2022年08月31日

わたなべ りやうじらう のメイル・マガジン

 わたなべ りやうじらう のメイル・マガジン
               頂門の一針 6246号
□■■□──────────────────────────□■■□
       
        

   2022(令和4年)年 8月31日(水)



        中台南北「外務省」表記の謎:岡本隆司
  
        あの「悪夢の紛争」が再燃か:島田久仁彦 

本当は3.1%も上がった物価:斎藤満

       中国の湖が枯れて湖底がみえた:宮崎正弘 
                 

                 重 要 情 報
                 身 辺 雑 記

         購読(無料)申し込み御希望の方は
        下記のホームページで手続きして下さい
         頂門の一針(まぐまぐ)
━━━━━━━━━━━━━━
中台南北「外務省」表記の謎 
━━━━━━━━━━━━━━

  【新聞に喝!】京都府立大教授・岡本隆司 


8月2日のペロシ米国下院議長の台湾訪問を契機に、シナ海の波はとみに
高くなった。中国軍の台湾侵攻のリスクも現実味を増している。

ここまで緊迫し、予断を許さない情勢では、過去の史実しか知らない歴史
屋の出る幕はない。日々の報道記事を頼りについていくのが関の山である。

新聞・メディアを追いかけるそんな日々、年来気になっていたことがら
が、とみに自分の中で頭をもたげてきた。緊迫する時勢に関わりない話柄
になってしまうのも、浮世離れした性(さが)のなせるわざなのかもしれ
ない。

日々、日本や米国に対して悪態をつくのは、中国「外務省」と相場が決
まっている。その大陸中国に対峙(たいじ)する台湾にあるのは、「外交
部」であって、外務省ではない。しかし両者の原語はいずれも「外交
部」、つまりは邦訳を経たか否かで、表記が異なっている。

日本外務省は中台どちらについても「外交部」と称しているが、メディア
はおそらく、国交の有無を基準としたものだろう。「外交部」という原語
の言いっ放しは、相手の自称にすぎず、こちらは一国とみとめていない、
という意思表示とおぼしい。

一方、日本外務省は韓国と北朝鮮では、それぞれ外交部・外務省と称す
る。一見前者が原語、後者が邦訳にみえるものの、いずれも原語の漢語表
記らしい。つまり中台も半島南北についても、国交の有無には関係なく原
語に準拠して表記している、ということなのであろう。

さてこれに対する新聞・メディアの表記はやはり、日本外務省のスタンス
とはちがっているようだ。主要各紙は韓国も北朝鮮も外務省としている
が、朝日が韓国を「外交省」とし北朝鮮を「外務省」とする。

これはわかりづらい。各紙の南北そろえての「外務省」とは邦訳なのか。
それとも南のみ翻訳で、北は原語なのだろうか。後者であれば、中台の基
準と同じになるようだが。かたや「外交省」という原語を半ば残した朝日
の特徴的な翻訳は、どういう意図なのか。北について翻訳かどうかも、同
じく不明である。やはり意図・姿勢はさだかではない。

明確な説明と立場の表明がほしいと思ったのは、国際政治に向き合う報道
の本質に関わるような気がするからである。もっとも、そんな瑣事(さ
じ)にこだわるのは、浮世に疎い歴史屋だけだろうか。

       ◇
【プロフィル】岡本隆司
おかもと・たかし 昭和40年、京都市生まれ。京都大大学院文学研究科
博士課程満期退学。博士(文学)。専攻は東洋史・近代アジア史。著書に
「『中国』の形成」など。

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
 松本市 久保田 康文 

産経新聞令和4年8月28日採録

BDEF0FC201724624B8CE7EE979EB6267.jpg
添付ファイル:
BDEF0FC201724624B8CE7EE979EB6267.jpg 12.3 KB      

            
━━━━━━━━━━━━━━━
あの「悪夢の紛争」が再燃か
━━━━━━━━━━━━━━━
島田久仁彦

ウクライナ戦争の裏側で燻る新たな火種
 
ロシアによる軍事侵攻から半年が経過するも未だ停戦の道筋が見出だせ
ず、長期化の様相を呈するウクライナ戦争。そんな戦争の裏で燻っている
さまざまな火種を、私たちは見逃してしまっているようです。今回のメル
マガ『最後の調停官 島田久仁彦の『無敵の交渉・コミュニケーション
術』』では元国連紛争調停官の島田さんが、「悪夢の紛争」の再燃が心配
されるコソボ問題を始め、世界の人々に忘れ去られた懸案事項を取り上げ
解説。さらに台湾を巡る中国の動きに関する物騒な予測を紹介するととも
に、島田さんが習近平氏に対して抱いている懸念を記しています。


私たちが聞き逃し見逃したもの
「私たちは一体、これまで何を聞き逃し、見逃してきたのか?」

これは私も属する紛争調停人のグループの会合で出された、シンプルでは
ありますが、容易には答えが出てこない非常に奥深い問いです。

今週水曜日、8月24日に“ウクライナでの戦争”はその発生から6か月が経ち
ました。

当初、ロシアが圧倒的な軍事力を用いて数日でウクライナがロシアの手に
堕ちるという説がありましたが、実際には戦闘は一進一退の攻防となり、
長期戦の様相を呈しています。

私は2月24日直前、確か2月21日には、【ロシアがウクライナに実際に侵攻
するとは考えていない】とお話ししたかと思います。

また、様々なチャンネルから【ロシア・ウクライナ国境でロシア側から軍
事的な動きの兆候がある】という情報を得た際には、「ロシアの“宣言”通
り、ターゲットはウクライナ東部のドンバス地方に限られる」と見ていま
した。

これらの“予測”や分析が大きく外れてしまったことは、誰の目から見ても
一目瞭然です。

国連人権高等弁務官事務所(UNCHR)によると、侵攻開始からウクライナ
国内だけで5,587人の一般市民がロシア軍による攻撃で命を失い、7,890人
が負傷したと言われ、ウクライナ側で母国防衛のための抗戦に加わった
“軍事的な人員”については少なくとも1万人、恐らくそれ以上が命を落と
しています。恐らく実際の犠牲者の数はさらに多いはずです。

そして海外に逃れた1,115万人と国内で避難民となっている664万人を合わ
せると1,700万人ほどが自宅を捨てざるを得ない悲劇に直面しています。
これはウクライナ人口の1/3ほどにあたるそうです。

ロシア軍側も、ウクライナ侵攻に際して間違いなく予想以上の死傷者を出
し、軍備も予想をはるかに超える被害を出しているはずです。

米CIA長官が引用した数字では1万5,000人のロシア兵が命を失ったとのこ
とですが、なかなか公式な数字が示されることがないため、ロシア軍側が
直面している実情は霧の中です。

しかし今、一つはっきりと分かったことがあります。

それは【ロシアはこの戦争には勝つ見込みがない】ということと、【しか
し、軍事大国としてのプライドから、自らが“属国”とさえ認識してきたウ
クライナに敗北することもできない】というジレンマです。

ウクライナ軍と、その背後で支えるNATO各国は、ロシアが半年前にスター
トした蛮行に対抗すべく、軍事的には本当によくやっていると個人的には
思います。

しかし【決してNATOもウクライナもロシアに対して“勝利すること”もな
い】というのも事実だと考えます。

経済制裁や移動の制限などでロシアの自由を奪い、軍事的な反攻で「簡単
には勝てないことを思い知らせる」という点ではある程度の成果を、ウク
ライナと欧米社会は得ていると思われます。

しかし、天然ガスという“武器”をもつロシアは、まだロシア産の天然ガス
に依存するドイツをはじめとする欧州各国の首根っこを掴み、ロシアに
“反対しない”国々からの支援を得て、十分に生きながらえており、ウクラ
イナにおける戦争も遂行しており、まだまだ余力を残していると思われます。
 
          
━━━━━━━━━━━━━━━━
 本当は3.1%も上がった物価
━━━━━━━━━━━━━━━━

日銀が言う「インフレは一時的」は嘘、主役はエネルギーから食品へ=斎藤満

やはりというべきか、日本のインフレが懸念されたように変節を見せてい
ます。日銀が考える「年末までに収まる」一時的な物価上昇ではなく、値
上げ品目が拡大し、長期化が懸念されるようになりました。しかも、生活
周りの必需品が値上がりし、消費者はいよいよ逃げ場を失いつつあります
(『 マンさんの経済あらかると 』斎藤満)


プロフィール:斎藤満(さいとうみつる)
1951年、東京生まれ。グローバル・エコノミスト。一橋大学卒業後、三和
銀行に入行。資金為替部時代にニューヨークへ赴任、シニアエコノミスト
としてワシントンの動きとくにFRBの金融政策を探る。その後、三和銀 行
資金為替部チーフエコノミスト、三和証券調査部長、UFJつばさ証券投資
調査部長・チーフエコノミスト、東海東京証券チーフエコノミストを経て
2014年6月より独立して現職。為替や金利が動く裏で何が起こっているか
を分析している。

「2%台の物価上昇」報道はミスリード
先週金曜日の19日に発表された7月の全国消費者物価(CPI)について、各
メディアはコアの数字前年比2.4%の上昇を紹介、4月から4か月連続で2%台
の上昇となり、政府日銀の2%の物価安定目標を上回ったと報道しました。

それでも日銀の考える物価上昇の形とは異なるので、引き続きYCC(イー
ルドカーブ・コントロール付きの金融緩和を継続する姿勢を伝えています。

この報道は不正確で、世論をミスリードする可能性があるので要注意です。

日銀は物価上昇の「基調」を見るために、天候などで変動しやすい生鮮食
品を除いた「コア」の上昇率を注視していますが、消費者は生鮮食品を買
わないわけにはいかず、この生鮮食品がこのところ高い上昇を続けていま
す。7月もこれは前年比8.3%上昇しています。

つまり、報道される数字より現実のインフレは高いのです。従って、7月
の物価上昇はコアの2.4%ではなく、生鮮品も含めた2.6%を報じるべきです。

実際のインフレ率は「3.1%」
さらに、この数字の中には実体のない「仮想」の支出費目「持ち家の帰属
家賃」が含まれていて、この上昇率がゼロで、これが指数全体の約16%も
占めています。この架空の家賃を除くと、現実の物価上昇率は3.1%になり
ます。

これが実態的なインフレ率で、現に総務省も厚労省もこれで実質値の計算
をしています。

つまり、日本の現実的なインフレ率はすでに3%台になっていて2%台とは国
民の受ける印象が異なってきます。良心のあるメディアはこの3%台のイ
ンフレ率を紹介すべきです

さらに、日銀の考える物価上昇の形、つまり賃金上昇を伴ったものでない
から金融緩和を続けることが、消費者にどれだ負担になるのか、わかって
報道しているのでしょうか。

日銀の緩和で賃上げが進むと考えるのは日銀の傲慢です。


━━━━━━━━━━━━━━
中国の湖が枯れて湖底がみえた
━━━━━━━━━━━━━━
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
☆◇◆◇◆☆◇◆◇◆☆◇◆☆◇◆◇☆◆◇◆☆◇◆◇☆◇
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
「宮崎正弘の国際情勢解題」 
     令和四年(2022)8月27日(土曜日)
        通巻第7441号  
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
中国の湖が枯れて湖底がみえた。深刻な水不足、農作物は壊滅の懼れ  
番陽湖は35%の湖水に。屈原の洞庭湖も観光地・西湖も景観が激変した
****************************

 中国最大の湖は青海湖。淡水湖で世界二位が番陽湖、日本人観光客は必
ず訪れるのが杭州西湖、中国史が好きな人は洞庭湖。日本にも北はサロマ
湖、支笏湖、洞爺湖、阿寒湖、十和田湖、田沢湖、猪苗代湖と幾多の湖が
あって、琵琶湖は日本一だが、世界ランキングでは百傑にも入らない(世
界一はバイカル湖)。ちなみに番陽湖は琵琶湖の6倍の面積である。

 中国の自然災害は桁違い。豪雨が続くと、ダム決壊、洪水、地盤陥没、
台風被害などで、道路は河となり、すさまじい犠牲がでる。
三年前はあまりの豪雨に世界最大の三峡ダムの決壊がさかんに言われた。
 
 こんどは逆だった。連日の猛暑、摂氏40度超え、干ばつが電力供給に大
きな障害をもたらし、各地で計画停電。重慶はショッピングモール営業時
間を午後四時〜九時に制限。トヨタとホンダの工場は停まった。四川省は
電力の八割が水力だからだ。

 四川省は昔の「蜀」。劉備玄徳が治め、杜甫が活躍し、諸葛孔明が戦略
を編んだ地。トウ小平の出身地であり、成都、重慶など工業の拠点であ
る。電力需要は6500万キロワット。前年比25%の需要増は、アップルや
自動車工場が集中したからだろう。

 一ヶ月、雨がまったく降らなかった。摂氏40度(華氏百度)、農作物は
枯れ、となりの湖北省と合わせて数千ヘクタールに被害が出た。成都市民
のおよそ82万人は飲料水がない。水道がとまったからだ。
 くわえて山火事である。8月25日のApに拠れば、540世帯、1500名が非
難し、消防隊5000名が動員されているが、未曾有の山火事は一帯をはげ山
にしてしまうから、保水力が失われる。

 番陽湖は江西省の北西部、九江から南昌へ南下すると左手に広がる。淡
水湖で中国一(世界一はキルギスのイシク湖)、湖面面積は3976平方キロ
だが、洪水期には5050平方キロに湖面が広がったことがある(ちなみに琵
琶湖は670平方キロ)。

8月25日現在、水位は五分の一となって、湖中にある展望楼には歩いて
けることとなった。番陽湖の中州に北欧企業がリゾートホテルを計画して
いると九江で政府関係者から聞いたことを思い出した。
 九江は洪水でも有名だが、付近は工業団地など開発がブームに沸いたこ
とがあった。番陽湖の水量を調整し、農地へ配水する機能があることから
「腎臓の湖」とも言われる。(番陽湖の「番」には「こざと」)。

 歴史好き文学好きの人なら洞庭湖だろう。屈原は政治の腐敗に絶望し、
汨羅で入水自殺した。詩人の杜甫は、「岳陽楼」を謳った。この洞庭湖は
淡水湖では中国第二位。2820平方キロで関東平野より湖面が広いのだから
桁が違う。

 杭州観光ではおなじみの西湖、ほかに九寨溝のエメラルド色などが観光
客を引き寄せていたが、猛暑、干ばつで景観が激変した。

▲中国一の青海湖は周囲が360キロ、一周したことがある

 中国最大の青海湖は青海省の省都、西寧に宿を取って、中国人ツアーに
紛れ、一周したことがある。
早朝八時だったかに出発し、帰ってきたのが午後八時、青海湖は周囲 360
キロの凸凹道だから12時間(途中、昼飯休憩などあり)かかった。
青海湖は塩湖、モンゴル語でココノールという。4635キロ平方キロ。108
の河川から流れ込んだが、2022年8月には85%も水位が下 がった。

 あれは小泉政権のときだった、ツアーで日本人と分かると、まだ日本へ
のあこがれがつよく残っている時代で、「小泉首相の靖国参拝をどう思う
か」と聞かれた。
デジタルカメラを珍しそうに眺め、なかでも親子連れの父親がかなりのイ
ンテリで流ちょうな英語を喋った。
 「日本にもこのような湖はあるかい?」「琵琶湖(ピーパーフゥ)って
東京からどういくのか?」

 内蒙古省のホロンバイル草原は有名だが、かつて日本軍の要塞があった
ハイラル(海拉爾)からバスで三時間。拠点となるのは「満州里」であ
る。典型の炭鉱街。
満州里は、ロシアとの国境でもあり、鉄道がまたいでいる。そこからやや
西へ開けるのがホロン湖(呼倫湖)で2335平方キロ。湖畔のレストランで
湖魚を酒の肴にしたことがあるが、夏でも革ジャンを着込むほど寒かった。

 また思い出した。中国人作家で台湾に亡命した朴内夫(筆名=無名氏)
が日本に来たとき、箱根の芦ノ湖を案内した。湖畔のレストランで氏は
松尾芭蕉の「古池や蛙飛び込む水の音」はこの池(芦ノ湖)か?」と聞か
れて驚いた。中国人の感覚では、小規模な湖は「池」なのである。

 ▲じつは中国最大の湖は興凱湖だが、北京条約で75%がロシアに帰属する

 ついでにもうひとつ。
日本人が殆ど行かない最大級の湖がある。
黒竜江にある興凱湖で、4403キロと、番陽湖よりも湖面面積は広いが、じ
つは北京条約によって四分の三がロシア領に編入されている。十数 年前
に、高山正之氏等と行ったことがあるが、真夏なのに、日本の初冬の寒さ
だった。

したがって中国側の湖面は1000平方キロでランキングに入らない。この興
凱湖の真南が沿海州のウラジオストクだから、中国人にとってロシ アは
「癪の種」になる。ロシアがウクライナでへとへとになったら、中国 は
北京条約の廃棄をせまり、ウラジオストックを回収する挙にでるかもし
れない。(詳しくは来月五日発売の拙著『ウクライナ危機後に、中国とロ
シアは破局を迎える』(宝島社)をご参照されたい)。

8月24日から降雨(慈雨)があって、四川省では25日あたりからよう やく
工場が再開されている模様である。
 □☆□☆み□☆☆□や☆□☆□ざ☆□☆□き☆□☆□   
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
  ☆⌒☆⌒☆⌒☆ ☆⌒☆⌒☆⌒☆⌒☆     
  読者の声 どくしゃのこえ READERS‘OPINIONS 読
者之声
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
   ♪
(読者の声1)「ウクライナの核自衛再開がプーチン問題を解決する」
プーチンのウクライナ侵略から半年たち、プーチンはウクライナの予想
外の抵抗で困っているようだがらちがあかない。
 一方、世界経済は今、コロナ被害、ロシアの侵略、中共政権の混乱とい
う三大災厄により、大打撃を受けているが、そろそろ我慢できなくなって
きている。
 そこで解決出来るものから、手を付けたいが、それはロシア問題だ。欧
米は、プーチンの核の脅しに屈しているがもともとウクライナは核自衛
していたのに、米英露のブダペスト合意を信用して核ミサイルを廃棄した
ところ保証人のロシアに侵略されたというのがこの災厄の発端だ。
そこで約束違反だからウクライナは核自衛する権利があるのではないか。
ウクライナは農業国だが、高度な技術も持つから、核兵器を製造できるの
ではないか。ウクライナがロシアに侵略すると核で報復するといえば、
プーチンは兵を引くだろう。本来核で警告してよいのはウクライナの方な
のだ。
国際経済は冷酷だ。何時までも戦争を続けることは出来ない。世界の意見
は、早期経済回復のためにウクライナの核自衛を認めるのではないか。例
外のない規則はないからだ。世界で非核三原則を持つのは日本とウクライ
ナというが、もともと世界が非核三原則を採用してから実施すべきであ
り、それまでは核を含む在来の国防を固めるのが国民への義務である。
日本の九条も同じだ。人間の願望と軽率な早合点が戦争を起こすことが分
かった。日本は猛省だ。(落合道夫)
   ♪
(読者の声2)下記は「中国の圧力に屈せず」と題された産経の記事で、
矢板明夫(産経新聞台北支局長)。8月26日付けです。
(引用開始)「中国人民解放軍による台湾海峡周辺での大規模な軍事演習
が始まってから2日目の5日、台湾の半導体大手、聯華電子(UMC)の名
誉会長、曹興誠氏は
台北市内で記者会見を開き「台湾の安全を守るため、私財1億ドル(約136
億円)を寄付する」と発表した。「私は政治や選挙などに興味はない。た
だ中国共産党の?
と暴力が嫌いだ。中華圏の人々に浄土と青空を残したいと思っている」。
寄付金は中国による認知戦、心理戦、世論戦の対策強化に使われるとい
う。1947年、中国・北
京に生まれた曹氏は2歳の時、両親と台湾に渡った。大学卒業後、技術者
を経て82年にUMCの創業を主導し、同社の社長、会長を長年務めた。同
じ時期に半導体大手、
台湾積体電路製造(TSMC)を創業した張忠謀氏と並び「半導体業界の
2大巨頭」と呼ばれた。曹氏は約10年前までは、中国と台湾の統一を主
張。中国への投資や工場建設などを積極的に推進したが、約束を守らない
共産党幹部らと接触しているうちに不信感が募り、中国と距離を置くよう
になった。最近は中国が軍事演習を通じて台湾民衆を恫喝(どうかつ)し
ていることに強い怒りを覚えた。「私たちは決し
て圧力に屈しない。自分で故郷を守る勇気と決意があることを知ってもら
いたい」と語気を強めた」(引用とめ)。
 この記事を読んで、日本の孫正義、三木谷某など、いったい何をしてい
るのかと憤慨です。(AY生、足立区)

(宮崎正弘のコメント)懐かしき名前です。曹興誠氏とは1999年に台 湾
でインタビューしています。拙著のどこかに書いたのですが、23年前 で
すので、お名前以外、どの本だったか、記憶に残っておりません。筆者
と同世代の経営者。李登輝さんのブレーンのひとりだったと記憶します。
インタビューは竹村健一氏と一緒でした。
 あの世には持って行けない私財を国のためのぽんと差し出す。半世紀
前、愛知のF化学の社長は「憲法改正のためなら工場を売ってでも数億は
つくる」といってましたね戦前は事業に成功した人は戦闘機一機分を寄付
したものでした。満州で成功した中西れいの父親がそうでした。


━━━━━━━
重 要 情 報
━━━━━━━

◎内閣総理大臣・岸田文雄氏論(「無策無敵」からの脱却を):前田正晶

私は岸田文雄氏があの30万円給付論で滑った頃、いや、それ以前から岸田
氏の政治的な力量には多少の疑問を感じさせられていた。しかも、ある自
由民主党関係筋からの伝聞でも兎角の低評価があるような感があった。そ
れ以外にも、報道機関が「盟友だったはずの故安倍晋三元総理からの禅譲
に期待しているのは・・・」と伝えていたのも「育ちの良さ(弱さ?)」
を感じさせる不安材料だった。

あの15年の韓国との不可逆協定には「岸田さんもやっと力を発揮された
か」と感じさせられたし、人柄の良さには好感が持てた。しかしながら、
そもそも我々一般人は、マスコミ報道からの限定された範囲でしか政治家
を評価乃至は査定できないのだ。従って、何も岸田さんだけのことではな
く、自民党の議員たちが「どの程度のものか」などは私には良く解ってい
ない。

そこに降って湧いたかのような感を禁じ得なかった菅義偉首相の総裁選不
出馬あり、岸田氏の意表を突いた「二階幹事長云々」の声明があって、総
裁選挙に打って出ると珍しく意志を明確に表明された。私にも「この際、
岸田文雄氏を見直すべきか」との思いが少しは生じてきた。だが、そこに
同時期に聞こえてきたのが菅義偉首相の「岸田じゃ出来ないよ」の一言
だった。

私は菅義偉首相が誕生し、色々と菅氏独得の政策を打ち出された際に「こ
の方はロールシャッハテストで最も簡単な図形を見出す型の政治家では」
と極めて失礼な見方を公開していた。だが、その後の短期間にCOVID対策
で打ち出された100万人のワクチン接種であるとか、無謀だとも一部のマ
スコミが貶したことを押し切って成し遂げられるなど、現実に国民の為に
なる実績を挙げておられたと思う。

一方の岸田文雄総理は派手にノートなどをかざして「聞く力があるから、
見ていて欲しい」とばかりに我々に訴えかけられた。素直に期待させて頂
く以外の選択肢はないかのようだった。だが、昨夜のPrime Newsでは読売
の橋本五郎氏などは「聞くだけで、それを実行に移さなかったのでは何に
もならない」と、かなり手厳しいことを言っていた。残念なことは「その
通りだな」と思わせられる点ではないだろうか。

簡単に言ってしまえば、「岸田総理は事、海外向けのこととなるとやけに
気合いを入れて臨まれる傾向を感じさせる。だが、我々国民が『岸田さ
ん、良くやって下さいました』と両手を挙げて感謝したくなるようなこと
は未だ余りなし遂げて下さっていないのでは」という辺りが、私の率直な
感想になってしまうのだ。TICADを推進されるのも結構だが、何億円だっ
たかを拠出されるのだったら、国内に公金を投じて頂きたい状態にある事
案が多すぎる気がするので困る。

何も、ロールシャッハテストで簡単な図形を見出して下さいとまでは言わ
ないが、「眼前に山積する難題の中で、国家・国民の為には何が最重要で
あるか」の優先順位を的確に付けて頂きたいのである。「国葬」には私に
は何ら異論は無いが、今になって泉健太が選んだ安住某に四の五と言われ
ないような万全の備えをしてから閣議にかけた方が良かったような気がし
てしまうのでは・・・なのだ。

岸田総理の政策には「何をやり遂げたいのか」、「何が我が国にとって現
時点において最優先で処理すべき課題か」が明確に打ち出されているのだ
ろうかと感じさせられてしまう事案があるのは残念なのである。円安に対
する手は未だ打たれていないし、物価上昇対策も未だしだし、全数把握で
のもたつきなどは新たな不安材料だ。そう見てくると「無策無敵」と言わ
れてしまったのも・・・と感じさせないように、「気持ちを切り替えて、
難局に当たって頂きたい」と願うだけだ。

妄言多謝。


◎百田直樹氏のv藩エルで絶望的な事を言っていました、
面白いので、お送りします。=浜田ェ
 https://youtu.be/U5dmcmhkX9I

支那にやられるのを蟻にたとえていますが、他種の蟻の巣を奪い、そこの
蟻を働きアリ(労働者)
として駆使する。これは支那が支配者として日本に臨む支配。トップを奪
い去る。ユダヤと同じです。


━━━━━━━
身 辺 雑 記
━━━━━━━
31日の東京湾岸は曇りのち晴れ。

渡部亮次郎わたなべりょうじろう86歳。

元NHK政治部記者。当時「文芸春秋」に「赤坂太郎」で
政治評論を書いた。1字10円だった。

仙台、盛岡局勤務の後、東京の政治部へ。河野一郎を
担当。河野先生は酒 を一滴も飲めなかった。毎夜、赤坂の料亭に立ち
寄っていたが、お膳を前にお茶を飲んでいたとは。呑み助の私には想像も
できない。
外務大臣秘書官。その後、社団法人の理事長を18年間。
現在は年金生活者。メルマガ「頂門の一針」主宰者。
 
秋田県生まれ1936年1月13日。どこといって故障個所は無いから100位まで
は生きるだろう。このメルマガの届かなくなった日が私の死亡日です。

兄は81で、姉は91で死んだ。遺伝の話をすれば、 父親は60代に死んだが
母親は98まで生きた。

渡部 亮次郎

--
渡部 亮次郎

2022年08月30日

わたなべ りやうじらう のメイル・マガジン

わたなべ りやうじらう のメイル・マガジン
               頂門の一針 6245号
□■■□──────────────────────────□■■□
       
        

   2022(令和4年)年 8月30日(火)



     打算だけで成り立つ中露の蜜月関係:宮崎正弘 
  
    開戦への備えを急ぐべし:“シーチン”修一 2.0

        ドゥーギンの娘を殺したのは:北野幸伯 

             既得権益層の不都合:大原浩   

            崖っぷちに立つ現状:宮崎正弘 
                 

                 重 要 情 報
                 身 辺 雑 記

         購読(無料)申し込み御希望の方は
        下記のホームページで手続きして下さい
         頂門の一針(まぐまぐ)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
打算だけで成り立つ中露の蜜月関係 
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


【心肺停止の中国】ウクライナ侵攻で露呈した中国の二股体質 ロシア支
援も…軍事物資の多くはウクライナ製 


中国は、ロシアによるウクライナ侵攻で、一番得をしたのか?

ジョー・バイデン米大統領も、ボリス・ジョンソン英首相も当初、「民主
主義を守れ」と叫び、ウクライナのウォロディミル・ゼレンスキー大統領
を支援した。が、長期化とともに疲労が目立ち始めた。


米国民はウクライナに関心が薄く、バイデン氏の支持率はわずか36%。
一方、ロシアにおけるウラジーミル・プーチン大統領の支持率は83%で
ある。日本のメディアは英米の複写機だから、このような冷たい空気が読
めず、いまも「ウクライナが正義」と誤解している。

ゼレンスキー氏は、英米のお膳立てで西側主要国の国会で演説できた。と
ころが、「武器をくれ、金をくれ」ばかりで、イスラエルでは猛反発を食
らった。米国は、高機動ロケット砲システム「ハイマース」や、「155
ミリ榴弾砲」など高性能武器を送ったが、戦果は芳しくなくロシアのしぶ
とさが浮上した。そのうえ、武器の横流しが懸念されている。

ロシアへの制裁に加わらなかった中国はダンピング価格で、しかも恩着せ
がましく石油とガスを輸入し、インド、トルコなどが続いた。

プーチン氏が弱みを見せると、中国の習近平国家主席が居丈高となり、偉
そうに振る舞う。


もし、このままプーチン氏がへたると、習氏は「沿海州(=極東ロシア)
を返してもらおうじゃないか。もともと、ウラジオストクは中国領だった
し」などと言い出すだろう。

ピョートル大帝を敬愛するプーチン氏は沽券(こけん)にかけても中国に
譲渡しない。両国の蜜月関係は打算だけで成り立っている。

まして、中国のミサイル、空母、エンジンなど多くの軍事物資はウクライ
ナ製であり、ウクライナのエンジニアが中国に拾われて生産してきた。ロ
シアとしては、これも欣快(きんかい=非常にうれしく気持がいいこと)
な事態ではない。

どさくさに紛れ、中国の王毅国務委員兼外相は10日間かけて南太平洋に
浮かぶ島嶼(とうしょ)国家群を回り、とりわけ、ソロモン諸島と中国は
安保協定を結んだため、米国とオーストラリア、ニュージーランドが慌て
た。次に、ミャンマーへ足を伸ばした。

高関税、新型コロナ、ウイグル問題で、中国のサプライチェーンが寸断。
孔子学院廃校、ハイテクスパイ摘発と続き、巨大経済圏構想「一帯一路」
は、パキスタン、スリランカで失敗した。しかし、米ウォール街は中国投
資を継続している。

長期的には、米国と英国、NATO(北大西洋条約機構)、そしてロシア
の疲労を待ち、一気に国際秩序の主導権を握る耐久戦に臨んでいるのが昨
今の習近平氏だと理解できる。

■宮崎正弘(みやざき・まさひろ) 評論家、ジャーナリスト。1946
年、金沢市生まれ。早大中退。「日本学生新聞」編集長、貿易会社社長を
経て、論壇へ。国際政治、経済の舞台裏を独自の情報で解析する評論やル
ポルタージュに定評があり、同時に中国ウォッチャーの第一人者として健
筆を振るう。著書に『歩いてみて解けた「古事記」の謎』(育鵬社)、
『日本の保守』(ビジネス社)、『歪められた日本史』(宝島社新書)な
ど多数。


☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
  松本市 久保田 康文 

夕刊フジ令和4年8月28日採録

7C1CDEDF799E449BAE04BF74656FC509.jpg

5C1BCA15A6684E64ADEC98835D491279.jpg

09C7939CC63B424DBC1F32E68AA2FFE8.jpg
添付ファイル:
7C1CDEDF799E449BAE04BF74656FC509.jpg 10.3 KB
5C1BCA15A6684E64ADEC98835D491279.jpg 5.8 KB
09C7939CC63B424DBC1F32E68AA2FFE8.jpg 5.7 KB      

            
━━━━━━━━━━━━━
 開戦への備えを急ぐべし
━━━━━━━━━━━━━
      “シーチン”修一 2.0


【雀庵の「大戦序章」85/通算517 2022/8/27/土】玄関のタタキ(三和
土)が劣化してきたので新しいフロアシートに張り替えた。そこは増築し
た場所で少し入り組んでいるから、材料を買って、古いのをはがし、掃除
し、完成するまで1日がかり、稲刈りみたいな中腰姿勢で腰がおかしく
なってしまった。

この手のメンテナンスは、1)「心技体」が充実している時か、2)カミ
サンにせっつかれるかしないと、その気にならない。加齢とともに2)が
増えてきた感じがする。「いつまで放っておくつもりなの!」なんて急か
されないと腰が上がらない。現役時代も締め切りに追われ切羽詰まって
ヒーヒー言いながらやっていたが・・・

人間はざっくりと「計画を立てる人=心配性=理性的=計画派」と「行
き当たりばったりの人=能天気=感性的=楽観派」に分類できるかもしれ
ない。それぞれ一長一短がありそうで、どちらがいいかは分からないが、
前者は理系的で真面目な堅気が多そう、後者は文系的・芸術的というか無
頼漢的、自然児のような人が多そうだ。

記者という仕事はいろいろだが、政治部や外交部、社会部の記者の場合
は、昔は「羽織ゴロ」とか「インテリヤクザ」と警戒されていた。そんな
土壌があるのか、上記のジャンルの記者は清濁併せ吞むようなタイプが向
くようだ。

部下が急ぎの仕事で半日シコシコ書いているのを見て「お、結構なこと
だ」と思っていたら、なんと取材予定表を作っていてガックリしたことが
ある。彼は理系脳のタイプで、走りながら考える、考えながら走るという
野性的なアバウトさがなかったのだが、編集作業がアナログからデジタル
のIT時代になると俄然、能力を発揮した。一方でIT化に着いていけない社
員(デザイナー)は転職してしまった。

理系脳、文系脳、いずれも大事だが、近年ではデジタル理系脳とアナロ
グ文系脳を併せ持った人が経済、政治、軍事・・・多くの分野でリーダー
になりつつあるようだ。小生もそうだが、アナログ系のプーチンや習近平
は「前時代の人」のようで、晩節を汚す前にそろそろ引退した方が良さそ
うだ。これからの世界、特に戦争においては最先端のマルチの能力が雌雄
を決するに違いない。

日本戦略研究フォーラム(JFSS)の第2回政策シミュレーション「徹底検
証:台湾海峡危機 日本はいかに備えるべきか」が2022年8月6日、7日の
二日間、東京市ヶ谷で開催された。この模様を歴史学者のジェイソン・
モーガン氏が「中国が台湾を占領し、戦車や海兵隊を沖縄に上陸させた
ら、日本はどうするか」と題してJAPAN Forward 2022/8/14に英文で寄稿
しており、機械翻訳があったので以下、ざっくりと普通の日本語にまとめ
てみた。

<この戦争ゲームのシミュレーションでは可能性の高い「恐ろしいほど
タイムリー」なシナリオが使用された。会場のスクリーンでは中国による
台湾周辺と日本のEEZ南西部への弾道ミサイル発射映像を映している。日
本の「首相」は、80年近くも話さなかった言葉で宣言した、「我々は戦争
中だ」。

この「重大な宣言」はシミュレーションの一部である。「首相」は衆議
院議員・元防衛大臣の小野寺五典氏。彼の「内閣」は主要な政治家や役
人、識者で構成されていた。

すべて机上のドリルだったが、非常に現実的だった。セッションの1つ
では、中国軍が台湾にミサイルを発射する映像が巨大スクリーンに再生さ
れた。これは訓練ではなく、その日のニュースとして報じられていた。

中国の怒りで発射されミサイルは非常にリアルで挑発的だった。日本の
有力な政治家、識者が台湾の緊急事態に備えるために集まったとき、中国
は日本の排他的経済水域(EEZ)内に上陸した。平和で民主的な隣人に対す
るむき出しの侵略行為だった・・・

シミュレーションイベントは、ほぼ一ヶ月前に暗殺者の銃弾で倒れた安
倍晋三元首相への静かな祈から始まった。2022年4月、私は前年の第1回台
湾緊急シミュレーションの教訓を振り返るイベントで安倍氏の基調講演を
拝聴した。

安倍氏は、日本の防衛費をGDPの2%に引き上げる必要性について語っ
た。彼は「戦略的曖昧さ」を終わらせ、西太平洋に戦争が起こった場合に
ステップアップする準備をすると言った。あの4月の日、識者や報道関係
者でいっぱいの部屋を見回すと、ほんの2、3年前なら、このような演説は
日本の偏向メディアでは無視されていただろう、と思わずにはいられな
かった。

安倍氏は日本人の思考を変えた。彼は人生をかけて、日本と世界の多く
の人々に「日本は良き国であり、戦っても守る価値がある」と説いたのだ。

以前、安倍氏が日本の防衛強化について話し始めた頃、東京の記者クラ
ブなどの反日常連から氏は“ファシスト”と呼ばれたものである。自称「日
本通の専門家」は我々に「安倍は日本を軍国主義に導いている、日本はア
ジアで再び大暴れする準備をしている」と。

今では、中国は大量虐殺独裁国家、北朝鮮は国とは言えない捕虜収容
所、韓国は正気の政府と反日カーニバルの吠え声を交互に繰り返す異常な
国、ロシアはウクライナの民間人を殺すのに忙しい狂気の国。米国は2021
年夏、アフガニスタンを地獄のような運命に追いやった。

この現実は、日本の多くの“平和主義者”を目覚めさせたのだが、安倍氏
のメッセージが伝わるのに随分長い時間がかかったものだ。

話を「戦時」の今に戻そう。2日間の台湾緊急シミュレーション演習で
は「日本戦略研究フォーラム」のメンバー(筆者も会員)が、「小野寺総
理」と「内閣」に3つのシナリオを提示した。チームの誰もシナリオを見
たことがなく、各セッションの開始時にほんの数分ブリーフィングを受
け、その後、彼らは本当の緊急事態のようにリアルタイムで各状況に対処
しなければならなかった。

シナリオは非常に詳細かつ現実的だった。中国の軍艦や「漁船」は、他
の中国軍とともに、日本の離島である南の島々に群がったり、台湾に向
かって移動したり、中国のメディアや政府当局が偽のニュースでフェイン
トをしたりしていた。

このシナリオはステージ外でシミュレーション司令部を率いた岩田清
文・元陸上幕僚長によるところが大きい。他の5人の退役した自衛隊幹部
とともに、岩田将軍は、日本がすぐに直面するかもしれない問題に取り組
むようシナリオを準備した。

例えば、台湾と日本はネットワークや電力網に対するサイバー攻撃など
の猛攻撃を受けた、海底ケーブルが切断された、台湾と日本の離島が孤立
した、主要都市や地域全体の停電で市民はパニックになった、フェイク
ニュースが溢れかえっていた、台湾と日本に埋め込まれた中国の工作員た
ちは、台湾と日本の当局による指揮統制を弱体化させるために偽情報を広
めている・・・

緊急時にバックアップ形式の通信が必要なことは明らかだった。日本は
中国の攻撃後に通信ネットワークが破壊され、米国から借りた衛星利用で
やりくりした。しかし、それが実際に機能するかどうかは大きな疑問だった。

緊急時に台湾や中国から日本国民を避難させる方法も議論された。「海
上幕僚長」の渡邊剛次郎・元海将は、海自の艦船では台湾難民を含む数千
人、あるいは数万人の難民を日本に安全に運ぶのに十分なキャパシティが
ないと助言した。

「米国大統領兼安全保障担当補佐官役」のケビン・メア元米国務省日本
部長は、シミュレーション後の勉強会で、「緊急時に政府が船舶を指揮す
ることを認める法律は日本にはない」と指摘した。

「経済産業大臣」役の有村治子・参議院議員は、中国との戦争はいかな
る犠牲を払っても避けるべきだとの見解を示した。有村氏は、中国や台湾
がサプライチェーンを動かし続けなければ「日本企業の半導体や希土類金
属などの必須部品へのアクセスは停滞する、日本企業は悲惨な結果に苦し
むだろう」と指摘した。そして有村氏は、不測の事態に備えるためにサプ
ライチェーンの多様化と中国からの「ソフトデカップリング」を推奨した。

「財務大臣」を務めた山下貴司・衆議院議員は、中国に金融・経済制裁
を課すことについて、欧米全体で幅広い支持を得る必要があると述べた。
海外のカウンターパートと緊密に連絡を取り合い、中国の資産を凍結し、
中国との間のSWIFT(国際銀行間金融通信協会)取引を停止することを説
いた・・・

安倍氏は台湾の緊急事態を懸念し、7月に彼の声が沈黙するまで何年も
の間、私たちに警告し続けていた。「尖閣諸島に武装した中国漁民が上陸
し、同時に台湾へのミサイル攻撃が行われる」という事態は「いつか」で
はなく、明日かも知れない。シミュレーションは非常に現実的に思えた。
私見では、日本は尖閣諸島に恒久的な駐屯地を設置する方が良いだろうと
思っている。

シミュレーション・イベントの終盤、「アメリカ大統領」のケビン・メ
アは「ほんの数年前、台湾の緊急事態を想定した出来事は狂気の沙汰だと
片付けられただろう」と述べた。しかし、今では一流の政治家や役人、識
者が懸念するようになり、人々は目を覚ましてきた。台湾緊急シミュレー
ションは、「その日」が来る前に日本が備えておくべき指針であった>
(以上)

歴史は勝者が創る。今の日本と西洋は先の大戦で事実上「唯一の勝者」
になった米国が創ったようなものだ。以来、中露北などの共産圏諸国はつ
まはじきにされ、為政者はずーっと臥薪嘗胆の気分だったろう。中露北は
米国主導の戦後世界秩序をガラガラポンし赤色陣営を増やさなければジリ
貧で、やがてはソ連のように消滅する運命だ。

追い込まれた中露北の為政者や特権階級は国家存亡の危機にある。「西側
諸国は戦争をちらつかせて脅せば譲歩する」はずだったのだが、調子に乗
り過ぎたプーチン・ロシアは露骨なウクライナ侵攻で「虎の尾」を踏み、
西側の大反発を引き起こしてしまった。中露北にとってはまさかの痛恨の
大失策だ。

この事態に中露北の為政者はかなり動揺しているはずだ。G7と多くの
G20の国から経済制裁を受ければ食糧危機という最悪の事態になり、窮民
革命で自壊しかねないのだから。

小生は「ロシアは食糧輸出国であり自給自足できる強みがある」と思っ
ていたが、現実はナント「西側諸国からのタネ、農薬、農機の輸入に頼っ
ている」のだという。服部倫卓ブログ「ロシア・ウクライナ・ベラルーシ
探訪」2022/8/23「輸入なしでは成り立たないロシア農業」から。 

<(ロシアのカーネギー・モスクワ・センターのA.プロコペンコという
専門家によると)ロシアの農業は、輸入品の種子に大きく依存している。
ロシアが完全自給している種は小麦だけであり、自給率はとうもろこし
58%、ひまわり73%。じゃがいもの種イモの自給率は10%、菜種は30%、
果物・ベリー類は10%から70%と様々である。

制裁によって困難に直面したのは農薬も然りで、約3分の1を輸入に頼っ
ている(主に中国、EUから)。

ロシアの畜産業は国内需要の70〜75%を満たしているが、育種の面で養
鶏業と養豚業において外国に依存している。その輸入代替を短期間で進め
るのは実質的に不可能だ。さらに、ロシアの生産者は動物用薬品のうち
70%を外国からの輸入に依存している。

イスタンブール合意(7/22のウクライナ穀物輸出再開)により、コンバ
インおよびハーベスター、そしてその部品を輸入しやすくなるかもしれな
いが、2021年にロシアの農機市場の75%は輸入品であり、主にドイツとオ
ランダからの輸入であった。

ロシアの農業生産者は、今年の収穫は問題なく乗り切れるかもしれな
い。しかし制裁の条件下では、来年の生産は心許ない。よりプリミティブ
な肥料、農薬、機械を使わざるをえなくなるかもしれない。種、育種、機
械の輸入なくしては、ロシア自身の食糧安全保障が脅威にさらされる恐れ
もある>

学ばざれば昏し・・・ロシアはクーデターでプーチンを排除、ウクライ
ナから軍を撤収するしかないのではないか。習近平はプーチンと距離を置
き始めた印象があるし、武漢肺炎対策で失敗し民心は離れ、さらに未曽有
の雨不足で泣きっ面に蜂、とても台日侵略の時ではないと思うのだが、逆
に求心力を高めるために開戦するという手もあるし・・・

いずれにせよ日本は最悪の事態に早急に備えるべきで、抑止力を高める
ために核武装も必要だ。立憲共産党など内なる敵との戦いも待ったなし
だ。試練を乗り越え日本を取り戻そう!


