2022年09月19日

わたなべ りやうじらう のメイル・マガジン

わたなべ りやうじらう のメイル・マガジン
               頂門の一針 6265号
□■■□──────────────────────────□■■□
       
        

   2022(令和4年)年 9月19日(月)



       Special Masterは任命された:Andy Chang

         【変見自在】北海道を守れ:高山正之        

 “有り得る”レベルを越えた台湾有事:山崎和邦
      
変わる世界、変わらない日本:三橋貴明

       向こうが止めると言わないのだ:前田正晶       
                 

                 重 要 情 報
                 身 辺 雑 記

         購読(無料)申し込み御希望の方は
        下記のホームページで手続きして下さい
         頂門の一針(まぐまぐ)
━━━━━━━━━━━━━━
Special Masterは任命された
━━━━━━━━━━━━━━
         Andy Chang

AC 論説No.910

DOJ/FBIがトランプのマーララーゴ別荘を家宅捜査した事件について、
Special Master(特別裁判官)を任命すると決定したAileen Cannon裁判
官は、DOJ側とトランプ側の主張を勘案した後、双方が任命に同意したNY
州のRaymond Dearie判事を特別裁判官に任命すると発表した。

DOJ側 はDeearie特別裁判官の任命に際し、押収した100件余りの機密文書
の独自調査を継続したいと要求したがCannon判事は要求を却下した。つま
りSpecial Masterが調査している間、DOJは押収した文書を調査すること
や調査結果を理由にトランプを起訴することはできない。一般にDOJ/FBI
は押収した資料をもとにして中間選挙の投票日の前にトランプを起訴する
だろうと言われていたが、それができなくなった。

但し任命されたDearie特別裁判官はDOJが押収した11,000件以上の資料を
概括調査し、資料の重要性と以後の調査の順序を11月30日までに報告する
とされた。FBIが押収した10000件以上の資料のうち、100件ほどは機密資
料とされている。

DOJはトランプ元大統領の個人資料と、大統領特権による所持資料に包括
されない100件ほどの資料は政府のものだから独自に継続調査したいと主
張した。少し詳しく説明すると、トランプ側の主張は大統領は一国の最高
司令官であるから、いかなる文書でも機密を解除する権利があることを憲
法で定められているという。DOJ側は文書の機密設定は文書を作成したそ
れぞれの機関が設定したもの(例えばヒラリーとFBIがデッチ上げたロシ
アゲートの資料?)であるから、機密解除の権限はそれぞれの機関にある
というのである。これが本当なら大統領には機密解除の権限はなくなる。

DOJはこの100件の文書の調査を継続したいと要求したのだが、Cannon裁判
官が下した判定では「もしもDOJが要求するように、これら100件以上の資
料が政府の所有でトランンプの特権ではない。だからSpecial Masterの調
査は意味がないと主張するなら、本官(Cannon)はDOJの主張を却下す
る。」つまりDOJが勝手に独自の調査をしたい要求は受け付けられないと
した。

Cannon法官は更に、「本官はDOJがこのように重要で論争の的となってい
る資料を、第三者が中立で中正な立場で調査しないでもよいというDOJの
結論を受け付けることはできない。」と判定した。DOJ側の決定的敗北で
ある。

この判決の結果、DOJは押収した資料を調査することも、それを使ってト
ランプを起訴することもできなくなった。Special Masterの調査結果の発
表は投票日(11月7日)の後の11月30日である。

しかもこの判決では、DOJ/FBIが家宅捜査で取った行動(30人以上の武装
人員を使った家宅捜査)の調査を続けることができる。しかもトランプ側
の弁護士は、FBIが押収した100件あまりの機密資料の詳細がどんなものか
を調べることができる。つまりDOJが主張している機密資料の中にはトラ
ンプが既に機密解除をした文書があるかもしれないからである。

トランプ側の弁護士によると、FBIが押収したトランプの個人資料、パス
ポートや納税記録、健康検査記録や訴訟問題で弁護士とやり取りしたプラ
イベート資料などは未だにトランプに返還されていない。

FBIはマーララーゴでトランプの弁護士や家族人員を屋外に追い出して9時
間も密室作業で調査したがこの際にFBIが屋内の監視カメラをストップ す
るよう要求してトランプの弁護士に拒絶された。監視カメラの記録はトラ
ンプ側が所有しているがいずれ公開するだろうと弁護士は述べた。


━━━━━━━━━━━━━
【変見自在】北海道を守れ 
━━━━━━━━━━━━━
          高山 正之


 ロシア辺りに棲むスラブ民族は哀しいほど不幸な歴史を編んできた。

 ボルガ川流域に生息した彼らは、西から来た連中に捕獲され、奴隷に売
られた。スラブという民族名はそのまま奴隷(slave)の語源にも
なった。明日の幸せすら信じられない奴隷民族はそれでも頑張ってキリス
ト教に 帰依しキエフに国を建てた。

 しかし試練は続く。今度は東からモンゴルが襲ってきて、男は殺され、
女は犯された。米大陸では白人がインディオを犯し、中南米をメスチゾの
国にした。ロシアはその真逆というか、白人がモンゴルに犯され、生まれ
てくる子 はみなレーニン顔になった。

 ロシア人はそれも耐えて、白人国家らしく植民地帝国主義の覇者を目指
した。しかしそこでぶつかった日本に大負けして「非白人国家に負けた唯
一の 白人国家」の不名誉を背負った。で、根性悪のロシア人どもは日本
を背後から襲った。世に言うノモンハン事件だが、結果はロシア側の戦車
群がまるまる破壊 され、航空兵力は全滅、将兵1万が戦死した。

 対独戦では負けを知らなかったジューコフは「かってない困難な戦い
だった」と敗北を認めた。そこでスターリンはもっと狡い作戦を立てた。
日本がポツダム宣言を受諾し、武装解除するのを待って襲えばロシア軍
でも勝てるはずだと。作戦は武装解除の最終期限、昭和20年8月18日に開
始された。

