2021年09月24日

◆【正論】自衛隊最高指揮官になる覚悟は

 織田 邦男
 
    元空将 東洋学園大学客員教授

自民総裁選候補者に問う

 自民党総裁選が17日告示された。事実上、総理大臣を選ぶ選挙である
と同時に、自衛隊の最高指揮官を選ぶ選挙でもある。かつて「改めて法律
を調べてみたら、首相である自分が自衛隊の最高指揮官であることを知っ
た」と述べた総理大臣がいた。この二の舞いは御免被(ごめんこうむ)り
たい。

 最近の自衛隊は「平和と独立」を守る主任務以外でも、働き詰めの印象
がある。8月下旬は「邦人等の輸送」でアフガニスタンに飛んだ。東京五
輪・パラリンピックでは約8500人の自衛官が駆り出された。8月中旬
の大雨では長崎県および佐賀県で、そして7月には静岡県熱海市の大規模
土石流災害で捜索、救助にあたった。

 新型コロナのワクチン接種では5月24日から東京と大阪で大規模接種
にあたっている。余談だが民間の医者は、1回接種で約7000円の手当
が出るらしい。自衛隊医官の場合、何回接種しようと日額3000円とい
う。割り切れない思いがあるが、ここでは触れない。国民を助けるのは自
衛隊の役目といえばそれまでだが、自衛官も生身の人間であることを忘れ
てもらっては困る。

 現在9割を超える国民が自衛隊の存在を支持している。好感度を押し上
げたのは、東日本大震災での活躍が大きい。だが文句を言わぬ自衛隊に甘
えてか、最近では鳥インフルエンザや豚熱の殺処分、ガレキの撤去からゴ
ミ処理までまるで「便利屋」扱いが気になる。

 「平和と独立」を守る自衛隊を災害派遣に投入するには、「公共性、緊
急性、非代替性」の原則がある。原則から外れた便利屋扱いは、自衛隊の
訓練機会を奪い、練度を下げ、結果的に自衛隊の精強性を奪う。それは抑
止力低下というブーメランとなることを国民には知ってもらいたい。
自衛隊を目の敵にする勢力

 未(いま)だに自衛隊を目の敵にする勢力があるのも心を痛める。自衛
隊のオリ・パラ支援を「治安出動態勢を狙う」と言った。訓練で市中行進
する際、「迷彩服、お断り」の横断幕でご丁寧に迎えてくれる。海賊対処
で出航する自衛艦を「自衛隊は憲法違反」の怒号で見送ってくれる。

 自衛隊を日陰者扱いしようとするメディアがあるのも事実だ。災害現場
のニュースを「警察、消防など(・・)が捜索活動…」と「自衛隊抜き」
で報道する。最近は大分変わってきたようだ。「など(・・)」が「自衛
隊」に変わるのはOBとして何より嬉(うれ)しい。だが活動中の警察
官、消防隊員を写しながら、「迷彩服」だけは避けるという絶妙のカメラ
ワークに苦笑することもある。諸外国ではありえないことだ。9割を超え
る国民が自衛隊の存在を認めるとはいえ、未だに憲法学者の約6割が自衛
隊を憲法違反としているからだろう。自衛隊の存在は政治的には解決して
も、法的には解決していない。この現実を総裁候補者はどう認識している
のか聞いてみたい。

 現役時代、いつも思っていた。憲法学者は、自衛隊を憲法違反と主張す
るなら、なぜ「解散すべき」と言わないのか。さもなくば「改憲すべき」
と言うべきだ。日本は厳しい安全保障環境に置かれている。災害大国日本
にあって自衛隊を「解散すべき」という勇気はない。さりとて「改憲すべ
き」と言うのも立場上できないのだろう。「憲法違反」と言いっぱなしで
は、無責任かつ不誠実である。

