渡部 亮次郎
町医者の看板なんかに、休診日は「祝祭日」と書いてあるのが目立つのだ
が、「祭日」とは戦前の話であり、今は国民と祭日は無関係になったの
だ。「国民の祝日」しかない。
『ウィキペディア(Wikipedia)』によると、祝祭日(しゅくさいじつ)
とは、第2次世界大戦(大東亜戦争)以前の日本において行われていた祝
日と大祭日の総称で、正式には祝日大祭日と言った。
明治時代には「年中祭日祝日ノ休暇日ヲ定ム」(明治6年太政官布告第344
号)によって、大正時代には「休日ニ關スル件」(大正元年勅令第19号)
によって、昭和時代には「休日ニ關スル件」(昭和2年勅令第25号)に
よって定められていた。
1948(昭和23)年の「国民の祝日に関する法律」(祝日法)によって祭日は
全て廃止され、国民の祝日がそれに代わった。現行の国民の祝日のことを
「祝祭日」と呼ぶのは誤用である。つまり「国民の祝日」はあるが「祭
日」は存在しない。
むかしの祝祭日一覧。
1948年の祝日法制定時点までの祝祭日を以下に示す。
「祝日」
四方拝(新年) - 1月1日
紀元節 - 2月11日
天長節 - 4月29日
明治節(明治時代には天長節) - 11月3日
新年宴会 - 1月5日
このうち、新年宴会を除く4つを四大節(しだいせつ)という。
「大祭日」にはどんなものがあったのか。
元始祭 - 1月3日
春季皇霊祭 - 春分日(3月21日ごろ)
神武天皇祭 - 4月3日
秋季皇霊祭 - 秋分日(9月23日ごろ)
神嘗祭 - 10月17日
新嘗祭 - 11月23日
大正天皇祭 - 12月25日
今の法律では春分の日と秋分の日しか残っていない。昭和11年1月生まれ
の私には春季皇霊祭と秋季皇霊祭の言葉が耳に残っている。こうした記憶
を基に考えると、祝日をずいぶん増やしたものだなぁと思う。
NHKのアナウンサーは、いわゆる団塊の世代がぼちぼち定年退職して
「ラジオ深夜便」に移行しているが、彼らとて「ゴールデンウィーク」が
昔からあったようなことをのたまうからやりきれない。
調べてみると憲法記念日(5月3日)もこどもの日(5日)も昭和24年(1949
年}から始まった。当時の天皇誕生日(4月29)にメーデー(5月1日)を
休日扱いに無理にしてみてもゴールデンにはならなかった。まだ土曜日は
「半ドン」で休日では無かったからだ。
その後、5月4日を無理無理、「国民の休日」なんて、休みたいための国民
の祝日にしたり、昭和天皇誕生日を昭和の日としてのこしたりしてとうと
うゴールデンウィークに仕立て上げたのは平成に入ってからだ。
その後の経過と現状。
祝日法改正「ハッピーマンデー」〜平成12年から3連休増加〜
成人の日(1月15日)と体育の日(10月10日)をそれぞれ各月の第2月曜
日にする国民の祝日に関する法律の一部を改正する法律(通称・ハッピー
マンデー法)が、平成10年10月21日に公布され、平成12年(2,000年)1
月1日から施行されました。
改正祝日法(祝日3連休化法)と改正老人福祉法〜平成15年から3連休増加〜
海の日(7月20日)と敬老の日(9月15日)をそれぞれ各月の第3月曜日に
する国民の祝日に関する法律の一部を改正する法律が、平成13年6月15日
に可決成立、同6月22日官報で発表されました。
4月29日の「みどりの日」を「昭和の日」に、5月4日の「国民の休日」
を「みどりの日」の祝日に変更。平成17年5月13日に可決成立。同5月20日
官報で発表されました。平成19(2007)年から施行。
祝日
1月 1日 元日
1月 第2月曜日 成人の日 満20才になった青年男女を励まし祝福する日
2月11日 建国記念の日 国を記念する日 紀元節(1966年制定)
3月232日頃 春分の日 注)暦により変動する。
4月29日 みどりの日
↓
昭和の日(2007年から。昭和天皇の誕生日)
5月3日 憲法記念日 日本国憲法が施行記念日(1947年)
5月 4日 みどりの日2007年から。 この日は祝日でなく休日で、日
曜日の場合振替はされませんでしたが。2007年から。祝日
となりました。
5月 5日 こどもの日
7月 第3月曜日 海の日 海や自然に感謝する日(1996年制定)
平成15年より第3月曜日になりました
9月 第3月曜日 敬老の日 老人を敬う祝日(1966年制定)
平成15年より第3月曜日になりました
9月23日頃 秋分の日 注)暦により変動する。
10月 第2月曜日 体育の日 東京オリンピック(1964)開会の記念日
(1966年制定)
11月 3日 文化の日 新憲法公布を記念し、日本の平和と文化の
発展を祝う日
11月23日 勤労感謝の日 勤労を尊び、生産を祝い、国民が互に感謝
しあう日
12月23日 天皇誕生日 現在の天皇、今上天皇(きんじょうてんのう) の誕
生日 (了)2006.04.01