 まず先遣部隊がカムチャッカから千島列島を北から制圧していって釧路
に上陸占領する。ここでロシアの悲願だった太平洋への不凍港出口となる
はずだった。別の一隊は南樺太を制圧したあと、ウラジオストックに待機
中の本隊と いっしょに留萌に上陸。19か所の飛行場を抑えて青森を攻め
津軽海峡を掌 握する。

 北海道を盗ったあとは日本海を南下し、明治維新前夜のポサドニック号
以来となる対馬を占領する。これにより「対馬海峡、津軽海峡、宗谷海峡
を抑えて日本海をロシアの 内海とする」(斎藤勉『スターリン秘録』)
予定だった。しかし作戦は先遣隊の緒戦となる千島列島北端の占守島攻略
で躓いた。

「ロシア軍攻撃」の報を受けた第五方面司令官樋口季一郎は「自衛のため
の敵軍撃退」(『樋口季一郎の遺訓』)を命じた。守備隊は再武装し、上
陸するロシア人を叩き、数千人を死傷させた。戦死者は3000人を超し、イ
ズベスチア紙は「甚大な被害」を認め、千島 から釧路への攻略戦は一時
的に止まった。

 この間に樋口は「連合軍最高司令官マッカーサーに国籍不明の連合国軍
の不法侵犯を伝えた」(同)電文はソ連を抑えられなかった総司令部を露
骨に非難していた。困った総司令部はAP通信に情報を漏らし、世界にソ
連の非道を知らせた。スターリンは8月22日、北海道占領を諦め、腹いせ
に樺太から留萌に戻 る小笠原丸など引き揚げ船3隻に魚雷をぶち込んで
1700人を殺した。

 一方、占守島で後れを取った先遣隊は9月1日、国後に上陸。ミズー
リー号艦上での降伏調印式を挟んで9月3日、「チェチェリン大佐らが歯
舞占拠に出発し、9月4日に上陸した」(同)ロシア軍は降伏調印後に歯
舞色丹を盗ったのだ。

 安倍首相はプーチン訪日の折にその辺の時系列を詳らかにしたと聞く。
それでプーチンの機嫌がやたら悪くなった説明がつく。彼は帰国後、9月2
日の対日戦勝記念日を「歯舞を視察した」9月3日にずらしてもいる。ロシ
ア人プーチンの性格の悪さが丸見えだ。

ユダヤ人を救い、そして北海道も救った樋口季一郎。
その偉業を称え、生地の淡路島に彼の顕彰像が建てられ、この10月11日、
除幕される。戦後初の軍服の像だ。

〈新潮社編集部より〉
高山正之氏の本紙連載が、単行本になりました。

『変見自在バイデンは赤い』(定価1650円)絶賛発売中。

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
    松本市 久保田 康文 

『週刊新潮』令和4年9月22日号採録
     
            

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
“有り得る”レベルを越えた台湾有事
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
山崎和邦

日中国交正常化50周年、打ち上がるのは花火かミサイルか?中国の包囲演習で

米国のペロシ下院議長の訪台に激しく反発した中国は台湾包囲演習を行っ
た。もはや台湾有事発生は“有り得る”のレベルを越えたこの緊迫した状況
にも日本には具体的な策が用意できていない(「週報『投機の流儀』」山
崎和邦)

中国の台湾包囲演習が意味するもの米下院議長が台湾を訪問することは過
去にもあったことであり、大騒ぎするほどのことではないと筆者は思って
いたが今回は違った。

中国当局が例の台湾訪問は「座視しない」と公言したために、米中開戦の
端緒かとまで緊張が走った。「中国当局は別の目的があって、この騒ぎを
誘導したはずだ」と言うのは、益尾知佐子・九州大学准教授である(週刊
東洋経済誌9月3日号)。

何故に習近平は、ここで騒ぎを起こそうとしたのか?7月末に中国の中央
省庁の主要幹部を集めて開かれた専門部会では習近平は「闘争意識を堅持
せよ」と幹部にハッパをかけたそうだが、数百人の参加者は誰もメモをと
らずに聞き流した感じだったそうだ(前掲誌の「中国動態」による)。

中国共産党の幹部たちは、習近平の非科学的なゼロコロナ政策や経済政策
に、反感を募らせているという。よって習近平は、党大会に向けて求心
力を高めるために、大衆の支持を集めなければならないから、外部に敵を
作って世論に火をつけるという、ナショナリズムの常套手段をとったのだ
ろう。

今年は中国と日本の国交正常化50周年の年になる。ところが、国交正常化
50周年の現実は、非情に重苦しいものとなるであろう。今後、中国は東シ
ナ海でも日本が主張する中間線を否定するような動きをするであろう。日
中防空識別圏の重複地域と、南西諸島の南方地域が、日中対峙の最前線に
なるのであろう。

台湾有事は日本にも当然、影響を与える中国が台湾を侵略した場合、日本
では“有事へ巻き込まれ論”が出て、米軍を支援しなければ日米同盟は崩壊
することになる。日米同盟が崩壊すれば、日本の安全保障は事実上なくな
る。台湾有事の場合の日本の対応を、現実に考えなければならない時期に
来ている。ロシアという核保有国によるウクライナへの侵略が、半年前に
現実に起きている。台湾有事も「あり得るというレベル」ではない。

ロシアのウクライナ侵略は、台湾有事に直結する。安倍元首相は二十数回
もプーチンに会って親ロ方針を外見上は示したが、今は対ロ経済制裁の主
力な一員となっている中国に対しても貿易上は最大顧客であるが、安全保
障上は日米同盟を重視しなければならないことが当たり前であるから、台
湾有事の場合に、日本にも当然に経済的影響が及ぶ。日本の対応を現実的
に考えなければならない。

