2022年07月31日

わたなべ りやうじらう のメイル・マガジン

わたなべ りやうじらう のメイル・マガジン
               頂門の一針 6215号
□■■□──────────────────────────□■■□
       
        

   2022(令和4年)年 7月31日(日)


朝日新聞の大罪:高山 正之

とんだ藪蛇。安倍元首相:高野孟

「政界工作」の悪質手口:新 恭

カリスマ性ゼロ、教養の浅薄さ:宮崎正弘 
                 

                 重 要 情 報
                 身 辺 雑 記

         購読(無料)申し込み御希望の方は
        下記のホームページで手続きして下さい
         頂門の一針(まぐまぐ)
━━━━━━━━
朝日新聞の大罪
━━━━━━━━
高山 正之

【変見自在】 

 戦後間もないころまでは朝日新聞はまともだった。

 米軍が進駐してきて一日120件も起きた米兵の強姦や略奪を、顔をし
かめながら報じた。彼らは万年筆や腕時計もかっぱらうからと注意も喚起
した。

 ニッポンタイムズは「同じ軍政なら日本軍の方が余程まし」とも評した。

 朝日は鳩山一郎に原爆について書かせ、昭和20年9月15日付で掲載し
た。鳩山は「原子爆弾は病院船攻撃や毒ガス以上の国際法違反行為で戦争
犯罪だ」と断じ「米軍将兵は被爆地に行ってその惨状を見るがいい」と厳
しく論難した

 GHQが「日本軍がマニラ市民を大虐殺」という記事を強制掲載させる
と、編集局は「米軍の砲爆撃下でどうすれば10万人を犯し殺せるのか」と
反発。

「証人もいる」「検証すべきだ」と記事に付記した。

 この2件がGHQを怒らせ、発行停止命令が出ると「連合軍の忠実な
犬」を志願したと一般に言われる。

 いや寝返っただけでなく積極的に「日本を捨てた」という見方もある。

 実際、GHQが去った後も朝日は日本を貶めるのをやめず、日本人の側
に立とうとはしなかった。

 ではどこに行ったか。例えば朝日ジャーナルの巻頭を書き続けた森恭三
や広岡知男は毛沢東に生きる道を選んだ。

 広岡は毛のために本多勝一に真実の一片もない「中国の旅」を書かせて
日本人を蔑んだ。

 秦正流と渡辺誠毅はソ連についてひたすらスターリン万歳を唱えた。

 編集局も支那派とソ連派が険悪になったが、ただ日本叩きでは協調した。

渡辺が社長をつとめた80年代には、文部省教科書検定で「日本軍の華北侵
略が進出に書き直された」と大騒ぎした。

 続けて「南京大虐殺はあった。先陣の都城連隊がやった」と生首ごろご
ろの写真付きで掲載もした。

 さらに煙もくもくの写真付きで「これが毒ガス作戦」の特ダネも載せた。

 三本ともガセネタで、しかも嘘がバレても朝日は訂正すら出さなかった。

 一方、笠信太郎は特派員時代の知り合いアレン・ダレスのツテでCIA
に潜り込み、GHQの残した「ウォー・ギルト・インフォメーション・プ
ログラム(WGIP)を忠実に紙面化し続けた。

 その間、森恭三の朝日ジャーナルは毎週25万部を売って学生を煽った。
60年安保では10万学生をして国会に突っ込ませ、樺美智子を死なせた。

 革命前夜の雰囲気になると笠信太郎は日本の赤化を好まない米国の意を
即座に体した。

 毎日、読売、産経など在京7社編集局長を呼び「暴力を排し議会主義を
守れ」の共同社説を掲載させた。

 各社は朝日の後ろに毛沢東やソ連がいるのを知っていた。でも最も大き
い存在が米国だということも知っていた。笠の言葉は米国の言葉だった。

 世間は驚く。朝日ジャーナルで革命を煽って土壇場で梯子を外すのかと。

 朝日には日本などおちょくり貶める対象ではあっても、とっくに捨てた
国だ。梯子外し? それがどうしたくらいの感じだった。

 そんな朝日の対極に登場したのが安倍晋三だった。

 元首相は朝日が吉田清治に語らせた慰安婦の嘘を暴き、それを公認した
河野談話を事実上反故にした。

 朝日が護持したWGIPの日本語版となる村山談話も「日露戦争に勝っ
てアジアの植民地の人々を勇気づけた日本」を語る安倍談話に差し替えた。

 朝日は怒り、ソ連派も支那派も米国派も一致団結して安倍退治に乗り出
した。

 本田雅和が「NHK番組改変」の嘘を書き、星浩が戦時の性奴隷を追及
したがブーメラン効果というか木村伊量の首が飛んだ。

 大阪社会部がもりかけ疑惑を捏造したが、」これも朝日に撥ね返って
140億円の経常赤を出した。

 空しく「安倍死ね」の罵詈を浴びせていたら、それに乗った狂気が飛び
出した。

 どうせ先もない。殺人教唆でパクられる前に廃刊したらどうだ。


出典:『週刊新潮』令和4(2022)年8月4日号

   【変見自在】朝日新聞の大罪
著者:高山 正之

〈新潮社編集部より〉

高山正之氏の本紙連載が、単行本になりました。

『変見自在バイデンは赤い』(定価1650円)絶賛発売中。

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
松本市 久保田 康文 

『週刊新潮』採録

            
━━━━━━━━━━━━
とんだ藪蛇。安倍元首相
━━━━━━━━━━━━

高野孟

とんだ藪蛇。安倍元首相「国葬」決定で岸田首相が踏んだ“虎の尾”

9月27日に日本武道館で行われることが決定した安倍元首相の国葬を巡
り、賛否両論が噴出しています。このような状況となることは容易に予想
できたはずの岸田政権は、なぜ安倍氏を国葬で送る決断を下したのでしょ
うか。今回のメルマガ『高野孟のTHE JOURNAL』では著者でジャーナリス
トの高野孟さんが、岸田首相の「即決即断」を藪蛇とした上でその理由を
解説。さらに海外メディアの報道を紹介しつつ、国内外に良からぬ影響を
与えかねない国葬決定に対して危惧を示しています。

プロフィール:高野孟(たかの・はじめ)
1944年東京生まれ。1968年早稲田大学文学部西洋哲学科卒。通信社、広告
会社勤務の後、1975年からフリー・ジャーナリストに。同時に内外政経
ニュースレター『インサイダー』の創刊に参加。80年に(株)インサイ
ダーを設立し、代表取締役兼編集長に就任。2002年に早稲田大学客員教授
に就任。08年に《THE JOURNAL》に改名し、論説主幹に就任。現在は千葉県
鴨川市に在住しながら、半農半ジャーナリストとしてとして活動中。

藪蛇となった岸田首相主導の「国葬」決定/岸・安倍一家3代の統一教会
との癒着に向けられる世間の冷ややかな目
安倍晋三元首相を「国葬」に付そうという岸田文雄首相の珍しく独断専
行・即断即決的な決定は、どうも拙速だったようで、週刊誌だけでなく一
般紙も含めメディアは一斉に、岸信介元首相以来3代に及ぶ統一教会=国
際勝共連合との深い癒着関係の探究に焦点を合わせている。それを見て、
最初は遠慮がちに様子見していた言論人たちも次第にはっきりと疑念を表
明するようになり、野党も立憲民主まで含めて「反対」姿勢に傾いてい
る。国会前では市民の反対デモも起きていて、まさに藪を突いて蛇を出す
の有様となった。

放っておけばよかったのに
推測するに岸田は、参院選で大勝を得た高揚感の中で、事件現場に設けら
れた献花台に長蛇の列が出来たり、ブリンケン米国務長官が早速飛んで来
たのをはじめ各国首脳から弔意が寄せられたりした様子を見て、「これは
行ける!」と判断したのだろう。官邸を通じて内閣法制局に「国葬」を打
てるだけの何らかの法的根拠を見出すよう指示した。

安倍は自民党にとっても極めてアンビバレント(両義的)な存在で、確か
に首相としての在任期間最長という記録は一目も二目も置かざるを得ない
が、それでいて改憲も拉致も北方領土もアベノミクスも口数ばかり多い割
には何の成果もないという虚しさは覆い難く、それどころかモリ・カケ・
サクラなど答弁が嫌で国会も出来るだけ開かないようにするという卑劣さ
も被さって、まあウンザリしながらも腫れ物扱いで付き合ってきたという
のが本当のところだろう。本人にもその党内の空気は痛いほど分かるか
ら、わざわざ最大派閥の会長に就いて現役性を誇示し、核共有への踏み込
みや防衛費2%目標などをあたかも大長老が現内閣に“指示”を下すがごと
き口調で公言したりして、必死で体面を繕ってきた。

その危ういバランスを思えば、こんな不幸な亡くなり方をしたとはいえ大
騒ぎせず、せいぜいが大平正芳や岸信介など多くの首相経験者の時と同じ
「内閣・自民党合同葬」程度にして粛々と済ませればよかったのだ。とこ
ろがこれを政権浮揚の一大行事に仕立ててやろうかという岸田の政局思惑
が絡んで「国葬」という無理な設定に突き進んだ。

どこぞの川柳欄に「国葬に閻魔が呆れる嘘の数」という秀句があったが、
まさに岸田は閻魔まで起こしてしまったのである。


━━━━━━━━━━━
「政界工作」の悪質手口
━━━━━━━━━━━
新恭(あらたきょう)

日本国民ダマし韓国へ数百億円の上納金。統一教会「政界工作」の悪質手口


与党現役議員による衝撃的なリークでもその繋がりの強固さが証明され
た、旧統一教会と自民党。一宗教団体にすぎない旧統一教会は、いかにし
て政権与党と深い関係を築いたのでしょうか。今回のメルマガ『国家権
力&メディア一刀両断』では著者で元全国紙社会部記者の新 恭さんが、
彼らの巧みな政界工作の手口を紹介。さらに日本だけを金集めのターゲッ
トとする旧統一教会の理解に苦しむ理屈を取り上げ批判するとともに、そ
のような団体から選挙援助を受ける政治家に対して苦言を呈しています。


日本からの収奪を許した政治家と統一教会の腐れ縁
筆者の知人が、統一教会(現・世界平和統一家庭連合)に勧誘され、危う
く入会しそうになったときの経験談を話してくれた。知人は60歳を少し過
ぎた女性である。


ある日、信号待ちをしていたら中年の女性に声をかけられた。「何か悩み
ごとありませんか?」「幸せになる自己啓発セミナーをやっていますの
で、参加しませんか」

人のよさそうな女性だったので警戒もせずついていった。歩いて数分のと
ころに小さなビルがあり、セミナー会場はその4階だった。壁に文鮮明、
韓鶴子夫妻の写真が飾られている。後でわかったことだが、そこが教会の
支部だった。

驚くことに、その中年女性は「安倍首相も信者なのよ」と言っていたのだ
とか。その時期はあやふやだが、3年くらい前ではないかという。

だとすれば、安倍氏が教会の別組織「UPF」(天宙平和連合)にビデオ
メッセージを送った2021年9月12日よりはるかに前から、安倍氏の名前は
統一教会の広告塔として使われていたことになる。

安倍元首相はなぜそれほどに教会から仲間意識を持って見られていたのだ
ろうか。その謎を解くには、統一教会が行なってきた政界工作に目を向け
る必要がある。

第1次安倍政権で首相秘書官をつとめた井上義行氏は、統一教会の全面支
援を受け今回の参院選(自民党全国比例)に当選した一人である。

井上候補は事件の2日前の7月6日、さいたま市文化センターの大ホールで
開かれた教会関連団体の集会「神日本第1地区 責任者出発式」に参加
し、挨拶に立った。そのさい、教会の幹部が次のように紹介すると、井上
氏は割れんばかりの拍手を浴びた。

「うちの教会、うちの組織もたくさんの問題があります。この問題を支援
してくださる方が井上義行先生でございます」「井上先生はもうすでに信
徒になりました」

至れり尽くせり。統一教会が政治家を「全面支援」するときには、そんな
感じらしい。つまり、教会組織が集票マシンとなるだけではなく、政治家
のもとに秘書や選挙スタッフを派遣し、彼らの信仰心を推進力に、支持す
る候補者の勝利をめざすのだ。無報酬でも寝食を忘れてがんばる人々を派
遣してくれるのだから、候補者にとって、これほどありがたいことはない
だろう。

もちろん、統一教会となんらかの関わりがあるのは、井上氏だけではな
い。日刊ゲンダイが、ジャーナリスト・鈴木エイト氏の調査をもとに「旧
統一教会と関係のある国会議員」として報じたところによると、議員また
は秘書の教会イベント出席や祝電などを公開資料で確認できたのは112人
におよぶ。そのうち自民党議員は98人で、多くが第2次安倍政権以降、大
臣や副大臣、政務官などに起用されている。

しかし、政治家と統一教会の関係は、ほとんどメディアで報じられてこな
かった。

合同結婚式や霊感商法の問題がテレビ番組を賑わしたのは1980年代から90
年代にかけてだが、94年の松本サリン事件、95年の地下鉄サリン事件でオ
ウム真理教がクローズアップされてからというもの、統一教会に対するマ
スコミの関心は急速に薄らいだ。


━━━━━━━━━━━━━━━━
カリスマ性ゼロ、教養の浅薄さ
━━━━━━━━━━━━━━━━
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
☆◇◆◇◆☆◇◆◇◆☆◇◆☆◇◆◇☆◆◇◆☆◇◆◇☆◇◆◇
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
「宮崎正弘の国際情勢解題」 
      令和四年(2022)7月26日(火曜日)
          通巻第7414号
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

 カリスマ性ゼロ、教養の浅薄さ。嘘の情報しか入らない孤独
   習近平はいずれ中国現代化の成果をすべて破壊するだろう
*****************************

 重慶にはよく行った。山あり谷あり。奇岩、高い崖の間に深い谷間、天
然の要害都市だ。古代の「巴」という王朝は、この谷間のような空間に成
立した。
現代では、孫悟空が空を飛ぶように崖と台地を高い鉄塔を組んだ道路が立
体的につなぎ、未来都市のような空中回廊のごとき建築構造物の塊となっ
た。メトロよりモノレールが発達し、橋が交通渋滞の原因。高速道路が無
数に交錯する。

 四川省の名物は麻婆豆腐。猛暑で湿気が強く、食べ物は腐りやすいから
猛烈に辛い香辛料を使用し、味をごまかす。重慶人は火鍋が得意。何回か
食べたが、なじめない。胃袋がよじれる。
巴という古代王国は太陽信仰、成都の北で発掘された三星堆遺跡は古代史
常識をがらりと変えた。中華四千年の歴史というのは黄河文明史であり、
黄河より遠大な長江には、もっと古い文明があった。河母都遺跡などが戦
後しられるようになった。

 地形的には嘉稜江に幾本もの河が合流し、三峡ダムが近いため長江の運
搬ターミナルとしても重要な戦略拠点である。駐在員こそすくないが重慶
には日本領事館も置かれている。

 蒋介石はこの重慶に臨時首都をおいて、終戦後は共産党と延々と「国共
合作」の交渉を行った。会談の場所は重慶に残っているが、蒋介石は最後
に毛沢東に巧妙に欺された。重慶は喜びが重なるという意味で政治都市と
しての機能を果たした。
1997年、この重慶市が四川省から分離独立し「特別市」扱いを受け
る。人口が3100万、北京、上海、天津とならぶ四大重要拠点、した
がって重慶市党委員会書記は、共産党に序列でも高位、現在は習近平の茶
坊主、陳敏爾がトップに居座っている。そのまえは共青団のホープといわ
れた孫政才が赴任したが、醜聞に巻き込まれ、失脚した。

 前置きがながくなった。
重慶市書記として薄煕来が大連市長から商務部長をへて赴任したのは
2007年だった。筆者はたまたま、重慶を二回ほど連続して取材したタ
イミングと重なり「唱紅打黒」の現場を何回も見たのだ。

 公園に市民が集まってジャズや社交ダンスにふけるのではなく革命歌を
唱う。ぎこちない合唱団の時代錯誤、薄気味が悪いが、共産党員は競って
歌声大会に邁進した。というのも、薄煕来が奨励し、これが「共同富裕」
の合い言葉となって、個人的野心を実現し、政治局常務委員を狙ってい
た。当時のチャイナウォッチャーの間では、長身でハンサムでカリスマ性
に富んでいた指導者として薄の政治局常務委員入りは確実と読んでいた。


 ▲クーデタ未遂、公安vsマフィア

当時の政治情勢をいえば、習近平なぞ、「どこぞの馬の骨」でしかなく、
対比的に同じ太子党でも、薄煕来には、明らかなカリスマ性があった。薄
は薄一波の息子、かたや習は習仲勲の息子で、ともに親の七光りで異例の
出世街道にあった。薄が先輩格であり、習は兄貴分として仰ぎ見ていた。

薄は大連市長から遼寧省省長、2004年に商務部長。そして07年に重
慶特別市書記に栄転し、マフィアを相手に綱紀粛正、反腐敗キャンペーン
で地元やくざをかたっぱしから逮捕し、重慶市民の喝采をあびた。大連か
らひきつれてきた公安局長の王立軍が大活躍し、実際にマフィア十数名を
処刑した。

この王立軍が、土壇場で薄煕来を裏切り、成都の米国領事館に機密書類と
ともに駆け込んだ。亡命を希望したが、オバマ大統領は決断が出来ず、多
くの権力闘争の機密が漏れて、薄は立場を失った。
2011年に薄煕来は夫人の谷開来が英国人を毒殺したことがばれ、突
然、失脚した。カリスマに飛んだ指導者が消え、木偶の坊のように体格だ
けは良い男が、院政を敷いていた江沢民の眼鏡にかなった。この間に北京
ではクーデタ未遂事件が起きたというが、戦車が動いたのは事実で、それ
がクーデタだったのか、どうかは謎である。

しかし習近平は僥倖に恵まれた。最大のライバルだった薄が不在となっ
て、権力基盤を固めるには、反腐敗キャンペーンという武器を浸かって政
敵を潰していく。最大最強の協力者が王岐山だった。
しかし軍と公安をてなづけたとはいえ、習近平に何かがかけている。
それは、カリスマ性だ。薄煕来にはあった。安倍元首相には強いオーラが
あったという人が多い。トランプにもカリスマ性があり、オーラを感じた
人は多いだろう。いまのバイデンにはない。

過去十年の習近平のパフォーマンスを映像で追う限り、まるでオーロがな
いことに気がつくだろう、また教養のかけらを感じさせない。
偉そうに思想をかたるときなど、薄気味が悪く鳥肌がたつ。個人崇拝だけ
を求め、中国の夢をたたえるとき、ぞっとするものを感じないか。

江沢民の三個代表論も、胡錦濤の科学的発展観も、何が何だか正確には分
からないが、市場経済を発展させ、中国人の生活水準を豊かにしようとし
ていることだけはわかった。

 習近平は、「中国的社会主義市場経済」をぶちこわし、トウ小平路線を
基本から否定した。この暴走を誰も阻止できない。諫言できないとう皇帝
支配のぬきがたい体制は、間違いなく中国経済を根底的に破壊する。

その兆候が銀行の取り付け騒ぎ、不動産ローン支払いボイコット、若者た
ちの何もしないいう無言の抵抗。解答がすでに出始めている。
      
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
☆⌒☆⌒☆⌒☆⌒☆⌒☆⌒☆⌒☆⌒☆⌒☆⌒☆⌒☆⌒☆⌒☆⌒☆     
読者の声 どくしゃのこえ READERS‘OPINIONS 読者之声
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
   ♪
(読者の声1)貴誌前号の書評。『世界が語る神風特別攻撃隊』「特攻隊
への畏怖と敬意、世界の著名人は精神を貶める真似はしなかった。日本の
偽知識人が戦争史観を歪ませ、特攻隊精神を踏みにじった」。
 
このことは60年近く前に、南米のアルゼンチン・サルタ州のエンバルカ
ション市の郊外で大規模蔬菜栽培のトマトを主に栽培して、首都ブエノス
に出荷していた農場支配人時代に、農場は電気、水道、テレビも無い時代
でしたが、町でその頃は白黒テレビで、町の社交場のカフェー兼バー、レ
ストランも併せて機能している所に寄ると、そこの主人が第2次大戦のド
キュメンタリー記録映画で、『神風特別攻撃隊』の番組があると教えてく
れ、見に行きました。
当日、テレビの近くに陣取り、ビールでも飲みながら始まるのを待ってい
ましたが、カードをする者、玉突きをプレーする者、雑談に夢中の者、食
事をしている者、多様の現地人が居ましたが、テレビがドキュメンタリー
記録映画を始めると、最初に度肝を抜く様な、特攻機の攻撃の連続で、5
分程度画面が連続で轟音とアメリカ海軍の弾幕を潜り、雷撃機が海面すれ
すれに特攻して、突っ込む画面など、空母に特攻機が炎を引きながら飛行
甲板に突撃する画面には、私もショックと、画面の壮絶さに身体が震えて
ショック状態でした。
一連の特攻機の攻撃場面が過ぎて、周りを見渡すと、町の現地人たちが、
テレビの周りに全員棒立ちで、シーン!と静まり返り、見ていました。神
風特攻隊員が若い18歳や20歳の若者達であると説明して、彼等の遺書の
一節をスペイン語で読んでいた時に、前に座って居た現地人が何人も涙を
流して見ているのを知りました。
祖国を憂い、家族や恋人を守ろうと志願して特攻で散った若者達の英霊が
地球の裏側のボリビア国境に近い、辺鄙な街のアルゼンチン人の心と魂を
揺さぶって居ると感じていました。私も老いて先も僅かになりましたが、
この光景は心に刻まれて、生涯忘れる事が出来ません。その番組の後に、
町の住民の日本人に対する印象と対応が違いました。
私は声を大にして言い残しておきます。
『特攻隊への畏怖と敬意は、地球の裏側でも、多くの人達が精神を貶める
真似はしなかった。』(桑港老亀)


(読者の声2)連続講演会のご案内です。皆様のご来場お待ちしています。
   記
●日時 令和4年(2022年)7月30日(土) 午後1時30分開場 午
後2時開演
●会場 文京区民センター3階A会議室
      東京メトロ丸の内線・南北線「後楽園駅」5分 都営地下鉄
「春日駅」1分
●講師と演題  藤岡信勝(新しい歴史教科書をつくる会副会長)
「日本人が虐殺された通州事件から85年」
池田悠(はるか)(国際歴史論戦研究所研究員)
「大東亜戦争序章としての南京事件の真実」
https://www.sdh-fact.com/CL/0730.pdf

●会費 1,000円 予約必要ありません
●主催 小島孝之(アジア民主化運動代表)連絡先03-5840-6460 
kasiademo@fij.tokyo
●後援 新しい歴史教科書をつくる会
●賛同者(50音順) 荒岩宏奨(展転社代表取締役)、荒木和博(拓殖大学
海外事情研究所教授)、小野寺彰(文京区の学校教育を考える会会長)、
込山久夫(新しい歴史教科書をつくる会東京支部長)、小林秀英(チベッ
ト問題を考える会代表)、齊藤文彦(東京郷友連盟)
佐藤和夫(英霊の名誉を守り顕彰する会代表)、鈴木信行(前葛飾区議会
議員)、高池勝彦(新しい歴史教科書をつくる会会長)、藤岡信勝(通州
事件アーカイブス設立基金代表)
村田春樹(今さら聞けない皇室研究会顧問)
(茂木弘道、史実を世界に発信する会代表)


(読者の声3)米国はロシアを「テロ支援国家」と認定する動きが表面化
していますが、となるとイラン、北朝鮮とおなじ扱いになるので、かえっ
てロシアを硬直化させてしまうのではないか、米国外交は下手ですね。
  (TY生、足立区)

(宮崎正弘のコメント)駐露米国大使のブリジッド・ブリンク女史が24
日のラジオ番組で語ったことですが、「テロリスト支援国家」の認定は、
米国の法律に照らして慎重に検討すべきとしています。実質的には、現在
の対ロ制裁はテロリスト支援国家に対する制裁と同質であり、言葉のニュ
アンスが、しかし決定的となります。

━━━━━━━
重 要 情 報
━━━━━━━
◎過ちを改むるに憚ること勿れ:北村維康

テーマ:ブログ
これは確か、論語に有る言葉である。

 私はかつて、新樹会といふ政治家の勉強会で、中曽根康弘元総理大臣
をお呼びして、お話をうかがったことがあった。その時に質問する機会が
あったので、「現行日本国憲法は、制定の過程に於て法理上様々の問題が
ある。また一独立国の隆昌を祈念して作るべき憲法なのに、日本を弱体化
しようといふ悪意に基いて日本国の意思に反して押し付けられたといふ、
あるまじきものである。だからこの憲法は無効であると言ふ意見は根強く
ある。この事についてどう思ふか」と質問した。すると元総理の回答は、
「そのやうな無効論があることは承知してゐる。しかしこの憲法を制定し
た時から、かなり時間が経ってゐるので、今更それを蒸し返すことは、国
家として得策ではない」といふ、曖昧なものであった。質問した私も、そ
の回答に不満であったが、「それはをかしい」と反論することも失礼だっ
たので、それで終った。

 一方、この日本弱体化憲法を破棄し、改正する前の大日本帝国憲法に
一旦戻して、その上でそれの改定手続きに則り、しかるべく憲法改正をす
ることが本道だとする正論は、谷口雅春生長の家の創始者にして初代総裁
の烈々たるご意見であっ�た。しかも、現行の日本国憲法は、種々の法理
的無効を犯しつつ無理矢理制定されたものであるから、何もそんなものの
定めてゐる憲法改定条項(第96条)に準拠する必要など、皆無である。
この条項は元々、将来日本国がこの憲法を変へるであらうことを想定し、
なるべくその改正がやりにくくなるやうな形で起草者のGHQのいやがらせ
のやうなものとして、爾来日本を苦しめてきたのであった。

 であるからして、日本の政治の全責任を負ふ内閣総理大臣が、時の天皇
陛下に対して、「本日より、大日本帝国憲法に一旦戻し、それの改定条項
に則り、現状に適合するやうに改正致します」と上奏すればよいだけの話
である。こんなことをすれば、左傾化したマスコミをはじめ、全国の反日
的勢力が大反対をするであらうが、真理、真実は常に一つであるので、ま
ちがったものに譲歩する必要はない。問題は、そのやうな正論を実行に移
す勇気ある政治家はゐるかどうかであるが、先日の参議院選挙で当選し
た、青山繁晴氏などは、総理大臣に立候補することも匂はしてゐるので、
その適役であるかもしれない。

猶、拙著『日本太郎の受難と復活』も、同様のテーマに基いて書いてあ
るので、ご興味のある方はご参照下さい。


◎何人もの夫を操ったイバナ・トランプのあまりにも悲劇的な最期 ・浜田和幸


アメリカのお騒がせ前大統領だったドナルド・トランプ氏の元妻であるイ
バナ・トランプさんが亡くなりました。今回のメルマガ『浜田かずゆきの
『ぶっちゃけ話はここだけで』』では、著者で国際政治経済学者の浜田和
幸さんが、イバナ・トランプさんについて詳しく紹介し、トランプ氏との
関係についても語っています。


トランプと離婚した後も“ファースト・レディ”を演じ続けたイバナが逝
去!ぶっちゃけ、「ディープ・レディ」の草分けと言えるイバナ・トラン
プさんが亡くなり、7月20日、ニューヨークで葬儀が執り行われました。

葬儀には元夫のドナルド・トランプ前大統領をはじめ、子供たちや孫たち
が勢揃いし、73歳であの世に旅立ったイバナさんを見送ったようです。

そもそも共産圏時代のチェコスロバキアで生まれ育ったイバナさん。

5歳になる前からスキーを始め、めきめきと腕前を上げ、チェコのアルペ
ンスキーの代表選手として数多くの国際大会でメダルを獲得してきました。

最初の結婚相手はオーストリアのスキー教師でしたが、その目的はオース
トリアの市民権を得るためだったとのこと

そのため、晴れて自由社会へのパスポートを手に入れると、さっさと離婚
しアメリカに移住したものです。

そして1976年、ニューヨークのクラブでトランプ氏と出会うや、すぐさま
篭絡に成功し、翌年には見事ゴールインを果たしました。

それ以来、夫が苦戦していた不動産開発やホテル、カジノ、リゾートの経
営に抜群の才を発揮し、あれよあれよという間に、トランプ・グループの
実質的オーナーになるのです。

しかも、その間、3人の子供を産み育て、仕事と家庭を両立させる模範的
なディープ・レディ役を15年間に渡り果たしてきました。

しかし、浮気性のトランプ氏が密かに若い女優と不倫し、子供まで設けた
ことが発覚し、大喧嘩の末に離婚します。

トランプ氏はこの女優と別れ、今のメラニア夫人と3度目の結婚に至りま
した。

2022年07月30日

わたなべ りやうじらう のメイル・マガジン

わたなべ りやうじらう のメイル・マガジン
               頂門の一針 6214号
□■■□──────────────────────────□■■□
       
        

   2022(令和4年)年 7月30日(土)


安倍戦略と自民の後ずさり:阿比留瑠比

亡国の財政政策こそ最大の国難:三橋貴明

通州事件はなぜ防げなかったのか:藤岡信勝

ペロシ下院議長の台湾訪問:宮崎正弘 
                 

                 重 要 情 報
                 身 辺 雑 記

         購読(無料)申し込み御希望の方は
        下記のホームページで手続きして下さい
         頂門の一針(まぐまぐ)
━━━━━━━━━━━━
安倍戦略と自民の後ずさり
━━━━━━━━━━━━

【阿比留瑠比の極言御免】 


 月刊『Hanada』の「安倍晋三元総理追悼大特集号」(9月特大
号)を手に取ると、戦略論研究の世界的権威として知られ、安倍氏とたび
たび意見交換してきた米歴史家のエドワード・ルトワック氏が、こう振り
返っていた。
 「私は世界各国の首脳やトップに対して定期的にアドバイスを行ってお
り、実に光栄なことだと思っているが、安倍晋三というリーダーは、そう
した世界のリーダーたちとはさらに別ランクの人間であると本心から思っ
た。何がその差を生んでいるかといえば、彼には『深み』がある」

 あまりに皮相的で、醜聞探しばかりを好む日本の安倍氏をめぐる報道と
の落差に、思わずめまいすら覚えた。ルトワック氏は15日の本紙朝刊で
も、こんなコメントを寄せている。

 「安倍氏は戦略を学問として研究したことはないが、戦略を本能的に理
解し、生まれつき戦略的な思考を身につけていた」

[チャーチルに比肩]

 実は以前、これとほぼ同じ趣旨の話を聞いたことがあった。安倍政権時
代、安倍氏とルトワック氏との会談に同席した外務省幹部からである。幹
部が安倍氏をどう見たか尋ねると、ルトワック氏は答えた。

 「私は安倍氏にいろいろな話をした。中国の習近平国家主席についても
インドのモディ首相についてもレクチャーしたが、安倍氏は全部分かって
いた。安倍氏に教えることは何もない。彼はおそらく学問的に戦略論を系
統的に学んだわけではないだろうが、生まれついての戦略家だ」

 そこで、幹部が「生まれついての戦略家というと、ほかに誰がいるの
か」と聞いたところ、ルトワック氏は少し考えてこう語った。

 「英国のチャーチル元首相がいる」

 第二次世界大戦の最中に首相に就き、危機的状況にあった英国を勝利に
導いたチャーチルの名が飛び出したことに、幹部は驚くとともに納得した
と話した。

[防衛費「2で割る」論]

 チャーチルの言葉を、安倍氏自身が用いることもあった。特に印象深
かったのは第1次政権下の平成19年3月に行われた防衛大学校卒業式での
訓示である。安倍氏は自衛隊幹部となる卒業生に、「思索し、決断する幹
部」であれと求め、チャーチルの回顧録『第二次世界大戦』から次の部分
を引用した。

 「慎重と自制を説く忠言が、いかに致命的危険の主因となり得るか、ま
た、安全と平穏の生活を求めて採用された中道は、いかに災害の中心点へ
結びつくか」

 そのうえで安倍氏は、こう訴えていた。

 「特に申し上げたいのは、諸君が将来直面するであろう『危機』に臨ん
では、右と左とを足して2で割るような結論がこうした状況に真に適合し
たものとはならないということですぅ。(中略)時に応じて自らの信じると
ころに従って適格な決断をすることが必要になる」

 その安倍氏が暗殺されていなくなると、自民党内で早速「足して2で割
る」ような議論が出始めた。緊縮財政派の宮沢洋一税調会長は24日のBS
テレ東番組で防衛費を国内総生産(GDP)比2%にまで拡充していく方
針を牽制(けんせい)した。
 「本当に防衛費がそこまで必要であれば、社会保障の水準を少し切り下
げてもようのかという議論は当然しなければならない」

 安倍氏が主張した防衛国債導入案は無視し、社会保障費を人質にして、
防衛費をそんなに増やすのは無理だと言いたいのだろう。だが、この論法
こそが安倍氏がいう「危機に適合できない中道」ではないか。

(産経新聞論説委員兼政治部編集委員)

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
松本市 久保田 康文 

産経新聞採録

            
━━━━━━━━━━━━━━━
亡国の財政政策こそ最大の国難
━━━━━━━━━━━━━━━
三橋貴明
 

節電警察、節ガス警察、そして節食警察へ。
悪夢のディストピア!
https://youtu.be/22xaTXhmbKU

 長年(十年以上も・・・・)緊縮財政と戦い続けてきましたが、理由
は、「緊縮財政という扇の要」により、デフレ長期化、国民の貧困化、東
京一極集中、社会保障不安定化、科学技術力凋落、教育劣化、防衛力弱体
化、防災・食料・エネルギー安全保障の脆弱化、結婚の減少と少子化の進
展といった、各日本の問題は「全て解決しない」ことを知っていたためです。

 そりゃそうでしょ。上記の問題を解決するためには、
政府が「支出」しなければならない。とにかく政府が支出をしない限り、
問題は解決しない。

 そして、政府は緊縮財政により、支出を拡大できない。
つまりは、緊縮財政が続く限り、全ての問題は解決しない。というより
も、解決できない。

 正直、緊縮財政を転換した「後」の政策については
あまり興味がございません。社会保障充実でも、東京一極集中解消でも、
国土強靭化でも、防衛力強化でも、何でも構いませんので政治家が議論し
て優先順位をつければいい

 ちなみに、「全部やれ!」というのは正論でございますが、やはり供
給能力(リソース)をどこから優先的に割り当てるのか、という、落ち着
いた議論は必要でしょう。

 それで思い出したのですが、大東亜戦争の最中、日本のGNP(当時
は国民総生産)は横ばいを続けました。

何しろ「技術投資」「設備投資」できる状況ではありませんでしたの
で、生産性は上がりようがなかったのですが、陸軍の師団数は1941年
の51師団が、45年8月には164個師団にまで増えた。つまり、三倍。

 GNPが増加しないにもかかわらず、師団数が三倍になった。師団の
「生産能力装備率」は一気に下がった。
生産能力から受けるリソースが減少すれば、当然、師団としての質は落ちる。

 ならば、というわけで、またもや師団増に乗り出すという悪循環に突っ
込みました。経済成長にせよ、戦争にせよ
国家のボトルネックは常に「供給能力(生産能力)」なのです。

 それはともかく、わたくしに少しでも功績があるとすれば、それは上記
の各問題を解決しようと戦っている皆様に、「日本の財政は問題ありませ
んよ」という、事実を伝えたことです。しかも、膨大なエビデンスと共に。

 実は大石久和先生にせよ、鈴木宣弘先生にせよ、
お会いした当時は微妙に「財政均衡論」でした(そういえば、お二人とも
元官僚)。何しろ、それが「日本の常識」でございましたので。

とはいえ、当たり前ですが財政均衡論ではインフラ劣化も、食料危機も解
決できません。そして、財政均衡論など不要である。というか、有害であ
る。という事実を理解したとき、「あ、問題は解決できるんだ!」と、
パーッと目の前が開けた印象になるのです。


 『【迫る食料危機】亡国の財政政策こそ最大の国難 国産振興こそ食料
安保 東京大学大学院教授 鈴木宣弘氏
農業危機が増幅されている。ウクライナ危機の最中、国産振興こそが食料
安全保障の要であることは誰の目にも明らかな今、驚くべきことに、主食
用米も飼料用米も麦も大豆も牧草もすべて国産の増産こそが不可欠だとい
う大局判断ができず、米を作るな、かつ、飼料用米や麦や大豆や牧草の作
付けの支援はなくす「水田活用交付金カット」で農家つぶしをしている。

この期に及んで目先の歳出削減しか見えない亡国の財政政策が最大の国
難である。しかも、輸入小麦が値上がりすれば食パン価格は上がるのに、
肥料、飼料、燃料などの
生産資材コストが急騰しても、農家の国産農産物の販売価格は低迷したま
ま、農家の赤字が膨らみ、多くの農家が倒産しかねない。

国民も輸入途絶したら食べるものがなくなる。こんなことを放置してい
る場合ではない。「危機をあおるな」という人には、「危機に備えること
こそが安全保障だ」と言いたい。(後略)』

 財務省の緊縮財政という「カネ至上主義」は、デフレ期の国民の賛同
を得やすいわけです。農水省や食料安全保障に危機感を持つ政治家が「農
家の生産能力を守るために、生産者価格を補償しろ!」と、主張した場
合、財務省は、とにかく、「政府にムダな支出をしろというのか!」と、
カネの問題のみを叫び、国民の賛同を得る。