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★ドゥーギンの娘を殺したのは
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
           北野幸伯

【ドゥーギン自身】説

先日、「プーチンの頭脳」「プーチンのラスプーチン」と
呼ばれるアレクサンドル・ドゥーギンの娘が暗殺された話
をしました。

@まだ読んでない方は、まずこちらをご一読ください。

https://www.mag2.com/p/news/549375

この件、ロシアの諜報FSBは、即座に「ウクライナの犯行」と断定。件か
ら2日後には、容疑者をあげてきました。ナタリア・ヴォヴクという43歳
のウクライナ女性。
テロを起こして即座にエストニアに脱出したそうです。
容疑者の顔を見たい方はこちら。

https://news.yahoo.co.jp/articles/cc402edf606468d38deb12f86d30b23639703588

ウクライナ側は、犯行を否定しています。
そして、この女性が犯人である件、「おかしいよね」とい
う声があがっています。

どういう理由で?

・犯人を見つけるのが早すぎる
(FSBは、反体制派が殺されたとき、全然犯人を見つける
 ことができない。)

・ナタリア・ヴォヴクは、12歳の娘と常に移動している。
 車に爆弾を仕掛ける危険な現場に、娘を連れていくか普
 通?彼女はさらに、ネコとも一緒に移動している。
 プーチンの頭脳を殺す危険なミッションにネコを連れて
 いくか、普通?などなど。

そこから、「ロシアの自作自演説」がでてきます。
もちろん主張しているのは、ウクライナ政府です。
朝日新聞DIGITAL8月22日。
<事件の背景として、ロシア国民の不安をかき立て、正式
な兵の動員を始めやすくするためにロシア側が起こしたと
する見立てを紹介した。>

これは、何でしょうか?
ロシア軍は現在、「兵員不足」に悩まされています。
そこで、「動員令」を出したいが、反発が強そうだ。
わかります。誰でも、自分自身、自分の夫、自分の父、自分の息子を戦場
に送りたくありません。今回のような大義なき侵略戦争であればなおさら
です。


そこで、「プーチンの頭脳」ドゥーギンを暗殺。「ウクライナ憎し!」の
感情を煽り、「動員やむなし」の世論をつくっていく?こういうのがウク
ライナ側の説です。

もう一つ、「国民共和国軍」(NRA)が犯行声明を出して
います。NRA、今まで誰も聞いたことのなかった団体。「プーチン政権を
武力で打倒するために、パルチザン活動
をしている」そうです。
興味がある方は、こちらをごらんください。

https://www.youtube.com/watch?v=7ydgjekMr1c

▼ドゥーギンが娘を殺させた説!

4つ目の説がでてきました。最初にお断りしておきますが、かなりぶっ飛
んだ話で、なかなか信じるのは難しいと思います。この説を語っているの
は、「ゲネラルSVR」として知られている人たち。直接話している人は、
ビクトル・ミハイロビッチと名のっています。もちろん、本名ではないで
しょう。

日本でも時々「SVR将軍」と紹介されています。SVRというのは、ロシア対
外情報庁のこと。ここの将校たちが、「政権内部の状況を暴露する」とい
うスタイルで情報発信しています。欧米メディアも諜報も、頭からは信じ
ないですが、「参考」にはしているようです。

さて、「ゲネラルSVR」は、ダリヤ・ドゥーギナ暗殺につ
いて、どう解説しているのでしょうか?
【ドゥーギン自身が殺させた】そうです。

なぜ?
全部話せば長くなるので、要約します。1か月ほど前、ドゥーギンは、FSB
の将校に会いました。FSB内の「ドゥーギン評」はわかれているそうで
す。「信者」もいれば、「過激思想を持つ危険人物」と見る人もいる。

ドゥーギンは、FSBの将校に、プーチン批判を展開しまし
た。要するに、プーチンのやり方は、緩すぎると。ドゥーギン的には、総
動員令を出して、100万人〜200万人の軍隊を編成し、ウクライナを制圧し
たいのでしょう。

ドゥーギンは、「どうすればロシア政府をもっと強硬にす
るきっかけを作ることができるだろうか?」と常に考えて
いました。考えながら散歩していると、子猫を見た。
それからしばらく歩くと、さっきの子猫とそっくりの子猫
が死んでいた。ドゥーギンはその時、悟ったのだそうです。「嗚呼、娘の
ダリヤを聖なる犠牲としてささげなければならないのだな」 と。

彼は、そのことをFSBの将校に話しました。FSBの将校もさすがに驚愕し、
すぐには信じられなかったそうです。
FSBの将校は、ドゥーギンとの会話を録音していました。
そして、その音声を、安全保障会議書記パトルシェフに聞
かせたそうです。

パトルシェフも強硬派で、「もっとガンガン攻めてウクラ
イナ全土を制圧してしまえ!」という意見の人。「ドゥーギンのアイディ
アは悪くない」と考えたのでしょう。これにボルトニコフFSB長官もから
み、「ダリヤ・ドゥーギナ暗殺」が決断されたとのことです。繰り返しに
なりますが、何のために?

ウクライナへの憎悪を煽り、総動員令を出しやすくするた
め。この辺は、ウクライナが主張する「自作自演説」とかわりません。し
かし「ゲネラルSVR」の主張は、「ドゥーギン自身が娘を殺せと提案し
た」ところが違います。

一般的には、「ドゥーギンがターゲットだったが、間違っ
て娘が殺された」ことになっています。この説では、「最初からダリア・
ドゥーギナがターゲットだった」ことになります。ちなみにプーチンは、
この陰謀を知らなかったそうです。どうやって知ったかというと、ゲネラ
ルSVRの仲間が、チクったから。

プーチンは、激怒しました。激怒した理由は、「ダリヤ・ドゥーギナを殺
したから」ではありません。「陰謀によって、自分(プーチン)の意見を
誘導しようとしたこと」
に激怒した。それで、プーチンとパトルシェフ、ボルトニコフとの関係は
悪化しました。

娘を「聖なる犠牲」にしたとされるドゥーギン。現在のところ、彼が望ん
だとされる結果は得られていません。「望んだ結果」とは、全ロシア国民
が「ウクライナ憎し!」となり、「総動員令が出される雰囲気が醸成され
る」こと。


皆さん、この話どうでしたか?ロシアを勝たせるために娘を犠牲にした?
なかなか信じるのは難しいですね。
それでも興味深い話なのでシェアさせていただきました。

この「ダリヤ・ドゥーギナ暗殺事件」。
はたして、真相が明らかになる日はくるのでしょうか?
ちなみに今回の出所「ゲネラルSVR」。
英語字幕もついていますので、興味がある方は、ごらんに
なってください。

https://www.youtube.com/watch?v=ebmmHUzrvU8           

━━━━━━━━━━━
 既得権益層の不都合
━━━━━━━━━━━
         大原浩氏


☆安倍元首相暗殺とFBIトランプ氏捜査の共通点 既得権益層の不都
合、偏向メディアによるプロパガンダも 
 
日米の政界で激震が続いている。7月8日に安倍晋三元首相が暗殺され、
米時間8月8日(日本時間9日)にはドナルド・トランプ前米大統領のフ
ロリダ州の邸宅に米連邦捜査局(FBI)の家宅捜索が入った。国際投資
アナリストの大原浩氏は緊急寄稿で、親密だった元首脳が狙われた2つの
事件について、「共通点」や「つながり」があると指摘する。

FBIの家宅捜索についてジョー・バイデン大統領は、「事前にFBIか
ら説明を受けておらず、司法省独自の考えだ」と強調したが、良識ある米
国民のほとんどはそのような「言い訳」を信じていないであろう。


実際、FBIは民主党政権に絡んだ多数の「疑惑」はスルーしてきたとい
える。アフガン撤退の大失敗、ロシアとの駆け引きでやられっぱなし、さ
らにはインフレ対策も効果を現さず、景気後退の足音も聞こえるなど、追
い詰められたバイデン政権の「中間選挙における救済」を目指した捜査だ
といわれても仕方がないであろう。

2020年にバイデン氏が大統領就任し「政権政党」となったにもかかわら
ず、前大統領のトランプ氏をなぜこれほど恐れるのか。民主党と結託した
かのような偏向メディアやビッグテック(巨大IT)がどんな情報を流そ
うとも、「国民の支持」がトランプ氏に集まっているからだろう。

トランプ氏はクリーンな政治家だといえる。本業の不動産ビジネスでのや
んちゃなイメージが災いしているが、大統領職では年間40万ドル(約5500
万円)の給料を四半期ごとに連邦政府の機関へ直接寄付することによっ
て、「実質的に全てを返納」していたという。

「金で動かない」大統領が、米国の巨大な既得権益層にとって極めて不都
合であることは言うまでもない。大統領になるまで政治経験が全くなかっ
たトランプ氏は、政治家としての過去のスキャンダルも皆無に等しい。だ
から、議事堂襲撃事件で騒ぎたてたわけだ。

安倍氏も「政治で稼ぐ」必要など全くなかった。それゆえ、既得権益層の
思い通りにならずに憎まれるというのもトランプ氏と似ている。

安倍氏暗殺事件は、いつの間にか「政治と宗教」の問題にすり替えられた
が、偏向メディアを中心としたプロパガンダは真実を覆い隠すための煙幕
だとも思える。山上徹也容疑者の個人的恨みによる単独犯であるとの話が
流布しているが、本当にそうであろうか。

1865年のエイブラハム・リンカーン大統領暗殺事件は、熱烈な民主党支持
者の犯行との印象が強いが、実際には同時に要人を複数暗殺することで政
権転覆を狙ったクーデターだった。暗殺犯が大統領の背後に近づけたの
は、警備担当者が酒場にしけこんでいたからだという。

1963年のジョン・F・ケネディ大統領暗殺もリー・ハーベイ・オズワルド
の単独犯だと発表された。しかし、ビルの屋上にいたはずの彼が撃てるは
ずがない、車列前方からの銃弾がケネディの額に当たる瞬間がフィルムに
残されている。

安倍氏の暗殺でも、銃弾2発のうち1発が消え去っている。

JFK暗殺の捜査資料はトランプ氏が2017年に公開を指示したが、関
係者の抵抗があったようで一部にとどまった。バイデン政権下で21年に
全ての機密情報が公開される予定だったが、22年末、つまり「中間選挙
の後」に延期された。

安倍氏暗殺事件も、「単独犯説」一辺倒でいいのか。安倍氏の存在が邪魔
だったのは「アベノセイダーズ」だけではない。外国政府などにも動機が
ある。われわれは暗殺事件の「背景」をもっと真剣に考えるべきではない
だろうか。

■大原浩(おおはら・ひろし) 人間経済科学研究所執行パートナーで国
際投資アナリスト。仏クレディ・リヨネ銀行などで金融の現場に携わる。
夕刊フジで「バフェットの次を行く投資術」(木曜掲載)を連載中。
大原浩

人間経済科学研究所、国際投資アナリスト

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
  松本市 久保田 康文 


━━━━━━━━━━━━━━
崖っぷちに立つ現状
━━━━━━━━━━━━━━
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
☆◇◆◇◆☆◇◆◇◆☆◇◆☆◇◆◇☆◆◇◆☆◇◆◇☆◇◆◇
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
「宮崎正弘の国際情勢解題」 
     令和四年(2022)8月26日(金曜日)
        通巻第7440号  
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
崖っぷちに立つ現状は中国の小学生でも気がついている
  両親は毎日家でぶらぶらしている。僕は予備校へ行かなくても良くなった
*****************************

 武漢肺炎から足掛け三年、世界のサプライチェーンは円滑に機能しなく
なり、海外ツアーは沙汰止み、『地球の歩き方』は身売りして『ムー大
陸』などヴァーチャルな世界旅行へ埋没し、テレビの旅番組は何年か前の
フィルムを流している。
日本からすれば、あの行儀の悪い国々からのツアーがこなくなって、ゴミ
も減り、静かになった良かった、と潜在的に思っている人が意外に多いよ
うだ。

 8月21日、中国の人民銀行は利下げを発表した。
プライムレートを0・05%下げて、3・65%に、住宅ローンは0・
15下げて4・3%とした。優遇金利がそれなら市中金利は2〜3%は高
く、ヤミ金はその二倍以上だろう。
しかし資金需要は前年比でじつに30%の激減。第二四半期のGDPはほ
ぼゼロ、欧米の経済シンクタンクは「中国のGDPは、事実上『マイナス
成長』だろう」とコメントしている。

 習近平の表情から輝きが失われたのは2019年からだ。GDP成長率
は公式発表でも鈍化が明瞭だが、コロナ禍拡大に平行したサプライチェー
ンの損傷、機能低下は著しく、はてはGDPの30%を支えた不動産バブ
ルの瓦解。住宅ローンの支払いボイコット、そして各地の銀行では取り付
け騒ぎだ。

 8月24日、中国当局は6兆円規模の景気対策を発表し、さらに電力供
給寸断に追い込まれた発電企業向けに4兆円の起債を許可した。また干ば
つで不振の農家にも2000億円の支援策を追加で発表した。

 重慶などの計画停電の無期延期はサプライチェーンの悪化、頓挫を招
き、ホンダ、マツダなどは『中国抜きのサプライチェーン構築』を模索する。
 ホンダはちなみに世界生産414万台のうち中国で162万台(日本で
は63万台)、じつに生産の40%もホンダは中国に依存しているのである。

 第二十期中国共産党大会を前に、習近平は「2035年までにGDPを
二倍に、2060年までに脱炭素を達成」などと豪語してきたが、同じ台
詞を繰り返せるのか?

 街から活気が失われたのはコロナの所為だと嘯いてきた。ところが、建
設中のビル工事は中断し、クレーン動かず、労働者がいないことは、明ら
かにコロナが原因ではない。不況に陥って、これから奈落の底へおちる。
その崖っぷちに立っていることくらい、小学生でも気がついている。テレ
ワークと称して自宅で両親は毎日家でぶらぶらしている。
 
 大学を出ても就職口がない。家庭教師に予備校が閉鎖され、「僕は学習
塾へ行かなくても良くなった」と喜んでいる子供も、次第に何か異常な空
気を感じている。
    □☆□☆み□☆☆□や☆□☆□ざ☆□☆□き☆□ 
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
☆◇◆◇◆☆◇◆◇◆☆◇◆☆◇◆◇☆◆◇◆☆◇◆◇☆◇◆◇
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 マー
シャ・ブラックボーン米上院議員が訪台
 八月だけで、米議員団の訪台は四回目。ちょっと異様?
*****************************

 8月25日、午後1145,フィリピンから米陸軍輸送機UC35Aに
搭乗したマーシャ・ブラックボーン米上院議員が台北松山空港に着陸し
た。飛行場では台湾外務省北米局長の徐祐典が出迎え歓迎した。

 ペロシ下院議長の訪台に際しては北京が嵐のような批判、ひきつづき米
国はエド・マーキー下院外交委員会アジア小委員会委員長、三回目はエ
リック・ボルコム議員が訪台。こんかいのマーシャ議員の単独訪台で、八
月だけでも四回となる。

 マーシャ・ブラックボーンン議員は共和党タカ派の女性議員。トランプ
大統領に近い立場で、実業界にも身を置き、『保守的な女性のこころ』と
いう著作もある(70歳)。
テネシー州下院から、連邦下院議員を経て2019年に上院議員に当選
し、トランプ政策の殆どを支持してきた。米国の台湾支持派の有力議員で
ある。
 □☆□☆み□☆☆□や☆□☆□ざ☆□☆□き☆□☆□   
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
☆⌒☆⌒☆⌒☆⌒☆⌒☆⌒☆⌒☆⌒☆⌒☆⌒☆⌒☆⌒☆⌒☆     
  書評 しょひょう BOOKREVIEW  
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜  令和四年
六月十五日、増上寺の葛西氏の葬儀で弔辞を読んだのは安倍元首相だった
三週間後、おなじ増上寺で安倍晋三氏は多くの国民の涙に送られた。

   ♪葛西敬之『日本が心配だ!』(ワック)
@@@@@@@@@@@@@@@@

 葛西敬之は財界人には珍しく本音を語り、憂国の弁を奏した。中国への
新幹線技術輸出を断固拒否した。
「われわれの商売に迷惑するから靖国参拝は止めろ」と発言したチンピラ
実業家がいた。土光敏夫や桜田武がいた頃の「憂国経団連」は、いまや
「売国経団連」と揶揄されかねないほどに国益を軽視した親中派の経営者
が目立つ。松下幸之助は泉下で哭しているだろう。
そんななかで葛西敬之氏は希有な憂国の士だった。JR東海の名誉会長である。
 安倍晋三元首相の証言が残っている。
 「葛西さんは靖国参拝をめぐって、中国だけでなく米国にも毅然として
態度で臨みました。私が2013年に靖国参拝すると、オバマ政権は在日
米国大使館を通じて
声明を発表。『日本の指導者が近隣諸国との緊張を悪化させるような行動
をとったことに失望している』というものでした。葛西さんは民主党の元
上院議員らの前で反論しました。同盟国に『失望』という言葉を使うのは
いかがなものか。東京大空襲や広島・長崎への原爆投下によって、無辜の
民間人が犠牲となった。それでも戦争に敗れた日本人は米国を責めずに堪
え忍んできた。日本人は礼儀正しく、本音を言わないことが多い。しか
し、英霊への敬意と尊崇の念を否定するのであれば、われわれも口を開か
ざるを得ない」
 葛西言行録はつづく。
こんどは櫻井よしこ女史の証言
 「JR東海は米国への技術提供を惜しまない一方で、中国には絶対にリニ
アの技術を渡さなかった。日米同盟の強化と中国への技術流失阻止。この
二つは現在、日本が抱える喫緊の課題です。ようやく時代が葛西さんに追
いつきました。(中国の国のかたちとして)一党独裁が敷かれています
が、国家資本主義と銘打って市場経済が導入されている。ヒトラーも国家
社会主義と称して、ナチズムの手法を打ちたてていました」
 葛西氏自身、こう発言した
 「台湾の独立を認めない一つの中国という思想が、ヒトラーが唱えた一
つの民族、一つの言語、一つの国家に基づくオースリア併合と同じだ」。
「ヒトラーはアーリア人選民思想を掲げて国に世論の支持をかためまし
た。ホロコーストの背景には、人種差別的イデオロギーがあったわけです
が、中国の行動原理である中華思想にもとづく独善性は、ナチスの選民意
識に似ています」
 「国家のリーダーに求められることは民意に従うことではなく、国民に
進むべき道を示すことです」
 しっかりした言葉である。
 令和四年六月十五日、増上寺で行われた葛西氏の葬儀で弔辞を読んだの
は安倍晋三元首相だった。三週間後、おなじ増上寺で安倍晋三氏は多くの
国民の涙に送られた。
   □▽□▽□▽□▽□▽□▽□▽□▽□  
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
  樋泉克夫のコラム 樋泉克夫のコラム  
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
  ♪
樋泉克夫のコラム 
【知道中国 2412回】                   
 ──習近平少年の読書遍歴・・・「あの世代」を育てた書籍(習78)
   ▽
『為革命読書』は幼い時に「急病を患い、毛主席が派遣された解放軍医師
によって命を助けられたが眼に障害が残ってしまった」雷鋼クンの刻苦勉
励物語である。
 8歳になった入学の日、母親は「いいかい、我々労働者の先人は旧社会
では学ぶ権利すらなかった。それが今では、毛主席が勉強する権利を与え
てくださった。毛主席の著作をシッカリと学び、お話を心に刻み、労働者
の心意気を示すんですよ!」と励ます。

 だが学校は劉少奇のブルジョワ修正主義教育路線に支配されていて、眼
に障害がある者は学校に来るな、と校門から叩き出される。雷鋼クンから
勉学の権利が奪われてしまった。
 やがて「偉大なる領袖・毛主席は自ら文革を発動・領導し」、劉少奇路
線打倒の戦端が開かれる。獅子奮迅の戦いを続ける雷鋼クンは、紅小兵や
革命的教師の励ましを受けながら、左手に虫眼鏡を、右手に鉛筆を持ちな
がら日夜倦むことなく毛沢東の著作を学ぶのであった。その真摯な姿は、
「毛主席の紅小兵」の鑑と褒め称える。

 『為革命読書』は、全ての少年に雷鋼を手本に「毛主席の紅小兵」たら
んことを強く求めるのであった。じつは毛沢東は目の健康に強い関心を示
していた。そんな事情が雷鋼の物語につながったかもしれないが、『常見
眼病的防治』(上海人第二医学院付属新華医院眼科編 上海市出版革命
組)が出版されている。
 この本では麦粒腫、結膜炎、トラコーマなど17種類の日常的な眼病の症
状を白黒とカラーの両写真で示し、それぞれの原因を詳細に解説し、これ
ら眼病治療ための漢方・西洋双方の常備薬と調剤法を紹介するばかりか、
手術方法をイラスト入りで説明している。オマケに近眼検査表まで付いた
優れモノであり、眼病に関する「家庭の医学」でもある。

 だが時は文革最盛時ならば、やはり眼病治療であろうが政治から逃れる
ことはできない。
文革開始前、「医療衛生戦線においても、二つの階級、二本の道筋、二本
の路線での闘争は熾烈を極めていた。叛徒であり内なるスパイであり裏切
り者の劉少奇と衛生部門における彼の代理人は、毛主席の衛生工作に関す
る一連の指示を長期間に亘って、しかも狂ったように妨害し、反革命で修
正主義の衛生路線を頑なに推し進め、広大な農村や山間地を医者も薬も少
ない環境に打ち捨てたままだった。トラコーマ、結膜炎、角膜炎などは現
在になっても一般的に治療をえられない」のである。

 そこで、「医療工作の重点を農村に置け」との「毛主席の輝かしき指
示」を受けた「赤脚医生(はだしの医者)」の登場となる。
 赤脚医生とは1950年代半ばから行われていた制度で、農作業に従事しな
がら農山漁村で医療衛生活動を進めていたセミプロ医療従事者を指す。一
定程度の学歴を持つ若い農民に初歩的医療実務を短期間(1か月から3か
月程度)学ばせ、農山漁村での公衆衛生対策に当たらせた。農村の医者不
足の解消を目指した苦肉の策でもあったわけだ。

 ところが文革中、赤脚医生は毛沢東思想と結び付けられ、万能の医者と
して内外に大々的に喧伝されることになる。当時、彼らによる「マユツバ
もの」の治療や手術の模様が、文革派官製メディアを通じ洪水のように伝
えられたものだ。
 「毛主席に無限の忠誠を誓う広範な赤脚医生は、毛主席の革命路線に限
りない誠意を捧げ、熱い心を込めて多くの貧農下層中農に服務する。い
ま、溌溂と胸を張る労働者出身の医者の隊伍は成長しつつあり、より多く
の工場における衛生戦線の基幹となる。

広範な医療関係者は毛主席の教えを固く護ることを誓い、『一不怕苦、二
不怕死(一に苦労を、二に死を恐れない)』の徹底した革命精神を発揚
し、『完全』に『徹底的』に労働者・農民・兵士に尽くすことを心に定め
る」。かくて毛沢東思想は万病を治せる万能薬となった。
   □☆●□☆●□☆●☆□☆●□☆●□
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
  ☆⌒☆⌒☆⌒☆ ☆⌒☆⌒☆⌒☆⌒☆      
  読者の声 どくしゃのこえ READERS‘OPINIONS 読
者之声
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
   ♪
(読者の声1)戦前のユダヤ研究家の本に欧州視察中、普通選挙が日本で
もとうとう実施されることに落胆するフランス貴族の話がでてくる。普通
選挙法制定は大正14年(1925年)だから欧州の戦間期・復興期の話。
 フランス貴族が落胆したのはユダヤ新聞が世論を操り、普通選挙により
衆愚政治・金権政治が当たり前になることへの危惧だった。実際に欧州も
日本も政治が腐敗堕落していくのだが欧州政治は第二次大戦後も実質的に
貴族政治なのは欧州金融やEUの選挙によらない官僚支配を見ればわかる。
旧ソ連の人間が見ても欧州委員会はソビエト最高会議と同じじゃないかと
いうほど。
 第二次世界大戦後に農地解放で農地を細切れの個人所有にしたのは実質
的に日本だけだった。それが自民党の票田となり左派勢力を抑えることに
なるのだから面白い。
NHKのドラマ「おしん」ではおしんが心を寄せる農民運動に熱心な活動家
がでてくる。特高の弾圧で転向、戦後におしんと再会し,おしんを援助す
るが、共産主義の理想など農民の土地を得て満足する現実に無力だったこ
とを描く。 
 
 中国では共産党が地主を打倒し土地を農民に分配し豊かになった農村、
という人民公社設立までの1950年代の数年間を岩波や朝日などが絶賛して
いた。その先には大躍進と文化大革命の地獄がまっていたが岩波・朝日は
理想のポチョムキン村ばかり報道した。
 第二次大戦後に欧州の貴族社会が続いている例として長谷川慶太郎は東
ドイツ軍の将校がみなユンカー階級出身だったと書いている。フランスで
新幹線に対抗してTGVが作られた際には土地買収は数人の地主だけで済ん
だという。
 西欧は第一次世界大戦では英仏独が消耗戦だったが、第二次世界大戦で
はドイツにすぐに降伏し、ほとんど戦場になっていない。被害が大きかっ
たのは空襲を受けた英国以外はドイツの都市部とポーランド以東であり、
ソ連、とくにウクライナがひどかった。パリは燃えなかったし早々に降伏
したイタリアもソ連の破壊の凄まじさと比べたら小競り合い程度のものか
もしれない。
 
 独ソ戦初期にオーストリア軍に従軍した日本人記者の従軍記を読んだこ
とがあるが、ベルリンから2000kmも攻め込み、いたるところ廃墟のロシア
寺院がある。これが革命政府によるものだと共産主義の恐ろしさを伝える。
ある村では顔から血を流す少女がいた。第一次世界大戦にも従軍したオー
ストリア兵はすぐに手当をするが、話をきくとソ連兵を匿っていた少女が
両手を上げ、オーストリア兵が近づいた際にソ連兵が発砲してきたため腹
いせに顔を切られたという。オーストリア兵いわくドイツ兵なら間違いな
く殺されていただろうと付け加える。このあたり文明のオーストリア、蛮
族のプロイセンという欧州的価値観なのだろう。
 かつてのプロイセンが現在のアメリカに重なる部分がある。ナチスの残
党を引き受け、世界中で社会主義政権を潰し、力こそ全てのアメリカ。一
方でフランクフルト学派という文化マルクス主義に教育も司法も侵されキ
リスト教の建国理念など忘れさられた感があるアメリカ、右も左も全体主
義ではいずれ滅びる日が近いのかもしれない。
  新型コロナ騒ぎと世界経済フォーラムのグレートリセットで影の支配
層が大衆を管理しようとする試みは世界中で反発を招いた。ロックダウン
やワクチンパスポートに熱心だったのがカナダであり、また反発も大きく
ワクチンパスポートなどうやむやになってしまった。
 カナダは英国の実験場みたいな面があるが、一般国民は過去英国のいい
なりに戦争に参加させられた反発もある。旅行中のカナダ人は戦争好きの
アメリカ人と一緒にされたくないとカエデのカナダ国旗を身につける。
ニュージーランド人もガサツなオージーとは違うとキウイやらをアピール
する。中国に対する反発が大きい国で日本人が日の丸で日本人アピールす
るようなものかもしれない。
 ウクライナ情勢では KievなどGoogle翻訳でウクライナ語読みのキーウ
になっていたのがいつの間にかキエフに戻っていた。欧州からの援助は激
減、支援に熱心なのは英米だけかもしれない。ウクライナではゼレンス
キーが農地をアメリカ企業や中国企業に売り飛ばす段取りだったという記
事もあったが真偽不明。
 ロシアメディアの報道ではカナダで修理していたシーメンスのパイプラ
イン用タービン5基の移送許可が下りたとか。またサハリン2プロジェク
トには三井物産・三菱商事とも権益維持のため新会社に参画と報道。
ドニエプルペトロフスクの鉄道駅がミサイル攻撃された件ではウクライナ
は子供を含む25人が死亡したとつたえ、ロシア側ではウクライナ軍の部隊
にイスカンデル・ミサイルが直撃した結果、200人以上のウクライナ軍予
備兵と10ユニットの軍事装備が破壊された、としている。どちらも大本営
発表だから割り引いて聞く必要があるが、アメリカ供与のHIMARSが射程を
70kmに制限したものに対し、イスカンデルは最大射程500km。RUSSIA
BEYOND に解説記事がある。
https://jp.rbth.com/science/83593-iskander-m-donna-heiki(PB生、千葉)


(読者の声2)「蜜蜂の踊り」と「直接民主主義」について。
 一人の女王を担ぎ、数百の働き蜂は、言論の自由を行使し、独自に得た
貴重な一次報道を「踊り」の言語で伝え、それを人民は見て評価し、それ
ぞれが独自に判断し行動に移す。
踊りとは「どの方角に、どの距離に、どの様な量の蜜がある」という情
報・報道である。指導者、独裁者、女王蜂が、それを見て全員の行動を指
揮するのではなく、各自が自分の知識と経験と能力に基づき、自分の責任
で判断し、結果を生み出す。
この仕組みは、自由資本主義・直接民主主義の理想的な現実化の様に見え
る。NHKや朝日のような曲がった組織に依存せず、個人が個人に対して
「正直に」表現するネット情報拡散方式は、蜜蜂の仕組みに近い。

大事な点は、ミツバチは自分で自らの足で、舌で集めた最新の情報を気前
よく、タダで拡散することにある。そしてそれを真剣に見る行動力のある
視聴者がいる。
 しかし多くの人間は「個人の私有財産、所得」が保障されないと、種
族、全体の利益の為には全力を尽くせない。
日本の有識者の動画を見ていると、なかなか良い話をしているが、本題に
入ると、「この先は有料になります」と閉じられてしまう。
前金を要求する娼婦の如く。あるいは延々と自分の書籍、ブログの宣伝を
恥ずかしげも無くしている。日本人論者の貧困化は、それ程酷いのだろう
か。かつて「武士は食わねど高楊枝」を咥えて、満腹している体裁を見せ
ていた。

 近年、米国でも「断食」が知識人、高額所得者の間で流行っていて、デ
ブは下層階級・低知能の印になった。
そこで、例によって弱者を擁護する政治的配慮が働き、信じ難いがデブの
モデルが水着の宣伝などに出てくる。世も末。劣化が止まらない。
1960年代前期の映画を見ていると家を出るときは、男は帽子、背広にネク
タイが当然であった。見かけなど関係無いと言う文化になったが、私が気
に入っている論者たちは、相変わらず古めかしい背広を着ている。服装に
思想が現れるらしい。(在米のKM生)



━━━━━━━
重 要 情 報
━━━━━━━
◎何故スワローズは勝ったのか:前田正晶

今や時代は「勝ち方を知っている」だけでは済まない時代なのである。昨
日は「勝ち方を知っているかどうかだ」と表現したが、優勝した経験がな
い指導者である三浦大輔監督は、日本シリーズまで制覇した経験がある高
津臣吾監督に1点及ばす敗戦となった。

だが、私は敢えて「この両者の力量の差は1点だけのことではない」と指
摘しておきたいのだ。それは、三浦監督が単に「勝ち方を知らない」とい
うだけの問題ではなく、彼には「自分のティームを率いて優勝した経験が
ない点」を指して言っているのだ。即ち、彼は未だ「勝ち方を知らぬ指導
者」の域にあるのだ。

この辺りは、一度は問題を起こして元の2部にまで落ちていた日本大学
フェニックスを、任期の3年目に甲子園ボウル出場まで持っていった橋詰
功前家督が語っておられたと仄聞した「勝った経験が無い指導者の下で
は・・・」のことを言っているのだ。一寸聞いただけでは「勝ち方を知ら
ない」というのと同じ事のように聞こえるが、勝った経験がある指導者は
どのようにしてティームが勝てるように指導するかを承知している点が違
うのだと思っている。

私はスワローズの場合は昨年の経験で選手たちも「勝ち方」を会得したこ
とが大きいと思っている。それは揺るぎない勝ち方の自信を持っていれ
ば、平常心でどのような難しい局面にも対応できるのだ。

これは、何も野球だけのことではないのだ。今や我が国は言うに及ばす、
全世界の多くの国々が未だ嘗て経験したことがないような国の内外に困難
な問題を数多く抱えている。これらに対処する際に指導者がふらついてい
たのでは何ともならない。指導者には「経験」が必要な時代なのだ。で
は、全世界の何処に経験豊富な指導者がいるだろうか。

敢えて言えば、我が国はその大変な時期に「如何にして難局に対応してい
くか」について、豊かな経験持ち主である安倍晋三元総理を失ったのは、
悔やんでも悔やみきれないと思うのだ。



◎下記の投稿が、30日に掲載して頂けても遅いのですが、敢えて再度投稿
します。=前田正晶

昨日の22時近くに結果が出ていたように、スワローズが村上宗隆の素晴ら
しいホームランで勝っていました。

上原浩治はスワローズ対ベイスターズの優勝争い?は今夜の3戦目次第だ
と言った:

今朝ほどのTBSの関口の時間に出てきた上原浩治が「スワローズが優勝す
るかどうかは今夜のベイスターズとの3戦目次第」と言っていた。一時は
スワローズがベイスターズを17.5ゲームも引き離していたものが、多くの
COVID感染者を出したこと等もあって、今回の3連戦前ではベイスターズが
4ゲーム差までに迫っていた。ところが、スワローズが奮起して昨夜まで2
連勝して6ゲームと引き離しに成功していた。

そこで、今晩には上原が言う3戦目があるのだ。私は12球団の何れも贔
屓にしておらず、ただただジャイアンツを好ましく思っていない野球愛好
者である。そこで、この両ティームの優勝争い(なのだろうか)では、折
角リーグの2連覇がかかっている以上、スワローズに勝たせてやりたい思
いはある。だが、今夜の試合については、先頃取り上げたばかりの「スワ
ローズには前日の試合での打ち過ぎによる心身両面の疲労が残っているの
では」との不安材料がある。

それと言うのも、何故か肝腎のこの試合のテレビ中継が無かった昨夜は
不慣れなスマートフォンを駆使して試合の途中経過を調べていた。それが
9対1と解った時点で調べるのを止めて寝てしまった。今朝新聞を見れば、
何と23安打に7本塁打で16点も取っての大勝利だと知った。「これは不味
い」と感じていた。即ち「23本も打ち続ける間の緊張感と長すぎるオフェ
ンスの時間で、意外にも勝利者の方が敗者よりも疲労したのではなかった
か」という懸念というか問題があるのだ。

換言すれば、ろくに打てておらず負けてしまったベイスターズの方が草
臥れていなかったのかも知れないと、経験上も言えるのだ。余り自慢にな
らない経験だが、負け試合では自分の思うようには展開せずに、相手にい
いようにやられる一方で、何をしていたか分からないうちに試合が終わっ
ていて、殆ど疲労感が残っていないから言えるのだ。言うなれば、ベイス
ターズの方は体力も気力も十分に残してあり、昨夜の仕返しをしようと懸
命に当たってくるだろうと予想している。

そもそも、以前にも指摘したことで「ベイスターズには12球団全体でも
珍しいほど優れた打者、佐野・牧・宮崎・雑ではあるがソトが揃っている
のだ。但し、ラミレス前監督以前からの雑な野球から未だに抜けきってい
ないのが悪材料だ。一寸信じられないような非常識で緻密さを欠いた試合
運びをするので、中々上位に浮かび上がってこられなかったのだ。投手陣
にも今永はいるが、本当の意味でのエースはいないと見ている。

尤も、投手陣が不備という点ではスワローズも似たようなものだが、打
つ方には何といっても村上宗隆がいるし、塩見も山田も未だ未だ注目すべ
き存在だ。加えて、8番打者の長岡もいれば、9回になると「ここぞ」とい
う時に打つ中村悠平もいる。スワローズに残された最大の利点は「昨年
リーグ優勝し、日本シリーズも取った」という実績だ。私の好みの言い方
では「勝ち方を知っている」のは何物にも代え難い利点である。

という次第で、幸い今夜はNHKが中継する試合を楽しみにしている。



━━━━━━━
身 辺 雑 記
━━━━━━━
30日の東京湾岸は雨。

渡部亮次郎わたなべりょうじろう86歳。

元NHK政治部記者。当時「文芸春秋」に「赤坂太郎」で
政治評論を書いた。1字10円だった。

仙台、盛岡局勤務の後、東京の政治部へ。河野一郎を
担当。河野先生は酒 を一滴も飲めなかった。毎夜、赤坂の料亭に立ち
寄っていたが、お膳を前にお茶を飲んでいたとは。呑み助の私には想像も
できない。
外務大臣秘書官。その後、社団法人の理事長を18年間。
現在は年金生活者。メルマガ「頂門の一針」主宰者。
 
秋田県生まれ1936年1月13日。どこといって故障個所は無いから100位まで
は生きるだろう。このメルマガの届かなくなった日が私の死亡日です。

兄は81で、姉は91で死んだ。遺伝の話をすれば、 父親は60代に死んだが
母親は98まで生きた。

渡部 亮次郎

--
渡部 亮次郎

2022年08月29日

わたなべ りやうじらう のメイル・マガジン

わたなべ りやうじらう のメイル・マガジン
               頂門の一針 6244号
□■■□──────────────────────────□■■□
       
        

   2022(令和4年)年 8月29日(月)

      

   ペロシ氏訪台で新局面、日本も準備を:櫻井よしこ  

        「主計の補佐」みたいな議論:千葉倫之
  
       バレ始めたウクライナ戦争のウソ:田中宇
           
            台湾以上に危険な日本:黄文雄 

       チャイナ利権に民衆は退陣要求:宮崎正弘 
                 

                 重 要 情 報
                 身 辺 雑 記

         購読(無料)申し込み御希望の方は
        下記のホームページで手続きして下さい
         頂門の一針(まぐまぐ)
━━━━━━━━━━━━━━━━━
ペロシ氏訪台で新局面、日本も準備を
━━━━━━━━━━━━━━━━━
       櫻井よしこ

日本ルネッサンス 第1011回

外交上も安全保障上も難しい問題を引き起こすことにはなったが、米下院
議長、ナンシー・ペロシ氏の決断を評価する。だが、事の経緯を振りかえ
れば、氏に中国の圧力を受けて訪台を取りやめる選択肢は残されていな
かったのも事実だろう。

私がこの原稿を書いているのは8月2日である。ペロシ氏は今夜、台北に入
り、3日に蔡英文総統と会談するとのことだ。米国の専門家や政治家の間
で賛否が分かれる中での訪台だが、氏の行動は米国の台湾政策の行方を決
定づけ、必然的にわが国の外交、安全保障政策にも決定的な影響を与える
だろう。

米国は安倍元総理が提言した通り、台湾に対する曖昧戦略を放棄して、有
事の際には台湾防衛の柱となる意思を示さざるを得ないことになる。そし
て日本は米国と共に台湾擁護の方針を明らかにしなければならなくなるだ
ろう。世界の在り方を中国の好きなようにはさせないという国家の意思を
日米台が結束して、明確な形にしていくときだ。

ウクライナ侵略戦争以降の米中間の対立を振りかえれば、米中の力関係の
概容が浮かび上がる。ウクライナ侵略を続けるロシア大統領のプーチン氏
を、習近平氏はロシア産原油の輸入をふやすことなどで経済的に支えては
いるが、軍事的支援には踏み込んでいない。2月の北京五輪開幕直前の中
露首脳会談で「限りない友情と協力」を謳い上げたにも拘わらず、プーチ
ン氏の軍事援助要請に、習氏は応えていない。これは米国政府も明確に認
めている点だ。

ここまできて、なぜ中国はロシアを軍事的に支援しないのか。外交戦略を
専門とする田久保忠衛氏は、「米国の非常に強い圧力ゆえ」だとしてこう
語る。

「中国には現在アメリカと四つに組む力がないのです。習近平体制は盤石
だと言われていますが、弱さもある。アメリカと事を構える状況にはない
でしょう」

習政権の孤立感

ブリンケン米国務長官と王毅中国外相は7月9日、インドネシアで開かれた
G20(20か国・地域外相会合)後に5時間以上を費やして会談した。詳細
は明らかにされていないが、ここで米国側は中国にロシアへの肩入れにつ
いて強く警告したと思われる。ロシアに対する軍事的支援は絶対に看過し
ない、そのようなことがあればアメリカは中国への追加制裁を断行し、中
国経済をさらに減速させる。このような内容だったのではないか。

それに先立つ6月12日、中国国防相の魏鳳和氏はシンガポールで行われた
「アジア安全保障会議」で米国防長官のオースティン氏に激しく反発し
た。オースティン氏はその前日、「自由で開かれたインド太平洋」
(FOIP)が米国の大戦略の肝だと語っていた。

プーチン氏の侵略戦争については「大国がその帝国主義的欲望を平和志向
の近隣諸国の権利に優先させるとき」、このような許されざる惨禍が起き
ると非難した。名指しこそしていないが、この非難が中国にも向けられて
いるのは明らかだ。

米国はその強大な力と堅い意思で断固として自由と民主の世界を守ると
語ったオースティン氏に、魏氏は「中国への中傷(smearing)だ」と以下
のように激しく反論した。

FOIPは「自由」と「開放性」の名の下で排他的小グループを形成して
中国に対立するものだ、台湾は何よりも第一に、中国の領土だ、独立を目
論む者にはロクなことがない。中国は台湾については最後まで戦い抜く、
外国の介入勢力は必ず失敗すると、氏は昂ぶった様子で中国年来の主張を
繰り返したのだ。

オースティン氏の断固とした内容ながら冷静な演説に較べて、魏氏はいき
り立っていた。この感情的な反応は魏氏にとどまらず、現在の習近平指導
部の傾向ではないか。習政権が全体として理性的というよりも感情的な印
象を与えるのはなぜだろうか。習政権の感じている孤立感と関係はあるのか。

国連での投票行動から判断すると、西側のG7と共に行動する国は約90か
国だ。必ず中露の側に立つのが約40か国。中間にいるのが約60か国と見て
よい。数だけ見れば中国も決して孤独なわけではない。しかし、中国は不
安なのではないか。経済力も軍事力も備えている有力先進国はおよそ皆、
中露と対立状況にある。中国に従う国々には貧しい発展途上国が多い。軍
事力と金融力で縛られている国も少なくない。中国の孤立感は、自分たち
は本当のところ、真に尊敬されてもおらず愛されてもいないという自覚か
ら生まれているのではないか。

習氏は7月28日、バイデン米大統領との2時間20分にわたる電話会談で台湾
問題に関して「火遊びは身を焼くことになる」と発言した。北朝鮮の金正
恩氏まがいの脅しを口にする主席を見習ってか、中国外務省や軍も強気で
ある。

アメリカは台湾を守る

ペロシ氏の訪台計画の情報が伝えられるや、外務省が「中国軍は決して座
視することなく、必ず断固たる対抗措置を取る」と警告すれば、人民解放
軍(PLA)は東シナ海・南シナ海の5か所で軍事演習を開始した。7月30
日には台湾対岸の福建省の台湾に最も近い平潭海域で実弾演習を行った。
8月1日にはPLA東部戦区が「陣営を整えて待ち構えている」とする約2
分半の動画を公開した。動画では洋上に展開する部隊や、ミサイルを標的
に命中させる場面が強調されていた。

ペロシ氏の訪台がどのような顛末に至るかは予想できないが、台湾を巡る
米中間の緊張は高まり続けるだろう。その中で日本がどうしても学ばなけ
ればならないことがある。それは中国の圧力に屈してはならないというこ
とだ。ペロシ氏は国外に飛んで台湾を訪れた。靖国神社は日本国内にあ
る。にも拘わらず、国内ですら日本国首相がどこに行くのか行かないのか
自ら決められず、祖国に命を捧げた先人たちに尊崇の想いさえ捧げられな
い国であってはならない。中国の脅しに、日本は決して屈してはならない。

その上で台湾危機がいよいよ身近に迫ったことをはっきり認識すべきだ。
先にも触れたように、バイデン政権はペロシ氏訪台でこれまでの曖昧戦略
を変えてアメリカは台湾を守ると明確に打ち出し、台湾に対する安全保障
上の援助をさらに手厚くせざるを得ないだろう。

台湾有事は100%、日本有事だ。台湾を守ることはわが国を守ることだ。
そのことを肝に銘じて、憲法改正とGDP比2%の防衛費を急ぎ実現する
ことだ。習氏の台湾侵攻は18か月以内にもあり得ると、米「ウォール・ス
トリート・ジャーナル」紙が社説で言及した。準備が間に合わなければ日
本は消滅の道に落とされていく。