そうすると前段階として、米国が検討している中距離ミサイルの日本への
配備の議論をする必要が出てくるこれを日本に配備すると引き金に指を掛
けさせろと主張すべきなのかこのテーマは安全保障の議論の最も上位に存
在する。

現実には中国が南西諸島に攻撃を仕掛けてきた場合の島民の避難計画は今
のところない。中国のミサイル発射を想定して、沖縄にシェルターがある
かというと、それも今は無い。核保有に関する議論は非現実的であるか
ら、それよりも先に避難計画やシェルターを配備するという議論が最優先
である。人口当たりの核シェルター保有数は、日本は西側諸国の中で最も
少ない。

中国は常に軍事力で領土を拡大して来た中国は二千数百年にわたって、全
ての王朝を通じて統一問題に苦しみ、領土的野心を実現できない時代の方
がずっと多かった。紀元前の殷周の時代から今日までの約3000年間の中
で、中国全土が統一された期間はその期間の3分の1以下しかなかった。

そして中国が統一を達成し、領土を拡大した期間は、それは全て軍事的な
力によるものだった。漢民族には団結する一体感がなく、異民族を統合す
る。今日でいうところのソフトパワーも全く無かった。

西洋の場合は、その帝国は中国の場合よりも、民主的で自由な体制に移行
したが、中国はそういう体制に移行しなかった。そのため表面的には統一
を達成して、領土拡張した後も、力による支配が続いていた。現在でもチ
ベットやウィグル自治区にはそういうことが続いている。第二次世界大戦
後のサンフランシスコ講和条約で、台湾の地位を曖昧にしておいたのは、
この複雑な歴史に負うところが大きいと筆者は思う。
 

━━━━━━━━━━━━━━
変わる世界、変わらない日本
━━━━━━━━━━━━━━
           三橋貴明


 多くの人が気が付いていないでしょうが、本当に、2022年2月24日以
降、世界は様変わりしてしまいました。これまでは「市場に任せればい
い」と、アメリカを覇権国とするグローバリズムの下で「政府の機能を小
さくする」のが当然とされていたのが、一気に巻き戻しが始まった。


 EU(欧州連合)のフォンデアライエン委員長は、9月14日、電気料金
の値上げで利益を得ているエネルギー企業から、総額1400億ユーロ(約20
兆円)超を「徴収」し、消費者還元や企業支援に充てると発表しました。


 フォンデアライエン委員長は、「消費者の陰に隠れ、戦争で桁外れの利
益を得ることは間違っている」と、発言しましたし、そりゃその通りだと
思いますが、そもそも「市場原理」とやらに従うならば、エネルギー企業
がどれほど巨利を得たところで、問題視する方がおかしい。


エネルギー価格高騰で国民や企業が困っても、そりゃ「自己責任」という
話じゃないの?と、皮肉の一つでも言いたくなります。結局のところ、
我々人間は、国家という共同体のパワー無しでは、現在の生活レベルを維
持することは不可能なのです。


わたくしがボートをこぎ出し、インドネシアやオーストラリアに赴き、天
然ガスを液化し、LNGとして日本に持ち帰り、発電機に投入して、電気
を使う、などということはできないのですよ。


 電気を使うためには、「他の日本国民」に発電はもちろん、送電、配電
までをも依存するしかない。この種のサービスを維持するためには、「国
家」という共同体が「権力」を振るうしかない。この「リアル」に、日本
に蔓延する「市場原理主義」「小さな政府主義」の連中は、いつまで抗え
るのでしょうかね。


 現在の日本のコストプッシュ型インフレは、輸入財の「価格高騰」と
「円安」と、二つの理由で起きています。(大ざっぱに言うと、価格高騰
と円安の影響は6対4程度です)。根本に立ち返って考えると、「輸入財
の価格高騰」が問題だというならば、食料自給率やエネルギー自給率の引
き上げのために、政府が財政支出するしかない。


 円安が問題だというならば、財務省が外貨準備で介入すれば済む。日本
の外貨準備は1.3兆ドルにも達しています
もっとも、本当の問題は「コストプッシュ型インフレ」により、我々の可
処分所得が減っていることです。というわけで、可処分所得減少を補う消
費税減税(できれば廃止)ガソリン税廃止、給付金といった議論を始めな
ければならない。何しろ、他の国は普通にやっている。


『自民幹部、30兆円超の対策必要 物価高、 円安で自民から注文相次ぐ
物価高や急激な円安を受け、自民党から政府への注文が相次いでいる。自
民の萩生田光一政調会長は15日の党会合で30兆円超の対策が必要だとの認
識を示した令和3年度補正予算が「真水」と呼ばれる政府支出額で30兆円
規模だった ことを挙げ、「物価高、世界経済の後退、円安を踏まえる
と、昨年よりき め細かい対策が必要だ」と主張した。


 物価高をめぐり、党内では政府の対応にいらだちがくすぶっており、今
後、岸田文雄首相に対する圧力が強まりそうだ。政府は10月に総合経済対
策をまとめ、4年度第2次補正予算案を編成する方針だ。萩生田氏は15日の
会合で、こうした政府対応を踏まえ、政調の各部会長に対し議論を始める
よう求めた。


 萩生田氏によると、首相は今月末に「柱」を含めた対策の策定を指示し
た後、党の議論を始めるスケジュールを描いていた。だが、萩生田氏は14
日夜、首相と都内で会談した際に「一刻の猶予もない」と直談判し、議論
の前倒しを提案。首相の了承を得たという。関係者によると、15日の安倍
派(清和政策研究会)の会合で、世耕弘成参院幹事長が「物価高対策 の
スピード感が遅すぎる。補正予算は30兆円が『発射台』だ。安倍晋三 元
首相がここにいたら『大規模な補正予算を迅速に』と論陣を張ってい
た」と強調した。(後略)』