『(引用)窮地に立つ稲作農家に、コメ1俵1・2万円と9000円との差額
を主食米700万トンに補填するのに3,500億円、全酪農家に生乳キロ当たり
10円補填する費用は750億円、安全・安心な国産農産物の出口対策にもな
り、子どもたちの健康も守るための学校給食の無償化を国が全額負担して
も5,000億円弱である。』


 わずか5千億円の支出増で日本の食料安全保障は
一気に好転するわけですが「カネ至上主義」の財務省としては、『(引
用)農水予算は2.2兆円でシーリング(天井)が決まっているからそんな金
が付けられるわけないだろ』と、切り捨てる。

 そして、農家が廃業していくと、財務省は「補助金がカットでき
る!」と大喜び。うん。こんな国、普通に亡びますわ。これから始まる食
料危機に、官僚や政治家は小手先の対策しか打てないでしょう。何しろ、
大本の緊縮財政が改まっていない。

 食料危機を受けて(絶対に始まる)「農家悪者キャンペーン」に騙さ
れないで下さい。緊縮ゆえにまっとうな
手を打てない政治家や官僚は、例によってスケープゴートを仕立て上げ、
責任を転嫁するように決まっています。

悪いのは、農家でも畜産業者でもない。
緊縮財政を続ける財務省なのです。



━━━━━━━━━━━━━━━━
通州事件はなぜ防げなかったのか
━━━━━━━━━━━━━━━━

藤岡信勝 

7月29日は、北京東方の城郭都市・通州で日本人居留民225人が惨
殺された通州事件の85周年に当たる。加害者は本来日本人の保護を任務
とする親日地方政権の治安部隊(名称は保安隊)で、彼らは日本軍から武
器・弾薬を支給され軍事訓練を受けていたにもかかわらず裏切ったのである。
[酸鼻を極める蛮行]

青竜刀と銃剣で武装した3千人の反乱部隊は午前零時を期して5つの城門
を閉鎖し、電話線など通信手段を切断し、城内を密室状態にした上で凶行
に及んだ。初めに日本軍守備隊、特務機関、警察署などを襲撃し、次いで
日本人が居住する民家や旅館を襲った。

事件は計画的であった。日本人の家屋には予(あらかじ)めチョークで目
印が付けられており、戸籍調査で摑(つか)んでいた家族を残らず路上に
引き出して全裸にし、書くのもはばかられるような撲殺・強姦(ごうか
ん)・陰部刺突・眼球抉(えぐ)り取り・四肢切断・内臓引き出しなど酸
鼻を極める蛮行の限りを尽くした。日本旅館・近水楼では陵辱・殺害され
た女性たちの血が流れ着いて豆腐状の固形物となった。

米人ジャーナリストのF・V・ウイリアムズは、「古代から現代までを見
渡して最悪の集団屠殺(とさつ)として歴史に記録されるだろう」(『中
国の戦争宣伝の内幕』)と書いた。詩人・西條八十は「通州の虐殺忘るな
七月二十九日!」と題する詩を書いた。

しかし、戦後の日本人は長い間、通州事件を歴史書に適切に記録すること
もなく、忘却の淵に追いやってきた。ところが近年、中国の軍事的脅威が
差し迫って感じられるものとなり、国内に居住する中国人も80万人とい
う現実の中で、通州事件を無視することは許されない状況が生まれてい
る。[反乱の兆候を見逃す]

今日、通州事件について考えるべき最大のポイントは、なぜ日本人が虐殺
される事件を防げなかったのかという問題である。事件は2年前から計画
され、首謀者の保安隊第一総隊長・張慶余は国民党軍から資金を受け取
り、反乱の機会をうかがっていた。保安隊の中には中国共産党の活動分子
が潜り込み細胞組織ができていた。

反乱の兆候はあった。事件の以前から日本人への殺意を煽(あお)る反日
宣伝が強力に組織されていたのだ。中国人の妻として通州の中国人社会に
住んでいた日本人女性・佐々木テンは、こう語った。

「日に日に日本に対する感情は悪くなり、支那人たちの間で、『日本人皆
殺し、日本人ぶち殺せ』という世論が高まってまいりました。その当時の
よく言われた言葉は、『日本人は悪魔だ。その悪魔を懲らしめるのは支那
だ』という言葉でした」(『通州事件 目撃者の証言』)

ところが、このような空気の変化を日本軍や日本人は知らない。佐々木テ
ンはいたたまれず、何度も紙に事情を書いて、軍や日本旅館に投げ入れて
いたが何の反応もなかった。

当時、通州は日本人にとって最も安全な所とされ、戦火を逃れようと北京
から避難してくる人もいたほどだ。日本軍の通州特務機関長も反逆者・張
慶余の甘言と面従腹背を見抜けず、事実上ほしいままに操られていた。

通州事件における現地日本軍当局者の警戒心の欠如と失態は、安倍元首相
を狙った凶弾を防ぐことのできなかった現代日本人の愚昧と不手際に通じ
るものがある。警備当局の手抜かりが許されないものであるならば、通州
事件を防げなかった現地軍の失敗も許されないものである。
[度外れの美徳は悪徳]

これに加えて、通州事件において際立っていることは、あれほどの所業を
なした中国人に対する日本人の対応である。朝鮮・台湾などを含む当時の
日本統治下に暮らしていた6万人の中国人のうちの誰一人として、事件の
報復を受けた者がいない。

それどころか、横浜の中華街では中国人を護(まも)るための自警団が組
織された。現地・北京でも凶行を働いた末に流れてきた保安隊員に食事を
与え、教え諭す日本人がいて、朝鮮人から「やりすぎだ」と批判される事
例すらあった。こうしたことを、日本人の崇高な精神性を表す美徳として
私たちは誇りにすべきだろうか。

私の考えは「否」である。これは国防上極めて危険なことなのである。な
ぜなら、日本人はどんな目にあわせても絶対に反撃しないと相手に信じ込
ませるからである。度外れの美徳はもはや悪徳である。相手の攻撃性を抑
止するには、こちらも牙を持たなければならない。この国際標準に合わせ
るよう日本人は意識的に努力して自己改造せねばならない。

5月に東京で、佐々木テンを主人公とする通州事件を題材にした演劇が初
めて上演された。勇気を持って観劇したある女性は次の感想を書いてい
る。「日本人の優れた人間性がアダになるとは! 世界にも稀(まれ)な
心優しき日本人・日本民族を守る手段をどこに見いだせばよいのか。抑止
力としての核武装しかないのでは」(ふじおか のぶかつ)

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
松本市 久保田 康文 

産経新聞webニュース採録



━━━━━━━━━━━━━
ペロシ下院議長の台湾訪問
━━━━━━━━━━━━━
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
☆◇◆◇◆☆◇◆◇◆☆◇◆☆◇◆◇☆◆◇◆☆◇◆◇
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
「宮崎正弘の国際情勢解題」 
      令和四年(2022)7月25日(月曜日)
          通巻第7413号
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

ペロシ下院議長の台湾訪問。「もしあれば、軍事的行動に出る」と北京
  サリバン補佐官、問題がややこしくなるので訪台中止を呼びかけ
***************************

 ポンペオ元国務長官や米国議員団が台湾を訪問しても、北京政府は「不
快感」を表明するだけで、「一つの中国」の原則を踏みにじったなどと批
判するにとどめた。この風潮のなかで、ペロシ下院議長の台湾訪問(8
月)が打ち上げられた。

 五月にもペロシは台湾訪問を予定し、数名の議員団を組織していたが、直
前にペロシが武漢肺炎の感染がわかり、訪問団から抜けおちていた。
 中国は「もしペロシ議長の訪問があれば、軍事的行動にでる」と舞台裏
で脅しを架けている。搭乗機撃墜を含む強硬な脅しだとフィナンシャルタ
イムズがペロシ側近の話を伝えている。

 ほかの閣僚級や議員団訪問では台湾で蔡英文総統らと会見し、さらに米
国は武器供与を拡充し、海兵隊が台湾軍の訓練をしていたことが分かって
も北京政府は強い言葉で非難しただけだった。

なぜペロシが問題なのか?。
 米国憲法では、大統領に「万一」あるときは副大統領が、その副大統領
にも問題あれば下院議長が大統領となる規定がある。現に1974年には
ニクソン辞任に伴い、下院議長だったフォ−ドが大統領となった。

バイデン、ハリスに「万一」があれば、82歳の極左老婆に棚ぼたが転が
り込む可能性がゼロというわけではない。11月中間選挙でペロシ下院議
長の当選はあぶないとされるだけに、中国はおどしによわい極左政治家に
攻撃の的を絞り込んだ。
 サリバン大統領補佐官は「問題がややこしくなるので訪台中止を」と呼
びかけている。
     
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
☆⌒☆⌒☆⌒☆⌒☆⌒☆⌒☆⌒☆⌒☆⌒☆⌒☆⌒☆⌒☆⌒☆     
  書評 しょひょう BOOKREVIEW 
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 

 特攻隊への畏怖と敬意、世界の著名人は精神を貶める真似はしなかった
  日本の偽知識人が戦争史観を歪ませ、特攻隊精神を踏みにじった

    ♪♪
吉本貞昭『世界が語る大東亜戦争と東京裁判』(ハート出版)
同   『世界が語る神風特別攻撃隊』(同)
@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@

 世界の政治家、知識人、軍人等が日本の歴史的な意義を語った。それぞ
れ、とくに雄弁でないが、真実を謙虚に見直そうとする真摯な要求、知的
好奇心にもとづき、発言を繰り出した。これらの真実の証言は戦後、左翼
メディアや敗戦利得者によって消された。
 過去の有名人らの発言録を体系的にまとまるという離れ業のような作業
に著者は十年を費やしたとう。二冊とも十年前に世に出たが、古本市場で
しか入手できない状況が続き、新著版として再登場となった。
 大東亜戦争はあきらかに日本が巻き込まれたもので、英米の謀略の結果
である。
 チャーチルは欧州戦線にてこずってアジア戦線では米国の軍事支援が不
可欠だった。ルーズベルトは反戦ムードの米国世論を欺し、一気に参戦す
るためには日本に第一撃をさせるトリックに血道をあげた。
しかし戦争宣言前に米国は蒋介石援助ルートを設営し、かつ志願兵を装っ
て空軍をフライイングタイガーとして派遣していた。米国は日本へ鉄く
ず、石油全面禁輸と措置を講じた。このような「敵対行為は、事実上、米
国が軍事介入したことと同義であり、「中立主義の違反」だとパール博士
は「日本無罪論」で展開した。靖国神社の中庭に通じる場所にパール博士
の石碑が建立されている。
当事者だったウエデマイヤー陸軍大将がいみじくも証言を遺した。当時、
かれは、無能の前任者スティルウェルと交代したばかりの米軍中国 戦線
司令官であり、蒋介石付参謀長の立場である。

 「1941年7月26日、ルーズベルトは日本に対して経済的な制裁を
加えたが、この制裁は、日中事変の勃発当初であったなら中国をたすけた
かもしれなかったが、1941年7月では、もはや中国にとってなんの利
益にもならなかった。いまや、こうした制裁は中国をたすけるためではな
く、日本を戦争に挑発するためであり、イギリスの勢力を維持するため
に、どうしたらアメリカを参戦させられるかという、ルーズベルトのジレ
ンマを解決するために使用されていた」のだ(東京裁判、196p)

 神風特攻隊の精神、その驚異的なスピリットは世界に感動を運び、魂を
震撼させた。マルロォが、アイバンモリスが、誰々が、某々が賞賛した。
しかし日本人自らが、このことを忘れ、深いに眠りについていた。特攻隊
を賞賛したのは、敵側の軍人、史家に多い特徴があるが、他方、中国人の
ように現世しかない人生観の国では、精神的な理解ができないから特攻隊
を評価した者はいない。
 現に安倍晋三元首相の暗殺に中国ネチズンは『万歳』『お祝い』とネッ
トで叫び、黙?を言った香港の女性記者批判の記事が溢れた。死者の霊魂
を信じていないから、こういう冒涜的行為が出来るのだ。
 戦後は犬死、無駄死とあしざまに言われた。ところが米軍の機密文書が
公開されて、特攻隊が犬死にどころが、驚異的な戦果を挙げていたことが
判明した。
 米海軍秘密文書によれば命中率39%。至近距離自爆被害17%、合計
56%である。レイテ沖27%、沖縄戦13・5。全特攻作戦の奏功率
21%だった。
       
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
  樋泉克夫のコラム 樋泉克夫のコラム 
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
  ♪
樋泉克夫のコラム 
@@@@@@@@

【知道中国 2397回】        
習近平少年の読書遍歴・・・「あの世代」を育てた書籍
   ▽
 大陸の、酷くコマチャックレの、大人のように政治的に振る舞うガキで
ある「毛主席のよい子」が描く文革応援歌のような絵が、香港に人々の心
を打ったとはとても思えない。
 『陶鋳是無産階級専政的死敵(陶鋳はプロレタリア独裁にとっての不倶
戴天の敵)』とは物騒な書名だが、文革派から「死敵」と糾弾された陶鋳
(1908〜69年)は党中央華南分局代理書記、広東省長、広東省党委員会第
一書記、広州軍区第一政治委員、広東省軍区第一政治委員などを歴任し、
文革前には広東省を拠点に中国南部に強い影響力を発揮していた。

 文革直前に党指導部入りしたが、劉少奇や?小平らの「実権派」に対す
る批判に消極的であったゆえに、江青、陳伯達ら毛沢東側近からだけでは
なく、毛沢東に煽られた紅衛兵からも猛烈な攻撃を受け、67年8月以降は
中南海に監禁されてしまった。

 69年3月には癌治療のため入院。10月には北京から強制退去処分を受
け、身を寄せた安徽省合肥で死去。四人組が失脚し、?小平の大号令に
よって共産党政権が対外開放路線に転換した78年12月に名誉回復している。

 『陶鋳是無産階級専政的死敵』は、『人民日報』(1967年9月10日)に
掲載された「炮轟陶鋳(陶鋳を砲撃せよ)」と題する論文を筆頭に、「老
獪な機会主義者・陶鋳の面の皮を引っ剥がす」「極『左』の偽装では隠し
おおせない極右の本質」「修正主義を進める陶鋳を徹底して清算せよ」
「陶鋳の反革命修正主義文芸綱領を徹底して粉砕せよ」など『人民日報』
に連日掲載された論文で構成されている。

 毛沢東やレーニンなどの片言隻語を引用し権威付けながらの文章が続く
が、いずれも批判のための批判でしかない。つまりはイチャモンなのだ。
その意味からして、『陶鋳是無産階級専政的死敵』は難癖に貫かれた典型
的な文革言語の「詰合わせ」でもある。
 
ところで「炮轟陶鋳」の一文は「上海時代中学革命小将陸栄根同志遺作」
とされているが、かりに「陸栄根同志」が実在の中学生であったとするな
ら、毛沢東の発言を素直に妄信しまった跳ねっ返りの紅衛兵と考えても当
たらずとも遠からじ、だろう。

 ここで振り返ると、あるいは『陶鋳是無産階級専政的死敵』は香港左派
が起こした香港暴動(67年5月〜同年10月)と無関係というわけでもなさ
そう・・・だが。
 香港暴動に関して第2141回(20.10.02)と第2142回(20.10.04)で
やや詳しく記しておいたので、ここで簡単に記すに止めるが、暴動を引き
起こした香港左派勢力の背後に陶鑄や共産党広東省委第一書記(当時)で
あった趙紫陽が控えていて、香港で暴動を起こすことで北京における文革
派の動きを牽制し、あわよくば劉少奇派を側面支援しようと画策したので
はないか、という見立てである。

 この見方が正しいとするなら、『陶鋳是無産階級専政的死敵』は香港に
おける陶鋳派潰しを狙っていたとも考えられる。ここからも、北京の権力
闘争の帰趨が香港政治の動向に微妙に絡んでいることが見て取れるはず。
じつは香港の政治は香港だけでは解決しないのだ。

 ここで共産党政治の一端を知る上からも、同じ1967年に香港で出版され
た『鬥争十八年』(司馬? 自聯出版社)を紹介しておきたい。じつは同
書は第302回(09・11・05)で扱っているが、主要な部分を紹介しておく
のも一興だと考える。

 「徳莫克拉西(デモクラシー)」も「賽因斯(サイエンス)」もないゆ
えに、中国は外国勢力のなすがままに亡国への道をつき進むしかない。
諸悪の根源は孔子学説にあると糾弾した「五・四運動」が起こった1919
年、司馬?は江蘇省北部で生まれた。

 そこは地味豊かな農村だが、なぜか農民は悲惨な生活を強いられるばか
り。貧しく不器用な父親は軍閥に徴発され、混乱の中であらぬ疑いをかけ
られ銃殺され、一家を支えた母親も著者が13歳の時に「窮死」してしまう。
悲惨の極みである。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
  ☆⌒☆⌒☆⌒☆⌒☆  ☆⌒☆⌒☆⌒☆ ☆⌒☆⌒☆⌒☆ ☆⌒☆⌒☆⌒☆     
読者の声 どくしゃのこえ READERS‘OPINIONS 読者之声
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
   ♪
(読者の声1)ウクライナの返済を心配のようですが、ウクライナ(ゼレ
ンスキー)は返済する気はないと思います。
 なぜならロシアは民主主義に戦いを挑んでいるのであって西側がウクラ
イナを支援するのは当然と考えているからです。武器を次から次へと要求
するのは、ウクライナに対する支援というよりもウクライナが西側を代表
として戦っているという発想だと思います。当初は支援と考えていたので
すが途中から民主主義という思想を表に出してきたので小生はこれは返す
気持ちがなくなったと思います。
バイデンは支援ではなく代理戦争と考え、またグローバリストとして武器
商人を儲けさせることに本心があるのではないかと思います。返済の交渉
時にはゼレンスキーは「ごねる」でしょう。(福堀武彦、東京)


(読者の声2)安倍さんの功績は、憲法改正を公言することに躊躇いがな
かったこと。罪は言うだけだったこと。でも亡くなったので、ご冥福をお祈
りします。
 選挙中、世に、犯人のテロを民主主義への挑戦などと指摘する声も多
かったのですが、本来、選挙は手段に過ぎないのであって、本来の民主主
義の目的は、公約を実行する事にあると小室直樹氏は言っていました。特
にアメリカに於いては。日本に於いては手段と目的を履き違える倒錯が起
きているとも指摘していました。
 私も安倍さんに、かつて憲法改正などを期待した一人でしたが、やが
て、それは失望に変わって、これは好きな西尾幹二さんも述べられていた。
 小室直樹氏は民主主義にテロは必要悪だと述べられており、公約を破る
者には、所謂、天誅も有りだという意味の事も書いていました。安倍さん
は「日本を取り戻す」と折々、述べられ、その意味するところ、想像する
に誰からなのか?
 思うにアメリカを含めシナ、朝鮮などの諸外国からの不当な干渉から日
本人自身の手に日本を取り戻すという意味ではなかろうか。
 この度、選挙の為に韓国系カルトとの繋がりまで明るみに出されました
が、犯人は逆説的に、日本の闇を照らし、かつ民主主義を結果として守る
ことに繋がっているのかも知れません。安倍さんの国葬を行うことも、自
民党が、安倍さんの意思をしっかり実現する機会となる事を願ってやみま
せん。(大関、郡山市)


(読者の声3)中共の経済大混乱の見方
 今、中共では地方銀行の取り付け騒ぎで戦車まで出動しているという。
何が起きているのか。これは基本的には、個人独裁体制と自由経済の衝突
なのではないか。両者は個人独裁の情報統制と無法主義、自由経済の人と
情報の自由と法治主義で対立し、本質的に共存できない。そしてその対立
が頂点に達したということなのだろう。
もともと毛沢東の共産党は、共産主義思想は看板にすぎず、実態は私利私
欲の大盗賊集団であったから、権力を握ると国民を徹底的に収奪し国民は
極貧に陥った。
そこで?小平が外資を呼び込み経済発展したが、今度は経済が肥大化し
て、個人独裁体制の敵となった。
そこで、自由経済を破壊するために荒療治をしているのではないか。これ
は経済を政治の下部構造とするマルクス主義もびっくりの前代未聞の事件
である。その先はどうなるか分からないが、当面日本は中共から手を引
き、憲法改正、再軍備に向かうべきだろう。(落合道夫)

(読者の声4)貴誌にて「人間には異なるものを同一視・パターン認識す
る能力がある」と( TA生、川崎市 )様 は言われ、「ヒトがほかの動物と
異なるのは、ヒトは等しいということを認識し、等しさを追求するという
こと。」と私は投稿しました。
安倍元総理を「国葬」で追悼することに、またぞろ「反対だ!」と声を大
にする人たちがマスコミと一緒に騒ぎ始めました。彼らの思考回路からす
ると「国民すべてが等しく国葬にされるべきだ」と、主張していることに
なるのを彼らはわかっていません。
つまり(彼らは大好きな)「多様性」が人間社会には存在することを彼ら
は否定しているのです。
最近出版されたばかりの「日本人の真価」(藤原正彦著 文芸春秋)を
いま読んでいますが、これを「同一視、パターン認識する」という「ヒト
の生物学的特徴に合致しているのではないか?」にフォーカスして読んで
みると、この世の事象のほとんどがそうであるように思われ、このエッセ
イの中で、この世のカラクリの具体例を提示してくれているように感じます。
「ヒトがほかの動物と異なるのは、ヒトは等しいということを認識し、等
しさを追求するということ」を私が知ったのは養老孟司氏の御著書「遺
言。」などですが、経済学の分野では、この「同一視のすり替え」の典型
が資本主義経済学の「根っこの根っこ」である「内生的貨幣供給理論」で
あるとの結論に至り、その根拠をこの理論が「価値イコール貨幣という、
同一視のすり替え」という前提にあるからといたしました。
そして資本主義的世界が「堅持」する「同一視のすり替え」を巧妙に利用
してきたのが中国経済だと思っています。(SSA生)

(読者の声5)何故、現在の憲法は破棄せねばならないのか。
第八十八条【皇室財産・皇室費用】「すべて皇室財産は、国に属する。す
べて皇室の費用は、予算に計上して、国会の議決を経なければならない。」
1。国に属する、とは穏健な表現であるが、GHQが没収・剥奪した、とい
う意味であり、「主権を持つ国民」としては受け入れられない犯罪行為で
ある。2600年の最古の家族である皇室の財産は、尊重され返還されねばな
らない。戦争に負けたからといって、国体破壊を容認するわけにはいかない。
2。全ての費用は国会議員の議決が必要、とは陛下がお召し上がりになる
朝食の米、冷暖房費用、背広、下着類に至るまで、全ての購入に、共産党
の議員、反日、親中、親露の売国奴たちの承認を得なければならない。
月給16万円の非正規雇用のライン工員でさえも、個人の収入、財産を多少
持っており、それを自由に、他人の承認、許可なく、消費できる。
3。しかも、皇族には、自由は無く、公の激務・任務が課せられ、それを
めぐって利権が発生し、多くの役人、官僚が陛下の行動、行為を操作する
事によって、利益を得ている。しかし、陛下はその激務「労働に対する報
酬」を受け取ることは無い。
高い人気の芸人を各地に斡旋する如何わしい大手芸能プロダクション興行
の仕組みがいつの間にか定着した。日本弱体化を社是とする報道、テレビ
などによって、皇族は、急速に「開かれ」「普通のおじさん、お婆さん、
お子さん」に変更・退化・平民化させられ、敬語も毎年、簡略化される。
テレビで燥ぐ芸人と同等、それ以下に扱われる。
 陛下は限りなく神に近い、遠く離れた神秘な存在であらねばならない。
戦後76年間、1945年8月15日正午以来、陛下は「耐え難きを耐え、忍び難
きを忍」んでこられた。日本には臣民も国民も消え去り、単に一億の無知
蒙昧、無礼な住民、移民、難民、外国留学生、観光客の居る島になった
結論。憲法の最大の汚点は第88条。直ちに破棄すべし。
(在米のKM生)


━━━━━━━
重 要 情 報
━━━━━━━
◎2022年6月の新宿区の人口は前月比434人の減少で345,609人だった:前田正晶


今回もお断りしておくことがある。それは、新宿区の広報の7月25日号
が新聞と共に公報が配布されなかったので、新宿区のHPの統計から人口を
参考にした点である。HPには7月1日の時点での人口が掲載されたので、本
稿ではそれを6月の人口として計算した次第だ。

東京都新宿区の22年6月の人口は対前月比△434人で、345,609人の微減と
なっていた。日本人は△230人の減少で307,695人となった。外国人は△456
人で37,194人となっていた。この減少で外国人が区全体の人口に占める比
率は10.76%と、前月の10.79%からは文字通り微減だった。だが、5月の
9.7%よりは増加していた。ということは、彼らの増加傾向も6月に入って
一段落した模様だ。

新型コロナウイルスの新宿区における状況にも触れておこう。7月27日
の時点での感染者の累計は63,945人で、その日の新たな感染者は690人と
なっていた。即ち、新宿区の人口345,609人の18%が感染していたことに
なるのだ。また、1日の感染者690人は都内23区と市町村の中では、上から
12番目となっていた。小池都知事が歌舞伎町の浄化を手がけられて以降、
新宿区の感染者数は減少した形になっている。

大久保通りを山手線の内側と外側を歩いて見たときの感覚では、外国人
が昨年辺りよりも減ったかなと思わせてくれる。だが、確かに数多ある日
本語学校に出入りする若者の数には多少増加した感がある。彼らが前月に
4,000人も増えた外国人の中核を為しているとして、新たに入国したのだ
ろうか、それとも他の区または都外から移住してきたのだろうか。その辺
りが解らない。

大久保通りの山手線内側のKoreatownの活況は夏休みになったからだろ
うか相変わらずだ。特に、新大久保駅前は老若の女性たちでごった返して
いる。彼らは連日の猛暑にもめげることなく押し寄せている。韓国産の化
粧品がそれほど優れていて良く売れているのでは、我が国の化粧品メー
カーの奮起を促したい気分である。

参考資料:新宿区HP



◎もし私がプーチンだったり、習近平だったりしたら、
9月27日に東京に原爆を落とすかもしれない。

テーマ:ブログ:北村維康

さうしたら、シナにロシアに制裁を加へる、にっくき世界中の奴らを、一
網打尽にやっつけられる、ウッシッシッシッシ!!!と、黒幕はほくそゑ
んでゐるかもしれない。

そんなブラックユーモアを、単なる絵空事と笑ひ飛ばせるか? なう、
ボケボケのバイデン爺さんよ

日本が大嫌ひな韓国大統領さんよ ただでさへ、ミサイルを撃ちたくて仕
方がない北朝鮮の総書記さんよ

しかし、大日本帝国は如何なる脅迫にも挫けないぞ!なぜならば、日本に
は天皇陛下がおわしますからだ。


━━━━━━━
身 辺 雑 記
━━━━━━━
30日の東京湾岸は晴。

渡部亮次郎わたなべりょうじろう86歳。

元NHK政治部記者。当時「文芸春秋」に「赤坂太郎」で
政治評論を書いた。1字10円だった。

仙台、盛岡局勤務の後、東京の政治部へ。河野一郎を
担当。河野先生は酒 を一滴も飲めなかった。毎夜、赤坂の料亭に立ち
寄っていたが、お膳を前にお茶を飲んでいたとは。呑み助の私には想像も
できない。
外務大臣秘書官。その後、社団法人の理事長を18年間。
現在は年金生活者。メルマガ「頂門の一針」主宰者。
 
秋田県生まれ1936年1月13日。どこといって故障個所は無いから100位まで
は生きるだろう。このメルマガの届かなくなった日が私の死亡日です。

兄は81で、姉は91で死んだ。遺伝の話をすれば、 父親は60代に死んだが
母親は98まで生きた。

渡部 亮次郎

--
渡部 亮次郎

◆「リハビリって何?」

◆「リハビリって何?」
向市 眞知


「リハビリ」という用語は訳さなくてもよいくらい、日本語になってしまいました。しかし、この用語がとても曲者なのです。皆がこの用語の前向きなところにごまかされ、便利にしかも安易に使ってしまいます。

医師は最後の医療としてリハビリに望みをつなげる言い方をします。家族は家にもどるためにはリハビリを頑張ってほしいと期待をかけます。患者もリハビリを頑張れば元どおりになれると思います。

リハビリとは「再び生きる」という用語と聞きました。この概念で考えるととても幅広い概念です。

病院にはリハビリテーション科があり、そのスタッフには理学療法士、作業療法士、言語聴覚訓練士という、国家資格をもった専門技師がそろっています。身体機能回復訓練に携わるスタッフです。

医師が「リハビリ」という用語を使う場合にはこのようなリハビリテーション科のスタッフによる訓練を指すだけではなく、「再び生きる」心構えをもちましょう、という意味を含んでいる場合が多いのです。

しかし、患者、家族の方はリハビリは療法士がするものと思い込んでいるケースが多いように思います。よく言われるのに「リハビリが少ない」、「リハビリをしてもらえない」というクレームがあります。療法士がするものだけがリハビリなら、診療報酬上点数がとれるのは一日20分から180分です。

「リハビリを受けさせたいから入院させてほしい」とよく言われますが、一日の何分の1かの時間のリハビリだけで「再び生きる」道のりを前に進むことはむずかしいものです。あとの時間をベッドに寝ているだけでは、何の意味もありません。「リハビリのために入院している」というだけの安心感の意味しかありません。

いくら日本一の理学療法士の訓練をうけたからといって、患者本人が「リハビリをする(再び生きる)」心構えになっていなければ、空振りに終わってしまいます。

マヒした身体に対して、拘縮してしまわないように理学療法士が外から力を加え訓練をすることはできます。でも、訓練が終わって身体を動かさなければもとの木阿弥です。

しかし、言語訓練はそうはいきません。本人が声を出そう、話そうとしなければ訓練になりません。「絶対話すものか!」と口をつぐんでいる患者に訓練は意味を為しません。まずは声を出してみよう、話してみようという気持ちになるように、心理的にリラックスしてもらうことから訓練を始められると聞きました。

このことからわかるように、リハビリは本人次第なのです。そしてやはりリハビリも療法士と患者の協同作業なのです。

療法士さんの訓練の20分が終われば、患者自らがもう一度リハビリのメニューをくりかえしてやってみることや、家族が面会時間に療法士に家族ができるリハビリを教えてもらい、リハビリの協力をしてみるなど、何倍にもふくらませていくことがリハビリの道のりなのです。

療法士さん任せにしないこと、繰り返しやっていくこと、退院しても療法士さんがいなくてもリハビリ、再び生きる道のりは続いていること、それを実行するのは自分であることを忘れないでいてほしいと願っています。

診療報酬改定で更にこの認識が重要になってきています。療法士による機能回復訓練が継続してうけられる回数の上限が、疾病により90日〜180日と定められました。これ以上の日数の訓練を続けても保険点数がつかないことになりました。医療機関は保険がきかなくなれば、リハビリを打ち切らざるをえません。

患者も10割自費で料金を支払ってまでリハビリを続けることはできないでしょう。リハビリは入院の中でしかできないものではなく、退院してからも自宅でリハビリを続けていく意気込みが大切です。
                                  (ソーシャルワーカー)

2022年07月29日

わたなべ りやうじらう のメイル・マガジン

わたなべ りやうじらう のメイル・マガジン
               頂門の一針 6213号
□■■□──────────────────────────□■■□
       
        

   2022(令和4年)年 7月29日(金)


『憂国の宰相』の遺志を継げ:櫻井よしこ

行き過ぎた福祉は亡国を招く/上:シーチン”修一

朝日新聞の名物企画「朝日川柳」:伊勢雅臣

:宮崎正弘 
                 

                 重 要 情 報
                 身 辺 雑 記

         購読(無料)申し込み御希望の方は
        下記のホームページで手続きして下さい
         頂門の一針(まぐまぐ)
━━━━━━━━━━━━━
『憂国の宰相』の遺志を継げ
━━━━━━━━━━━━━
櫻井よしこ


「追悼安倍晋三元首相 世界に晒された日本の平和ボケ 改憲に命を懸け
た『憂国の宰相』の遺志を継げ」


本誌連載「日本ルネッサンス」の特別対談で、最も多くご登場いただいた
政治家こそが、安倍元首相その人だった。志をひとつにしながら実は“緊
張関係”にあったという二人。憂国の熱弁を揮った宰相の素顔を、ジャー
ナリスト・櫻井よしこさんの緊急寄稿で振り返る。

安倍晋三元首相が暗殺された。暗殺犯よ、なぜ殺したのだ。現場にいた警
護のプロフェッショナル達よ、なぜ一発目の襲撃で止められなかったの
か。なぜ二発目を許したのか。

なぜだ。なぜだ。テロへの怒りと安倍氏喪失の衝激で胸の奥からマグマが
せり上がってくる。どれほど地団駄を踏んでも取り返しはつかない。

銃撃時の動画を見ると、SPや警察官らが突っ立っている。護衛の訓練を
し、日々、心構えも新たに現場に臨むのであろうが、いざ事に直面する
と、誰ひとり動くべきときに動かなかった。否、動けなかった。

犯人は一発目の襲撃を外した。構え直して2.5秒から3.0秒後に撃った二発
目で、安倍氏はほぼ即死した。全体がはじかれたように動いたのは、安倍
氏が倒れてからだったのが動画から見てとれる。

これが日本か。その姿は日本国憲法前文と9条に重なる。わが国さえ悪事
を働かず、平和を守れば、世界の悪しき国々は日本に手を出さない。日本
さえ軍備を最小限に、力の行使は慎重に、相手国を刺激せずに大人しくし
ていれば、脅威は襲ってこないと信ずるパシフィズム国家だ。

自衛隊を軍隊とせず、警察法の枠内でその持てる力を必要最小限にとどめ
る憲法9条の精神に浸りきったわが国は、ずっと現実から逃げてきた。目
をつぶってしまえば迫り来る脅威は見なくて済む。まやかしの安心だ。何
も準備することなく、存在しない“親切な世界“に身を委ねてきた。わが国
の現実逃避体質の非力さを、安倍元総理暗殺事件が象徴的に炙り出した。

国全体が憲法9条の平和主義の影響下にあるからには、安倍氏暗殺を受け
た政府の反応が呆れ果てるものだったのは当然であろう。

世界戦略を描いて真っ当な国家の在るべき姿を説いてきた安倍氏は、これ
までの日本には見られなかった稀有な政治家である。日本の宝だ。日本だ
けでなく先進7か国首脳会議(G7)で、当時のトランプ米大統領、メル
ケル独首相、マクロン仏大統領やジョンソン英首相らに信頼され、頼られ
る政治家だった。

そんな首相がかつてわが国にいたか。安倍氏が初めてである。それ程大事
な政治家が白昼易々と暗殺された。そのことが抉り出した日本国の脆弱さ
を中国、ロシアをはじめ世界中が目撃した。わが国を窺う勢力が日本与
(くみ)し易しと思っても不思議ではない。

このことの深刻な意味を岸田文雄首相は鋭く感じとって対応しなければな
らない場面だった。たとえば直ちに国家安全保障会議を招集して対策を発
表することだ。日本政府が事の重大性を認識して対応策を打ち出す姿を見
せる、即ちわが国はいかなる事態にも十分な危機感をもって対処できる
と、示すことが大事だ。犯人については厳しく追及する。簡単に単独犯と
決めつけず、背後関係も含めて全てを洗い出す決意を示すことが抑止力に
なる。

だが、岸田政権にはこうした意識が欠けている。それだけではない。日本
国首相として、また安倍氏の当選同期生としてこの暗殺事件をどう受けと
めたか。首相個人と、日本国政府の心の在り様が伝わらない。岸田氏は日
本国の深い怒りと痛恨の思いを明確な形で内外に示すべきだった。

米国政府は7月8日の襲撃当日、ホワイトハウスに半旗を掲げた。バイデン
大統領はさらに指示を出して、8日から10日まで米国中の国旗が半旗に
なった。警察署、郵便局、ガソリンスタンド、スーパーマーケット、学校
から個人の住宅に至るまで多くの半旗が掲げられたと、SNSで伝えられ
ている。ブリンケン国務長官は直ちに日本を訪れ弔問した。

英国もフランスもインドも安倍氏の不慮の死を悼んだ。インドは米国同
様、3日間半旗を掲げて弔意を表わした。アジアの多くの国々で政府のみ
ならず国民各位が凶弾を憎み安倍氏の死を惜しむ言葉を寄せた。

わが国では、自民党がいち早く永田町の党本部ビルに半旗を掲げた。では
政府はどうしたか。国会議事堂、衆参両院議長公邸においても日曜一杯、
通常どおりに高々と日章旗が掲げられていた。政府が半旗を掲げたのはよ
うやく11日の月曜日になってからだった。何と感覚の鈍いことよ。

安倍氏は首相になるとき、「日本を取り戻す」と叫んだ。取り戻そうとし
たのは日本の価値観だ。歴史を辿れば日本は雄々しさの中にも穏やかな文
化を育んだ立派な国である。幾百世代にもわたって日本列島に住みついた
先人たちは、人間を大事にし、思いやりを基調とする社会を築いた。だか
らこそ、安倍氏は第一次政権でまず、教育基本法の改正に取り組んだ。戦
後の日本を歪めた元凶である現行憲法改正のための国民投票法も制定し
た。日本を守る自衛隊を「庁」に据え置いてはならないとして、防衛庁の
「省」昇格を急いだ。戦後の日本社会を決定づけた現行憲法の改正が自分
の政治使命だと国民に誓った。

頭脳明晰な人

第二次安倍政権では、国の守りを強化する特定秘密保護法や平和安全法制
を次々に制定した。その都度、10ポイント以上も支持率を落としたが、安
倍氏は戦い、全て成立させた。