━━━━━━━━━━━━━━
「主計の補佐」みたいな議論
━━━━━━━━━━━━━━
    【記者発】 政治部・千葉倫之 


安倍晋三元首相の「生の声」を最後に聞いたのは4月に都内で開かれた講
演会だった。安倍氏は防衛予算を国内総生産(GDP)比2%まで引き上
げる目標について、こう語っていた。

「数字ありきではなく(必要額の)積み上げでなければいけない、という
人がいる。政治家の発言とは思えない。財務省の主計の補佐みたいな発言
だ。(2%目標という)国家意思を示すべきだ」

「主計の補佐」とは実務担当の若手官僚のことだ。「予算は積み上げだ」
というのは一種の正論だが、安倍氏はそれを役人的な議論だと皮肉ったわ
けだ。官僚の仕事を軽んじるわけではないが、確かに政治家には「国家国
民のために何が必要か」という骨太の議論を期待したいところだ。

安倍氏の最大の功績である安保法制の整備のときもそうだった。当時の野
党は、日本の国防をどう強化していくかという課題に正面から向き合わな
いまま「憲法解釈変更を閣議決定で決めるのはおかしい」「集団的自衛権
は違憲だ」「立法事実がない」など、手続き論や憲法論、法律論をこねく
り回して反対の論陣を張っていた。

安保法制の必要性は今の世界情勢をみれば自明だろう。そして野党は、安
保法制への対応をきっかけに、多くの国民から政権担当能力がないと判断
され、弱体化の道をたどっていった。

その安倍氏の国葬が9月に行われる。各国から要人が訪れる弔問外交の重
要な機会となるが、立憲民主党や共産党は国葬反対の立場だ。

両党などは合同で政府へのヒアリングを実施し、世界平和統一家庭連合
(旧統一教会)の問題とあわせ、岸田文雄首相への追及姿勢を強めてい
る。行政監視は野党の仕事であり、岸田首相が説明を尽くしていないこと
も事実だ。各種世論調査でも国葬反対論が強まっており、野党が勢いづく
のは無理もない。

しかし、野党ヒアリングで、優秀な議員たちが「法的根拠がない」「閣議
決定で決めるのはおかしい」「弔意の強制につながる」と競うように政府
批判を展開しているのを見ていると、筆者はどうしても安保法制の審議を
思い出してしまうし、「主計の補佐みたい」という言葉がちらつくのである。

◇【プロフィル】千葉倫之
平成14年入社。千葉総局、秋田支局、東北総局、東京本社整理部、社会
部を経て22年11月から政治部。現在は野党キャップ。

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
  松本市 久保田 康文 

産経新聞令和4年8月27日採録
      
            
━━━━━━━━━━━━━━━
バレ始めたウクライナ戦争のウソ
━━━━━━━━━━━━━━━
            田中宇


西側の国民に伝えられない侵攻の真実

西側諸国の軍事支援が奏功し、ロシア軍に対して一進一退、もしくはそれ
以上の戦果を上げていると伝えられてきたウクライナ。しかし、実態は
まったく逆との見方もあるようです。今回の無料メルマガ『田中宇の国際
ニュース解説』では国際情勢解説者の田中宇(たなか さかい)さんが、
軍事・経済両面において現在はロシアの優勢で一段落しているとして、
数々の「証拠」を列挙。その上で、西側諸国に偽情報が流される裏事情を
暴露しています。

ロシア優勢。疲弊し限界に達しているウクライナ軍
2月25日の開戦から100日目の6月4日、ウクライナのゼレンスキー大統領
が、ロシアに領土の2割を奪われた状態にあると表明した。ロシア系住民
が多いウクライナ東部のドンバス2州(ロシアから見ると、すでにウクラ
イナから分離独立したドネツクとルガンスクというドンバス2カ国)で、
ロシア軍がウクライナ軍を大体追い出した。ウクライナ戦争はロシアの勝
ちで一段落している。ロシア側は余裕があり、対照的にウクライナ側は軍
が疲弊して限界に達している。軍を酷使するゼレンスキー政権と軍部の間
に対立があると、ベラルーシのルカシェンコ大統領が指摘している。軍や
極右民兵団は、ポーランドがウクライナ西部を事実上併合する件をゼレン
スキーが了承していることにも不満だ。

● As Invasion Enters 100th Day, Russia Now Holds 20% Of Ukraine:
Zelensky
● Ukrainian military at odds with Zelensky – Belarus
● 同盟諸国とロシアを戦争させたい米国

ロシア側から見ると、露軍は正義の戦いに勝っている。米国が2014年にウ
クライナの政権を転覆して極右とすげ替え、極右民兵団などがロシア系住
民を殺そうとする内戦に入って以来、ロシア政府は、ウクライナ在住の同
胞(ロシア系ウクライナ人)を守ること(邦人保護)を重視してきた(ソ
連時代の名残で、旧ソ連諸国の各地にロシア系住民がいる)。米国は昨年
末から、ゼレンスキー政権を動かしてウクライナ東部のロシア系住民への
攻撃を強めさせ、ロシア軍がウクライナに侵攻せざるを得ない状況を作
り、2月24日の開戦を誘発した。露軍は100日かけてドンバスからウクライ
ナ軍をほぼ排除し、首都キエフ(キーウ)周辺のウクライナ側の軍事施設
も緒戦で破壊し、ドンバスのロシア系住民が安心して暮らせる状態をおお
むね実現した。

● ウクライナ戦争で最も悪いのは米英
● ロシアは正義のためにウクライナに侵攻するかも

露軍はだいたい予定通り戦争(特殊作戦)を完遂している。露軍は大失敗
しているという、いまだに続いている日本など米国側のマスコミ報道は大
幅に間違っている。2週間ほど前、露軍がハルキウ市街から郊外へ撤退
し、それはウクライナ軍が米国から届いた対戦車砲を使って露軍に反撃し
始めたからだと言われた。これから露軍の敗退が加速し、ウクライナ軍が
建て直して勝っていくとの憶測も流れたが、結局ウクライナ軍が奪還した
のはハルキウ市街だけに終わり、他の場所は露軍が優勢のままだ。

● 複合大戦で露中非米側が米国側に勝つ
● ロシアが負けそうだと勘違いして自滅する米欧

露軍は自国の国境から遠くない地域に展開しており、補給が簡単で敗北や
困窮のリスクが少ない。露軍が飢えているという報道はウソだ。露軍港が
あるので2014年に併合したクリミアと、ロシア本土との間を陸地でつなぐ
ことも達成した。あとは、南部の黒海岸のオデッサから、モルドバから分
離独立して露軍が駐留している沿ドニエストルまでの地域を取るのかどう
か、ハルキウやその先の対露国境に沿った北東部の地域を取るのかどう
か、といったところが露軍の今後の展開の可能性だ。どう展開するにせ
よ、ロシアは急いでやらない。ロシアなど非米側と米国側の対立が長引く
ほど、米国側が自滅して覇権が多極化してロシアに有利になる。ロシアは
今後もゆっくりやる。それを米国側マスコミが、ロシアは失敗していると
勝手に勘違いし続ける。 

━━━━━━━━━━━
台湾以上に危険な日本
━━━━━━━━━━━
         黄文雄

自衛隊に中国系ノートPCを支給する我が国の平和ボケ

2018年の米国政府による国内企業と中国の通信会社ZTEとの取り引き禁止
に端を発し、西側諸国に拡がった中国製IT機器排除の動き。しかし日本に
おいては除外するどころか、政府系企業に流れ込んでいる疑惑が明らかに
なっています。今回のメルマガ『黄文雄の「日本人に教えたい本当の歴
史、中国・韓国の真実」』では著者で台湾出身の評論家・黄文雄さんが、
8月2日のペロシ米下院議長の訪台時に台湾各地で起きたハッキング事件を
取り上げ、中国製ネット機器を使用する危険性を指摘。さらに自衛隊に中
国系メーカーのノートパソコンが支給されている事実を紹介するととも
に、日本政府に対して、ハイテク分野の安全保障問題に危機感を持って取
り組むよう訴えています。

プロフィール:黄文雄(こう・ぶんゆう)
1938年、台湾生まれ。1964年来日。早稲田大学商学部卒業、明治大学大学
院修士課程修了。『中国の没落』(台湾・前衛出版社)が大反響を呼び、
評論家活動へ。著書に17万部のベストセラーとなった『日本人はなぜ中国
人韓国人とこれほどまで違うのか』(徳間書店)など多数。

【日本】中国IT機器を排除しきれない日本は台湾以上に危ない
● だから台湾各地のセブン-イレブンは混乱に陥った…「中国製ネット機
器」の危険性を見くびってはいけない

8月2日、アメリカのナンシー・ペロシ下院議長が台湾を訪れた際、台湾高
速鉄道の新左営駅の壁面ディスプレイや高尾駅のスーパーのディスプレイ
などがハッキングされ、「老魔女の姑息な台湾訪問は、祖国の主権に対す
る重大な挑戦だ」「戦争屋ペロシ、とっとと台湾から出て行け」といった
文言が表示されたことは、以前のメルマガでも紹介しました。

同様のハッキングは、南投県珠山郷役所の大型看板やセブン‐イレブンの
店内モニターで行われたようですが、情報安全保障研究所首席研究員の山
崎文明氏によれば、その原因は中国製ネット機器を使用していたことにあ
るということです。

たとえば、台湾には19の駅にデジタルサイネージが設置されていますが、
新左営駅だけが中国企業カラーライト社製ソフトウェアを使用していたそ
うです。その他、花蓮駅にも中国製デジタルサイネージがあったものの停
止中で、その他17駅のデジタルサイネージは台湾製の製品やソフトを使用
していたとのこと。

台湾政府は公的機関に対して、中国製品の使用制限を行ってきました。し
かし台湾鉄道ではいまだファーウェイ製ルーターを使用していたことか
ら、今回のハッキングにつながったと見られています。

そのため、台湾政府は使用を禁じる中国製通信機器の対象を拡大する方針
を示しています。

● 中国製機器禁止、対象拡大へ コンビニや駅の液晶にハッキング/台湾

この事件は、改めて中国製品を使用する危険性が明らかになったといえる
でしょう。公的機関のみならず、民間のスーパーやコンビニ、金融機関の
コンピュータがハッキングされれば、社会は大混乱をきたしてしまいま
す。また、いかに簡単にフェイクニュースを流すことができるかというこ
とも、証明されたといえるでしょう。

現在の日本でも、コンビニやスーパーのみならず、電車、タクシーなどの
社内でもデジタルサイネージが設置されさまざまな広告やニュースが流れ
ています。そこにフェイクニュースを流せば、パニックを起こすことも可
能です。          

━━━━━━━━━━━━━━
チャイナ利権に民衆は退陣要求
━━━━━━━━━━━━━━
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
☆◇◆◇◆☆◇◆◇◆☆◇◆☆◇◆◇☆◆◇◆☆◇◆◇☆◇
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
「宮崎正弘の国際情勢解題」 
    令和四年(2022)8月25日(木曜日)
       通巻第7439号  
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
ソロモン諸島にふたたび「反中暴動」の兆し
  ソガバレ親中政権のチャイナ利権に民衆は退陣要求
*****************************

 ソロモン諸島にまた剣呑な空気が漂ってきた。
住民の中国への反感、その利権と繋がる政権の腐敗は、モルディブで、ス
リランカで、大統領を退陣に追い込んだ
ソロモンでは2021年11月にソガバレ首相の退陣をもとめたデモが暴動に発
展し、チャイナタウンが放火され、三人が犠牲となった。

 治安回復のため豪が緊急部隊を派遣した。
直後から米国が異常な関心を示し、22年四月にカート・キャンベル(元
国務次官補、バイデン政権で印度太平洋調整官)を急派、また豪も代表団
を送り込んで経済開発に協力を約束した。米国はハリス副大統領をオンラ
イン会議に登壇させて、「ソロモンの首都に米国大使館を復活する」と発
言させた。

この一連の米豪の動き、中国の南太平洋攪乱外交に対抗策を講ずるための
政治工作に急傾斜していた。米国と豪にとってソロモン諸島のツラギ島が
深刻な問題である。
この港湾、空港は戦争中に日本が建設し、後日、米軍が大規模に拡充し
た。付近の海域では大東亜戦争で激戦となって多くの軍艦、浅薄が沈んだ
ままとなっている。そのツバル島の土地をソガバレ政権は中国企業に77年
の租借権を与えた。こうした一連のソガバレ政権は南太平洋海域における
安全保障にとって深刻な脅威になり得る。

ところが、鉄面皮の中国は反中暴動に関してソガバレに抗議し、治安維持
のため警察の装備品や警官を訓練する部隊を送り込んだ。米豪の神経を逆
撫でした。


▲ソロモン諸島随所にファーウェイの中継基地局を設置へ

8月22日には、中国輸出入銀行があらたに6600万ドルのローンを供与する
とした。これはソロモン諸島全域をつなぐ携帯電話網構築のため、華為技
術(ファーウェイ)が161ヶ所に中継基地を建設する費用だ。
何のことはない、ソロモンの通信網をファーウェイが独占するための融資
ではないか。契約内容は20年のローンで、半分の80基地は2023年の太平洋
協議会開催に間に合わせるというもの。

 五月にクアッド会議が東京で開催され、バイデン米大統領も来日した。
同じ日に王毅外相は南太平洋諸国8ヶ国の歴訪に出かけた。重点としたの
が、このソロモン群島とパプアニューギニア、そしてフィジーだった。王
毅はフィジーでサモアなど、訪問できない遠方の島嶼国首脳ともオンライ
ン会議を開き、前向きの経済開発発展への寄与を述べた。中国の南太平洋
への援助額は当該の島嶼国家群すべてのGDPを凌駕するほどの規模である。

 米豪の裏庭である南太平洋へ中国の取り組みは2006年に温家宝首相訪問
から開始され2018年のAPECはパブアニューギニアで開催された。南太
平洋でパプアニューギニアは唯一のAPEC加盟国。またASEANのオ
ブザーバーである。APECには習近平が訪問することとなり、国際会
議場は中国が「友好」のために建設し寄付した。

 日本とは大東亜戦争の戦略上の要衝だった関係から特別の関係があり、
安倍首相も現職時代の2014年と2018年APEC会議で訪問している。山本
五十六元帥搭乗の飛行機が撃墜されたのはラバウルに近いブーゲンビル。
椰子の実が主食の現地人は、いまやスマホを持っている。精霊信仰が強
く、草むらの一部には零戦の残骸がいまも残っている。

 筆者もパプアニューギニアを取材する機会があった。中国の鳴り物入り
で寄付した国際会議場は中国語で書かれており、また習近平が宿泊した豪
華ホテルの入り口には中華門がそのまま残っていた。ホテル側に聞くと
「APEC会議中、全館を中国に貸し切った。このため 中華門建設を会
議終了後撤去という条件で認めたが、そのまま。何回言っても知らん顔
で、「これじゃ中国資本のホテルと誤解される」と不満を口 にした。

 習近平パプアニューギニア訪問に前後して、ソロモンの台湾との断交が
なされ、いまでは南太平洋14ケ国のうち、台湾と外交関係があるのはパ
ラオ、ナウル、ツバル、マーシャル群島の四ヶ国となった。

しかし中国利権にからんで政権が腐敗するのはスリランカ、ネパール、パ
キスタン、カンボジア、ラオス、モルディブほかで、おなじみである。や
がてソロモンでも民衆の怒りを買って暴動に発展するだろう。


 ▲熱波、干ばつ、山火事、電力供給中断、各地で悲鳴

 中国は熱波、摂氏45度。干ばつ、山火事。上海につづき四川省でも電
力供給が中断した。
何しろ長江が干上がり、四川省は電力の八割が水力発電だから、悲鳴。工
場がとまっている。テスラも日本の自動車工場も操業停止だ。

とくに重慶には台湾のパソコン工場が集中し、本多やいすゞの組み立て工
場もある。重慶は計画停電の無期延期を発表している。

こうした状況を適格にとらえて、中国経済の先行きがくらいと予測するの
は誰あろう、華為技術(ファーウェイの創始者)である。ファーウェイ創
業者の任正非は「内部メモ」で経済予測に厳しい見通しを述べ、「世界が
景気後退に向かっているため会社の存続に集中し、希望 的観測を放棄す
るように」としたメモを内輪のスタッフに回覧していたがこれがリークさ
れ、中国のSNSで拡散している。
    □☆□☆み□☆☆□や☆□☆□ざ☆□☆□き  
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
  ☆⌒☆⌒☆⌒☆ ☆⌒☆⌒☆⌒☆⌒☆☆⌒☆⌒☆⌒☆       
  読者の声 どくしゃのこえ READERS‘OPINIONS 読
者之声
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
   ♪
(読者の声1)東京大空襲や原爆投下を行った部隊の指揮官だったカーチ
ス・ルメイに、佐藤栄作内閣は勲一等旭日大綬章を授与(注)した。
昭和天皇は不本意だったが、現行憲法第一条に従ったのである。
https://twitter.com/cristal_casa/status/1561559395498090496/photo/1
  ( TA生、川崎市 )


(宮崎正弘のコメント)この「事件」は当時騒がれましたが、有耶無耶に
なりました。七、八年前、生前の西部邁氏とのMXテレビ番組で、小生と
同席した木村三浩氏が、大きく取り上げた経過があります。番組名を失念
しました。
  ♪
(読者の声2)貴誌第7438号にて高柴昭様が、「現存『古事記』の序 文
は後世の偽作であり、太安万侶は実在したが『古事記』編纂には関わっ
ていない。また、稗田阿礼と言う人物は実在しなかった。」と述べられま
したが全く同じ意見です。また「神武天皇以前のことは神話であるとし
て、云々」についても基本的に同じ考え方です。しかし、ほとんどの研究
者も、多くの日本人は、712年に完成したとされる現存する最古の歴史書
「古事記」や720年に完成した現存する最古の正史「日本書紀」の正体を
理解していないと思います。「日本書紀」は天武天皇が編纂を命じたのは
事実だと思われますが、その 完成は崩御後三十年以上も経ってからです
その時の権力者は藤原不比等でした。天武天皇の妃鵜野讃良(うののさら
ら、天智天皇皇女)と組んで、天武天皇の優秀な皇子たちを謀略で排除し
て皇位を奪い、藤原氏が外戚として実権を握り続け、繁栄できるようにし
ました。
有力貴族の合議で政治を行えるようにするために大宝律令を制定し、藤原
氏に都合のよい神話を創作して朝廷の祭祀を独占しました。藤原氏に都合
の悪い豪族の祭神や神社の名前まで強権で変えさせています。その最後の
仕上げが「日本書紀」の完成でした。不比等は藤原氏の将来を安堵してそ
の年に亡くなっています。
 土橋寛「持統天皇と藤原不比等」中公新書(1994年)や関裕二「持統天
皇 血塗られた皇祖神」(ワニ文庫2016年)に二人の謀略の内容が詳しく
述べられていますが、それでも十分ではないことがわかりました。不比等
の目的が藤原氏・中臣氏の出自を誤魔化し、日本建国の史実を隠ぺいし
て、父鎌足が中大兄と行ったヤマトの大王家へのテロ・反乱や不比等自身
が行った悪行を隠蔽するために「日本書紀」が編纂されたということに気
付けば、ほとんどの史実が改ざんされていたことが分かります。
 たとえば、不比等の子藤原四兄弟の陰謀で殺された長屋王が親王宣下を
受けていた証拠が見つかっています。
つまり長屋王は高市皇子の子ですから、高市が即位していたという証拠で
す。しかし通説では、長屋王は特別待遇だったかもしれないとして、「日
本書紀」で高市皇子の母が身分の低い宗形徳善娘尼子娘であるので即位で
きないから太政大臣とされたとしています。
 しかし、応神天皇の皇子菟道稚郎子(うじのわきのいらつこ)は玄界灘
を支配していた縄文海人ムナカタ族の和爾氏の祖日触使主(ひふれのお
み)の娘宮主宅媛(みやぬしやかひめ)の子です。宗形氏と同族の和邇氏
は、四世紀から六世紀にかけて多くの妃を出す有力 な豪族でしたし、菟
道稚郎子は皇太子でしたから、高市皇子の母の身分が 低いということは
なかったと分かりました。高市皇子の即位を隠すために、応神天皇崩御後
の皇位継承争いを創作し、 神武天皇崩御後のそっくりな話をでっち上げ
て、よくある話だということ にして史実を誤魔化していることも分かり
ました(拙ブログ「【発見!】 仁徳天皇の怖い秘密?」参照)。不比等
は高市皇子が即位できるようにするために、皇太子だったと考え られる
大津皇子を謀殺し、その代わりに鵜野讃良の子草壁皇子を皇太子に する
約束があったと考えられます。しかし、草壁が直ぐに病死したので、 天
皇が長屋王を皇太子にしようとしたようです。そのために不比等らは天
皇を密かに弑逆して、草壁の子珂瑠(かる)を十五歳で文武天皇として即
位させ、不比等の娘宮子を文武天皇の妃にしたと推理しています。
 神代で、女神アマテラスが孫ニニギノミコトを地上の支配者にするとい
う天孫降臨神話を作って正当化しましたが、持統天皇がアマテラスでニニ
ギが文武天皇ということです。しかし、高市が即位していたとすれば持統
天皇は存在しないのです。ですから、帝の前例として推古天皇と皇極(斉
明)天皇を創作していま す。舒明・斉明天皇も創作だということは万葉
集研究家の渡辺康則氏が 「聖徳太子は天皇だった」(青空出版 2014
年)で突き止めています。すべての女性天皇は存在しなかったことは京都
にある天皇家の菩提寺泉 涌寺で明治になるまで祀られていませんでした
ので分かりました。女性天皇も女系天皇も日本の歴史上存在していませ
ん。奈良時代から南北 朝時代まで独身の皇女が伊勢神宮と賀茂神社の巫
女となる斎王制度があり ました。斎王は神の妻なのです。天皇は皇祖神
の霊と一体となってその霊 力によって国家の安泰と国民の安寧を図る役
割です。男女差別ではなく単 に役割が違うのです。また「古事記」は高
柴昭様のご指摘のとおり、九世紀に朝廷で「日本書 紀」を講義していた
多人長(おおのひとなが)が書いたものです。原「古 事記」はあったと
しても「古事記」とは全く異なるものだと考えています。「古事記」は基
本的に「日本書紀」の内容に沿いながら、神代では大国主 神話を書き加
えて、全体としてストーリが理解できるようにしています。しかし「日本
書紀」が国譲り神話として隠した日本建国の主役大国主 は、北九州から
山陰・北陸を拠点とする縄文海人ムナカタ族を束ねる王で した。貴誌第
7405号(読者の声1)で紹介させていただいた最後の奴国王スサノヲの子
孫であり、久々遅彦(くくちひこ)と呼ばれた人物です。兵庫県豊岡市
久々比神社の祭神屋船久々智命で、スサノヲの子イタケルと同じ木霊です
ので、上棟式の祭神とされています。「魏志倭人伝」に登場する「狗古智
卑狗」は大国主の先代です。二世紀末から三世紀初頭の倭国大乱や三世紀
後半の日本建国の戦いの模様が鉄鏃・銅鏃の出土状況を調べて、分かりま
した。建国の史実を隠すために、神武東征や神功皇后による応神東征の話
を創 作しています。しかし真相は崇神紀の大国主大神の子大田田根子を
呼び寄 せて祀らせた話に近いものです。初代ヤマトの祭祀王は、武内宿
禰とされ た大国主久々遅彦と神功皇后のモデルとされた女王台与の子の
応神天皇で した。応神天皇の父とされる仲哀天皇は、父ヤマトタケル薨
去の34年後に生 まれた計算になりますから、杜撰な作り話です。
ヤマトタケルは本当の日本建国の主役の大国主を隠すために創作された
スーパースターです。吉備で奴国を再興し、ヤマト王権の基礎を築いた
「王年代紀」(宋史)第十九代奴国王天照大神尊ニギハヤヒ大王の直系の
子孫で、建国で実際に活躍した尾張王建稲種命(たけいなだねのみこと)
をモデルにしています。これは纏向遺跡の外来土器のデーターから分かり
ました。東海の土器がほ ぼ半数でした。仲哀天皇は建稲種命の父乎止与
命(をとよのみこと)がモ デルで、住吉大神、つまり大国主久々遅彦に
卑弥呼の死の後の内乱で殺さ れた人物です。熱田神宮で祀られている建
稲種命の、父の仇討ち話がサ ル・カニ合戦として語り継がれています。
建稲種命は景行天皇の九州遠征 の話のモデルにもなっています。つま
り、景行天皇の孫の仲哀天皇は、実 際は建稲種命の父乎止与命をモデル
にした話だったということですから、 とんでもない歴史改ざんでした。
これらのことは、崇神天皇の四道将軍の遠征ルートと景行天皇の九州遠
征、ヤマトタケルの東国遠征のルートが、上で述べた古墳時代初頭(三世
紀後半)の戦闘の模様を示す鉄鏃・銅鏃の出土状況と一致したことによ
り、すべて判明しました(詳細は拙ブログ「鉄鏃・銅鏃の出土状況のデー
タ共有」参照)。
 「古事記」は「日本書紀」の記述と少しずつ違えて、「日本書紀」が改
ざんした史実に気付かせるように意図的に作られています。多くの研究者
や日本人は「日本書紀」を天皇の歴史書だという思い込みから、考古学や
民俗学の成果と矛盾するにも拘らず、「日本書紀」を好意的に解釈してこ
れらの矛盾を無視していますから日本の古代史が謎のまま残されてきたの
でした。「日本書紀」が『天皇の歴史書』というのは思い込みに過ぎず、
『藤原 氏のための偽の歴史書』だったと分かると、日本人の正体も古代
の多くの 謎も解けてきます。詳しくは拙ブログ「【刮目天の古代史】目
からうろこの大発見?」で連載 していますので、よろしければご参照く
ださい。
通説とは違いますので、疑問点などをブログにお寄せいただけると研究が
進みますので、どうぞよろしくお願い致します。(刮目天)

(読者の声3)朝鮮の大統領が政権を失うと、必ず「合法的」に死刑に
なったりするが、中南米でも同様な政治的な歴史がありこれを「バナナ・
リパブリック」と呼ぶ。つまり法治国家ではなく、警察、検察、裁判所
が、法を公平に独立して運営するのでは無く、時の政権の手段・武器とし
て使われる。
この様な「違法」な国家運営は、例外的に、例えば戦時中に、国家防衛、
存続の為に使われる事は、黙認され得る。
過去数年間、平和時において、トランプ氏に対する国会議員、検察、司
法、FBIなどによる執拗な攻撃は、米国の政治歴史上、極めて異常な事で
あり、今回の氏の私邸での家宅捜査はその延長であり、米国の「朝鮮化」
「独裁政権化」、法治国家を公然と放棄した。

 かつて中世では王、領主、法皇、などが法を作り、運営し、故に「法」
であり、現在の支那、露、その他の中近東などの独裁政権では、この便利
な効率的な仕組みを固持している。と言うよりは、それ無しでは権力を保
持できない。つまり、米国の反トランプ陣営は、それほど弱く、焦っている。
 過去30年間、経済成長のみが人民の支持を得ていた支那も、今、同様に
追い詰められた状態にあり、これから始まる全世界同時恐慌の混乱、不
満、飢餓、に対して、自国民の人権、言論、自由、などの制約が強まると
予想される。
いわば累積した多量の火薬に同時に点火される様な、危険な事態になって
いるらしい。これに「水を差す」役割を有識者、指導者、報道陣などが、
担うはずになっているが、遺憾にも、彼らは常に「大本営発表」の役を
嬉々として演じてしまう。冷徹な公平な独立した、権力に立ち向かう報
道、言論の自由を守ることが、今、必要である。厳しい言論統制を行った
ツイッター社に対して怒り、「民主主義には言論の自由が必要だ」とイー
ロン・マスク氏は私財で買収を試みる。昨日、内部告発の証人が現れ、現
在進行中の裁判が氏に有利に進む兆候が現れた。民主制では、有権者の
心、知識を操作する者が支配するのであって、支那、露は、それを「チョ
ウゲンセン」認知戦として確実に、欧米、日本に対して成果を上げてい
る。知らないのは、知らされていない人民は、「知らぬが仏」で安心、安
全な生活を送って、「お父さん、今年は特に暑い様ですね」と団扇で扇
ぐ。米国では、ガソリンの値が下がったので、やれやれ。大多数の米国人
は、どうせトランプが悪い、自業自得だ。FBIは信頼できると認知してい
る。嘘と真実が逆転する、73年前オーウェル氏による小説「1984年」の現
実化が始まった。科学、技術は常に進歩するが、人類は過去を繰り返す悪
癖があるらしい。(在米のKM生)


━━━━━━━
重 要 情 報
━━━━━━━

◎英語ではこう言えば良いだろう(覚えておけば役に立ちそうな英語の表
現):前田正晶


「タクシーを呼んで下さい」:

解説)これは寧ろ笑い話のような話で、屡々失敗の例として引用されてい
るものである。フロント(デスク)に行って“Please call me a taxi.”と
言って頼んだら“Hey, taxi.”と言われてしまったというのだ。「チャン
と、私にタクシーを呼んで下さいとなっているじゃないか」と言われそう
だが、ここが英語の面倒なところなのである。それは「誰のためのタク
シーを呼ぶのか」が抜けているので、“Hey, taxi.”となってしまったのだ
との教訓なのだ

正解は“Please call a taxi for me.”であり、「私が乗るために」と乗
る人を特定する表現を入れなければならないのが、英語という言語の理
屈っぽくて、我々にとっては面倒な点なのだ。即ち、思考体系の違いなの
だ。同様に「奥様のヘレンに宜しく」を“Say hello to Hellen, please.”
は文法的にも言葉遣いにも誤りはない。だが、ここでは“Please say
hello to Helen for me, please.”と、for meを入れておかないと、誰が
宜しくと言っていたかが特定されていないことになるのだ。

勿論、for me無しでも通用するだろうが、ここではfor meと言っておく
のが無難なのが英語のしつこいところなのでご注意を。

「一寸(店内を)見るだけですが、宜しいですか」:

解説)少し日本語が丁寧すぎたかも知れない。これは、その店で何か買う
かどうかがハッキリと決まっていないときに、こう言って予め了解を取っ
ておくと良い台詞。“Let me take a look around, first.”か“May I just
take a look around, first?”でも良いと思う。アメリカでは「冷やか
し」は問題にならないと理解しているが、一応こう言って断っておくよう
にしていた。ドイツでは、店内に入ったら冷やかしは許されないと聞いて
いたが、デユッセルドルフでは咎め立てされなかった経験があった。

だが、アトランタの靴屋だったと記憶するが、チャンと断った上で散々
見て歩いていたら、店主と思しき老人に「何時まで見ているのか。もうい
い加減に買いに入ったらどうだ」と凄まれたこともあった。結局、何も買
わずに退散した。

「今、何時ですか」:

解説)「“What time is it, now?”以外に何があるか」と言われそうだ。
だが、彼らアメリカ人の中には“What time do you have?”のような尋ね方
をする人もいるので困る。私が思うには「彼らは時間とは自分の物だ」と
認識しているような傾向があり、その自分の時間をどのように使うかは当
人次第だと考えているようなので、「貴方はどのような時間を持っていま
すか」という訊き方になると思っている。

因みに、“Do you have time?”となると「時間がある?」と尋ねている
ことになる。そこで、“Yes, I have time in plenty.”などと答えると、
“Let’s sit down to have a chat.”などと「一寸(お茶でも飲んで)話を
しようじゃないか」などとなるのだ。

私が初めてアメリカに行った1972年に、到着したサンフランシスコ空港
で乗り継ぎ便を待っているときのことだった。同じ便で隣に座っていたア
メリカ人に再会して、時間があるのなら“I’ll buy you a drink,”と誘わ
れたようだった。それが「一杯おごるよ」だと知らなかったのでドギマギ
したのだった。これを覚えておけば、こう言って何方かを「一杯飲もう
よ」と誘うことも出来るようになるのだ。



◎◇◆◇唸声の気になるニュースとストリートビュー 2022年8月28日◇◆◇

▼唸声一行日誌/今週の気になったことを一日一行に

08/22(月) 休暇中にコロナ感染岸田首相、全数把握見直しか?ワクチンは?

08/23(火) モスクワ南部で森林火災、全てはウクライナの所為か?

08/24(水) プーチン側近の娘爆殺、敵への憎悪を煽るためには味方も殺す?

08/25(木) 米年収1700万円以下であれば学生ローン1万ドル免除、低所得?

08/26(金). モデルナがファイザー等特許侵害で提訴、愈々コロナも終わ
りか?

08/27(土) トランプ阻止で何でもあり?機密文書多数?国民の半分は信用
せず

08/28(日) 低所得者と生活保護、後者が恵まれていることは根本的に間違い

今週号は以下をご覧下さい
https://ameblo.jp/unarigoe/entry-12761126560.html

今週の一言

アフリカ支援に4兆円と言う威勢の良い数字が出てきました。援助ではな
く、官民合わせた投資&支援なので回収もできるのでしょうが、どうして
もアフリカと言うと末端まで金が行く前に半分以上は消えてしまうと言う
のが常識のようです。それは昔のことであり、今は違うのでしょう
か???特にヒトへの投資とは聞こえはいいのですが、人材育成でリター
ンがあるのでしょうか?援助ではない投資と言うことにもっと重きを置い
てもらいたいものです。ただ、人への投資であれば、日本人の教育にもっ
と投資すべきではないでしょうか?

唸声千流<リターンも責任もない投資かな>
2022/8/28 唸声



━━━━━━━
身 辺 雑 記
━━━━━━━
29日の東京湾岸は曇りのち晴れ。

渡部亮次郎わたなべりょうじろう86歳。

元NHK政治部記者。当時「文芸春秋」に「赤坂太郎」で
政治評論を書いた。1字10円だった。

仙台、盛岡局勤務の後、東京の政治部へ。河野一郎を
担当。河野先生は酒 を一滴も飲めなかった。毎夜、赤坂の料亭に立ち
寄っていたが、お膳を前にお茶を飲んでいたとは。呑み助の私には想像も
できない。
外務大臣秘書官。その後、社団法人の理事長を18年間。
現在は年金生活者。メルマガ「頂門の一針」主宰者。
 
秋田県生まれ1936年1月13日。どこといって故障個所は無いから100位まで
は生きるだろう。このメルマガの届かなくなった日が私の死亡日です。

兄は81で、姉は91で死んだ。遺伝の話をすれば、 父親は60代に死んだが
母親は98まで生きた。

渡部 亮次郎

--
渡部 亮次郎

2022年08月28日

わたなべ りやうじらう のメイル・マガジン

わたなべ りやうじらう のメイル・マガジン
               頂門の一針 6243号
□■■□──────────────────────────□■■□
       
        

   2022(令和4年)年 8月28日(日)


   一度アカ、一生アカの悲劇:“シーチン”修一 2.0

            ロシアに反プーチン:北野幸伯

       はるかな「麦の記憶」(2/2):馬場伯明

岸信夫前防衛相、安倍派の継承宣言:有本香

編集長ピックアップ :宇田川尊志




            
                 

                 重 要 情 報
                 身 辺 雑 記

         購読(無料)申し込み御希望の方は
        下記のホームページで手続きして下さい
         頂門の一針(まぐまぐ)
━━━━━━━━━━━━
一度アカ、一生アカの悲劇
━━━━━━━━━━━━
      “シーチン”修一 2.0



【雀庵の「大戦序章」84/通算516 2022/8/24/水】昨日は4回目の武漢肺
炎ワクチン注射。今朝は庭の手入れや台風に備えての補強など。用事や仕
事があるのは良きことながら、無理すると体調が悪くなるので一気呵成に
というわけにはいかない。結局、何事をするにも時間、日数がかかる。
日々自制。老化とはそういうことかと発見するのは面白いが、ちょっと寂
しい感じはするね。

今、明治の自由民権運動家、福田英子の自伝「妾の半生涯」を読んでい
るが、「お妾さんの自伝とは珍しい」と中身を見ずに買った本だ。ところ
が「めかけの はんしょうがい」ではなくナント「わらわの はんせいが
い」! 知らなかったなあ。

「妾」の意味を調べたら、「側室、めかけ、こしもと、めしつかい。女
性がへりくだっていう自称=わたくし。わらわ(童)の意から近世では特
に武家の女性が用いた」。なるほど、福田英子は「妾」をタイトルでは
「わらわ」、本文では「しょう」と言っている。

猫は「吾輩」とか偉そうにしているが、一般に男(ヂイヂ)は自分を
「小生」「老生」「余」「拙者」などと言ったりするから、「妾」も「未
熟な私」といった謙遜語なのだろう。

一方で「俺さま」「許してつかわす」などの尊大語があり、プーチンは
露軍の将軍を尊大語で日々罵倒していそうだ、「急の役に立たぬ奴、無駄
飯食い、お前はクビだ!」とか。プーチンは己の弱さを隠すために偉そう
にしているのだという説があるが、そのうち調べてみよう。

「妾の半生涯」の読後感はいろいろあるが、「明治の漢学を修めたイン
テリ女の文章は格調が高かったなあ、敗戦で米国とその手先のアカどもに
より良き文語体が消えてしまったのは、日本民族の大なる損失だ。今はさ
らに“日共赤旗流です・ます口語体”にしようとしている、赤色文化大革命
粉砕すべし!」の感。

「言葉はちょっと不自由な方が含蓄、奥行きがあっていい」と夏彦翁も
言っていたが、「なったら、ならぬ昔には戻れない」とも・・・残念なこ
とだ。

日本大百科全書(ニッポニカ)「福田英子」の解説から。

<ふくだひでこ(1865〜1927)明治の自由民権期の女性運動家。1865年
(慶応1年)10月5日、備前国(岡山県)、岡山藩士景山確(かげやまかた
し)の三女として生まれる。

幼時より母楳子(うめこ)の勧めで漢学を学び、小学校卒業後の1880年
(明治13)に母校の助教諭となる。1882年、岸田俊子の岡山遊説を機に岡
山女子懇親会を結成して、自由民権運動に参加。自由党解党後、大井憲太
郎らとともに朝鮮改革運動に加わるが、計画が発覚して逮捕、投獄される
(大阪事件)。

1889年、帝国憲法発布の大赦令で出獄、大井と結婚(?)して一子を生
むが離別。1893年、同じく自由民権運動家の福田友作(ともさく)
(1865〜1900)と結婚するが、3人の子を抱えて死別する。


以後、石川三四郎ら社会主義者と交わって平民社の活動にも参加、1907年
(明治40)には『世界婦人』を創刊、主筆として「婦人解放」の論陣を
張った。『青鞜(せいとう)』にも寄稿している。

晩年は不遇であったが、生涯反権力の姿勢を貫いた。自伝『妾の半生
涯』などの著書がある。女子の教育にも熱心で、私塾蒸紅(じょうこう)学
舎(1883)などを開いている。1927年(昭和2)5月2日死去>

「晩年は不遇」・・・自由民権運動に押され1889年(明治22年)、大日
本帝󠄁国憲󠄁法公布で国民による衆議院議員選挙が保障され、「直接国税
を15円以上納める25歳以上の男子」にしか選挙権は認めらなかったが、と
りあえず自由民権運動は初期の目的を達成したことになる。

憲法恩赦で出獄した福田英子は一時期は“英雄凱旋”でスターのようにも
てはやされたが、「満つれば欠けるは世の習い」、晩年はツテを頼りに呉
服の行商で糊口を凌いでいたという。人気スターの哀れな末路・・・何と
なく悲惨だ。

福田英子は今風に言えばゲバルトローザか赤軍派の重信房子あたりか。
福田が師事した「岸田俊子」、この出会いがなければ福田の人生は穏やか
だったかもしれない。この岸田俊子は何者か。

岸田と言えば・・・ひと夏の体験で岸田首相はコロナ、ついていなかっ
た。この際だから隔離政策はオシマイにした方がいいのではないか。

警察庁によると2021年の交通事故死者数2636人、負傷者数は36万1768
人。死者数は24時間以内の死だから、それ以後の死者を含めれば5000人ほ
ど、死傷者のおよそ半分は高齢者だが、若い人も同じくらい被害に遭って
るわけだ。

2020/1/22〜2022/8/21のおよそ2年半のコロナの累計死者は米国104万
人、日本3万7000人(日経)。亡くなったのはほとんどが高齢者である。
このまま規制を続ければ、たとえコロナを征しても経済ボロボロ、「国破
れて山河あり」になりはしまいか。欧米では規制を解除した国が増えてい
るようだ。閑話休題。日本大百科全書から。

<岸田俊子(1863〜1901):自由民権期の女性運動家。文久3年、京都
の呉服商の家に生まれる。女子師範学校を病気退学ののち、1879年(明治
12)宮中女官に抜擢され1年余り出仕し皇后に進講したが、宮廷生活に満
足できず病気を理由に辞任。

1881年、土佐旅行を契機に自由民権運動に参加した。弁舌に優れ、全国
を遊説して女権拡張を説き人気を集めた。1884年自由党副総理・中島信行
と結婚、中島俊子の名でも知られる。

結婚後も、自由党系の新聞『自由燈』に10回にわたって「同胞姉妹に告
ぐ」を連載、男女平等を訴えたのをはじめ、『女学雑誌』などに多くの評
論を書いた。また新栄女学校、フェリス和英女学校などで教壇に立ち、教
育にも熱心であった。

夫・信行が衆議院議長や貴族院議員、イタリア大使と栄進したため、俊
子も上流婦人の道を歩んだとされるが、生涯真実を追求し、女性の自立を
求め続けた点は注目される。1887年、保安条例公布とともに運動から手を
引いた>

「土佐旅行を契機に自由民権運動に参加」・・・明治時代の土佐と言え
ば板垣退助。小生は子供の頃に「100円札のお爺さん」と覚えたが、後に
は「征韓論に敗れた後、自由民権運動を始めてテロに見舞われ、『板垣死
すとも自由は死なず』と言ったものの世間では『自由死すとも板垣は死な
ず』と茶化した」とは知っていた。

岸田俊子は土佐旅行で板垣の感化を受けたのだろう、岸田俊子に感化さ
れた福田英子も郷里の岡山から政治の中心である東京を目指し、大阪で自
由民権運動の司令塔である板垣に面会する機会を得た。板垣を支持する知
人の推薦状があったのだ。

英子は板垣とは面会できなかったものの板垣の「貴嬢の志望を聞いて感
服せり。不肖ながら学資を供せん」との書簡を得て「五十金」を贈られ
た。今なら100万円。当座の軍資金にはなる。結局、福田英子は爆弾の運
び屋をやってお縄を頂戴することになるのだが、一方で大先輩の岸田俊子
は玉の輿に乗ってセレブになり“過激派”から離脱してしまった。

「存在が意識を決定する=人はカネ次第で易きに流れる」から岸田俊子
の“転向”を非難するわけにはいかないが、梯子を外された福田英子は裏切
られた思いだったろう。

福田英子は才媛だが、お人好しが過ぎて人を疑うことを知らないから、
許嫁(いいなずけ)に活動費を乱費され絶縁、妻子持ちと内縁関係を結び
一子をなしたものの、この男は英子の友人にまで手を出すという始末で破
綻。その後1893年に同志のインテリと結婚し3人の子に恵まれたが、中江
兆民夫人に借金するほどの貧窮の末に亭主は発狂して36歳で病死(1900
年)・・・英子は1889年に釈放後、人気は高まったものの数年で下火にな
り、35歳で寡婦となって以降の晩年は苦しい内証だったようだ。

「妾の半生涯」は明治37/1904年が初版で、福田英子は39歳だった。生
活は苦しかったが、「負けるものか」という思いなのだろう、巻頭の「は
しがき」は戦意に溢れ挑戦的だ。以下、一部を抜粋。

<妾が過ぎ越し方は蹉跌の上の蹉跌なりき。されど妾は常に戦えり。蹉
跌のためにかつて一度(ひとたび)も怯(ひる)みし事なし。妾が血管に
血の流るる限りは、未来においても妾はなお戦わん。

妾が天職は戦いにあり、人道の罪悪と戦うにあり。この天職を自覚すれ
ばこそ、回顧の苦悶、苦悶の昔も懐かしくは思うなれ。

妾の懺悔、懺悔の苦悶、これを癒すの道は、ただただ苦悶にあり。妾が
天職によりて、世と己との罪悪と戦うにあり。

先に政権の独占を憤れる民権自由の叫びに狂せし妾は、今は赤心、資本
の独占に抗して、不幸なる貧者の救済に傾けるなり。妾が烏滸(おこ)の
譏(そし)りを忘れて、敢えて半生の経歴を極めて率直に少しく隠す所な
く叙せんとするは、強(あなが)ちに罪滅ぼしの懺悔に代えんとには非
(あら)ずして、新たに世と己とに対して、妾のいわゆる戦いを宣言せん
がためなり>

福田英子は明治日本のジャンヌ・ダルクのような感じがしないでもない
が、一度アカ、一生アカの悲劇のヒロインだろう。彼女の第一子は早くか
ら行方不明で、一種の育児放棄の犠牲者だ。英子は死ぬまで気にかけてい
たそうだが、罪は重い。良い人生とはとても言えない。

さて、令和日本。今や戦後未曽有の危機の時代だ。ナポレオン・ボナパ
ルトは誰になるやら。岸田首相は大化けするか?