 財務省は、概算要求の「事項要求」の予算が積みあがるのが確実な状況
で、さらなる補正予算など「とんでもない」と、財政破綻論の拡散をやっ
てくるでしょう。通常予算における防衛費の拡大にしても「つなぎ国債」
にして「増税」で償還するというスタイルを(全く意味がないというか、
有害であるにもかかわらず)採ってくると確信しています。

 皆様、是非とも今後、直接的に国会議員に質問する機会があれば(その
気になれば、意外とある)、「国債を発行して、国民を救わないのはなぜ
なのか?」と、質問してください。相手は、「いや、国の借金をこれ以上
増やすのは〜」と返してくるでしょうから、


「日本銀行が買い取れば終わりでしょ。というか、実際に2013年以降、
400兆円以上買い取ったでしょ。何が問題なのですか?」と、追及してく
ださい。相手は、吃驚するくらい「数字」を知らない。数字を知らずに、
印象で話しているに過ぎないのです。(正直、日本人って、ここまでバカ
なのか・・・・、と、毎度毎度思う)

 結局のところ、ポイントは先日の城内実議員のセリフの通り、「気が付
くか、否か」なのです。
http://mtdata.jp/data_81.html#kokusai

 これが現実であるにもかかわらず、「クニノシャッキンは返済しなけれ
ばならないんだ〜っ!」といった思い込みで日本国が亡びるとなると、さ
すがに先祖にも子孫にも顔向けできませんよ。
           

━━━━━━━━━━━━━━
向こうが止めると言わないのだ
━━━━━━━━━━━━━━
        前田正晶

プーチン大統領は「向こうが止めると言わないのだ」と言った:

私はこのプーチン大統領がインドのモディ首相に向かって言ったと報じら
れた一言に興味を感じた。我々と欧米人(白人としても良いと思うが)と
の思考体系と物事の考え方の違いが非常に良く現れていたからだ。

プーチン大統領は「ウクライナとの戦争を止めなさい」と言われて「向こ
うが止めると言わないのだ」と答えたと報道されたことを取り上げたの
だ。我々の理解と認識では「侵攻を開始したのはロシア側」である。その
ような状態で始まった戦争を、ウクライナが「止めない」と宣言すること
があり得るとは思えないのだ。それでも、プーチン大統領は「ウクライナ
側」の責任の如くに言うのだ。

私はこの辺りに白人の世界というか、ヨーロッパやアメリカの人たちの我
が国の思考体系にはあり得ない「自らの非を潔く認めずに、悪いのは先方
である」と決めつける物の考え方が見えていると思って聞いた。拙著「ア
メリカ人は英語がうまい」の中でも「海の向こうの謝らない面々」と題し
て、この辺りの文化と思考体系の違いを表現した。

即ち、プーチン大統領は事がここまでに及んでも「戦争を止めない非はウ
クライナ側にある」と平然としてインドの首相に言うのだ。私はこのこと
はプーチン大統領が途方もない鉄面皮であるのではなくて、彼らの世界で
は当たり前のことであり、彼らはそのように物事を考えているのだという
思考体系の表れに過ぎない。マスコミもこの発言を取り上げるのならば、
この彼らの「自らの非を認めず、謝罪などしない文化の表れ」と解説して
おいて欲しかったと思っている。

ここで強調しておきたかったことは、「我が国のように常に潔く綺麗に対
処して『自らの非を認める』のは、我が国の文化であり美徳であると思
う。だが、この綺麗な姿勢は先ずヨーロッパやアメリカの人たちには「美
しいとは認識されず、矢張り非を認めたか」と解釈されるのだと考えてお
くべきだろう。

“I am sorry.”と言うな:
彼らの思考体系には「自分たちが悪う御座いました」と認めることは先ず
ないのだ。この思考体系が最も良く現れているのが“I am sorry.“という
謝り方はしない点だ。それは、ビジネスの場以外でもそう言ってしまう事
は「私が悪かった。如何なる経済的な補償要求にも応じるから、お許し
を」と認めたのと同じ事になるからだ、彼らはこのように考えているのだ。

彼らの自分たちの過ちを認めない態度は、彼らが傲慢な訳でも、責任感が
無いからでもなく、自分たちを防御するためにそう言い方しか出来ない頭
脳造になっているだけのことだと認識しておく必要あるのだ。

私は別に「彼らはそういう人種だから認めてあげなさい」などと言うつも
りはない。彼らの我が国とは正反対の思考体系を承知した上で交渉に臨ま
れれば、腹を立てること無く、彼らを説得して話し合いを進めることが出
来ると言いたいのだ。私は彼らが“We regret such an accident
happened.“と言ったならば、最大限自らの非を認めたと解釈して頂きたい
と、我が国の取引先に申し上げてきた。

だから、例えばアメリカにでも行って、何か事件にでも出会ったしまった
ときに、素直に自分から“I am sorry.”などと言ってはならないのである。

こういう違いがある以上、プーチン大統領がインドの首相に勧められても
「では、戦争(侵略)を止めましょう」と言わないのは、ごく普通の現象
であり彼が傲慢である事にはならないとは思う。

アナウンサーは“Gone!”と絶叫する:
これは大谷翔平がホームランを打ったときに、アメリカのアナウンサーが
叫ぶ台詞。即ち、我が国のアナウンサーが「打球が入りました」とホーム
ランを形容するのに対して、アメリカでは「ボールが行っちゃった」と形
容するのだ。この辺りは私が「逆さの文化」と表現してきた物の考え方の
違い出ていると思って聞いている。

アメリカでは「観客席にボールが行ってしまった」と言うのに、我が国で
は「観客席に入りました」と正反対(誰が何時から「真逆」と言う事にし
たのか)の見方をしているのが興味深いのだ。

この一言だけで断じるのどうかなとは思うが、ダルビッシュがMLBに行っ
て2〜3ヶ月経ってから「何か異種の競技をやっているのかと思った」と
語ったように、彼はMLBではbaseballをやっているのに対して、NPBでは
「野球」をやって来たことに衝撃を受けたのだった。



━━━━━━━
重 要 情 報
━━━━━━━

◎◇◆◇唸声の気になるニュースとストリートビュー 2022年9月18日◇◆◇

▼唸声一行日誌/今週の気になったことを一日一行に

09/12(月) カナダで山火事拡大、バンクーバーの大気汚染世界一、中国は?