私が主宰する「言論テレビ」で、安倍氏がどんな思いで日々政治の場にお
いて日本を変えようとしているか、語ったことがある。当日は2015年9月
11日、懸案の平和安全法制の審議は山場を迎えていた。民主党は国会での
議論を拒否して、デモ隊と一緒に安倍首相批判の声を張り上げていた。

デモの中で法政大学の山口二郎教授が、こう演説した。「安倍に言いた
い。お前は人間じゃない。たたき斬ってやる」。またこうツイートした。
「日本政治の目下の対立軸は、文明対野蛮、道理対無理、知性対反知性で
ある。日本に生きる人間が人間であり続けたいならば、安保法制に反対し
なければならない」と。

蓮舫氏も福島瑞穂氏も同法案を「戦争法案」だと論難した。私がこの一連
の批判について問うと、安倍氏はサラリと言った。

「知性対反知性と言われるのなら、『人間じゃない、たたき斬ってやる』
というのは言わない方がいいと思います」「本当にこれが戦争法案なら私
も反対します。アジア諸国も反対するはずです。そうではなくて、ほぼ全
ての国々が賛成しています。戦争法案のはずがありません」

そしてこう続けた。

「自民党は相手(民主党)を攻撃するよりも、平和安全法制案について、
より時間をとって説明したいと思っているんです」

当時の国会での発言録を読めば安倍氏は説明を尽くしている。しかし、野
党の大部分は馬耳東風だった。安倍氏はこうしたことの一切を我慢し、支
持率低下にも耐え、法案を成立させた。いま、わが国の安全保障に欠かせ
ない日米同盟がかつてなく安定しているのは平和安全法制があってこそだ。

「言論テレビ」でも安倍氏の説明は見事だった。平和安全法制の制定に
よってわが国は集団的自衛権の行使が、一部だが可能になる。なぜそうし
なければならないのか。安倍氏の説明は実によく整理されていた。

・集団的自衛権の政府解釈は40年前のもので、当時はわが国よりも外国を
守るためという概念だった。

・外国のためならそれは必要最小限を超えており憲法違反とされた。

・ところがこの40年間に北朝鮮さえ核やミサイルを有し、わが国を狙える
ようになった。

・日本へのミサイル攻撃に備えて警戒に当たっている米国のイージス艦が
攻撃され、それを自衛隊の艦艇が守らなかったら、日米同盟はその瞬間、
大きな危機を迎える。

・米艦船を守ることはわが国の存立と国民を守るために必要で、そのため
の集団的自衛権の行使はまさに必要最小限の中に入る。

・昭和34(1959)年、憲法の番人である最高裁判所は自衛権を国家固有の
機能として当然だと認めた。

・日本国民を守るために必要な自衛のための措置とは何か、政治家が考え
なければならない。

・40年前とは違う状況下で、昨年(2014年)、自衛権、集団的自衛権の解
釈を変えた。それが平和安全法制だ。

一連の説明を安倍氏は一切の資料を見ることなく、言葉が湧いてくるよう
に行った。安倍氏の理解力と説明能力には、官僚や他の政治家を寄せつけ
ないものがある。頭脳明晰な人である。

緊張感があった理由
安倍氏はその後、祖父、岸信介氏についても振り返った。

「祖父が『岸信介回顧録』で1960年の安保改定時のことを書いています。
安保改定で徴兵制に逆戻りするとか、夫が戦場に行くことになるとか、戦
争に巻き込まれるという批判があった、ありもしないことを批判されて残
念だと祖父は書いています。55年経って、いま、全く同じ言論状況ですね」

祖父と孫は日本がまともな国になるように法制度を整え、占領軍の急拵え
の憲法のくびきから日本を解放しようとその一生を捧げた。日本国内では
愚かな左翼勢力が岸氏の功績も安倍氏のそれも認めようとしないが、国際
社会は安倍氏の貢献を高く評価している。安保法制に賛成の意を正式に表
明した国々はアジア諸国を含めて50以上に上る。

さらに、来日したカンボジアのフン・セン首相について安倍氏はこう語った。

「日本にPKO部隊を派遣していただいたお陰で、カンボジアはしっかり
成長できた。いまは自分たちがPKO部隊を送り、スーダンで医療活動を
していると言っていただきました。PKOのときも菅直人氏らは非常に強
く反対しましたね」

安倍氏は存分に自分の想いを語ったが、それでもこの日の「言論テレビ」
に安倍氏は不満だったと思う。私が番組の締めで、安倍氏の課題に憲法改
正があると語ったからだ。

ただでさえ難しい平和安全法制に取り組んでいて、もう1,2週間で法案が
成立しようかという大事なときに、私はそれよりもっとハードルの高い憲
法改正を安倍政権の課題として持ち出した。ひとつひとつ結果を出さなけ
ればならない政治家にとっては私の問題提起は余計なお世話だった。

一方、個々の政策の背景にも言及して問題提起するのは、言論人としての
私の役割でもある。そして私は時に妥協を許さず、問い詰めすぎる嫌いが
ある。安倍氏と私の関係は基本的に友好的であるが、常に一種の緊張感が
あった理由である。

安倍氏と私は確かに同じ方向を向いていた。「日本を取り戻す」と叫んだ
安倍氏の気持ちは深く理解できていると思う。けれど、個々の政策になる
と、微妙な相違も生まれるのだ。対ロシア外交においても、対中外交にお
いても、大きな方向は同じであるのに、眼前の政策については違いがあっ
た。その都度、私は質し、安倍氏は答えた。

2016年12月、首相の地元・山口県長門市と東京で日露首脳会談が行われ
た。結論から言えば平和条約締結にも北方領土の帰属問題にも進展がない
まま経済プロジェクトが先行した。私はこの首脳会談を評価できなかった。

18年9月、ウラジオストクの東方経済フォーラムでプーチン氏がいきなり
無条件で平和条約を締結しようと言い始めた。ロシア側の思惑は二つの条
約を日本に提示することだった。一つ目の条約で平和と友好、協力を定
め、その条約を基礎に、後で国境に関する二つ目の条約を結ぶという戦略だ。

日露交渉の歴史には日ソ共同宣言、東京宣言、クラスノヤルスク合意、川
奈提案、イルクーツク声明など、四島返還要求を貫くための苦労が刻まれ
ている。その歴史を一気に飛び越して、小さな島二つの返還にとどまる日
ソ共同宣言に逆戻りするのかと、私は懸念した。

安倍氏は四島の要求を続ける限り北方領土問題は動かないこと、島民の
方々の高齢化などを語ったうえで、わが国は中露両国を相手にしなければ
ならないとも言った。

中国とロシアが手を結べば、日本にとって最も困難な状況が生まれる。ロ
シアが衰退し中国の力が増強する中で、安倍氏はロシアを中国側に押しや
らない戦略を考えていたのだ。

こうした大戦略の前では、四島か二島かの議論の重要度は相対的に下が
る。地政学的大戦略はロシアのウクライナ侵略戦争で潰えたが、安倍氏は
ユーラシア大陸全体、中露双方を睨み、その大きな枠組みの中に北方領土
問題を置いていた。卓越した戦略だと思う。

「松陰先生に似ている」

地元山口県で長年安倍氏を支えてきた人物に清原生郎氏がいる。安倍氏が
こう教えてくれた。長いつき合いだが一度も頼まれ事を受けた記憶がな
い。ただ、13年12月、(現職総理として)靖国神社に参拝したとき、「総
理、ありがとうございます」と、お礼を言われた。こういう立派な人たち
に支えられている自分は幸せだ、と。

清原氏は吉田松陰の信奉者でもある。氏は「安倍総理は松陰先生と似てい
るところがある」と語る。信念を貫く意志と、抜群の行動力において共通
するというのである。松陰は教育者であり、必ず率先垂範した。

幕末、松陰は急(せ)いていた。早く変わらなければ日本は外国の侵略を受
ける。彼は松下村塾の門下に書き送った。「余りも余りも日本人が臆病に
なり切ったがむごいから、一人なりと死んで見せたら、朋友(ほうゆう)故
旧(こきゅう)(古くからの友人)残ったもの共も、少しは力を致して呉れ
うかと云う迄なり」

松陰は、時代の大変革の中で、なぜ、皆は目醒めないのか、皆を目醒めさ
せるために自分が死んでみせようかと言っているのである。

「同じような烈しさが安倍総理の中にもあるのでしょうか」と清原氏は穏
やかな口調で語る。

松陰は29年の短い人生を駆け抜け処刑された。身分の上下を問わず、来る
者全てを受け入れて、教えた。そして皆に、とりわけ女性や子供、貧しい
人たちに優しかった。松陰の母への手紙は、平易な仮名文字で、優しい言
葉に乗せて母を大切に想う気持ちを綴っている。

「櫻井さん、松陰先生がほのかに心を寄せた女性のことを知っています?」

と、安倍氏が聞いた。

私は『吉田松陰全集』を読みかけているが、そこにはまだ到達していな
い。そう言うと、安倍氏が返した。

「あの女性(ひと)はね、松陰の初恋の人だと思うんだよね」

安倍氏が少年のようにはにかんだ。

今、手元に一葉の写真がある。昨年12月、下関で一緒に撮影したものだ。
総理の表情は優しく、くつろいでいる。こんな優しい表情を見せてくれた
のは初めてだ。安倍氏と私の間にいつもあった小さな緊張感は、少なくと
もここでは消えている。

暗殺される前の安倍氏は、恐らく、これまでの人生で最も充実した段階に
あった。2回の首相体験が安倍氏の自信を盤石のものにしていた。まぶし
い程に輝き、人生の絶頂にあった。

おだやかな表情で横たわる御遺体の傍らで昭恵夫人は「自分が死んだこと
を本人は知らないと思います」と語った。
苦しみもなく逝ったであろうと昭恵夫人は言う。

私は想った。安倍総理の魂はいまも生きている。そう考えて、「日本を取
り戻す!」と叫んだ安倍氏の遺志を継いでいこうと、決意した。
            

━━━━━━━━━━━━━━━
行き過ぎた福祉は亡国を招く/上
━━━━━━━━━━━━━━━

“シーチン”修一 2.0


【雀庵の「大戦序章」74/通算506 2022/7/26/火】小生が小5、11歳の
1962年頃、街には少数ながら日々の暮らしに困る貧乏人がいた。いずれも
小生の顔馴染みで、ともに子連れの寡婦だった。敗戦から17年経っていた
が、庶民は概ね戦前のそこそこ安定した暮らしを取り戻したようで、今か
ら思えば随分慎ましいものの穏やかな生活に満足していた。

しかし、川崎駅の広場とか川崎大師(真言宗智山派・金剛山金乗院平間
寺、通称厄除弘法大師、川崎大師)など人が多い所では、白装束の傷痍軍
人(を装う人?)が物乞いをしていたものだ。そういう時代だった。

当時は60年安保騒動で岸総理が辞任、池田総理になって民意を政治から
生活向上=カネ儲けに切り替える「所得倍増」政策を進めていた頃だ。
WIKIによると、

<安保闘争と差し違えで倒れた岸内閣の後継として、池田は1960年7月
19日に内閣総理大臣に就任、第1次池田内閣が発足する。

池田は安保闘争の時の強硬な立場から、安保改定を強引に押し通した岸
政権の亜流になるのではないかと見られていた。しかし、池田は60年安保
を通じて、テレビをはじめとするメディアが大衆の世論形成に影響を与え
ることを肌で実感し、それを逆に利用する戦略をとる。

吉田内閣時代や安保闘争で定着していた自身の反庶民的・高圧的なイ
メージを払拭することに努め、「低姿勢」「寛容と忍耐」の信条をテレビ
を通じて国民に見せ、「庶民派」を演出した。一方、重要政策と見られて
いた安保・外交や憲法などを封印し、数年来自身のブレーンらとともに懐
で温めていた「所得倍増計画」を池田内閣の目玉政策として発表、日本の
社会を「政治の季節」から「経済の時代」へ巧みに転換した。

1960年11月の総選挙では、当初は安保を争点とするつもりであった社会
党など野党もあわてて経済政策を前面に出すなど、選挙戦は自民党のペー
スで進み、結果は戦後最高となる301議席、自民党の圧勝であった。さら
に、社会党は得意としていた「貧困対策」を自民党の「所得倍増計画」で
先取りされ、安保闘争からの党勢拡大の勢いが頭打ちとなり、結局社会党
は自民党を議席数で上回ることが一度もなかった>

当時のわが街のような、田舎の風情を残した小さな街の駅前商店街は、
山田洋次監督の「男はつらいよ」に登場する葛飾柴又商店街(京成線柴又
駅から柴又帝釈天まで続く参道)のミニ版のようなものだったなあと懐か
しく思い出す。

山田監督の最初期の映画には1963年上映の「下町の太陽」があり、倍賞
千恵子、勝呂誉、東野英治郎が演じている。当時、伯父さん(父の兄)が
風呂屋を開業し、脱衣所には映画のポスターがいっぱい掲示されており、
映画館はその謝礼に招待券を提供していたので、小生はその招待券をも
らって「下町の太陽」を見たかもしれない。当時の映画館は3本立てで、
見終わって外へ出たら真っ暗闇で往生した(実際は恐怖を感じた)ことが
あったので、以来、映画、テレビにハマることはなかったが・・・それが
良かったのかどうかは分からない。

仕事で商品発表会用のCF映像を創っていた経験から、「テレビはハード
(機械)、ソフト(映像)をつくって儲けるもので、女子供が楽しむも
の、大の男が見るものじゃない」と確信したが、活字・文字(文書)と
違って努力しないでも脳みそ(感性?)に影響を与える映像の力=影響力
は結構大きいから、これからの言論戦はますます「記事&映像の二刀流」
になるのだろう。それが良いのかどうかはこれまた分からないが、夏彦翁
曰く「一度なったら、ならぬ昔には戻れない」。

アンシアン・レジーム(Ancien régime)とは旧体制、昔の体制の意だ
が、一般的には「君主と特権階級による支配=悪」と定義されている。旧
体制への復帰を「王政復古」などと言い、フランス革命では強く否定され
たが、日本の明治維新は「王政復古の大号令」というアンシアン・レジー
ムへの回帰を錦の御旗にした倒幕(徳川を筆頭とした幕藩体制の排除)と
いう、ずいぶんユニークなものだった。(プーチンはソ連回帰?)

天皇統治は、正確には立憲君主制統治だろう。当時日本で一番影響力を
持っていた外国は世界最強最大の大英帝国だったが、その体制のキモは
「国王は君臨すれど統治せず」、日本はそれを見習ったようだ。実際、日
本駐在の英国外交官アーネスト・サトウは「一外交官の見た明治維新」で
こう書いている。

<1868年元旦(慶応3年12月7日)、私は、京都へ長官(ハリー・パーク
ス第2代駐日英国公使)を連れて行って相抗争する両派(大君=徳川幕府
将軍派 VS 王政復古=薩長など倒幕派)の間を調停させ、日本人同士が共
倒れになるのを防止しようという計画を立てた。そこで、西郷や後藤に
会って必要な手段を講ずるために、長官に先行して伏見行きを申し出たの
だが、京都の情勢が急速に進展したため駄目になってしまった。

1月4日、西宮から帰ってきた遠藤謹助(長州藩、英国留学組)は、「毛
利内匠は長州兵を率いて既に京都にあり、他の一隊は薩摩の部隊と連合し
て伏見(京都、交通の要衝で薩摩藩邸などがある。鳥羽伏見の戦いなどで
知られる)を占拠している」と言った。

薩摩、芸州、土佐の三藩が、会津に代わって皇居(京都御所)の守護に
任じているという事実は重大だった。大君が(京都を離れ)大坂へ下って
来るという噂があり、洋式訓練部隊(伝習兵=西洋式軍隊)を輸送するた
め淀では船の調達が行われているという。

(薩長など)大名側の目的は大君(幕府)と戦うことではなく、大君か
ら特権を剥奪しようとするにあった。まず領地百万石を没収することを提
議した。長州問題はすでに落着し、皇居(京都御所)の守護者は交替した
と、遠藤は言った・・・

6日に石川河内守が来て、その知らせによると、3日に薩摩は大君の廃止
のみならず、天皇と大君との間に立つ関白、伝奏、議奏の三職廃止をも建
議したという。新しい政府は総裁(国務大臣?)、議定(内閣?)、参与
(次官?)から成るものだった。

これは、私たちが将来の行政府の組織として後藤に示唆したものに多少
似ている。我々をして言わしむれば、総裁は内閣総理大臣のような役目を
するものであり、議定は行政各省の大臣に相当するものであった。

この建議に対しては大反対があったが、石川は「これは机上で論議され
得る案ではなく、戦争によって解決されるに違いない」と言った。石川の
見解によれば、大君自身はこの制度に反対しないが、配下の者が主君のた
めを思って反対しているらしく、大君としては平和保持のために進んでい
かなる犠牲にも応ずる覚悟であるように思われるという>(以上)

結局、天皇崇拝著しい徳川慶喜が自ら政権を放棄、蟄居してしまったの
で、薩長土肥など討幕派は「革命戦争で血を流し新政権を樹立する」とい
う、誰もが納得する大義を得なければ新しい御代でリーダーシップを独占
できないことになる。

だから戦争を求め、手当たり次第に喧嘩を売り、血を流し、すでに恭順
の意を示していた会津藩も叩いたのだろう。結局、明治政府を率いた大久
保利通は竹馬の友でもある西郷まで屠り、権力を固めた。大久保はかなり
の冷血漢のようで「情」を好む日本人には頼朝、家康同様、人気がなかっ
たのは、強引過ぎたのだろう。

ま、勝てば官軍とは言え、悪手を使うと遅かれ早かれ非難される。その
点、英国の外交は表向きは薩長、徳川幕府のどちらにも付かず離れずで、
実に狡知に長けていた。フランスは幕府ベッタリで、結局、日本では存在
感を失ったようだ。

駐日英国公使初代のラザフォード・オールコックは長州藩との「四国艦
隊下関砲撃事件」で主導的役割を果たすが、中立を破ったと本国では非難
されたようで、帰国が命じられたという。後任のハリー・パークスは彼の
部下だったが、サトウは上記の「一外交官の見た明治維新」の中で上司の
パークスについて「あの人、何やってんだか」といった扱いだった。

できないのならそれなりに「報連相(報告・連絡・相談)はしろ、俺が
責任を取るから好きなようにやれ、骨は俺が拾う」と部下を鼓舞すれば良
いボスになるのだが、○○につける薬なしか・・・小生は良いボス、上司、
先輩に恵まれたなあ、感謝しています。WIKIから。

<ハリー・パークスは外交官としては有能であったが、癇癪持ちで交渉
相手からは必ずしも好まれていなかった。また部下であったサトウやミッ
トフォードも、パークスは性格には問題があったとしている。

「私とサー・ハリーとの関係は、たしかに楽しいものではありませんで
した。アダムスもミットフォードも彼を良く思ってはいませんでした。こ
れは主に社会階層の違いからくるものです。私もそのとおりだと思ってい
た日本人の請願に対して、彼の荒々しい言葉を通訳しなければならなかっ
たのは、ほんとうに辛いことでした。しかし、彼は偉大な公僕であった」
(サトウによる1921年9月25日付けのバジル・ホール・チェンバレン/日本
研究家への手紙)>

さてさて、歴史から現代の話に移ろう。多くの自由民主国の政権は、選
挙戦での目先の勝利を得るために国民に「福祉アメ」をばら撒く傾向があ
るが、数か月前から小生は「行き過ぎた福祉は亡国を招く 国民の活力を
減退させる手厚い福祉政策」という視点で書きたいと思っていた。

夫が死んだりして生活が苦しい人や障碍のある人は生活保護(生保、
1950年成立)の対象になっているが、1970年あたりまで受給者は遠慮勝ち
で、ひっそりと暮らしていた印象がある。周囲は「気の毒に・・・」と同
情したり、本人も「おかげさまで・・・」という気持ちがあったのではな
いか。厚労省のサイトによると、

<【制度の趣旨】生活保護制度は、生活に困窮する方に対し、その困窮
の程度に応じて必要な保護を行い、健康で文化的な最低限度の生活を保障
するとともに、自立を助長することを目的としています。

【保護の要件等:生活保護は世帯単位で行い、世帯員全員が、その利用
し得る資産、能力その他あらゆるものを、その最低限度の生活の維持のた
めに活用することが前提でありまた、扶養義務者の扶養は、生活保護法に
よる保護に優先します。

【資産の活用とは】預貯金、生活に利用されていない土地・家屋等があ
れば売却等し生活費に充ててください。

【能力の活用とは】働くことが可能な方は、その能力に応じて働いてく
ださい。

【あらゆるものの活用とは】年金や手当など他の制度で給付を受けるこ
とができる場合は、まずそれらを活用してください。

【扶養義務者の扶養とは】親族等から援助を受けることができる場合
は、援助を受けてください。

そのうえで、世帯の収入と厚生労働大臣の定める基準で計算される最低
生活費を比較して、収入が最低生活費に満たない場合に、保護が適用され
ます。

【支給される保護費】厚生労働大臣が定める基準で計算される最低生活
費と収入を比較して、収入が最低生活費に満たない場合に、最低生活費か
ら収入を差し引いた差額が保護費として支給されます>

現在の生活保護法の原点は敗戦後に占領軍GHQが創った。当然、狙いは
「二度と戦争できない国にする日本弱体化」である。1946年10月1日より
施行されたGHQ製「旧・生活保護法」を改めたのが1950年5月、現在の「改
正生活保護法」は2014年7月より施行された。百科事典マイペディアから。

<2013年12月、1950年以来の全面見直しとなる生活保護法改正が国会で
成立。生活保護の引締策と生活困窮者への支援策をセットにした改正生活
保護法と生活困窮者自立支援法の同時成立である(自公賛成、民主欠席)。

改正生活保護法では、増え続ける受給者の引締策として、不正受給の罰
金をそれまでの〈30万円以下〉から〈100万円以下〉に引き上げる。受給
手続きも見直され、申請者に扶養義務のある家族がいて扶養可能とみられ
るのに応じない場合、自治体が家族に説明を求めることができる。

一方受給者への自立支援策として〈就労自立給付金〉を創設。これまで
は働いて収入を得ると、その分の保護費が減額されるが、新制度では収入
の一部を積み立てたとみなし将来保護から抜けた時に現金で渡す。改正生
活保護法は2014年7月より施行。

あわせて成立した生活困窮者自立支援法は生活保護に至る手前の支援に
重点を置く。自治体に対し、生活に困る人から幅広く相談を受ける窓口を
設置し本人と話し合って自立に向けた計画を作る、といった取り組みを義
務づける。離職して住まいを失った人への家賃補助も制度化する。施行は
2015年4月。

しかし改正生活保護法については批判も多く、扶養義務の照会強化など
について日本弁護士連合会は〈保護申請を萎縮させる効果を及ぼし重大な
問題がある。成立は遺憾〉と批判する会長声明を出している>

アカに牛耳られた日弁連が嫌うのだから改正生活保護法は善政に違いない。

ブリタニカ国際大百科事典では、改正生活保護法で「保護費用の負担率
は、国が保護費と保護施設事務費および委託事務費については4分の3、保
護施設の設備費については2分の1を負担し、残りは都道府県および市町村
により一定比率で支弁する」とある。

支弁する=金銭を負担する、ということだろう。小生の記憶では改正生
活保護法以前は、市町村で市長などが選挙戦を有利にするために、地元負
担がない「生活保護/生保」のバラマキ福祉をしていたようだ。腹が痛ま
ないから市町村では生活に困った相談者に積極的に生保を勧めていたらし
い。生保=票だ。まるで「無差別大量生保じゅうたんバラマキ」作戦、こ
れでは国家財政がもつわけない。

「福祉国家」は耳に聞こえは良いが、亡国を招きかねないクスリ≒リス
クになりやすく、そうなる前に制度の見直し、出直しが必要ではないか。
次号でも考えたい。



━━━━━━━━━━━━━━━━
朝日新聞の名物企画「朝日川柳」
━━━━━━━━━━━━━━━━

伊勢雅臣


朝日が安倍元首相の死を冷やかす川柳で大炎上。「疑惑あった人が国葬そ
んな国」

朝日新聞の名物企画「朝日川柳」で、安倍氏の死を冷やかしたともとれる
川柳が立て続けに掲載され、炎上している

 物議を醸したのは、16日付の朝日新聞に掲載された「朝日川柳」だ。
「疑惑あった人が国葬そんな国」「利用され迷惑してる『民主主義』」
「死してなお税金使う野辺送り」「忖度はどこまで続く あの世まで」
「国葬って国がお仕舞(しま)いっていうことか」「動機聞きゃテロじゃ
無かったらしいです」「ああ怖いこうして歴史は作られる」と、選出され
た7作品すべてが安倍氏関連だったのだ。

 前日の15日付でも、安倍氏に関するものが7作品中4作品あった。
「銃声で浮かぶ蜜月政と宗」「銃弾が全て闇へと葬るか」「去る人の濁り
は言わず口閉ざす」「これでまたヤジの警備も強化され」と旧統一教会と
の関連や警察の警備を風刺する内容だった。

 川柳は一般から募集し、両日とも選者名は「西木空人」。これは天声人
語などを執筆していた元朝日論説委員で、コラムニストの栗田亘氏だ。

 ネット上では「川柳にかこつけて安倍氏を冒とくしている」「人の生死
をもてあそぶ川柳など悪趣味」「朝日は赤報隊に襲撃され、亡くなった記
者が揶揄されたらどう思うのか?」などと朝日への批判が殺到した。

「表現の自由が守られる我が国では、こんな安倍元総理の暗殺をあざ笑う
かのような言論でさえ許されている」と三谷英弘衆院議員をはじめとした
自民党の議員が相次いで異を唱え、日本維新の会の音喜多駿政調会長もブ
ログで「いかなる表現や言論にも自由はあるものの、個人サイトではな
く、伝統ある全国紙が掲載する川柳がこれなのかと…」と絶句した。

 ネット上では「#朝日新聞を廃刊に」「#表現の自由」がツイッター
で、トレンド入り。朝日のスポンサーへの不買運動を求める声も出るなど
大きな怒りを買い、この3連休は大炎上となった。


━━━━━━━
重 要 情 報
━━━━━━━
◎今週一寸気になった話題:前田正晶

サル痘:

WHOが取り上げて警告を発していたので、マスコミは熱心に連日のように
報道していたが、昨日だったかに都内居住者の30歳台でヨーロッパから帰
国された方が発症されたというので、俄然我が国においても感染が始まる
かと、彼らがこれまでにも増して騒ぎ始めた。その発症された方の性別も
国籍も公表されていない意味は不明だが、要警戒だそうだ。

どれほど危険な感染症なのかについて、政府か厚生労働省から公式な見
解が発表されていない気がする。マスコミ報道というか、彼らが所謂専門
家の意見として伝えていたことから解ったことは「COVIDほどの感染力は
無く、発熱やテレビの画面にあったような発疹等の症状は出るが、重症化
はしても死者はアフリカ以外では未だ出ていない。天然痘用のワクチンに
は効果がある」辺りだった。

何れにせよ、その発症者には帰国後に濃厚接触者がおられるのだろうか
ら、感染を予防しようとするのだったら、もう少し具体的な警戒警報が出
された方が良いように思えてならない。だが、現実にはBA.5株による感染
が急激に増加しており、保健所はまたまた手一杯の状況だろうし、発熱外
来ではとても予約が取れる状況にはないそうだから、サル痘にまで対応し
切れていないのかも知れない。面倒な事態になってきた物だと、少し怖れ
ている。

また英語の話題かと言われそうだが「サル痘」の原語は何だろうかと調
べてみた。その前に天然痘が“smallpox”というのだから“monkeypox”では
ないかと考えていた。結果はそれが正解だった。だが、何故「猿痘」とし
ては宜しくないのだろうか。

女性が選んだNO.1回転寿司:

「魚べい」という回転寿司店のチラシにはそう銘打ってあった。その店舗
が何時の間にか新大久保駅前のビルの3階に出ていたのを偶然に発見し
て、去る19日に試しに行ってみた。そして、昨日も雨中を顧みずに緊急の
買い物に家内と出た際に、本降りの雨を避けようとアホなカタカナ語に言
う「リピーター」になってみた。

新しい店舗なので内装は綺麗だし、少しだけいる「スタッフ」も丁寧で好
感が持てる。だが、食べながらよく考えると、この店は実質的には「回転
しない回転寿司」なのだった。即ち、既存の大手である「スシロー」や
「くら寿司」と同じであり、我々がタッチパネルで席を選びタブレットで
発注する形式なのだが、ここではレール場には何も回転しておらず、注文
した寿司だけが音声による案内と共に送られてくるのだった。これでは
「機械的なお好み」寿司店ではないかと思った。

殆どの寿司が税込み120円であるのは宜しいかと思う。だが、PCを触っ
たこともなく、今でも二つ折りの旧式の携帯電話しか持ち合わせがない家
内などは、何時の日か単独でこのような携帯のチェーン店での食事が出来
なくなるようになってしまうかも知れない。

安倍元総理以来総理大臣が「給料を上げなさい」と懸命に笛を吹かれて
も経営者たちは一向に踊らないし、プーチンさんの暴挙のためもあって物
皆上がり、何かと理屈を付けて年金を減らされる現在であれば、初期投資
はかかっても、この回転しない回転寿司のような営業形態に持っていかな
いと、お客様就中高齢者を惹き付けられない時代になってしまったようだ
と思いつつ、経済的な昼食を楽しんでいた。

マイナビオールスターの野球:

大量の感染者(=出場辞退者)を出してしまったNPBの野球がどうなるの
かとの興味で見ていた。確かに「エッ、そんな選手がオールスターに出て
くるのか」と感じた者が(例えば清宮が最後の選ばれし者だったように)
現れたが、試合の内容は以前のように「投手と打者たちが予め示し合わせ
て直球だけしか投げない」であるとか「体の良い遊びで休んでいる状態」
のようなことではなく、真剣に野球をやっていたと見ていた。それが証拠
に3日前に公式戦で投げた投手が出ていた。

マスコミ報道では「佐々木朗希と村上宗隆の対決が楽しみ」などと煽っ
ていたが、佐々木はずっとベンチで談笑していたかと思えば、三塁のコー
チボックスに立っていたりしたのでは、「今日は投げません」と言ってい
たのと同じだった。看板に偽りありに近いのではないか。

結果的にはパシフィックリーグのサヨナラ勝ちになったのだが、私の閃
きでは「あの9回裏でサヨナラ勝ちになるのだが、打順が島内から清宮と
なるので何かが起きるかも知れない。まさか清宮がホームランを打って決
まるとはなるまい」と来ていた。セントラルの投手は森下で2回目になっ
ていたが、球速は150km台だったので、「まさか、清宮が」と見ていた。

だが、2〜3回首を振った後で投げた154kmの真っ直ぐを一振りしたら、
左中間のスタンドまで届いてしまった。選ばれていたのも不思議だった
し、打ったのも「まさか」と思わせられた。勝負というものは解らないの
だと思った。



◎サッカーJリーグ選抜ティームが東アジアE-1選手権で韓国代表を抑えて
優勝した:前田正晶

久しぶりに殆ど何も批判めいたことは言わないで済む、我が国の代表が
韓国代表を圧倒して勝つところを見た。気分爽快だった。兎に角、森保監
督率いる我が国の代表のサッカーには魅力を感じていなかったので、登場
した選手たちの顔も名前も知らないという、申し訳ないような状態で「何
としても勝ってくれ」と期待して観戦していた。

何が何でも良かったことは、彼らJリーグ選抜、じゃなかった日本代表
が積極的に果敢に攻め続けた試合振りだった。サッカーはこう来なくちゃ
いけないのだ。私が忌み嫌う横と後ろへのパス交換も少なかった。そうだ
からこそ、途中でアナウンサーが「ボールの支配率では韓国の方が高い」
と指摘していたのだった。解説の岡田武史氏かアナウンサーだったかが
「ここでアピールして、W杯の代表に選ばれたいのだ」と指摘されたが、
もし選ばれたら、このような積極性を発揮して欲しいものだ。

彼らの中からは豪快な決定力を見せる者こそ出てこなかったが、キチン
とした組み立てで流れの中から綺麗に2点を取って見せてくれたのも嬉し
かった。特に後半の1点目となった藤田がトーキックでふわりと上げたパ
スを、相馬が果敢に飛び込んでヘディングで合わせたのは見事だった。3
点目に、右側から攻め込んでペナルティーエリアに深く入ってからゴール
前に低いセンターリングを蹴り込み、左側から上がってきた者がピッタリ
合わせた辺りは美しくさえあった。

我が方の当たり方もまたかなり強くなっていて、何度も何度も韓国選手
に勝っていた。これは私として特筆大書したいことで、これまでには我が
国の選手たちは時には感情的だと思わせられる韓国選手たちの乱暴な当た
りに負けていたのだった。だが、昨夜は話が違っていて「当たって勝つ」
のは我が方だったのだ。しかし、一度だけイエローカードになってしまっ
たこともあったが、これも積極性の表現だと見ているので批判するには当
たらないと思う。

一方の韓国代表は「これがあの韓国のサッカーか?」と思わせられたほ
ど、組織力も精神力も無く、徒に技巧を駆使してパス回しをして見せただ
けだったのは意外だった。岡田氏がGKの谷を褒めた見事なセービングが一
度あっただけで、我が方のデイフェンスは殆ど韓国に「形」を作らせてい
なかったのも良かった。彼らは敗色濃厚となってから、彼らの特技である
反則に取られる汚い当たり方をし始めたが、「時既に遅し」だった。

「滅多にないことで褒めてばかりいるではないか」と言われるかも知れ
ない。だが、私だって貶すばかりが能じゃないので、何時でも良いところ
は解っているのだ。だが、解説者は身内の問題点は指摘しにくいだろうと
解っているので、敢えて辛口にしているのだ。その気になって見ていれ
ば、本稿のような書き方になるのだ。それに、韓国代表を圧倒して勝った
ことを「気分良し」としているのは、私だけではないと思うのだ。



◎米国は9条を遣って日本の行動の自由を奪った。然しその罰が当り今や米
国の行動の自由が奪はれてゐる。

テーマ:ブログ 北村維康

 日本の政治は建前上は三権分立によってゐる。然し、立法、行政、司法
と分立すれば、国家の方向は定まらない。天皇陛下も、遠慮されて、鶴の
一声をお出しにならない。では、こんな日本に誰がした?言ふまでもな
く、米国がしたのである。今やその米国自体が弱体化し、その分、チャイ
ナやロシアが勝手なことをやってゐる。おまけに、安倍元総理まで、暗殺
された。しかし、ここはひとつ、ピンチがチャンスだ。乾坤一擲、憲法を
作り変へよう。それも、日本弱体化憲法に書いてある、「国会議員の三分
の2の発議により、国民投票の過半数による」なんてことは、この憲法を
絶対に変へさせないとの米国の深謀遠慮だから、そんなものを馬鹿正直に
守る必要はない。何が一番重要なのか。拉致被害者を取り返すことであ
る。防衛省が、厚さ8センチの書類を作ってみても内容は空疎だ。そもそ
も、そんなことは内閣法制局がやればいいだけの話である。再び言ふ。何
が一番大事なのか。拉致被害者を取り返すことである。三権分立ではな
い。立法独立で突き進め。そして、数百名にも上る拉致被害者を取り返せ。↓
役人が国会議員に法律を作るなと命じようとした話(R3.12.14) - Bing
video

2022年07月28日

◆大阪都島区毛馬に「蕪村公園」

◆大阪都島区毛馬に「蕪村公園」       
毛馬一三    


与謝蕪村は、松尾芭蕉、小林一茶と並んで江戸俳諧を代表する俳人だが、その蕪村の生誕地がどこかという肝腎なことになると、ご存じない人が多い。

蕪村は、紛れも無く大阪市都島区の毛馬橋東詰(摂津東成郡毛馬村)の辺りの出だ。それを顕彰する「蕪村記念碑」が、淀川毛馬閘門側の堤防に立っている。かの有名な蕪村の代表句・「春風や堤長うして家遠し」が直筆の文字で、この記念碑に刻んである。

もう一つの顕彰物は、「記念碑」の立つ毛馬閘門から流れる大川を南へ500mほど下がった所のコンクリート橋に、蕪村直筆で橋名を刻んだ「春風橋」だ。

ところが、かの有名な蕪村でありながら、「大阪人である蕪村」として顕彰するメモリアルは、大阪にはこの2件にすぎない。

これには蕪村自身の生き方にも関わりがありそうだ。蕪村は、享保元年(1716)に毛馬村の裕福な庄屋で生まれたが、幼くして両親と家を失って艱難辛苦、20歳の頃毛馬村を出奔して江戸に出ている。

江戸では早野巴人の弟子として俳諧を学び、師が没した26歳の時から芭蕉の跡を慕って奧羽地方を放浪。宝暦元年(1751)京に移って俳諧に勤しむ一方、南宋画家として池大雅と並ぶ名声を得ている。

京で68歳の生涯を閉じたが、終生故郷の毛馬村には帰っていない。この毛馬村の情景を詠った「春風馬堤曲」という文がある。これは生まれ故郷を懐かしく想いながら、脳裡の中でその当時の毛馬の情景を想いながら綴ったものと考えられている。

このように大阪とはすっかり縁遠くなった蕪村だったから、いまだに大阪には蕪村に関する伝承の文献も殆ど無ければ、生誕地に関する資料すら皆無だ。これが長い間、大阪で蕪村を顕彰する「資料館」さえ作られなかった理由だった。

しかし、10年頃前から俳諧趣味の会や都島区内を中心に、地元俳聖蕪村を大々的な顕彰しようという関係者の運動が活発になりだした。

そこで、大阪市「ゆとりとみどり振興局」が18年度から2年計画で、前述の「記念碑」と「春風橋」の中間にある市有地1.1hrの土地に、約2億5千万円をかけて「蕪村公園」を作りあげた。