一方で体制転換を目指すつもりか、立憲共産党は岡田克也を次期幹事長
に据えるとか。岡田克也と言えば、小生は「融通の利かない左巻きの原理
主義者、変人」と記憶しているが・・・そもそも立憲共産党は無為徒食、
それに甘んじているから政権を取る意欲もないし、ましてや大好きな中露
北とガチンコで戦うどころか、その手先になりそう。根っからの反日親中
の岡田は適役だが。

安倍氏なき今、明日の日本の姿をイメージできない・・・何となく不安
を感じている国民は多いのではないか。芥川の「ぼんやりとした不安」と
か精神疾患の「漠然とした不安」とか。どうも小生の場合は持病の鬱病と
安倍喪失が重なったせいか、今日はチャリ散歩しても感動しなかった。雑
文も罵倒力がかなり弱まった感じだ。まあ3日も経てば快復するだろう
が・・・

  ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★ロシアに反プーチン・パルチザン「国民共和国軍」
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
            北野幸伯

(NRA)
登場。ダリア・ドゥーギナ殺害に犯行声明


昨日、プーチンのメンター、アレクサンドル・ドゥーギン
の娘、ダリヤ・ドゥーギナが暗殺されたという話をしまし
た。この話で動きがありました。
「国民共和国軍」(NRA)が犯行声明を出したのです。

<“プーチンの頭脳”の娘爆殺される犯行声明
FNNプライムオンライン 8/22(月) 19:46配信

ロシアのプーチン大統領の側近、アレクサンドル・ドゥ
ーギン氏の娘・ダリア氏が乗った車が、モスクワで爆発し
死亡した事件で、ロシア国内の反プーチン勢力・国民共和
国軍(NRA)が、犯行声明を出した。犯行声明で、NRAは「プーチン大統領
が民族戦争を起こし、ロシア兵を無意味な死へと追いやった軍事犯罪者
だ」と批判した。>


この「国民共和国軍」とは、何でしょう?誰も知りません。犯行声明が出
るまで、ロシア国民も含め、誰も聞いたことがなかったのです。「国民共
和国軍」の存在が明らかになった経緯は、どのようなものだったのでしょ
うか?イリヤ・ポノマリョフという元下院議員がいます。
写真
https://search.yahoo.co.jp/image/search?p=%D0%B8%D0%BB%D1%8C%D1%8F%20%D0%BF%D0%BE%D0%BD%D0%BE%D0%BC%D0%B0%D1%80%D0%B5%D0%B2&fr=top_ga1_sa&ei=UTF-8#f36216488b197ce739f6d867435af0bd

彼は2007年から、「公正ロシア」の議員でした。2014年3月、彼は下院議
員でただ一人、「クリミア併合」に反対します。2014年6月、彼はロシア
を脱出。その後、外国に住みながら、反プーチン活動をつづけているので
す。そんなポノマリョフが、ダリヤ・ドゥーギナが殺された翌8月21日に
動画を投稿しました。ポノマリョフは動画の中で、誰がダリヤ・ドゥーギ
ナを殺害したのかを語っています。

殺害したのは、「ナツィオナリナヤ・リスプブリカンスカ
ヤ・アルミヤ」(国民共和国軍=NRA)だと。ポノマリョフが国民共和国
軍を創ったとか、メンバーだというのではなく、国民共和国軍とメールな
どで交流している。国民共和国軍は、ポノマリョフに、彼らのマニフェス
トを読み上げる許可をくれたとのこと。

ここまでの話、動画で見ることができます。
ロシア語がわからなくても、英語字幕がついています。
興味がある人は、是非ごらんになってください。

https://www.youtube.com/watch?v=7ydgjekMr1c

国民共和国軍のマニフェスト。長くなるので、全部は書きません。マニ
フェストの本質は、「プーチンは、我々によって追放され、破滅させられ
る」という部分でしょう。

要するに、国民共和国軍は、「武力で、プーチン政権を打倒する」と宣言
しているのです。今まで、このようなことを宣言する団体は、ロシアにあ
りませんでした。国民共和国軍が誕生した二つの背景についてお話ししま
しょう。

▼敗れたナワリヌイの平和路線

これまで「プーチン最大の敵」といえば、アレクセイ・
ナワリヌイでした。彼は、「ロシア一の政治ユーチューバー」でもありま
した。チャンネル登録者数は、641万人です。ナワリヌイの戦い方は、
プーチンと政府高官の汚職を動画で暴露する。そして、反政権デモを起こ
す、でした。ナワリヌイ最大のヒットは、「プーチンのための宮殿」とい
う動画です。

https://www.youtube.com/watch?v=ipAnwilMncI&t=1902s

この動画は、これまでに1億2400万回再生されています。
ロシアの人口は、1億4600万人。つまり、ネットを使えない子供たち、お
じいちゃん、おばあちゃん以外は、ほとんど見た感じなのです。この動画
は、「プーチンは、真の愛国者で物欲が全然なく、国民によりそって質素
に暮らしている」というプーチン神話を完全に破壊しました。

2021年1月にこの動画が配信されると、私は、有料サービ
ス「パワーゲーム」などで「これでプーチンは神話による統治ができなく
なるこれからは、力と恐怖の統治になる」
と予測しました。そして、そうなったのです。

今、ロシアでは、「戦争反対」というプラカードをもって
歩けば、逮捕されます。それだけでなく、SNSに「戦争反対」と投稿する
と逮捕されます。2021年1月、ナワリヌイは逮捕されました。ナワリヌイ
の同志は、一部は逮捕され、ほとんどは外国に脱出しました。

そして、野党系テレビ「ドシディ」、野党系ラジオ「モス
クワのこだま」、野党系新聞「ノーヴァヤ・ガゼータ」な
どは、活動停止に追い込まれた。さらに、既述の理由で、反戦デモはまっ
たくできなくなりました。

ナワリヌイの「平和路線」は、大きな成果をあげました。
プーチン信仰の根っこの部分を破壊することに成功した。
しかし、「言論」「デモ」を、力で完全に封じられた反プ
ーチン勢力には、「武力で戦う」しか道が残っていないのでしょう。(@
とはいえ、国民共和国軍=ナワリヌイグループという意味ではありません。)

▼賢明な将校たちは、ウクライナ侵攻に反対していた

もう一つ。私はウクライナ侵攻前の2月16日、

◆「全ロシア将校協会が「プーチン辞任」を要求…! キエフ制圧でも戦略
的敗北は避けられない」
という記事を現代ビジネスから出しました。

https://gendai.media/articles/-/92504

参考までにウクライナ侵攻開始は2月24日です。この記事の内容は、全ロ
シア将校協会が「ウクライナ侵攻中止」「プーチン辞任」を求める「公開
書簡」を公表した
という衝撃の内容でした。なぜ、全ロシア将校協会は、ウクライナ侵攻中
止を要求したのでしょうか?

全ロシア将校協会のイヴァショフ退役上級大将は、ウクラ
イナ侵攻の結果について、以下のような見通しをもってい
ました。< ロシアは間違いなく平和と国際安全保障を脅かす国のカテゴ
リーに分類され、最も厳しい制裁の対象となり、国際社会で孤立し、おそ
らく独立国家の地位を奪われるだろう>
(全ロシア将校協会1月31日の公開書簡から)

要するに、イヴァショフは、「ウクライナに侵攻すれば、
ロシアは大戦略的に敗北する」ので、反対していた。
もっと興味深いのは、「ウクライナ侵攻の動機」です。

プーチンは、
・ウクライナをNATOに加盟させないため
・ルガンスク、ドネツクのロシア系住民を守るため
・ウクライナを「非ナチス化」「非軍事化」するため
・ウクライナがロシア攻撃を企てていたため
などと説明しています。

しかし、全ロシア将校協会は、これらのプーチンの解説を
まったく信じていません。では、なぜプーチンは、ウクライナ侵攻を企て
たのでしょ私の記事、現代ビジネス2月16日から引用してみましょう。

<イヴァショフによると、

「ロシアは現在、深刻なシステム危機に陥っている。
しかも、ロシアの指導者たちは、国をシステム危機から救
うことができないことを理解している。システム危機が続くことで、いず
れ民衆が蜂起し、政権交代が起こる可能性が出てくる」。

だが、ウクライナに侵攻すれば、どうだろうか? 
ヴァショフは次のように言う。「戦争は、しばらくの期間、反国家的権力
と、国民から盗んだ富を守るための手段だ」彼と将校協会から見ると、
「ウクライナ侵攻」は、プーチンが「自分の権力と富を守るためだけの戦
争」なので、辞任を要求したのだ。>



そして、実際、戦争がはじめるとプーチンの支持率は83%
まで急上昇したのです。しかし、「戦争、真の動機は、プーチン自身の権
力と富を守ることだけ」と考える元将校、将校、軍人たちは、「プーチン
は許しがたい!」
と考えていることでしょう。


ウクライナ戦争がはじまって約半年。結局、イヴァショフと全ロシア将校
協会の予測が正確だったことが明らかになってきました。彼らが、国民共
和国軍と関係があるとは思いません。しかし、軍人の一部が、国民共和国
軍に参加している可能性はあるでしょう。

▼国民共和国軍登場で、何が変わる?


ロシアにはじめて、「武力によるプーチン政権打倒!」を
掲げる団体が登場しました。現状、犠牲者はダリヤ・ドゥーギナ一人で
す。これから、国民共和国軍の犠牲者が増えてくると、状況が変わってく
るかもしれません。
プーチンは、ウクライナとロシア国内で戦う必要がでてき
ます。そういえば、ロシア最後の皇帝ニコライ2世は、
第1次世界大戦を戦いながら、国内の革命勢力と戦わなければなりません
でした。結局、ニコライ2世は失脚。

1917年10月の革命で権力を握ったレーニンは、第一次大戦
から撤退することにしました。国民共和国軍が、どれくらい実体があるの
か、現時点では不明ですこれから徐々に明らかになってくることでしょう。

「武力でプーチン政権を打倒する!」と宣言する団体が登
場した。そして、(おそらく)実際にプーチンのメンターの娘を殺した。
このことは、ロシアの支配層に巨大な衝撃を与えているに違いありません。
 


━━━━━━━━━━━━━━
はるかな「麦の記憶」(2/2)
━━━━━━━━━━━━━━
馬場伯明


「はるかな『麦の記憶』(1/2)」(2022.8.23)に続く(2/2)である。
私には民俗学の知識はないが、本書の読後感想などを述べる。
私の出身地の特殊性や思い込みによる間違いがあるかもしれないが、安易
な伝聞や「コピペ」ではなく自分の体験を重ねつつ書く。私は1944年生ま
れで野本さんの7歳年下だが、幼い頃から現場で農作業の体験があり、幼
少年期から高校までの「麦の記憶」は野本さんより多いかもしれない。た
だ、その後のことは別である。

1.「黒穂病に冒された穂をみつけた時は、菌の伝染を防ぐためにその茎を
折って歩いた(本書9p)」。
「茎を折って」も感染は防げない。金子みすゞの詩にもある。その黒い穂
から胞子が飛ばないように紙袋などに回収しなければならない。黒穂病の
素人である野本少年が、小学校の登下校時に他農家の麦畑へ入り、黒い病
気の茎を折るのは逆効果化も。私は母の手製の(新聞紙の)紙袋に自家の
畑の黒い穂を摘み回収していた。クロンボの麦でチャンバラをし、顔を黒
くしたこともある。(今は、種子の消毒処理により黒穂病はない)。 

2.「幼少期、飯と言えば当然麦飯のことだった。麦の比率が多いと飯がボ
ソつく感じだった。そこに賽の目に刻んだ甘藷が大量に混じっていた。同
級生のだれの弁当も皆黄色だった(14p)」。
菅山村は相当貧しかったようだ。南串山村は一律ではなかった。羽振りの
良い商家や檀家の多い寺では米のご飯を食べていた。貧困集落では麦と芋
のご飯だった。私の家では普通は米7:麦3だった。

3.「4年生の冬からは麦踏みをした。空っ風は確かに身に滲みたがつらい
とは思わなかった。イモキリボシ(甘藷の切干)を噛みながら畝を往復し
た(10〜11p)」。「(体重が軽い)子供が踏むのがちょうどよか(い
い)」と母が笑って作業を指示した。長崎県では霜柱は多くはなかった
が、私はせっせと麦踏みをした。踏まれて麦は強くなる。次は闘病中だっ
た伯父の句。「自彊館の詩〈うた〉」(馬場久臣〈星風〉1994年)。126p。

踏まれたる麥生(むぎふ)の青よ吾も生きむ  星風 

4.「NHKの『ラジオ歌謡』に『麦踏みながら』という歌があった。『♪山の
ふところのだんだん畑 麦踏みながら見た雲は・・・』(11p)」。U-
Tubeで聴いた。「麦」の歌といえば、中島みゆきの「麦の歌」である。
2005.1.5からの朝の連続テレビ小説「まっさん」の主題歌に起用された。
北海道の余市でウイスキー造りに奔走した夫婦の苦闘と成功の物語だった。

5.「春蚕の上蔟(じょうぞく)➡麦刈り➡麦のハサ掛け➡麦ナグリ・・・田
植えと続く・・(17p)」。
一時期蚕を飼っていた。透き通った蚕を私も腫物を触るように蔟(まぶ
し)へ移した。病床にあった伯父が家族の様子をおだやかな目で観察し詠
んだ句がある。上蔟の頃は多忙なので、神仏に参拝する朝のお勤めですら
忘れてしまうと。前掲書62p、72p。

上蔟や佛のこともうち忘れ           星風 
まぶし干す屋根に青北風(あおきた)渡りけり  星風 

6.「麦の秋−繁忙の極み・・・『麦蒔き百日麦刈り一日』という口誦句
(16p)」。麦秋は梅雨の前の短い晴れ間である。雨も降る。忙中閑あ
り。その雨日に母は「麦秋」の歌を詠んだ。(馬場みすえ歌集「蕎麦の花
(22p・1992)。

麦秋のさなかの雨日農婦われは心おきなく保存食作る  みすえ

7.「銀(しろがね)のへりとり臼を 八臼(やから)並べて麦を搗く(本
唄)麦を搗く(返し)八臼(やから)並べて麦を搗く(192p)」。
当時南串山村ではもう自家の臼では搗かなかった。米は籾(もみ)を大八
車に載せて海岸の板引地区の精米所へ運んだ。機械の中を移動し籾の殻が
剥がれ玄米となる。「8分搗き」の白米には胚芽が残っていた。

麦(皮麦)も精米所で搗いてもらった。粒になった麦を最後の機械(上下
ロール圧延機)で潰す(薄くする)。すると、真ん中に褐色の縦線が残
る。これを、「へこ」(褌・ふんどし)と言った。麦粒の褌に見えるからだ。

8.「学齢前、母は麦稈(むぎから:麦藁(むぎわら)を使って捩(ねじ)
り籠を編んでくれた。熟した茱萸(ぐみ)の実をいっぱい入れて・・遊ん
だ記憶がある(10p)」。
私は姉妹らと麦藁で小物入れ、腕輪や虫籠を作った。麦笛もブーブー鳴ら
し、シャボン玉を高く飛ばした。麦わら帽子の制作は織機がないとできな
い。麦藁を屋根葺きに使い野菜畑の防寒や日除けに活用した。そして牛小
屋の床の藁敷にも。次は茱萸が赤く色づく頃の歌。「蕎麦の花(22p)」

馬鈴薯(じゃが)掘りに明けくれし間に裏庭の茱萸(ぐみ)が色づき枇杷
(びわ)が熟れそむ  みすえ

9.「長野県の『遠山谷』では馬喰(ばくろう・家畜商)から幼牛を預か
り育て、厩肥(料)と追い金を得ていた(51p)」。
ある日父が博労(馬喰)から「べべんこ(子牛・牡)」を預かり「育て
ろ」と私に言った。私は小学校4年生から3年間一人!で役牛を育てた。
「牛飲馬食」というが「牛飲牛食(!)」。子供の仕事としては負荷が大
きい。

牛小屋には麦藁を敷く。稲藁は「はみ切り(押し切り)」で3〜4cmくらい
に裁断し自分で刈った草と混ぜ牛の飼料とする。固くて消化が悪い麦藁も
2cmくらいに細かくして混ぜて食わせた。牛小屋の麦藁の床は牛の糞尿で
湿ってくる。床には傾斜があり尿溜まりに集まる。

3ヵ月に1回ほど牛小屋の古い麦藁を堆肥置場に移す。尿溜まりの尿を汲
み堆肥にかける。床を水洗いした後、小屋の2階の乾いた麦藁を降ろし床
に分厚く敷く。麦藁の匂いが牛小屋に充満する。牛を入れる。私は新麦藁
に横臥する牛の腹や背中を撫でた。かわいい牛との戯れのひとときだ。
(3年後成長した巨大な牛と悲しく離別。馬喰が金を払い連れ去った)。

10.「麦刈り➡麦のハサ掛け➡麦ナグリ➡麦ナグリ(穂落とし)➡麦叩き(脱
粒)・・(飯田市横田トシ子さん・17〜18p)」。「千歯扱ぎで穂落とし
をし「クルリ(唐竿)を使って粒化した(栃木県阿久津権之さん182p)」

「収納(しの)」では、千歯!で穂を落とし、唐竿で叩いて脱穀した。唐
箕(とうみ)では、回しの強さ加減が難しい。中学生で運転作業を任され
た。外庭(*1)で作業した。嫌だったのは麦の穂先(芒〈のぎ〉)が肌に
突き刺さり痒くなること。みみず腫れのような傷が腕や首筋に残った。母
の歌は蕎麦の事例だが麦の場合も似ている。「蕎麦の花(152p)」。

千歯(せんば)扱(こ)ぎ茶振(ちゃぶ)れに振るひ唐箕(とうみ)かけ
百年変わらぬ蕎麦(そば)収納(しの)と思ふ  みすえ

11.俵は重い。担いで運搬した。米の一俵は60kg、大麦は50kg、サツマイ
モのこっぱ(切干甘藷)は30kgである。農家の小学校6年生はこっぱの俵
を軽々担ぐ。重い麦や米の俵も中学生になれば担げるようになる。私もで
きた。地面から俵を肩に持ち上げトラックなどへ運搬する。担ぐには技能
(コツ)が必要であり、無経験者はできない。 

12. 「曾祖母のまみが石臼で小麦をひき、篩を使って・・(14p)」。
「裸麦7反歩、小麦1反歩を水田裏作として栽培していた。(小麦で)うど
んを打った(271p・丸亀市・二見邦弘さん)」。
大麦だけではなく小麦も植えていた。小麦は大麦よりも背が高く穂が細
い。小麦の栽培は小麦粉を得るためだ。饅頭の皮、うどん、団子汁(だご
じる)、蕎麦のつなぎ、天ぷらの衣などになった。石臼はあったが小麦に
は使わなかった(蕎麦には粗密2種類の石臼を使った)。境川の水車小屋
では小麦粉を持参しうどんにしてもらった(製麺機の不思議さに見とれた)。

「民俗学は極めて人間的な学問だとしみじみと思う。私は、まちがいなく
民俗の語り部の方々に育てられてきた。・・・信頼感と共感が増した」と
野本さんは書く(「あとがき」346p)。

13. 野本さんの貴重で膨大な足跡が私たちに迫り物語る。しかし、にもか
かわらず、私には本書の内容と表現に微妙な違和感がある。何だろうか。
1つ挙げる(邪推の誹りは甘受する)。それは、語り部が語らなかった
「負の部分」である。「麦にかかわる多様な苦悩(と・・・充実感)を、
各地の方々から多くの体験と伝承を聞いてきた。(22p)」とあるが、
語ってもらい聴いたけれども野本さんが書き残していないだけかもしれない。

現場で訊かれた人の中には、他人に言えない、信頼している野本さんにさ
え言えないような「苦悩」があったと思うのだ。苦労、辛苦、残酷・残
忍、卑怯、不正・反道徳などだろうか。野本さんは、それらを訊けなかっ
たのか。いや、聴いたけれども、学会等に開示せず飲み込んだままなの
か。本書では藪の中である。たとえば、(故意の)田畑の境界侵犯、配水
の掟破り、貸金・借金、・・・いわゆる農家間の「我田引水」と争いの所
業である。多くの負(!)の事象や事件があり、関係者により苦渋の解決
もなされた。
(赤紙の)籤逃れのための祈願(本心から・・)や徴兵逃れの聞き書きも
あったという(「近代の記憶」2019)。このようなことも総合的な民俗学
を構成する重要な部分であると思う。

14. 野本さんは「麦の記憶」の民俗学を総合的に展開してきた。本書の最
後で感慨深げにこう書いている。「民俗学は例えてみれば『金平糖』のご
ときものになる。小さい球体の表面に均等に角(つの)のような突起があ
り。奇妙な形であるがバランスがとれている。(私の金平糖〈学問〉はま
だ)、球体も歪(いびつ)、突起も長短アンバランスだ(348p)」と。

確かにそうかもしれない。でも、思えば、新型コロナウイルス(SARS-
CoV-2)が次々変異しながらも最後には角(スパイク)が消え、球体的残
骸となり死滅してほしいと私は望む。一方、今後の「金平糖的(!)民俗
学」は、新型コロナウイルスとは真逆の、小さな光る突起(細部の事実)
を散りばめて、進化と発展を遂げてほしい。

しかし、理想の形態へはそううまくは到達しないだろう。じっくりと気長
に進むしかない。後続の民俗学研究者たちは、巨匠・野本さんの背中を追
い、成果を確実に継承し、さらなる総合的な民俗学の発展を目指してほし
い。(2022/8/25千葉市在住)

(注)
(*1)「外庭(ほかにわ)」:小屋と母屋の間にあり麦や蕎麦などの収穫
物を処理する作業広場である。麦を千歯で扱ぎ、唐竿で叩き、収納する。子供
は独楽を回し、打ち札(メンコ)をし、庭の無患子に刺した鶏の羽根の羽
子板で遊び、新競技のバドミントンもした。
「内庭(うちにわ)」:勝手口から入った土間。餅つき、醬油絞り、雨天
時屋内の農作業などをする。その続きに大小の「くど(かまど:竈)」や
流し、屋内井戸などがある「小庭(こにわ)」:母屋の座敷から眺める
庭。池、築山、庭木など。(了)
           
━━━━━━━━━━━━━━━━
岸信夫前防衛相、安倍派の継承宣言 
━━━━━━━━━━━━━━━━
有本香



【有本香の以読制毒】岸信夫前防衛相、安倍派の継承宣言 単独インタ
ビューに力強く「政治に命を賭けた兄の思いの理解者を増やすことが重要」

安倍晋三元首相の「四十九日」を25日、迎えた。中国やロシアが軍事的
覇権拡大を進めるなか、日本と世界の平和と安定を守るため、憲法改正や
防衛力強化、日米同盟の深化、日本経済の復活に取り組んだ、傑出した政
治家だった。安倍氏が凶弾に倒れた後、岸田文雄政権はケジメなき漂流を
始めていないか。一部メディアは異様な「魔女狩り」的な報道に堕してい
ないか。ジャーナリストの有本香氏は令和の国難にあたり、安倍氏の実弟
である岸信夫前防衛相(首相補佐官)に単独インタビューを行った。岸氏
が力強い決意を語った。

きょうは、安倍元首相の「四十九日」。くしくも、本コラムの連載200
回目に、よもや安倍氏の四十九日を話題にしようなどとは、今年4月、夕
刊フジ主催「日本国憲法のあり方を考えるシンポジウム」で同席した際に
は思いもしなかった。

改めて衷心よりご冥福をお祈り申し上げ、本稿を始めたい。

この間、多くの国民が安倍氏の死を悼む一方、四十九日も済む前から、氏
の評価を下げることに必死な人たち、いわゆる「アベガー」もまた喧(や
かま)しかった。そんなアベガーの「怨嗟(えんさ)」の声を、テレビが
拡声器となって広める構図は、モリカケサクラのときと全く同じ、既視感
ある光景だ。

安倍氏を忘れられない≠ニいう感情に関して、ひょっとしたらアベガー
は、安倍支持者よりも強いものを持っているのではないかとすら思わせる。

安倍氏と近かった議員がそろいもそろって、「旧統一教会(世界平和統一
家庭連合)との関係」をめぐりメディアの餌食となるなか、一人の重要な
政治家から心強い言葉が飛び出した。安倍氏の実弟、岸前防衛相である。

筆者は、岸氏が防衛相を離任した直後の週末、長時間にわたるインタ
ビューをさせていただいた。親族を喪った悲しみ深い中、取材を受けてく
ださったことに、まず心から感謝を申し上げたい。

インタビューの内容は、26日に発売される『月刊Hanada』に寄稿し
た。記事のタイトルは「安倍派は私が引き継ぎます」というものだ。刺激
的ともいえるタイトルゆえ、発売後にはちょっとしたセンセーションとな
るかもしれない。

わが国への危機迫り来る今、本来、「旧統一教会問題」に狂奔していると
きではない。岸氏の言葉が、自民党内を引き締める良き刺激となってくれ
ることを祈るばかりである。

詳しくは、月刊誌を読んでいただきたいが、岸氏は筆者のインタビュー
で、弟だけが知る安倍氏の素顔や幼い頃のエピソード、政治家・安倍晋三
について、さらに、日本の未来と自身の今後―を実に淡々と、しかし、力
強く語った。

心に残る言葉はいくつもあったが、とりわけ印象的だった一節をここに挙
げておく。

「兄は日本を愛し、この国を守るため、政治に命を賭けてきました。まず
は、その思いを理解してくれる人を増やすことがとても重要なことだと思
います」

「政治家は一人では何もできませんから。保守政治家としての思いを政策
として具現化し、多くの政治家を巻き込んでいかなくてはならない」

安倍氏の遺志を継ぐためにも、岸氏の一日も早い健康回復を願う。筆者の
知る米国当局者は、岸氏の体調をしきりと気にかけ、それは岸氏の今後に
期待したいからなのだと語っている。

首相補佐官として、引き続きわが国の守りへの貢献を、と望む一方、つ
い、兄の偉大なレガシーを継いで、「日本を取り戻す」戦線でもご奮闘
を、との期待も抱いてしまうのである。

■有本香(ありもと・かおり) ジャーナリスト。1962年、奈良市生
まれ。東京外国語大学卒業。旅行雑誌の編集長や企業広報を経て独立。国
際関係や、日本の政治をテーマに取材・執筆活動を行う。著書・共著に
『中国の「日本買収」計画』(ワック)、『「小池劇場」の真実』(幻冬
舎文庫)、『「日本国紀」の副読本 学校が教えない日本史』『「日本国
紀」の天皇論』(ともに産経新聞出版)など多数。

有本香ジャーナリスト

著書・共著に『中国の「日本買収」計画』(ワック)、『「小池劇場」の
真実』(幻冬舎文庫)、『「日本国紀」の副読本 学校が教えない日本
史』『「日本国紀」の天皇論』(ともに産経新聞出版)など多数。

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
松本市 久保田 康文 
夕刊フジ令和4年8月26日採録

A72AF31E49414D95932860F75F3A2FF7.jpg
7946BB901EE24A8BB3C9F9A8D590AAC2.jpg
添付ファイル:
A72AF31E49414D95932860F75F3A2FF7.jpg 8.2 KB
7946BB901EE24A8BB3C9F9A8D590AAC2.jpg 6.7 KB


━━━━━━━━━━━
編集長ピックアップ
━━━━━━━━━━━
宇田川尊志


 ロシアがウクライナに侵攻してから、24日で半年となりました。
 ロシアは当初、ウクライナの首都キーウと東部地域の制圧を目指し、進
軍したとみられますが、キーウは制圧できず、親露派支配地域があるルガ
ンスク州やドネツク州など東部の制圧から南部ザポロジエ州やヘルソン州
に戦線を拡大してきました。一方、ウクライナは欧米からの武器供与を受
け、反撃に転じています。ウクライナ軍と連携する反露パルチザン(非正
規部隊)の武力闘争も激化しており、南部で戦闘が激しさを増しています。

▼ウクライナ南部でパルチザン激化 露支配弱体化へ

 侵攻半年を前に、ウクライナのゼレンスキー政権でクリミア問題を統括
するタミラ・タシェワ大統領代表が18日、産経新聞のインタビューに応じ
「ウクライナは全ての領土を取り戻す。妥協はあり得ない」と明言しまし
た。ロシアとウクライナの戦いは長期戦の様相を呈してきました。

▼「領土全て取り戻す。妥協あり得ない」 ウクライナのクリミア問題代表

 侵攻半年を迎え、焦点の一つとなっているのは、ロシアが占拠したザポ
ロジエ原発の安全性確保です。戦闘の激化によって重大事故が起きる危険
性が増しています。フランスのマクロン大統領とロシアのプーチン大統領
は19日の電話会談で、ザポロジエ原発への国際原子力機関(IAEA)の視
察団派遣に合意しましたが、露軍は原発を盾にしているとも指摘されてお
り、原発の安全性確保や露軍の撤収が実現するかは不透明です。

▼露大統領、ザポロジエ原発のIAEA査察に同意

 では、ロシアによるウクライナ侵攻を機に混沌としてきた国際情勢に対
し、日本はどう対処すればよいのでしょうか。日本周辺では、米国のペロ
シ下院議長が台湾を訪問したことで、中国は台湾周辺で軍事活動を強化
し、緊張が高まっています。核の恫喝を繰り返す北朝鮮の存在もありま
す。「欧州とインド太平洋の安全保障は不可分」との認識を持つ岸田文雄
首相は6月にスペインで開かれた北大西洋条約機構(NATO)首脳会議に日
本の首相として初めて出席しました。インド太平洋地域の安全を守るた
め、日本とNATOの連携強化は不可欠です。
▼〈独自〉NATO代表部を独立化 広島サミット開催費199億円 外務省概算要求


━━━━━━━
重 要 情 報
━━━━━━━
◎英単語の発音は何でこれほど変則的なのかな:前田正晶

昨夜だったか、テレビでプロ野球の中継を見ていると、アナウンサーが
当然のことで新人選手を「ルーキー」と呼んだ。何も今に始まったことで
はないが、当方は「何でrookieをルーキーというカタカナ表記にするの
か。何処の世界にlookと『ルーク』、bookを『ブーク』と発音する人がい
るか」と語気鋭く非難してきた。だが、こう言っている私には後ろめたさ
があったのだ。

その辺りを取り上げて、英語とその単語の発音の紛らわしさを語ってみ
ようと思うに至った。「紛らわしい」とは言ったが、英語という言語には
実に不規則な点が多いのである。我が国ではその辺りに余り配慮すること
なく、先人は英単語をローマ字読みの原則に従ってカタカナ表記していっ
たようだと思っている。この点はローマ字読みがアルファベットの原則的
な発音として教えられた通りにカタカナ書きにしたのだと思えば、仕方が
なかったのかとも言える気がする。

そこで、アルファベットの母音の順に原則的ではない発音になる単語
を、思い浮かんだものから順に書き出してみようかと思うのだ。

aの部: 本来は「ア」と発音されるようだが「エイ」となる場合が多い
ので困る。Oasisは「オアシス」と表記されているが、元は「オエイシ
ス」。Tomatoの「トマト」は寧ろUK式で、アメリカでは「トメィトゥ」に
なっている。有名なゴルファーの青木功のAokiはアメリカ式では「エイオ
キ」になっているし、大阪なおみの「ナオミ」のNaomiは「ネイオミ」と
発音されてしまうのだ。

eの部: 本来は「エ」だと教えられている。ここでは余り例外は多くな
いようで、easyと書いて「エアスイ」ではなく「イーズイ」だし、readも
「エアド」とはなっていない。research等も少し紛らわしくて「リサー
チ」だ。

iの部: 勿論「イ」が普通の読み方だ。「アイランド」はislandのこと
なのだが、sがサイレントなので余計紛らわしい。同様にisle seat何てい
うのもある。「アイルスィート」で通路側の席。不親切な例にはkindがあ
る。「カインド」なのだ。だが、kindergartenは「カインダーガーテン」
とはならない。なお、これはアメリカでの幼稚園のことで、UKでは
nursery schoolというのだそうだ。実は告白すれば「ミサイル」となって
いるmissileはUK式で、アメリカでは「ミスル」なので、私は永年「ミサ
イル」は誤りだと思っていた。

oの部: 当然「オ」と発音したくなるが、Queen’s Englishでもそうな
らない例が多いので困る。映画になって有名なHarry PotterのPotterはUK
でも「ポッター」ではない模様で「パター」だし、アメリカ語では「パー
ター」だと、Oxfordに出ている。「ポッター」は典型的なローマ字読み
だった。否定に使うnotも紛らわしい例で、勿論「ノット」とするのはUK
式で、私は「ナット」を使ってきた

冒頭のooとなった場合だが、bootは「ブト」ではなく「ブート」だし、
「根っこ」のrootは「ルート」であって「ルト」でも「ルット」でもない
のだ。こういう例を見るとrookieを「ルーキー」と表示した先人を、一概
に貶せなくなる気もする。

uの部: 「ウ」が常識的な読み方だが、そうなっていない例が多いの
だ。「ウルトラマン」はultra manであり、ultraの発音は「アルトゥラ」
なのだ。同様にultimatum=「最後通告」は「アルティメイタム」とな
る。似たような例にaluminumがある。これはローマ字式に「アルミニウ
ム」になっているが、英語では「アルーミナム」なのだ。「しかし」とい
うbutも「ブット」ではなく「バット」だ


◎150万枚も売れた大ヒット曲を、島倉千代子が35回出場した紅白で歌えな
かった理由=伊勢雅臣

島倉千代子さん。紅白歌合戦に35回も出場したのに、一度も謳っていない
大ヒット曲がある。

その歌は「東京だョおっ母さん」

昭和32年にレコード売り上げ150万枚の大ヒットとなったにもかかわら
ず、紅白では歌わなかった。歌えなかった、いや歌わせなかったと言うべ
きだろう。

 歌詞は、戦後しばらくして東京にいる娘が田舎の母を呼んで、「久しぶ
りに手を引いて」一緒に歩いて東京見物するのだが、一番では「宮城、二
重橋」に行き、二番で戦死した「兄さん」(息子)に会うために靖国神社
に参拝する。その二番が問題だという。

おそらく占領時代に行われたラジオ・コードに由来する「自主規制」が占
領終了後も慣習のように続いているのであろう。

訳の分からない「自主規制」によって、70年以上にわたって「靖国神社」
ばかりか「九段坂」が登場する歌すら放送されなかった。


━━━━━━━
身 辺 雑 記
━━━━━━━
28日の東京湾岸は曇りのち雨。

渡部亮次郎わたなべりょうじろう86歳。

元NHK政治部記者。当時「文芸春秋」に「赤坂太郎」で
政治評論を書いた。1字10円だった。

仙台、盛岡局勤務の後、東京の政治部へ。河野一郎を
担当。河野先生は酒 を一滴も飲めなかった。毎夜、赤坂の料亭に立ち
寄っていたが、お膳を前にお茶を飲んでいたとは。呑み助の私には想像も
できない。
外務大臣秘書官。その後、社団法人の理事長を18年間。
現在は年金生活者。メルマガ「頂門の一針」主宰者。
 
秋田県生まれ1936年1月13日。どこといって故障個所は無いから100位まで
は生きるだろう。このメルマガの届かなくなった日が私の死亡日です。

兄は81で、姉は91で死んだ。遺伝の話をすれば、 父親は60代に死んだが
母親は98まで生きた。

渡部 亮次郎

--
渡部 亮次郎

2022年08月27日

わたなべ りやうじらう のメイル・マガジン

わたなべ りやうじらう のメイル・マガジン
               頂門の一針 6242号
□■■□──────────────────────────□■■□
       
        

   2022(令和4年)年 8月27日(土)


        最高指揮官が持つべき敬意:阿比留瑠比

       はるかな「麦の記憶」(1/2):馬場伯明

          朝日新聞の宗教弾圧=F花田紀凱
             
        ロシア新興財閥の豪華ヨット:宮崎正弘 
                 



                 重 要 情 報
                 身 辺 雑 記

         購読(無料)申し込み御希望の方は
        下記のホームページで手続きして下さい
         頂門の一針(まぐまぐ)
━━━━━━━━━━━━━
最高指揮官が持つべき敬意
━━━━━━━━━━━━━
       【阿比留瑠比の極言御免】 

 防衛大学校を舞台に若者の成長と青春を描いた漫画『あおざくら』4
巻の巻末に、防大1期生だった歴史学者の平間洋一・元防大教授のインタ
ビュー記事が掲載されている。その中で平間氏が卒業間近の昭和32年2月
に、防大の創設者である吉田茂元首相邸を訪ねた際の話が紹介されている。

 吉田氏は2時間ほど話し、大阪ずしをふるまった後の平間氏らの帰り
際、おもむろに語ったという。

 「君たちは自衛官在職中決して国民から感謝されたり、歓迎されること
もなく自衛隊を終わるかもしれない。きっと非難とか誹謗(ひぼう)ばかり
の一生かもしれない。ご苦労なことだと思う。しかし、自衛隊が国民から
歓迎され、ちやほやされる事態とは、外国から攻撃されて国家存亡の時と
か、災害派遣の時とか、国民が困窮し国家が混乱に直面している時だけな
のだ。言葉を変えれば、君たちが日陰者ある時の方が、国民や日本は幸せ
なのだ。国家のために忍び堪えてもらいたい」

 長々と引用したのは、今まさに自衛隊が国民から感謝され、歓迎される
事態が、もう目の前に来ていると思うからである。

[ハード整備だけでは]

 時代は確実に変わった。岸田文雄首相が10日に発足した第2次改造内閣
について「有事に対応する『政策断行内閣』」と呼んだように、国際情勢
はいつ有事を招くか分からない。自衛隊ばかりに耐え忍ぶことを強いる局
面は既に過ぎた。

 現在、防衛予算がどの程度増額されるかが注目されている。全く足りな
い武器・弾薬の補充や老朽化した隊舎、施設の整備も当然必要だが、それ
だけでは不十分だろう。自衛隊を政治の道具扱いせず、もっと誇りと名誉
を与えるべきではないかと考えてきた。

 そんな折、昨年3月まで防大校長だった国分良成氏が今月刊行した著書
『防衛大学校 知られざる学び舎の実像』を読んだところ、卒業生の帽子
投げで知られる防大卒業式の興味深いエピソードが記されていた。

 それによると、小泉純一郎首相より前は、目の前で帽子投げは失礼だと
いうことで帽子投げの前に首相は帰路につくため、その後の自衛官任命・
宣誓式には出席していなかった。

 ところが小泉氏が任命・宣誓式にも参列したいとの意向を示したこと
で、首相の拘束時間を短くするよう学生たちは卒業式後、学生服のまま任
命・宣誓式に臨むことになった。帽子投げは首相退席後に行った。

 小泉政権後もこの方式での卒業式、任命・宣誓式が続いたが、この手順
に不満を持つ学生も多かった。学生服のまま任命・宣誓式を行うことが、
卒業式の美学に反するからである。

[安倍氏の即決]

 そこで国分氏が安倍晋三政権になって安倍首相に直接、改善を要請し
た。卒業式後に学生たちが帽子投げをし、いったん学生舎に戻って新装の
自衛官服に着替えてから会場で整列する。

 この本来のやり方に立ち返ることである。首相の拘束時間は30〜40分長
くなるが、安倍氏は即決した。

 「それで結構です。自衛隊最高司令官として最後までいます。帽子投げ
も壇上で見たい」

 国分氏は著書に「小さな変化かもしれないが、一生を国家・国民に捧
(ささ)げる覚悟を決めた若き自衛官の大事な門出、彼らにとっては一生の
重みをもつに違いない」と書いている。

 最高指揮官には、こうした自衛官への敬意が必要なのだと改めて感じ
た。それと同時に、自衛隊の憲法明記もあだやおろそかにしてはならない。

(産経新聞論説委員兼政治部編集委員)


☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
  松本市 久保田 康文 

産経新聞令和4年8月25日採録
      

            
━━━━━━━━━━━━━━
はるかな「麦の記憶」(1/2)
━━━━━━━━━━━━━━
            馬場伯明

「のりあき、ほりゃ、米んめしば、よんにゅ、食(く)て行かんね(伯
明、さあ、米のご飯をたくさん食べて行きなさい)」と母はその朝白米
100%のご飯で茶碗を山盛りにした。私は生のエタリイワシとタクアンと
みそ汁でご飯を2杯食い浜の「板引」停留所へ駆け下り県営バスに乗りこ
んだ。

63年前、長崎県中学校体育連盟卓球大会が大村市で開催され、地区・郡大
会を勝ち抜き南高来郡(島原半島)代表として県大会へ出場した。中学2
年生の夏。大村市内の中学校で練習した後旅館に宿泊。翌日朝から試合だ。

「じぇったい、がまだすど(絶対、がんばるぞ)」と私は気合を入れた。
郡市代表16チーム、選手3人の学校対抗団体戦。1回戦で五島の学校に快
勝。2回戦で諫早市の学校に負けた(私は1、2回戦とも勝ったが)。

前振りが長くなった。県卓球大会特別な日だった。水田が少ない南串山村
では普段に白米100%のご飯を食べる家は多くはない。白米に麦(大麦)
や芋(サツマイモ)を混ぜていた。一方(「ハレ」の)正月7日は七草ず
うし(雑炊)15日はご飯に餅を炊き込んだカエバシラを食べた。しかし今
では、すべて遠くはるかな記憶になってしまった。

「麦の記憶-民俗学のまなざしから」という本を読んだ。著者は野本寛一
氏、民俗学者で1937年静岡県生まれ、近畿大学名誉教授等。瑞宝重光章、
文化功労者)、350頁、3,000円+税、七月社2022.6.23の発売である。

《(麦は)多様な農耕環境の中で「裏作」に組み込まれ、米を主役とする
日本人の食生活を陰ながら支えてきた。現在では失われた多岐に及ぶ栽
培・加工方法、豊かな食法、麦の民俗を、著者は、長年のフィールドワー
クによって蘇らせる》

《多くの穀物の中で口に入るまでにかけなければならない労力の多さは、
何と言っても大麦(皮麦)が一番である。多くの手間と時間をかけてやっ
と食べることができるのだ。そうした苦労に支えられて命をつないできた
麦のことを忘れるわけにはゆかないのである麦とともにあった心を失って
はならないのだ(「序章麦に寄せて」より)(帯)

私は1944(昭和19)年の生まれ。教師の父は身体が丈夫ではなく農作業は
しなかった。それで、小学校低学年から高校卒業まで、頑健な母とともに
農作業に従事し、農作業の技能を身に着けた。姉と妹は農作業の働き手と
しては劣る。畑8反と水田1反5畝の小規模営農だったが農作業の中身は大
規模専業農家と同じである。米、イモ(サツマイモ)、ジャガイモ、タマ
ネギ、蕎麦、野菜などを栽培した。そして麦(大麦)や小麦も。作業負荷
が大きいイモの畝上げ、イモ掘り、麦の収穫、水田の作業や餅つきのとき
など、繁忙期には労働地代契約の農家から労務提供を得ていた。

断っておくが、私は、民俗学の専門家ではなく長年製造業に勤務してきた
企業人である。幼い頃から農作業をやっていたことを特別に自慢して書い
ているのではない。当時、大規模専業農家の子供らは全員、自家のために
当然のこととして、私よりずっと働いていた。