09/13(火) NY連銀ガソリン価格急落でインフレ懸念低下、どこが電気自動
車・・・

09/14(水) 米上院議員、ロシアをテロ支援国家に指定する法案、バイデン
は反対

09/15(木) 北朝鮮の駐英大使が女王の国葬へ参列、国交有るので・・・

09/16(金). IAEA理事会、ロシアにザポロジエ原発撤退要請 露中反対

09/17(土) 漂白剤カレー先生を生み出す日本の教育界?自衛隊研修が必要か

09/18(日) 防衛費財源に法人税 金融所得、たばこ増税も検討と考え浅し

今週号は以下をご覧下さい
https://ameblo.jp/unarigoe/entry-12764874323.html
今週の一言

岸田首相は就任時に金融課税強化を話して株価を落としたことを忘れてし
まったのでしょうか?今回の防衛費に関しては国民が等しく負担すべきこ
とです。取りやすいところから取るのであれば、国防債でも発行してはど
うでしょうか?法人税を上げるのであれば、日本企業がさらに弱くなり、
世界と勝負ができなくなりますし、共産党と同じやり方では岸田首相の支
持率は益々ダウンします。特に貯蓄から投資へとのキャッチフレーズは岸
田首相の資産所得倍増プランだった筈、それなのにそこから税金を取ると
言うのは、あまりにもセンスがなさすぎですね。

唸声千流<扇子なき岸田首相の夏終わる>


━━━━━━━
身 辺 雑 記
━━━━━━━
19日の東京湾岸は晴。

渡部亮次郎わたなべりょうじろう86歳。

元NHK政治部記者。当時「文芸春秋」に「赤坂太郎」で
政治評論を書いた。1字10円だった。

仙台、盛岡局勤務の後、東京の政治部へ。河野一郎を
担当。河野先生は酒 を一滴も飲めなかった。毎夜、赤坂の料亭に立ち
寄っていたが、お膳を前にお茶を飲んでいたとは。呑み助の私には想像も
できない。
外務大臣秘書官。その後、社団法人の理事長を18年間。
現在は年金生活者。メルマガ「頂門の一針」主宰者。
 
秋田県生まれ1936年1月13日。どこといって故障個所は無いから100位まで
は生きるだろう。このメルマガの届かなくなった日が私の死亡日です。

兄は81で、姉は91で死んだ。遺伝の話をすれば、 父親は60代に死んだが
母親は98まで生きた。

渡部 亮次郎

--
渡部 亮次郎

2022年09月18日

わたなべ りやうじらう のメイル・マガジン

わたなべ りやうじらう のメイル・マガジン
               頂門の一針 6264号
□■■□──────────────────────────□■■□
       
        

   2022(令和4年)年 9月18日(日)


          EUもウイグル産品排除へ:有本香

        エリザベス女王を不快にさせた:黄文雄

  日台は“戦争孤児”の義兄弟だ/3:シーチン”修一

         各国がNPT 会議で痛感した:伊勢雅臣   
     
      中国へのハイテク輸出禁止に署名:宮崎正弘 
                 

                 重 要 情 報
                 身 辺 雑 記

         購読(無料)申し込み御希望の方は
        下記のホームページで手続きして下さい
         頂門の一針(まぐまぐ)
━━━━━━━━━━━━━
EUもウイグル産品排除へ
━━━━━━━━━━━━━
       有本香


【有本香の以読制毒】EUもウイグル産品排除へ 日本だけが取り残され
る恐れ…29日に証言集会「日中友好50年」が育てたモンスターによる加害
の実情 

中国・新疆ウイグル自治区にある収容所の外壁(AP)
欧州連合(EU)欧州委員会は14日、強制労働によって生産された製品の
EU市場での販売を禁止する法案を発表した。中国、特に新疆ウイグル自
治区での、主にウイグル人の強制労働問題を念頭に置いた策とみられる。

本コラムではこれまで、昨年末に米国連邦議会が「ウイグル強制労働防止
法」を成立させ、今年6月に施行させたことなどを伝えてきた。米国では
現在、原則として、ウイグルの産品の輸入を禁止しており、その対策の1
つとして、需要の大きい太陽光パネルについて、東南アジア4カ国(カン
ボジア、マレーシア、タイ、ベトナム)からの輸入関税を免除するという
大胆な策まで打ち出している。

今般の欧州委員会の法案発表は、この米国を追う動きだ。法案は今後、加
盟国や欧州議会の同意を経て成立し、その2年後から適用されるという
が、日本企業にも影響が出る可能性は大きい。

ついに世界は、「人権保障」を、ビジネスを行う上での最低条件に定める
段階に来た。中国の強制労働問題対策に積極的とは見えない日本政府と、
対中非難決議すらまともにできないわが国の国会は、一体どうするつもり
なのか。

政府を擁護する気はないが、日本政府は7月19日、1957年の「強制労働の
廃止に関する条約(第105号)」の批准書を国際労働機関(ILO)に寄
託している。日本はILO加盟国の中で177番目の批准国となり、来年7月
には、同条約が日本国内で発効する。


「強制労働廃止条約」を批准した国は、すべての分野において強制労働を
廃止し、かつ利用しないことが求められる。つまり日本国内に強制労働を
存在させないのはもちろんのこと、今後、日本企業が、例えば中国で製造
したもののうち、強制労働が含まれる疑いを排除できない製品は、日本に
輸入し流通させられないばかりか、米国や欧州へ輸出することも不可能と
なるのだ。