もともと「蕪村公園」には、蕪村の俳句や絵を紹介する「東屋」を建てる計画だったが、この「東屋」が建つと、浮浪者の宿舎になる恐れがあったため、建設は断念された。このため「俳句講座」など開催する場所は、残念ながら出来なくなったことになる。

しかし公園内には大きな広場に「蕪村生涯歴史版」と「蕪村俳句石碑」、その周辺には蕪村の俳句や絵に因んだ花木の植栽をすすめている。そして大阪が輩出した蕪村に親しみを取戻し、また俳句愛好家にも集まってもらって、「俳句つくり」を楽しむ場所にしたいとしている。

「蕪村公園」は、その後順次見事に整備され、我々のNPO法人主宰の「蕪村顕彰俳句大學」が、兜カ學の森とも共同して、毎年開催の「蕪村顕彰俳句大会表彰式」で選ばれた「優秀句の記念プレート碑」を、今年9月18日にも11期目の「プレート碑」として建立し、除幕式をおこなった。記念樹建設も協力している。

同公園は、全国的に知られた大阪桜の名所・「毛馬桜の宮公園」の北端に位置し、「毛馬閘門」から市の中心地中之島に通じる大川沿いの桜回廊の出発点になっている。また学生レガッタ練習や「花見遊覧船」の折り返し地点でもある。

いま諸文化混迷から抜け出そうと必死の大阪市が、同公園の整備をきっかけに、桜回廊と同じ華やかな大阪俳句文化の振興をしたら、大阪俳人の蕪村本人もご満足ではないだろうか。(了)

わたなべ りやうじらう のメイル・マガジン

わたなべ りやうじらう のメイル・マガジン
               頂門の一針 6212号
□■■□──────────────────────────□■■□
       
        

   2022(令和4年)年 7月28日(木)


「国葬」は絶好の機会:江崎道朗
   
目指すべき頂とそこへの道筋:伊勢雅臣

私たちは「三や3」が好き:馬場伯明

ウクライナの金保有:宮崎正弘 
                 

                 重 要 情 報
                 身 辺 雑 記

         購読(無料)申し込み御希望の方は
        下記のホームページで手続きして下さい
         頂門の一針(まぐまぐ)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「国葬」は絶好の機会、
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
江崎道朗

【国家の流儀】「斜陽国家」日本の汚名そそいだ安倍元首相 「国葬」は
絶好の機会、世界の指導者たちの評価とズレが明るみに…恐れる一部マス
コミ 



凶弾に倒れた安倍晋三元首相に対して、世界各国の指導者がその業績をた
たえている。だが、日本の一部マスコミは、安倍氏の「国葬」に猛烈に反
対している。

それはなぜか。国葬になったら来日した世界中の指導者たちが、こぞって
安倍氏の業績をたたえる場面を報じざるを得なくなるからだ。自分たちの
報道が、いかに世界の指導者たちの評価とずれているのかが、バレてしま
うのを恐れているのだ。

なぜ、安倍氏はそれほど評価されているのか。

それは、この十数年の歴史を振り返れば分かる。第2次安倍政権の前は民
主党政権だった。2009年に発足した鳩山由紀夫「民主党」政権は、在
日米軍基地返還交渉で同盟国・米国との関係を悪化させた。

10年9月には、尖閣諸島中国漁船衝突事件が起こったが、当時の菅直人
「民主党」政権は、事件を起こした中国人船長をろくに取り調べることも
なく中国に送り届けた。

知人の米軍関係者から「中国が尖閣諸島を襲撃しても事なかれで済ますつ
もりなら、米国も日本を助ける義務はない。日本でも義務教育で英語を学
ぶようになったようだが、中国の属国になるのなら中国語を学ぶようにし
たらどうか」と厳しく詰問されたことをいまも思い出す。

経済的にもボロボロだった。

08年のリーマン・ショックを契機に悪化した景気は、民主党政権になっ
ても改善するどころかさらに悪化し、日経平均株価は8434円の最安値
を記録した。

かくして、当時のバラク・オバマ米「民主党」政権も、「経済的に低迷し
ている日本よりも、経済的に台頭する中国と組むべきだ」と考えるように
なっていた。

しかし、12年12月に発足した安倍政権は「アベノミクス」を掲げて金
融緩和に踏み切り、瞬く間に株価は急上昇した。「日本は斜陽国家ではな
い」ことをアピールしつつ、特定秘密保護法や集団的自衛権の行使を可能
とする平和安保法制(安全保障法制)を制定して、オーストラリアとイン
ドを引き込み、日米豪印の戦略的枠組み「QUAD(クアッド)」を構築
した。

さらに、「自由で開かれたインド太平洋(FOIP)」構想を打ち出し、
ASEAN(東南アジア諸国連合)諸国だけでなく、NATO(北大西洋
条約機構)までも引き込んで自由主義陣営の国際ネットワーク形成を主導
してきた。

わずか8年弱で「斜陽国家・日本」の汚名をそそいだばかりか、ドナル
ド・トランプ政権時代に「孤立主義」に傾きかけた米国と、インド、オー
ストラリアとを結束させ、NATOまで引き込んだその外交的手腕は、東
西冷戦に終止符を打ったロナルド・レーガン米大統領にも匹敵するとも言
われている。

この秋に行われる国葬は、マスコミによって隠されてきた安倍氏に対する
世界の指導者たちの評価を知る、絶好の機会となるだろう。

■江崎道朗(えざき・みちお) 評論家。1962年、東京都生まれ。九
州大学卒業後、月刊誌編集や国会議員政策スタッフなどを務め、安全保障
やインテリジェンス、近現代史研究などに従事。「江崎塾」を主宰。著書
『日本は誰と戦ったのか』(KKベストセラーズ)で2018年、アパ日
本再興大賞を受賞、19年はフジサンケイグループの正論新風賞を受賞し
た。著書に『日本人が知らない近現代史の虚妄』(SB新書)、『インテ
リジェンスで読み解く 米中と経済安保』(扶桑社)など多数。

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
松本市 久保田 康文 

夕刊フジ【zakzak】ニュース採録

            
━━━━━━━━━━━━━━
目指すべき頂とそこへの道筋
━━━━━━━━━━━━━━
伊勢雅臣


歴史物語による歴史教育再生(下)
〜 歴史人物学習で青少年は元気になる

 目指すべき頂とそこへの道筋を見いだすことで、青少年は活き活きと成
長していく。

■1.安倍元首相はなぜかくも多くの国々から悼まれるのか

 安倍元首相は海外からこんなにも尊敬され、期待されていたのか、とい
うのが、昨今の日本国民の驚きでしょう。林芳正外相は12日の記者会見
で、これまでに259の国・地域や機関などから計1700件以上の弔意を示す
メッセージが寄せられたと明らかにしました。

 ちなみに16日付け朝日新聞は国葬を揶揄する川柳を掲載して、大炎上し
ています。「疑惑あった人が国葬そんな国」「死してなお税金使う野辺送
り」などというのですから、「安倍憎し」の怨念のあまり、国際社会の声
もまったく耳に入らないようです。

 朝日新聞などの左翼マスコミの報道では、なぜ多くの国々で安倍元首相
を悼む声がこれほど出るのか分かりませんが、筆者はこう考えています。
それは、世界の自由民主主義を守るためのシナリオを安倍元首相が提示
し、国際社会を引っ張っていったからだと。

「自由で開かれたインド太平洋」とは、2016年に安倍元首相が提唱したビ
ジョンです。アジア、アフリカ、北中南米、オセアニアを含めた広大な地
域で自由民主主義に基づく国々が連帯するという構想は、多くの国々に
とって中国の覇権主義から自由と独立を護り、繁栄をもたらすための「希
望のシナリオ」でした。

 そのシナリオに向けて、TPP(環太平洋パートナーシップ)やクアッド
(日米豪印)などの仕組み作りも着実に進められてきました。こうした実績
を見れば、かくも多くの国々が弔意を寄せてきたのも理解できます。政治
的リーダーシップとは、このように「未来へのシナリオ」を提示し、多く
の国々、人々を導いていく力でしょう。


■2.セントポール大聖堂、大英帝国を築いた力の源泉

 現実に囚われずにシナリオを描き、共有する能力は、人間だけが持つ想
像力であることを前号で述べました。そして、その想像力によって、人間
は大きな共同体をつくり、力を合わせることができるようになったのです。

 人間の想像力が未来に向かえば「未来へのシナリオ」を描き、過去に向
かえば「歴史物語」になります。共同体の構成員が共有する「歴史物語」
も、互いに同胞感を抱き、力を合わせる、強力な絆となります。

 私はかつて、ロンドンのセントポール大聖堂を訪れた際に、「ああ、こ
れが大英帝国を築いた力の源泉だったのだ」と納得した経験があります。

 その大聖堂には、無数の偉人の彫像や記念碑が所狭しと並んでいまし
た。たとえば、フランス・スペイン連合艦隊をトラファルガー沖で撃滅し
たネルソン提督、ナポレオンをワーテルローの戦いで破ったウェリントン
公、英国最高の詩人の一人ジョン・ダン、、、。

 地下へ降りるとネルソン提督とウェリントン公の巨大な棺を中心に、ク
リミア戦争で戦傷者看護に貢献したナイチンゲール、ペニシリンを発見し
たフレミングなど著名な人々の墓碑銘が並び、床には様々な人々を顕彰す
るレリーフやら銘板が隙間もないほど、埋め込まれています。[JOG(184)]

 この大聖堂を訪れた英国の青少年たちは、大英帝国を建設した偉大な先
人たちの姿をまざまざと感じとったでしょう。その上で彼らの生き様を伝
記で読む事で、自分もそれに続こうという志を立て、それに向かって主体
的に生きていく国民となったのでしょう。

 19世紀英国の政治家・作家のディズレリーは、「歴史など読むべきで
はない。但し、伝記を除いては。というのも、伝記だけが理論(セオ
リー)を含まない、唯一のまともな歴史だから」と語ったそうです。[中
西, p7]

 私はこういう「歴史物語」こそが、国民を育てる歴史教育だと考えます。


■3.日本の元気を振るい立たせた歴史物語の力

 歴史物語はたとえそれが異国の偉人のものだったとしても、人間を奮い
立たせる力があります。近代ヨーロッパの偉人たちの物語を集めたサミュ
エル・スマイルズの"Self Help"は、中村正直が『西国立志編』と訳して
出版し、明治の終わり頃までに100万部も売り上げました。明治日本の
元気の素の一つが、この物語の力だったのです。

 大正末期には講談社の雑誌『キング』が登場し、創刊号は74万部も売
れました。1年後の新年号は150万部にも達しました。社長の野間清治
(のま せいじ)は「面白くてためになる」物語で、日本中に良風美俗がお
こり、国中が明るく美しくなるように」と願っていました。

 その願い通り、「素行のよくない息子が『キング』の中にある話を読ん
で、夢から醒めて家に帰ってきた」と感謝の手紙が寄せられたり、戦後、
韓国のある大学の学長が「自分の青少年時代に生き方を教えてくれた出版
社に表敬訪問したかった」と訪ねてきました。

 明治・大正期の言論人・徳富蘇峰は「野間さんは私設文部省であった」
と、有為の青年を育てた功績を称えたました。[JOG(586)]

 戦前の日本の教育の骨格をなした「教育勅語」も、それを具現した物語
によって「修身」の時間に教えられました。たとえば「友達に親切であ
れ」という徳目を、大きな風呂敷包みを抱えた文吉を友達の小太郎が「重
そうだから」と一緒に持ってくれた、という物語で説いていました。

 大英帝国も大日本帝国も、こうした歴史物語で育った青少年たちが志に
燃えて、それぞれの一隅を照らすことによって、発展したのです。


■4.歴史物語の持つ二つの力

 物語の持つ力を、前号ではアメリカの心理学者エイブラハム・マズロー
の欲求5段階説で説明しました。人間は以下の5つの欲求段階を持ち、下
の段階の欲求が満たされると、その上の段階の欲求に向かう、という説です。

(1) 生理的欲求: 空気、食料、水、空気、性など、人間が生き延びてい
くために必要な欲求。
(2) 安全の欲求: 病気、事故、暴力、失業などからの保護
(3) 所属と愛の欲求: 家族や地域、職場などの共同体に所属し、他者と
結ばれる。
(4) 承認の欲求: 共同体の中で価値ある一員として認められ、自尊心を
満たす。
(5) 自己実現の欲求: 自分自身の能力・適性を最大限に発揮して、他者
を幸福にすることを自分の喜びとする。

 この欲求の段階は、人間の成長の段階でもあります。青少年は生理的欲
求、安全の欲求を満たされた後で、家族やクラス、地域の仲間に所属し
て、その中で一目置かれる存在を目指し、さらに自分自身の能力を伸ばし
て、共同体に貢献する人間になろうとします。

 人間は本来、このような成長への欲求を持っています。そして、歴史物
語、その中でも特に歴史人物学習は次の二つの面で、青少年の成長への欲
求を刺激します。

 第一に気高い先人の生き様を知って、目指すべき頂(いただき)を見いだ
すこと。それによって、周囲から認められ(承認)、自分の能力を最大限に
発揮して貢献したい(自己実現)という欲求を引き出します。

 第二に、その先人がどのようにその境地に辿り着いたかを知ることに
よって、頂に登る道を見いだすこと。

 以下、具体例で説明しましょう。


■5.歴史人物学習の力1: 頂を見つけ、登りたいと望む

 まず、先人の物語は青少年に目指すべき頂を示し、それを目指したいと
いう思いを与えます。

 たとえば、野口英世は、貧しい家に生まれ、幼いときの事故で手が不自
由になっても、一生懸命勉強をして、やがて国際的に評価される医学者に
なりました。野口は熱帯の伝染病の病原菌を発見し、その薬を開発して多
くの国を救いましたが、エクアドルでは「野口英世」通り、ペルーでは
「野口英世」学校などと名前を付けて、現地の人々に感謝・尊敬されてい
ます。[歴人]

 こういう物語によって、自分も医学の道に進んで人々のために尽くした
い、と志す青少年が出てくるでしょう。こうして目指すべき頂を見つけ、
それに向けてのエネルギーを生み出すのが、歴史人物学習の力です。

 人間には、特に青少年には「敬する心」が大切だと、古来から言われて
きました。親でも、教師でも、歴史上の偉人でも良いのですが、青少年が
仰ぎ見る人物を持つ事が成長の不可欠の条件だというのです。

「敬する心」を持たない青少年は、生理的欲求、安全の欲求は満たされて
も、それ以上の何かを求めつつも、それが何か分からないため、正体の分
からない欲求不満に陥ってしまいます。よく「自分探し」の旅に出る青年
がいますが、尊敬する人物を見つけて、「ああ、自分はこういう人物に憧
れていたんだ」と気づく方が、よほど確かな「自分探し」となるのです。

 また、高い頂が目に入らないと、自分の今の低さにも気づかず、「こん
な自分ではダメだ」という恥の意識も持ち得ません。なんとなく不満を抱
えつつも、何をすれば良いか分からないために、ゲームで憂さ晴らしをし
ている、などという生き方をしているのがこの状態です。

 こうした状態は、当人にとっても、共同体にとっても、まことに惜しむ
べきことです。歴史物語の中で、素直に尊敬できる人物と出会い、その頂
に少しでも近づこうとする、そういう生き方をもたらすのが、歴史人物学
習の目的です。

■6.歴史人物学習の力2: 目標に向かう道を見いだす

 歴史人物学習の第2の力は、その頂に向かうには、自分が今、何をすれ
ば良いのか、その道筋を明らかにすることです。たとえば、野口英世は、
火傷で動かなくなった左手を手術して貰ったことで、医師になる決意を固
め、それから並外れた集中力で勉強します。

 単に「勉強しなさい」と言われて勉強するのと、この勉強を続ければ頂
に登れるのだと思って勉強するのとは、効率も全く異なります。目標を
しっかり立てることで、集中力も発揮できます。貧しい、財産もない農家
に生まれた野口英世が、世界的な医学者になれたのも、ひとえに、この幼
い頃からの目標と集中力のお陰でしょう。

 アメリカ・ペンシルバニア大学のアンジェラ・リー・ダックワース教授
は、学校の成績でも、社会に出てからの業績でも、知能指数よりも「やり
抜く力」の方が影響が大きい、という研究結果を発表しています[ダック
ワース]。そしてこの「やり抜く力」はこの道を行けばあの頂に達するん
だ、と知ることで、出てくるのです。

 青少年の一人ひとりが、生きる目標も見つからず、欲求不満に陥って、
持ち前のエネルギーをつまらない、あるいは良くない方向に発散させるよ
りも、各自がそれぞれの頂を目指し、それに向けた道を見つけて、持ち前
のエネルギーを発揮する。そういう生き方を人物学習は可能とするのです。

 それによって、一人ひとりの青少年が幸せな人生を歩み、また国家共同
体も繁栄して、幸福な国民生活を実現できるのです。

■7.国民共同体の絆としての歴史物語

 国民共同体の歴史物語は、ナショナリズムを強化するために作り出され
てきた、という批判はよくなされます。たとえば、教科書の歴史を論じた
研究書でも、次のような指摘がなされています。
__________
 世界各地で国民国家建設のため、ナショナルな意識の覚醒・統御を目的
として、自らのネーションの政治・軍事的あるいは文化的な偉業や偉人を
中心とした歴史理解が教育という回路を通じて意図的に伝達されてきたこ
とについては、改めて指摘するまでもないだろう。
ここで見落としてならないのは、そのような歴史意識を民衆一般のものと
するためには、それを分かりやすい形、たとえば「物語」で伝達しなけれ
ばならず、また反対に、民衆がそれを欲してきたという点である。[近藤]
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

 ナショナリズムとは、とかく自国の事ばかり考えて、他国を省みず、好
戦的、侵略的になるとの先入観がありますが、ナチス・ドイツもソ連も、
そして現在のロシアや中国も「ナショナリズム」ではなく、「帝国主義」
だからこそ他民族への侵略と蹂躙も厭(いと)わないのです。

 この点は、イスラエルの哲学者ヨラム・ハゾニーが著書『ナショナリズ
ムの美徳』の中で、こう述べています。[JOG(1251)]
__________
現実の生活におけるネイションは、相互の忠誠心の絆で結ばれた共同体で
あり、世代から次の世代へと伝統を伝えていくものだ。彼らは共通の歴史
的記憶、言語、文字、儀式、境界をもち、それを構成する者に対し、祖先
との強い一体感と、来る世代が直面する運命への懸念を伝える。[ハゾ
ニー、902]
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 こうした共同体の中でこそ、人間は「集団的な健康と繁栄を追求する最
大の自由を獲得する」とハゾニーは述べています。そしてこのような個性
ある共同体どうしは、性格の異なる友人どうしのように、互いの違いを認
めつつ、友情を育て、助け合う事ができます。

 共同体の中で国民を互いに結びつけるものこそ、歴史物語という絆で
す。そして歴史物語を学ぶもっとも基本的な形が、その共同体をつくり支
えた人物の生き様を学ぶこと、すなわち歴史人物学習なのです。

 近年の我が国の青少年が、明日への希望をなくしているのは、戦後の歴
史教育が、この歴史物語の力を見失っているからです。したがって、まず
は歴史人物学習を盛んにすることが、歴史物語に元気づけられる青少年を
増やし、我が国の未来を明るくするための出発点となります。


━━━━━━━━━━━
私たちは「三や3」が好き
━━━━━━━━━━━
馬場伯明

世間には「三や3」で定義されている事象がけっこう多い。何だか座りが
よい。松島・天橋立・宮島は日本三景、日本三大祭は神田祭・祇園祭・天
神祭。高校サッカーでも、インターハイ・全国選手権・国体の高校三冠、
大相撲には殊勲・技能・敢闘の三賞がある(4つ目に感動賞があってもい
いと思うが・・・ない)。以下「三や3」は「3」とする。

日本の三大夜景は、かつて函館(函館山)・神戸(摩耶山)・長崎(稲佐
山)だった。今新三大夜景は札幌・北九州・長崎の三市(2015)。長崎は
モナコ・上海とともに世界新三大夜景にも選ばれている(2021)。わがふ
るさと長崎はしぶとく生き残っている。

飛車角、龍虎、双璧などと2項対立の言葉もあるが、ふと気がつけば、
(日本の)私たちの周りには「3」が溢れており、3の数字や言葉で講釈さ
れるとなぜか妙に納得してしまう。そういう「3」の習慣や現象を拾って
みた。1.政治、2経済、3.社会、4.芸術、5.学術、6.健康スポーツについて。
(ただし、世間の森羅万象に言及する気はなく、夏の夜の遊びないし暇つ
ぶしです。このあとへもお付き合いくださる人に感謝します)。

1.政治。まず、三種の神器(じんぎ)。アマテラス(天照大神)がニニギ
(瓊瓊杵尊)に授けた三種類の宝物。八咫鏡・天叢雲剣(草薙剣)・八尺
瓊勾玉の総称。三権分立は立法・行政・司法。当選に必須な3バンは、鞄
(金)・看板・地盤。日本国憲法の三大原則は国民主権・基本的人権・平
和主義。弁の立つ政治家に1・2・3と指を三本立てて演説されると、重要
な4・5が飛んでも不思議な3の魔力で説得されてしまう。

2.経済。経営資源はヒト・モノ・カネの3つだ(+技術・情報)。事業の成
功には「運・鈍・根」の3つが大事と言われる。事業推進の意思疎通は
「ホーレンソー」、つまり、日常の報告・連絡・相談の3つが基礎とな
る。仕事の三要素は「意識・技術・知識」らしいが・・そうかな?

3.社会。J・M・ダイヤモンド(1937〜)は世界を制したのは「銃・病原
菌・鉄」(の3つ)と書いた。長編の上下巻読了時にはすっかり洗脳され
ている。「インカ帝国の滅亡か、確かにこの3つだな〜〜」と。

異能の文化人、松岡正剛の見方はこうだ。「1万年の自給自足の縄文時代
のあと、渡来した『稲・鉄・漢字』の3点セットが日本を一変させた」と
(「日本文化の核心(2020)」17p)。ずばり、言い得て妙だ。

新聞は東京近場巡りで遊・思・食の3つを特集している。だが、学・体・
道など4番目の文字はない。衣・食・住は生活の三大要素だ。ただ、私は
その順番には異議がある。「食・住・衣」だと思う。生活は生存であり、
まず食うことが優先だ。人間の三大欲求も食欲・性欲・睡眠欲の順であろう。

4.芸術。音楽の三要素は、リズム(拍子)・メロディ(旋律)・ハーモ
ニー(和音)。音の三要素は、大きさ・音程・音色。これらは、無理に3
つの要素に押し込んだのではなく、また投票で「三要素・・」を決めたの
でもない。音楽理論で客観的に決まったことなのであろう。

この場合、楽器の演奏ならいいけれども人間が声を発する歌はややこし
い。低次元の話だが私はリズム音痴のために歌のスタートが合わない。学
生時代の合唱でフライングして指揮者M君に口パクを(笑って)強制され
た屈辱の思い出がある。しかし、干天の慈雨(!)の技術が開発された。
画面の歌詞の色変わりと微小なテンポ遅延だ。カラオケの伴奏からの飛び
出しがなくなり、私はときにはマイクを握ることができる。

歌謡曲では、同世代の、橋幸夫・西郷輝彦・舟木一夫の御三家がなつかし
い。西郷が亡くなったが、元気な橋・舟木は私たちに勇気を与える。新御
三家は、郷ひろみ・西城秀樹・野口五郎だ。残念ながら西城が逝った。

女性歌手では、1937年生まれの美空ひばり・江利チエミ・雪村いずみの元
祖三人娘から、「3」の伝統は天地真理・小柳ルミ子・南沙織の新三人
娘。そして花の中三トリオ、森昌子・桜田淳子・山口百恵に引き継がれ
た。「美空ひばりとちあきなおみは戦後女性歌謡歌手の双璧(2人)」と
思うが、世間では言われることがなぜか少なく、安易に「3」が使われて
いる。

モーツアルトの三大オペラは知っている。フィガロの結婚・ドン・ジョバ
ンニ・魔笛だ。3好きの日本人が選んだのではないか?同4大オペラなら4
番目に「コジ・ファン・トゥッテ」が入るらしい。

絵画はどうか。色の三要素(属性)は、「色相・明度・彩度」である。こ
の三属性でつくられる「色立体」を眺めればその関係性がわかる。縦軸に
明度、横軸(中心軸から)に彩度、外周に色相が配置されおり三要素(属
性)が変化していく様子がわかる。

5.学術。受験勉強は英・数・国の主力3科目。物理学の力の3要素は、(力
の)大きさ・作用点・方向。この3つで力を正確に表現できる。フレミン
グの左手の法則は3本の指であらわされる。三角関数はsin・cos・tanの3
つからなる。学術の「3」は話が硬くなるのでここまで。

6.健康・スポーツ。食事・運動・睡眠(休養)は健康で長生きの3要素。
食事の三大栄養素は炭水化物・たんぱく質・脂質(ビタミン・ミネラルを
加えたら5大栄養素)。「チッソ(N)・リン酸(P)・カリ(K)」は食物
をつくる肥料の三要素だ。

スポーツは「3」だらけである。プロ野球では、3アウトでチェンジ。三冠
王(ヒット・打点・本塁打)。三振でアウト。ヤクルトの山田哲人はトリ
プル3(スリー)を3回達成した。すごい。オリンピックは金銀銅の3つ、4
つ目はない。ゴルフベット(賭け)の「オリンピック」では、ダイアモン
ド(5点)金(4)銀(3)銅(2)鉄(1)となる。

三段跳びはホップ・ステップ・ジャンプ。ジャンプを省く2段飛びはな
く、4段目にフライ(など)もない。大相撲の三役は昔から大関・関脇・
小結である。思えば幼い頃の三角ベース野球がなつかしい。

ゴルフの飛距離は「3」の話から外せない。遠くへ飛ばすために、数限り
ない理論と講釈がある。しかし、素人は飛距離が出ない。飛距離の三大要
素は、ボールスピード(初速)・打出角度・バックスピン量である。しか
し現実にはより重要な要素がある。ミート率である。要するに、球がクラ
ブヘッド面の芯に当らなければ、三大要素は正常に機能せず無意味となる。

それにクラブを効果的に振るために必要な3つの要素がある。筋力・捻転
(柔軟性)・テンポ。その中では柔軟性が最も重要である。隆々たる筋肉
マンでも身体が硬い人は「ガツン」と強く当てるだけで振り切れないので
飛距離が出ない。小さい(身長150cm〜)の女子プロが250ヤードを飛ば
す。まさに柔軟性の賜物である。心して学びたい。

健康・スポーツの「3」を離れもっと自由に談笑したい。3人での会談は鼎
談(ていだん)という。鼎(かなえ)とは三本足の(一種の)鍋。親しい
三人で話せば持論が異なっていても実りがあることが多い。なぜか。正・
反・合の合(止揚Aufheben)の役目を3人のだれかが自然に担っているか
らだ。鼎談や、めでたし(!)である。

さて、「3」の事象を摘まみ食いしてここまで来たが、きりがない。そろ
そろ打ち止めに・・・。新型コロナ禍の忌明けを待望し、男女3人の(私
的な)鼎談を企画し、A亭にちょっといい料理を仮予約した。

その早期実現を祈念しつつ、さあ、お手を拝借、三三七拍子を(!)
既存・規制の慣習または悪弊かもしれない「三と3」の呪い(!)から、
三・三〜〜七と、3から7へぴょんと飛び越せば、愉快である。77歳、何か
が変わるかもしれない(笑)。(2022/7/26千葉市在住)


(追記)
渡辺京二は書いている。「成功・出世・自己実現」など(こんな3つは)
くだらない(158p〜)」「『身を捨ててこそ浮かぶ瀬もあれ』。生きるの
がしんどい若い人びとにエールを送りたい(188p)」と。(「無名の人
生」)(了)


━━━━━━━━━━━━━━━━
ウクライナの金保有
━━━━━━━━━━━━━━━━
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
☆◇◆◇◆☆◇◆◇◆☆◇◆☆◇◆◇☆◆◇◆☆◇◆◇☆◇
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
「宮崎正弘の国際情勢解題」 
      令和四年(2022)7月22日(金曜日)
          通巻第7412号
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
(休刊のお知らせ)小誌は7月23〜24日、休刊です
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
ウクライナの金保有をめぐる奇々怪々
  保有量より7倍多い金売却説、ポーランドへの移動説
****************************

 2014年3月 ウクライナは保有していた金を米国へ移管した。クリ
ミア半島の情勢悪化にともなう安全保障上の措置とされた。ちなみに日銀
は保有する金のほぼすべてをNY連銀の地下倉庫に預けたままである。

 2022年2月 ロシアのウクライナ侵攻直後にウクライナ中央銀行
(UNB)は124億ドル相当分の金を売却した、と発表した。世界ゴール
ドカウンシルなどは、当時のウクライナは27トン前後の金保有しかなく
金額にして16億ドル程度だから、7倍の金を売却したことになり、奇っ
怪だとする説が広がった

 またウクライナは保有する金をポーランドへ移動したという説も囁かれた。
ウクライナの金鉱は埋蔵が3000トンと見積もられる。戦争勃発以後、
作業は中断されている。

 戦争中の「公式」発表は客観性を欠くことが常だが、CIAのバーンズ
長官はアスペン会議で「ロシア軍の死者は1・5万、負傷者は4・5万だ
ろう」と述べている。
同日(7月21日)のウクライナ大本営発表ではロシア軍死者
38750,破壊した戦車1700両(装甲車3905)、航空機221
機、艦船15隻、火砲856門となっている。ロシア、ウクライナはとも
に自国の犠牲に関して発表はない。

 3月9日、IMFはウクライナに対して10億6000万SDR(14
億米ドル)を緊急融資した。

米国はこれまでに直接の武器供与として90億ドル、食糧、医療、難民
キャンプ費用などとして合計330億ドルのパケッジを供与しているが、
「武器貸与法」に基づいており、将来、これらの請求書をいかに処理する
のか。

トランプは「自分の政権ではウクライナ援助は3億ドル台だった。ウクラ
イナが返済できる金額だった。バイデンは狂っている」と批判した。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
(休刊のお知らせ)小誌は7月23〜24日、休刊です
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
  書評 しょひょう BOOKREVIEW  
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜  「日本を
かっこよく!」。その武術の美意識の深奥にせまる武人の心得は伊弉諾の
黄泉国から脱出、禊ぎのあたりから原型が出来た

   ♪小名木善行『日本武人伝』(青林堂)
@@@@@@@@@@@@@@@

 著者の小名木氏は自ら古武術のたしなみがある。古来から日本では武術
が、連綿として受け継がれてきた。その武の心得と日頃に鍛錬により、我
が国は邪悪な列強の植民地とならずに済んだ。
 その「武」の足跡を一冊に纏めた珍しい本である。歴史を論じるのに、
この角度から解析はユニークである。
 冒頭から伊弉冉伊弉諾がでてくるのは当然にしても、武といえば物部
氏、大友氏であり武器庫といえば石上神社というのが定説だが、本書はい
きなりタケミカツジとフツヌシの話に飛んで始まる。
 鹿島神宮と香取神宮は一対の軍神。東京からだと両社を参詣するに一日
がかりとなる。それでも評者も二回行った。タケミカツジは大国主神に国
譲りをせまり、反対した息子のタカミナカタを諏訪まで放り投げたことに
なっている。諏訪神社の主神として祀られるが、有名な御柱祭りではタケ
ミナカタは祀られない。これも評者現地で確かめた
 武人の心得は伊弉諾が黄泉国から脱出したときに乞食、もののけをいか
にして追っ払ったか。
 「ここに日本武道の神髄がある」と説く筆者は「相手をただのモブキャ
ラとして扱い、ただひたすら勝てば良い、殲滅すれば良いと言うことでは
なく、相手を活かす。そのためにあるのが日本における武の精神」であ
り、「武という字は『戈』を止めると書きますが、大和言葉の訓読みは
『たける』です。『たける』とは、竹のように真っ直ぐにするということ
です。つまり、歪みをただして、人が本来あるべき真っ直ぐに道に進める
ように導くもの、それが我が国おける『武』です」
 さて黄泉国から脱出に成功した伊弉諾は、禊ぎをして天照大神、月読
姫、スサノヲを産んだ。スサノオは出雲へ出向き、八岐大蛇を退治した。
そのスサノオの末裔が大国主命であり出雲の国譲りという美談となって、
基調にあるのは闘いではなく、宥和であることが美しいのである。
 ほかに神武東征、ヤマトタケルの武勇などは自明の理であるのか、ばさ
りと飛ばされ刀伊の入寇、大江の酒呑童子退治のエッセンスたる古武術の
精神を追求する。
 「日本をかっこよく!」。その武術のび意識の深奥にせまる
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
  樋泉克夫のコラム 樋泉克夫のコラム
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
  ♪
【知道中国 2396回】     
習近平少年の読書遍歴・・・「あの世代」を育てた書籍(習62)
    ▽
 『「紅衛兵」選集』に収められた凡ての文章が“狂気全開”とでも形容す
るしかない当時の殺伐とした雰囲気を如実に物語っているだけに、じつに
禍々しく、だから興味深い。
『「紅衛兵」選集』に従うなら、紅衛兵が掲げる劉少奇・王光美夫妻の
「罪状」は、次の7点に集約できるはず。

 ●「平和共存」を鼓吹して帝国主義に対する幻想を振りまいた。
 ●「階級闘争消滅論」を主張して、革命的人民による階級闘争を愚弄し
麻痺させた。
 ●「先鋭複雑な階級闘争」を否定し、今後の任務が建設にこそあると駄
弁を弄した。
 ●「政治第一」に反対し、物質の刺激によって経済発展を目指す修正主
義を推し進めた。
 ●「ブルジョワ階級」を美化し、ブルジョワ自由化を鼓吹した。
 ●「革命の大義」に毒づき、ブルジョワ階級の利己主義を称揚した。
 ●「ソ連修正主義」のお先棒を担ぎ、ソ連修正主義叛徒を美化する役柄
を演じた。

 これらの「罪状」を証拠固めするため、それまでの劉少奇の数多くの発
言や論文などから片言隻語を恣意的に選び出し、反毛活動の動かぬ証拠と
でも言いたげに書き連ねる

 たとえば「平和共存」については、「現状においては、世界は平和共存
に進まざるをえない。世界における平和維持は実現可能となった」(1956
年9月、党大会での「政治報告」)。
「階級」論では「現在、国内の敵は基本的には消滅した。すでに地主階級
は消え去り、ブルジョワ階級も反革命勢力も基本的には消滅した。それゆ
え、我々は国内の主要な階級間の階級闘争は基本的に終結したといえる」
(57年4月、上海党幹部に対する講話)。

「先鋭複雑否定」について、「現在、革命の疾風怒濤の時期は過ぎ去り、
新しい生産関係が確立した。我々の任務は闘争から生産力の順調な発展を
保護することへと変質した」(56年8月、党大会での「政治報告」)──

まさに劉少奇の発言を恣意的に切り取って、紅衛兵は鬼の首でも取ったよ
うに気勢を上げる。だが冷静に考えれば、劉少奇は当時の内外情勢を当た
り前に口にしただけろうに。

 だが、劉は毛沢東に楯突く悪逆非道の犯罪者でなければならないし、で
あればこそ惨殺が運命づけられていた。昔も今も悪いヤツは悪いから悪
い。だが、なにが悪いのかが判らない。権力者が勝手気儘に決め付けるわ
けだから対応のしようがなく、じつに始末が悪い。

 『「紅衛兵」選集』は香港在住チャイナウォッチャーの編集であり、国
内に張り巡らせたネットワークを通じて香港に持ち出された紅衛兵関連文
書から抄録したと思われる。
  香港の中国系書店でも文革関連の書籍は出版されていた。主たる読者
対象は香港の左派だったろうが、あるいは一般住民向けの宣伝・教育の狙
いがあったとも考えられる。いま手許にあるのは『中国児童絵画選』(6
月)と『陶鋳是無産階級専政的死敵』(12月)の2冊。共に中国系の香港
三聯書店の出版である。

 巻頭に「世界はキミたちのものであり、我われのものだ。だが、やはり
キミたちのものだ。キミたち青年は溌剌とした朝の精気であり、活き活き
と輝ける時であり、まるで朝の8時、9時の太陽だ。将来をキミたちに託し
たい」「世界はキミたちのもの。中国の前途はキミたちのものだ」との
『毛主席語録』の一節を掲げた前者には、中国国内の男女(6歳から17歳
まで)が描いた文革をテーマにした勇ましいポスター39作品が収められて
いる。

 「前言」では、「我が国の少年児童世代は偉大なる毛沢東思想に教え育
てられ、中国共産党と人民政府の深い関心の下で、活き活きと成長を続け
ている。我が国の児童少年世代は、中国共産党を限りなく信じ敬い、中国
人民の偉大なる領袖である毛沢東主席に無限の崇敬の念を抱き、限りなく
熱愛し、幼い頃から毛主席の著作を読み、毛主席の話を聞き、毛主席の指
示に従って行動し、毛主席のよい子となっている」と記す。
その成果の一端が『中国児童絵画選』に収められた作品となっている、と
いう仕掛けだったのだ。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 読者の声
 どくしゃのこえ READERS‘OPINIONS 読者之声
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
   ♪
(読者の声1)ここんとこ「中国経済崩壊近し!」の感しきりであります
が、老生、「ポスト習近平」について、フト素人勘がはたらきました。
 それは、(習近平をおだてあげて、もう一期(5年)独裁を許し、次の
5年間で間違いなく起こるであろう、この不動産バブル崩壊に端を発す
る、経済大混乱の責任を全て習近平総書記に覆いかぶせるというポスト習
近平を狙う共産党幹部たちの一致した秘めたる思惑です。
 中国経済がひとつのピークに達しており、一度「大整理」をする必要が
あることは、現在の政府要人たちの共通認識ではないでしょうか。 もは
や「ソフトランディング」は望めず、ハードランディングになることは必
至だ、ならその責任は習近平に執らせよう! それまでは面従腹背だ! 
というストーリーなんですが、真夏の夜の夢でしょうか?(KI生、尼崎市)
 