本書は日経新聞(2022.7.30)の神崎宣武さんの書評に触発され購入し
た。神崎さんは、1944年岡山県生まれ、武蔵野美大と国学院大卒。日本の
民俗学者であり、岡山県宇佐八幡宮司でもある。

同業分野(民俗学)の先輩学者をうまく立てて紹介している。
「ページを開いたところで脱帽である。『昭和18年に静岡県榛原郡菅山村
立国民学校に入学した』とある。戦時中に幼少期を過ごし、終戦後に青年
期を過ごす、そのこと自体がすでに稀少(きしょう)な体験である。麦の
記憶とは、著者自身の体験と重なる(「書評」より)」と。

だが、読めば、著者(野本さん)自身の「『麦の記憶』の(実)体験」は
実際にはずいぶん稀少(!)である。体験と研究は大して重なっていな
い。野本さんは「私には僅かな麦の記憶があるだけなのだが(22p)」と
わざわざ「僅かな」と書いている(謙遜ではなく真実だと思う:馬場)。
戦中戦後を野本さんが過ごしたことと「麦の記憶」の夥多・稀少とは無関
係である。

「(野本さんは)自分の記憶に頼るだけではない」と神崎宣武さんは書い
ているけれども、頼るべき(体験と)記憶が僅かなのだ。年長者だから尊
いのではない。神崎さんは野本さんに脱帽する必要はない。

野本さんの幼少年期の「『麦の記憶』と体験」を本書から抜粋してみる。
(1)黒穂病の麦の茎を折った。(2)麦踏みをした。(3)母が麦稈(む
ぎから)の捩(ねじ)り籠を編んでくれた(自分では編んでいない)。
(4)農具の「ジョレン(鋤簾)」と「オニバ(鬼歯)」が印象に残る
(自分では作業していない)。(5)麦飯を食べていた。・・・原「体
験」は多くはない。

当時の農家の男の子供たちは農作業を手伝いよく働いた。私もそうだ。と
ころが、野本さんは小学校から中学卒業まで農家で過ごしたにもかかわら
ず、農作業をあまりしていない(本書には書いていない)。なぜ「僅かな
麦の記憶があるだけ」なのか、素朴な疑問が残る。

「私の父は昭和13年、日中戦争で戦死していた。それは、私が満1歳にも
ならない時だった」。「家は、祖父は没し、父は戦死、伯父は南方に出征
中、家を取り仕切っていたのは祖母の千代(明治26年生まれ)だった」。
(「兵士たちの子守唄」2019野本寛一)。

男の働き手がいない(?)菅山村の農家の野本さん一家は、祖母の千代さ
んが取り仕切っていたとあるが、麦の他にどんな営農と生活をしていたの
か、わからない。だが、それを探しても無意味である。やめよう。

野本さんの真骨頂は大学へ進んだあとからである。神崎さんが書いている
ように主たる業績は20歳過ぎた後の研究活動である。具体的な「麦の記
憶」の聞き取りを含めたフィールドワークの「成果」が着実に積みあがっ
ていく。

(野本さんは)「各地の方々から多様な(苦渋の)体験と伝承を聞いてき
た(22p)」と書いている。野本さんは、大学時代民俗学に関心を持ち、
卒業後は高校教師と兼業で研究に従事し、さらに大学の専任の研究者とし
て、すぐれたフィールドワーク手法を確立し、全国の地域の多くの人から
丁寧な聞き取りを行なった。その集大成が350頁の本書「麦の記憶」に詰
まっている。

この後は、はるかな「麦の記憶」(その2)に続くがその前に、野本さん
が戦死した亡父について書いた文章の一部を抄録し転載する(「兵士たち
の子守唄」2019野本寛一)

抄録《平成29年に103歳で死去した母の遺品の中に、父の小さな手帳があ
り、子守歌の歌詞のメモが書きつけてあった。夫を戦地に送り、幼子を守
り育てる母の立場で作詞されたものだ。6番まであった》。
《これを読んだ時、異国の戦地で母国に残してきた幼いわが子を思う若い
兵士(父)の心が胸に迫った。80歳を超えた身に全く記憶のない父の思い
が深々と沁みた》。

ねんねんころりよ ねんねしな 
坊やの父さん国のため遠く戦に行きました
ねんねんころりよ ねんねしな 
戦闘済んで草に寝て 夢に坊やを見るでせう

ねんねんころりよ ねんねしな 
坊やの父さん強いから きっと凱旋なさるでせう
ねんねんころりよ ねんねしな 
父さん土産は何かしら 小さい喇叭か鉄兜
ねんねんころりよ ねんねしな 
もしも戦死なされたら いえいえそんな事はない
ねんねんころりよ ねんねしな 
勝って帰った父さんは 大きくなったと言はれませう

当時の「日の丸子守唄」と比べても明らかに違う。異国の戦地でひそかに
歌われた(らしい)この唄(歌詞)は一体誰が作ったのだろう。

私は、森山良子の「愛する人に歌わせないで(1968)」の歌詞と曲を思い
だした。この歌が「父の手帳:兵士たちの子守唄」の良質な(!)エピ
ゴーネン(模倣)に思えてきた。

もう泣かないで坊や あなたは強い子でしょう
もう泣かないで坊や ママはそばにいるの
あなたのパパは強かった とてもやさしかった
だけど今は遠い 遠いところにいるの (中略)
戦いに行くその日まで きっと無事で帰ると
かたい約束をして 出掛けて行ったのに(中略)
あなたのパパは坊や ここに帰らないの
あなたが大きくなったら 愛する人に二度と
歌わせないで頂戴 ママの子守唄を
(2022.8.23 千葉市在住)

 
━━━━━━━━━━━━
朝日新聞の宗教弾圧
━━━━━━━━━━━━
    【花田紀凱 天下の暴論プラス】


 朝日新聞は旧統一教会(現世界平和統一家族連合)をあたかも「指定暴
力団」とでもいうように扱っている。

 文部科学省から認められたれっきとした宗教団体ではないか。信教の自
由をどう考えているのか。

 もう朝日新聞のことを書くのはうんざりなのだが、これは書いておかね
ばなるまい。

8月20日、朝日新聞の1面トップ、白ヌキの大見出しは、

 「教団支援 陣営『外では言うな』」

 「自民党前議員ら 旧統一教会との関係証言」

 何事かと思えば、〈2016年の参院選で「世界平和統一連合(旧統一
教会)の友好団体から支援を受けて当選した自民党の前参院議員、宮島喜
文氏(71)が朝日新聞の取材に応じ、その経緯や支援の実態を語った。〉

 宮島氏が前回参院選で旧統一教会関連団体の支援を受けて当選。今回は
断られ出馬を断念したという話は、他メディアも書き、既に知られている
話だ。

 旧統一教会が、ある候補者を支援する。ある候補者が旧統一教会の支援
を受ける。そのどこがいけないのか。何が問題なのか。

 選挙ともなれば各宗教団体は特定候補を推薦したり、支援したりする。
創価学会なんか、その典型ではないか。

 教会自体も朝日新聞の取材に対し、〈「宮島氏の政策が我々の理念と一
致したため、講演会を開催するなど選挙で応援したのは事実」〉とちゃん
と認めている。

 何の問題もない。

もう一度、朝日新聞に重ねて問うが、どこが問題なのか。

 2面を開くと、朝日新聞がこの件を1面トップに持ってきた理由を自
白≠オている。

 8段、約半ページの関連記事に、デカデカと白ヌキの大見出しが2本。

 「当選後に『研修』安倍氏の映像」

 「安倍氏『自分で頑張れないか』」

 「安倍氏」「安倍氏」と強調。要するに朝日新聞はこの件も「安倍案
件」と言いたいのだ。

 山上徹也容疑者(41)の銃撃によって殺された安倍晋三元総理を、何が何
でも英雄、受難者にしてはいけない、したくないという7月9日以来の一
貫した朝日新聞の報道の一環なのだ。

 事件翌朝、午前6時の朝日デジタル「森友・加計、桜・・・『負の遺
産』真相不明のまま安倍元首相が死亡」から始まって、グロテスクな朝日
川柳、国葬反対・・・。

 この1カ月余、社説で、天声人語で、社会面で、政治面で旧統一教会を
叩きまくり、安倍元総理は教会と関連があった。だからケシカランと書き
まくってきた。

朝日新聞はどれだけ安倍元総理を貶めれば気が済むのか。

 だいたい政治家もダラシない。旧統一教会系の会合に出て何が悪いの
か、統一教会の雑誌に登場して何が悪いのか、と反論すればいいのだ。

 7月29日の会見で福田達夫前総務会長が「何が問題か僕はよくわからな
い」と発言し、朝日新聞をはじめとするメディアの袋叩きにあった。

あの時福田氏は取り囲んだ記者たちに聞けばよかったのだ

 「何が悪いのですか、教えてください」と。

 現在、朝日新聞をはじめとする大新聞、テレビのワイドショー、週刊誌
が取り上げている旧統一教会批判はほとんどが、十数年前から20年以上前
の話。

 今回の一連の報道はメディアによる宗教弾圧≠サのものだ。

(月刊『Hanada』編集長)

出典:夕刊フジ2022年(令和4年)8月25日(24日発行)

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
   松本市 久保田 康文 

夕刊フジ令和4年8月25日採録
           


━━━━━━━━━━━━━━━━
 ロシア新興財閥の豪華ヨット
━━━━━━━━━━━━━━━━
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
☆◇◆◇◆☆◇◆◇◆☆◇◆☆◇◆◇☆◆◇◆☆◇◆◇☆◇◆◇
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
「宮崎正弘の国際情勢解題」 
      令和四年(2022)8月24日(水曜日)
         通巻第7438号  
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
ロシア新興財閥の豪華ヨット、欧州で初の競売
   世界からビリオネア30人が応札。ジブラルタルで
****************************

 ジブラルタル海峡を扼するのは英国。スペインの南に位置し、この
チョークポイントを通過しないと地中海に出入りが出来ない。南北に五キ
ロ、東西は1・2キロの岩盤地区(町内会ていど)が英国領なのである。
ジブラルタルの南に浮かぶのが、スペイン領のセウタ島(免税特区)

 このジブラルタルで行われたオークションにロシア財閥が所有した豪華
ヨットが競売となり、世界のビリオネア30人が応札した。米・英、イタリ
ア、カナダなどから電話でなされるオークションは、買い主が誰かは明か
されない場合が多い。

 さて、この豪華ヨットは72・5メートル、五つのデッキ、プール。サウ
ナ、ジャグジー風呂にジムナジウム、船内には3dの映画劇場もあって、
これまでの持ち主はパンプヤンスキーである。彼はロシアのオルガルヒで
資産は20億ドル。妻と息子とともにジュネーブ に住んでいる。米国が制
裁した96人のロシア人リストに入っている。その うえEUが三月に追加
した146人のロシア国会議員と14人の財閥の制裁リ ストにも乗っている。
 制裁の結果、欧州において資金繰りが出来なくなっており、ヨット購入
などのローンとして、パンプヤンスキーが借りていた2000万ドル余が焦げ
付いた。そこでJPモルガン銀行は競売に踏み切ったというわけだ。

 パンプヤンスキー。はロシアOAO TMKの前会長。同社は4・5万人
の従業員がいてスティールパイプの製造で知られ、ロシア国内に28工場、
海外にも支店、工場がある。メインは石油、ガスのパイプラインでつかう
パイプ。世界最大級のロシア企業だ。

 ロシア制裁で最大の「被害者」はプーチンだろうが、ついで有名チーム
「チェルシー」のオーナーでもあったロマン・アブラモウィッツだろう。
西側の制裁を受けたため620億ドルを失ったとされる。ま、自業自得かも。
     □☆□☆み□☆☆□や☆□☆□ざ☆□☆□き  
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
  樋泉克夫のコラム 樋泉克夫のコラム  
  ++++++++++++++++++++++++++
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
  ♪
樋泉克夫のコラム 【知道中国 2411回】     
習近平少年の読書遍歴・・・「あの世代」を育てた書籍(習77)
         ▽
 程志敏の提案を傍で聞いていた「反動的な技術『権威』」である船長は
飛び上がって驚き、「石頭沙では解放前も海難事故が数限りなく発生した
ではないか。夜間航行など滅相もない。不可能だ。航行は絶対にダメだ」
と言い張った。

 そこで程志敏はスックと立って、「石頭沙の夜間航行が難しいことは先
刻承知です。だが我々共産党人には、毛主席の支えがあります。これが難
しい、アレは出来ないなどと弱音は吐きません。たとえ刀の山であれ、猛
火の海であれ、飛び込んでみせる」と敢然と言い放つ。すると、その場に
居合わせた誰もが、「毛主席の教えに従って、みんなで力を合わせましょ
う」とばかりに程志敏の手を固く握るのであった。

 じつは程志敏は超人的な努力で最下級の船員から出発し、現在の地位を
築き上げたのだ。
 「旧社会で母と2人の兄弟は敵の醜い刀によって惨死させられた。共産
党、毛主席がプロレタリア革命を領導してくれたことで暗雲を払い明るい
太陽をみることが出来た。『毛主席がいなかったら、程志敏の今日はあり
えない』」と心の中で深く感謝しつつ、全員に航路環境を説明し任務遂行
を求める。かくて60人の乗組員の心は一つになった。航標五号は暴風雨の
中を現場目指し抜錨する。

 水路は狭く、浅瀬や岩礁が続く。風雨は増すばかり。
 甲板に立った「程志敏と同志たちは偉大なる領袖・毛主席の『我われと
全人民とが団結し共同して努力すれば、あらゆる困難を押しのけ勝利とい
う目的に到達できるのだ』との教えを心にシッカリと刻んだ」。天候はい
よいよ荒れ、航標五号の行く手を阻もうとする。

 その刹那、程志敏の脳裏に「偉大なる領袖の教え」が浮かぶ。「勇敢な
る戦闘精神を発揮せよ。犠牲を恐れるな。疲れを恐れず連続作戦の作風を
発揮せよ。短期間に休むことなく波状攻撃で戦い抜け」である。まるで数
世代昔の「スポ根」ならぬ「毛根(?!)」だ。
 やがて現場に到着。沈没寸前の船から乗組員を救助し、任務は完了し
た。そこで程志敏は「この軍隊は前例なき精神を秘めている。敵の一切を
圧倒し、断固として敵に屈服しないのだ」との『毛主席語録』の一節を声
高らかに読み上げる。こうして「キラキラと光り輝く金波銀波を蹴立て
て、程志敏と同志たちが操舵する航標五号は革命の航路を勇敢に前進す
る」のであった。

 『胸懐朝陽戦冰雹』は、1969年5月の上海郊外の曹行人民公社が舞台。
 激しい雹の被害を受けながらも、老人から幼児までもが毛沢東の「一に
苦しみに怯むことなく、二に死を恐れず」の教えに従い刻苦勉励の末に遂
に豊かな稔りを手に入れた物語。

『宋師傅学外語』はアフリカやラテンアメリカからやって来る賓客を前
に、流暢な英語で国際連帯を説く埠頭で働く老港湾労働者の涙ぐましい努
力を説く。
 建国前、貧しかった彼に教育を受ける機会は与えられなかった。新中国
で港湾労働者となった彼は、入港する外国船舶の船員と接する機会が多く
なった。だが外国語ができないことから、毛沢東の偉大な教えを伝えるこ
とができない。そこで一念発起である。超人的努力を重ね英語をマスター
し、海外からの友人を前に毛沢東思想の偉大さを語り尽くす。

 『優秀的共産党員 ──陳波』は、解放軍在籍10年間で13回も人命救助を
果たしながら、遂に犠牲になった陳波の一生を描く。
 彼の爺さんは、旧社会で地主のために一生を牛馬のようにこき使われ、
父親は日本鬼子(にほんへい)の漢奸(いぬ)に拉致され、惨めな体にさ
れてしまう。
 極貧家庭だから、彼は6歳で家を出て乞食となった。やがて毛沢東の手
で建国が果たされるや、彼も学校へ。最初に覚えた漢字が「毛主席万歳」
の5文字である。
やがて解放軍に入隊し、毛沢東思想を活学活用し、我を忘れて「為人民服
務」の日々を送った。
     □☆●□☆●□☆●☆□☆●□☆●□
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
  ☆⌒☆⌒☆⌒☆ ☆⌒☆⌒☆⌒☆  ☆⌒☆⌒☆⌒☆     
  読者の声 どくしゃのこえ READERS‘OPINIONS 読
者之声
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
   ♪
(読者の声1)陽明学と、三島由紀夫氏、百田尚樹氏の関係。
 両者とも日本文化、歴史を深く知り愛する貴重な人物であったが、
「知っていても行動しなければ、無知と同様」であるという厳しい制約を
果たせなかった。すぐに諦めてしまう。最近の動画で(以下)百田氏は、
日本は3年で終わる、そんな日本を見るよりは、涙ながらに自死を選ぶ、
と。氏は今回の侵攻、侵略、占領は前回のGHQとは異なり、完璧な日本破
壊が予想されると承知の上での発言である。「全財産と命を懸けて」、日
本を守ろうという気持ちも勇気も計画も無い ようだ。氏の読者、視聴
者、支持者は多く、インフルエンサーとしてかな りの成果を生み出せる
と思われるが、その貴重な財産を今から行使しよう というつもりは無い
らしい。今、使わなければ、数年後に全ての「全財産と命」は奪われる、
と知って の発言である。江戸の末期、黒船の出現によって、日本国民は
正しく「国の存亡の危 機」にあると認識し、自発的に「全財産と命」を
賭けた多くの若者が試行 錯誤で、辛うじて独立を維持した。現在でも、
そんな男が人口の1割ぐら いはいるはずだと推測するが、彼らには指導
者による具体的な行動計画が 必要だ。歴史を地政学を知り、悍ましい未
来を予知できる有識者、論者、指導者 は直ぐに諦めて綺麗に「終わりの
美学」を実行されてはならない。
知識と能力を持つ者は自動的に責任・任務が課せられる。その意味で52
年前、三島氏は悪い前例を残された。
氏の影響力、財産、勇気、天才的頭脳を使えば、かなりの行動が可能であ
り、それを執拗に52年間、続けておられたら、今の日本はここまで劣化
していなかったのではないか。氏を慕う男が楯の会に入隊し、一千人、一
万人にもなったかも知れない。当時も今も、最大の敵は日本国内の売国
奴、敵の家来となった日本人指 導者どもであるという恐ろしい状況にあ
るそれは体内に棲む寄生虫、病原菌、癌、の様な厄介な、治療の困難な病
気 である。しかも愚かな寄生虫どもは、体内を食い荒らし、母体が死亡
する と同時に死ぬ、殺される、という未来を理解していない。米国にお
いても、同様な状況であり、長期的な緻密な計画とそれを継続 して実行
できる独裁政権は、脆弱な民主制度を内部から、無血の革命・占 領を進
め、その最終過程に来ていたが、トランプ氏が邪魔に入った。故安 倍氏
は、アジアの実態を説教し、唆したとも言われる。
https://www.youtube.com/watch?v=U5dmcmhkX9I
   (在米のKM生)

(宮崎正弘のコメント)歴史は類似パターンを繰り返してきました。最初
の文化侵略(仏教の伝来)に対して伝統保守、文化防衛の闘いとしたのが
物部守屋らでしたが、蘇我氏率いる渡来人集団に滅ぼされた。その蘇我一
族の横暴に立ち上がったのが乙巳の変。仏教伝来の538年から645年 ま
で、凡そ百年です。
天智天皇は白村江にやぶれたとは言え、太宰府に水城を、各地に防衛の城
塞を22ヶ所に築いた。
しかし天智亡き後の近江政権は親シナ派で占められ、この亡国政権を滅ぼ
したのが壬申の乱、天智天皇の実弟・天武天皇の詔は「まつりごとの要は
軍事にあり」でした。
遣隋使、遣唐使の開始から廃止まで298年、およそ三百年です。遣唐使
など無益につき中止を建言した菅原道真は、しかし親シナ派らの策謀と讒
言で左遷され、次にシナと戦うのが元寇、そして秀吉の朝鮮征伐、徳川の
キリスト教禁止です。江戸時代の鎖国が弐百年余。これにより日本文化の
粋が完成します。
ですから戦後77年など、まだまだ正気回復の途次と考えれば良いので
あって、いずれ正当な歴史感覚が恢復するでしょう。三島事件は「精神的
クーデター」でした。なお百田氏の名前は存じておりますが、著作を読ん
だことがないのでノーコメントです。 

   ♪
(読者の声2)現行日本国憲法護憲派の方と話す機会があり「第一条だけ
は死守する」とのことだった。第一条もGHQ関与だから英文条文の方を参
照してみる。
Article 1.The Emperor shall be the symbol of the State and of the
unity of the people, deriving his position from the will of the
people with whom resides sovereign power.
天皇を symbol 扱いし、the will of the peopleにより天皇を支配でき
る。当時連合国は昭和天皇処刑論だったのを、占領統治に利用するため
「天皇 処分は将来の日本国民の手に委ねる」とした経緯から、この条文
は「日本 国から日本人民共和国へ」至る道なのだ。改憲派にも第一条は
そのままが多く、自称保守のなかには、過去に「マッ カーサー神社」建
立を唱えたようなGHQ礼賛保守までいる。( TA生、川崎市 )

(読者の声3)NATO諸国のなかで軍事費を減らし続け陸海空軍とも稼働率
が大幅に低下したドイツ。なんとか飛べる機体をかき集めたのかアジア太
平洋地域での軍事演習「ラピッド・パシフィック2022」にはユーロファイ
ター・タイフーン6機、 A400M輸送機4機、A330多用途空中給油機3機を派
遣。1機は特別塗装で胴体にはドイツ旗、主翼には大きく左にオーストラ
リ ア、右に日本、小さくシンガポールと韓国の旗がえがかれる。西側の
結束 力を示す狙いなのだろうが韓国が火病を起こしそうな塗装でもある。
http://kaigainohannoublog.blog55.fc2.com/blog-entry-4298.html
https://trafficnews.jp/post/121472
 日本への飛来は9月28日から30日の予定。安倍元首相の国葬が27日なの
だがドイツからは誰が参加するのだろう。11月6日の観艦式にはロシアの
み招待せず。中国とは2019年の観艦式に相互参加。韓国は今回招待してい
るが来れば旭日旗に敬礼、来なければアメリカの顔を潰すいい踏み絵であ
る。防衛力強化まったなしを感じさせる出来事が続きます。(PB生、千葉)


(読者の声4)貴誌7437号で、『古事記』の話題が取り上げられまし た。
少し前にもご紹介しましたが、私は現存『古事記』の序文は後世の偽 作
であり、太安万侶は実在したが『古事記』編纂には関わっていない。ま
た、稗田阿礼と言う人物は実在しなかった。とした上で、原『古事記』の
完成は序文が記載するよりも100年近く前の舒明天皇の時代である痕跡 を
見つけた、と述べました。
『古事記』は推古天皇の記事で終わっていますが、よく読めば、次の舒明
天皇が、それとは言われずに読む人が読めば分かるように書かれていま
す。その痕跡を見出し、舒明天皇の在世中に完成していたと推定しました。
また神武天皇以前のことは神話であるとして、まともに取り上げられるこ
とは少ないですが、伊奘諾・伊奘冉両尊による?馭慮嶋上陸は、実際に
あった事件が、神話的な誇張や脚色が行われたもので、その場所は北部九
州から始まったことも見出し、現在掘り下げ中であります。この時代のこ
とは考古学的出土物はありますが、文字資料は極めて少なく、その少ない
文字資料を神話として切り捨ててしまえば、古代を探る手がかりも捨てる
ことになります。脚色などを取り除き、その芯になる出来事を見出して、
我が国の古代の実 相に迫るのが古代を探求する難しさであると同時に意
味あることでもある と考えております。よろしければ、お時間があると
きにお訪ねください。
https://yamataikoku.exblog.jp/
『古事記』序文の検証は下記から
https://yamataikoku.exblog.jp/28824954/
『古事記』完成時期の結論をお急ぎの場合は下記へ
https://yamataikoku.exblog.jp/28878773/
伊奘諾・伊奘冉両尊による国生みは下記からです
https://yamataikoku.exblog.jp/29049295/(高柴昭)



━━━━━━━
重 要 情 報
━━━━━━━
◎22年7月の新宿区の人口ー新型コロナウイルス感染者の累計は79,940人で
日本全体の0.04%だった:前田正晶


第7波による感染者の増加傾向は一向に沈静化する気配が見えないので、
今回は先ず新宿区の感染者の累計がどのようになっているかを見ることに
した。上記の比率は8月24日の時点でのものである。この日までの我が国
全体の累計の感染者数は17,798,021人で、世界全体の597,740,914人に占
める比率は2.9%となっていた。更に新宿区が東京都の2,911,812人に対す
る割合は3.27%となっていた。

因みに、世界の第1位はアメリカの93,755,395人の15.7%で、以下イン
ド、フランス、ブラジル、ドイツと続いていた。我が国はつい先頃までは
トップ10入りは出来ていなかったが、第7波の急激な感染者の増加で不名
誉な?上位10ヶ国に名を連ねるに至った。

22年7月の新宿区の人口は345,858人と対前月比で249人の増加となって
いた。日本人は459人の減少で307,236人となった。外国人は708人の増加
で38,622人となっていた。この増加現象で外国人が区全体の人口に占める
比率は11.16%と前月の10.76%から上昇であり、5月の9.7%より1.5%ほ
どの増加となっていた。ということは、彼らの増加傾向が続いているので
ある。

大久保通りを山手線の内側と外側を歩いた限りでは、外国人が昨年辺
りよりも増えたとは感じられない。だが、確かに数多ある日本語学校に出
入りする若者の数には明らかに増加している。彼らは新たに入国したのだ
ろうか、それとも他の区または都外から移住してきたのだろうか。私には
不思議な増加傾向のように思えてならない。

大久保通りの山手線内側のKoreatownの老若女による賑わいは衰えるこ
とを知らない模様だ。夏休みとあっては一段と活況を呈している。彼らは
連日の猛暑にもめげずに押し寄せている。韓国産の化粧品にあれほど人気
があるのでは、我が国の化粧品メーカーは彼女らの需要を標的にしていな
いのかと疑いたくもなる。

参考資料:新宿区広報 8月25日号



◎畏メル友TS氏からのコメント:前田正晶

カタカナ語排斥論者としては甚だ不本意ながら「コメント」などというカ
タカナ語を使いましたが、何となくこの方が据わりが良い感がしましたの
で、禁を破りました。

今朝ほど「現在の公職選挙法がある限り、無償で働いてくれる人たちを送
り込んでくれる彼らの存在が立候補者にとっては、何物にも代え難いほど
有り難いのだ。だから依存するので、それを止めようがない。」

と述べてありましたが、これについてSさんから下記のようなご意見があ
りましたので、紹介しようと引用します。

「その通り。それが本質なのだから、有償運動員を認めるか、宗旨宣明
をさせることにして、つまり、日当3万円で人集めをするか、無償なら、
所属する宗教団体名を、それぞれ、名札にして胸に付けることで、解決さ
せればよい。そんなに難しくはない。」

でした。如何にもSさんらしい尤なご指摘だと思います。私もこうあっ
て欲しいと考えましたが、矢張り公職選挙法の改正は必要ではないかと感
じました。だが、野党も含めて政党からは何故こういう声が大っぴらに上
がって来ないのでしょうか。


━━━━━━━
身 辺 雑 記
━━━━━━━
27日の東京湾岸は曇り。

渡部亮次郎わたなべりょうじろう86歳。

元NHK政治部記者。当時「文芸春秋」に「赤坂太郎」で
政治評論を書いた。1字10円だった。

仙台、盛岡局勤務の後、東京の政治部へ。河野一郎を
担当。河野先生は酒 を一滴も飲めなかった。毎夜、赤坂の料亭に立ち
寄っていたが、お膳を前にお茶を飲んでいたとは。呑み助の私には想像も
できない。
外務大臣秘書官。その後、社団法人の理事長を18年間。
現在は年金生活者。メルマガ「頂門の一針」主宰者。
 
秋田県生まれ1936年1月13日。どこといって故障個所は無いから100位まで
は生きるだろう。このメルマガの届かなくなった日が私の死亡日です。

兄は81で、姉は91で死んだ。遺伝の話をすれば、 父親は60代に死んだが
母親は98まで生きた。

渡部 亮次郎

--
渡部 亮次郎

2022年08月26日

わたなべ りやうじらう のメイル・マガジン

 わたなべ りやうじらう のメイル・マガジン
               頂門の一針 6241号
□■■□──────────────────────────□■■□
       
        

   2022(令和4年)年 8月26日(金)


   FBIの罪の証拠を盗むための家宅捜査:Andy Chang

       国際構造の「新時代」認めた首相:榊原智

   プーチンのメンターの娘が暗殺された件:北野幸伯

        【変見自在】新聞を支配する:高山正之

             米国のCIPS法:宮崎正弘 
                 

                 重 要 情 報
                 身 辺 雑 記

         購読(無料)申し込み御希望の方は
        下記のホームページで手続きして下さい
         頂門の一針(まぐまぐ)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
FBIの罪の証拠を盗むための家宅捜査
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
         Andy Chang

AC 論説No.907

二日前に出した記事、「AC通信 No.906 家宅捜査の理由を言わない司法
部」でFBIが30人の武装人員を
動員してトランプの別荘を家宅捜査した事件は(少なくとも一部の理由)
は、トランプが集めて別荘に
保存していた「FBIがロシアゲートに関わっていた証拠」を押収して自分
達の罪を隠滅するためだったと
書いた。

今日のEpoch TV - Crossroads Views (Aug 22, 2022) Trump Hints at
Legal CounterattackAfter DBI Raid
ではJoshua Philpp氏が1時間余りの詳しい分析で司法部とFBIがトランプ
の集めたロシアゲート、その
他の証拠を押収する理由を説明している。私の記事の十倍、二十倍も詳し
い分析である。

https://www.theepochtimes.com/trump-hints-at-legal-counterattack-after-fbi-raid-dr-malone-sues-over-covid-slander_4679345.html?utm_source=Enews&utm_campaign=etv-2022-08-22&utm_medium=email&est=WE0Dj6XPpeIIraiFAH1B0YY3GgJdlv/hwrCe7SoQAUu6UNn5kRy2r9XJBKAF

これはトランプが大統領になる前から司法部、FBIなどDeep Stateの手先
がトランプを政界から抹殺するためさまざまな違法捜査やデッチ上げを
行っていた証拠である。

この事件はPhilipp氏のいう通り、ウォーターゲートより何倍も酷い事件
で、トランプの反撃が進めば司
法部とFBIだけでなくバイデン、オバマなどDeep Stateの犯罪が雪だるま
のように広がっていくだろう。


            
━━━━━━━━━━━━━━━
国際構造の「新時代」認めた首相
━━━━━━━━━━━━━━━

 【風を読む】 論説委員長・榊原智 


岸田文雄首相が、10日の第2次改造内閣発足時の記者会見で安全保障上大
切と思われる時代認識を表明したが、注目を集めなかったので取り上げて
みたい。

岸田首相は、「国際情勢が緊迫する中で、ポスト冷戦期の次の時代の新し
い国際秩序を作り上げ、わが国の平和と安全を守るために全力を尽くして
まいります」と述べ、「有事の内閣」を整えると約束した。

首相は3月にシンクタンクの会合へ寄せたメッセージで「ポスト冷戦期の
次の時代が始まりつつあるのかもしれない」と述べていた。スペイン紙へ
の6月の寄稿では北大西洋条約機構(NATO)首脳会議が「ポスト冷戦
期の次の時代を占う」と指摘していた。

8月10日の会見では、これらの認識をさらに進めて、現在が「ポスト冷戦
期の次の時代」であり、政権として能動的に対応していく―と言及したこ
とになる。正しい認識の表明だ。ただし、実践が伴わなければならない。

先の大戦後、米ソ対立が始まった。「東西冷戦期」である。体制間競争に
敗れたソ連は、1989年12月のマルタ会談での冷戦終結宣言に応じた。2年
後のソ連崩壊を経て「ポスト冷戦期」に入った。ライバルを失った米国が
イスラム過激派との戦いに熱中した間に、共産党支配の中国が既成の国際
秩序を利用して台頭した。

今は「米中新冷戦期」だ。中国は力を背景に自国に都合のよい秩序への改
変を狙っている。ロシアもウクライナへ侵略を始めた。岸田首相が「ウク
ライナは明日の東アジアかもしれない」と警戒するのは当然だろう。

世界は数十年に1度の地殻変動に見舞われた。政府が新時代に適応する手
立てを急ぎ講じなければ、国民が大変な目に遭う。そこで最も肝要なのが
安全保障の確保で、それなしに国民の権利も繁栄もあり得ない。

東西冷戦期は欧州が軍事的緊張の正面だったが、今は日本と台湾が最前線
になった。防衛力の抜本的強化など安全保障の構造改革を実現し、対中抑
止を図るときだ。

岸田首相が「新しい時代」と述べた安全保障上の意味合いを、全ての閣僚
と与党議員、全省庁・自衛隊の幹部は考えてほしい。前例墨守を退け、担
当する仕事を組み立て直すべきか大胆に検討しなければならない。それが
国家国民に対する責任を果たす道である。

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
  松本市 久保田 康文 

産経新聞令和4年8月23日号採録

FF2B846B6D604302B52AE2C9AB859F7A.jpg
添付ファイル:
FF2B846B6D604302B52AE2C9AB859F7A.jpg 12.0 KB


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
プーチンのメンターの娘が暗殺された件
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
           北野幸伯



ヒトラーには、ハウスホーファーというメンターがいまし
た。ドイツの地政学者です。彼は1923年、ヒトラーに「生存圏」という理
論を教えました。「生存圏」というのは、「自給自足圏」のことです。そ
して、「生存圏」を確保するのは「国家の権利だ」というのです。


わかりやすい例で、いいましょう。

日本には資源がないですね。だから、資源大国を侵略するのは、「国家の
権利だ」というのです。日本の食糧自給率は低いです。だから、農業国を
を侵略するのは、「国家の権利だ」というのです。なんともアグレッシブ
な理論です。しかし、ヒトラーは、ハウスホーファーが教えた生存圏理論
に大きな影響を受けました。

ちなみに、第2次大戦前戦中の日本の政治家・軍人も大き
な影響を受けていました。地政学は、ハウスホーファーの「危険な教え」
のせいで、【禁断の学問】と呼ばれるようになります。ハウスホーファー
は、危険な教えをヒトラーに吹き込んだ男。それでも、「地政学眼」は
しっかりしていました。彼は、ヒトラーがソ連侵攻を画策していることを
知り、大反対したのです。

ハウスホーファーの考えでは、ドイツとソ連は「ランドパ
ワー連合」を組み、シーパワーのイギリスを撃退すべだった。もしヒト
ラーがメンターのいうことを聞いていれば、イギリスは負けたかもしれま
せん。ところが、愚かなヒトラーは、メンターのいうことを無視。それど
ころか、ハウスホーファーと絶交したのです。

▼プーチンのハウスホーファーはプーチンにも、「メンター」といえる男
がいます。アレクサンドル・ドゥーギンです。
写真↓
https://search.yahoo.co.jp/image/search?p=%E3%82%A2%E3%83%AC%E3%82%AF%E3%82%B5%E3%83%B3%E3%83%89%E3%83%AB%E3%83%BB%E3%83%89%E3%82%A5%E3%83%BC%E3%82%AE%E3%83%B3&fr=top_ga1_sa&ei=UTF-8#a5fc83b898a6afc5b3844e85e5e4b60b

ドゥーギンとは、何者でしょうか?

ロシアの哲学者、地政学者です。1962年生まれの60歳プーチンより10歳年
下ですが、ずっと年上に見えますね。見た目は、ロシア正教の神父さんの
ようです。どんな考えの持ち主なのでしょうか?クレムリン情報ピラミッ
ドのロシア国営スプートニク8月21日を見てみましょう。

<ドゥーギン氏は極右の思想家で、ロシアによるクリミア
併合をかねてから主張していたほか、ロシアと旧ソ連諸国
を融合させた、「ユーラシア国」への発展を主張してた。
ドゥーギン氏は2008年から2014年にわたってモスクワ大
学社会学部の教授だった。>ロシアの国営メディアが「極右思想家」と呼
んでいるのが興味深いです。


「ロシアと旧ソ連諸国を融合させた、「ユーラシア国」へ
の発展を主張」さらっと書いていますが、「かなりヤバイ思想」です。
ウクライナ、ベラルーシ、モルドバ、リトアニア、エスト
ニア、ラトビア、ジョージア、アルメニア、アゼルバイジ
ャン、トルクメニスタン、カザフスタン、ウズベキスタン、キルギス、タ
ジキスタン。
せっかく1991年にソ連(実態は拡大ロシア)から解放され
た。ところが、ドゥーギンは、「ロシアと旧ソ連諸国を融合させた、
「ユーラシア国」への発展を主張」する。

そのドゥーギンがプーチンに大きな影響をもっていること
を考えれば、安心して眠れません。では、ドゥーギンは、どのくらいプー
チンに影響力をもっているのでしょうか?

BBC8月21日を見てみましょう。

<ドゥーギン氏はロシア政府内の正式な肩書を持つわけで
はないが、プーチン大統領と親しく、思想的に大統領に大
きな影響力をもつとされ。このため、帝政ロシア末期に皇
帝一家に近く、影響力を持った僧侶グリゴリー・ラスプー
チンになぞらえて、「プーチンのラスプーチン」などと呼
ばれてきた。

「ロシアは、欧米とは異なる価値観のユーラシアという独
自の空間」だという「ネオ・ユーラシア主義」を提唱する
ドゥーギン氏の国家主義思想が、プーチン氏の世界観に大
きく影響したとされており、ウクライナ侵攻を正当化する
プーチン氏の理論形成にも関わっているとされる。

ウクライナ侵攻を支持するドゥーギン氏は2015年、ロシア
による2014年のクリミア併合に関与したとして、アメリカ
の制裁対象に加えられた。>


「プーチンのラスプーチン」といいますが、
私的には「プーチンのハウスホーファー」ですね。
私の知人によると、ドゥーギンはロシアのプロパガンダ政
策にも大きな影響を与えているそうです。

▼ドゥーギンの娘が暗殺された
再び、ロシア国営スプートニクを引用してみましょう。
<モスクワ州オジンツォボ地区でトヨタのランドクルーザ
ーが爆破された。この車は極右思想家、アレクサンドル・ドゥーギン氏の
もので、犯行に関わった人物らは、ドゥーギン氏の暗殺を目論んでいたと
見られている。

ただし、車にドゥーギン氏は乗車しておらず、娘のダリヤ
・プラトーノワ(旧姓ドゥーギナ)さんが亡くなった。
ロシアメディアが報じた。>8月20日、何者かが、ドゥーギンの車に爆弾
を仕掛けた。ところが、ドゥーギンはその車に乗らず、娘のダリヤさんが
乗った。
@ダリヤさんの写真↓
https://search.yahoo.co.jp/image/search?p=%E3%82%A2%E3%83%AC%E3%82%AF%E3%82%B5%E3%83%B3%E3%83%89%E3%83%AB%E3%83%BB%E3%83%89%E3%82%A5%E3%83%BC%E3%82%AE%E3%83%B3&ei=UTF-8&rkf=2#fa350268d127e761012b88bdf8e2d4f8

それで、ドゥーギン本人は死なず、娘のダリヤさんが亡く
なった。ロシアメディアは、「ウクライナがやった!」と決め打ちしてい
ます。一方、ウクライナ側は、犯行を否定しています。朝日新聞デジタル
8月22日。

<思想家アレクサンドル・ドゥーギン氏(60)の娘で、
ジャーナリストのダリヤさん(29)がモスクワ郊外で車
の爆発によって死亡した事件について、ウクライナのポドリャク大統領府
長官顧問は21日、「ウクライナは当然、この爆発とは関係がない」と関与
を否定した。

ウクライナのテレビ番組での発言を、国営通信社「ウクル
インフォルム」が伝えた。ポドリャク氏は「私たちは犯罪国家であるロシ
アとは違う。ましてやテロ国家でもない」と強調。>

では、ウクライナ側はどう見ているのでしょうか?
<事件の背景として、ロシア国民の不安をかき立て、正式
な兵の動員を始めやすくするためにロシア側が起こしたと
する見立てを紹介した。また、ロシア国内での政治的グループの対立が関
係している可能性にも言及したという。>(同上)


「動員を始めやすくする」というのは、何でしょうか?
ウクライナの戦場でロシアの兵士が不足している。それで、一般人を動員
したいが、反発が強そうだ。そこで、ロシア政権が「ドゥーギン暗殺を画
策した」と。ウクライナへの憎しみを煽って、動員しやすい環境をつくる
ために。


本当なのかわかりませんし、それほど説得力があるとは思
えません。私たちが真相を知ることは、おそらくないでしょう。ロシア国
内では、「ウクライナがやった」ことになり、「報復せよ!」という声が
大きくなるに違いありません。


━━━━━━━━━━━━━━━━
【変見自在】新聞を支配する 
━━━━━━━━━━━━━━━━
『週刊新潮』    高山正之



 産経新聞と朝日新聞と毛沢東支那の関係はジャンケンのグーチョキパー
に似る。

 朝日は支那には頭が上がらない。飼い犬のように媚び、諂(へつら)って
きた。

 2000万人が死んだ文革も秋岡家栄特派員はとてもいいことのように 書
いた。ナンバー2の林彪が逃亡途中に墜落死したときも秋岡は「まだ生 き
ています」と毛の意に沿って1年以上も生かし続けた。

 なぜこんな誤報もどきを書き続けたのか。それは秋岡に社長の広岡知男
が「都合の悪いことは書くな」と命じたことに由来する。

 以来、この言葉は朝日の社是となった。例えば加計疑惑で元愛媛県知事
の加戸守行の証言は疑惑を打ち消していた。だから1行も書かなかった。

 支那は尽くす朝日を評価し、秋岡には人民日報日本代表のポストをやった。

 その他の朝日特派員も働きに応じて現地で女を与えたり、政府誌「人民
中国」の日本版編集長のポストを与えたりした。

 産経新聞は支那に媚びなかった。文革の狂気を柴田穂特派員は壁新聞か
ら読み取って報じた。

 北京は怒って柴田を追放し、支局も閉鎖した。

 しかしそれは逆に産経を怒らせた。台湾を通じるなど様々なルートから
支那の隠しごとを暴いていった。

 支那は折れて産経にまた北京支局を開いてくださいと頼んできた。

 支那はこれで産経も少しは手心を加えてくれると思ったが、産経は支那
の人心も長江の流れももっと汚れてきたと報じた。

 頭にきた楊潔篪は産経の特派員にビザを出すのをやめ、支局閉鎖に追い
込む姑息を目下やっている。

 支那は朝日には勝てるが産経には勝てない。

 では産経と朝日はというと、紙面では産経が朝日の捏造報道を暴き、社
長の首を幾つか取ってはいるが、部数や給与は産経が圧倒的に低い。

 産経の記者はどんどん引き抜かれ、産経の弱体化は進んでいる。

 それに加担しているのが、実は電通なのだ。

 電通はただの広告屋ではない。新聞局というのがあって新聞に出す広告
を一手に仕切っている。

 同じ広告でも朝日には5段、読売はその半分、産経はそのまた半分とか。

 各社記者の給料は電通が決めているようなもので、だから悪い朝日でも
絶対に潰れることはない。

 例えば日本がW杯を誘致したとき、それを仕切った電通が「どうだろ日
韓共催では」と言った。

 高橋治之と鄭夢準の仕切りと言われるが、誰もあんな国とは御免だった。

 すると朝日が日韓共催万歳を社説に掲げ、一方で慰安婦の嘘を出して
「共催はいい贖罪になる」と説く。

 そこまでやるのは日ごろ広告で色を付けてもらっているから、電通には
足を向けて寝られない。

 かくてW杯は共催になったが、韓国はやはり無理だった。彼らは審判を
買収し、対イタリア戦ではマルディーニの頭を蹴っても無罪にし、トッ
ティにはレッドカードを出させて韓国が勝ち進むという悪夢のW杯を演出
した。

「韓国、決勝届かず―20年前の今日、朝日新聞は1面トップでこう伝え
た」(箱田哲也記者)と先日のコラムにあった。

「あんなズルをしても優勝できなかったんだ」と嗤っているのではない。
韓国が四強になったのを「快挙」と言い、「あれを境にやればできるとい
う自信が韓国にみなぎった」という。