この厳しいビジネス環境の変化への対応、対策は、個々の企業や業界任せ
で可能なことではない。筆者の取材の範囲だが、日本企業の多くが、世界
のこの動きに明らかに戸惑っている。

いまこそ政府、岸田文雄政権が強力なリーダーシップを発揮して、国内の
ルールやガイドラインの整備を急ぐべきである。

そして、わが国の国会が優先して論ずるべきことの1つが、これではない
か。間違っても、安倍晋三元首相の「国葬(国葬儀)」に難癖をつけるこ
とではない。

ちなみに、ILOは12日、今日の世界全体で約2760万人もの人々が強制労
働に従事させられている―との推計を発表している。2017年の推計が2490
万人だったことを見れば、EUの果断な動きが、この悪しき現状を意識し
たものであることは明らかだ。

EUでは、強制労働による製品かどうかの調査は、各国がILOなどの基
準に則って行うとされている。ただし、先立ってEUが、強制労働が行わ
れている地域や製品のデータベースを構築する方針とも発表された。

日本だけが、取り残される恐れを強く感じる

わが国のEEZ(排他的経済水域)内に弾道ミサイル5発を撃ち込まれな
がら、経済活動においても世界が大きく変化するこの状況下で、まさか岸
田首相や林芳正外相が、「日中国交正常化50周年」に祝意を寄せるような
ことのないようにと、強く言いたい。

ところで、1972年の「日中共同声明」から、ちょうど50年となる今月29日
の夕刻、在日ウイグル人団体の「日本ウイグル協会」が、中国の強制収容
所から生還した亡命ウイグル人女性らを欧州から招いて「ウイグルジェノ
サイド証言集会」を開催する(=詳細は『日本ウイグル協会』のサイ
ト=https://uyghur―j.org/japan/へ)。会場は、首相官邸からも国会か
らも至近の永田町「星陵会館」、筆者も登壇する予定だ。

29日夕刻には、岸田首相、林外相にぜひとも星陵会館へお出ましいただき
たい。「日中友好50年」が、結果として育て上げたモンスターによる加害
がいかなるものか。その実情をよく聞いてほしいのである。

■有本香(ありもと・かおり)1962年、奈良市生まれ。東京外国語大学卒
業。旅行雑誌の編集長や企業広報を経て独立。国際関係や、日本の政治を
テーマに取材・執筆活動を行う。著書・共著に『中国の「日本買収」計
画』(ワック)、『「小池劇場」の真実』(幻冬舎文庫)、『「日本国
紀」の副読本 学校が教えない日本史』『「日本国紀」の天皇論』(とも
に産経新聞出版)など多数。


☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
  松本市 久保田 康文 

夕刊フジ令和4年9月16日号採録
CD21674A0D1B4F318A0FE036F9613E8F.jpg
5F933F35488245DEA7693FD5CD2850EC.jpg
添付ファイル:
CD21674A0D1B4F318A0FE036F9613E8F.jpg 16.0 KB
5F933F35488245DEA7693FD5CD2850EC.jpg 6.3 KB      

            
━━━━━━━━━━━━━━━
エリザベス女王を不快にさせた
━━━━━━━━━━━━━━━
            黄文雄

「とても失礼」エリザベス女王を不快にさせた習近平国家主席の英国訪問

9月8日、96年の生涯に幕を閉じたエリザベス女王。70年もの間イギリスの
顔として敬愛されてきた女王の死に各国から哀悼の意が寄せられています
が、習近平国家主席がチャールズ新国王に送った弔電からは、英中関係の
現状を窺い知ることが可能なようです。今回のメルマガ『黄文雄の「日本
人に教えたい本当の歴史、中国・韓国の真実」』では台湾出身の評論家・
黄文雄さんが、中国がイギリスに「格を下げた」公式弔電を送った背景
を、韓国紙の報道を引きつつ紹介。その上で、険悪とも言える英中関係が
この先も改善困難である理由を解説しています。

プロフィール:黄文雄(こう・ぶんゆう)
1938年、台湾生まれ。1964年来日。早稲田大学商学部卒業、明治大学大学
院修士課程修了。『中国の没落』(台湾・前衛出版社)が大反響を呼び、
評論家活動へ。著書に17万部のベストセラーとなった『日本人はなぜ中国
人韓国人とこれほどまで違うのか』(徳間書店)など多数。

【中国】習近平のエリザベス女王への弔意が示す英中・日英関係の今後
● エリザベス女王、安倍氏の葬儀…中国特使を見れば「弔問外交」の等級
が分かる

9月8日、イギリスのエリザベス女王がお亡くなりになり、世界各国から多
くの弔意が寄せられました。

中国の習近平国家主席も、チャールズ新国王に「エリザベス女王は中国を
訪問した初めての君主であり、女王の死はイギリス国民にとって大きな損
失だ」という弔電を送ったことが報じられています。

一見すると、通常の外交儀礼としての公式弔電ですが、韓国の中央日報
は、友好国への弔電に比べて、格を下げたものだと報じました。

この弔電は中国共産党の機関紙である「人民日報」にも掲載されました
が、「北朝鮮樹立74周年祝電」「中国とアフリカ連盟の外交関係樹立20周
年祝電」「アンゴラ新任大統領当選祝電」に次ぐ4番目の扱いであり、外
交的優先順位を間接的に暗示していたというのです。

さすが、中国と1,000年にわたり宗属(宗主国と属国)関係にあっただけ
あり、韓国は中国が示す儀礼の意味については敏感です。かつて李氏朝鮮
は、城郭の増築や皇太子を選ぶ際にも、清の許可が必要でした。中国から
の使者が来るときには朝鮮国王自らが迎恩門に出向き三跪九叩頭の礼で迎
えることが義務付けられていました。それだけに中国が示す「サイン」を
読み取ることに長けているわけです。