(宮崎正弘のコメント)石平さん、楊海英さんらも、逆説的に同様なこと
を発言していますね。

  ♪(読者の声2)そよ風報告会『嘘で塗り固めた群馬の森の朝鮮人費
に司法の鉄槌が下る』のお知らせです。
ありもしない「強制連行」をあたかも事実のように我々に日本人の脳裏に
刻み込むために建てられた群馬の森の朝鮮人追悼碑。碑を守る会等、地団
駄を踏んで悔しがっているであろう判決が下るにいたった「そよ風」と地
元団体との10年の活動など、我が国からまやかしの碑を撤去する活動のヒ
ントになる話が満載です。しかし、この期に及んでも、碑は簡単には撤去
されないかもしれません。彼らの野望を打ち砕き、一日も早い完全撤去に
追い込む活動についても一 緒に考えていきましょう。

━━━━━━━
重 要 情 報
━━━━━━━
◎安倍晋三元総理の国葬について言いたいことー51対47とはこれ如何に:
前田正晶

25日夜には、野党議員が出席と番組欄にあったPrime Newsでの国葬につ
いての論議を、「好ましい展開にはなるまい」と承知で聞いてみた。

司会の反町理でさえも「国論を二分した」と切り出したのにも恐れ入っ
たが、彼が産経新聞社とFNNが行った世論調査の結果では賛成が51%、反
対が47%と拮抗していたと紹介したのには、驚く前に呆れてしまった。こ
の両者がやる世論調査では、朝日や毎日が実施するものとは自ずと質問の
設定が違うだろうとは考えていたが、51対47には恐れ入らざるを得なかっ
た。率直に言えば「国民の良識はいずこに」と感じたという意味だ。

私は安倍元総理が亡くなったとの報道を聞いた瞬間に「これは国葬になる
のではないか」と直感していた。不勉強というか法律の知識に欠けている
ので、国葬扱いになるのが当然の事のように閃いたのだった。吉田茂元総
理の先例があった事は、昭和一桁の生まれである以上当然のことで、知っ
ていた。だが、その後に「国葬令」が廃止されていたなどという報道もな
かったと思う。

従って、岸田文雄総理が閣議で決定され、9月27日に行われると発表さ
れたときにも、自然な流れであると受け止めていた。朝日新聞が失礼千万
な川柳を流したという、如何にも朝日らしい行為も「未だそういう挙に出
るのか」と呆れるだけだった。まさか、此の世には野党だけではなく、朝
日的な物の見方をして国葬反対のデモをする輩が出てきたのにも、寧ろそ
の執拗さには感心させられていた。

そこで、昨晩のPrime Newsである。日本共産党の小池晃書記局長(だっ
たか?)は未だに桜や加計等の説明不足がどうのと言い始めて、国葬には
参列しないと明言した。驚きはしなかったが、フジテレビはそこまで共産
党に気を遣って、公共の電波を使わせて、あのようなことを言わせるのは
ご苦労様だなと同情したくなっていた。

立憲民主党の小川淳也は政治ジャーナリスト田崎史郎に一寸突っ込ま
れ、反町に泉健太ら三役で意見集約が出てきていないのではと指摘された
せいか、日頃の歯切れの良さを出せずに「何となく、反対せねば立場がな
い」と聞こえかねない曖昧な姿勢だったのも面白かった。

番組の中では立憲民主党国対委員長・馬淵澄夫が「来たるべき国会で十
分に議論してから決定すべきだ」と威勢が良いことを言っていた。私は衰
退の一途を辿っているこの党は、如何にしてその存在価値をもう一度際立
たせるかの方策が見当たらずに、相変わらずの「何でも反対」の黴が生え
たような陳腐なことしか言えていないのだと見ていた。泉健太は代表に
なったときに「何でも反対の姿勢は捨てて」と言明したのではなかったのか。

立憲民主党の態度などはどうでも良いので、私は産経新聞社とFNNとい
う健全で保守的であると看做していた報道機関が調査をしても、47%もの
反対が出たという事実に「イヤだな」と思わせられていた。民主主義なる
制度では、仮令51対49という結果であっても、多数決になるのが原則だっ
たはずだ。

安倍晋三元総理が狂弾に倒れられた後では、与党内だけではなく野党の
中にも「暴力は民主主義の冒涜」と言っていた者たちがいた。彼らはやや
見当違いなことを言い募ってまで、民主主義を守ると言ったのだ。そうな
らば、多数決の原則を守って国葬には反対はしないか、素直に参列するの
が国会議員の務めではないのか。



◎Tシャツが後ろ前だった(注意力散漫):前田正晶

お恥ずかしながら、当方はどうやら生まれついての粗忽者のようで、こ
れまでの人生で屡々「あっつ、しまった」という小さな失敗を繰り返して
きた。幼稚園から小学校入学の頃には「注意力が散漫である」と、親が注
意されていたようだったし、今で言うお手伝いさんたちには「一時もジッ
としていないので困る」と苦情を聞かされていた。簡単に言えば「そそっ
かしい」のである。

そのそそっかしさは歳を追うごとに顕著になってきたようで、現在の89
歳ともなれば「あっつ、やっちゃった」が頻発するのだった。だが、自分
で勝手に「これは認知症の前駆症状ではない。ただ単にそそっかしさが増
幅されただけだ」と思い込むようにしている。

最近はCOVIDの感染を怖れつつも、少しでも体を動かして「老化」を幾
らかでも食い止めようと、ジム通いを復活させている。朝出掛ける前に
は、忘れ物がないかとリュックサックの中身を調べ直している。そこで犯
す失敗は「中にチャンとものが入っているか」を調べても「何が入ってい
ないか」を見落とすことである。例えば、履き替えるべき靴下の有無は確
かめるが、ポカリスエットを入れた小型のペットボトルが入っていないこ
とには気付かないような失敗である。

昨日はロッカールームに到着してから忘れ物がなかったことを確認して
「これで良かった」と一安心して着替えを終えて、4階のジムに上がっ
た。無事にストレッチの体操とLEGという機械で足が動くような訓練をし
てから、一周100mのインドアトラックで意気揚々とウオーキングを開始し
た。好調に100mを70秒ほどで3周してから、永年の顔馴染みの同年齢のご
婦人に手を振ってから立ち止まって、トラックを外れて挨拶をした。

そこで、ふとトラックの周囲に張り巡らされている鏡を見ると、白地に
BROOKS BROTHERSとプリントとされたTシャツを後ろ前に着ていた自分の姿
が映っていたのだった。



◎今年の7月8日、凶弾に斃れし安倍元首相の、やり残したこと、それは
拉致被害者の全員救出である。:北村維康

 そのやり残したことの無念を晴らすのは、誰か。それは誰でもない、あ
なたではないのか。全国民が、「さうだ、いはれなく攫はれて行った拉致
家族を救出するのは、俺を措いてほかにゐないぢゃないか。おれがやらず
に、だれがやるんだ?」と目覚めることが、拉致被害者全員の救出に直結
するのである。

 拉致された人々は、「もうどうせ助けには来ないよ。ここで、死ぬま
でくらすとするか。金日成首領様、マンセー」それが日本から見捨てられ
た「平和憲法」を拝む似非国民のなれのはてか。それが安倍さんの無念を
晴らす唯一の道なのか。

2022年07月27日

わたなべ りやうじらう のメイル・マガジン

わたなべ りやうじらう のメイル・マガジン
               頂門の一針 6211号
□■■□──────────────────────────□■■□
       
        

   2022(令和4年)年 7月27日(水)


   
安倍元首相を嫌った人の正体:高橋洋一

統一教会と自民党を結ぶ:原 彰宏

ポツダム宣言とは何だつたのか:小堀桂一郎

深刻な経済危機直結:宮崎正弘 
                 

                 重 要 情 報
                 身 辺 雑 記

         購読(無料)申し込み御希望の方は
        下記のホームページで手続きして下さい
         頂門の一針(まぐまぐ)
━━━━━━━━━━━━━━
安倍元首相を嫌った人の正体
━━━━━━━━━━━━━━
高橋洋一


【日本の解き方】安倍元首相を嫌った人の正体 経済や安保の実績で左
派の虚像≠見事に打ち砕き 国内外で高評価の方が圧倒的 

安倍晋三元首相の功績については世界各国で称賛されているが、国内の
左派やリベラル勢を中心に「アベ政治を許さない」などと露骨に嫌う人も
目立った。安倍氏に反発するメディアも少なくなかったが、安倍氏はそう
した人たちのどこを刺激したのか。

これまで何度も指摘しているが、安倍氏は、経済政策では雇用確保の実績
はピカイチだった。安全保障では、西側政治家の中で誰よりも早く専制国
家中国の脅威に気づいて日米豪印の戦略的枠組み「クアッド」に動き、同
盟(集団的自衛権)の重要性から安保法制を作った。

重要なのは、これらの経済政策や外交・安全保障は世界標準なので、世界
からの評価を得やすかったということだ。経済政策は、複数のノーベル賞
受賞者や世界的に著名な経済学者から、外交・安全保障も各国首脳から評
価されている。

それらの実績は左派を震撼(しんかん)させた。雇用の確保は左派の根幹
思想であるが、保守の安倍氏はそのお株を奪った。雇用を確保できたのは
左派政権ではなかったと左派を圧倒したのだ。

外交・安全保障でも、左派の心のよりどころである中国の野望を分かりや
すく世界に暴いてしまった。さらに、左派の「お花畑論」も安保法制で崩
し、今回のウクライナ危機で「お花畑論」の欺瞞(ぎまん)が皆に知られ
てしまった

要するに安倍氏は、左派が信じて築き上げた戦後の虚像を、実績により見
事に打ち砕いてしまった。言い換えれば、左派は安倍氏に経済も安全保障
も完膚なきまで打ちのめされてしまったということだ。

左派がいくら言い訳しても、対安倍氏での国政選挙6連敗は否定できな
い。国民は、左派より安倍氏を選んだ。雇用も国も守るのは左派ではな
かった。

雇用と外交・安全保障という政策で完敗した左派は、「モリ・カケ・サク
ラ」というスキャンダルで安倍氏を攻めるしかなかった。しかし、その結
果も左派にとって無残なものだった。

モリ・カケでは安倍氏への嫌疑はまったく出なかった。財務省による公文
書改竄(かいざん)があったが、当時の財務官僚が自らの国会答弁ミスを
糊塗(こと)する保身によるものであり、安倍氏には無関係だ。

サクラでは、安倍氏の秘書に対する政治資金規正法違反罪(不記載)のみ
で、安倍氏は不起訴だった。これらが司法による結果の全てである。

安倍氏については、国内では、左派メディアの影響で「モリ・カケ・サク
ラ」のマイナスイメージが強かったが、海外では経済、外交・安全保障で
の成果で高い評価になる。今回、この好対照があらわになった。

これは、安倍氏を嫌ったのがどういう人々であったのかをも明らかにして
しまった。

国内でも安倍氏の献花に訪れた人は多く、一部左派メディアの報道に影響
を受けなかった人も多かったことは明白だ。

逆に安倍氏を嫌った人たちは、その活動や声が大きかった割には、少な
かったことも分かってしまった。 (元内閣参事官・嘉悦大教授、高橋洋一)

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
松本市 久保田 康文 

夕刊フジ【zakzak】ニュース採録

            
━━━━━━━━━━━━
統一教会と自民党を結ぶ
━━━━━━━━━━━━
統一教会と自民党を結ぶ「票とカネ」。菅内閣に9名の利害関係者、日本
会議とも共通する思想とは=原彰宏

統一教会(家庭連合/現名称・天の父母様聖会 世界平和統一家庭連合)
主催の各地イベントに自民党議員が参加しているという記事をよく見かけ
ます。日本会議や神道政治連盟もしかり、保守系シンクタンクといえばそ
うなのでしょうが、政教分離が憲法にある状況で、政党と宗教との関係を
どう説明するのでしょうか。(『らぽーる・マガジン』原彰宏)

あの統一教会が組織再編で名称変更「天の父母様聖会」へ
世界基督教統一神霊協会(統一協会)……文鮮明氏により韓国で生まれた宗
教団体が日本で注目を浴びたのは、「霊感商法」が社会問題になったこと
と、あの大規模な合同結婚式の様子がテレビに映し出されたことでしょう。

当時、日本の有名芸能人も参加した合同結婚式のインパクトは、とても大
きかったですね。

統一協会は1954年、韓国ソウルで創設。活動国は現在194カ国に上り、日
本では1959年から活動を始め、1964年に東京都知事の認証で宗教法人とな
りました。

1964の日本で宗教法人の認可を受けたときの初代会長は、元立正佼成会信
者の久保修己氏で、「原理研究会」という、文鮮明が提唱する“統一原理”
を研究する非営利団体が、全国大学で学生伝道をはじめました。

2015年に、文鮮明の妻である韓鶴子氏が総裁となって、名前も「世界平和
統一家族連合(略称:家庭連合)」に変わっています。

この名称変更時には、献金や勧誘活動について使用者責任を問う司法判断
があったことを受け、「今後このような問題を問われることのないよう、
日本社会と国家からより信頼を受けることができるように、宗教法人とし
て適正な管理運営に努めてまいります」とコメントをしています。

そしてさらに、「天の父母様聖会」に名称変更することになっています。

キリスト教系の新興宗教団体に分類されることもあるようですが、日本の
キリスト教会では、カトリックもプロテスタントもキリスト教の一教派と
は認めてはいません。

自民党と関係が深い? 巨大な資金力で韓国では財閥に
何と言っても「資金力」は大事です。

世界基督教統一神霊協会の財産を管理するため1963年に世界基督教統一神
霊協会維持財団が設立され、そのもとに多くの企業を擁しています。

韓国では財閥の1つとみなされ、系列企業は「統一教グループ」と呼ば
れ、宗教としてより統一系企業の方が有名で、文鮮明氏は事業家としての
イメージが強いようです。

文鮮明氏の親族がそれらの企業の幹部になっていることもある。

この統一協会が政治と関わるものとして、1968年に、文鮮明氏が岸信介氏
の協力を得て反共産主義政治団体「国際勝共連合」を日本に設立させました。

この「国際勝共連合」の名誉会長が笹川良一氏であるところに、右翼色が
強く感じられますね。

自民党と統一教会の関係を強く匂わせるのは、やはり岸信介氏を通した関
係があるからではないでしょうか。


特に岸信介氏の流れを汲む「清和会(現細田派)」グループの議員が、統
一教会(家庭連合/天の父母様聖会 世界平和統一家庭連合)主催の集会
などに姿を表すのも、両者の深い関係を表しているように思えます。

特に、歴代の清和会会長と統一教会の蜜月は、噂の種は絶えません。


━━━━━━━━━━━
ポツダム宣言とは何だつたのか
━━━━━━━━━━━

東京大学名誉教授・小堀桂一郎 


7月26日といふ日付を見る度に<あゝポツダム宣言発出の日だな>と
反射的に連想が走るのは戦中派世代の身に染みついた固定観念の如(ご
と)きもので、その事自体にはもはや特別の感慨はない。

[戦後の日本に深い刻印]

然(しか)し本年から算(かぞ)へれば77年の昔の事になるあの出来事
は、やはり戦後の日本の国柄と社会のあり方に、いまだに拭ひ去る事ので
きない深い刻印を遺してゐる歴史の創痍(そうい)なのであつて、年に一
度くらゐはその事実を想ひ起し、改めて現在の我々の境位に投げかけてゐ
る翳(かげ)の意味を反芻(はんすう)してみる機会としてよいのではな
いかと考へる。

宣言の発出(、、)といふのは少しく妙な表現だが、現代史ではよくこ
の語を用ゐる。実際の在り様を言へば、ポツダムで敗戦国ドイツの戦後処
理について米英ソ三国の首脳が協議を行つた際、この会談の議題とは直接
の関係はないままに米国大統領トルーマンが午後9時過ぎにその宿舎に於
(お)いて読みあげた宣言文を放送電波に乗せて世界に流したものである。

米英華三国の共同宣言といふ名義を有してゐるが英国首相のチャーチル
はその日は既に本国に帰る途上にあり、蔣介石は抑々(そもそも)この会
談に参加してゐない。自筆でこの宣言に署名してゐるのは米国代表として
のトルーマンだけである。

当日深夜から反復して放送といふ形で世界に流された宣言文は翌7月
27日の午前6時以降日本の受信設備も捉へ始めた。外務省は受信した宣
言文を直ちに日本語に翻訳する作業に取り掛り、訳文が出来上る傍から外
務大臣をはじめとする高官達がその内容の検討を開始した。その第一印象
は、これはそれほど苛酷な要求ではない、この宣言を手掛りとして終戦の
実現は可能だ、との安心感だつた。

ポツダム宣言はその発出の形が正常の外交路線から外れた、何か変則の
印象を受けるものだが、その内容も亦(また)、此(これ)が現代世界史
の大転換を劃(かく)す事になる重要文書の姿なのかとの怪訝(けげん)
の念を禁じ得ない、杜撰(ずさん)な成立過程を内に隠した妙な文書である。

[成立経緯めぐる不思議]

この文書の成立の経緯については仲晃著『黙殺―ポツダム宣言の真実と日
本の運命』(平成12年、NHKブックス)が米国内の各種史料の感嘆に
値する博捜(はくそう)を重ねて詳細に述べ尽してゐる。今、筆者の観点
から、この宣言文の妙な性格を仲氏の研究に基づいて一言で要約してみる
と、あれはアメリカ合衆国といふ一つの国家の統一的意志を表したもので
はない。運命の年の6月18日、ホワイトハウスで開かれた大統領と陸海
軍最高首脳計8人の合議の結果起案されたものだが、その席上各高官の弁
ずる種々の最終的日本攻略作戦は結局相互の整合に達する事なく、統一的
見解には至らないままだつた。

何より重大と思ふのは、日本の早期降伏を導き出すには天皇制の維持保
証との条件を出しさへすれば十分であるとの達見を有してゐた元駐日大使
のグルー国務長官代理が、この最終的会議には参加してゐなかつた事であ
る。グルーは彼の持論を5月の末にトルーマン大統領に直接切言し、ト
ルーマンもそれに同調したと回想されてゐるのだが、グルーを欠いた最終
作戦会議でトルーマンがこの決め手を披露した形跡は無い。

もう一つ不思議なのは、この最終会議開催の時点で、原子爆弾開発は実
験成功寸前の段階にまで来てゐたのに、日本に対し原爆投下を実施するか
否かはこの会議の議題になつてゐなかつた事である。

極めて誠実な人柄だつたとされる当時の陸軍次官補が、米国が原爆を保
有してゐる事の警告と戦後の天皇制の維持を保証するとの二項で停戦は実
現できると蛮勇を奮つて発言したところ、会議の空気は異様に凍りついた
如くになり、結局この発言はなかつた事として議事録にも載せられなかつた。

[国際交渉の実体知る上で]

かうして日本外務省が受信したポツダム宣言に謂(い)ふ停戦条件は慥
(たしか)に苛酷極まるといふほどではなかつたが、日本国に対して最後
的打撃を加へる事になる軍事力はドイツ全土を荒廃させた力と比べ様もな
い強力なものだ、との表現からは原子爆弾使用の暗示を読み取る事はでき
なかつた。

そしてもしその条件を明示してくれてあれば、日本国政府が少くとも考
慮検討するといふ程の回答を返し得たであらう最重要案件、天皇の地位の
安泰を保証するといふ文言はそこになかつた。グルー氏の切実な提言はこ
の宣言文には遂に採られてゐなかつた。

この条件の欠如の故に、ポツダム宣言の受諾といふ形を以てしての日本
国の停戦同意表明は8月14日の午後にまで遅れる事になり、それまでの
間に広島、長崎への原爆投下、長崎の悲劇と同じ日付でのソ連の対日宣戦
と満洲及び我が北方領土への侵略の開始といふ破局に立ち到つてしまつた。

ポツダム宣言の発出と受領は慥に遠い過去の出来事である。然しあの鵺
(ぬえ)の様な怪奇な文書の性格を今改めて検討してみる事は凡(およ)
そ国際交渉といふものの実体を知る上で必ずや無駄な作業ではない。(こ
ぼり けいいちろう)

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
松本市 久保田 康文 
産経新聞採録


━━━━━━━━━━━━━━━━
深刻な経済危機直結
━━━━━━━━━━━━━━━━
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
☆◇◆◇◆☆◇◆◇◆☆◇◆☆◇◆◇☆◆◇◆☆◇◆◇☆◇◆◇◆◇☆◇◆◇
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
「宮崎正弘の国際情勢解題」 
      令和四年(2022)7月21日(木曜日)
          通巻第7411号
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
中国、住宅ローンの支払いボイコット深刻な経済危機直結 銀行の
ローン残高は720兆円、業者への債権は260兆円
****************************************

 中国のマンション取引は完成後、物件引き渡し時の契約ではない。まだ
建物の影もない、広告とイメージ想像図で、取引は行われ、銀行は購入者
へのローンを組ませる。現場にあるのは「建設予定地」の看板くらいだ。

バブル華やかな時は、それでも誰も文句を言わなかった。契約さえ済ませ
れば、べつに住むわけでもないので、あとは値上がりをまって別の人に転
売する。空室は、ようするに博打の用具であり、マンション価格は右肩上
がりが続くとテレビではエコノミストたちが声高に推奨していた。「危な
い」と警告していたのは著名なエコノミストの朗喊平くらいだった。
あまりの投資熱に習近平は「マンションとは人間の住むところである」と
発言していたほどである。

コロナに前後して人の流れがとまった。恒大、碧桂園、世茂集団など有名
なデベロッパーがデフォルトの連鎖に陥った。建設現場でクレーンが止ま
り、労働者がいなくなり、完成のめどがたたないまま風雨にさらされはじ
めた。これは2019年からの中国各地の現象だった。足で歩かない
ジャーナリストたちが公共データだけをたよりに中国各地のマンションは
値上がりが続いていると虚報を流していた

 上海都市封鎖によって深刻な次第が表面化した。
 消費者が敏感なのはショッピングモールの落日だ。全土に8000近い
巨大ショッピングモールのテナントが三割以上埋まっていない。テナント
の空きが20%を超えると、そのモールは経営が成り立たない。
 人口の少ない地方都市にも大都市並みの豪華ショッピングモールができ
て、客が殆どいない。売り子があくびしている風景が中国全土に展開され
ている。
 
 マンションの購入者等は引き渡しもないのに、いや完成のメドも立たな
いのに、ローンの請求書だけは届く、銀行口座から勝手に引き落とされる。
ならば支払いをボイコットしようという動きとなって、この抵抗運動は
SNSで中国全土に波及した。

 銀行の住宅ローン残高は720兆円、業者への債権は260兆円。深刻
な経済危機に直結している。
      
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
  読者の声 どくしゃのこえ READERS‘OPINIONS 読
者之声
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
   ♪
(読者の声1)人間には異なるものを同一視・パターン認識する能力があ
る。リンゴとミカンは異なるが3個ずつあると『3』という概念が生じ、
ニュートンが「リンゴは木から落ちるのに月は落ちてこない」ことから万
有引力を発見する。
また、ロシアのウクライナ侵攻に真珠湾攻撃を連想し、「芝山古墳」から
出土した埴輪に『ユダヤ人埴輪があった!』(田中英道・著) が出たりする。
パターン認識に着目し、異なる素材を組み合わせて動画制作をしている人
がいる。
『ソーラン節 × インド映画』
https://www.youtube.com/watch?v=rhJsneCPzZ8
  ( TA生、川崎市 )

   ♪
(読者の声2)東電原発事故裁判について。
1.司法の権威の衰退:昔、鵜飼信成先生の講義を聞いて覚えていること
は、司法はあくまでも民族の慣習や掟、常識に支えられており、そこから
乖離すると廃止されてしまうという事である。だから私が恐れるのは、日
本司法の権威の衰退である。司法の権威が失われると日本は大混乱にな
る。苦しむのは国民だ。
2.天災について:誰でも予言できるが、時期については誰も予言出来な
いという事である。東電を批判する人でも、天災に備えているか、という
と誰も備えていない。万全はないのだ。隕石の落下命中もあるからだ。
3.生け贄の山羊:これは心理的な対策である。スターリンは大災害が起
こると必ず責任者を決めて処刑した。それは関係が無くても良かった。拷
問すれば告発書に署名したからだ。大衆が満足すればよかったのである。
これは独裁者の不正であり日本が真似をしてはいけないだろう。
4.イスラム世界の知恵:中東では人間が未来を予測することは許されて
いない。アッラーが決めることだからだ。このため保険も論理が違うらしい。
5.電力崩壊で泣くのは国民:日本は原発を止めて苦しんでいる。しかし
原発は原子炉と発電機に分かれており、原子炉は常に動いているのであ
る。だから鉄の塊の発電機を止めても意味はない。そして本来不要な石油
の輸入で、毎日百億円の損害、年間4兆円の損害だ。じつに愚かである。
そして万全の災害予防体制などありえないのだ。
6.古人の知恵:大災害が起きたときは、大慰霊祭を行い、区切りとする
のが先人の知恵だ。いつまでも過去を引きずらない。時代は進んでいるか
らだ。(落合道夫)


  (読者の声3)ノンフィクション作家 河添恵子先生講演『Youtubeで
は語り尽くせない世界の真実に迫る』のお知らせです。
     記
【日時】令和4年7月23日(土) 18時半~20時半(開場:18時)
【会場】文京区民センター3F 3-A会議室(文京シビックセンター向かい側)
【講師と演題】河添恵子先生。近著は『習近平が隠蔽したコロナの正体
それは生物兵器だった!?』(ワック文庫)。演題は『Youtubeでは語り尽
くせない世界の真実に迫る』  
【参加費】当日申込(当日支払)4000円、事前申込の大学生2000円、高校生
以下無料
【懇親会】キャンセル待ち・当日申込5000円(空きがある場合のみ)
【申込先】7月22日21時迄に下記受付※事前申込の際にはお名前(漢字フル
ネーム)とご連絡先を必ずお知らせ下さい。
E-mail:morale_meeting@yahoo.co.jp
(空きがある場合は当日受付可)
★当日は混雑が予想される為(席に空きがある場合)事前申込の無い方の入
場は講演10分前からとさせて頂きます★
【主催】千田会 https://sendakai.wixsite.com/home


(読者の声4)「日本文化チャンネル桜」。生番組「フロント 
JAPAN」。宮崎正弘さんの次の出演を7月22日予定としておりまし
たが、8月31日(水曜日)1100−1200に延期となりました。ご
了解のほどをお願いします。(日本文化チャンネル桜)


━━━━━━━
重 要 情 報
━━━━━━━

◎Tシャツが後ろ前だった(注意力散漫):前田正晶

お恥ずかしながら、当方はどうやら生まれついての粗忽者のようで、こ
れまでの人生で屡々「あっつ、しまった」という小さな失敗を繰り返して
きた。幼稚園から小学校入学の頃には「注意力が散漫である」と、親が注
意されていたようだったし、今で言うお手伝いさんたちには「一時もジッ
としていないので困る」と苦情を聞かされていた。簡単に言えば「そそっ
かしい」のである。

そのそそっかしさは歳を追うごとに顕著になってきたようで、現在の89
歳ともなれば「あっつ、やっちゃった」が頻発するのだった。だが、自分
で勝手に「これは認知症の前駆症状ではない。ただ単にそそっかしさが増
幅されただけだ」と思い込むようにしている。

最近はCOVIDの感染を怖れつつも、少しでも体を動かして「老化」を幾
らかでも食い止めようと、ジム通いを復活させている。朝出掛ける前に
は、忘れ物がないかとリュックサックの中身を調べ直している。そこで犯
す失敗は「中にチャンとものが入っているか」を調べても「何が入ってい
ないか」を見落とすことである。例えば、履き替えるべき靴下の有無は確
かめるが、ポカリスエットを入れた小型のペットボトルが入っていないこ
とには気付かないような失敗である。

昨日はロッカールームに到着してから忘れ物がなかったことを確認して
「これで良かった」と一安心して着替えを終えて、4階のジムに上がっ
た。無事にストレッチの体操とLEGという機械で足が動くような訓練をし
てから、一周100mのインドアトラックで意気揚々とウオーキングを開始し
た。好調に100mを70秒ほどで3周してから、永年の顔馴染みの同年齢のご
婦人に手を振ってから立ち止まって、トラックを外れて挨拶をした。

そこで、ふとトラックの周囲に張り巡らされている鏡を見ると、白地に
BROOKS BROTHERSとプリントとされたTシャツを後ろ前に着ていた自分の姿
が映っていたのだった。



◎「脱ペットボトル」だったとは世界陸連も味なことをしてくれる:前田正晶

当方は、あのTBSが織田裕二と中井美穂を使って懸命に中継放映に励んで
いる、このアメリカはオレゴン州ユージーン(Oregon州Eugene)で開催さ
れている世界陸上は申し訳ないことで、それほど熱心には見ていない。だ
が、女子のやり投げで北口榛花さんが3位に入賞された快挙も録画で見て
いた、偉いものだと感心しながら。


ところで、何処のニュースだったかで「選手たちがゴールした後に取り出
して飲んでいる白い容器には何が入っているのか。牛乳では?」という話
を採り上げていた。私は永年の経験からして、あの開閉可能な口栓が付い
た容器は、その形状からして一目でTetra PakのTetra Brik(テトラブ
リック)ではないかと読めた。だが、まさか牛乳ということはあり得ない
だろうと思っていた。

すると、その続報のような形で「あれは紙パックであり、中身は水であ
る」と報じられていた。私はそれほど気にも止めていなかったが、あれは
明治乳業が「おいしい牛乳」の900mlのパックに使っているテトラブリッ
クと同じ紙パックだろうと見ていた。テトラブリックならば、冷蔵輸送乃
至は冷蔵ケースを使わないで常温で野外に置くことも可能なので、面白い
着眼点かと思っていた。だが、報道によれば「時節柄、PETボトルを避け
て紙パックを採用した」そうだった。

「なるほど。それならばユージーンの隣のワシントン州バンクーバーに
俗称アメリカテトラパック(Tetra Pak Inc.)の紙パック加工工場がある
ではないか」と思いついた。この工場はそもそもウエアーハウザーの工場
だったものを、アメリカに進出したテトラパックに譲渡したのだった。念
の為に申し添えておくと、ワシントン州に隣接するカナダのブリティッ
シュコロンビア州には著名な風光明媚のバンクーバー(Vancouver)があ
るので、屡々混同されていた。

紙パックに話を戻せば、嘗ての業界や一般の消費者の常識では「紙パッ
クに水を充填すれば、紙に水が浸透してしまうだろうから、ものの役には
立たないだろう」と懸念されていた。だが、この水が滲んでいくことを防
止する紙パックの加工技術は、1970年台後半に既に開発されていた。だ
が、その加工コストと需要が何処まで伸びるかに疑問があったので、余り
急速には普及していなかった。

しかしながら、我が国の高度な技術水準では水よりも困難だと見られて
いたアルコール類(日本酒やワイン)の紙パックは、1980年代にはその技
術をアメリカに逆輸出する(ライセンスを降ろす)までに至っていた。紙
パックはそこまで広い範囲に応用されていたのだから、今回のようにテト
ラブリックが世界陸上の会場で使われていても何の不思議もないと思う。

だが、アメリカは未だにヤードポンド法に固執しているので、あのパッ
クは恐らく1,000mlでも900mlでもない、クオート(quart)の0.9461リッ
ター入りではないかと考えていた。ではあっても、世界陸連も味なことを
してくれるものだと感心している。

確かにペットボトル(ポリエチレンテレフタレート=polyethylene
terephthalate)の使用を回避したのは、プラステイックスのゴミ削減に
貢献するだろう。だが、アメリカで「水をペットボトルよりも高価だろう
紙パックに入れて販売して、需要があるのだろうか。費用対効果が期待で
きるのだろうか」との疑問は残るのだ。でも、永年紙パルプ産業界で過ご
してきた者から見れば「脱ペットボトル、大いに結構」と言いたくなるのだ。



◎画竜点睛:北村維康

テーマ:ブログ

 何だか国語の勉強のおさらひのやうだが、画竜点睛(がりょうてんせ
い)といふ言葉がある。それは、竜の姿を絵に描いてみたが、ちっともそ
れらしくない。ところが、その絵に眼を書き込んだところ、たちまちその
竜に魂が吹き込まれて、竜は紙を破って飛んで行った、といふ寓話であ
る。ここから、最後の一つが欠けてゐることを、画竜点睛を欠くと言ふの
である。「点睛」の字が、目偏なのは、竜の眼を表してゐるのだといふ。


 巷間、拉致被害者に対する同情論はごまんとあり、署名に応じる人の紅
涙も無限であるが、ではなぜ拉致被害者の奪還が成功しないかと言へば、
それは「オスプレイを遣へばできるんだ」といふ画竜点睛を欠いてゐるか
らなのではないだらうか。拉致被害者の救出がいよいよ具体的になりつつ
あるやうだが、それは全国民がこの国家的な不幸を、他人事ではなく、我
が事のやうに感じ始めた表れなのかもしれない。さあ、拉致被害者の皆さ
ん、お会ひできるのは、今日か、明日か?