 日本共産党はまだ正直だ。志位和夫委員長は「私たちは、自衛隊の憲法
上の判断では、違憲という判断」と述べ、「憲法9条の理想にあわせて自
衛隊の現実を変えること」を選ぶという。だが、自衛隊解散までの間に
「日本に対する主権侵害があった場合には、自衛隊を活用します。あるい
は大きな災害があったときには、当然、自衛隊員のみなさんには頑張って
いただきます」と言う。大変正直で結構だが、こんな身勝手さが通用する
とでも思っているのか。
「命をかけろ」と言えるか

 自衛官には事実上、言論の自由はない。それに政治は甘えていないか。
自衛隊を便利屋扱いし、こき使ったあげく50代後半には放り出してハ
ローワークに行けという。困った時の自衛隊頼みの割には未だに6割以上
の地方自治体が募集協力を拒否しているという。

 自衛隊は志願制であり、いつでも辞められる。志願者が減れば自衛隊は
縮小し、質は低下する。最近では自衛隊パイロットの早期退職が問題に
なっているらしい。これに対し訓練費用の返還を義務付ける「償還金」制
度の導入が検討されているという。元パイロットの筆者も正直驚いた。官
僚の浅知恵とはいえ、これでは世界の笑いものになる。

 少子化が加速する今、精強な自衛隊は所与のものではない。処遇改善も
必要だが、まずは6割の憲法学者が違憲という状態を解消することだ。こ
れを放置しながら、スクランブルに、島嶼(とうしょ)奪還に、災害派遣
に命をかけろというのは、あまりにも身勝手過ぎる。候補者には、自衛隊
最高指揮官としての覚悟を語ってもらいたい。(おりた くにお)

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
松本市 久保田 康文 
【産経ニュース】採録



━━━━━━━━━━━━━━━━━


◆衝撃が中国、露西亜、EUを揺らした

「宮崎正弘の国際情勢解題」
 
令和三年(2021)9月17日(金曜日)弐
通巻第7056号  

 衝撃が中国、露西亜、EUを揺らした「オーカス」(AUKUS)
  フランスは激怒、豪・英国内でも反対論が突出。
ロシアは原子力の恐怖を語る


 9月16日、米英豪首脳会談で発表されたオーカスは、豪海軍に原潜技
術を供与するという中国封じ込め戦略の一環だが、今後18ヶ月以内に具
体的な計画を煮詰め、最終的に8隻の原潜を豪が保有することになる。
 軍事専門家からみれば、核ミサイルを積み込まない原潜にいかなる軍事
的意味があるのかと疑問視する向きもある

 世界各国の反応を比較してみよう。
 中国は激怒にふるえ、「豪兵士が一番先に死ぬことになる。英米豪は冷
戦構造のメンタリティで対応しているからだ。これは核戦争の可能性が高
まるという脅威に繋がる」と激しく非難した。

 ロシアは「海のチェルノブイリだ。豪はこれで自ら死ぬことを決めたの
だ」(プラウダ)。
 フランスも契約を破棄された恨みから激しく批判し、EU議会も「台湾
で戦端が開かれた場合、EUは巻き込まれるのではないか」(ジョセフ・
ボレルEU外交担当)と嘆きつつ「この決定の裏には米国の戦略があり、
アジア地域安定、艦隊の寄港、航行の自由というルールを守るべきだろ
う」と総花的な批判を展開した。

 豪国内では野党議員が「モリソン首相の選択は最悪だ」と怒鳴る議員が
いる。
英国でもメイ前首相が「台湾で戦火となれば、危険に晒される」と疑念を
呈した。

 歓迎はインドだ。「これでインド太平洋の海域での安全保障が高まる」
 さて、日本の反応は?
    