 しかし実際はあの後ホワイト国を利用した犯罪がばれた。「やればでき
る」を勘違いしているのは確かだ。

 それにしても電通がこうと言えば、新聞は否も応もなく従い、20年後で
もまだ尻尾を振っている。

 その騒ぎの中心にいた高橋治之がいま、司直の手に落ち、先の東京五輪
にメスが入っている。

 一度騒がれたときは竹田宮が責任を取らされたが電通を怪しむ声はあった。

 それを新聞局が黙らせたという話も頷ける。

新聞がみんな朝日みたいに歪む前に新聞局を糺し、産経にも広告を出したい。

〈新潮社編集部より〉

高山正之氏の本紙連載が、単行本になりました。

『変見自在バイデンは赤い』(定価1650円)絶賛発売中。


☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
 松本市 久保田 康文 

『週刊新潮』令和4年9月1日号採録


━━━━━━━━━━━━━━
 米国のCIPS法
━━━━━━━━━━━━━━
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
☆◇◆◇◆☆◇◆◇◆☆◇◆☆◇◆◇☆◆◇◆☆◇◆◇☆◇◆◇
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
「宮崎正弘の国際情勢解題」 
    令和四年(2022)8月23日(火曜日)弐
         通巻第7437号  
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
米国のCIPS法、じわり日本に影響
   半導体製造装置の対中供与に歯止めを
*****************************

 7月28日に米連邦議会で可決されたCIPS法(半導体強化法)と は、
今後十年間で7兆円を支出し、アメリカの半導体産業を世界一の座と 押し
上げ、中国を蹴落とし、もって国家安全保障に資する狙いがある。

 中国はただちに「差別的な産業支援であり、国際的な貿易秩序に混乱を
もたらす」と反論した。WTOに加盟しながら、約束を守らない国が、自由
貿易を楯に反論を繰り出すのはおこがましいと言える。
8月9日、バイデン大統領は、このCIPS法に署名した。法律は施行 さ
れ、具体的には日本、オランダに強烈な影響がでる。

 次世代の半導体開発ばかりか、米国は半導体製造装置の中国への輸出を
警戒し、厳しい規制をかけており、中国の経済的野心に歯止めをかける思
惑が顕著だ。
 米政府はすでに10ナノ以下の半導体製造装置を「中芯国際集成電路製
造」(SMIC)に輸出するには許可が必要としており、この規制を14ナ
ノに拡げる。

 米国のラム・リサーチ,KLA社などは当局からの通告を受けたことを
明らかにしている。今後は台湾積体電路製造(TSMC)の中国工場向け
も含まれる公算が大きい。そのうえバイデン政権はオランダや日本に対し
同様な措置を執るよう求めた。

 日本の半導体製造装置メーカーを代表するのは東京エレクトロンだ。中
国に売り上げの25%を依存する東京エレクトロンの株価が下落した。年初
来高値が67000円台。8月22日の終値は45680円、米国 CIPS法への動き
が活発化してから、八ヶ月で32%も下落した。
     □☆□☆み□☆☆□や☆□☆□ざ☆□☆□き  
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
  ☆⌒☆⌒☆⌒☆ ☆⌒☆⌒☆⌒☆⌒☆      
  読者の声 どくしゃのこえ READERS‘OPINIONS 読
者之声
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
   ♪
(読者の声1)「誰も疑いを挟まない前提が、たいていは最も疑わしい」
(「アンソロビジョン(人類学的思考で視るビジネスと世界)」(日本経
済新聞出版 ジリアン・テッド著)。
 そう「価値イコールマネー」とする今ここにある前提(世界常識)は疑
わしいのだ。
 生命体にとって代謝に使われるモノこそが根源的価値であろう。植物に
とってはCO2と酸素が根源的価値そのものである。ヒトにとっては代謝の
ための「あげるモノともらうもの」が価値となるが、生存可能性を高める
ために、できる限り(際限なく)「あげることのできるモノともらうこと
のできるモノ」の種類をマネーを媒介として(つまり価値イコールマネー
とみなす「トリックによって」)増やそうとしてきた。
このメカニズムが〔A型:マネーベース(欲望を含んだ人工価値)の経
済〕と〔B型:A型の経済から欲望の価値を洗い落すべきとする経済〕の乖
離・対峙する世界を創ってしまった。では国家にとっての価値はどうか?
(1) 中国:安価な人件費を以ってモノを製造する力と大量の国内潜
在 的市場(脆弱面: 資源エネルギーと食糧不足、グローバル市場の必
要 性、国際社会の信頼性不足・極端な格差社会)
(2) ロシア:豊富なエネルギー資源と食糧、兵器製造能力 (脆弱
面: 極端な格差社会と国際社会からの信頼性欠如)
(3) 米国:基軸通貨ドル・兵器・航空機製造能力・エネルギー・食
糧 資源をバックにした「他国に対する安全保障力」(脆弱面:国内分断
政治 と格差社会と過大な欲望を包含した分断経済社会)
(4) ドイツ:高性能工業製品供給力(脆弱面:資源エネルギー・食
料、第二次大戦後遺症)
(5)日本:高性能工業製品巨級力(脆弱面:資源エネルギー・食糧・軍
事力不足・「平和」憲法の呪縛)

「ロシア側のGDPが西洋側(いわゆる英米世界、ヨーロッパ、日本、韓
国)のGDPの合計に対してどの程度の割合なのか計算をしてみた。する
とロシア側のGDP
は西洋側の三%でしがないことがわかったのだ。
GDPのような「廃れた経済指標」を通して世界を認識していた西洋
は、ロシアを亡霊のようで実体を伴わない勢力だと捉えていたが、そんな
ロシアにいま、実際に
攻撃されているのだ。じつはプーチン自身が、これからの経済は「亡霊的
な価値」から抜け出さなければならないと言ったわけだが、私たちはい
ま、想像すらしていなかったかたちでロシア経済の優れた適応力、行動力
を見せつけられているのだ。こうして、戦争は現実(リアル)世界への回
帰として捉えることもできるだろう。」(VOICE 9月)とエマニュエル・
トッド氏は言っているが、彼はB型経済社会を指しているのだろう。つま
り西側の経済体制は「価値イコールマネー」を前提としているため に、
根源的価値世界からどんどん離れつつあるが、プーチンはこれは間違 い
であり、「価値イコールマネーではない」ことを標榜し「真に生命体 と
して根源的に不可欠なモノを価値とすべき」と認識し、これらを以って国
力を充実すべきと考えているはずだ。否金本位制離脱やMMT的経済構造
の広がりの先にあるかもしれない危機的状況はプーチンばかりか、西側の
先駆的オピニオンリーダーたちも感じている。ポスト安倍の日本国はA型
にこのまま流されて行って大丈夫なのだろうか?
根源的価値に回帰した世界の到来は、ウクライナ・ロシア戦争の帰趨にか
かわらず、もう視界の中に入ってきたのだ。(SSA生)
  ♪
(読者の声2)貴誌7435号にて、「蘇我氏 古代豪族の興亡」の書評 を
書いておられ、興味深く拝読いたしました。そのなかで、「(蘇我)蝦夷
は自邸に火を放って自裁した。惜しむらく は、天皇紀、国紀が同時に焼
却された」と書かれておられます。 この点に関し、老生のかねての「疑
問点」を以下、お尋ね致します。  
古代史研究者の間では、確かに「天皇紀(帝紀)、国紀(旧辞?)は、焼
失した」というのが定説ですが、古事記を纏めた太安万侶は、「天武天皇
がお命じになり、従来の諸説入り混じった帝紀、国紀を整理せよと、諸家
より資料提出を命じ、自ら稗田阿礼に読み聞かせられ、阿礼は全てを諳ん
じさせられ、その阿礼の諳んじたものを太安万侶が編纂し古事記とし、元
明天皇に712年に献上した」と古事記序文に記しています。
乙巳の変(645年)にて焼失したはずの帝紀でありますが、天武天皇の
手元には存在していたことになります。
ましてや、旧辞は蘇我氏だけでなく、各有力豪族は、地方豪族も含め、私
的に歴代所持していたと考えるのがノーマルではないでしょうか? 老生
は、(帝紀は、天皇家の書籍庫、或いは東大古代文献資料室(?)に秘か
に保存されているのではないか? という強い疑問を持つもので、乙巳の
変の勝利者側(天智天皇と藤原氏)が、「帝紀、旧辞は(すべて)焼失し
た」で押し通すのも、非常にごり押しの印象あり、それに反証しようとし
ない現代の古代史研究者の態度も奇妙と感じております。
宮崎先生のご見解、お聞かせ願えれば幸甚です。
  (KI生、尼崎市)


(宮崎正弘のコメント)古代史は謎が多くて、しかも一人一党の世界で
す。そのうえ「学閥」の弊害があり、くわえて戦後のマルクス主義、戦前
の皇国史観、その前が薩長史観、その根底が水戸学。そして水戸学の源流
が『日本書紀』という構造だと考えております。

 第一に『古事記』の叙述は推古天皇でぷっつんしています。太安万侶の
「序文」は天智・天武礼賛ですから、後世の作文でしょう。なぜこうなっ
たか。蘇我氏の功績を消すためでしょう。多くの書物を大海大兄皇子が読
み、阿礼が記憶し、太安万侶が編纂したという過程が正しいとすれば当該
書物はあったのでしょう。

 第二に「自邸に火を放って自裁した」云々ですが、蘇我氏は、軍勢とし
ては甘樫丘の豪邸は軍事要塞でもあり、飛鳥寺を本陣とした中大兄皇子と
中臣鎌足の軍勢のほうが劣勢だった。それが逆転したのは蘇我氏が担いだ
古人兄王子がひよって出家したため、蘇我氏の陣営から東漢氏等が逃げ、
これをみて奈良ヤマトの豪族たちが「勝ち馬に乗った」からでしょう。自
邸に火を放った云々は放火の可能 性もあります。
 
 第三に帝紀、旧辞が国記。帝紀が天皇記というのは或る学者の解釈で
あって定説には成っていませんし、加えて当時は書写の時代。しかも史書
は機密文書扱いの筈ですから、豪族たちも保管していたとは考えにくいです。
 
 第四に古事記の成立時期に関してですが、拙著『歩いてみて解けた古事
記の謎』で書いたように、712年の発表に遡ること、およそ三十年前に 脱
稿していたと推量しています。太安万侶が藤原不比等だったという梅原猛
説は噴飯物です。

 第五に日本書紀のご都合史観ですが、なにしろ執筆、潤色にシナ人の学
僧がはいっていて、語彙などシナ古代史の表現を用いており、なにがしか
実態をねじ曲げている可能性が高い。くわえて書写は誤字、脱字、脱落、
改竄が常識であって、日本書紀も現代のテキストは原盤ではなく書写され
たものです。古事記に至っては後世に薬師寺の学僧らが書き写した写本を
江戸時代に活版としたのがテキストになっています「倭の五王」なるもの
も怪しいが、宋への使いにしても、朝鮮の王朝が「倭使」を偽ったことが
二回ほどあった事実が、判明しています。たとえ ば413年に倭王の「讃」
が献上したと『晋書』『梁書』などに書かれているが、高句麗の特産、テ
ンなどの毛皮と朝鮮人参などが「倭」の特産とされているこの当時、高句
麗と倭は不仲であり、しかも官爵号が高句麗 側だけに与えられているこ
とから高句麗が演出した偽の使節だった。その後も国書書き換え事件は頻
発しています。さて古代の文書が某所に保管されていると御推定ですが、
徳川家康以来、徳川幕府が総力を挙げて全国から蒐集した古文書アーカイ
ブ「蓬左文庫」の蔵書にもないようです。


━━━━━━━
重 要 情 報
━━━━━━━

◎深紅の大優勝旗には
   Victoribus Palmaeとある:前田正晶

今回は目出度く初めて東北の地にこの深紅の大優勝旗を持ち帰った仙台育
英高校の優勝の話ではないのだ。

この大優勝旗に示されている外国語を見て、直ぐに「勝者に栄光あれ」と
分かる方は、かなり次元が高い高校野球通だと思う。私は昭和24年(1949
年)にこの深紅の優勝旗を湘南高校の校長室か職員室で、日曜日のサッ
カー部の練習が終わった後に見て、不届きにも触れることが出来たのだっ
た。反省を籠めて言えば、無人の部屋に皆で忍び込めたということ。戦前
からの優勝旗だったから、かなり草臥れていて綻びもあったが、そこに
“Victorbus Palmae”とあったのは、何のことか誰にも解らなかった。

何故、そこに優勝旗が飾ってあったのかといえば、湘南高校の野球部は最
初で最後の夏の甲子園野球に出場して、誰も予想できなかった優勝を成し
遂げて、その深紅の大優勝旗(と呼ぶのだそうだが)を持ち帰ったのだっ
た。凄いことを成し遂げたのだったが、我々サッカー部の者たちは「野球
部もやるじゃないか」といった程度の受け止め方で、1回でも勝てば大手
柄だろうなどと言っていた。

と言うのも、我々は昭和23年の第3回福岡国体の高校の部の決勝戦で、広
島師範附属高に0対1で敗れたという実績を残していたので、まさか野球部
が我々に優るような成績を甲子園で残して帰ってくるとは予期していな
かったのだった。だが、その予想が外れたために、その大優勝旗を目の前
で拝むことが出来たのだった。私はそれほどの高校野球の通ではないが、
たった一度出て優勝した公立高校が他にもあったのだろうか、少なくとも
戦後に。

ところで、そのVictoribus Palmaeだが、ラテン語だと知ったのは数年後
の上智大学でのことだった。別に上智大学で教えて貰えた訳ではないが、
ラテン語だとは分かったので、個人的な興味で調べてみただけのこと。ま
た、教授である神父様には上智大学の校章にLVとあるのは、“LUX
VERITATIS”というラテン語で「真理の光」の意味だと教えられたのも、
Victoribus Palmaeとは何の事かと調べてみる気を起こさせてくれたの
だった。

今回は、念の為に検索してVictoribus Palmaeの意味を確認してみた。発
音は「ビクトリブス・パルマイ」とかになるそうだ。Victoribusはラテン
語では複数形を示していて、優勝した学校の勝者は複数であることになる
とあった。戦前にこのようなラテン語を優勝旗に掲げたとは、朝日新聞社
は往年には知性が高かったようなのかななどと感じた次第だ。なお、現在
の深紅の優勝旗は作り直した物のようである。



◎クリミア奪還手段選ばずウクライナ大統領
 「停戦の用意ない」ウクライナ侵攻

ウクライナのゼレンスキー大統領は23日の記者会見で、ロシアが2014年に
併合したウクライナ南部クリミア半島について「他国との相談なしに、自
ら正しいと決めたあらゆる手段で取り戻す」と奪還の意思を強調。「今の
ところ、われわれに停戦の用意はない」とも明言し、徹底抗戦する決意を
示した。

ゼレンスキー氏は以前、侵攻前の状況までロシアが撤退すれば停戦交渉の
再開が可能だとしていた。(共同)


━━━━━━━
身 辺 雑 記
━━━━━━━
26日の東京湾岸は曇り、雨。

渡部亮次郎わたなべりょうじろう86歳。

元NHK政治部記者。当時「文芸春秋」に「赤坂太郎」で
政治評論を書いた。1字10円だった。

仙台、盛岡局勤務の後、東京の政治部へ。河野一郎を
担当。河野先生は酒 を一滴も飲めなかった。毎夜、赤坂の料亭に立ち
寄っていたが、お膳を前にお茶を飲んでいたとは。呑み助の私には想像も
できない。
外務大臣秘書官。その後、社団法人の理事長を18年間。
現在は年金生活者。メルマガ「頂門の一針」主宰者。
 
秋田県生まれ1936年1月13日。どこといって故障個所は無いから100位まで
は生きるだろう。このメルマガの届かなくなった日が私の死亡日です。

兄は81で、姉は91で死んだ。遺伝の話をすれば、 父親は60代に死んだが
母親は98まで生きた。

渡部 亮次郎

--
渡部 亮次郎

2022年08月25日

わたなべ りやうじらう のメイル・マガジン

 わたなべ りやうじらう のメイル・マガジン
               頂門の一針 6240号
□■■□──────────────────────────□■■□
       
        

   2022(令和4年)年 8月25日(木)


            セピア色の平和主義:兼原信克     

      左翼ウイルスから国民を守る方法:伊勢雅臣

        コロナ禍の自殺者増の「救い」:桂春蝶

       予測される執行部入りの顔ぶれ:宮崎正弘 
                 

                 重 要 情 報
                 身 辺 雑 記

         購読(無料)申し込み御希望の方は
        下記のホームページで手続きして下さい
         頂門の一針(まぐまぐ)


━━━━━━━━━━━━
「セピア色の平和主義」
━━━━━━━━━━━━
        兼原信克


【令和の国難】冷戦中と同じ議論を反芻するだけの国会は「セピア色の平
和主義」米国も一蹴できない中国の実力行使令和の国難≠ナ問われる日
本人の目覚め 

習近平主席率いる中国軍は、日本のEEZに弾道ミサイルを撃ち込んでき
た(共同)

1945年8月、日本は敗戦した。大日本帝国は崩落した。国土を灰燼(かい
じん)に帰した第二次世界大戦は、日本人の心に赤心の平和主義を生ん
だ。GHQ(連合国軍最高司令部)は、日本を完全に非武装化しようとし
て、ダグラス・マッカーサー元帥は憲法9条2項の完全非武装条項を書いた。

朝鮮戦争に慌てた米国は、日本再武装にかじを切るが、最盛時1000万人を
動員した帝国陸海軍の復活には警戒心を緩めなかった。その一方で、ソ連
は、米国との同盟断絶と自衛隊の徹底した弱体化を望んだ。

冷戦の強い磁場の中で独立を果たした日本では、ソ連の利益を代弁する日
本社会党が立ち上がり、対抗して日米同盟を基軸とする自由民主党が立ち
上がった。東西ドイツ、南北朝鮮のような国家分断を幸いにも免れた日本
であったが、国内政治が真っ二つに割れた。安全保障に関する限り、国民
的コンセンサスは生まれようがなかった。

日本社会党は、ソ連の利益を代弁して「非武装中立」を掲げた。大戦中、
200万人の将兵と100万人の民間人の命を奪った米国に対する怒りは、日米
同盟締結を強行した吉田茂首相の決断にもかかわらず、灰の下の炭火のよ
うに熾り続け、左派の反米スローガンと結びついた。戦後の平和主義には
「ソ連の利益」と「反米感情」が紛れ込んだ。

あれから三四半世紀がたつ。昭和は終わり、平成から令和へと時代は移っ
た。北朝鮮は核武装した。超大国・ソ連は崩壊し、後を襲ったロシアはウ
クライナを侵略し、核の恫喝(どうかつ)さえいとわなくなった。

そして何より、貧しく小さかった中国が日本の3倍の経済力を誇るように
なった。その軍事費は25兆円を超え、日本の5倍である。2030年までには
核弾頭を1000発保有すると言われている。もはや米国でさえ一蹴できる国
ではない。

その中国が、台湾への野心を公言するようになった。沖縄県・尖閣諸島に
対する実力行使も始まった。ケ小平氏の遺訓を破り、習近平国家主席は
「3期目」に突入しようとしている。フィリップ・デービッドソン前米イ
ンド太平洋軍司令官は、数年のうちに中国は米国と軍事的に勝負する力を
蓄えると議会証言した。

日本の若者は、自分の将来を見据えている。そして、急速に現実主義化し
ている。「自分の国を自分で守る」にはどうしたらよいのかと、真剣に考
え始めている。

しかし、国会では冷戦中と同じ議論が反芻(はんすう)されるだけであ
る。色とりどりの官公労の旗が国会を取り囲み、シニアな活動家のシュプ
レヒコールが叫ばれる。すべてがセピア色に見える。日本はどうやって
「令和の国難」に対処するべきなのか。日本人の「目覚め」が問われている。

■兼原信克(かねはら・のぶかつ)1959年、山口県生まれ。81年に東大法
学部を卒業し、外務省入省。北米局日米安全保障条約課長、総合外交政策
局総務課長、国際法局長などを歴任。第2次安倍晋三政権で、内閣官房副
長官補(外政担当)、国家安全保障局次長を務める。19年退官。現在、
同志社大学特別客員教授。15年、フランス政府よりレジオン・ドヌール
勲章受勲。著書・共著に『戦略外交原論』(日本経済新聞出版)、『安全
保障戦略』(同)、『歴史の教訓』(新潮新書)、『日本の対中大戦略』
(PHP新書)、『国難に立ち向かう新国防論』(ビジネス社)など。

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
  松本市 久保田 康文 

夕刊フジ令和4年8月23日採録

E3C76F4671AD46E0AEDE835379E99021.jpg
添付ファイル:
E3C76F4671AD46E0AEDE835379E99021.jpg 5.8 KB



━━━━━━━━━━━━━━━━
左翼ウイルスから国民を守る方法
━━━━━━━━━━━━━━━━
           伊勢雅臣


 我が国の政治経済の停滞は、左翼ウィルスに感染した不幸な国民が多い
から。

■1.「どう見ても不幸そうにしか見えない左翼老人たち」

 安倍元総理の暗殺事件から、いつのまにかテレビのワイドショーは自民
党と旧・統一教会の関係一色になりましたウクライナの戦争、中国の台
湾威嚇など世界にはもっと多くの深刻な問題があるのに、それらには目も
くれず、何週間も微に入り細に入り論じ続けている様を見ると、たいした
新情報もないのに、これだけ時間を持たせるのは、さすがに「プロは凄い
な〜」と感心してしまいます。

 ひな壇には何人ものゲストが並んで、「こういう点はもう少し事実を明
らかにしないと」などとしたり顔で述べていますが、司会者や解説者も含
めて、どこか不満げな表情です。

 こういう光景を見ると、数年前にベストセラーになった森口朗(もりぐ
ち・あきら)氏の『左翼老人』の次の一節が思い浮かびます。
__________
どう見ても不幸そうにしか見えない人の群れがあります。それが左翼老人
たちです。町で「憲法改悪反対!」「9条を守れ!」「戦争法制定反
対!」「安倍独裁を許さない!」と言いながらビラを配っている人を見か
けたら、その人たち(大抵は老人です)の顔を見てみてください。私には
皆さんの顔が、幸せとは無縁のように見えてしまいます。[森口H31、1,769]
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

 町で「9条を守れ!」というビラを配っている人たちと、テレビのワイ
ド・ショーで旧・統一教会ばかり論じている人々は、「幸せとは無縁」と
いう意味で、よく似ています。森口氏の本は新型コロナウイルスの前に出
ましたが、両者とも「左翼ウィルス」の患者であると考えると、その原因
がよく理解できる、と思われました。


■2.「幸せな老人は『世界の中で相対的に良い日本を益々良くしたい』
と言う人」

 左翼ウィルスにかかると、人は不幸になります。そもそも利他心の強い
人ほど左翼ウィルスに感染しやすいのです。しかし、共産主義革命とは実
現不可能な空論のため、感染者たちの利他心は決して満たされません。共
産主義で利他心を鼓舞されながら、決して満たされない。これが左翼ウイ
ルスに罹った人が不幸になってしまう原因です。

 それに対して、森口氏は「幸せな老人は『世界の中で相対的に良い日本
を益々良くしたい』と言う人」と定義しています。[森口H31、1,916] 
「世界の中で相対的に良い日本」という肯定感を持ちつつ、さらに「良く
していこう」という利他心を持ちます。そして自分の周囲の「一隅を照ら
す」ことで、他者に感謝され、達成感、貢献感を持つことができます。

 こういう小さくとも幸福への確かな道に比べると、左翼ウイルスは宿主
に、現状に対する怨嗟と未来に対する絶望をもたららすことがよく分かり
ます。


■3.左翼ウィルス感染による症状

 左翼ウィルスに感染すると、どのような症状に苛(さいな)まれるのか、
森口氏の著書を参考にして、弊誌なりにまとめてみましょう。以下の4つ
の症状が現れます。

1)自分たちだけが正しいと信じて疑わない

 左翼、厳密に言えばマルクス主義者は、これを「科学的共産主義」と称
して、自分だけが正しい「科学的」な理論を知っていると信じて疑いませ
ん。そのため、自分に反対する人間は、どうしようもない馬鹿者か、魂胆
のある悪者か、と見えてしまいます。そこで共産主義国家は例外なく一党
独裁を敷き、反対者は処刑するか、収容所に入れます。

 左翼ウイルスが蔓延してしまった国では、議会制民主主義そのものが存
在できません。我が国においても、たとえば「憲法改正」を封じるため
に、改正の議論そのものを封じたりします。

2)目的は手段を正当化する

 共産主義革命を実現するという「目的」のためには、すべての「手段」
は正当化されます。革命のための「反動」勢力を打倒することは、どんな
手段を使っても「正しい」とされます。「人に暴力を振るったり、嘘をつ
いてはいけません」という道徳的判断は、封建的道徳に縛られた「遅れ
た」態度と軽蔑されます。

 朝日新聞が頻繁に誤報、虚報をまき散らしているのも、「嘘をついては
いけない」という「封建的道徳」に縛られていないからでしょう。

3)敵を作り、憎悪を燃え上がらせる

 労働者階級が貧しい生活をしているのは、資本家階級に搾取されてい
る、と信じ込みます。大企業、資産家、自民党、アメリカは打倒すべき敵
です。自衛隊や警察は彼らの「手先」です。これら資本家階級とその手先
を打倒しなければ、理想の社会は実現できません。

4)社会的弱者は利用するが、助けない

 社会的弱者、たとえば貧困者は、現在の政治の問題点を糾弾するための
格好の事例となります。森口氏はこう指摘しています。
__________
 格差が広がり人々が貧困で苦しむことが革命のパワーですから、下手に
福祉で暮らしが楽になられると困るのではないでしょうか。それゆえ左翼
政党は弱者のために基本的には働きません。彼らは自分たちの活動を支持
してくれる組織化された人々、具体的には労働組合のために働くのです。
そして、日本の労働組合の組織率は官公庁や大企業で圧倒的に高い。労働
組合を持たない零細企業の労働者やフリーターなど、彼らの眼中にはない
のでしょう。[森口H31、983]
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 左翼ウイルスに掛かると、こうして他者の違いを許さず、伝統的道徳を
否定し、憎悪を燃え立たせ、弱者に対する思いやりも忘れた人間になって
しまいます。そんな人間が幸福になれる訳がありません。


■4.左翼ウイルスが国全体を不幸にする

 このように、左翼ウィルスはその宿主を不幸に追い込んでしまうのです
が、そうした感染者が社会の多数を占めるようになると、国自体が不幸に
なります。森口氏はこう指摘します。
__________
日本は、先進国なのに老人が左翼思想から卒業できない異様な国です。そ
れだけならば世界の笑いもので済みますが、少子高齢化のせいで老人の投
票数が多いままのため、政治が停滞し、行政は古臭いまま、経済も発展で
きない国になってしまいました。[森口H31、2,296]
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 政府は左翼老人の票が離れることを恐れて、自らが採るべきと考えてい
る政策を大胆に打ち出せず、野党は政府の揚げ足とりしかできない。それ
が政治と経済の停滞の原因だというのが、森口氏の見立てです。


■5.データが示す年代別感染状況

森口氏は「左翼老人」を、データによって裏付けようとしています。氏が
示している朝日新聞の2018年8月時点の第二次安倍政権への内閣支持率を
まとめると、こうなります

 29歳以下  支持率56%、不支持率22%
 30〜39歳 支持率39%、不支持率32%
 40〜49歳 支持率38%、不支持率41%
 50〜59歳 支持率34%、不支持率49%
 60〜69歳 支持率28%、不支持率54%
 70歳以上  支持率38%、不支持率45%

 この分布を見ると、「左翼老人」という呼び方は概括的に過ぎると思わ
れます。60〜69歳を底として、それより高齢の70歳以上は安倍政権 支持
率が高く、またそれより若い層は、わずかづつですが支持率が上昇 し、
29歳以下で跳ね上がっています。

 安倍政権に対する支持率の最も低い60〜69歳は、左翼ウイルスが最 も
猛威を振るっていた時代に青春時代を迎えた、気の毒な世代です。69歳を
例にとると1949年生まれの団塊の世代で、1968〜69年の大学紛争、そ し
て翌1970年の安保闘争の年に大学生でした。

 20歳前後の多感で利他心も旺盛な年代に、多くの青年が左翼ウイルスに
感染し、明日の共産主義革命を夢見て、大学紛争や安保反対運動に走った
のです。そしてソ連が崩壊した1989年には40歳前後。すでに左翼ウイルス
が骨髄まで浸透して、立ち直りもできなかったのでしょう。

 この年代以降は、安倍政権支持率が徐々に上がってます。若かりし頃に
ソ連崩壊を目撃し、その後の1999年の国旗・国家法や徐々に進んだ歴史教
育の正常化などの効果が、少しづつでも現れているように見えます。

 これが29歳以下の青年層は一挙に56%と15ポイントも上がっています
が、1989年以降の生まれで第二次安倍政権誕生の2012年末には23歳以下。
ちょうど大学を卒業する頃に、アベノミクスが生み出した失業率の劇的な
低下の恩恵を被った層です。経済的にも恵まれただけでなく、精神的にも
左翼ウイルスの感染からかなり免れることができた幸運な世代です。

■6.「オールド・メディア」が左翼ウイルスの主要感染源

 左翼ウイルスの感染者は確実に減少しつつありますが、その感染源を断
つことが、さらに不幸な感染者を減らしていく為に必要な手段です。その
感染源は主に、以下の二つであると考えます。

・学校教育
・新聞、テレビなどの「オールド・メディア」

 学校教育では弊紙で何度も論じているように、左翼ウイルスをまき散ら
している歴史教育の正常化が必要です。若年層の感染を予防するには、学
校教育という感染源から、子供たちを隔離することが必要なのです。この
面では、弊誌1276号、77号「歴史物語による歴史教育再生(上・下)」をご
覧ください。

 また、新聞やテレビをオールド・メディアというのは、インターネット
のニュー・メディアに対してです。幸い、ニュー・メディアはオールド・
メディアほど左翼ウイルスまみれではなく、若いほど安倍政権支持率が高
かったのも、オールド・メディアとの濃厚接触が少ないことも一因でしょう。

 森口氏は「情報ソースによる支持率格差」をデータで示しています[森
口H31、1,233]。朝日新聞が2018年7月に発表したデータでは、政治や社会
の情報入手先によって、安倍内閣支持率が大きく変わっている、という実
態が明らかになっていました。

 SNS          支持率48% 不支持率22%
 インターネット・ニュース 支持率42% 不支持率38%
 テレビ          支持率38% 不支持率41%
 新聞           支持率32% 不支持率54%

 森口氏はこのデータから「新聞、とりわけ朝日新聞のような偏ったメ
ディアからしか情報を得ていないから反安倍報道に騙される」と解釈して
います。朝日新聞の過去の数々の誤報虚報の歴史から見て、私も同感で
す。[JOG(1216)、JOG(1181)]

 ここから、特に高齢者層に多い左翼ウイルス感染者を治療するには、ま
ずは主要な感染源たるオールド・メディアとの濃厚接触を避けることだと
いうヒントを得られます。[森口H31、1,983]

■7.左翼ウイルス感染者への治療薬

 オールド・メディアからの感染をどう防ぐか。まず、左翼ウイルス感染
者は、自分が感染しているという自覚がないので、いきなり「あなたは感
染者だ」と注意しても、反発を買うだけです。

 そこでテレビのワイド・ショーを好きな感染者の方には、森口氏はフジ
テレビの「ワイドナショー」をお勧めしています。この番組では、かつて
ダウンタウンの松本人志氏が登場して、安全保障政策に対して「ただ反対
しているだけで対策が全然見えてこない。このままでいいと思っているの
なら、完全に平和ボケ」などと発言していたそうです。[森口H31、1,983]

 もう一つお勧めしたのは、読売テレビの「そこまで言って委員会NP」
です。こちらはインターネットで公式無料動画を視聴できます。

 たとえば最近では、ウクライナ戦争をテーマに、「戦場カメラマン」宮
嶋茂樹氏の迫力ある現地取材レポートに対して、別のゲストが「戦争を早
く止めるために、西側の武器供与をやめるべきだ」などという日本的平和
論者が論戦を挑んだりしています。こういう論戦は、左翼ウイルスによる
平和ボケには格好の治療薬です。[ytvMyDo!]

 また左翼ウイルスまみれの新聞、たとえば朝日新聞を長年購読してきた
人には、森口氏は新聞の購読時に配られる景品を利用する方法を提案して
います。「今ならこの新聞に切り替えれば、こんな景品を貰えますよ。つ
まらなければ3カ月後に朝日新聞に戻ればよいじゃないですか。その時
は、朝日新聞からも景品がもらえるのですよ」とお勧めするのです。

 この方法で氏から他の新聞を勧められた人は、改めて朝日新聞の偏りに
気がついて、「前までは日本中に市民団体が沢山あると思っていたけど、
あれって朝日新聞が数十人程度の集会を大げさに報道していただけなんだ
ね」と嬉しそうに話してくれたそうです。

 左翼ウイルスは感染者が減っていけば、自ずから感染力も減っていきま
す。こうして現在の朝日新聞の購読者、すなわち濃厚接触者を減らしてい
くことが、日本全体を少しでも健全な状態に戻すための「一隅照らし」と
なります。朝日新聞もこうして購読者を減らしていくことで、いつか左翼
ウイルスから立ち直るかも知れません。

 主要先進国で、共産党が国会で議席を持っている国は日本とフランスの
みで、フランス共産党はすでに衰亡の危機にあると言います。それだけ、
我が国は左翼ウイルス対策で、主要先進国から何周も遅れをとっているの
です。

 左翼ウイルスに汚染されて政権の揚げ足とりしかできない左翼政党や
オールド・メディアから早く解放されることが、政治・経済を活性化し、
国民、なかんずく青少年が活き活きとそれぞれの人生に前向きに取り組
む、幸福な国になる近道なのです。

            
━━━━━━━━━━━━━━
コロナ禍の自殺者増の「救い」
━━━━━━━━━━━━━━
        桂春蝶

【桂春蝶の蝶々発止】コロナ禍の自殺者増の「救い」とは極限の中の極限
「千日回峰行」を2度満行酒井雄哉師の噺 

「比叡山千日回峰行」を2度達成した大阿闍梨、酒井雄哉さん

2020年3月から今年6月にかけて、新型コロナウイルスが流行した影響
で、国内で自殺者が約8000人増えた―という試算を東京大学などのチーム
がまとめたそうです。コロナ禍で、先行きに不安を覚えたことも理由と思
われます。

私は、孤独や不安を抱えた方々の「救い」とは何だろうと考えます。もち
ろん、「笑い」はその1つでしょうし、何かしら「安心する言葉」に触れ
ていただくのもいいと思います。

よくあるポジティブ論もいいですが、私は「悲しい時は、悲しい言葉が寄
り添うべきだ」という思想の持ち主です。

『置かれた場所で咲きなさい』というベストセラーもありますが、置かれ
た場所が、自分が選んだ場所でなかったらどうでしょう? 理不尽に厳し
い場所に置かれた…それを我慢して自己実現しろというのは、逆にこの言
葉が人を追い詰めていくことになる気もします。

「乗り越えられない壁はない」とも言いますが、乗り越えられないのでは
なく、乗り越えたくない壁もある。

同じような苦しみを抱えた人が、死の一歩手前で感じた境地、それは多く
の人々に共感を届けると思います。

大きな悩みを抱えている方々に知ってほしい、ある僧侶の話があります。
北嶺大行満大阿闍梨、酒井雄哉さんです。

みなさんは、「比叡山千日回峰行」をご存じでしょうか? 比叡山に点在
する260カ所の礼拝場を7年かけて回る行です。3年目までは1日30キロを
100日間(=とてもアップダウンが厳しい山道です)。4、5年目は1日30
キロを200日間。6年目は1日60キロを100日、7年目は「京都大回り」と
いって1日83キロを100日間。その間に「堂入り」といって、9日間の飲ま
ず食わず、寝ず、横にならず、読経を繰り返す儀式もあり、常に「死」と
隣り合わせの行があるのです。

酒井さんは、「この行で何か得たものは」と問われ、「特にない、しか
し、満行したから今の自分がある」という言葉を残されました。

酒井阿闍梨は戦争体験や、度重なる事業の失敗、妻の自死など、俗世での
諸々を経て、40代から千日回峰行に挑まれた。そして、50代で2度目の千
日回峰行を修(しゅう)されます。

私はこの方の人生に惹きつけられ、約90分の創作噺をつくりました。極限
の中の極限を超えた人だからでこそ、見える景色、伝えられる言葉があ
る。哲学の詰め合わせとも言えるこの一席は、大団円に「気付きの涙」へ
と帰結します。
9月27、28日、午前10時から、大阪市北区の天満天神繁昌亭で、『行と
業〜わたしは千日回峰行を生きました』という一席を心を込めて演じま
す。詳しくは私のホームページまで。あなたの心を癒す処方箋となること
を約束いたします。

■桂春蝶(かつら・しゅんちょう) 1975年、大阪府生まれ。父、二
代目桂春蝶の死をきっかけに、落語家になることを決意。94年、三代目
桂春団治に入門。2009年「三代目桂春蝶」襲名。明るく華のある芸風
で人気。人情噺(ばなし)の古典から、新作までこなす。14年、大阪市
の「咲くやこの花賞」受賞。


☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
 松本市 久保田 康文 

夕刊フジ令和4年8月23日採録

ECAAE3E5A1064EB5BE0FD678F8EB7885.jpg
添付ファイル:
ECAAE3E5A1064EB5BE0FD678F8EB7885.jpg 7.6 KB

━━━━━━━━━━━━━━━━
予測される執行部入りの顔ぶれ
━━━━━━━━━━━━━━━━
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
☆◇◆◇◆☆◇◆◇◆☆◇◆☆◇◆◇☆◆◇◆☆◇◆◇☆◇◆◇
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
「宮崎正弘の国際情勢解題」 
      令和四年(2022)8月23日(火曜日)
         通巻第7436号  <前日発行>
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
中国共産党大会目前、予測される執行部入りの顔ぶれ
  蔡奇、李強、李希、胡春華、陳敏爾、李鵬忠らが政治局常務委員入り?
*******************************

 8月22日時点のチャイナウォッチャーたちの予測で複数重複人名があ
り、政治局常務委員会入りに有力な政治家は以下の六人。
 蔡奇(北京党委員会書記)
 李強(上海同)
 李希(広東省同)
 李鵬忠(天津市同)
 陳敏爾(重慶市同)
 胡春華(副首相)
  この六名に加えて習近平のお気に入りは丁辟祥(中央弁事処主任)も
有力と言われる。 現在の政治局常務委員会は習近平がトップで、以下、
李克強、王洋、王こ寧、栗戦書、韓正、趙楽正の七名。大半は勇退となり
そう。

中央委員に加わりそうな顔ぶれは以下の通り。
 陳小紅(統一戦線工作部次長)
 鳳 飛(海南省省長。前浙江省副省長)
 和 龍(国家発展改革委委員長)
 黄坤明(宣伝部長)
 江金泉(政府系シンクタンク)
李樹雷(習のスピーチライター、王こ寧と交代か)
 劉海星(外交部幹部)。
 劉建超(国際連絡部長)
 劉 潔(次期外相に有力。王毅と交代か)
 馬興瑞(ウイグル自治区党委員会書記)
 林 澤(甘粛省前省長。「澤」は「金」篇)
 王文傑(商務部長)
 シェン・イーチン(少数民族パイ族。女性。孫春蘭の替わり)
 王小洪(公安部長。福建幇で習のお気に入り)
 易 鋼(中央銀行総裁)
 趙 劉(福建省省長)
 鄭山傑(安徽省省長)
鄭新彬(マカオ行政長官)
 ほかに軍人がふたり指定席があるが、郡内の調整次第だ。したがって中
央委員25名(常務委員7名を含む)だから、いま列挙したリストから、
何人かは脱落し、ダークホースの浮上は大いにあり得る。なお、王毅外相
は68歳なので外相続投はないが、国務委員留任はありうるかもしれない。
     □☆□☆み□☆☆□や☆□☆□ざ☆□☆□き  
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
  ☆⌒☆⌒☆⌒☆ ☆⌒☆⌒☆⌒☆  ☆⌒☆⌒☆⌒☆     
  読者の声 どくしゃのこえ READERS‘OPINIONS 読
者之声
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
   ♪
(読者の声1)日本李登輝友の会から講演会、懇親会のお知らせです。
日 時:2022年8月27日(土)午後2時〜4時(1時30分開場)
会 場:文京区民センター 3C会議室
     【交通】都営地下鉄:三田線・大江戸線 春日駅 A2出口 徒
歩2分
         東京メトロ:丸ノ内線・南北線 後楽園駅 4b出口 
徒歩5分
         JR総武線 水道橋駅 東口 徒歩10分
演 題:台湾の日本人
*会場で新著『台湾の日本人』を販売します。
講 師:喜多由浩氏(産経新聞編集委員)立命館大学卒業後、産経新聞社
入社。韓国・延世大学留学。社会部次長、月刊『正論』編集部次長、文化
部編集委員などを
経て、現在、編集委員。主な著書に『満州唱歌よ、もう一度』『北朝鮮に
消えた歌声─永田絃次郎の生涯』『野口健が聞いた英霊の声なき声─戦没者
遺骨収集のいま』『日本から男の子を育てる場所が消えていく』『アキと
カズ─遥かなる祖国』『「イムジン河」物語 封印された歌の真実』『満
洲文化物語─ユートピアを目指した日本人』『韓国でも日本人は立派だっ
た─証言と史料が示す朝鮮統治の偉業』『消された唱歌の謎を解く』『旧
制高校物語─真のエリートのつくり方』『台湾の日本人』など多数。
参加費:1,500円(会員)2,000円(一般)1,000円(学生) 
       *当日ご入会の方は会員扱い
申込み:お名前、ふりがな、メールアドレス、性別、ご住所、お電話番
号、会籍(会員・一般・入会希望のいずれか)、懇親会への出欠」を明記
のうえ、メールもしくはFAXにて下記の本会事務局までお申し込み下さい
<8月26日(金)が締切です>
懇親会:講師を囲んで会場の近くにて開催予定
     [参加費=3,000円 学生:2,000円]
メールでのお問い合わせ info@ritouki.jp
FAX(03)3668−2101
電 話(03)3868−2111
(日本李登輝友の会)

  ♪
(読者の声2)「ドーギン暗殺未遂、直前に父の車を運転、帰宅を急いだ
娘のダリヤが爆殺さる。」について。
 ドーキン氏、親子とも親露、親プーチンであるため、「当然に」敵、ウ
クライナ、米国が関与した暗殺である、という判断になり、露国内での
プーチン戦争支持が高まる、という結果が生まれる、という予測の元に、
敢えて、あるいは当然の戦略として「戦時中の必要な犠牲」として暗殺し
たのだろう。本人は貴重なので、娘を犠牲にした。
 この様な露の人民賎脳工作の水準は世界一であり、かつ、それを「実
行」できる国は少ない。
 かつてプーチン氏が無名のモスクワ市長であった頃、野望を満たすべ
く、市民の住むアパートを数回深夜に爆破し、数百名の犠牲者を出し、こ
れは「明らかに」チチェンのテロであると断定され、怒れるロシア人民を
戦争に駆り立て、氏は英雄となり、これを機会に男を上げ、やがて大統領
となる。KGBで訓練を受け、かつその人脈を持った人間でないと可能では
ない。
 倫理も人道も人権も無視し、悪魔でも「目的のためには手段を選ばな
い」ヤクザでも敵わない支那、露、朝鮮、そして米国の行動は、「結果と
して、誰が利を得たか」という視点から観察する必要がある。
 先日の故安倍氏の暗殺についても、同様な動機から犯人を特定すべきで
あるが、日本の警察、司法などにはその能力も意図も無いらしい。当時の
動画を見ていると、
1発目による爆音、爆風に反応して、ほぼ全員が立ったまま後ろを振り返
るが、ただ一人が、即座に地面に触れ臥した。「タイアの爆発」だっただ
ろう、と思った、という説明であったが、そんな音を聞いて、大の大人が
「きゃーこわい」としゃがみ込むだろうか。ちなみに、元総理には一人SP
が配属される、という。この一人の怖がりの男は、次に予定されていた複
数の銃弾を避けるためにした行動であろう、と思われる。私見によれば、
この男は自殺、病死などで自白する機会を失う、だろう。
 安倍氏の死体は、明らかな死因の証拠が刻まれており、最新のMRIを使
えば、確実に「失われた」弾、弾道などが明確になるが、早々と荼毘に臥
された。無論、証拠隠滅。明らかに内部の総合的な連携が有った。NHKを
はじめとするマスゴミも、「真実を国民に伝える義務」を放棄している。
 (在米のKM生)

  ♪
(読者の声3)バイデンのぶざまなアフガニスタン撤退から一年を経て、
タリバンはかの国を治めているように見えますが? 中国の銅鉱山への進
出は本格化して居るのでしょうか?タリバンは外国の武装グループはいな
いと言っていたのに、アルカィーダのザワヒリが隠れ住んでいました。秩
序は存在しないように見えます(DD生、岐阜)


(宮崎正弘のコメント)米国はアフガニスタンの外貨70億ドルを凍結し
たまま。EU諸国は人道援助の目的のためボランティア組織の支部をわず
かに存続させているだけ。
 米国保守派の総括は「米国の敗北のみならず政治秩序を破綻させた」と
するもの。
 パンジシール渓谷に盤踞する「北部同盟」や旧政府軍残党、さらにはド
スタム将軍派やヘクマチアル一派などが納める地域があって、地域的には
タリバンの統治ならず、というよりカブールにしてからが、無秩序、公共
サービスにタリバンはまったく無能。支援してきたパキスタン軍もお手上
げ。中国は鉱山開発どころが、ETIMがアフガニスタンに潜伏している
と睨んでいます。
 ハッカニ集団の思想指導者が殺害されたように各派の内ゲバが続き、平
和が戻ることはないでしょう。というよりアフガニスタンが平和だった時
代は歴史を振り返っても、ないのでは?