中央日報が報じているように、中国では友好的な外国要人を称する際、
「中国人民的老朋友」であるかどうかによって、弔問儀典などに差をつけ
る慣例を行ってきました。たとえばアメリカ大統領として初めて中国を訪
問したニクソン元大統領や、カーター元大統領、パパ・ブッシュ元大統
領、クリントン元大統領などは「中国人民的老朋友」とされてきました。

● 中国人民的老朋友

日本の元総理も意外と多く、日中国交樹立をなしとげた田中角栄元首相か
ら、福田赳夫、大平正芳、中曽根康弘、竹下登、海部俊樹、橋本龍太郎、
小渕恵三、森喜朗、村山富市、鳩山由紀夫、菅直人などの歴代首相が「中
国人民的老朋友」とされてきました。

一方で、靖国神社を参拝したことで中国から反発を呼んだ小泉純一郎元首
相や、国際的な中国包囲網「自由で開かれたインド太平洋」構想を打ち出
した安倍晋三元首相は「中国人民的老朋友」とみなされていないようです。

そしてエリザベス女王も「中国人民的老朋友」ではないうえに、中国共産
党の党大会が控えていることもあり、女王の国葬には最高位級特使を送ら
ないだろうと、中央日報は論じています。もちろん安倍首相の国葬も同様です
 


━━━━━━━━━━━━━━━━━
日台は“戦争孤児”の義兄弟だ/3
━━━━━━━━━━━━━━━━━
       “シーチン”修一 2.0


【雀庵の「大戦序章」91/通算523 2022/9/16/金】体調不良で「もうダ
メか?」と苦しんでいた1か月前、看護婦のカミサンの指導で元気を取り
戻し、以来、小生はカミサンに逆らう「厄介者のクソヂヂイ」から只の
「人畜無害のヂヂイ」になった。

それは「成長」か、それとも「退化」か・・・分からないが、まあ加齢
とともに「好々爺」になっていくという諦観とか悟りなのだろう。静かな
晩年・・・結構なことだ

このところ小生は哲学者になりたいなあと思うのだが、人生哲学、経済
哲学、恋愛哲学などなど、哲学はこの世に満ち溢れており、なんだかよく
分からない「正義」と一緒で、彼我により哲学の中身はテンデンバラバ
ラだ。調べたら「デジタル大辞泉」の説明が分かりやすかった。

<(1)世界・人生などの根本原理を追求する学問。古代ギリシャでは
学問一般として自然を含む多くの対象を包括していたが、のち諸学が分
化・独立することによって、その対象領域が限定されていった。

しかし、知識の体系としての諸学の根底をなすという性格は常に失われ
ない。認識論・論理学・存在論・倫理学・美学などの領域を含む。

(2)各人の経験に基づく人生観や世界観。また、物事を統一的に把握
する理念。「仕事に対しての哲学をもつ」「人生哲学」など。

類語:形而上学、思想、主義、理念、信条、信念、人生観、世界観、思
潮、イズム、イデオロギー、精神>

小生の哲学は(2)だな、タフで日焼けした庶民向け。(1)のソクラ
テスは自殺し、ニーチェは精神錯乱で病死した。これは軟弱な青白きイン
テリ向け。

夕べ50年振りに再読し終えた原民喜(はら たみき)の“広島原爆被災三
部作”「夏の花」「廃墟から」「鎮魂歌」は秀逸だったが、若い頃から諦
観流自殺願望の強い彼が図らずも被曝体験をし、それを「必死に書き残し
た」のは天命だったのではないか。被災三部作がなければ彼は只の名も知
られない作家で終わったろう。三部作を書き終えた後は、唯一、最高の理
解者であった奥さんに先立たれたこともあって念願の鉄道自殺をした
(ひっそりと死ねよ、他者に迷惑をかけるな!と小生は思うが・・・)。

米国GHQは原爆で日本を屈服させると早速、日本の核兵器研究所を破壊
した。核兵器は凄まじい攻撃力があり、抑止力効果も抜群、しかも通常兵
器に比べて低コストで済むから「貧者の武器」とも言われている。米国に
よる統治=核の傘が今なお続いている疑似占領下の日本は以来、米国の洗
脳教育により「自前の核兵器=悪」「核なき世界=理想」という妄想のま
まだ。

戦後は核兵器による抑止力があるから先進国間の戦争はなくなった。核
なき世界になれば速攻で第3次世界大戦になる。ウクライナは核兵器を放
棄したからプーチン・ロシアに対する抑止力が無くなり、侵略を受けた。
プーチンは核恫喝をちらつかせている。非核3原則=平和などと洗脳さ
れ、お花畑妄想を抱いている国は中共やロシアにあっという間に併呑され
るのである。

それはさておき、原民喜が命懸けで記した三部作には小生が初めて見る
漢字がうじゃうじゃ(ルビなし!)でびっくりした。戦前のインテリの脳
みそは凄かったなあ、漱石、鴎外、露伴、芥川、谷崎、荷風・・・戦後は
大江?・・・「知」と「痴」の格差があるね。戦前の知性を引き継いだの
は小生の身近では(我が師と勝手に思っている)山本夏彦翁くらいか。

今、上記の(1)の哲学者って今の日本にいるのか? 明治以来の戦前
の教育を引きずっている“朝日に匂う山桜花、純粋日本系”の現役哲学者は
高齢の平川祐弘先生だけになってしまった感じだ。まさに絶滅危惧種。

(1)だろうが(2)だろうが哲学者がどんどん増えるといいが、脳み
そをフル回転させなければ亡国、民族消滅になる「危機の時代」には、良
きにつけ悪しきにつけ強烈なイデオロギー、イデオローグの人材が登場す
るのではないか。幕末でもそうだった。ポスト安倍の人材に期待したい
が、チャーチルみたいな根性のあるタフで狡猾で頭脳明晰なリーダーとい
うのは危機の時代には出て来るものと信じたい。