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
樋泉克夫のコラム 樋泉克夫のコラム 樋泉克夫のコラム 
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
  
【知道中国 2276回】      
 ──英国殖民地だった頃・・・香港での日々(香港158)

   △
 孫さんが務めていた検場(くろこ)は役者の演技を手助けすることに違
いはないが、歌舞伎などで見られるように黒装束の上に顔を黒い布で隠し
ているわけではない。顔を出したままで、布製の靴に地味な色──孫さんは
灰色が多かった──の中国服を身につけ、そのまま街を歩いても取り立てて
違和感のない出立で舞台に立ち、演技中の役者の邪魔にならないように動
いていた。

 なぜ検場は役者と共に舞台に立つのか。それを知るためには、やはり芝
居としての京劇の仕組み──京劇という芝居の本質とも言える「程式(やく
そくごと)」──について語らなければならないが、ここでは検場に関わる
部分だけを、しかも極く簡単に説明しておく。

 京劇では基本的に大道具は使わない。大道具の代わりをするのが椅子で
あり机を芝居の筋運びに合わせて舞台上の所定の場所に設えること。それ
が検場の仕事の柱である。
現に役者が見せている演技の邪魔にならないように、また客の視線を遮
らないようにしながら、検場は机と椅子を並べ次のシーンを支度する。

 第六劇場通いが重なり、童伶の芝居を見慣れてくるに従って、最初の内
は鬱陶しく感じられた検場だったが、いつしか気にならなくなった。むし
ろ「在ってなきもの」と化して、こちらの視界から消えてしまうから不思
議だ。

 舞台に置かれた椅子と机は、検場の置き方、並べ方、組み合わせによっ
て豪華な宮殿、官衙、法廷、豪壮な屋敷、峻険な山、草深い杣道、屋根の
上、将軍の幕舎、寝間、陋屋などに千変万化する。

たとえば客席から見て舞台中央の左右に机と椅子を1つずつ置く。上か見
ると「八」の字に見えるところから「八字?」と呼び、これで宴会場を表
すことになる。
舞台中央に机が1つ。その左右に椅子が一脚ずつ。これが「八字跨椅」
で官衙での執務室、家庭における応接間など

 同じく舞台中央に机を1つ。その上に椅子を1つ置き、机に向かって右手
に背を客席に向けて置かれた椅子を踏み台にして役者が机に上がり、机の
上の椅子に腰を下ろす。この形を「小高台」と呼び、御座所付きの大型
船、山坂、将軍の指揮台などになる。

 机と椅子は組み合わせ方によって自在に変化し、ありとあらゆる環境を
舞台の上に表してしまう。客は椅子と机の向こうに、様々な環境を思い浮
かべる。とはいうものの、無数に使われるわけではない。舞台の広さに関
係なく、最多でも机が3つに椅子は4脚程度か。

 第六劇場通いも半年ほどが過ぎた頃だったろうか。タダで京劇を愉しめ
る方法はなかろうかと考えた。役者になるとして年齢、運動神経、喉、音
感、顔かたちから先ずはムリだろう。そのうえ粉菊花校長に「打戯」など
喰らったらメも当てられない。なんのために香港留学をしたのか。大げさ
に考えるなら、親に合わせる顔がない。

 そこで次に思いついたのが、孫さんに弟子入りしての検場修業だった。
これなら舞台に立って、役者の隣で、ライブで、しかもタダで芝居が愉し
める。これはステキなアイデアだと自画自賛。そこで早速孫さんに相談し
た次第。すると何時もの和やかな顔つきながら、「不行(ダメ)」と厳し
い一言。

 それというのも検場は演目の最初から最後までの筋運び、役者の動きを
頭の中に叩き込み、机や椅子を定められた位置に設えたり片付けたり。加
えて種々雑多な小道具を役者に手渡し、役者から受け取り・・・どう考え
ても、京劇をタダで愉しみたいなどといった不純な動機で務まるような仕
事ではない。やはり浅慮と反省し、引き下がるしかなかった。