オスプレイと拉致被害者救出(R4.7.2) - Bing video

2022年07月26日

わたなべ りやうじらう のメイル・マガジン

わたなべ りやうじらう のメイル・マガジン
               頂門の一針 6210号
□■■□──────────────────────────□■■□
       
        

   2022(令和4年)年 7月26日(火)


   
人間だけが「不倫」と騒ぐ不思議:竹内久美子

岸田政権「資産所得倍増計画」: 斎藤満

露中北を“戦争できない国”にする:シーチン”修一

大統領兄弟が逃亡したスリランカ:宮崎正弘 
                 

                 重 要 情 報
                 身 辺 雑 記

         購読(無料)申し込み御希望の方は
        下記のホームページで手続きして下さい
         頂門の一針(まぐまぐ)
━━━━━━━━━━━━━━━━
人間だけが「不倫」と騒ぐ不思議
━━━━━━━━━━━━━━━━
竹内久美子


【正論】人間だけが「不倫」と騒ぐ不思議 昨今「いけない」と叫ぶのは
「真面目型の男たち」だ

昨年初めの、いわゆる「ゲス不倫」騒動以来、私は「不倫」についての
コメントを求められ続けている。最近では特に、議員の不倫について聞か
れる。「議員たるものが不倫なんかしていいんでしょうか?」と。

 この際、はっきりと言っておこう。単なる浮気(ペア外交尾)に対し、
わざわざ倫理に反するなどと大騒ぎ。本来、いいとか悪いとかではない
(むしろ動物として大変重要な)問題に対し、わざわざよくないという価
値観を導入しているのは人間だけなのである。

≪いかに自分の遺伝子を残すか≫

 動物はいかに自分の遺伝子を後世に残していくかが最大の課題である。
しばしば「種の保存」とか「種の繁栄」とか言われるが、それは大変な間
違いで「種」ではなく、どう「自分の遺伝子」を保存し繁栄させていくか
が問題だ。

 そのためには、繁殖の相手からより質のよい遺伝子を取り入れることが
重要になる。質がよいというのは、免疫力や生殖能力が高いという意味で
ある。動物の基本は、病原体などに打ち勝ち、生き延びることと、繁殖に
成功することなのだから。

 そこで主にメスが、質のよいオスを探すことになる。なぜメスがオスを
選ぶのかと思われるかもしれないが、深い事情がある。

哺乳類のメスを例にとるなら、メスはいったん身籠もると出産、授乳と続
き、次に子を得られるのはずいぶん先のことになる。ところがオスにとっ
ては次に子をなすチャンスは精子が回復したとき。それをいかせるかどう
かはともかく、チャンスだけは巡ってくる。よって相手を真剣に査定する
必要がないが、メスは同じ産むなら質のよいオスの子を、と慎重に相手選
びをすることになるのである。

≪夫婦で別行動は哺乳類で「異例」≫

 その哺乳類において、婚姻形態は実は乱婚的な場合が結構多い。その
際、どのオスにもチャンスがあるわけだが、メスを妊娠させる競争で勝利
するのは、最も多くの優れた精子を持ったオスである。メスはオスどうし
にこのような「精子競争」をさせ、結果として最も質のよいオスを選んで
いる。

 そして哺乳類で、もし夫婦の関係があったなら、べったり一緒に行動す
るのが常識だ。一夫一妻のテナガザルやタヌキはもちろんのこと、一夫多
妻のゴリラもオスはメスたちと四六時中行動をともにする。そうやって監
視していないと、あぶれオスがメスをさらっていくか、メスが「あら、
こっちのオスの方がいいわ」とついて行ってしまうからである。

そうしてみると人間は哺乳類として異例だ。夫婦の関係がありながら、
しょっちゅう別行動をとっている。別行動の際に何が起きるかは言うまで
もない。

 実は人間にそっくりな社会をつくっているのが、鳥である。鳥の90%
以上が一夫一妻で、夫婦が巣作り、エサやりなどを協力して子育てをする
が、巣材探し、エサ探しの際は別行動。オスもメスも浮気に意欲を燃やす
が、メスは亭主より「いい男」とのみ浮気する。

 そうしてある種では巣の中のヒナの70%以上が他のオスの子であった
という凄(すさ)まじい例さえある。あのオシドリも、鴛鴦(えんおう)
の契りなど結んでおらず、毎年相手を変えている。人間の浮気など、実に
大したことはないのである。

≪倫理に訴えるのは真面目型の男≫

 では、なぜ人間には「浮気はよくない」「倫理に反する」などという価
値観が存在するのだろう。

 私はこれこそが、複雑な音声言語を持ち、脳も発達するという人間なら
ではの特徴を備えるためのきっかけとなったのではないかと思う。女が浮
気をするとしたら、パートナーよりも「いい男」限定である。浮気という
リスクを冒しながら、わざわざ「冴(さ)えない男」を選ぶだろうか

 そうすると「冴えない男」たちは永遠に女の浮気相手とはならずじまい
だ。悔しい、何とかモテる男の足を引っ張れないものだろうかと考え、
「浮気はいけない」「倫理に反する」というプロパガンダを流し始めた。

 そのような倫理観が広まると、人間は浮気を隠れて行うとか、ごまかす
必要が生じてきた。相手の浮気の追及や話の矛盾をつくなど、緻密な思考
能力も必要となる。このような過程を通し、ますます脳が発達し、言語も
より複雑で巧妙なものになってきたのではないだろうか(詳しくは拙著
『浮気人類進化論』)。

 そして、全ての人間が浮気に精を出すわけではない。男にも女にも真面
目型と浮気型がありそうだと随分前から論じられている。2015年に
は、この件について初めて検証が行われ、イギリスと北米で計500人以
上の男女のSOI(ソシオセクシュアル・オリエンテーションの度合い)
が調べられた。性的な関心がどれほどよそに向いているかの尺度だ。

 その分布を調べると、男女ともにふた山から成っていた。SOIの低い
方の山が真面目型、高い方の山が浮気型だ。昨今「不倫はいけない」と叫
んでいるのは、この真面目型の男たちなのである。(動物行動学研究家、
エッセイスト・竹内久美子 たけうちくみこ)

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
松本市 久保田 康文 

産経新聞採録

            
━━━━━━━━━━━━━━
岸田政権「資産所得倍増計画」
━━━━━━━━━━━━━━

斎藤満

岸田政権「資産所得倍増計画」の罠に嵌る日本国民。「貯蓄から投資へ」
を実現しても資産は増えない=

岸田政権が参院選で大勝し、その勢いで新しい資本主義に根差した「骨太
方針2022」を具体化する段階に入ります。政府は年末に「貯蓄」から「投
資」へ、「資産所得倍増計画」を打ち出す意向です。しかし、これには思
わぬ「罠」が潜んでいます。心して取り掛からないと、茶番に終わりかね
ません。(『マンさんの経済あらかると』斎藤満)


プロフィール:斎藤満(さいとうみつる)
1951年、東京生まれ。グローバル・エコノミスト。一橋大学卒業後、三和
銀行に入行。資金為替部時代にニューヨークへ赴任、シニアエコノミスト
としてワシントンの動き、とくにFRBの金融政策を探る。その後、三和銀
行資金為替部チーフエコノミスト、三和証券調査部長、UFJつばさ証券投
資調査部長・チーフエコノミスト、東海東京証券チーフエコノミストを経
て2014年6月より独立して現職。為替や金利が動く裏で何が起こっている
かを分析している。

池田内閣の所得倍増計画より厄介
宏池会の大先輩、池田隼人内閣がかつて打ち出した「所得倍増計画」にあ
やかって、岸田政権は「資産所得倍増計画」を提示しています。

同じ宏池会の系譜として、何とか所得か資産を増やしたいとの思いが強い
ようですが、これは容易ではありません。池田内閣か目指した所得倍増計
画は、実は政府が何もしなくとも実現した可能性かあります。政府は当時
の高成長に乗るだけでよかったからです。

池田内閣は1960年に「国民所得倍増計画」を閣議決定し、1961年からの10
年で国民所得を2倍にする長期経済計画を打ち出しました。当時のブレー
ンはエコノミスト下村治氏でした。

一見大風呂敷のように見えますが、日本経済は1956年頃より高度成長期に
入っていて、1973年まで年平均10%の成長を実現していました。毎年10%の
成長を続ければ、7年で所得は2倍になる計算です。実際にこの所得倍増計
画は超過達成しました。

この成功体験があったために、安倍政権は長年GDPが名目で500兆円前後で
増えない状況を打破しようとして、5年間で名目GDPを100兆円増やし、
2020年度600兆円を目指す計画を打ち出しました。

しかしこれはあえなく失敗に終わりました。むしろこの25年で賃金が全く
増えていない世界でもまれな国、のレッテルを張られました。

そこで岸田政権は所得の増加目標はあきらめ、「資産所得倍増」として打
ち出しました。家計の金融資産が2,000兆円に達したことをとらえ、これ
を利用して資産、所得を増やす道を探ろうとしています。特に、利息を産
まない預貯金に全体の半分以上も預けている日本の状況には、これを打開
する余地が大きいとにらみました。

しかし、資産所得の何を倍増させるのか不明確です。

2,000兆円の家計金融資産を4,000兆円にする、というのはいくら毎年金融
資産が増えているとはいえ、この倍増は非現実的です。では金融資産が生
み出す所得(例えば利子所得、配当所得)を2倍にしたいのでしょうか。
もっとも、多くの国民は利子所得や配当所得がどれほどあるのか知りません。

資産所得倍増といっても、国民には何がどうなるのかイメージがわきませ
ん。それだけ政策的なインパクトは弱いと言わざるを得ません。

さらに、ここには専門家でも誤解しかねない難しい問題が潜んでいます。


━━━━━━━━━━━━━━━━
露中北を“戦争できない国”にする
━━━━━━━━━━━━━━━━
“シーチン”修一 2.0

【雀庵の「大戦序章」73/通算505 2022/7/24/日】久し振りに中勘助の
自伝的小説「銀の匙」(ぎんのさじ)を読み直したが、読み直すと新しい
発見、感動があり、読書のキモは再読、三読にある、とひとつ智慧がついた。

読書は交際と似ており、初対面(初回)では互いに遠慮とか警戒心があ
るからあまり深い話はしないが、2回目(裏を返す)、3回目(馴染み)あ
たりになると「いやあ、実は俺・・・」とかの話になって親交が深まった
りする。そう言えば夏彦翁は「私は生きている人と死んでいる人を区別し
ない。斎藤緑雨も友達だ」とか書いていたっけ。書を通じて友になる。

「銀の匙」、いやはや凄い作品だ。物心ついたころから中学生頃までの
回想なのだが、5歳なら5歳の自分に帰って回想している。大人の目で振り
返っているのではなく、5歳の目で見た、感じたことを細密画と言うか、
まるでタイムマシンで「その時」に戻って今、生で体験しているように描
いている。

「どういう脳ミソなんだ、いやはや恐れ入り谷の鬼子母神、一歩間違え
ばキ〇ガイだな」。繊細過ぎて、これでは汚濁に満ちたシャバでは生き辛
いだろうなあと心配になるほど。WIKIにはこうあった。

<「銀の匙」は前編が1910/明治43年に執筆され、1913/大正2年には
「つむじまがり」と題された後編が執筆された。夏目漱石に送って閲読を
乞うたところ絶賛を得、その推挙により前編全57回、後編全47回が東京朝
日新聞で連載された。

1921/大正10年に岩波書店から単行本が出版され、1935/昭和10年には岩
波文庫版が発行された。岩波文庫版には和辻哲郎が解説を寄せている。
2003/平成15年に岩波書店が創業90年を記念して行った「読者が選ぶ〈私
の好きな岩波文庫100〉」キャンペーンにおいて、本書は、夏目漱石の
『こころ』『坊っちゃん』に次いで3位に選ばれた。

岩波文庫版は113万6000部が発行され、岩波文庫で10位に位置するベス
トセラーとなっている(2006/平成18年12月現在)>

中勘助と岩波茂雄は第一高等学校の同期で、英国留学から帰国した夏目
漱石が講師として第一高等学校に着任、両人は漱石の講義を受けた。東京
帝大でも2人は同期で、やはりそこでも漱石の講義を受けているから、漱
石の「猫」だったろう。漱石は面倒見が良い。

それにしても「ベストセラーで今なお人気・・・」とは知らなかったな
あ。「青空文庫」でも読めるというのも知らなかった。まったく知らない
ことばかりで、それなら「俺の知ってることは何なんだろう」と自問すれ
ば、プロになれるほどの学問、技、能力があるわけではない。家庭をもっ
て3人の子を育て、晩年も窮することなく暮らしているから「まあまあの
人生」だろうが、余生とは言え「まあまあの晩年」では・・・ちょっと寂
しくないか。

俺はビッグになるんだ、なりたいんだ、歴史に名を刻むんだと思ったと
ころで、汚名ではなく名誉ある行動でなければ「欲をかいて晩節を汚し
た」となってしまう。ナポレオン、レーニン、スターリン、毛沢東、プー
チン、習近平・・・独裁者はよほど自制しないと晩節を汚すことになる、
腹黒爺さん、気をつけなあかんで。

市井の民は「若い時はともかくも晩年はすっかり好々爺でした」あたり
で、ま、良しとするのが無難のよう。それは頭では分かっていても気分的
にはナンカナーだけれど・・・まったく人生は「いっつも初体験だで」、
頭の良さそうな人でも右往左往は日常茶飯事。厄介なことだ。

厄介は 生きてる証拠 頑張らな それにつけても 日々悩ましい(修一)

フランスのマクロンは、何をするか分からないドイツを手なずけながら
EUをリードしてきたが、このところオーラが感じられなくなってきた。メ
ルケルおばさんがいなくなったからなのか? 戦後のフランスを導いたド
ゴールは評価はともかくも東西のバランサーとして機能していたが、今、
フランスはどうなっているのだろう。

終戦以来80年、かつて威勢の良かったフランス共産党が今や絶滅危惧種
になったのは結構だが、「国民の活力を減退させる手厚い福祉政策」(小
生はそのうち書く予定)のためなのか、何となく緊張感が薄れて“おフラ
ンス”になったよう。

同国では共産主義独裁帝国プーチン・ロシアに擦り寄る勢力を「右
派」、環境ナチみたいなのを「左派」、その中間を「中道」と呼ぶよう
だ。フランス革命以来、議会の壇上、議長席から見て右側の席を右派、左
側の席を左派と呼ぶそうだから、日本や米国の「右派=保守系」「左派=
アカ系」とはずいぶん違い、ややこしい。以下の(*)は修一。

<【2022/6/20 AFP】フランス国民議会(下院、定数577)の決選投票が
19日に行われ、左派連合(*環境ナチ)と極右勢力(*アカ)の躍進を受
けてマクロン大統領の与党連合(中道)は過半数を大幅に割り込み、245
議席にとどまった。マクロン氏の2期目の政権運営にとって大きな打撃と
なった。

内務省発表に基づくAFPの集計では、急進左派のメランション氏率いる
左派連合(*環境ナチ)は135議席。極右(*アカ)のマリーヌ・ルペン
氏の「国民連合」は前回の8議席から89席に伸ばし、最大の右派(*ア
カ&ピンク)勢力となった。

マクロン氏は2期目に向け、減税、福祉制度改革、定年退職年齢の65歳
への引き上げといった政策を掲げていたが、いずれも実現が危ぶまれている。

左派紙(*環境ナチ)リベラシオンはマクロン氏にとって「大きな痛
手」になったと報道。今回の選挙結果は同氏の政権運営の「失敗」を意味
すると評している。政局の混乱は数週間続く可能性がある>

マクロンのフランスは足元に火がついてウクライナどころではないよ
う。どうなるものやら・・・プーチンの「宇」侵略戦争で覚醒した三井美
奈氏は産経2022/6/20「ワンマン大統領に反発 フランス政界『3強』構造
の不安」でこう書いている。

<今回の選挙では、かつてEUを支えた保革二大政党(中道与党連合)の
凋落が決定的になった。EUが財政や環境、外交で統合を進める中、政策の
新たな選択肢を示せなかったことが大きい。下院選は中道政党による現実
的な政策論争がないまま、「マクロン政権か否か」に終始した。

EUでは各国で、戦後政治を支えた保革二大政党制が崩壊。どこも多党連
立を余儀なくされ、安定政権の樹立が難しくなっている。フランスは過去
20年、大統領与党が下院で安定多数を保ってきたが、不安の時代を迎えた>

なんとなく「欧州情勢は奇々怪々」の不安定な時代に入りそう。EU加盟
国の結束が緩めば、ウクライナを侵略するプーチン・ロシアを喜ばすだけ
だ。プーチンは欧州へのガス供給を絞って報復的な欧州分断作戦を進めて
いるが、「ガス欠になったらどうしよう、寒い冬には耐えられない!」と
の泣き言も根性なしのドイツあたりから聞こえている。日経2022/7/20
「欧州『節ガス』へ緊急計画 消費15%削減を要請」から。

<EUの欧州委員会は20日、ロシアからの天然ガス供給の途絶や大幅減少
に備えた緊急計画案を公表した。減少分を補うため他地域からの調達や再
生可能エネルギーの導入を強化するが、それだけでは足りず、加盟国に
15%の消費削減を要請するなど需要減にも取り組む。需要期の冬を前に欧
州の危機感が高まっている。

西側諸国と対立を深めるロシアは欧州へのガス供給を絞り込んでいる。
欧州委によると、6月時点で過去5年間の平均に比べて、ロシアからEUへの
ガスの流量は3割以下に低下している。

欧州では、ロシア北西部からドイツをつなぐガスパイプライン「ノルド
ストリーム」を通じた供給再開が予定される21日以降も供給量が以前の水
準に戻らなかったり、供給停止になったりする事態が懸念される。ロシア
国営ガスプロムが供給契約を結ぶ複数の欧州企業に「不可抗力」で供給を
保証できないと通告したとの報道もある。

EUのフォンデアライエン欧州委員長は20日の記者会見で「ロシアがガス
を兵器として使っている」と批判した。今後の一段の供給減を想定し「EU
としてエネルギー安全保障に取り組む必要がある」と力説した。

【記事へのコメント】伊藤さゆりニッセイ基礎研究所経済研究部研究理
事:「ロシアは、欧州向けのガス供給の削減について様々な理由をつけて
いるが、EUの脱ロシア産ガスの体制が確立する前に供給を絞ることでEUの
結束に揺さぶりをかけて、ウクライナ支援の意思を挫き、対ロシア制裁の
解除へと動かそうという意図は明白だ。

節ガス緊急計画はエネルギーを武器とするロシアの脅しには屈しないと
いうEUの意思の表れでもある。

今回の政策文書では、深刻な供給途絶にEUで協調し調整して備えた場合
のGDPの押し下げ効果は平均的な冬で0.4%、寒い冬で0.6%。供給途絶が
現実化するまで対応しなかった場合は平均的な冬で0.6%〜1.1%寒い冬な
ら0.9%〜1.5%との試算も示し、行動を呼びかけた(以上)

EUはアゼルバイジャンからのガス輸入を倍増する覚書を締結したが、EU
や加盟国はロシアがガス輸出を完全に止める事態も念頭に、アゼルバイ
ジャンのほかカタール、西アフリカ、エジプト、米国などから天然ガスや
液化天然ガス(LNG)の輸入を増やそうと調整を急いでいるという(日経
2022/7/19)。

これは他人事ではない。プーチンは日本へのガス供給も停止する構えを
見せている。時事通信2022/7/2「サハリン2、権益なお不透明=政府支援
も『条件』見えず LNG調達、不安定化の恐れ」から。

<ロシア極東の石油・天然ガス開発事業「サハリン2」をめぐり、日本
政府は大手商社が権益を維持できるよう支援する方針を打ち出した。しか
し、ロシア政府が権益維持に課す条件などは明らかになっておらず、先行
きはなお不透明。

液化天然ガス(LNG)の重要な調達先であるサハリン2からの供給が途絶
えれば、都市ガスや火力発電の原燃料であるLNGの調達が長期にわたり不
安定化しかねない。

サハリン2には、ロシア国営ガスプロムが約50%出資するほか、三井物
産が12.5%、三菱商事も10%出資する。LNG生産量は年1000万トンで、こ
のうち約6割が日本向け。日本はLNGの8.8%をロシアに依存しており、そ
の9割がサハリン2から賄っている>

先の大戦でソ連(ロシア)は日ソ中立条約を破って日本侵略をし、日本
の領土を奪った。こういう、信じてはいけないゴロツキを相手にガス開発
するという、ほとんどノー天気な甘さが危機を招いた面がある。日本だけ
ではないが、自由主義圏の国々によるアフガニスタンへの支援も安易過ぎ
た。一党独裁の中共への投資も、カネに目がくらんだこともあるが、「や
がて共産主義を止めて普通の国になるだろう」という根拠のない安易な期
待が先行したことによる

今からでも遅くはない、自由圏諸国は「独裁赤色軍事帝国の中露北は永
遠の敵」と肝に銘じて断交し、鉄のカーテンによる包囲戦で封じ込めるべ
し。ソ連はそれで消滅したのだから効果は実証されている。ギブアップし
たら国連なりNATOなど国際機関による統治で20前後ほどの国、最大でも1
億人程度の国に分割し、「100年間は二度と戦争できない国」にすべき
だ。日本を見よ、効果抜群である。




━━━━━━━━━━━━━━━━
大統領兄弟が逃亡したスリランカ
━━━━━━━━━━━━━━━━
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
☆◇◆◇◆☆◇◆◇◆☆◇◆☆◇◆◇☆◆◇◆☆◇◆◇☆◇
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
「宮崎正弘の国際情勢解題」 
      令和四年(2022)7月20日(水曜日)
          通巻第7410号
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
大混乱、大統領兄弟が逃亡したスリランカ
   7月20日、臨時国会で臨時大統領選挙
****************************

 スリランカは5月に510億ドルのデフォルトに陥った。ガソリン値上
げ、猛烈インフレは6月だけでも54・6%。食糧不足、医薬品払底。国
民の不満は大統領一族に向かい、辞任を求めるデモ隊数千は大統領官邸を
占拠した

 マヒンドラ、ゴダバヤ、バジルは「ラジャパクサ」王朝の三兄弟。一番
下のバジルは財務大臣辞任に追い込まれ、7月12日に空港から1785
万ルピーがつまった鞄をもって、ドバイへ出国を試みたが、認められな
かった。バジルは米国のパスポートも持っている。

 ゴダバヤ大統領は同日、妻とボディガード二人をしたがえUAEに出国
しようとしたが、やはり認められず、翌日、空軍機でモルディブへ逃亡し
た。まだ軍隊には大統領権限を行使できたのだろう。

 ところが13日に逃亡と聞いたモルディブ市民らが首都マレ市内で抗議
集会をひらき、「ゴダバヤ でていけ!」を連呼した。兄のマヒンドラが
先にモルディブへ出国しており、沖合のリゾートアイランドに滞在中だっ
た。モルディブは1200の島々からなる広域な海域に点在する島嶼群で
あり、どの島に滞在しているかは分からない。

 ところが14日、シンガポールニ到着したサウジアラビア機にマヒンド
ラ、ゴガバヤ兄弟が搭乗していたらしく、物々しい警戒がチャンギ国際空
港に敷かれた。入国の確認はないが、当局者は「当時はまだ大統領であ
り、保護されるべきであって、国際常識だ」とした。
 7月18日、シンガポールのメディアはラジャパクサ兄弟のシンガポー
ル滞在が確認されたとした。
    
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
  樋泉克夫のコラム 樋泉克夫のコラム  
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
  ♪
樋泉克夫のコラム 
@@@@@@@@
【知道中国 2395回】       
習近平少年の読書遍歴・・・「あの世代」を育てた書籍
   ▽
 かくて「10月18日のこの日は僕らの生涯で忘れ難い一日となった。この
日午後2時19分53秒、僕らは偉大なる導師、偉大なる領袖、偉大なる統
帥、偉大なる舵取りの毛主席との接見を果たした」。その時、紅衛兵の狂
おしいばかりの熱気が天安門広場を覆った。

 以上が、『一心為公的共産主義戦士蔡永祥』に納められた「我らは蔡永
祥同志について行きます!」と題された紅衛兵による追悼文の一部だ。こ
の「蔡永祥同志」こそ、我が身を犠牲にして列車転覆事故を未然に防いだ
と全国に喧伝され、「毛主席の真正の立派な戦士、プロレタリア文化大革
命に身も心も捧げた守り手」なのである。

 いま、いや当時においても彼の「死」の真相を詮索しても無意味だろ
う。66年10月といえば文革開始直後だ。なにか1つ、衝撃的な話題が欲し
かったはずの文革派メディアにとって、願ったり叶ったり。申し分ない宣
伝材料であったはずだ。
 早速、『人民日報』(11月18日付)が「文化大革命の忠実な守り手」と
題する社説を発表し、「蔡永祥同志」の英雄的行為を賞賛し、その壮絶な
死を大々的に悼んでみせたのである。

 解放軍機関紙『解放軍報』は、「一心を公に捧げた共産主義の戦士  
──身を捨てて紅衛兵専用列車を救った蔡永祥同志に」(10月30日)、「一
瞬一秒を争う精神
で世界観を改造せよ  ──再び一心を公に捧げた共産主義の戦士・蔡永祥
同志を論ず」(11月18日)、「革命戦士の頭には私心という雑念が入り込
む余地は全く無い  ──三たび一心を公に捧げた共産主義の戦士・蔡永祥
同志を論ず」(12月1日)と異例の大キャンペーンを3回も張り、激越なア
ジテーションを繰り返し、全国各地で「蔡永祥同志」を顕彰し学習する運
動を巻き起こそうと画策したのである。

 『一心為公的共産主義戦士蔡永祥』は上記の社説、毛沢東への思慕の念
と毛沢東思想学習の成果が綴られた蔡の日記の一部、全国から寄せられた
追悼文を収め、毛沢東思想を学び毛沢東の立派な兵士たらんと奮闘努力す
る「蔡永祥同志」への賛歌で埋め尽くされる。
 表紙を開くと「数限りない烈士は、人民の利益のために我われの進むべ
き道の前方で英雄的な犠牲を遂げる。彼らの旗を高く掲げ、彼らの犠牲を
踏み越えて前進せよ!」と『毛主席語録』の一節が記されている。
文革期に出版された書籍の巻頭に『毛主席語録』を掲げた相当に早い段階
の1冊と思われる。初版発行32万冊。決して少ない部数ではない。

 毛沢東が紅衛兵に与えた「万能の護符」である「造反有理」「革命無
罪」は、どのように作用したのか。そのカラクリを『「紅衛兵」選集』
(焦毅夫編 大陸出版社)が説いている。

 この本は、文革初期に暴れ放題に暴れ回った紅衛兵たちが劉少奇・王光
美夫妻を告発・断罪するために書きなぐった壁新聞やらパンフットを収め
ている。
 当時、毛沢東を戴く文革派が「最大の当権派(実権派)」「中国のフル
シチョフ」「彼」などと劉少奇を直接名指しせず婉曲に表現しているとこ
ろからして、いずれ劉少奇は粛正される。そこで取り急ぎ劉少奇関連の文
章を集めた──というのが、出版の意図だそうだ。

 「見よ、劉少奇の醜悪な心の底を」「劉少奇叛徒集団を打倒せよ」「満
腔の怒りをこめて、労働大盗賊の劉少奇を糾弾するぞ」「劉少奇の反革命
のツラの皮を剥げ」「王光美は毛沢東思想に刃向かう大毒草だ」「地主階
級の孝行息子・劉少奇の姿を暴露せよ」「劉少奇・王光美は『左』を装っ
た『右』である」「造反の粉砕を目論む劉少奇・王光美を告発する」な
ど、じつにおどろおどろしく、禍々しくも勇ましい表題が並ぶ。

 当時、紅衛兵は毛沢東から「造反有理」「革命無罪」という護符を与え
られていたから、当たるところ敵もなければ怖いものもなし。極論するな
ら自分が気に入らない人物を毛沢東の敵と決めつけ、つるし上げ、考えら
れる限りの悪罵を投げかけ、精神的に辱め、肉体的に苦痛を与え、嬲り殺
した。
 文字通り『血祭り』にして気勢を挙げたのである。
      □☆●□☆●□☆●☆□☆●□☆●□ 
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
   読者の声 どくしゃのこえ READERS‘OPINIONS 
読者之声
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
   ♪
(読者の声1)東電株主代表訴訟についての小生による「読者の声」投稿
について、7月19日通巻第7409号で、2件ほどのご意見ご感想をいただ
きました。しかし小生の文章の未熟によるものでしょうが、大きな誤解が
あるようで、いずれも納得できません。
 まず、小生は「法律を越える状況を予見できなかったから有罪(法律違
反)」(赤井氏)などと言っているわけではありません。私が東電ないし
はその経営陣が強く責められるべきは、まさに赤井氏がおっしゃる「原子
炉への外部からの冷却水の注入、住人の避難などなど。この減災の段階で
あるべきです」という趣旨を述べたつもりで、この減災についての対策が
あまりにも杜撰であった点が問題だと申しているのです。
 また(KAM)氏は、「東電の経営陣及び地震予知に対して神の見透しと
無限の資金を要求せられた事になりませんでしょうか」と言われますが、
小生は、そのようなことを主張しているのではありません。小生は、大地
震ないしは津波の「発生」そのことについて、その「時、所、程度」を予
知することはほとんど不能であったとしても、「施設冷却設備を、原子力
発電施設本体と同時に損傷、破壊されることが絶対にないように設置して
おくべきであった」と言っているのです。
 なお米国において「経営判断の原則」(Business Judgement Rule)の
適用が認められ、取締役の過失責任が軽減されるためには、当該時点にお
いて可能な限りの調査、研究を経た上での判断であったこと、が要件とし
て挙げられています。 
「施設冷却設備を、原子力発電施設本体と同時に損傷、破壊されることが
絶対にないように設置しておくべきであった」という程度の対策は、少し
調査、考察すれば容易に出てきたはずの判断ではなかったのではないで
しょうか。 
本件は株主代表訴訟であったことから、損害請求額も異例の高額になった
ものでしょうが、小生が言いたいのは、東電経営陣の負うべき責任は、法
的責任をはるかに超えるものではないかということです。この判決による
賠償額を被告が「完済」できることはあり得ないとしても終生をかけて賠
償の責めを負うことが過重なものとは、小生にはとうてい思えません。
 前稿を繰り返しますが、小生は「この事件について、大地震ないしは津
波の「発生」そのことについて、その「時、所、程度」を予知することは
ほとんど不能であったことは認めざるを得ないでしょう。
しかし低い可能性、蓋然性であるとしても、それがゼロではあり得ない以
上は、万が一にも「生起」してしまった場合に、その被害、損害を最小限
に食い止めるために必要な、事前の予備的保全対策は絶対的に必要であっ
たと思います。
 その意味で、災害が起こったとしても、施設冷却設備を、原子力発電施
設本体と同時に損傷、破壊されることが絶対にないように設置しておくべ
きであったことはあまりにも当然のことではなかったか」ということです。
(椿本祐弘)
   ♪
(読者の声2)植物は外部から炭酸ガスをもらい、酸素を放出しているよ
うに全ての生命体は代謝機能を有していて、生命維持に必要な価値を得る
ために、それと同等の価値を放出している。
この集合体が生態系というのだろう。ヒトがほかの動物と異なるのは、ヒ
トは等しいということを認識し、等しさを追求するということ。何かと何
かを同一視すること、つまり代謝における「もらう」と「与える」を等し
くすることだ。価値にもプラスの価値と、マイナスの価値があり、人が何
か被害を受けるとそれに等しい何かを相手にぶつけ、「仕返し(=レシプ
ロシティ等しくさせる)」は成る。A:今度の元安倍総理事件とB;東京電力
幹部への巨額の賠償責任問題も似たようなメカニズであるように私には見
えるのです。
 A:犯人は宗教団体にお金を吸い上げられたため、家庭崩壊や自分の今の
苦しい境遇を作ったのだから、その「マイナスの等しい価値」を宗教団体
にぶつけなくてはならない。
然し自分の受けた大きな被害に等しい何かを、宗教団体にぶつけるに効果
的な方法が「微力な自分」には保持できない。然るに安倍元総理という大
きなベクトルを有する人物を宗教団体に「同一視(すり替える)」させる
ことで、宗教団体に対する仕返しを「成功」させたい。

 B:東北大地震は、東電事故を引き起こし、多くの人に大被害をもたらし
た。然し地震は自然現象であり、自然(神)に対して、被害を受けた人間
は仕返しはできない。そこで自然に変わる何かに対してその責任を取らせ
なくては済まない気持ちになる。そこで自然以外の誰か(何か)に責任の
所在を「肩代わり」させたいと思うのだ。

 実際にあの東北大地震で特に、身内の方などを失われ人たちの心情を
おもんばかれば、その無念さを晴らすためにどこに責任があったかを追求
するお気持ちはよくわかりますし、その御心情に沿うご意見が多いことも
理解できます。
それ故 貴誌通巻7409号で赤井さまが「ただし、何もしないというこ
とではありません。防災に失敗したので、次は減殺に努める必要がありま
す。原子炉への外部からの冷却水の注入、住人の避難などなど。東京電力
が責められるとすれば、この減災の段階であるべきです。」と指摘されて
いるご意見は「自然に対する人間の矜持」を示すうえで大切なことだと思
います。(SSA生)

(読者の声3)統一教会は1970年代から珍味売りが盛んだったが、みな洗
脳された死んだ目をしていた。大学では原理研究会名目で勧誘していたが
共産党系の民青に一ヶ月だけ加入したためか一度も勧誘されなかった。
文鮮明は1990年代に北朝鮮とロシアに進出。ゴルバチョフ財団をつくり金
をバラまくもロシア人はゴルバチョフを評価していなかったためあえなく
失敗。
https://jp.sputniknews.com/20220716/12027220.html
 オウム真理教も当時ロシア進出、政治と宗教と武器がからむ不可思議な
展開だった。1990年代、中野に住んでいた頃は郵便受けにオウム真理教の
パンフレットがしょっちゅう入っていた。読むほどにバカらしく、追加料
金で修行をショートカットできるとか、ひっかかるのはよほどのバカかと
思ったら高学歴のバカばかりだった。あんなインチキ宗教にどうして洗脳
されるのかと思うが、振り込め詐欺と同じようなものだから、引っかかる
人は後をたたないのだろう。
 新興宗教といえば幸福の科学や霊友会は昔からラジオで宣伝していた。
幸福の科学は幸福実現党で毎回選挙に出ているが、千葉選挙区でさえ2万
票余りしか取れない弱小政党。中野駅前ではウクライナ支援のカンパをし
ていたが、これまた死んだ目ばかり。それでも夕刊フジにコラムがあった
のはイタコ芸の総裁の書籍の広告のおかげか。年間発刊点数でギネス記録
を持つとされる大川隆法総裁、こんどは安倍元総理の霊言を公開だとい
う。以前には安倍首相の守護霊霊言なる本も出している。
 大川総裁の長男が YouTubeで内情を暴露していたがまさに宗教ビジネ
ス。なんでこんなインチキ宗教がとは思うが、宗教など政治とカネの最た
るもの。東西冷戦時代、ポーランドの自主管理労組「連帯」にはバチカン
が資金を出していたといわれる。
バチカン銀行事件やら生臭い話は数しれず。日本も政治と宗教の問題に深
くかかわるのは命がけかもしれない。
  (PB生、千葉)
━━━━━━━
重 要 情 報
━━━━━━━
◎7月24日のサッカーと野球:前田正晶

サッカー:

東アジアE-1選手権とやらの中国対我が方のB代表のそのまた二軍の試合を
観戦した。森保監督は前回の対香港戦で6点を取った者たち全員に替え
て、全て新たな選手を起用したと聞いて「如何にもこの人らしいことをす
る」と感じていた。私は未だにこの監督さんを何処まで信頼して良いのか
判断に迷っている。この総入れ替えも、招集した者たちを使ってみて何処
まで出来るかを試そうとの意図があったのかも知れないが、格下相手に0
点の引分けではどう評価すべきか解らない。

新メンバーたちは当方が最も嫌っているサッカーを展開して、遂に全員
が引いて守り、甚だしいときは解説の岡田武史氏が指摘されたように、中
国が守りに5〜6人を並べていたので、大袈裟に言えば蟻一匹も入り込めそ
うな隙間もなかったかのように見えた。中国は時たま機会が訪れれば逆襲
には出たが、何としても得点を許さないとの固い決意の下に試合に臨んで
いたのであると見た。そこに決定力不足の我が代表が攻め込むのだから大
きな期待は出来なかった

その相手に対してBティームの二軍たちは攻めあぐんでいた。そうなっ
たのも当然で、何時ものように後陣で安全第一のディフェンスバックス間
で横→横→後のパス交換でボールを保持し、少しでも相手が突っかけてくれ
ば躊躇せずにGKまで回してしまうのだ。テレビ中継だとボールのあるとこ
ろばかりを映し出すので、昨夜は極力前線で誰かが裏を取って動くか、フ
リーになろうとするかを見るようにしていた。ボールを持っている者が裏
に落ちるパスでも出すかにも注目していた。

正直に言えば、そう期待するのは無駄だと解っていた。彼らは結局中国
の鉄壁の守りを崩せなかった。釜本が指摘していたように「現在のサッ
カーでは寄せてきた相手を抜き去っていくような『自分でやってやろう』
というサッカーを何故やらないのか」と、苛立たせられるサッカーが90分
間も展開された。

それが「安全第一」なのか、そういうサッカーをするように子供の頃か
ら育てられてきたのかは解らない。だが、我々のWMフォーメイションの時
代とは比較にならないほど技術が向上していながら、何故あれほどパス交
換に徹して攻めないのかと気になった。また「シュート力が弱いのも何故
かな」と不思議に思っていた。

President誌の対談で川淵三郎氏が「Jリーグを作ってから全般的に技術
の水準は上がったが、サッカー界には大谷翔平のような図抜けた選手が現
れない。物足りない」という意味の事を言っておられた。これに対して、
ファーストリテイリングの柳井正氏が「思い切ってやってやろうという気
概が見えない世代だ」と指摘しておられた。良いことを言っておられると
感じて読んだ。

私は四十雀でサッカーを楽しんでいた頃に、何度か若い世代と試合をす
る機会があったが、技術水準は我々の世代では考えられないほどの高みに
達していたが、気迫は感じ取れなかった。そういう事実から考えてみる
と、「これこそが世代間の物の考え方と見方の隔たり(ギャップと言えば
解りやすいか?)の表れであって、昭和一桁生まれでWMフォーメイション
の時代のサッカーしか知らない者が論評すべきではないのか」と考え込ま
された。

スワローズ対カープの野球:

この言わば「裏番組」も一寸気になっていたので、しきりにチャンネルを
変えて見ていた。と言うのも、スワローズが前夜に多くの非感染者を使っ
た試合で、カープに22本ものヒット打たれて惨敗していた状態から、どれ
ほど立ち直っていたかに関心があったからだ。既に指摘してあったこと
で、スワローズは多数の感染者が出た後でも監督も不在でも、試合を続け
5連敗したのに、3連戦を中止して貰った球団もあったからだ。連盟の措置
は不公平ではないかと言いたいのだ。

所が、途中から見たこの試合では、スワローズは青木宣親を除いて全レ
ギュラーメンバーが復帰していたし、高津監督の顔も見えていた。残され
た関心事は「前夜に22本も打ってしまったカープが晴らしてスワローズを
連覇するほど打てるのかな」だった。矢張りというか何というべきか打て
ずに、4対2で負けてしまった。勝った方のスワローズにしても、4点が全
部ホームランで、流れの中でRBIを取っての勝利ではなかったが、多くの
主力選手が復帰したばかりでは仕方があるまい。

これでまた、「セントラルリーグでは勝率が5割に戻ったカープ以外の4
球団の負けの数の合計が、スワローズの勝ち数に等しい」という状態に
なってしまった。言ってみれば、セントラルリーグの火が消えそうな「一
強五弱」の事態に近付いたのである。それも問題かも知れないが、NPB当
局はこのCOVIDの第7波襲来の時期にあって、大量の感染者を抱えてもオー
ルスターゲームを本気で開催するのだろうか。

なお、「何故、逸ノ城が平幕優勝した相撲を取り上げないのか」という
疑問に対しては「私は相撲とは我が国の歴史と伝統に輝く興行である」と
認識しているので、ここに論じる考えはないと申し上げておく。



◎ふるさと納税、自治体の取り分はわずか3割。富裕層と広告代理店だけ
が儲かる血税の無駄遣い制度=神樹兵輔

税金を控除しながら各地の名産品が手に入ると人気の「ふるさと納税」。
しかし、実態をよく見てみると、金持ち優遇と一部の業者だけが。税金で
儲けるというシステムになっています。「ふるさと納税」は税金の無駄遣
いでしかありません。平等という観点からは即刻中止すべき愚策です。
『神樹兵輔の衰退ニッポンの暗黒地図――政治・経済・社会・マネー・投資
の闇をえぐる!』)

プロフィール:神樹兵輔(かみき へいすけ)
投資コンサルタント&マネーアナリスト。富裕層向けに「海外投資懇話
会」を主宰し、金融・為替・不動産投資情報を提供。著書に『眠れなくな
るほど面白い 図解 経済の話』 『面白いほどよくわかる最新経済のしく
み』(日本文芸社)、『経済のカラクリ』 (祥伝社)、『見るだけでわか
るピケティ超図解――21世紀の資本完全マスター』 (フォレスト出版)、
『知らないとソンする! 価格と儲けのカラクリ』(高橋書店)など著書
多数。
この記事の著者・神樹兵輔さんのメルマガ