━━━━━━━
重 要 情 報
━━━━━━━
◎事改めて旧統一教会の問題ー岸田内閣にとっての危機ではないか:前田正晶

今朝の新聞に掲載された週刊誌の広告では、恰も岸田総理が深く旧統一
教会との関係があったかのようだった。その週刊誌は後で買って読んでみ
ようとは思っている。

それ以前に、私は8月13日にこの旧統一教会(世界平和統一家庭連合)
について下記のように述べてあった。

"私は既に指摘してあったように、山上徹也が安倍晋三元総理を殺害し
て、パンドラの箱を開けたのだと思わずにはいられなかった。彼らマスコ
ミはあらためて、統一教会の実態と我が国で何をしたったのかと何をした
かを詳細に世間に報じ始めたのだった。

だが、同時に「何故か?」と痛感したことがあった。それは「我が親愛
なるマスコミは山上徹也の件がなければ、家庭連合について取材してあっ
た、あれほどの膨大な(とでも言いたくなる)情報を流す意図が無かった
のか」ということなのである。如何に無知な私であっても、合同結婚式と
それに伴う哀しい話や霊感商法や教会に吸い上げられる寄付のことくらい
は承知していた。だが、今回報道し始めた政治との関連などは、関西風に
言えば「聞き初めや」なのだった。”

言うまでもない事で、私は「報道機関は当時の統一教会については十分
に取材が出来ていて、多くを語れる(報道する)にたる材料を持っていた
はずだろう」と見ていた。それにも拘わらず、山上徹也があの大事件を起
こすまでは、全くと言って良いほどこの関連の報道はしていなかったよう
だった。私などは不勉強にして「世界平和統一家庭連合」という名称に変
わったことすら知らなかった。

だが、彼らは今となっては連日連夜の如くに自民党議員と旧統一教会と
の関連の旧悪(なのだろう)と萩生田光一政調会長の現悪までを、堰を
切ったかのように報道しているのだ。そこまで承知していたのであれば、
何故もっと早く警鐘を鳴らして、自民党に彼らとの関係を断つべしと伝え
なかったのかと、奇異に感じている。その何もしてこなかった彼らマスコ
ミの姿勢を見ると、彼らの関連性も疑いたくなる方もおられるのではない
のかな、などと考えている。

ある事情通の方からは「現在の公職選挙法がある限り、無償で働いてく
れる人たちを送り込んでくれる彼らの存在が立候補者にとっては、何物に
も代え難いほど有り難いのだ。だから依存するので、それを止めようがな
いだろう」と聞かされていた。また、彼らは当然のように政権を持ってい
る方の支援をするが、立憲民主党以下の野党に対してはつれない動きしか
していないようだ。だからこそ、野党どもは平然として鬼の首を取ろうと
動き出せるのだろう。

私如きが時の総理総裁に「こうなされば宜しいでしょう」などと申し上
げる立場にはないので、岸田総理がCOVID-19から極力早期に回復され、十
分に慎重に検討された「世界平和統一家庭連合」と、COVID-19への対策と
を同時に打ち出されて、直ぐそこに迫ってきたのではないかと怖れている
国家・国民の器機を回避する為に可及的速やかに行動を開始して頂きたい
のだ。そうすることが、ご自身の危機をも解消する最上の手法となるのだ
から。





◎アメリカは普段は「分断の国」だが、時として一挙に一丸となる。その
特性を踏まえた日米同盟維持を=伊勢雅臣


(安倍元総理暗殺の)現地のニュースが第一報を報じたのはアメリカ東部
時間の7月7日夜だったが、直ちに大統領令が出され、翌8日朝には米政
府関係の建物はもとより、中心にある公園緑地「ナショナルモール」、銀
行、大手ハンバーガーチェーン「マクドナルド」など目に入るビルに軒並
み半旗が掲げられた。全米各州でも同様だったと思われる。

「バイデンからトランプまで」一丸としての反応だった。ホワイトハウス
などからの弔問要請もいたって速く、日本の対応が間に合わないほどだっ
たと聞く。

日本へのブリンケン国務長官の「緊急特使」としての派遣決定も素早かっ
た。さらに上院で20日に行われた安倍元総理の功績顕彰決議の採択も迅速
だった。

何かの機会に一挙に一丸となるアメリカの特性を理解しておくことが極め
て重要だと改めて思った。

アメリカの「未曽有の分断」というフレーズがいき交って久しい。それは
一面事実でもあるが、アメリカは建国の時に遡(さかのぼ)って「分断」
の国である。

1801年のトーマス・ジェファソンの大統領就任に至るまで議会で36回の投
票が必要だった。その後、南北戦争、大企業と独占禁止法、大恐慌、ベト
ナム戦争。アメリカを第一次、第二次大戦に参戦させるまでヨーロッパは
大変に苦労した。

実際のところ、「米ソ冷戦時代」以外にアメリカが「分断」の国でなかっ
たことはあったのだろうか?

安倍元総理逝去への反応一つをもって全てを論ずることはしないが、上述
のアメリカの特性を念頭に置いて、いざというときに日本の防衛に一丸と
なって初動も速いアメリカを確保するための常日頃からの同盟強化の心構
えと行動とがますます肝要になるだろう。


━━━━━━━
身 辺 雑 記
━━━━━━━
25日の東京湾岸は曇り。

渡部亮次郎わたなべりょうじろう86歳。

元NHK政治部記者。当時「文芸春秋」に「赤坂太郎」で
政治評論を書いた。1字10円だった。

仙台、盛岡局勤務の後、東京の政治部へ。河野一郎を
担当。河野先生は酒 を一滴も飲めなかった。毎夜、赤坂の料亭に立ち
寄っていたが、お膳を前にお茶を飲んでいたとは。呑み助の私には想像も
できない。
外務大臣秘書官。その後、社団法人の理事長を18年間。
現在は年金生活者。メルマガ「頂門の一針」主宰者。
 
秋田県生まれ1936年1月13日。どこといって故障個所は無いから100位まで
は生きるだろう。このメルマガの届かなくなった日が私の死亡日です。

兄は81で、姉は91で死んだ。遺伝の話をすれば、 父親は60代に死んだが
母親は98まで生きた。

渡部 亮次郎

--
渡部 亮次郎

2022年08月24日

わたなべ りやうじらう のメイル・マガジン

わたなべ りやうじらう のメイル・マガジン
               頂門の一針 6239号
□■■□──────────────────────────□■■□
       
        

   2022(令和4年)年 8月24日(水)


「ザワヒリ容疑者」殺害報道の怪:飯山陽

反米BRICS連合の内実:北野幸伯

        KGBにも「良心」はいた:斎藤勉

          直前に父の車を運転:宮崎正弘 
                 

                 重 要 情 報
                 身 辺 雑 記

         購読(無料)申し込み御希望の方は
        下記のホームページで手続きして下さい
         頂門の一針(まぐまぐ)
━━━━━━━━━━━━━━━━
「ザワヒリ容疑者」殺害報道の怪
━━━━━━━━━━━━━━━━

【新聞に喝!】イスラム思想研究者・飯山陽 



国際テロ組織アルカーイダの指導者、アイマン・ザワヒリ容疑者(AP)

バイデン米大統領は1日、イスラム過激派テロ組織アルカーイダの2代目
指導者、アイマン・ザワヒリ容疑者をアフガニスタンで殺害したと発表した。

エジプトの首都カイロに生まれたザワヒリ容疑者は、初めてイスラム過激
派として逮捕されたのが15歳という筋金入りのテロリストだが、父はカ
イロ大学教授、祖父はエジプトのイスラム教最高権威者であるアズハル総
長、大おじの一人はアラブ連盟初代事務局長という名門一家の出である。
本人も医師で、妻は裕福な政治家の娘だ。貧困や差別がテロリストを生む
というメディアの「常識」を覆す。

実はザワヒリ容疑者は1997年のルクソール事件の首謀者でもある。エ
ジプト南部にあるナイル川沿いの観光地ルクソールの古代遺跡のひとつ、
ハトシェプスト女王葬祭殿で11月17日、日本人10人を含む62人が
惨殺されるテロ事件が発生した。自動小銃やナイフなどによる攻撃は30
分以上に及び、周囲が血の海となる極めて凄惨(せいさん)な事件だった。

日本人被害者のほとんどが新婚カップルだったことも、衝撃的に受け止め
られた。犯行声明を出したのは、イスラム過激派テロ組織「イスラム集
団」の分派とされる「征服の前衛」を名乗る組織である。米国務省はザワ
ヒリ容疑者をその指導者と名指しした。

ところが今回、「ザワヒリ殺害」を伝える朝日、毎日、読売、産経、日経
という五大全国紙の記事中に、彼がルクソール事件の首謀者だと言及した
ものはなかった。

毎日は2017年11月、「エジプト・ルクソール事件20年 テロとの
戦いやまず」という記事を出しているが、そこでもザワヒリ容疑者との関
係は触れられていない。当時既にアルカーイダ指導者の地位にあり、記事
を書いているのがカイロ特派員であることを考慮すると、その事実を知ら
なかったとは考えにくく、知っていて書かなかったならばなおさら奇妙で
ある。ザワヒリ容疑者は2001年9月11日に発生した米中枢同時テロ
の計画立案者ともされる。同テロでも24人の日本人が犠牲になった。

アルカーイダやイスラム過激派と聞いても、どこか遠い世界の話でピンと
こないという日本人は多い。しかしこれまでに数多くの日本人が、そのテ
ロの犠牲となり命を失っている。米軍が殺害したザワヒリ容疑者も、複数
の日本人殺害の責任を負っている。無念のご遺族がおられるのは論をまた
ない。日本の新聞ならば、その事実を知らしめる記事を書いてしかるべきだ。

         ◇
【プロフィル】飯山陽

いいやま・あかり 昭和51年、東京都生まれ。イスラム思想研究者。上
智大文学部卒、東大大学院博士課程単位取得退学。博士(文学)。著書に
『中東問題再考』など。


☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
  松本市 久保田 康文 

産経新聞令和4年8月21日採録

6C82A308832F41E885EDA67CC3DAED0C.jpg
添付ファイル:
6C82A308832F41E885EDA67CC3DAED0C.jpg 10.9 KB
            

━━━━━━━━━━━
★反米BRICS連合の内実
━━━━━━━━━━━
        北野幸伯


<プーチンロシアは経済制裁で追い詰められていると言わ
れるが、制裁している国は欧米日など限られた国だけで実
際は制裁不参加の国が多く、無茶な脱炭素政策で自分の首
を絞めつつある欧米に対して、逆に割安なエネルギー資源
を武器にBRICS連合が形成されつつある、との見方を紹介
されています。これについては、どう思われますか。>


前半の「ロシアが経済制裁で追い詰められているか」につ
いては、これまで何度も触れてきました。ロシアの友人、知人に聞くと
「実害があるのはインフレだけ」と答えるその一方で、ウクライナ侵攻
後、ロシアの自動車生産台数
は【96%減少した】という事実もあります。私は、前々から書いています
が、制裁の影響は長期で見る必要があります。そして、今回の制裁は、
【地獄の制裁だ】といいつづけています。

いずれ、数字でわかるようになるでしょう。この問題、気になる方は、以
下の記事も参考になさってください。

●生産台数96%減少の衝撃。露の自動車業界が経済制裁
で瀕死状態に↓
https://www.mag2.com/p/news/544857

●プーチンまた激怒。「二次的制裁」恐れ露を見放す覚悟
を決めた習近平↓
https://www.mag2.com/p/news/544526

●プーチンのハッタリ「経済制裁は効いていない」は大嘘。
ロシアに待ち受ける地獄↓
https://www.mag2.com/p/news/542847

というわけで今回は「反米BRICS連合」について触れます

▼BRICSとは

まず基本から抑えておきましょう。BRICSとは何でしょうか?ブラジル、
ロシア、インド、中国、南アフリカ の頭文字ですね。BRICSという言葉
は、いつ出てきたのでしょうか?ゴー ルドマンサックスが2001年に出し
た、『Building Better Global Economic BRICs』というレポートがはじ
めです。要するに、「ブラジル、ロシア、インド、中国は、これから成長
します。投資して大儲けしましょう」と。この時点で、南アフリカ は含
まれていません。さて、2003年頃からアメリカとロシアの関係が急速 に
悪化していきました。

理由は、二つあります。一つは、ユコス事件。
アメリカ(エクソンモービルとシェブロンテキサコ)は、
ロシアの石油最大手ユコスを買収しようとした。
ところが、プーチンがユコス社長のホドルコフスキーを逮
捕させ、買収を阻止した。

もう一つは、旧ソ連諸国で次々と起こった革命。03年ジョージア、04年ウ
クライナ、05年キルギスで革命が起こっています。プーチンは、「革命の
背後にアメリカがいる!」と確信していました。プーチンは05年、アメリ
カと戦うことを決意。中国と「事実上の同盟関係になること」を決断しま
す。「中国ロシア同盟」今なら、誰も違和感を感じない言葉です。しか
し、「中ロ同盟」ができたのは、05年だったのです。ちなみに私の2冊目
の本のタイトルは、「中国ロシア同盟がアメリカを滅ぼす日」といいます。

出版されたのは07年。読まれた方からは、「全然古さを感じません」と褒
められます。成立した中ロ同盟。仮想敵は、もちろんアメリカです。そし
て、中ロは「もっと仲間を増やそう」と考えました。その為に、二つの方
針ができました。

一つは、上海協力機構を反米の砦とすること。
もう一つは、BRICを反米の砦にすること。


09年、はじめてBRICの首脳会談が開かれました。11年、南アフリカが加わ
り、BRICは、現在のBRICSになりました。
時代的背景も少し知っておく必要があるでしょう。

アメリカのイラク戦争は、自衛戦争ではなく、国連安保理の許可も得てい
ない、という意味で、明らかに【 国際法違反の戦争 】でした。国連安
保理常任理事国のうちフランス、ロシア、中国がこの戦争に反対しています。
(フランスが反対というところが重要です。)

さらに、ドイツも反対でした。それで当時、世界中で反米意識が、大いに
高まっていたのです「アメリカ一極世界は嫌だ!多極世界を創ろう!」と
いう考えを支持する国がたくさんあった。その核となったのが、BRICだっ
たのです。

▼BRICSの実力

BRICSの実力は、どの程度なのでしょうか?まず、気になるのは、世界人
口1位中国と2位インドが入っていることです。BRICSの人口は、世界人口
の約42%を占めています。経済力は、どうでしょうか?GDPで、中国は世
界2位、インドは6位、ロシアは11位、ブラジルは13位、南アフリカは33
位。こう見ると、BRICSの経済力は、中国とインド以外「たいしたことな
い」ことがわかります。

しかし、インドについてはこれからも成長をつづけ、近い
将来、「世界3大国」の一つになるでしょう。「世界3大国」とは、アメリ
カ、中国、インドのことです。

▼反米BRICSの問題点

確かにBRICSには、大きな潜在力があるのでしょう。
しかし、「反米の砦」としての問題点もあります。
「一体化していない」ということ。どういうことでしょうか?一番大きな
問題は、中国とインドの関係でしょう。
2020年5月、中印国境紛争が再燃。20人のインド兵が死亡したことで、中
印関係は最悪になりました。

それで、インドは、「反中包囲網」である「クアッド」
(=日本、アメリカ、インド、オーストラリア)
との関係を深化させたのです。どうでしょう?
BRICSで、人口でも経済力でもナンバー2の実力をもつイン
ド。そのインドは、「反中包囲網」クアッドのメンバーである。その
BRICSが「反米の砦」になり得るでしょうか?

(逆にいうと、「BRICS」や「上海協力機構」に参加し
ているインドがいる「クアッド」は、「反中包囲網」とし
て機能するのかという懸念が出てきます。)さらに、BRICSは「反米の
砦」といいますが、中国は激安のロシア産石油を買う以外、特にロシアを
助けていません。

(激安の石油を買うのは、ロシアを助けるためではなく、
自国の利益のためでしょう。ロシアを助けたいなら、国際市場価格並の値
段で買えばいい。)これに関連して、
ダイヤモンドオンライン6月30日を見てみましょう。


<54カ国のデータを分析したピーターソン国際経済研究
所の調査レポート「Export controls against Russia are
working─with the help of China(ロシアに対する輸規
制は中国の協力の下で機能している)」によると、2月24日の侵攻開始か
らおよそ2カ月間で、制裁対象国のロシアへの輸出は約60%減少し、非制
裁対象国の輸出は約40%減少したという。中でもロシアの友好国であり、
ウクライナ戦争前の2021年にはロシアの総輸入の4分の1を供給していた中
国の対ロ輸出も激減している。>

「制裁対象国」、たとえば欧米日の対ロシア輸出は60%
減少した。「非制裁対象国」、たとえば中国、インド、中東、アフリカな
どの対ロ輸出も40%減少している。
では、中国の対ロシア輸出は、どうなのでしょうか?


<「米国の輸出管理・制裁法では、中国企業がロシア向け
機密品の販売禁止に違反すると、重要な技術、商品、通貨
(主要な基軸通貨発行国は全て制裁に参加している)を入
手できなくなる可能性があるとされている。中国の行動はこのリスクを反
映している。侵攻後の対ロ輸出は、2021年後半と比較して38%減少し、非
制裁国の平均と同水準となっている」(同レポート)>(同上)

つまり中国は、「二次的制裁」を恐れて、ロシアへの輸出
を38%減らしている。中国は、自国の利益を犠牲にしてまで、ロシアを助
ける気はさらさらないのです。

▼最大の問題は、「正義の喪失」

BRICS最大の問題は、「正義の喪失」だろうと思います。
かつてプーチンは、「イラク戦争は国際法違反だ!」と
アメリカを非難していました。既述のように、これは「その通り」です。
世界中で一部の人が、「プーチンは、ナショナリストの英雄だ」と考えて
います。

その大きな理由は、「プーチンがアメリカのイラク戦争は
国際法違反だ!」と堂々と主張したからです。ところが2022年、プーチン
はウクライナ侵略を命じました。ロシア擁護派の人は、いろいろいいます
が。しかしこの問題、【国際法的】には、議論の余地はまったくありません。

国際法で合法とみなされる戦争は二つしかありません。

一つは、自衛戦争です。ウクライナは、ロシアを攻撃していないので、こ
れは自衛戦争ではありません。しかし、ウクライナ側にとっては、自衛戦
争なので合法的戦争になります。


もう一つは、国連安保理が認めた戦争です。たとえば、湾岸戦争は、安保
理が認めた合法的戦争でした。ロシアのウクライナ侵攻は、国連安保理が
認めていません。だから、ウクライナ戦争は【100%国際法違反の戦争】
なのです。

かつて「イラク戦争は国際法違反だ!」と堂々と主張した
プーチン。今彼は、自分自身が国際法違反の侵略戦争を開始した。その時
点でプーチンは、「国際法を無視する悪いアメリカから世界を守る」とい
う「BRICSの正義」を失ったのです。それでも、BRICSは首脳会議を開いた
りしています。最近では、6月24日、オンライン形式で首脳会談が行われ
ました。

首脳会談では、「BRICS拡大の可能性」についても、話
しあわれました。そして、実際BRICS加盟国が増えていく可能性もありま
すしかし、加盟する国の狙いは、「経済的利益」でしょう。つまり、「実
利を求めて」入ってくる。

プーチンは、BRICSを「反米の砦」として利用したい。
ところが、彼自身が、「アメリカのイラク戦争と同じ悪の
行動」を選択したことで、BRICS内でロシアの求心力が低下したのです。
現状ロシアを本当に支持している国は、二か国だけです。北朝鮮とシリ
ア。そこそこ支持している国は、ベラルーシとエリトリア。

「制裁に参加していない国は多い」といいますが、
実際は、ほとんどすべての国が「二次的制裁を恐れて、事
実上制裁に参加させられている状況」なのです。

私は、この戦争が始まる前から、「ロシアがウクライナとの戦闘に勝利し
ても、地獄の制裁はつづいていく。ロシアの戦略的敗北は不可避だ」言い
つづけてきました。
情勢は、予想通りに進んでいます。



━━━━━━━━━━━━━
KGBにも「良心」はいた 
━━━━━━━━━━━━━
 
【日曜に書く】論説委員・斎藤勉 


ソ連国家保安委員会(KGB)元大佐、アレクセイ・キリチェンコ氏(遠
藤良介撮影)

[スターリンの悲劇的過ち]

ロシアでは詩人・作家として今でも一番人気のプーシキンらが活躍した帝
政ロシアの1830年前後を「金の時代」と呼ぶことがある。その伝でい
けば、「言論の自由」の「金の時代」は疑いなく、ソ連最後のゴルバチョ
フ治世に満開となった1980年代後半以降の「グラスノスチ(情報公
開)」だろう。その本質は独裁者の恐怖政治を否定する「非スターリン
化」にあった。56年のフルシチョフによる「スターリン批判」後の「雪
解け」世代の子供たちが大粛清や歴史改竄(かいざん)の真実など国家犯
罪の数々を暴露していった。

ソ連が崩壊した91年の正月、モスクワ特派員だった私の元へ『スターリ
ンの二つの悲劇的過ち』と題する「特別手記」が寄せられた。ロシア科学
アカデミー東洋学研究所国際協力部長のアレクセイ・キリチェンコ氏から
だった。前年からスターリンが北方領土強奪とともに仕出かしたシベリア
抑留問題の真相解明に奔走し始めていることは仄聞(そくぶん)していた
が、手記の内容は衝撃的だった。

「終戦時、ソ連全土の収容所に囚人があふれていた時になぜ、スターリン
は日本の捕虜を必要としたのか」と問いかけ、「それは結局、共産主義と
いうおとぎ話のような社会を世界中に建設しようとしたからだ。しかし、
それは偽りであり、偽りの前提に立って建設された体制は崩壊した」と断
じた。

その上で「スターリンが犯した、あってはならなかった二つの過ち」を指
摘。一つは「粗末な食事や過酷な自然なども労働効率性に影響したが、抑
留した日本人捕虜利用は経済的に全く非効率的だったこと」、二つ目は
「収容所で日本人捕虜を革命の戦士に仕立て上げようと洗脳教育を行った
が、ほとんどが失敗したことだ」と結論づけた。

さらに衝撃的といえば、キリチェンコ氏がソ連崩壊翌年の92年、自ら
「私は86年まで21年間、(ソ連時代の巨大な秘密警察)KGB(国家
保安委員会)の要員で、最後は大佐だった」と明かしたことだ。しかも防
諜を管轄する「第二総局」の日本担当で、ソ連国内の日本人の動向監視・
尾行追跡・摘発が主な工作対象だった。
[「非はソ連側にあり」]

その裏でソ連が完全にタブー視していたシベリア抑留問題の内部告発を進
めていたのだ。

「KGB時代から東洋学研究所時代を通じて、上司の圧力を受けながら、
ソ連の不法な対日参戦から生じた北方領土占領もシベリア抑留も非はソ連
側にあり、完全に誤りだったと訴えて、裁判も恐れない態度を貫いたと聞
いています。キリチェンコさんこそロシアの良心です」

キリチェンコ氏と長年、固い連帯でシベリア抑留問題の究明に取り組んで
きたロシア専門家、川村秀氏(89)は語る。

キリチェンコ氏はプーチン恐怖体制下でも勇気ある発言を続けた。月刊
「正論」(2005年7月号)の『東京裁判へのクレムリン秘密指令』で
「ソ連検察団の主要任務は、日本の系統的な侵略の暴露」にあったと、訴
追リストに日露戦争やシベリア出兵まで動員した非理を痛烈に批判した。

プーチン政権は北方領土返還交渉を「領土抜き平和条約締結交渉」にすり
替え、ウクライナ侵略後は交渉の「中断」を通告してきた。シベリア抑留
問題では「国際法には違反していない」と歴史にも稀(まれ)な冷酷さだ。

ガルージン駐日露大使は今月4日、広島の原爆死没者慰霊碑に献花した
が、自国の国際犯罪である北方四島強奪とシベリア抑留の膨大な数の日本
人犠牲者の慰霊はお忘れなのか。
[「日本人に生まれたい」]

キリチェンコ氏は13年、人生の集大成ともいうべき『知られざる日露の
二百年』を上梓(じょうし)、ロシアの対日政策の誤りを糺(ただ)し
た。テロの凶弾に斃(たお)れた安倍晋三元首相は同著を贈呈された際、
丁寧な礼状を送っている。

ベラルーシ生まれのキリチェンコ氏は、2019年9月25日、心不全の
ため82歳で世を去った。次女のマリアさんに「生まれ変われるなら日本
人で生まれたい。日本こそおとぎ話のような国で、いつまでも滅びないだ
ろう」と話していたという。

日露戦争後の1907年から革命前年の16年まで日露にも「黄金の友好
の十年間」(川村氏)があった。今は日露関係もロシアの言論状況も「暗
黒の時代」だ。だからこそ、KGBにも日本の歴史の正義に生涯を懸けた
「良心」がいた奇跡を忘れまい。(さいとう つとむ)


☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
   松本市 久保田 康文 

産経新聞令和4年8月21日採録

925B79DCC16C476EBA6E14F458879E4A.jpg
添付ファイル:
925B79DCC16C476EBA6E14F458879E4A.jpg 5.8 KB


━━━━━━━━━━
直前に父の車を運転
━━━━━━━━━━
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
☆◇◆◇◆☆◇◆◇◆☆◇◆☆◇◆◇☆◆◇◆☆◇◆◇☆◇◆◇
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
「宮崎正弘の国際情勢解題」 
    令和四年(2022)8月22日(月曜日)
           弐通巻第7435号
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
「プーチンのラスプーチン」と呼ばれるドーギン暗殺未遂
   直前に父の車を運転、帰宅を急いだ娘のダリヤが爆殺さる。
*****************************
8月20土曜日の夜。現地時間2135.モスクワへあと40キロのハイウェイを
走行中だった。車が突然火を噴いて爆発、その破片が道路に飛び散った。
運転席の下部に爆弾が仕掛けられていた。プロの殺し屋の仕業と捜査当局
はいう。

 被害者がダリア・ドーギンと判明したためNYタイムズ等、世界中のメ
ディアが騒ぎ出した。つい先週にも『悪魔の歌』を書いたサルマン・ラ
シュディがNYで講演中に襲われた。ロシアの一部メディアは「ウクライ
ナの工作員が仕掛けたテロだ」と分析している。

 ダリア(29歳)はジャーナリストでもあり、プーチンのウクライナ侵
攻を支持する政治コメンティターとして頻繁にテレビに登場し、親子して
英米の制裁リストに載っていた。
 アメリカが早くからドーギンの存在に留意したのは、プーチンが
2021年に発表した「ユーラシア連合構想」のバックボーンがドーギン
の思想に裏打ちされていたからである。

 アレキサンドル・ドーギンは超民族主義に立つロシア至上主義を鼓吹す
る思想家で、プーチンとの共鳴度が高く、メディアは「プーチンのラス
プーチン」と呼ぶ。ちなみにプーチンは最近『ガスプーチン』と呼ばれる。
 クレムリンが正式の助言者としてドーギンを登録してはいないが、ロシ
アで「反ユーラシア連盟」を樹立し、青年部も発足させるなどその影響力
は強く、一時はプーチン思想を確立した思想家などと言われたイワン・イ
リインは単なるアジテーターにすぎない。

 ドーギンの主張は「ロシア語を喋り、共通の精神の絆で結ばれる人々は
強く連帯し、西側と対決すべきだ」とする。ソルジェニツィンがプーチン
と共鳴したようにロシアの土壌、その精神の価値観に重きを置く思想である。

 事件の起きた夜はドーギンが『伝統の家族』大会で講師に招かれてい
た。愛車は豊田のランドクルーザー。予定がかわってドーギンが別の車に
乗ると決まったのは数分目だったという。つまりテロの標的はドーギン自
身だった。

     □☆□☆み□☆☆□や☆□☆□ざ☆□☆□き☆ 
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
☆⌒☆⌒☆⌒☆⌒☆⌒☆⌒☆⌒☆⌒☆⌒☆⌒☆⌒☆⌒☆⌒☆⌒☆   書評 しょひょう 
BOOKREVIEW 
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜  歴史
家たちは蘇我氏を悪く書いた。しかし真実もそうだったのか?「悪玉」=
蘇我氏の虚像と実像を活写。「蘇我氏的なるもの」は藤原氏が再現
   ♪
倉本一宏『蘇我氏 古代豪族の興亡』(中公新書)
@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@

 日本史で「これほどの悪人はいまい」と評価最悪の蘇我稲目、馬子、入
鹿、蝦夷ら蘇我一族。権力をほしいままに天皇家に娘たちを嫁がせてまつ
りごとを操り、天皇と溝ができると蘇我馬子は東漢氏をそそのかして崇峻
天皇を殺害し、次に蘇我蝦夷も加わって、敵対した大伴氏、物部氏を軍事
制圧し、皇位継承の展望では邪魔となった山背大兄皇子(聖徳太子の皇子)
を斑鳩に葬った。
 この悪辣さ、むき出しの権力欲はシナの遣り方と殆ど変わらない。
 山背王子を殺害後、皇極天皇を退位に追い込もうと企て、蘇我氏の意の
ままに動くとされた古人大兄皇子を立てようとしていた。政局はこうした
緊張に包まれていたのだ。
ところが乙巳の変で中大兄皇子と中臣鎌足に誅せられた。
蘇我入鹿は宮中で斬られ(倉本氏は「前庭」だったとする)、蝦夷は自邸
に火を放って自裁した。惜しむらくは天皇記、国紀が同時に焼却されたこ
とだった。
後年、同じく権力欲望にとりつかれて、蘇我氏と同じことを企て、天皇の
心変わりで吉備真備と道鏡らに追い込められたため反乱を企てて失敗し、
湖西高島あたりで斬となるのが藤原仲麻呂(恵美押勝)だった。ちなみに
道鏡への悪意的な評価もおかしいが、これは拙著(宮崎正弘『歪められた
日本史』、宝島社新書)を参照されたい。
蘇我氏四代(稲目、馬子、蝦夷、入鹿)と藤原四代(鎌足、不比等、四兄
弟、仲麻呂)はじつに相似形だ。
蘇我氏を討った藤原初代(中臣鎌足)の曽孫が蘇我氏と同様に討たれると
いうのは、なんという歴史のパラドックスだろうか。

本書は、蘇我氏の謎に挑んだ意欲作で、蘇我本家は乙巳の変で潰えたが、分
家は石川、宗岳と家名を変えて壬申の乱以後もしっかりと生き延び、平安
時代末期まで長く存続した。その系譜と時代の変遷をダイナミックに描く。
さて蘇我の出自は多くの歴史家、たとえば中西進は『天智伝』のなかで
「渡来人」と断定した。評者(宮崎)もそう思っていたが、倉本氏は渡来人
説を否定し、葛城、河内にかけての地元の豪族出身でいつしか葛城氏を超
える勢力になった。蘇我氏はむしろ夥しい渡来人たちを効率的に駆使し、
いちはやく新情報と技術を寡占できる位置にいたため、富を築いたのだと
する。
 すなわち「蘇我氏はいきなり登場したのではなく、葛城集団の主要部分
が独立したのであり、記紀に見える『蘇我氏』とは、すなわち蘇我氏が作
り上げた祖先伝承だった」(18p)。
 そして「文字を読み書きする技術、鉄の生産技術、大規模灌漑水路工事
の技術、乾田、須恵器、錦、馬の飼育の技術など大陸の新しい文化と技術
を伝えた渡来人の集団を支配下において組織し、倭王権の実務を官掌する
ことによって政治を主導することになった」(22p)という。
 中大兄皇子と中臣鎌足がたちあがった動機は蘇我氏の専横に対する反撥
だが、まず中大兄皇子は蘇我氏の次の排除対象となっていて、山背のあと
に確実に排斥されることは明瞭であり、まさに『やられる前にやれ』とい
う状況にあった。
 中臣鎌足の場合は出自が神祇であり、神道の日本に蛮族の邪教を持ち込
むことなど許せることではなく最初に軽王子(のち孝徳天皇)に接近し、
その人物に失望し、次に中大兄皇子に接近して意気投合し、蘇我一門だが
入鹿と仲の悪い蘇我石川麻呂を同志にひきづりこむのである。

 後年、「新たな『蘇我氏的なる者』が生まれてきた(中略)。藤原氏
は、鎌足・不比等以来、天皇家とミウチ的結合によって結ばれ、相互に補
完、後見し合って、律令国家の支配者層のさらなる中枢部分を形成してい
た。そして王権の側から準皇親化が認められ、律令管制に拘束されない立
場で王権と結びついて内外の輔政にあたった権臣を次々と生み出していっ
た」のである(252p)
 倉本氏は蘇我氏の悪玉論をしずかに退け、「蘇我氏は元来、けっして旧
守的な氏族ではなかった。それどころか、蘇我氏は、倭国が古代国家への
歩みを始めた六世紀から七世紀にかけての歴史に対して、もっとも大きな
足跡を残した先進的な氏族であった」と評価する

この点で保守陣営はいかなる反応をするだろうか?
 本書はことほどさように、蘇我氏を客観的に評価するのだが、それなら
北畠親房と?山陽はいかに蘇我氏を評価したかが気になって書架から『神
皇正統記』と『日本政史』を取り出して比較してみた。
 『神皇正統記』では崇峻暗殺は「天皇横死」となっていて「或人のいわ
く。外舅蘇我ノ馬子大臣ト御中アシクシテ、彼大臣ノタメニコロサレ給キ
トモイヘル」とあくまで伝聞のかたちにとどめている。
しかし乙巳の変の箇所あたりで非難の文言となっていわく。
 「蘇我蝦夷、その子入鹿、朝権を専らにして皇家をないがしろにする心
あり、その家を宮門といい、諸子を王子となむ言いける。上古よりの国紀
重宝みな私家に運びおきてけり。中にも入鹿悖逆の心甚だし。(中略) 蘇
我ノ一門久しく権をとれりしかども、積悪のゆえにやみて滅びぬ」(岩佐
正校注『日本古典文学大系87 神皇正統記、増鏡』、岩波書店)

 『日本政史』(?山陽は『日本外史』のほうが有名だが、『日本政史』
は心血を注いだ歴史論である)では、中大兄皇子礼賛の評価で次のようで
ある。
 「国朝の建は、神武に創まり、崇神・景行に開け、そして応神・仁徳に
成る。その後、徳衰え、加うるに雄略・武烈の酷虐を以てす。敏達・用明
に至りて大権、下に移り、奸臣国を専らにす。天智なかりせば、王業ある
いは熄むに近からん。天智、宗室の中を奮い、謀をめぐらし、機を決し、
親ら大姦を玉座の下に斃す」(植手通有『?山陽 日本思想体系49』。
岩波書店)
 北畠の時代、下克上時代が始まっており、武士は天皇の権威にやや懐疑
的な時代だった。?山陽は江戸時代ゆえに倫理、道徳が儒学を基盤として
価値観の主流となっていた。とはいえ、ともに『日本書紀』の史観に近い
と言える
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
  ☆⌒☆⌒☆⌒☆ ☆⌒☆⌒☆ ☆⌒☆⌒☆⌒☆     
読者の声 どくしゃのこえ READERS‘OPINIONS 読者之声
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
   ♪
(読者の声1)「台湾での米中代理戦争:戦略無き米国の覇権喪失と日本
の義務」
 8月2日に米国のナンシー・ペロシ下院議長が台湾を訪問し、蔡英文総統
と会談した。これについて若干の分析を以下に試みたい。
 ●ペロシ訪台は、米国が台湾の民主主義を支持する表明にはなった。
 ●だが、中国のリアクションを招き、海・空域及びミサイル発射等の軍
事演習は海上封鎖のシミュレーションとなると共に、その実行意思の顕在
化を招いた。
 ●訪台後の8月10日、ペロシは中国を「強力な民主主義」「世界で最も自
由な社会のひとつ」と動画の一部で発言した。文脈からすると台湾を中国
と言い間違えたのではとも思われるが、現時点では訂正しておらず、バラ
ンスを取るためか何らかの脅迫をされたのかは判らぬが、意図的だった可
能性は残る。何れにしても、結果として訪台は中国の台湾進攻や海上封鎖
等の可能性を却って高めた。
https://twitter.com/i/status/1557026658527346689
 ●これを抜きにしても、ペロシ訪台とそれを黙認したバイデン政権に
は、具体的な戦略は無く、ペロシのレガシー作りとペロシ自身と民主党の
中間選挙対策であったと推察される。
 ●実際に台湾進攻等があれば、曖昧戦略や直接防衛力行使示唆にも拘わ
らず、バイデン政権はウクライナ型の代理戦争をするか、何もしないかの
どちらかだろう。
●米国はウクライナでロシアとの核戦争を避けるため直接参戦を留保して
いる事を鑑みれば、ウクライナよりも核戦争に繋がる可能性が高い台湾で
直接参戦する事はまず考えられない。
 ●ウクライナ型の代理戦争なら、当然ながら軍産複合体にとってウェル
カムである。
 ●日本は台湾への武器弾薬物資供給の拠点になるのみならず、存立危機
事態として直接参戦を強いられる可能性が高い。
 ●中国は、尖閣諸島等日本の領土を台湾進攻等に前後して取りに来る可
能性もある。
 ●代理戦争といえども、ウクライナ、台湾で2正面作戦を戦う事は無理が
あり、米国が勝ち抜ける可能性は微塵もないだろう。
 ●中露疑似同盟を強化させた時点で米国は負けており、戦略無き挑発は
単なる火遊びに過ぎない。米国は覇権を失うだろう。
 ●米国を中心とした大戦略は、中露分断を画策し人類最大の脅威である
中共政権に対しシームレスな包囲網を築き、戦わずしてその牙を抜く事で
なければならない。
 ●これを実現するためには、恐らくは少なくとも共和党政権実現を待た
ねばならないだろう。

さて、こうした状況に対し、現時点で日本が直接に影響を与え動かせる余
地には限りがある。
 先ず日本がすべきは、危機対応体制にシフトする事である。防衛力倍
増、核武装又は核レンタルの具体化、食糧安保(自給率倍増等)、原発再
稼働、最新式小型原発の建設、因果関係不明なCO2地球温暖化説への過度
な対応の停止、地熱発電等エネルギー開発による電力自給率増加、民間医
療機関の再編公立化等による即応体制構築等々。
 また、これらを推進する事により相対的かつ絶対的にも国力が増す事
は、国土の価値が上昇すると共に経済安全保障にも資するだろう。進んで
はバーゲニングパワーを高め外交発言力強化にも繋がり、国際情勢を動か
せる範囲が広がる。
日本には、これまでのような受動的態度で、木の葉のように国際情勢に翻
弄され続けるのではなく、国際的大義を伴う長期的国益の追求を通し、混
沌とした世界情勢に方向性を与え、新しい世界秩序をデザインし形にする
義務の一端があるだろう。(佐藤鴻全)



━━━━━━━
重 要 情 報
━━━━━━━
◎野球の場合に打ちまくった翌日の試合では打撃不振に陥るのはジンク
ス:前田正晶

仙台育英高校の優勝はジンクス(jinx)とは無縁だったのだ。一昨21日
のことで、日大フェニックスが故篠竹幹夫監督の指揮の下にライスボウル
を三連覇したときの一員だった二男に「甲子園の決勝戦では仙台育英高校
は準決勝で聖光学院を19安打18得点と打ちまくっていたので、中1日置い
たとしても見出しのようなジンクスに遭って打てなくなるのではないか」
と、問いかけたところ「それをジンクスというのは違うのではないか」と
言われた。

彼が言うには「それはフットボールでも同じ事だろう。攻め続けて大量
得点をすることは、相手ティームが強いか弱いかに関係ないこと。特に強
敵の場合には失敗することなく攻め続けるときには、異常とも言える失敗
が許されない緊張感の下に攻撃を続けているし、得点してベンチに戻って
も強力なディフェンス陣が相手を直ちにパントに追い込むので、休んでい
る暇も無く直ぐに緊張感に曝されるオフェンスに出ていかねばならなくな
り、勝利に終わっても意外なほど心身共に疲労感が残っているもの」なの
だそうだ。

彼は更に「フットボールではオフェンスとディフェンスでは別の組織に
なっているが、野球では大谷翔平の例が示すように攻守両面を同じ選手た
ちがやっているので、多分フットボールよりも多くの疲労が蓄積されるの
ではないか」とも指摘した。要するに、彼はジンクスではなく、攻め続け
なければならない緊張感による疲労の蓄積の問題ではないのかと言ってい
たのだ。

そう聞いてみれば、春の選抜の優勝校・大阪桐蔭高校と準優勝の近江高
校を倒して決勝戦まで上がってきた下関国際高校は、強豪を破る極めて難
しい試合を二つも続けてきた間に蓄積してしまった疲労に苦しんでいた模
様だったと解った。事実、監督さんは「決勝戦での状態は目一杯だった」
と回顧していたではないか。私が見るところでは、下関国際高校の選手た
ちが蓄積してきた疲労の量が、準決勝で打ちまくっていた仙台育英高校の
それよりも大きかったことが、勝敗を分けたのだろうとなる。

私が見た限りでは、あの背番号6を付けた仲井は準決勝ではあれほど見
事に決まっていた落ちる球が、決勝戦でリリーフに立った場面では殆ど効
果が無かったし、球速も上がってこなかった。仙台育英高校の監督が立て
られたのだろう作戦も、解説者の説明に従えば見事に嵌まっていたようだ
し、私の試合前の閃きでは「下関国際高校に仙台育英高校の厚みを感じさ
せる攻撃力を凌げるのかな」までで、何れが勝者になるかは読み切れてい
なかった。



◎感動呼んだ安倍氏追悼コンサート=矢板 明夫

台北市中心部にある国際会議センターホールで20日夜、「台湾の真の友
人、安倍晋三・元首相追悼コンサート」が盛大に行われた。頼清徳副総
統、蘇嘉全・台湾日本関係協会会長、李永得文化部長(文部科学相に相
当)、林鴻聯・聯邦銀行会長ら、台湾の政財界関係者が多く出席し、会場
の約3100席は老若男女でほぼ埋め尽くされた。

コンサートの冒頭、頼副総統は7月12日に東京・増上寺で行われた葬儀
に参列し、安倍氏に最後の別れを告げたときの心境を報告した。これまで
台湾への新型コロナウイルスのワクチン提供や、台湾産パイナップルが中
国から禁輸措置を受けたときの支援など、安倍氏の日台関係への貢献を振
り返りながら、「安倍氏に対する感謝の気持ちは、安倍氏の死によって変
わることはない。われわれは安倍氏の信念と理想を引き継いで、台日関係
をさらに発展させたい」と頼氏が語気を強めると、会場から大きな拍手が
湧き起こった。

その後、医師で歌手の劉立仁氏による「千の風になって」著名な歌手、曽
心梅氏による「涙そうそう」など日本の人気歌曲が披露された。台北市の
日本人幼稚園の園児による台湾童謡の合唱などもあり、若者の間で高い人
気を誇るロック歌手、朱約信氏の熱唱による安倍氏にささげる台湾語の新
曲「街路灯」が大きな感動を呼んだ。


━━━━━━━
身 辺 雑 記
━━━━━━━
24日の東京湾岸は曇.