 病膏肓に入るという言葉があるが、なぜ、ここまで京劇に入れ込んでし
まったのか。我ながら不思議だった。
 この不思議さの謎は、半世紀が過ぎた今でも解けそうにない。

     
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
■読者の声 ■READERS‘OPINIONS ■
どくしゃのこえ■
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
  ♪
(読者の声1)貴誌前号の「在米のKM生」氏の投稿『憲法破棄と総理』に
全面的に賛成です。私は日本国憲法を「属国憲法」と呼んでおります。今
回立候補した自民党の候補者のうち、高市先生だけが、この基準に叶うと
思います。
河野、岸田の両氏は、これに合わない前科があります。石破の河野支持
は、票的にいって、増える評もあるが、逃げる票もあると思います。(関
野通夫)
 ♪
(読者の声2)台湾関連の動きが活発です。
【スイス下院】「台湾との関係改善」案、圧倒的多数で可決  台湾外交
部が謝意
https://hosyusokuhou.jp/archives/48910511.html
 日本の自民党総裁選挙では下馬評の高かった河野太郎のメッキがどんど
ん剥げている。
子泣き爺の貧乏神が背中に取り憑き、レジ袋大臣が応援する。竹中平蔵も
河野に猛アプローチとは日刊ゲンダイの記事。
河野・石破・小泉内閣ができたなら「福袋内閣」。人気商品の詰め合わせ
のようでいて使えるものがない。
 岸田氏は昨年の安倍総理退陣の際や韓国との慰安婦合意でのニコニコ顔
を見ても内心がすぐ顔に出るタイプ。モリカケだの夫婦別姓だのどうでも
いい発言が目立ち、国家観がなく質問者によく思われようと八方美人すぎ
る令和の風見鶏か。

 期待するのは高市早苗となりますが、彼女は日本のサッチャーを目指し
ているのだろう、自分の見せ方をよく知っている。自民党の女性議員とい
えばファッションセンスが壊滅的な稲田朋美、いつまでも1980年代の髪型
の片山さつきなどテレビに出るのならスタイリストくらいつけろといいた
くなります。
 英国のサッチャー女史は階級社会の議会で女性蔑視のヤジに負けず、姿
勢矯正からボイストレーニングまで行い強い指導者を演出した。
ボイストレーニングの成果はたいしたもので 37秒の短い動画でも
before/after が歴然。
https://www.youtube.com/watch?v=28_0gXLKLbk
 安倍晋三前総理から高市早苗への応援メッセージ
『コロナ禍の中、国民の命と生活を守り、経済を活性化する為の具体的な
政策を示し、日本の主権は守り抜くとの確固たる決意と、国家観を力強く
示した高市早苗候補を支持いたします。世界が注目しています。皆さま宜
しくお願い申し上げます。』
https://twitter.com/AbeShinzo/status/1438445409815261187(PB生、
千葉)

  ♪
(読者の声3)北朝鮮が日本のEEZ内に弾道ミサイルを撃ち込んだと報じ
られているが、それなら日本はどうする?
イスラエルなら即刻ミサイルを北朝鮮のEEZ内に発射するはず。
 またいつものように、「けしからん」と言うだけなのだろうか。其れと
も我が国の戦闘機が北のEEZ内に入り込むのだろうか?
または武力以外の経済対抗策かさらなる経済制裁を打ち出すのだろうか?
注目したい。(SSA生)



━━━━━━━━━━━━━━━━━
総裁選出馬の高市氏が夕刊フジに激白
━━━━━━━━━━━━━━━━━

☆ 外交・安保政策「自国を自分で守れる態勢」、コロナ対策「抗体カク
テル療法の拡大」、拉致問題「正恩氏と直接会談」  2021.9.21 夕刊フ
ジ【zakzak】ニュースより


 自民党総裁選に出馬した高市早苗前総務相が、夕刊フジの単独インタ
ビューに応じた。マーガレット・サッチャー英元首相のように「強く、尊
敬される」トップリーダーを理想に掲げ、「日本初の女性首相」を目指し
ている。コロナ禍後をにらんだ経済対策、日米同盟を基軸とした外交・安
全保障政策などを披露し、日本の主権を守り抜く覚悟を示した。

 「私は政策重視型で、『皆さんのため、こんなことをやりたい』という
ことがありすぎる。これから党の政策討論会などが続く。『やるしかな
い』と思っている」

 高市氏は語った。政治信条は「常に最悪の状況を考え、リスクを最小化
する」ことだ。政策づくりでもこだわる。

 まずは新型コロナウイルス対応。

 「ワクチン接種が進み、新規感染者数は減少傾向にあるが、油断大敵
だ。冬場に到来するとみられる『第6波』に備え、重症化を防ぐ抗体カク
テル療法を拡大し、感染抑止に努める。国産治療薬の開発態勢の構築も急
ぎたい」