「ふるさと納税制度」がスタートしたのは、2008年度からでした。2022年
度で、かれこれ14年が経ちました。

スタート以降、寄付額は年々増加し、2018年度は5,127億円に達しました。

2019年度は4,875億円とやや減りましたが、2020年度は6,725億円と前年の
1.4倍に増えています(寄付件数は3,489万件で前年の1.5倍)。

しかし、この制度に問題はないのでしょうか。

起こるべくして起きた返礼品競争
ふるさと納税制度とは、自分が指定する自治体に寄付をすると(寄付金額
には限度枠がある)、寄付額から2千円を除外した金額が、あとから確定
申告することで(寄付先が5つ以内なら寄付先の自治体が交付するワンス
トップ特例申請を居住の自治体にすれば、確定申告は不要になる)、所得
税の還付や住民税の控除が受けられるという仕組みです。つまり、実質2
千円の負担で各地の名産品が貰えるというわけです。

例えば5万円を寄付した場合は、2千円を除外した4万8千円分が、国や居住
自治体には入らずに、寄付先の自治体に入る仕組みになります。

居住する自治体の税収はその分減ります。

減った自治体は、国から地方交付税として、75%の補填がありますが、東
京23区は国からの交付税不交付団体のため、2021年度だけでも531億円が
減収になっています。

当然ですが、こういう不公平な制度設計でスタートしたわけですから、寄
付してもらいたい自治体は、高額の返礼品を贈ることをPRして、返礼品競
争が起きてしまいました。

大阪府の泉佐野市は、高額返礼品だけでなく金券として使えるアマゾンギ
フト券まで返礼品とし、2018年度の寄付受入総額が497億円にも達し受入
額トップになっています。

泉佐野市の同年の一般会計予算517億円にも匹敵する寄付総額だったのです。

それでもまだ泉佐野市には、1,000億円以上にものぼる借金が残っています。

なぜなら、泉佐野市は1980年代からの国家プロジェクトである関西国際空
港建設(1994年開港)に協力し、空港周辺インフラとして、空港のある人
工島を結ぶ連絡橋の建設や、副都心計画としての「りんくうタウン」造成
に莫大な投資をしたからでした。しかし、バブル崩壊もあって企業誘致な
どが思うように進まなかったためのツケが残っていたからでした。

このように、財政逼迫の泉佐野市は、もともと「第2の夕張」になるとも
いわれた自治体だったのです。ゆえに、なりふり構わず「ふるさと納税」
の寄付金を集め、そこから高額返礼品をバラ撒いたというわけでした。

しかし、少し考えればわかることですが、本来、国や寄付者の居住自治体
に入るはずだった税金が、返礼品や事務処理費用、ネット上の専用ポータ
ルサイトの広告代や、返礼品の対象事業者の売上分だけ消え去っていく流
れです。

とてつもない税金の無駄遣いになっているのです。

2022年07月25日

わたなべ りやうじらう のメイル・マガジン

わたなべ りやうじらう のメイル・マガジン
               頂門の一針 6209号
□■■□──────────────────────────□■■□
       
        

   2022(令和4年)年 7月25日(月)


    朝日新聞に質問状で直撃:長谷川熙

浮上した「外国勢力」:冷泉彰彦

「結局、中国だったのか」:伊勢雅臣

そうは烏賊(いか)の金玉:馬場伯明



:宮崎正弘 
                 

                 重 要 情 報
                 身 辺 雑 記

         購読(無料)申し込み御希望の方は
        下記のホームページで手続きして下さい
         頂門の一針(まぐまぐ)
━━━━━━━━━━━━━
☆朝日新聞に質問状で直撃!
━━━━━━━━━━━━━
長谷川熙

安倍元首相銃撃めぐり「川柳」大炎上事件や国葬を揶揄 「無責任な報道
姿勢」と指弾も 

朝日新聞が、参院選の街頭演説中に凶弾に倒れた安倍晋三元首相の事件
や国葬を揶揄(やゆ)するような「川柳」を複数掲載して、ネット上で
大炎上≠オている。夕刊フジは19日、掲載の経緯などを聞く、質問状を
出した。朝日新聞は、川柳の選者は「元社員」で、「様々(さまざま)な
考え方や受け止めがあることを踏まえ、今後に生かしていきたい」などと
回答したこれで納得できるだろうか

ネット上などで批判が殺到しているのは朝日新聞の15、16日付朝刊に掲載
された「朝日川柳」。特に16日は、《疑惑あった人が国葬そんな国》など、
採用された7句すべてが安倍氏暗殺や国葬に関する内容だった。

元NHKアナウンサーで、自民党の和田政宗参院議員はツイッターで、
「民主主義の根幹である選挙運動中に受けた銃撃殺害事件を、あざ笑うか
のような句を掲載。朝日新聞は殺人や民主主義や言論への暴力を肯定する
のか。報道機関としてあり得ない」と怒りをにじませた。

ネット上では、「国葬の是非に議論はあるが言論の自由を逸脱している」
「亡くなった安倍氏を貶めている」といった批判の一方で、「こんな川柳
が生まれるのは国が健康だということ。ユーモアも風刺も封殺する国は滅
ぶ」などと擁護する声がある。

夕刊フジでは19日、▽川柳の選者「西木空人」氏の名前と肩書▽川柳の選考
方法と、最終的な掲載可否の職責レベル▽選出が国葬や安倍氏死去に偏っ
た理由▽今回の件に関する、朝日新聞への意見などの件数▽朝日新聞の見解
―などについて朝日新聞広報部に質問した。

注目の回答全文は別項の通り。

朝日新聞OBで、『崩壊 朝日新聞』(ワック)、『偽りの報道 冤罪
「モリ・カケ」事件と朝日新聞』(同)などの著書があるジャーナリスト
の長谷川熙氏は「意見があるなら、堂々と社論として表明すればいい。
『川柳』に代弁させたりするのは卑怯(ひきょう)だ。朝日新聞の立場を
明示せず世論を誘導しようとする意図がみえる。OBとしても、耐えがた
い姿勢だ。いわゆる慰安婦問題でも、日本政府の強制連行があったなどと
する誤った報道について国内外で幅広く訂正する様子がない。こうした無
責任な報道姿勢は大変な悪影響があるが、国民世論はすでに、朝日新聞の
『本質』として理解しているのではないか」と厳しく指摘した。

【朝日新聞社広報部の回答全文】

まとめてお答えいたします。

朝日川柳の選者は、本社の元社員で、2004年から選者をお願いしていま
す。掲載は選者の選句をふまえ、オピニオン編集部で可否を最終的に判断
しています。

15、16日付の川柳につきましては、多くのお問い合わせやご意見を頂戴し
ております。ご批判は重く、真摯(しんし)に受け止めています。

朝日新聞社はこれまで紙面とデジタルの記事で、凶弾に倒れた安倍元首相
の死を悼む気持ちをお伝えしてきました。国葬についても様々(さまざ
ま)な考え方や受け止めがあることを踏まえて、今後に生かしていきたい
と考えています。

なお、15日付の「還らない命・幸せ無限大」の句につきましては、東電旧
経営陣に賠償命令が出たことについて詠んだ川柳であり、新聞やデジタル
記事に掲載した句評でも説明していることを申し添えます。

※ルビは夕刊フジが挿入

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

松本市 久保田 康文 

夕刊フジ【zakzak】ニュース採録

            
━━━━━━━━━━━
浮上した「外国勢力」
━━━━━━━━━━━
冷泉彰彦

浮上した「外国勢力」の資金提供。安倍政権界隈が右派的言動で溢れてい
た背景

憲政史上最長の通算8年8ヶ月もの間、首相として日本を牽引してきた安倍
晋三氏。さまざまな功績を残した一方で、政権周辺には批判的な勢力に対
して厳しい言葉を浴びせる向きが多数存在し、国民の間に分断に似た空気
を充満させたこともまた事実です。その背景には一体何があるのでしょう
か。今回のメルマガ『冷泉彰彦のプリンストン通信』では米国在住作家の
冷泉彰彦さんが、読者からの質問に答える形で彼らの「恫喝体質」の源泉
を明らかにしています。

Q. 安倍政権が「恫喝体質」によって日本政治のカルチャーを貶めたこと
についてどう思われますか?

いつも、多角的で冷静な状況分析に、大変勉強させていただいておりま
す。今回も、安倍晋三元首相の評価について、ユニークかつ説得力のある
考察をありがとうございました。

安倍元首相が「右派ポピュリズムをひとつの足場としながらも、必要とあ
らば左派リベラル的な政策もかなり強力に推進することで大きなことを成
し遂げた」という評価は、全く同感です。このことを一顧だにせず、安倍
政権をひたすら蛇蝎のごとく嫌悪するのは、生産的でもクレバーでもない
のは、おっしゃる通りと存じます。

ただ、冷泉さんの考察に、ひょっとしたら多少抜け落ちているのではない
か、と感じる点がありました。それは、安倍首相というよりは、安倍政権
の構成員たちが、きわめて恫喝的な手法によって日本政治のカルチャーを
貶めたという点です。

安倍政権のもとでは、たとえば、俳句に「平和」という言葉が入っている
だけで、「左翼的」「政治的」といちゃもんをつけられて、展覧会から撤
去されるようなことが相次ぎました。それは、「安倍チルドレン」として
国会議員となった主として文教族の議員たちが、権力をカサに来て、リベ
ラル系の政治カルチャーをいびることをして回ったからです。

私は、多くの「アンチ安倍」の人たちが言っていた「アベ政治」とは、こ
の「恫喝体質」のことなのではないかと思っています。自民党支持者の方
達にとっては、「単なるメディア戦略」と思われるのかもしれませんが、
私は何か違うと感じております。やはり、安倍政権には、各省庁や各業界
はもとより、一般人にまで「忖度」を強いるカルチャーが満ち満ちていま
した。これは、官邸や内閣府に権力が集中するようになった行政改革の結
果を、国民がしっかり受け止められなかったから、ということもあるで
しょう。

たしかに安倍晋三氏からは、権力の腐臭のようなものは、あまりしません
でした。安倍氏と何度も話したことのあるリベラル系の新聞の記者をして
いる知人も、「直接会うと、安倍さんはとても好人物」「そして、地頭は
とてもいい」と言っていました(だったら、そういう記事も書けばいいの
に…)。ですから、「善良な少年のまま」の「透明」な人格ゆえに、知的
ではなかったが多くのことを成し遂げた首相、という冷泉さんの安倍評価
には、「なるほど、そうかもしれない」と思いつつも、「しかし、あの恫
喝部隊たちはなんだったのか…」という思いも胸に蟠(わだかま)ってい
るような次第です。

私は、安倍政権の「恫喝体質」を問題にいたしましたが、その根底にあ
る、「国民を“味方”と“敵”に分断して統治する」という手法が、私の最も
納得いかないところでありました。この手法は、何も新しいものではな
く、カール・シュミットなどが分析対象としているところでもあり、近年
の各国の為政者たちの多くが、それなりに取り入れているところだと思い
ます。

ただ、安倍氏には、やはり知性が欠けていたためなのか、これがあまりに
剥き出しになってしまったのを感じます。街頭演説の際、自分にヤジを送
る人々を指差して「あんな人たちに負けるわけにはいかないんです」と言
い放った態度は、一国の宰相として、あまりにも残念なものではなかった
でしょうか。そういう態度が積み重なった上での「モリカケ」であり、
「桜」であり、「アベノマスク」ですから、一部の少なくない国民は、嫌
気が差してしまったのではないかと思います。

安倍氏の非業の死に際しても、国論は(喪に服しつつも)2つに割れたま
まのように思われます。私は、冷泉さんの「安倍さんは国葬に相応しい」
というご意見に共感するものですが、安倍氏が日本国民をこれほどまでに
分断してしまったことを思いますと、できるだけ静かに見送らせていただ
くことも、また已むを得ない気がしてしまいます。


━━━━━━━━━━━━
「結局、中国だったのか」
━━━━━━━━━━━━
伊勢雅臣


中国が「出発物質」の輸出を止めれば、日本で医薬品が無くなるという安
全保障上のリスク

原薬メーカー、桂化学(神奈川)社長の桂良太郎がつぶやいた。納入元の
インド企業からの遅れの原因を探っていて、行きついた先はさらに上流。
インド企業が中国企業から仕入れる「出発物質」の納入が滞っていた。コ
ロナ禍による供給網停滞の影響だという。

医薬品製造には、まず大本(おおもと)となる出発物質と呼ばれる化学物
質が必要で、これらを合成して「中間体」や「原薬」ができ、さらに製剤
化して製品が完成する。かつては国内でも原材料を生産する企業が少なく
なかったが、現在、全工程を1社で完結させられる企業は世界でもほとん
どない。

日本も、調達先の大半を海外に依存する。厚生労働省によると、令和2年
の医療用医薬品の国内生産8兆5195億円のうち、主成分の半分以上が
輸入品だったのは5兆8947億円、全体の約7割にのぼる。

独占のリスクは、コロナ禍前にも顕在化した。平成から令和に代わる
2019年、手術時の感染症予防などに欠かせない抗菌剤「セファゾリ
ン」の供給が長期にわたって滞り、医療現場に混乱をもたらした。

高いシェアを持つ国内の後発薬メーカーが一時製造停止に追い込まれたた
めだが、もとをたどると、原薬に必要な物質を世界で唯一製造していた中
国企業が、中国当局による環境規制上の指示で供給をストップしたことが
一因だった。

「海外の状況によって国内の患者の命が左右される安全保障上の問題に
陥っている」。日本化学療法学会など4学会が国に抗菌薬の安定供給を求
めた提言に、危機感があふれた。


━━━━━━━━━━━━━
そうは烏賊(いか)の金玉
━━━━━━━━━━━━━
馬場伯明

皆さん、「地口(じぐち)」ってご存知ですか。地口で遊んでいますか。
Wikipediaより。《地口とは言葉遊びの一種で「洒落(しゃれ)」とほぼ同
じ意味を持つ》。・・・【次の】3種類がある。

【もじり】有名な文句をもじったもの。「舌切り雀」をもじって「着たき
り娘」。「いずこも同じ秋の夕暮れ」:「水汲む親父秋の夕暮れ」
【韻】韻を踏むことによってリズムをつけるだけで、特に意味のないも
の。「結構毛だらけ猫灰だらけ、けつのまわりは糞だらけ(寅さんの台
詞)」。「美味しかった(大石勝った)」:「吉良負けた」
【掛詞】掛詞の技法を使い、後に意味のない言葉をつなげたもの。「むだ
口」。「あたり前田のクラッカー」(当たり前だと前田のクラッカー)。
「すみま千円」(すみませんと千円)(引用終わり)。

だんだん髪の毛が薄くなっている私が、以前本誌に「頂門(天辺)がすだ
れ状態になった」と書いたら「馬場さん同情します」とありがたいコメン
トがあった。私よりは地毛が少し残っている人だったのか。
《久方の光のどけき春の日にしづ心なく花の散るらむ 紀友則》《・・・・
しづ心なく髪の散るらむ》と揶揄するもじりの地口が有名である。確かに
薄毛や禿げの人は「しづ心(!)」の境地にはなれない。

さて、ここで、2022年のプロ野球の動向を「地口」を援用し、主に、私が
60数年間推してきた球団のカープを事例に記述する。

2022年の開幕直前には、カープ担当以外の評論家が全員リーグ最下位と予
想する中で、カープは脱兎のごとくスタートダッシュした。一時は首位に
立ったが、巨人に連敗した頃から暗雲が垂れ込めた。物事はそうそううま
くはいかないものである。

《そうは烏賊(イカ)の金玉》。
この有名な地口どおりになってしまった。トホホ!《「烏賊(いか)の金
玉」は、烏賊の足の間にある骨格質の咀嚼(そしゃく)器(口)の俗称
で、江戸時代から珍味として持て囃された。俗に「とんび」。(Yahoo知
恵袋00)》。金玉は下品な言葉だとして、(そうはイカの)《金時計や金太
郎》と言いかえる上品な紳士もいるらしいが大きな違いはないだろう。

勤務先の女性に「『そうは烏賊の金玉』って知っている?」と訊けば、憮
然として「何ですか。知りません!」だと。彼女の知識不足を正す以前
に、やはり訊くんじゃなかったか。でも、金玉は人類の再生産を託す人体
の重要な器官であるから本来恥ずべきことではないのだが・・・。

プロ野球。ところが、カープにはさらに奈落が待っていた。セパ交流戦で
何と5勝13敗(勝率0278)で12チーム中最下位となった。職場や親しいメ
ル友らにもプロ野球の話をするのが躊躇われ、楽観・強気の私も気が滅
入ってきた。球団と固く結ばれてきた60数年来の老ファンであるのに、
カープの窮状に対し無力であり、居心地が悪く「居候(いそろう)」みた
いに鬱な気分になった。

《居候三杯目にはそっと出し》
という川柳がある。他家に世話になっており役に立たない居候は食事の際
も「三杯目の(ごはんの)お代わり」は遠慮がちになる。その悲哀の状態
と自分とが重なってきた。

セパ交流戦でここまで大きく負けてしまうと「もう、しょんなか(仕方が
ない)」と早々に白旗を上げ、素直に頭を下げるしかなくなる。

《恐れ入谷(いりや)の鬼子母神(きしもじん)》
「他球団(およびファン)のみなさん、恐れ入りました」と頭を下げた。
この鬼子母神は東京入谷真源寺のことである。このように軽妙に洒落た表
現をすることにより、お道化(どけ)やはにかみなどの微妙な雰囲気が醸
し出される。《恐れ入谷》と略すこともある。

若いヤクルトファンのA君が笑って言った。「もともと、シーズン初に
カープがトントン勝ったことが異常だったのです。序盤戦でヤクルトが負
けるし、びっくりしました」と。そこで次の「広徳寺」が登場する。

《びっくり下谷(したや)の広徳寺》
江戸っ子のもじりは軽妙でうまい。入谷(JR鶯谷辺り)と下谷(JR上野駅
から徒歩数分)は離れているが、けっこう近いともいえる。鬼子母神(真
源寺)や広徳寺のご本尊は、「わしら、関係ないのに人間どもが勝手なこ
と言いよって(!)」と不満であろう。

《そうで有馬の水天宮》《情け有馬の水天宮》
「カープが負けたか。そうであろう。そうであろう」水天宮さまは弱い者
の味方であり情が深いとも聞く。プロ野球の勝敗を酒の肴に、一献やりな
がらあたたかく見守ってくださっているかもしれない。プロ野球の動向と
は無関係だが語呂合わせの地口が続く。

《志やれの内のお祖師様(おそっさま)》
《うそを築地の御門様》
水天宮(久留米有馬家屋敷)、お祖師様(妙法寺・日蓮上人)、それに築
地(本願寺)も、言われもなく人間どもに茶化され、嘘つきにもされ、た
まったものではないという気分であろう(笑)。(なお、お寺さんの場所
は読者においてお探しご参拝ください。ご利益があるかも)。

ここで、プロ野球に戻る(2022/7/21現在)。セパ交流戦以降、とくに
2022/7以降のオミクロン株(BA-5)の急激な感染もあいまって、変動が
あった。巨人はスタッフを合わせ57人の感染者となり2202/7/22からの三
連戦が中止となった。セリーグの成績を次に示す。

1位:ヤクルト 55勝32敗 1引分 勝率0.632ゲーム差0 
2位:DeNA   42勝42敗 2引分 勝率0.500ゲーム差11.5
3位:カープ  44勝45敗 3引分 勝率0.494ゲーム差12.0
4位:阪神   43勝46敗 2引分 勝率0.483ゲーム差13.0
5位:巨人   45勝50敗 1引分 勝率0.474ゲーム差14.0 
6位:中日   38勝50敗 1引分 勝率0.432ゲーム差17.5

わがカープは、悪夢のセパ交流戦を着実に乗り越え予想外に善戦してい
る。問題は、対首位ヤクルトだ。これに惨敗している。1勝10敗1引分。と
くに、本塁打でヤクルト104:カープ51、それに、お家芸だった盗塁で、
55:16と大負けしており、改善は緊急の課題である。

古い友人数人と「メル友会」を作り日々交流している。早朝パソコンのメ
−ルを見る。仕事や趣味の動向を書き、季節の写真を交換し、家族の近況
を報告し、そして、読み、驚き、微笑む。ときには、国内外の政治、経
済、文化などの世相などを批評する。

《なんだ神田の大明神》
自由気儘なメ−ルの時間(とき)だ。話題や主張に制約はない。古い友同
士、議論はするが決定的な争点の手前で立ち止まりお互いを認める。なん
だかんだ言いながら、メ−ル鳥たちは天空を自由に飛んでいく。

おっと!《その手は桑名の焼き蛤》
2022/7/17藤井聡太五段が名古屋市で棋聖3連覇を果たした。見事である。
棋聖戦の第4戦は104手で3勝1敗。桑名と言えば、東海圏(三重県桑名市)
である。決めの一手で、藤井五段は(声には出さなかったもしれないが)
この有名な地口《その手は桑名の焼き蛤》という決め台詞を静かに一発かま
したと想像している。

《そうは烏賊(いか)の金玉》さ!
《その手は桑名の焼き蛤》だ!
今夜から、カープ:ヤクルトの東京神宮球場三連戦である。地口って、お
もしろい。言葉には魔力がある。強敵首位ヤクルトを、茶化し、すかし、
いなし、かき回し、走り、三振とって、一発打って、さあ、快勝だ。
(2022/7/22.千葉市在住)

(速報!)
2022/7/22(金)21:38 カープはヤクルトに5:2で初戦勝利。0:2か
ら、8回2点、9回表3点を取って逆転勝ちした。(了)

━━━━━━━
重 要 情 報
━━━━━━━
◎2022年世界の大学ランキングからー我が国に誇りと自信を持つべきであ
る:前田正晶

言い換えれば「我が国にとっては、最早ヨーロッパ/アメリカへの崇拝
(憧憬)は無用ではないか」なのだ。この点をPresident誌の22年8月12号
で、脳科学者・茂木健一郎氏が独立研究者の山口周氏との対談で指摘して
おられた。それでは「世界の大学ランキングは何処に行ってしまったの
か」との疑問が出るだろうが、そこに行く前に私にとってこの両氏の対談
で印象的だったことから入っていこう。

それは、両氏が「このイギリスの高等教育専門誌The Times higher
educationが毎年発行する世界の大学ランキングの22年度版には上位50校
以内には東京大学が35位に入っていた以外には1校もなかったことを嘆く
には当たらない」と指摘しておられた点である。茂木氏は“東大、京大が
揃って上位にランキングされていない現実に「おまえらもっと頑張れよ」
と思っていた。”と言われていた。

更に「でも、ここ最近はどうでもよくなってきてしまった・・・。つま
り、これは当然の話なんですけれど、イギリスの教育界がジャッジするラ
ンキングですから、圧倒的に英米の大学が上位を占めているんですね。そ
んな彼らの価値観に、そもそも他言語文化の日本が必死に寄り添う必要は
あるのかという疑問がある」と指摘されていた。賛成である。

それを受けて、山口氏は「他者が始めたゲームに気づいたら参加させら
れていて、しかも真面目な日本人は、その土俵で必死に頑張り、上位を目
指してしまうサガがあります」と応じられていた。20年以上も彼等アメリ
カ人(「白人」としても良いと思う)の中で、彼らの1人となって、彼ら
の思想・信条・哲学の下でというか、彼らの文化と思考体系に順応して働
いていた者として言えば、この点も尤もな指摘であると思う。

換言すれば「彼らヨーロッパ/アメリカ人たちが打ち出した基準を最高
のものの如く崇めて受け入れ、それに何としても付いていこうとする必要
は最早ないのではないか」と言っておられると読んだ。私は永年の白人世
界で過ごして「我が国にはヨーロッパ/アメリカにはない独自の文明
(civilization)と文化(culture)がある。それらを何か彼ら白人の世
界のものよりも低位にあるかの如くに誤解して卑下する必要など毛頭な
い」と認識しているので、両氏の指摘を尤もだと解釈したのだ。

敢えて再確認しておくと、私はこれまでに何度か「マスコミが世界の最
新の科学と学問、スポーツ、歌舞音曲といった芸能の分野に我が国の優れ
た人たちが進出して輝かしき実績を挙げるか、世界的に著名は賞を受ける
と欣喜雀躍して、一斉に連日連夜報道して『さー、皆で祝いましょう。喜
びを分かち合いましょう』と騒ぎ立てるのだ。

それはそれで結構なことだが、海外で認められたことでそんなに歓喜す
る時代は過ぎたのではないか。我が国には“ジャパン・アズ・ナンバーワ
ン”と称えられた時期があったではないか。海外進出が快挙であった時代
は終わっているのではないのか。もっと矜持を持って自分の国に誇りを持
つべきではないのか」と指摘してあった。茂木氏と山口氏の指摘は、こう
いう点を穏やかに、実例を挙げて語っておられたと読んだのだ。

そこで、President誌に掲載されたランキングの概要を取り上げておこ
う。意外だと思われる方はおられるだろうと思う事は、我が国で崇められ
ているIvy Leagueの代表的な名門、ハーバード大学は第3位なのだった。
第1位はオックスフォード大学、第2位はカリフォルニア工科大学
(Caltech)、4位はスタンフォード大学、第5位はケンブリッジ大学、第6
位はマサチューセッツ工科大学(MIT)、第7位はプリンストン大学、第8
位はカリフォルニア大学バークレー校(州立)、第9位はイエール大学、
第10位はシカゴ大学となっており、上位10校は見事なほどアメリカとUKの
大学だった。

50位までをザット見ていくと15位にスイスのスイス連邦工科大学チュー
リッヒ校、16位に北京大学と精華大学、17位にトロント大学(カナダ)、
21位にシンガポール大学、30位に香港大学、32位にルートヴィヒ・マクシ
ミリアン大学ミュンヘン(ドイツ)、33位にメルボルン大学(オーストラ
リア)、35位に東京大学、37位にブリティッシュコロンビア大学(カナ
ダ)、38位にミュンヘン工科大学とアメリカとイギリス以外の大学がラン
クされていた。因みに、50位にはマンチェスター大学(UK)だった。私は
中国の大学の評価が高いのは気になった。

重ねて言うと「このようなランキンが出てきたことで一喜一憂する必要
などない」のである。寡聞にして、このランキングを採り上げて報じてい
たメデイアがなかったように思うがもし見る機会があって、報道機関が卑
下するような自虐的な論調だったとしても「何を言うか」と相手にしない
ようにして頂きたいのだ。山口氏は「相手の土俵で必死に頑張らないよう
に」と示唆しておられたではないか。私はこの指摘は報道機関に向けられ
たと解釈するものだ。


◎◇◆◇唸声の気になるニュースとストリートビュー 2022年7月24日◇◆◇

▼唸声一行日誌/今週の気になったことを一日一行に

07/18(月) 米インディアナのフードコートで銃乱射男を目撃者が射殺、死傷者5名

07/19(火) ネタ切れにビール切れ、切れるスシローか?スシローに切れる
か?

07/20(水) 英空軍基地の滑走路が猛暑で溶け離発着が一時停止・・・

07/21(木) 世界最強のパスポートは日本、ビザなし渡航193カ国でトップ

07/22(金). バイデンコロナで息子は訴追?10日以内に米中首脳会談・・・

07/23(土) 35歳のパンダ安楽死、人間年齢なら110歳、レンタルで安楽死?

07/24(日) サル痘、WHOが緊急事態宣言、感染者はゲイに多い・・・

https://ameblo.jp/unarigoe/entry-12754961620.html

今週の一言
直近1か月の東京都の新型ウイルス感染者は297435人で死亡者は49人、致
死率は0.016%と季節性インフルエンザの致死率0.01〜0.05%並みとなって
ます。もういい加減メディアで騒ぐのやめたらどうでしょうか?もうコロ
ナと呼ばずに武漢型インフルエンザとしてはどうでしょうか?当然なが
ら、2類から5類にすべきです。

唸声千流<インフルの5類で困るコロナ好き>

2022年07月24日

わたなべ りやうじらう のメイル・マガジン

わたなべ りやうじらう のメイル・マガジン
               頂門の一針 6208号
□■■□──────────────────────────□■■□
       
        

   2022(令和4年)年 7月24日(日)


習近平は戦争を欲している:シーチン”修一 2.0
   
統一教会「政界工作」の悪質手口:新 恭

「日本版FBI」の創設急げ!:有本香

編集長ピックアップ:小川記代子

中国、住宅購入者:宮崎正弘 
                 

                 重 要 情 報
                 身 辺 雑 記

         購読(無料)申し込み御希望の方は
        下記のホームページで手続きして下さい
         頂門の一針(まぐまぐ)
━━━━━━━━━━━━━
習近平は戦争を欲している
━━━━━━━━━━━━━

“シーチン”修一 2.0


【雀庵の「大戦序章」72/通算504 2022/7/22/金】古人曰く「歴史は勝
者が創る」。その世が敗者にとってもそこそこ居心地が良ければ勝者の統
治は永続きする。戦勝国、米国による日本統治は成功したが、戦後から77
年も経って賞味期限は過ぎ、自尊自恃の新しい国防態勢を整えるべき時代
になってきた。

エドワード・ルトワック/米戦略国際問題研究所上級顧問は、「戦争は
ないに越したことはないが、人類の歴史は戦争の歴史であり、逆説的なが
ら破壊・殺戮の戦争が文明・文化の発展、人口増をもたらしてきた」と主
張する。

戦争=悪・災難だから非武装中立で「みんなで一緒に平和を祈りましょ
う」といった、他者依存の単眼的、非現実的、おとぎ話的な見方ではな
く、歴史や現状のリアルから学び、「戦争を避ける」「戦争で勝つ」ため
に国家、国民、為政者は戦争を前提として備えるべきだと説いている。著
書「戦争にチャンスを与えよ」は、国防を真剣に考えている人にとっては
実に示唆に富んでいる。以下、一部を紹介する。

<ビザンティン帝国(東ローマ帝国)は、人類史上で最も長く続いた帝
国である。なんと1000年間も続き、ローマ帝国よりも遥かに長く存続でき
た。ビザンティン帝国は最も成功した「戦略」の実践者だったからこそ長
く存続できたのである。

徳川家康も似たような「戦略」の成功者だ。時間をかけて、外交により
「同盟」を築いた。関ヶ原の戦いがその典型だ。家康は、敵の同盟国を引
き離し、自分側の「同盟」に引き入れたのである。さらに幕府体制(幕藩
体制)を創ったが、これは国内を徹底して安定させるシステムだった。

参勤交代、諜報体制の構築、手形や関所を活用した警備体制など、戦国
時代の内乱状態を安定化させるための体制だ。海外との関係も制限し、思
想的な面でも安定化を図ったのである。このような体制を考案するには
「戦略思考」が不可欠なのだ。

20年に及ぶビザンティン帝国研究の結果、私はこの帝国の戦略を以下の
7つの教訓にまとめた。

(1) 戦争は可能な限り避けよ。ただし、いかなる時にも戦争が始められ
るように行動せよ。訓練を怠ってはならず、常に戦闘準備を整えておくべ
きだが、実際に戦争そのものを望んではならない。戦争準備の最大の目的
は、戦争開始を余儀なくされる確率を減らすことにある。

(2) 敵の情報を、心理面も含めて収集せよ。また、敵の行動を継続的に
監視せよ。それは、生産的な活動ではないかもしれないが、無駄になるこ
とはまずない。

(3) 攻撃・防衛両面で軍事活動を活発に行え。ただし戦闘、とくに大規
模な戦闘は、よほど有利な状況でないかぎり避けよ。敵の説得を武力行使
のおまけ程度に思っていたローマ帝国と同じように考えてはならない。武
力行使を最小限に留めることは、説得に応じる可能性のある者を説得する
助けになり、説得に応じない者を弱体化させる助けになる。

(4) 消耗戦や他国の占領ではなく、詭動・機動(マニューバー)戦を実
施せよ。電撃戦や奇襲(サプライズ)で敵をかき乱し、素早く撤退せよ。目
的は、敵を壊滅させることではない、なぜなら、彼らは、後にわれわれの
味方になるかもしれないからだ。敵が複数いる場合、互いに攻撃させるよ
うに仕向けられれば、単一の敵よりもかえって脅威は小さくなる。

(5) 同盟国を得て、勢力バランスをシフトさせ、戦争を成功裏に終結さ
せられるように努めよ。外交は、平時よりも戦時においてこそ重要であ
る。「銃口が開けば外交官は黙る」という馬鹿げた諺は、ビザンティンが
そうしたように否定せよ。最も有用な同盟国は、敵に最も近い国である。
彼らは、その敵との戦い方を最も熟知しているからだ。

(6) 政権転覆は、勝利への最も安上がりな方法だ。戦争の費用とリスク
に比べれば、実に安上がりなので、不倶戴天の敵に対しても実行を試みる
べきである。宗教的狂信者でさえ、買収可能であることを忘れるな。ビザ
ンティンは、かなり早い時期からこのことに気付いていた。狂信者は、も
ともとクリエイティブなので、自分の大義に背く行動でさえ正当化できる
ものなのだ。(例えば)「イスラムの最終的な勝利は、いずれにせよ明ら
かなのだから」云々(などと理屈をつけて正当化する)。

(7) 外交と政権転覆では目的を達成できず、戦争が不可避となった場合
には、敵の弱点を衝く手法と戦術を適用せよ。消耗戦は避け、辛抱強く
徐々に相手を弱体化させよ、時間がかかるかもしれないが、急ぐ必要はな
い。なぜなら、ある敵がいなくなっても、すぐに代わりの敵が必ず現われ
るからだ。支配者は入れ替わり、国家は興亡を繰り返すが、帝国は永遠で
ある。もちろんこれは、自ら帝国を弱体化させなければ、という条件つき
ではある>

小生はこの本を1年ほど前に読んだのだが、その時は「ふーん、そうい
う見方もあるか」ぐらいにしか思わなかったが、今、プーチン・ロシアの
生々しいウクライナ侵略戦争をリアルタイムで見ることになり、読み直し
てみたところ「なるほど!」と、とても勉強になる。キモは「平和を守り
たかったら、戦争に備えよ、軍事力、外交力、同盟力、民度の強化に努め
よ」ということだ。

小生は「トルコのエルドアン大統領はエゲツナイないなあ、狡猾と言う
かシタタカと言うか、世界を翻弄させている、まったく何考えているか、
ホント、食えぬ奴」と思っていたが、今は「エルドアンはトルコの国益を
守り、拡大することを最優先で考えている・・・いやはや大したタマだ、
侮れない、敵にはしたくないなあ」。

産経2022/7/20「ロシア、イラン・トルコと3首脳会談 友好関係を誇
示」によると、

<ロシアの侵攻でウクライナの穀物輸出が滞留している問題では、トル
コが国連とともに両国の間を調停、解決に努めている。プーチン氏は先
週、トルコ・イスタンブールで行われた4者の協議の結果に満足している
とし、「すべての問題が解決したわけではないが、動きがあった」とエル
ドアン氏に謝意を述べた>

“あのプーチン”がエルドアンに謝意・・・エルドアンは海千山千の各国
首脳を手玉に取っているよう。623年の歴史を持つオスマン帝国(トルコ
の前身)は1922年、ドイツと同盟して第一次世界大戦に敗れて解体した
が、米国による戦後の日本統治はそれを倣ったよう。エルドアンは「オス
マン帝国」復活を目指しているのかも知れない。

小生の夢は「立憲君主制的な大日本帝国復活」、要は「五箇条の御誓
文」「教育勅語」の精神を継承して「天皇・皇族を伝統権威として敬い、
それを核とした自由民主人権法治の自立・独立した国家」を創ろうという
もの。

これが安倍氏亡き後はどうなるのだろう、といささか不安に思うが、非
常時、危機の時代にはそれに相応しい人材、英国で言えばチャーチルのよ
うな突破モンが出てくるのかも知れない。中露北の「外患」、立憲共産党
などによる「内憂」という大きな障害はあるが、暫くすれば良い「解」が
見つかると信じよう。小生ができるのは「狼が来るぞ、みんな気をつけ
て!」と騒ぐだけだが・・・

WiLL HEADLINE 2022/6/17:島田洋一氏の論稿「降伏の代償」はとても
示唆に富んでいた。曰く、

<中国軍が攻め込んでくれば、犠牲が出ないうちに速やかに降伏するの
が良い、と説く論者たちがいる。彼らが理解していないのは、その瞬間
に、世界最強の軍事力を誇るアメリカが味方から敵に変わるという現実だ。

北京の軍門に下り、基地として使われる日本は、米国(およびその陣
営)にとって、破壊対象以外の何物でもない。

共に戦うから同盟国なのであって、降伏、特に無傷のまま身を差し出す
ような降伏をすれば、はっきり敵陣営の一角と見なされる。かつて合同演
習もしただけに弱点がどこかつぶさに分かる。直ちに急所を突く攻撃
を……。歴史はそうした実例に満ちている。

第2次世界大戦初期の1940年7月3日、イギリス海軍が同盟国(だった)
フランスの艦隊に総攻撃を加えた。地中海に面した仏領アルジェリアのオ
ラン近郊の湾に停泊していた船舶群だった。その2週間前、フランスはド
イツに早々と降伏し、パリへの無血入城を許していた。

そのためイギリスは、爾後フランス艦隊はドイツ軍に組み込まれ、海洋
国家イギリスの生命線たるシーレーンを断ち切られかねないと懸念し、先
手を打って殲滅作戦に出たわけである。フランス海軍のダルラン司令官は
この間、艦隊を引き渡せという英側の要求を拒否しつつ、ドイツ軍の自由
には決してさせないと説得を試みたが、英側は納得しなかった。