渡部亮次郎わたなべりょうじろう86歳。

元NHK政治部記者。当時「文芸春秋」に「赤坂太郎」で
政治評論を書いた。1字10円だった。

仙台、盛岡局勤務の後、東京の政治部へ。河野一郎を
担当。河野先生は酒 を一滴も飲めなかった。毎夜、赤坂の料亭に立ち
寄っていたが、お膳を前にお茶を飲んでいたとは。呑み助の私には想像も
できない。
外務大臣秘書官。その後、社団法人の理事長を18年間。
現在は年金生活者。メルマガ「頂門の一針」主宰者。
 
秋田県生まれ1936年1月13日。どこといって故障個所は無いから100位まで
は生きるだろう。このメルマガの届かなくなった日が私の死亡日です。

兄は81で、姉は91で死んだ。遺伝の話をすれば、 父親は60代に死んだが
母親は98まで生きた。

渡部 亮次郎

2022年08月23日

わたなべ りやうじらう のメイル・マガジン

わたなべ りやうじらう のメイル・マガジン
               頂門の一針 6238号
□■■□──────────────────────────□■■□
       
        

   2022(令和4年)年 8月23日(火)


    家宅捜査の理由を言わない司法部:Andy Chang

          「退かない」プーチン老:加地伸行         

   岸田Japanは倭人自治区になる?:シーチン”修一

       中国の金融秩序を破壊したトカ:宮崎正弘 
                 

                 重 要 情 報
                 身 辺 雑 記

         購読(無料)申し込み御希望の方は
        下記のホームページで手続きして下さい
         頂門の一針(まぐまぐ)
━━━━━━━━━━━━━━━━
家宅捜査の理由を言わない司法部
━━━━━━━━━━━━━━━━
           Andy Chang

AC 論説No.906

今月8日にトランプの別荘を高く操作した司法部は、一週間経ってようや
く捜査令状の目的を発表したが、令状にはトランプのスパイ活動嫌疑
(Espionage)のため書類を押収するとしただけだった。国家の元大統領が
スパイ行為をしていたとはあり得ない嫌疑だが司法部長は詳細を公開しな
かった。このためトランプ側だけでなく民間でも実情を公開すべきと言う
声が高まった。

ガーランド司法部長は押収した書類の内容や捜査の理由を公表すれば調査
に影響すると主張したので18日になってフロリダの地方法廷でラインハル
ト裁判官(令状を発布した裁判官)がトランプ側と司法部側の主張を聴取
した。

双方からの事情聴取の結果、ラインハルト裁判官は司法部は家宅捜査の理
由書(Affidavit)を公開すべきだが、司法部が反対するなら「公開できな
い部分を消した理由書」を一週間以内に提出し、ラインハルト裁判官は消
去部分の理由と妥当性を調べてから公開を決定すると裁定した。

捜査令状の理由書(Affidavit)とは、FBIがトランプのマーララーゴ別荘
を家宅捜査してトランプが所有していた文書を押収する理由、文書の種
類、調査する箇所などを宣誓詳述した説明書である。

理由書が発表されれば司法部とFBIがどんな書類を探していたのかがわか
ると共に、家宅捜査の際にFBIが令状の範囲を超えた捜査、例えばトラン
プの金庫を開けたことや、トランプのパスポートを没収した違法行為が
ハッキリする。

この二週間の間トランプ側は司法部とFBIの捜査が違法であると主張し、
司法部側は捜査を決定したのはトランプのスパイ行為の重大性と緊急事態
のため令状を発布したと主張した。しかしその後のニュースでは司法部と
FBIは令状発布まで二週間も討論していたことや、FBIは今年6月にトラン
プの別荘を訪れ、トランプが資料庫を公開して検査させたあと、FBIの
Benjamin Brattエージェントが資料庫に余計に鍵をつけることを提案した
のでトランプは新たに二つの鍵を取り付けたことがわかった。

それなのに2ヶ月後にFBIが30人の武装警護員を連れて別荘の家宅捜査を
行ったのは説明がつかない。明らかに司法部とFBIはトランプの罪名を
デッチ上げて2024年の再選を阻むためであると言われている。

司法部は押収した書類の内容を発表しない。それなのに左翼メディアはト
ランプがトップシークレット文書を隠匿したと報道した。FBIが押収した
書類がどんなものかもわからないのに、機密文書を別荘に隠匿した罪の重
さを喧伝し、(若しも)機密文書を隠匿したなら重大犯罪だと書きまくっ
ていた。これに対しトランプ側は大統領には憲法により全ての機密書類を
解除する権利があることを主張し、彼が保持していた書類は彼の大統領時
代に機密解除された種類であると主張している。そしてトランプ側はFBIが
押収した書類と押収した理由の説明を求めている。

FBIが押収した書類の種類や内容を発表しないのに、メディアは盛んに核
機密に関する極機密だとか、トランプ陣営の内部に告発者(スパイ)が居
て、FBIに機密文書の内容と在処を通報したので司法部が捜査に踏み切っ
たと報道している。

このような根拠のない左翼メディアの報道に惑わされて外国でも反トラン
プ報道をする記事もあった。日本のメルマガに発表されたある記事では、
トランプのパスポートがFBIに没収されたので安倍元総理の国葬に参加で
きなくなったとか、トランプ陣営のスパイは二人居る;一人はトランプの
娘イバンカで、もう一人はトランプのメラニア夫人であると書いていた。
事実なら大問題だがアメリカ国内でスパイ問題を取り上げた報道はなかった。

FBIが押収した書類の種類や内容は発表されていない。しかしトランプの
大統領時代にカウンターテロリズムの主任だったKash Patel氏の発表によ
ると押収された種類の一部(少なくとも一部)はトランプが大統領に就任
した後にヒラリーの金でデッチ上げた「ロシアゲート」の書類であると言
う。パテル氏は反トランプの流した偽情報を扱う主任だったからロシア
ゲートの偽情報は知悉している。FBIが押収した文書の一部、または主要
部分だったかどうかはいずれAffidavitが発表されればわかることであ
る。ロシア
ゲートはダーハム特別検察官が調査中の事件で、クリストファー・ス
ティール、コイ法律事務所だけでなく、司法部やFBIの人員が多く関わっ
ていった事件、つまり多数の民主党人物と司法部やFBIなどの政府の要員
がDeep Stateの反トランプ陰謀に加担した証拠である。

つまり民主党の主要人物と司法部、FBIが共謀してトランプ降ろしを計画
し、ロシアゲートからマラー検察官の調査、二度にわたるトランプ弾劾な
どに政府の人員が関わっていた。だからパテル氏がマーララーゴ家宅捜査
の主要目的はトランプが所有していたロシアゲート関連の書類であったと
言ったのは納得できる。

ロシアゲートの書類を押収し、調査を続けると称して、後々まで返さなけ
ればトランプは彼らの犯罪証拠を証拠だてて暴くことができない。つまり
6年前から反トランプ陰謀に加担していた民主党員、司法部、FBIの人員な
どの多数人員の犯罪証拠を隠すため、Deep State の反トランプ陰謀を闇
に葬るためだったと考えられる。政府側がワシントンポスト紙に流した
「核機密文書」とか「トップシークレット文書」などは実情を隠蔽するウ
ソ隠れ蓑に過ぎない

これを裏書きする新しいニュースでは宣誓理由書(Affidavit)を作成した
のは司法部の人員ではなくFBI内
部で嘗てロシアゲートに関わっていた人たちだったと言う。

8月19日のThe Epoch Timesの記事、”FBI Unit Leading Mar-La-Largo
Probe Earlier Ran Trump-Russia
Discredited Investigation” によると、マーララーゴの家宅捜査令状と
宣誓理由書を作成したのは司法部で
はなくFBIの主要人物であった。ロシアゲートの陰謀に加わっていたのは
Brian Auten、Benjamin Bratt、
Timothy Thibaultなどと実名を挙げて報道した。彼らはロシアゲートに関
連した人物でトランプの家宅捜査の主要人物でもある。FBIグループは己
の罪を隠すために新たな陰謀を企てたと言える。

これは嘗てのロシアゲートよりも大きな陰謀だから短期に終結することは
ないだろう。FBIと司法部の「トランプの犯罪調査」は2024年の総選挙や
それ以後まで続く可能性がある。司法部とFBIは押収した文書をトランプ
に返還しないが、来年度の新国会で共和党多数となれば状況は変わってく
るかも知れない。来年の新国会で共和党側の調査が進み、ガーランド司法
部長とレイFBI長官が免職処分になるかも知れない。

Deep Stateと民主党の目的はトランプを政治的に抹殺することである。だ
から今の民主党多数の国会は2024年の総選挙にトランプが再出馬するのを
ストップするため、今年中に機密文書隠匿を理由にして「国家反乱罪でト
ランプを今後政治に参加させない」法案を提出するかも知れない。

            
━━━━━━━━━━━━
「退かない」プーチン老 
━━━━━━━━━━━━
 【古典個展 大阪大名誉教授 加地伸行】


暑い―この一言に尽きる。老生の20代、すなわち60年も昔、天気予報
で、「明日は30度」と告げられると話題となったもの。今となっては、
もう昔話。

昔話と言(い)えば、『老子』9章に、こうある。「功(こう)成(な)
り名(な)を遂(と)げて、身(み)を退(しりぞ)くは、天の道なり」
と。にもかかわらず、プーチン老(69歳)は、遂(つい)に隣国のウク
ライナに攻め込んだ。しかも苦戦。となると、老残いや老惨と評するほか
ない。老子の名言は死語と化したのか。

ロシア軍の行動を見ていると狩猟民族的である。すなわち、目の前の取れ
るものは可能な限り取る。後は野となれ山となれ、ロシア軍の暴行や略奪
は日本の敗戦時、満州(現中国東北部)において行っていたことと同じで
今もそれを行っている。

こういう狩猟民族的行動を、われわれ農耕民族が叱っても、彼らは理解で
きない。

となれば、日本はロシアに対して、用心して準備すべきものは準備し、防
衛を堅くすることが第一である。ロシアに対しては、「まさか」などとい
う呑気(のんき)な台詞(せりふ)は通用しない。

しかし、現実は厳しい。或(あ)る調査では、外国からの日本侵略に対し
て、戦うという日本の若者は2割、様子を見るが4割、あとの4割は外国
へ行き、状況が落ち着いたら帰国とのこと。

この集計、日本人の誰がわらうことができようか。現実、そして心すべき
ことを教えてくれている。

平和―美しいことばである。しかし、残念なことに、日本の防衛力の現状
を見た場合、それは相当部分、米軍の力に依(よ)る<平和>にすぎな
い。独立国家であるならば、平和は自主防衛力で得るべきものであろう。

『論語』衛霊(えいのれい)公に「遠き〔先(さき)〕の慮(おもんぱか
り)(配慮)なくば、必ず近き憂(うれ)いあり」とある。準備は、なに
も起こっていない時にこそしておくべきである。わけても軍事というの
は、その準備に時間がかかるので、相当の時間を充(あ)てなくてはなら
ない。

その準備の中で最も時間がかかるのが、将兵という人間の準備である。将
官は、長時間の訓練が必要なので、日本は防衛大学校のさらなる充実と定
員増を図らなくてはならない。

問題は兵である。ただ数を集めればよいというわけではない。相当の訓練
が必要なのである。もしそういった配慮がなくて、ただやたらと人数を集
めて部隊を編成しても、実際は役に立たず、戦闘(防衛)能力が低く、無
(な)いに等しい。

『論語』子路(しろ)に、こういう話が出ている。「教えざる民を以
(もっ)て戦うは、是(こ)れ之(これ)(民)を棄(す)つと謂(い)
う」と。

この「教えざる」の「教え」について老生は軍事訓練と解釈している。す
なわち軍事訓練をしていない兵を使って戦闘するのは、軍事(防衛)力が
なく、兵を棄てるようなものだの意。

となると、祖国防衛の基礎訓練は、中・高校あたりから始めるべきではな
いか。

戦いは死に直結する。『論語』述而(じゅつじ)に曰(いわ)く「子
(し)(孔子)の慎む所は、斎(さい)(祭祀(さいし))・戦・疾(し
つ)(病)と」(かじ のぶゆき)

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
 松本市 久保田 康文 
産経web令和4年8月21日採録



━━━━━━━━━━━━━━━
岸田Japanは倭人自治区になる?
━━━━━━━━━━━━━━━
    “シーチン”修一 2.0



【雀庵の「大戦序章」83/通算515 2022/8/21/日】11月の米国中間選挙を
控えて米国民主党とその支持者によるトランプ叩きが凄い。そのトランプ
が大統領時代に、彼を世界で一番恐れ嫌っていたのは習近平とプーチン、
金正恩という赤色独裁3傑のワルである。

トランプの2016年大統領選のスローガンは「Make America Great
Again(米国を再び偉大に)」だった。「企業は海外投資を控え、米国内
にこそ投資し、雇用を増やすべきだ。中国ばかりが潤い、米国の工場は閉
鎖されてサビ(ラスト)ついている。まるでラストベルトで、多くの国民
が失業の憂き目に遭っている。米国を再び偉大な国、元気な国にしよう、
Make America Great Again!」とハッパをかけた。

誠に正論である。多くの米国企業が国外生産を止めたり縮小して米国に
戻り、日本企業も米国で現地生産を増やし、それにより失業率も改善して
いった。中共との共存を優先して世界の警察官を辞任したヘタレのオバ
マ・民主党が消え、元気なアメリカが戻ってきたのだ。

トランプ政権で一番割を食った国は主敵とされた習近平中共で、なす術
もなくバッシングを受けた。トランプは中共を恐れないし、「誰のお陰で
今の中国があると思ってるんだ」という態度だった。中露北にとってトラ
ンプは、何をするか分からない「怖さ」があった。

安倍氏とトランプ・共和党は相性が良かった。リベラルを自称する人は
概ね容共だが、この二人は「共産主義独裁は悪であり、中露北は国際秩序
を破壊しかねない不倶戴天の敵」という認識で一致していた、と小生は思う。

トランプ政権は一期4年で終わってしまったが、50州からなる連邦国家
の米国では州の権限が保護されているため、大統領選挙でも日本のような
全国一律の厳格なルールがあるわけではない。

「アメリカの大統領選は国民の直接投票ではなく、州ごとに異なる制度
で選挙人団を選ぶ間接選挙になっており、やや複雑だ」(東洋経済)とは
知っているが、調べてみると「かなり複雑」で、州により「細則」が異な
り、郵便投票などは時の州知事や州議会多数派が意のままに変えることが
できるようだ。大体、日本のような厳格な「住民登録」制度がなく、投票
所スタッフの選任経緯も曖昧など、不正の温床になりやすいのではないか。

こうした曖昧さ故にトランプは「選挙が盗まれた!」と不信感を募らせ
ているのだろう。日経2022/8/14「米大統領選にルール変更論 共和は郵
便投票縮小も探る 州議会権限、最高裁が判断」から。

<米国の共和党が大統領選挙のルールを決める権限は州議会にあると主
張し、実現に動き出した。州議会の決定は裁判所の介入を受けないとの考
えで、連邦最高裁が来夏までに合憲性を判断する。合憲になれば、郵便投
票の大幅な制限などに道を開くとされ激戦州で議会多数派を握る共和党に
追い風となる>

USA、United States of America・・・日本語にすれば、複数の国から
なる「アメリカ連邦」だろう。50の各州はそれぞれが州法を持つ独立した
「国家」であり、日本の都道府県のような「自治体」とは全く違う。

共和党と民主党の対立はオバマ政権以降は年々激しくなっている印象だ
が、我が国の明治の教育勅語「一旦緩急あれば義勇公に奉じ、以て天壌無
窮の皇運を扶養すべし」のように、米国民は有事の際には党派や宗派を超
えて大結束、大団結するというのは凄い。イザ!となれば中露北との戦争
も辞さないだろう。これこそが世界有数の強みになっている。

奥山真司/地政学・戦略学者の「日本は防衛費を3倍に! 注目の米戦略
家が断言する理由とは」SAKISIRU 2022/8/7から。

<「日本は防衛費を増額すべきだ、しかも(GDP比)2%ではなく、3倍
の3%も目指すべきだ」

実に刺激的な提案をする人物と、先日都内で意見交換をしてきた。エル
ブリッジ・コルビー(42)氏である。コルビー氏はトランプ政権で国防次
官補代理を務めていた時に2018年の「国防戦略」(NDS)をまとめ、それ
までのアメリカの大戦略でテロ組織を最大の脅威としていたものを、「大
国間競争」の時代に入ったとして方針転換させた張本人だ。

彼は元官僚として、現在は「マラソン・イニシアチブ」という小さなシ
ンクタンクを立ち上げてワシントン界隈でアクティブに活動している。去
年の2021年9月には自身の戦略論をまとめた『拒否の戦略』(The
Strategy of Denial)を出版し、日米の国防関係者の間でも話題になって
いる(邦訳は日経新聞社が準備中)。

このコルビー氏から、知人のつてで突然「8月初頭に訪日するから一緒
に昼飯でも食べないか」と提案があり、急遽都内で意見交換をすることに
なった。

もちろん公式なインタビューではないので、彼と私の詳しい会話の内容
はここで紹介するつもりはない。すでに日本のいくつかのメディアで見解
を発表しているので、詳しくはそちらを見ていただきたい(参考1「朝日
新聞デジタル」、参考2「日経電子版」)。

しかしそれでは物足りないという方々のために、私がすでに読んでいた
彼の本から読み取った、日本の今後の戦略を考える上でカギとなるものを
以下の5点にしぼって紹介しておきたい。

【(1)世界秩序の安定に必要なのは】「平和」といえば日本では一般
的に「武力衝突のない安定して穏やかな理想的な状態」であると解釈され
がちだ。しかし国際政治を研究する学問(国際関係論)の伝統的な学派の
うちの一派で「リアリズム」(現実主義)という学派の学者たちは、「平
和」とは国家間で力のバランスがとれている「次の戦争までの小康状態」
のことだと解釈することが多い。

この考え方は「勢力均衡」(バランス・オブ・パワー)という概念とし
て説明されることが多いのだが、この概念については学者たちの間でも考
えが二派にわかれており、上述したような「平和は、国家間の力が均衡し
ている時に実現する」というものの他に、「平和は、一国が圧倒的な力を
持った不均衡な状態の時に実現する」という、いわば「勢力不均衡」の場
合のほうが実現しやすいと説くものもある。

コルビー氏は後者の立場をとっており、自身をリアリズムの古き良き伝
統を継承した考えに立ちながら、「アメリカは圧倒的な力を維持して世界
秩序の安定に寄与しなければならない」とする立場をとっている。

【(2)アメリカの力には限界がある】ところがコルビー氏は「アメリ
カにはその圧倒的な立場を維持するだけの力がもう残されていない」との
厳しい認識を持っている。

コルビー氏の厳しい現状認識の前提には、イギリス出身のポール・ケネ
ディ氏が世界的ベストセラー『大国の興亡』(草思社)などで展開した、
いわゆる「帝国の過剰拡大」(Imperial Overstrech)という概念がある。

つまり現在のアメリカは、権益と支配が過剰拡大するという覇権国が陥
りやすいワナにハマっているという認識だ。

たしかに現在のアメリカは、世界各地に300を超える基地や拠点を持っ
ており、それらは「三大戦略地域」と言われる西欧、中東、東アジアのそ
れぞれの地区を睨んだ形で置かれている。だが、ようやく撤退できたアフ
ガニスタンやイラクだけでなく、リビアやイエメンなど、現在でも中東や
アフリカなどで手広く軍事介入を行っている。

そうなると、いくら世界最大の軍隊を備える国家であっても、大戦略に
おいて優先順位の立て方を間違えてしまうとリソースをうまく活用できな
いことになる。それぞれの方面で手薄になってしまうからだ。

【(3)アメリカは大戦略を間違えていた】それぞれの方面で手薄にな
る、ということは、つまり「気が散る」(distracted)という状況に陥りや
すいのだが、コルビー氏はここ20年間のアメリカは実際にこのような状態
にあったのだと断言する。

たとえば2001年9月の連続多発テロ事件をきっかけとして始まったアフ
ガニスタンやイラクへの侵攻だが、コルビー氏にとって、これは大戦略の
選択の大間違いとなる。

なぜならアルカイダのようなテロ組織というのは、アメリカにとっては
覇権や国家の存続そのものを脅かすような存在ではなく、国家の威信をか
けて戦略を考えるような相手ではないからだ。

アメリカにとっての脅威はあくまでも覇権を脅かす「大国」であり、中
東で行っていた「テロとの戦い」(the Global War on Terror:GWOT)や
「対テロ作戦」(Counter Insurgency:COIN)などは、まさに「気を散ら
す」存在以外の何者でもないことになる。

【(4)中国こそが最大の脅威である】ではアメリカは大戦略の焦点を
どこに置けば良いのか。コルビー氏はそれをアメリカにとってライバルと
なる「大国」、とりわけ中国であると主張して譲らない。

なぜ中国なのかといえば、アメリカの覇権と、それが形成してきた現在
の世界秩序を作り変えるポテンシャルを、経済面でも軍事面でも最も高く
持っているからだという。これは同国を「戦略的競合相手」と位置づけた
歴史的なアメリカの国防戦略の文書をまとめた人物としては当然の結論か
もしれない。

もちろん東アジアに生きる我々にとって、世界最強の軍隊を持つアメリ
カの国防関係者が「中国の脅威に集中せよ」と言ってくれることは頼もし
い限りではあるが、だからといって手放しで喜ぶことはできない。

というのも、前述したようにコルビー氏は「アメリカの力には限界があ
る」という現実を自覚しており、だからこそ冒頭で紹介したように、日本
にも相応の防衛費増額の負担を求めるからだ。

つまり現在の世界秩序を維持したければ、余裕のないアメリカに一方的
に頼るだけではなく、日本もそれ相応の負担をすべきだ、という以前から
繰り返されている議題なのだが、コルビー氏によれば、日本にはついにそ
の「年貢の納め時」が来たということだ。

【(5)ロシア対応に割くリソースはない】そうなると一方の「大国」
であるロシアはどうなるのか。

コルビー氏はロシアがウクライナに侵攻していることは問題であること
は認めつつも、基本的にそれは現地の当事者である欧州諸国が主導すべき
問題であり、アメリカは武器や資金の提供はしつつも、決して兵力を派遣
するような形で直接介入すべきではないとしている。これは中国の問題か
ら「気をそらす」ことにつながるからだ。

当然ながらこれはウクライナの惨状に同情すべきだとする人々からは反
発を受ける意見であり、本人もそれを自覚しているが、それでもリソース
を集中させるべきは東アジアの中国であり、それこそがアメリカの大戦略
の進む道なのだという。

【冷戦後のアメリカの「過ち」とは】以上のように、コルビー氏の思考
は極めて明晰である。アメリカの大戦略の方向性と、その論拠に関する議
論について一点の曇りもない。

もちろん彼の思考が「タカ派すぎる」というものや、あまりにも「帝国
主義的だ」という点から批判されそうなのは、私にとっても気になるとこ
ろだ。

ただしそのような問題点を超えて私が本質的に同意したのが、なぜアメ
リカが長きにわたって戦略を間違えていたのか、という理由についての彼
の分析であった。コルビー氏はそれを「ソ連との冷戦に勝ってから世界は
一極状態となり、アメリカは戦略を真剣に考えなくなったからだ」と主張
している。

つまりアメリカは冷戦における戦略に成功してしまったからこそ、その
後に油断してしまい、対テロ戦のような寄り道をして、真剣な戦略思考を
持つ人間を育てられなくなってしまったのである。

【日本が主体的に戦略を考えるべき時】ここで、読者はお気づきになら
れるはずだ。戦略を最も考えてこなかったのは、そのアメリカの戦略に
乗っかったまま、これまで真剣に考える必要のなかった日本そのものでは
ないか、と。

もちろん「インド太平洋」という概念を国際的に広めて日本の安保制度
の変革への一歩を踏み出していた故安倍元首相という例外的な存在はあっ
たが、それはあくまでも例外である。

もし日本が防衛費を増額したくないというのであれば、コルビー氏の主
張に対抗できるような説得力のある戦略を積極的に打ち出すべきではないか。

いずれにせよ、先日のペロシ下院議長の訪台とその後の中国による軍事
演習で日本のEEZ内に中国のミサイルが着弾するような事態も発生してい
る。いよいよ戦略を必死に考える時期が来たと言えるだろう>(以上)

「戦略を必死に考える」・・・習近平・中共に威嚇、恫喝されても「中
国の弾道ミサイルがEEZを含むわが国近海に落下したことは、わが国の安
全保障、国民の安全にかかわる重大な問題だ。中国の行動は地域および国
際社会の平和と安定に深刻な影響を与える。軍事訓練の即刻中止を求め
る」(外務省・森健良事務次官)。

一方、中共は「中国の主権や領土保全を侵犯するいかなる行為にも中国
人は必ず倍返しする」(産経2022/8/4)

中共の弾道ミサイルが日本のEEZに着弾したのは初めてというのに岸田
政権は通り一遍の“遺憾砲”、ただの空砲でご挨拶。出自がパンダハガーの
宏池会。それなら中共を真似て「日本の主権や領土保全を侵犯するいかな
る行為にも日本人は必ず倍返しする」と言ったらいい。

「存在が意識を決定する」。圧迫されていると解放されたいと思う。そ
の逆に満足していると現状を変えようという意欲は湧かない。「なにく
そ」というハングリー精神は起きない。マキアヴェッリ曰く――

「建国間もない新君主は側近に慣れ親しんだものを置く傾向があるが、
今の境遇に満足しているイエスマンばかりが側近だと国家はやがて堕落、
弱体化していく。

一方で新君主により追放された旧政権の幹部の中には不遇をかこつ者が
多い。こういう不満居士を登用すると、当初は新君主への反発もあって可
愛気がないが、ハングリー精神から「なにくそ、目にものを見せてやる」
とばかりにいい仕事をする者が結構いる。当初の恨みつらみは恩讐の彼方
となり、彼らはやがて良き側近になったりする」(君主論第20章「君主が
常に頼りにすするもの」のキモ)

艱難汝を玉にす、そんな経験のないだろうチヤホヤ育ちの岸田首相で大
丈夫か。一点突破、全面展開、まずは安倍氏の「アメリカとの核シェアリ
ングをタブー視せずに(実現に向けての)議論をすべきである」を断行す
べきだ。

<しかし、安倍氏の発言に対して、岸田首相や岸防衛大臣は「非核三原
則を遵守するという日本政府の立場からは、核シェアリングは認めること
はできない」と直ちに火消しに回った。

核シェアリングの議論を封じるそうした日本国内の動きに対して、アメ
リカからは「日本防衛当局はこの機会を潰してしまうのか」と不満の声も
上がっている(北村淳:軍事社会学者、JPpress 2022/3/10)>

脳内お花畑、危機感もなさそうな羊が1億日本のリーダー・・・このまま
の無為無策が続けば日本は間違いなく「倭人自治区」になる。


━━━━━━━━━━━━━━━━
中国の金融秩序を破壊したトカ
━━━━━━━━━━━━━━━━
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
☆◇◆◇◆☆◇◆◇◆☆◇◆☆◇◆◇☆◆◇◆☆◇◆◇☆◇◆◇
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
「宮崎正弘の国際情勢解題」 
      令和四年(2022)8月22日(月曜日)
         通巻第7434号  <前日発行>
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
肖建華に懲役13年、会社に81億ドルの罰金
  中国の金融秩序を破壊したトカ。インサイダー取引のスケープゴート
*****************************

 中国のインサイダー取引のチャンピオンだった肖建華は江沢民派の資金
源にもなったという。
香港を舞台に派手に繰り広げられた金銭ゲームの中枢にいた肖建華は2017
年1月に香港の豪華ホテルから拉致され、五年間消息がなった。カナダ国
籍を持っていたため、カナダ政府が屡々安否を確認してきた。

 8月19日、中国の裁判所は肖建華に懲役13年、彼が率いた明天証券に81
億ドルの罰金を科した。中国金融界の安定を破損させ、多くの投資家が被
害に被ったというのが罪状だった。明天証券グループの九社は国有化され
またカネの引き出しとして駆使した包商銀行も国有化された。

これで中国バブルの「四悪」とされた海航集団と安邦保険は倒産、生き延
びたのは大連万達集団一社だけとなった。
 この類いのボンジスキーム(ネズミ講)、或いは金融詐欺は、デリバ
ティブ金融商品の複雑な投資スキームがあって犯罪の立証が難しい。

 過去、資本主義の本場アメリカでもエンロン、ワールドコム、そしてア
ルケゴスという『三大金融詐欺犯罪』があった。

 エンロンは石油先物取引などエネルギーや天候の金融商品で、デリバ
ティブ商品として混ぜてしまうので被害は国際的に広がる。州の年金や日
本の投資集団もひっかかった。エンロンは本社見学をするとずらっと並ん
だコンピュータで社員たちが懸命に取引していた(あとで、これは演技と
判明した)。

 エンロンは不正商法がばれて破産、被害総額は160億ドルだった。つい
で「ワールドコム事件」が2002年7月、被害総額は410億ドルとなった。

 直近は投資集団「アルケゴス」だろう。ボンジスキームの実態を隠し、
複雑はデリバティブ商品をまぜあわせて成績を上げ、一時は全米の有名人
も投資していた。
往時、レバレッジによる取引は邦貨換算で11兆円、21年3月に倒産し
たが、被害額は360億ドルだった。
     □☆□☆み□☆☆□や☆□☆□ざ☆□☆□き
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
 ++++++++++++++++++++++++++  樋泉克夫
のコラム 樋泉克夫のコラム  
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
  ♪
樋泉克夫のコラム 
@@@@@@@@
【知道中国 2409回】 
  ──習近平少年の読書遍歴・・・「あの世代」を育てた書籍(習75)

   ▽
 次に『珍宝島英雄賛』(本社美術通訊員編絵 上海人民出版社)だが、
巻頭に「警戒を厳に、祖国を防衛せよ。人民のために戦に備え、飢えに備
えよ」との『毛主席語録』をドカーンと掲げる。
その本の内容に相応しい一節を『毛主席語録』から引っ張り出し巻頭に掲
げるようになったのは上海人民出版社が最初で、1970年辺りから本格化し
たように思う。

 「警戒を厳に、〔中略〕飢えに備えよ」との『毛主席語録』からの一節
に次いで、「偉大なる領袖の毛主席と彼の親密なる戦友の林副主席の批准
により、中共中央軍事委員会は珍宝島におけるソ連修正主義の武装挑発を
反撃する自衛戦争において鮮血と生命を盾に偉大なる祖国の神聖な領土を
防衛した孫玉国ら十人の同志に『戦闘英雄』の光栄ある称号を授与した。
人民に、党に、偉大なる領袖の毛主席に無限に忠誠を尽くした英雄たちの
気高い心栄えを、よりよく学習するために」と記している。

 『珍宝島英雄賛』は、67年から69年にかけて起こった中ソ国境を限る珍
宝島(ロシア名でダマンスキー島)の戦場において「一不怕死、二不怕死
(断固として死を恐れず)」に戦った10人の「戦闘英雄」を顕彰し、「彼
らの断固として戦い抜く輝かしき戦闘作風を学習する」ために出版された
連環画である。

 連環画とは中国伝統の解説付きの絵本式読み物で、『三国志』『水滸
伝』『西游記』なども、こういった形で子供たちの間に広まったのであ
る。いわば連環画という伝統的メディアを使って、子供たちの脳裏に毛沢
東思想万歳と祖国防衛の意義を徹底して刷り込もうとした。共産党が利用
するほどに、伝統は宣伝(洗脳)力を秘めているということだろう。

 67年11月24日、酷寒の中で最前線警備に当たる孫玉国と3人の戦士は、
国境を侵犯する7人の完全武装したソ連修正主義兵士を発見した。
そこで直ちに「中国人民に対する重大な挑発だ。即刻立ち去れ」と厳重に
抗議する。
 すると厚顔無恥にもソ連兵は雪の上に1つの島を描いて「1868」と記
し、この島が1868年からソ連(ロシア)領だと主張する。そこで孫は強く
抗議し、雪の上に記された島と1868の上に大きく「×」を印した。孫玉国
が右の胸にシッカリと抱いていたのは、もちろん赤いビニール製表紙の
『毛主席語録』だ。真っ赤な表紙が白雪に鮮やかに映えたことだろう。

 『珍宝島英雄賛』は、孫がは「1868年当時、ここは島ではなく中国側の
河岸の一部だった。土砂が堆積し、20世紀初頭になって島となったのだ。
1860年にロシアの老いぼれクソ皇帝が中露北京条約を中国人民に強要し
た。ここは一点の疑念の余地もない中国の領土だ」「これは断固として改
竄することのできない歴史的事実だ」との思いを込めて雪の上に「×」を
記した、と解説する。

 それにしても僅か1個の「×」印ながら、左程までに深い歴史的主張が
込められていたとは驚きである。想像するに、さぞやソ連兵士も戸惑った
に違いない。
 時移り69年3月2日、ソ連機甲部隊が狂ったように国境を侵犯する。
烈火のごとく怒る孫は敵機甲部隊の進路を敢然と立ち塞いで、「止まれ。
ここは中国の領土だ。お前らの強盗のような所業は中華人民共和国への重
大な挑発だ。直ちに撤退せよ」と一喝する。

 だがソ連軍の前進は止まず、戦端が開かれた。
孫は、右手にシッカリ持った『毛主席語録』を銃の代わり打ち振りなが
ら、「我らは毛沢東思想で武装している。筋金入りだ。天が崩れてきても
支えることが出来るぞ」と兵士を督戦する。こうして「ソ連修正主義の戦
車、装甲車、武装部隊による狂気の侵攻を粉砕し、祖国の神聖なる領土を
勝利のうちに防衛した」のであった。

 弱々しく描かれるソ連兵士に対して中国兵士は雄々しく勇ましい。中国
の子供ならずとも、中国兵士に憧れるはずだ。洗脳工作はイケイケドンド
ンで深化して行く。

【知道中国 2410回】(76)

 『紅山島』の舞台は東南沿海に位置する貧しく小さな「紅山島」であ
る。解放(建国)前、ここでも蒋介石勢力は横暴を極め、貧しい漁民は苛
斂誅求に泣くばかり。人々は「共産党と毛主席が領導する人民解放軍は我
ら貧乏人のために戦っている。ほどなく紅山島は解放される。我ら貧乏人
が恨みを晴らす時はもうすぐやってくる!」との思いを胸に耐え忍ぶ。そ
の中には、貧しい家庭の娘である海英もいた。

人民解放軍が島に上陸するや、彼女は案内役となって解放軍を勝利に導
く。その功績に報いるべく解放軍が贈った毛沢東の肖像画を捧げ持ち、彼
女は「毛主席! あなたは我ら貧乏人にとって大きな、とても大きな救い
の星です!」と賛嘆の声を上げる。

 やがて彼女は民兵に志願し、島の奪還を企てる蒋介石一派の残党に対す
る殲滅戦に獅子奮迅の活躍を果たすのであった。
 『紅山島』の最後の頁に描かれた彼女は男と見紛うようだ。太い眉に厚
い唇。ガッチリした体を民兵の軍服で包んでいる。彼女の背後には男の民
兵と解放軍の兵士が立つ。3人の背後は波打つ紅旗で埋め尽くされてい
る。3人は「政権を産み出す銃」を手に東方洋上を見つ、視線の先に雲間
から顔を覗かせた真っ赤な太陽を捉える。

かくて「太陽が昇り、輝ける陽光が空いっぱいに広がる。海英と解放軍兵
士は共に海上防衛の前線に立ち、守りを固める。我々を侵そうとする一切
の敵を完全に、徹底して、キレイさっぱりと殲滅すべく常に備えを固め、
社会主義の赤い大地を守り、プロレタリアの赤い政権を守り、偉大なる領
袖・毛主席を守ろう!」と結ばれる。

『永遠緊握手中槍』の舞台は『紅山島』と違って山村だが、ここでも人民
解放軍は貧しい村人を救うために大活躍である。
主人公の猛子の父親は抗日武装勢力の連絡員として働くが、日本軍と通じ
ていた村の顔役に殺されてしまう。父親の恨みを晴らそうと、猛子は解放
軍への入隊を志願する。先ずは少年連絡員として働くことになるが、「美
●反動派殲滅戦」の戦場で大人顔負けの軍功を挙げたことから、正規の解
放軍兵士として入隊が許される。

 最後の頁には銃を手に、両脇を部隊幹部に守られた猛子の雄々しい姿が
描かれ、「猛子よ、毛主席は我々に『世界は銃によってこそ改造できるの
だ』と教えておられる。
銃を永遠にシッカリと握り、毛主席に従い、中国全土に紅旗を翻すの
だ!」との言葉が添えられる。

 次いで連環画とは体裁の異なる『夜航石頭沙』、『胸懐朝陽戦冰雹』、
『宋師傅学外語』、『優秀的共産党員 ──陳波』、『為革命読書』を見て
おきたい。共に16cm(縦)×13cm(横)で20頁前後の小冊子風で、イラス
トに簡潔で調子よく読める文章で構成されている。内容は毛沢東式勧善懲
悪、あるいは毛沢東思想を活学活用しての刻苦勉励物語といったところ。

 先ずは『夜航石頭沙』だが、秋も深まった一夜、長江の河口を白波蹴立
て進む航標五号は、やがて崇明島の北部海岸に碇を下ろした。静まり返っ
た船内では、その日の作業を終えた党支部副書記の程志敏が、いつものよ
うに灯火の下で一心不乱に毛沢東の著作を学習している。
と、そこに「近くの呉淞口に停泊中の外国船が折からの強風に座礁し船体
破断の危機。大至急救援に向かうべし」との緊急電報が飛び込む。早速、
乗組員全員が非常呼集され、幹部からの命令を待つ。

 呉淞口は上海港の喉元に位置するだけに、事態を早急に収拾できなかっ
た場合、多くの船舶の航行にとって障害となるばかりか、「中国革命と世
界革命とに大きな損失をもたらす」と程志敏は考えた。救難作業を急行す
べきだが、安全な通常航路を航行していたのでは現場到着は明日の明け方
にズレ込んでしまう。

最短航路の石頭沙水路を抜けることを提案したが、そこは穏やかな天候で
も航行が容易ではない難所中の難所であった。
    □☆●□☆●□☆●☆□☆●□☆●□
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
  ☆⌒☆⌒☆⌒☆ ☆⌒☆⌒☆ ☆⌒☆⌒☆⌒☆      
読者の声 どくしゃのこえ READERS‘OPINIONS 読者之声
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
   ♪
(読者の声1)宮崎正弘先生の次回生放送ニュース解説番組の「フロント
 JAPAN」への出演は8月31日午前11時の予定です。
ホストは上島嘉郎(元『政論』編集長)。テーマは未定です。(日本文化
チャンネル桜)



━━━━━━━
重 要 情 報
━━━━━━━
◎「カリスマ経営者の言行録」への反響に思う事ー経営者の質が変化した
のか:前田正晶

昨21日にPresident氏から引用して取り上げた「経営者の言行録」につ
いて、北欧を代表するかのような多国籍企業の日本法人で副社長を勤めら
れた論客のK氏から、下記のようなご意見が寄せられた。

「皆、亡くなった人ばかり。彼らの時代が黄金時代だったのか。それと
も、その後に、歴史をつくれる人が出ていないのか。共通しているのは、
官僚的な人は皆無。80年代以降、新卒入社、年功の階段を上がり上に気に
入られた人が、経営陣になる。経営とは無縁の評価基準ハングリーな外国
人に負けていく。」

誠に尤もな見解であると思って読んだ。確かに現代大手企業で経営陣に
おられる方々はPresident誌が採り上げた故人とは違って、新卒での入社
から能力と年功序列等の我が国独得の企業社会の文化の中で努力を積み重
ねて経営陣に入ってこられたと思って見ている。私はそういう方々は、例
えば松下幸之助氏などとは異なっていて、自分の資金で会社を創立し運営
しておられるのではない「経営担当者ではないのか」と指摘してきた。

更に、新卒で入社されてからK氏の指摘のように努力を積み重ねられて階
段を上り詰めてこられたので、地位が上がるほどにその地位を守ることに
も懸命の努力を傾注されたので、ともすると「守り」の態勢に入られたの
ではないのかと、勝手に外部から視察してきた。その態勢にあっては、あ
のような言行録に入るような思想や経営の哲学を語られる精神的な余裕も
暇(イトマ)がなかったのかなどと考えている。

だが、現代の世界のように諸々の情勢が時々刻々と変化していく時代に
あっては、あのPresident誌が引用した方々の20世紀の経営理念が通用し
なくなったのかも知れないのだろうかとも言える気がする。上述のような
経営者の質の変化については、大手製紙の元社長の某氏は冷ややかに「経
営者の劣化だろう」と決めつけておられた例もあるが。

私はリタイア後に恵まれた1990年代末期頃の機会に、数社の上場企業乃
至はそれに準ずる会社の若手の精鋭たち(現在40歳台後半から50歳台前
半)から、「現在の我が社の部課長級が役員になる頃には、当社が没落し
ている危険性が見えるので不安だ。そう言う根拠はあの年齢層は自分たち
の地位を守ることに汲々としているだけで、何ら時代に即応した新機軸を
産み出していない。何とかしてあの年齢層(団塊の世代)を追放しておか
ないと」と聞かされたものだった。

そう言ってしまえば、何処の会社か容易に分かるだろうある商社では、
社長の大英断の下に「団塊の世代に1億円の退職を出すから」と、早期退
職を勧誘して一掃していしまった例もあった。その社長さんは「辞めて欲
しくない. 将来当社を担うだろう有望株が辞めていくことは承知で打った
手だった」と聞かされていた。その商社のその後の躍進振りは夙に知られ
ているところだ。

この例から見えてくることは「質の劣化」と言うよりも「一個人の能力
だけで対応して即応していくのが非常に困難になっていく一方の時代の変
化と、それに加えて進歩発展の大きな促進の材料となっている情報化と
ICT化とAI等の急速な普及があり、一個人のカリスマ性では対応しきれな
いのではないのか」と思うのだが、如何だろう。


━━━━━━━
身 辺 雑 記
━━━━━━━
23日の東京湾岸は晴。

渡部亮次郎わたなべりょうじろう86歳。

元NHK政治部記者。当時「文芸春秋」に「赤坂太郎」で
政治評論を書いた。1字10円だった。

仙台、盛岡局勤務の後、東京の政治部へ。河野一郎を
担当。河野先生は酒 を一滴も飲めなかった。毎夜、赤坂の料亭に立ち
寄っていたが、お膳を前にお茶を飲んでいたとは。呑み助の私には想像も
できない。
外務大臣秘書官。その後、社団法人の理事長を18年間。
現在は年金生活者。メルマガ「頂門の一針」主宰者。
 
秋田県生まれ1936年1月13日。どこといって故障個所は無いから100位まで
は生きるだろう。このメルマガの届かなくなった日が私の死亡日です。

兄は81で、姉は91で死んだ。遺伝の話をすれば、 父親は60代に死んだが
母親は98まで生きた。

渡部 亮次郎

--
渡部 亮次郎

2022年08月22日

和歌山市長選 現職の尾花氏が3選

和歌山市長選 現職の尾花氏が3選
08月22日 00時23分

現職と新人の2人による争いとなった和歌山市長選挙は、現職の尾花正啓氏が3回目の当選を果たしました。

和歌山市長選挙の開票結果です。
▼尾花正啓、無所属・現。
当選。
6万4721票。
▼吉本昌純、無所属・新。
2万9711票。

無所属で、自民党、立憲民主党、公明党、国民民主党が推薦した、現職の尾花氏が、新人の吉本氏を抑え、3回目の当選を果たしました。
尾花氏は69歳。

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。