 コロナ禍後の経済政策では、「サナエノミクス」と称される、(1)金
融緩和(2)機動的な財政出動(3)危機管理投資と成長投資の「3本の
矢」を総動員し、日本経済の強靭(きょうじん)化を図る。

 具体的には、「防災では10年間に100兆円を投入する」「小型の核
融合炉の開発や国産の量子コンピューター開発に集中投資し、結果を出
す」ことなどを目標に掲げた。

 周辺国との外交では、常に毅然(きぜん)とした対応を心がける。北朝
鮮による拉致問題の解決は最優先だ。

 高市氏は「無条件とは言わないが、こちらから呼びかけてでも命を張っ
て訪朝し、金正恩(キム・ジョンウン)総書記と直接会談をしたい。拉致
被害者の皆さんを必ず取り戻す。先のアフガニスタンでの邦人救出の話も
そうだが、法律が壁になって救出できないのは最悪だ。米国ならば情報機
関などが居場所を特定し、同胞を奪還する。現行の自衛隊法などでできな
ければ改正する」と強調する。

 わが国固有の領土である沖縄県・尖閣諸島では、地元の石垣市が字名に
「尖閣」の文字を入れた標柱を設置しようとしているが、なぜか日本政府
は上陸を認めない方針だ。

 高市氏は「現状は、外国船舶への武力攻撃も認める中国海警法施行によ
るリスクに、日本側も配慮している可能性もある。ここは海上保安庁に、
場合によっては自衛隊も出てしっかり守るなど、態勢を整えれば標柱を立
てることはできるはずだ」と語った。

 靖国参拝は首相になっても続ける。中国や韓国に限らず、同盟国・米国
にも反対の声があるようだが、どうするのか。

 高市氏は「米大統領も戦没者を慰霊するアーリントン国立墓地に行く。
私も、米領グアムの山奥に点在する村々での慰霊式典に長年、参加し続け
てきた。米大統領とは率直に『お互い、国策に殉じた方に敬意を表すこと
は当然ですよね』と話し、理解してもらえるようにしたい」と語る。

 そのうえで、今後の日米同盟のあり方について、持論を展開した。

 「在日米軍と協力しなければ、日本は周辺国から攻められ放題になりか
ねない。だからこそ、米軍は日本に存在するのだ。ただ、日本から徐々に
撤退するリスクもゼロではない。日本は最悪の事態(=日本有事)も想定
し、米軍の来援を待たず、自国を自分の手でギリギリ守れるような態勢を
一刻も早くつくるべきだ」

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
松本市 久保田 康文 
夕刊フジ【zakzak】ニュース採録

           



━━━━━━━
身 辺 雑 記
━━━━━━━

24日

渡部亮次郎わたなべりょうじろう85歳。

元NHK政治部記者。当時「文芸春秋」に「赤坂太郎」で
政治評論を書いた。1字10円だった。

仙台、盛岡局勤務の後、東京の政治部へ。河野一郎を
担当。河野先生は酒 を一滴も飲めなかった。毎夜、赤坂の料亭に立ち
寄っていたが、お膳を前にお茶を飲んでいたとは。呑み助の私には想像も
できない。

大酒飲みの私は大阪でデスクをしたのち退職。

外務大臣秘書官。その後、社団法人の理事長を18年間。
現在は年金生活者。メルマガ「頂門の一針」主宰者85歳。
 
秋田県生まれ1936年1月13日。どこといって故障個所は無いから100位まで
は生きるだろう。このメルマガの届かなくなった日が私の死亡日です。

兄は81で、姉は91で死んだ。遺伝の話をすれば、 父親は60代に死んだが
母親は98まで生きた。

渡部 亮次郎
at 06:13 | Comment(0) | 番外編
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス: [必須入力]

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。