。あるいはニクソン訪中によって香
港の招来への不安が払拭されたことも、その一因になっているのではないか。
かくして将来性に賭け、異業種からも大量の資金を元手にして不動産ビ
ジネスへの参入がはじまり、すでに2253回で見たように多くの企業が創業
し、上場することとなった。
ここで参考までに、李嘉誠の手法を簡単に追っておくことにする。
香港フラワーで財を成した後に不動産ビジネスの将来性に賭けた彼は、
1958年、官庁や金融機関が連なる香港島の中心部から遠く離れた庶民街の
北角(この街にもよく通ったものだ)に「長江工業大廈」と名付けた12階
建ての工場ビルを建設する。製造業拡大を見越しての工場である。土地が
ない分、工場を重ねてビルにしてしまった。これが狙い通りの大当たり。
まさに教科書通りの「風険投資(ハイリスク・ハイリターン)」である。
以後、香港フラワーが産み出した潤沢な資金を不動産ビジネスに次々に
投入する。北角に続き、柴湾、新界の元朗などに次々に工場ビルを建設し
てゆく。
当時、多くの不動産業者は自己資金(30%)に銀行からの借り入れ
(70%)を加えて経営を続けていたので、不動産価格の低迷は直ちに経営
を圧迫し、最悪の場合は倒産も。
だが李嘉誠は銀行を頼る必要がないほどに潤沢な自己資金を擁していたの
である。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜読者の声 どく
しゃのこえ READERINIONS 読者之声
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
(読者の声1)次のニュース解説番組「フロント JAPAN」の宮崎正
弘さんの出番は8月4日水曜日です。お相手は佐波優子さん。8月4日午
前1100−1200.テーマは未定です。
(日本文化チャンネル桜)