英軍の爆撃でフランスには1297人の死者が出ている。「戦わずに手を上
げれば無事に済む」といった都合のよい話には、残念ながら多くの場合な
らない。むしろ占領軍による暴虐と、かつての友軍による攻撃の両方に晒
される最悪の状況となりかねない。

日米安保条約には、「いずれの締約国も、他方の締約国に対しこの条約
を終了させる意思を通告することができ、その場合には、この条約は、そ
のような通告が行なわれた後1年で終了する」との規定がある(第10条)。

中国占領下に誕生した日本の傀儡政権は、直ちに日米安保の廃棄を宣言
するだろうが、米軍は、1年間は在日基地に居座る権利を主張できる。

ここで改めて、なぜアメリカが日本とのみ、NATOのような相互性を持た
ない、片務的な日米安保条約を締結したのかを考えてみよう。

「日本軍国主義」を抑え込む意味でも、太平洋の対岸に南北に長く延び
る(琉球諸島も含めれば台湾の近傍まで延びる)戦略拠点日本を敵対勢力
の手に渡さないためにも、日本領内に米軍基地を維持することが死活的に
重要と意識されたゆえである。

(中国の威圧に)日本が無抵抗のまま降伏し、中国に軍事基地、産業拠
点として日本が利用される事態を黙って見ているほど、アメリカはお人好
しではないだろう。

たとえば、米第7艦隊の旗艦である揚陸指揮艦ブルーリッジ、空母ロナ
ルド・レーガンなどが母港とする横須賀基地を、米政府が無傷で中国に献
上するはずがない。撤退を余儀なくされる事態に至れば、使用不可能な状
態に破壊したうえで去るだろう。テロリストが侵入したため激しい銃撃戦
になった、弾薬庫に火炎瓶が投げ込まれ大爆発を起こしたなど「原因」は
いくらでも考え出せる。

ちなみに岸田首相は、ロンドン訪問中の5月5日の講演で、幼い頃に広島
で聞いた被爆体験が「私を、平和を取り戻すための行動に駆り立てる」と
述べ、「核兵器のない世界」を訴えるため、日本が議長国となる来年の先
進7カ国首脳会議(G7サミット)を地元広島で開催したい意向を滲ませた
という。筋違いと言うほかない。

日中露サミットを広島で開催し、習近平、プーチン両氏に核兵器先制不
使用を誓わせるというならまだしも(あり得ないが)、核抑止力も含めて
集団自衛体制の強化を論議すべき自由主義陣営のサミットで、議長が核廃
絶(これまた予見し得る将来あり得ないし、捨てるにしても自由主義陣営
は最後に捨てねばならない)を得々と語ればバカにされるだけだ。

むしろ防衛大学校があり、米太平洋軍の拠点でもあって日米安保体制を
象徴する横須賀あたりを開催地としてはどうか。「お前は核の惨禍を知ら
ないとは誰にも言わせない。まさに広島、長崎の再発を防ぐため独自核保
有に乗り出す」と宣言する「蛮勇」が岸田氏にあるならともかく、広島は
G7サミットにふさわしい地ではない>(以上)

小生は「良い予感は外れる、悪い予感は当たる」という格言をよく使う
が、「日本が非核なら他国から核攻撃を受けない」という人は暗愚であ
り、多分、中露北の手先かシンパ、即ちリベラルを装う「アカ」か、お花
畑的「ピンク」だろうと思っている。自由民主圏の国でもこの手の人士は
気絶したくなるほどウジャウジャいる。

ヒトラー・ナチスに占領されたフランスでは、小賢しいインテリ≒アカ
は積極的にナチスに媚びを売ったり、「フランスおよびアメリカ・イギリ
ス帝国主義反対、ソ連のために戦おう」となったりした。

強者について美味い汁を吸う人を「コラボレーショニスト」、日本では
「売国奴」と言うが、なんとナチス亡き後の戦後のフランスでは、今度は
赤色帝国ソ連を礼賛し、堂々と共産主義者を自称した。当時、フランス共
産党員は40万人で、自由圏では世界一の規模だったという。アカは流行
ファッションだったのだ。

さすがに今の時代では「私は共産主義者」と自称する人は少なく、多くは
「リベラル」を装うが、米国の映画界みたいに中身は容共左派、儲かれば
いいという卑しい銭ゲバが大変多いよう。

夏彦翁曰く「組合専従になるなかれ」。日本の労組専従の多くも隠れア
カが多いようで、小生の古巣の旅行業界では、先の参院選挙でサービス連
合(サービス・ツーリズム産業労働組合連合会)が選りによって辻󠄀元清
美を支援しておりがっかりした。辻󠄀元は反日赤軍派のシンパではないのか。

日本が「日本を取り戻す」までにはまだまだ時間がかかるのだろうが
「スラムダンク」の安西先生の「諦めたらそこで終わり」の言葉を思い出
して、どうにか自分を鼓舞している感じだ。ま、物書きは趣味でもあるけ
れど・・・

それにしても、永世元首を目指す習近平は、コロナ対策で失敗し人民の
不興を買っているうえに、無理筋のロックダウンで経済もかなり停滞して
きたよう。さらに夏場の雨季にはここ数年、洪水も多発、甚大な被害をも
たらしているのに、治水については昨年も今年も何の手立ても講じていな
いし、習近平による被災地訪問も今年は報道されていない。

こうなると「習近平は求心力を高めるためにも戦争を欲している」と思
わざるを得ない。今秋の共産党総書記選挙で勝つためには、戦争による熱
狂で人民の支持を得、かつ明確な「戦勝」で党内外の不満を解消しなけれ
ばならない。

マキアヴェッリ曰く「君主は困難と障碍に打ち勝つことで偉大になって
いく。特に世襲ではない新君主は、統治を盤石にするために大なる名声を
得なければならない。敵をつくり、敵をして攻撃させ、それに打ち勝つこ
とで民や家臣の支持、敬意を高め、政権は一段と強化される。賢明な君主
は、機会あるごとに、ことさらに敵をつくり、それを討ち亡ぼし、名声を
高めるようにすべきだ」(君主論第20章「城砦その他、君主が常に頼みと
するものについての利害」)。

毛沢東は「孫子兵法」「水滸伝」を愛読していたが、1930年頃には中国
語訳の「君主論」も出版されていたから当然、目を通していたろう。何し
ろナポレオン、ビスマルク、マルクスも愛読していたのだから。中共の
「Baidu百科」によるとマルクスは「マキアヴェッリは、政治の理論を道
徳から解放し、権力を法律の基礎とし、政治学の基礎を道徳から権力へと
移した」と絶賛しており、「権力=道徳」の習近平も多少は聞きかじって
いるかもしれない。

要は「勝てば官軍、正義」であり、習近平は己の地位を盤石にし、師と慕
う毛沢東と並ぶ「神」になるために戦争を欲している、ということ。

戦狼・習近平は、まずは勝てそうな台湾侵略から始める。欧米は習近平
の友邦ロシアのウクライナ侵略で手一杯で、今なら遠い東の台湾にまで十
分な関与はできないから絶好のチャンスである。台湾侵略が上手くいけば
次は日本、さらに豪州、インド、アジア・太平洋全域へと軍を進めて制覇
する・・・それが習近平の「中国の夢」なのだ。

台湾を守ることは日本の安全保障の一丁目一番地である。日本版「台湾
関係法」など法整備をし、台湾と密接に連携して中共の侵略を撃退しなけ
れば、明日は日本が餌食になる。「悪い予感は当たる」のである。危機感
をもって備えるべし。

            
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
統一教会「政界工作」の悪質手口
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
新恭(あらたきょう)


日本国民ダマし韓国へ数百億円の上納金。

与党現役議員による衝撃的なリークでもその繋がりの強固さが証明され
た、旧統一教会と自民党。一宗教団体にすぎない旧統一教会は、いかにし
て政権与党と深い関係を築いたのでしょうか。今回のメルマガ『国家権
力&メディア一刀両断』では著者で元全国紙社会部記者の新恭さんが、彼
らの巧みな政界工作の手口を紹介。さらに日本だけを金集めのターゲット
とする旧統一教会の理解に苦しむ理屈を取り上げ批判するとともに、そ
のような団体から選挙援助を受ける政治家に対して苦言を呈しています。


日本からの収奪を許した政治家と統一教会の腐れ縁
筆者の知人が、統一教会(現・世界平和統一家庭連合)に勧誘され、危う
く入会しそうになったときの経験談を話してくれた。知人は60歳を少し過
ぎた女性である。

ある日、信号待ちをしていたら中年の女性に声をかけられた。「何か悩み
ごとありませんか?」「幸せになる自己啓発セミナーをやっていますの
で、参加しませんか」

人のよさそうな女性だったので警戒もせずついていった。歩いて数分のと
ころに小さなビルがあり、セミナー会場はその4階だった。壁に文鮮明、
韓鶴子夫妻の写真が飾られている。後でわかったことだが、そこが教会の
支部だった。

驚くことに、その中年女性は「安倍首相も信者なのよ」と言っていたのだ
とか。その時期はあやふやだが、3年くらい前ではないかという。

だとすれば、安倍氏が教会の別組織「UPF」(天宙平和連合)にビデオ
メッセージを送った2021年9月12日よりはるかに前から、安倍氏の名前は
統一教会の広告塔として使われていたことになる。

安倍元首相はなぜそれほどに教会から仲間意識を持って見られていたのだ
ろうか。その謎を解くには、統一教会が行なってきた政界工作に目を向け
る必要がある。

第1次安倍政権で首相秘書官をつとめた井上義行氏は、統一教会の全面支
援を受け今回の参院選(自民党全国比例)に当選した一人である。

井上候補は事件の2日前の7月6日、さいたま市文化センターの大ホールで
開かれた教会関連団体の集会「神日本第1地区 責任者出発式」に参加
し、挨拶に立った。そのさい、教会の幹部が次のように紹介すると、井上
氏は割れんばかりの拍手を浴びた。

「うちの教会、うちの組織もたくさんの問題があります。この問題を支援
してくださる方が井上義行先生でございます」「井上先生はもうすでに信
徒になりました」

至れり尽くせり。統一教会が政治家を「全面支援」するときには、そんな
感じらしい。つまり、教会組織が集票マシンとなるだけではなく、政治家
のもとに秘書や選挙スタッフを派遣し、彼らの信仰心を推進力に、支持す
る候補者の勝利をめざすのだ。無報酬でも寝食を忘れてがんばる人々を派
遣してくれるのだから、候補者にとって、これほどありがたいことはない
だろう。

もちろん、統一教会となんらかの関わりがあるのは、井上氏だけではな
い。日刊ゲンダイが、ジャーナリスト・鈴木エイト氏の調査をもとに「旧
統一教会と関係のある国会議員」として報じたところによると、議員また
は秘書の教会イベント出席や祝電などを公開資料で確認できたのは112人
におよぶ。そのうち自民党議員は98人で多くが第2次安倍政権以降、大臣
や副大臣政務官などに起用されている。

しかし、政治家と統一教会の関係は、ほとんどメディアで報じられてこな
かった。

合同結婚式や霊感商法の問題がテレビ番組を賑わしたのは1980年代から90
年代にかけてだが、94年の松本サリン事件、95年の地下鉄サリン事件でオ
ウム真理教がクローズアップされてからというもの、統一教会に対するマ
スコミの関心は急速に薄らいだ。


━━━━━━━━━━━━━━━
「日本版FBI」の創設急げ!
━━━━━━━━━━━━━━━

【有本香の以読制毒】 


「山上供述」で旧統一教会に偏重する報道、これでは犯人の意図どおりメ
ディアは警備・警護の大失態を追及すべき 

岸田文雄政権は、9月27日で調整する安倍晋三元首相の「国葬」実施に
向け、内閣府に準備室を設ける。今月22日の閣議決定を経て、作業を本
格化させる。こうしたなか、国家公安委員会が21日開かれ、安倍氏暗殺
事件について、警察庁の警護警備に関する「検証・見直しチーム」が、奈
良県警幹部らから聴取した当時の警護担当者の配置状況などが報告される
8月中に結果を取りまとめるというが、それだけでいいのか。わが国の治
安維持のために、都道府県をまたいで、政治事案やテロ・スパイ、広域事
件などの捜査を担当する「日本版FBI(連邦捜査局)」の創設が必要で
はないかジャーナリストの有本香氏が迫った。

「日本以外の国なら、あの容疑者は現場で射殺された可能性が高いので
す。その場合『供述』などない」

筆者の取材に応じた警察OBはいう。安倍元首相の暗殺から明日(22
日)で2週間となるが、連日メディアをにぎわす報道に違和感だけが強
い。その内容は、事件の核心からは遠ざかる一方。肝心なことが一向に掘
り下げられていないからだ。

世界中の反応からも明らかなように、安倍氏は、単に元首相というだけで
なく、国際政治にも大きな影響力を有する政治家だった。つまり、わが国
にとっての最重要人物なのだが、その人をかくも無防備な中に置き、むざ
むざ殺害させたことは、「国家の恥辱に値する」といって過言でない。厳
格な検証の必要がある。

しかし現在、テレビを中心とする大メディアでは、殺人未遂容疑で逮捕さ
れた無職、山上徹也容疑者(41)の犯行動機に関わりがあったとされる
「旧統一教会(世界平和統一家庭連合)」の報道のみがかまびすしい。

確かに、同会の集金手法には問題があり、この団体が政界に浸透している
ことも大問題ではある。今回の事件を機に、自民党はこの団体との関係を
厳に見直すべきだが、容疑者が捕まってすぐペラペラ「供述」したことを
うのみにして、報道が統一教会一色になることもまた危険だ。犯人の意図
どおりにリードされる恐れすらはらんでいる。

前述の警察関係者は「言いにくいことだが…」と前置きしつつ、事件の日
の警備態勢は「通常、考えられないもの」だと顔を曇らせた。

要人などの警護の「基本のキ」は、「死角をつくらない」ことだ。しか
し、多くの映像で明らかなように、狙撃の瞬間、安倍氏の後方はガラ空
き。警察はそろいもそろって前方だけを見ている。山上容疑者の横のあた
りにも警官の姿があるが、誰も後方に注意を払っていない。

さすがに、この失態は認めざるを得なかったようで、事件直後に警察庁が
「地元警察の対応のみならず、警察庁の関与のあり方も含め、警護・警備
に問題があったと認識している」と述べたと、松野博一官房長官が明らか
にした。

認めたからいいわけではなく、「なぜ、そんな警備になったのか」を徹底
して明らかにすべきだ。メディア側もその点を厳しく追及すべきで、さも
なければ再発しかねない。

暗殺の前日、安倍氏は兵庫県西宮市で演説したが、このときの状況は奈良
のそれとは異なっていた。安倍氏は街宣車の上に乗り、車の周りを警備が
取り囲み全方向ににらみを利かせていた。これが「通常」だ。

奈良県警の尋常ならざる警備態勢の背景には、安倍氏の奈良入りが前日夕
刻に決まったものの、当の奈良県警は自分たちの不祥事に関する記者会見
を控えて、手いっぱいだったという事情があるという。

■岸田首相に奮起期待

しかし、そんなことは理由になるまい。

皇族方の警備を担当する機会も多い奈良県警が「業務多忙」を理由に、警
備の基本すら外すようなことが許されてはならない。

一方、奈良以外の自民党関係者からは、当日の民間警備の数の少なさをい
ぶかる声も出ている。

選挙演説の警備態勢は、地元府県連と候補者陣営が警察と相談しながら決
めるが、警察だけでは対応しきれないので、民間の警備員も用意する必要
がある。その人数規模が、今回の奈良のケースでは他地域に比べ何倍も
違ったというのである。

マスメディアはこうした問題には目もくれず、「警察関係者への取材で分
かりました」と言っては、容疑者の「供述」の断片を流し続け、安倍氏暗
殺の大事件を「三面記事ネタ」のように矮小(わいしょう)化することに
懸命だ。ずさんな警備、不適当な捜査情報のリークによる報道のミスリー
ド…。これらを防ぎ、安倍氏の死に報いるために、岸田首相に大仕事をし
ていただく提案を申し上げたい。

本件を機に、国内の治安維持体制を見直してはいかがか。戦後、
GHQ(連合国軍最高司令官総司令部)によって内務省が解体され、内閣
府の外局扱いとされた警察の体制を見直し、政治事案やテロ・スパイ、広
域事件を担当する捜査機関を早急に設けるべきだ。

「戦後レジームからの脱却」に挑んだ盟友・安倍氏への餞(はなむけ)と
すべく、岸田首相の一層の奮起を期待したい。

■有本香(ありもと・かおり) ジャーナリスト。1962年、奈良市生
まれ。東京外国語大学卒業。旅行雑誌の編集長や企業広報を経て独立。国
際関係や、日本の政治をテーマに取材・執筆活動を行う。著書・共著に
『中国の「日本買収」計画』(ワック)、『「小池劇場」の真実』(幻冬
舎文庫)、『「日本国紀」の副読本 学校が教えない日本史』『「日本国
紀」の天皇論』(ともに産経新聞出版)など多数。

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
松本市 久保田 康文 
夕刊フジ【zakzak】ニュース採録


━━━━━━━━━━━
編集長ピックアップ
━━━━━━━━━━━
小川記代子

 「羽生さんと藤井さん」というと、将棋の羽生善治(はぶ・よしはる)
さんと藤井聡太さんと思うでしょうが、今回はフィギュアスケートの羽生
結弦(はにゅう・ゆづる)さんと藤井聡太さんです。

 羽生さんが19日、一線から退くことを表明しました。競技会には出
ず、プロとして活動していくそうです。五輪2連覇を果たしたレジェンド
の会見に悲壮感はありませんでした。むしろ晴れやかな表情を見せ、先を
「希望に満ちあふれている」と表現しました。
▼羽生がプロ転向表明 孤高の王者、次の舞台へ

 会見で驚いたのは、「4回転半(ジャンプ)を含めて挑戦を続ける」と
語ったことです一線を退く=ほぼ引退≠ニ思い込んだ私の頭では即座 に
理解できませんでした。少しして思いました「違う地平で戦い続けるの
だ」と。
▼完璧を求めた究極≠フアスリート 羽生の挑戦は続く

 他人との勝負はもちろん大事ですが、羽生さんは場を問わず、自分の
フィギュアスケートそのもの、「まだ見ぬ世界」を追求する次元に入った
のでしょう。

 同時に想起したのが、羽生さんの会見の2日前にヒューリック杯棋聖戦
で永瀬拓矢王座を下してタイトルを防衛した藤井さんです。
▼【ヒューリック杯棋聖戦】藤井棋聖 驚異のペースで10代でタイトル9期

 藤井さんは将棋の深淵をどこまで見られるかに挑んでいます。昨年、棋
聖就位式後の会見で「強くなることで今まで見えていなかった景色が見え
てくるかなと思う」と語った藤井さんが目指すのは「まだ見ぬ世界」で
す。好敵手・永瀬王座もともに目指すのでしょう。
▼【藤井時代】20代、新たな地平藤井を最も知る男・永瀬との戦い

 ここまで賭けられるものを持っている方々に敬意を表すと同時に、彼ら
のその先の「まだ見ぬ世界」を知りたい、伝えたいと切に願います。

━━━━━━━━
中国、住宅購入者
━━━━━━━━
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
☆◇◆◇◆☆◇◆◇◆☆◇◆☆◇◆◇☆◆◇◆☆◇◆◇☆◇◆◇
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
「宮崎正弘の国際情勢解題」 
    令和四年(2022)7月19日(火曜日)弐
          通巻第7409号
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
中国、住宅購入者がローン支払いボイコット
  物件は完成せず、引き渡しもないのにローン支払いの義務はない
*****************************

 支払い拒否の負債総額は現時点で41兆円。物件は完成せず、引き渡し
もないのにローン支払いの義務はないとばかり、支払いの継続をやめたの
だ。中国不動産市場の絶叫が聞こえないか。

 直近の驚くべき数字がある。中国は過去半年で保有していた米国債を
1000億ドル以上売り越していた。4月に1兆1530億ドルだった。
6月には9986億ドルに激減していた。同様に米国社債を、225億ド
ルから44億ドルに(これは中国企業がウォール街から排除されたことが
大きい)そして米国株への投資は704億ドルあら91億ドルに。いずれ
も手持 ち外貨枯渇のためドルを充足させる必要からだろう。

 恒大集団など中国大手デベロッパーが建設を始めるや販売する。広告は
贅沢なイメージ写真を並べ交通至便とか、何年後に地下鉄が開通予定と
か、マンションギャラリーには次々と人が見学に来た。購入者は富裕層、
つまり共産党員だから、一般庶民から見ればザマヲミロとなる。

 主要都市における不動産価格を見ると、値上げとなっているのは大都市
の中心部だけで残りは価格下落が続く。ちなみに値下げが顕著な都市の全
体に占める割合は、2022年1月が20地区だった。同年二月に24,
三月は29,四月39,五月46,六月には48と なった。

 個人資産の内訳を中国と米国、日本、英国と比較するとなぜ中国人が狂
信的なほどに不動産投資(というより投機)に入れあげてきたかが分かる。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
単位 億ドル出典「ゼロヘッジ」2022年7月18日号

 デベロッパーは先んじて分譲価格の全額を手にするから、次の土地の手
当て、あたらしい分野への挑戦、テーマパーク建設、余勢を駆ってハリ
ウッド映画買収、世界の名門ホテル買収、ボルドーのブドウ畑買収などや
りたい放題だった。

 上海封鎖でサプライチェーンは機能不全となり、景気が大きく後退した
が、中国全体の波及力はなんといっても不動産バブルの崩壊、それも巨大
地震が一度に十数回くるような災禍、人類史はじめての恐慌となる。
 中国は手元資金枯渇、外貨準備払底のため、海外資産売却、一帯一路プ
ロジェクトの中断、ついには海外渡航の実質禁止措置をとっている。

次に何が起こるか? ぺしゃんこ パニックそして暴動。
     
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
    読者の声 どくしゃのこえ READERS‘OPINIONS
 読者之声
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
   ♪
(読者の声1)近日の動きに関して。
1.「サハリン2」:プーチンは施設を没取するということですが、プラン
ト専門家によると、日米しか作れない特殊なコンプレッサーがあり、半年
毎の定期メンテが必要で、もし放置すると一年で機能を停止するそうで
す。このため専門家はロシア側の意図を図りかねているという。
2.憲法改正と再軍備について:国民が希望していますが、内容について
理解が必要と思われる。
1)再軍備とは何か。
国防は自然法による自衛制度だから、無条件で認められる。占領憲法九条
のような国防を否定する法律は無効である。現在の自衛隊は警察予備隊で
あり軍隊ではない。
そこで再軍備の内容は、特例法で自衛隊に国際的な軍隊司法制度(軍法、
軍法会議、憲兵隊、軍刑務所)を付加することである。現在の国内の自衛
隊法では正規軍にならない。日本軍は軍法を明治時代、フランスから導入
しているがGHQに破壊されたままになっている。この制度の復活もある
だろう。軍隊は兵隊、兵器、金に加えて国際的な法制度が必要であるが、
これを指摘する人が少ないので大いに論じて欲しい。
2)憲法改正で必要なこと:占領軍の憲法は植民地憲法なので不具合が多
い。そこで大事なことは、改正手続きの緩和である。ドイツなどの改正手
続きを真似れば良い。また憲法は、占領憲法崇拝の頭を冷やすために、ド
イツのように基本法と言い換えるのもよいかもしれない。日本国基本法
だ。なお自衛は憲法に優先するから、憲法で改めて決める必要は無いが、
諸外国の憲法や基本法ではどう表記しているのだろうか。
3.俗説の訂正
1)「必要最小限の自衛力」とは、「日本人の被害を最小限にするために
必要な自衛力」と解釈する。だから核兵器も含まれる。
2)「専守防衛とは」専守では防衛にならないので、「先守防衛」に訂正
する。備えあれば憂いなしだ。これはミスタイプである。(落合道夫)

(読者の声2)貴誌前号(読者の声2)に対する貴コメントで「F35は日
本の独自開発」とありますが、これはF3の誤りではありませんか? F35
は米ロッキード
マーティン社の設計製造の機体です。三菱重工が何機か組み立てを請け負
うとの話は聞きますが。部品製造を支える中小零細下請けが激減とのご見
解は、全く同意します。中小零細の切り捨てのみならず一例をあげれば、
最先端レーダー用半導体を製造していたパナソニックの半導体部門の台湾
企業(実態は中共とズブズブ)への売却を、問題なしとして認めた経産省
と官邸が、次期主力戦闘機を国産(一部共同開発)するとは、茶番も良い
ところです。足らない部品は中共から輸入して、日本国内で組み立てだけ
やるつもりでしょうか。
台湾TSMCが対中共以外の半導体納入を意識的に絞っているため、自動車を
はじめ各製造業者が減産を余儀なくされているのを見るにつけ、それすら
も覚束ない気がするのです。(堀)

(読者の声3)バイデン大統領の中東歴訪は予想通り成果なしの結果。
ARAB NEWS(日本語)には5月31日付の面白い記事があった。
【アラブ諸国民は、ウクライナ紛争はロシアよりもNATOに非があるとする
傾向が強いとの調査結果】
https://www.arabnews.jp/article/middle-east/article_68499/
 中東および北アフリカ地域の7835人に調査した今回のアンケート。調査
した14ヵ国のうち1ヵ国を除くすべての国で、回答者の多数が、ロシアで
はなくNATOに非があると考えていることが分かった。唯一の例外であるシ
リアでは、意見が等しく分かれた。

 長年にわたるイスラエルとアラブに対する二重基準、独裁者を傀儡にし
ては使い捨ててきたアメリカの中東政策のツケなのだろう。カショギ記者
殺害でアメリカから非難されていたサウジのサルマン皇太子はバイデン歴
訪前に記者殺害で関係悪化のトルコを訪問、手打ちとした。エルドアン大
統領もクーデター未遂事件の背後にアメリカの関与が疑われていた。
 海外のニュース・掲示板を見るとギリシャで墜落したウクライナ・メリ
ディアン航空の輸送機、セルビア出発の前はマルセイユからスウェーデン
のマルメに飛んでいたという。何を運んでいたのやら。
 黒海のタンカーを見るとロシアとルーマニア間も頻繁に往復している。
ルーマニアで産地偽装しているのかもしれない。ノルドストリーム停止中
のドイツは8月からはロシア産石炭の輸入もストップ。薪ストーブが売れ
ているというがハンガリーは薪の輸出を禁止。ウクライナ紛争が長引けば
欧州は配給制が復活しかねない。
 EU離脱後の英国はポーランド人労働者の帰国で一時はトラック輸送が大
混乱。こんどはウクライナの季節農業労働者のビザが下りず、農作物の収
穫に影響がでている。日本のレタス農家が中国人研修生頼りなのと似てい
る。ポーランドが避難民への支援打ち切りというのも欧州では季節農業労
働者の需要はいくらでもあるから。
ドイツには難民を雇用する1ユーロジョブという制度があったが、ウクラ
イナ避難民は国に帰るか低賃金労働者になるか選択を迫られていくのだろ
う(PB生、千葉)

(読者の声4)貴誌7406号(読者の声1)の東京地裁の判決に対する
意見に触発されて私見をひとこと。 
 福島第一原発の津波対策に対する東京地裁裁判について、私は予見性を
問題にすることがそもそも問題だと思います。構造物を設計するとき、外
力(この場合は津波の高さ)は設計者にとって所与の条件(法律等)で
す。法律を越える状況を予見できなかったから有罪(法律違反)というの
は矛盾そのものです。
 設計外力を超える状況が発生したら、諦めるのが正しい態度です。ただ
し、何もしないということではありません。防災に失敗したので、次は減
殺に努める必要があります。原子炉への外部からの冷却水の注入、住人の
避難などなど。東京電力が責められるとすれば、この減災の段階であるべ
きです。     (赤井新也)

(読者の声5)貴誌前号読者の声1の椿本様のご意見ですが、従来の文章
と異なり、何か感情の高ぶりが一気に走った文章のように見えてしまいま
す。ご自分から素人と仰って居りますのでありますが、少し冷静にお考え
になると、ご本人は意識ないまま東電の経営陣及び地震予知に対して神の
見透しと無限の資金を要求せられた事になりませんでしょうか。(KAM)
  ♪
(読者の声6)故三島由紀夫氏は、生まれた日の産湯に浸る光景を覚えて
いると書いていたが、普通の人はそんな早期の記憶はない。日本憲法が産
まれた経緯、誕生の秘密も意図的に曖昧にされている。あたかも私生児が
自分の如何わしい過去を知りたがらない様に。
 憲法前文には、「正当に選挙された国会における代表者を通じて、、、
ここに主権が国民に存することを宣言し、この憲法を確定する。」ところ
が、第百一条【国会に関する経過規定】において、矛盾した条文がある。
「この憲法施行の際、参議院がまだ成立してゐないときは、その成立する
までの間、衆議院は、国会としての権限を行ふ。」今風に言えば、「ナン
ジャ、これは?」
つまり当時、「正当に選挙された国会」は存在していなかった、という告
白・弁明である。戦後のドサクサな貧困・飢餓状況が良く現されている。
GHQ様が、適当な参議院代表者を探していた。
 さらに笑止なことに、第百条【施行期日】「1 この憲法は、公布の日
から起算して六箇月を経過した日から、これを施行する。2 この憲法を
施行するために必要な法律の制定、参議院議員の選挙及び国会召集の手続
並びにこの憲法を施行するために必要な準備手続は、前項の期日よりも前
に、これを行ふことができる。」
これも完全に法理念の根本を蹂躙した不法な条文である。つまり新たに制
定された法律(事後法)は、その制定以前にさかのぼって適用してはなら
ない、という原則・「法律不遡及(そきゅう)の原則」を日本国憲法は、公
に高らかに否定している。
法的に「過去を変更する」タイム・マシーンが使われた。
 GHQの職員、役人、弁護士などが予期しなかった作文課題を与えられ、
図書館などを漁り、7日で英文で草稿したと言われる。その中には憲法の
専門家はいなかった。我が憲法は、上記の第100,101条で終わっている。
草案の担当者には、多少の良心の呵責と常識があったらしく、この様な
「余計なお世話の但し書き、言い訳、注」の明文を最後に付け加え、日本
人民に「君たちのお父さんはいい加減で、しかも日本人ではないよ。」と
伝えたかった、のかもしれない。
東大法学部の教授どもは、こんな親切な正直な伝言の意味を知りたくな
い。何故か? 占領下、そして戦後も、法学者として有るまじき行動、偽
憲法の正当性を擁護するという国家叛逆犯罪を隠蔽するためである。
 結論。改正改善改良ではなく、破棄。「改善のトヨタ」でも76年前のオ
ンボロ車は手の付けようがない。燃費は悪いし、大量な排気ガス、シート
ベルトも無し、ラジオの音質は悪くNHK局しか入らない、しかも無知無能
の710人の国会議員全員が同時にハンドルを握り、居眠り運転。
  (在米のKM生)


━━━━━━━
重 要 情 報
━━━━━━━
◎岸田さん、しっかり検討して確固たる対策を打ち出して
下さい:前田正晶

19万人以上もの感染者の発生は緊急事態じゃないのか。超後期高齢者は
怖くて外出も出来ない。先ず、結論を述べておこうと思うのだ。私は岸田
総理には山積する当面の喫緊の課題の中から、どの事案を最優先事項にさ
れるかだと思っている。検討されるならば慎重でも結構だが、瞬時の決断
をお願いしたいのだ。スタートアップ担当大臣とやらを任命している時期
かなと思っている。

NPBは26日と27日にオールスターゲームを開催すると言っていた。彼ら
は陽性者等が多数発生したジャイアンツの対ドラゴンズの試合を中止する
と発表して「ジャイアンツに阿った決定だ。スワローズは監督まで罹患し
ても残った選手で試合をやって5連敗していたのに」と厳しい非難を浴び
た。それかあらぬか、昨日になって原監督も罹患し、その数は選手以外も
含めて73名と発表した。後難など恐れずに言えば「試合中止を正当化した
かったのか」となる。

一方では大相撲は7だったか8部屋だったかが休場し、21名の関取が休場
となって、審判部長までも休場という事態になったそうだ。土俵では「両
力士不戦敗」などという前代未聞の事態が生じたと報じられていた。歌舞
伎でも何名かのスター的役者が感染して興行を中止すると発表されていた。

目を海外に転じれば、アメリカのオレゴン州の感染対策がどうなってい
るのか知らないが、世界陸上に参加した我が国の有力な選手たちにも無念
の感染者が出たそうだ。

私には何か言うべき知識も何もないが、昨日のように未だ政府が公認し
たとも思えない第7波の到来で19万人以上の感染者が出てしまったのが、
感染力が強いので要注意と専門家が指摘したBA.5の為なのか、一般の人た
ちが「ただの風邪」と舐めた結果なのか、行動制限も何もなくして競技場
や劇場等を満員にさせることを厭わず、「景気回復乃至は現状以上の悪化
を食い止めたい」と、政府が目指した結果なのかどうかは解らない。ある
いは全部が該当するのかも知れない。

ただ一つ言ってもそう見当違いではないのかも知れないと思うことがあ
る。それは「大きな会場に沢山の観客を入れて、選手はロッカールーム
に、芸能人は楽屋にと言わば閉鎖された空間に集める形態を取っているこ
とだ。野球でもサッカーでもドーム競技場があるし、映画・演劇・音楽の
閉鎖空間に大勢が集まるのだ。観客はチャンとマスクを着用し、声を出さ
ないという条件も課されてはいるが。

私にはこれらが感染の場なのかどうかは解らない。だが、NPBと相撲と
歌舞伎からは纏まった数の感染者が出ている。「いや、そこでの感染者よ
りも家庭内感染の方が多い。だからこそ東京都では連日3万人以上もの感
染者が出ている」と言われるかも知れないし。さらに、発熱外来は予約で
一杯の状態のためにPCR検査を受けられれば超ラッキーだ」などという声
も聞いた。

私は「何処で、誰がどのように行動しているから集団感染の原因となっ
ているのか不明だ。だから現時点では行動制限はしない」と言っていられ
る事態ではないと思っている。これまでに政府が出来たことは「緊急事態
宣言発出」と「蔓延等防止何とか」で、それらが良かったのか、何処まで
効果があったのか判然としていない気がする。だが、外食と外飲み業者か
ら恨まれたのは確かだった。小池都知事が歌舞伎町を浄化された後では、
新宿区の感染者が激減したのは間違いない。

要するに、如何なる手を何時、何処で打てば最も効果的かが、為政者の
側で未だに把握できていないのではないかと思って見ている。その為だろ
うが、尾身茂氏を総理大臣の隣に立たせてCOVID対策を語らせて「政治
家」のようにしてしまったのが、得策だったとも思えない。その結果なの
か、岸田内閣になってからは尾身氏が表舞台に登場することなく、代わっ
て国立感染研の脇田所長という研究者が専ら責任ある広報担当に如きに
なっておられる。

私は、安倍内閣以来の政府の方針が「未だ嘗て無かったCOVID-19に襲わ
れたのだから、政治が先頭に立って有効な対策を打ち出せないから、専門
家の意見を聞いてそれに従って対策を講じていこう」との姿勢に徹してい
た気がしている。その「未だ嘗て無かった」ものが3年も経ってしまった
のだ。確かに後から後から変異株が現れて、それに対して後手となる対策
を打ち出してきただけだ。だが、菅前首相はワクチン接種を強引にと言っ
て良いほど強力に推進された。

私は岸田総理の優先事項のご判断に疑問を呈したいのだ。安倍晋三元総
理の国葬を閣議決定されるのも重要なことだと解っている。元外務大臣の
経験を活かされて外交面というか海外での会合に参加されるのも「岸田文
雄内閣総理大臣ここにあり」と存在感を見せられるのも優先事項だろう。
だが、そう努力しておられる間にも第7波は容赦なく襲ってきたし、物価
は巧まずして大幅に上昇している、新自由主義を横目に見て。GXだったか
の担当相の任命が喫緊の課題とは思えないのだ。


◎今朝、水道管を新たに敷設する工事現場にいったら、雨が降って来た。
それで、王維
の漢詩を思ひ出した。北村維康
https://kanshi.roudokus.com/genji.html

王維の友人が、西方へ旅すると言ふので、国境近くまで見送りに来た。シ
ナでは、前の晩から宿屋に宿泊して、次の朝、送り出すのである。其の友
人とは、王維にとっては切っても切れない大切な親友であったのだらう。
助けられたり助けたりで、あんなこともあった、こんなこともあったとい
ふ思ひでは尽きないだらう。しかし国境の西方に行ってしまへば、それは
もう外国人と同じだ。もういつ会へるか分からない。だから、「君に奨む
更に尽せ一杯の酒」さあ、呑んでくれ、別れの酒を。

━━━━━━━
身 辺 雑 記
━━━━━━━
24日の東京湾岸は晴。

渡部亮次郎わたなべりょうじろう86歳。

元NHK政治部記者。当時「文芸春秋」に「赤坂太郎」で
政治評論を書いた。1字10円だった。

仙台、盛岡局勤務の後、東京の政治部へ。河野一郎を
担当。河野先生は酒 を一滴も飲めなかった。毎夜、赤坂の料亭に立ち
寄っていたが、お膳を前にお茶を飲んでいたとは。呑み助の私には想像も
できない。
外務大臣秘書官。その後、社団法人の理事長を18年間。
現在は年金生活者。メルマガ「頂門の一針」主宰者。
 
秋田県生まれ1936年1月13日。どこといって故障個所は無いから100位まで
は生きるだろう。このメルマガの届かなくなった日が私の死亡日です。

兄は81で、姉は91で死んだ。遺伝の話をすれば、 父親は60代に死んだが
母親は98まで生きた。

渡部 亮次郎

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。