小生の座右の書である王育徳著「台湾」。彼は日本で客死したが、知
性・寛容・同胞愛・愛国心・気品・行動力に満ちた「戦う学者」だった。
小生は著書を読んだだけだが、そういうオーラと言うのは伝わるものだ。
ピカピカ輝いている。

「台湾独立建国聯盟」の2018/8/11記事によると、「王育徳紀念館」が
2018年9月9日開館、なんと小生が「生まれ故郷みたいだ!」と感動した台
南の「呉園」という名園の中、王育徳の生家から歩いて数分のところだと
いう。行ってみたいが、体力的時間的に無理かもしれない。記事にはこう
ある。

<王育徳が生まれたのは1924年、日本統治下の台湾であった。少年時代
から、兄・王育霖と「将来は台湾の為に役に立つ人間になろう」と誓い合
い、共に東京帝国大学に進学したが、終戦後、中国国民党の占領により、
多くの台湾人同様に思いがけない悲運に見舞われた。

検事であった王育霖は2.28事件の犠牲者となり、命の危険の迫った王育
徳は1949年、25歳で日本へ亡命。日本で自由を得た王育徳は、愛する故郷
の為に、でき得る限りのことをするという責任を自らに課し、一生を台湾
の為に捧げたのである。それは台湾語の研究、台湾独立運動、台湾文学の
研究、台湾人元日本兵士の補償請求運動など、多岐にわたるものであった。

1960年に黄昭堂氏らと立ち上げた「台湾青年社」は日本における台湾独
立運動の拠点となり、やがて、世界的な組織となる「台湾独立建国聯盟」
へと発展し、今日に至る。

王育徳は台湾の人々が幸せに民主的に暮らせる社会の実現を願っていた
が、それ故に、国民党政府のブラックリストに名を連ねることになり、一
度も帰国できぬまま1985年、亡命先の日本で亡くなった。享年61であっ
た。そして、この度、亡くなって33年目の命日に、晴れて故郷への帰国を
果たすこととなったのである・・・

紀念館展示説明は全て中国語と日本語が併記されているが、第2室だけ
は王育徳の遺志を尊重して台湾語表記を併用している。紀念館の内容は、
単なる個人の記録にとどまらず、戦前・戦後を通しての日本と台湾の関係
性も表わすものとなっている>

日本と台湾は、習近平・中共による侵略の危機を前に政治・経済・軍事
での結束を強固にしなければならない。岸田政権の日本政府は、この期に
及んでも「中共をなだめれば戦争を回避できる」と思っているようだが、
愚の骨頂だ。習近平は戦争に勝って「箔」を付け、毛沢東と並ぶ「建国の
父」になりたいのだ。

長尾賢氏(米ハドソン研究所研究員、日本戦略研究フォーラム上席研究
員)の「台湾有事が起きた時、日本は主導権をとれるのか」(ウエッジ
2022/9/3)を紹介する。

<今、台湾情勢の緊張が続いている。そんな中、2022年8月6〜7日、日
本戦略研究フォーラム主催で、台湾危機に関するシミュレーションが行わ
れた。

台湾周辺で危機が高まり、尖閣諸島へも武装した漁民などが上陸し、次
第に台湾への攻撃が開始されるシナリオに基づいて、首相役、各大臣役の
政治家が、どういった対応が可能なのか、検証していく取り組みだ。

首相役には、小野寺五典元防衛相がつき、各大臣役も現役の名だたる政
治家であり、国家安全保障局長には元国家安全保障局にいた専門家が務め
るなど、内部事情に詳しい人が行った検証である。そこから問題点を洗い
出し、実際の危機において、日本の対応能力を高めることができ、大変有
意義な取り組みであった。

筆者もオブザーバーとして入れてもらったので、その意義を感じ、勉強に
なったところが多い。その上でこのシミュレーションをさらにリアリ
ティーを持たせるため、本稿では、筆者が感じた改善点として次の3つの
点を指摘しておきたい。

【意思ある人の意向をどう反映させるか】1点目は、本シミュレーショ
ンでは「日本の民間人が協力する」ということがシナリオになかったこと
である。例えば、台湾有事が迫り、台湾にいる日本人、中国にいる日本
人、沖縄の先島諸島や与那国島にいる日本人を避難させようとするときで
ある。

日本の民間航空会社やフェリー会社などが、攻撃を受けるかもしれず、
協力しないことが想定に入る。たしかに、これは問題としてしばしば指摘
されている。しかし、危機になって、生命が危うい状況に陥った人がいる
とき、本当に日本人は協力を拒否するだろうか。

例えば、第2次世界大戦初期にダンケルクで起きたことは、日本では起
きないのだろうか。当時、フランスに派遣された何万人もの英国軍が、ド
イツ軍に追い詰められ、海岸で皆殺しになろうとしていた。

その時、英国の民間人は自らの船を出して、助けに行ったのである。国
が協力を求めて動いた船もあるが、自ら出ていった船もあった。

英国人だけではない。2020年に中国の襲撃を受けて、インド兵100人近
くが死傷した時、インドでも起きた。貧しい子供たちが、国境地域に行っ
て中国と戦う、と言い始め、集団で家出をして、国境へ行ってしまったのだ。

親たちが慌て、警察へ行き、警察官らが説得して、家に連れ戻した。戦
争という危機に瀕し、何かしなければならないと思った人の、自然な反応
をよく示している。

そういったことは日本でもあるかもしれない。日本人もロシアがウクラ
イナに侵攻して以降、安全保障に関して見方が変わり、ウクライナ人支援
を積極的に行っている。東日本大震災の時に、多くの日本人が、被害者の
ことを思い、協力しようとした時と同じだ。そういう人は珍しいだろうか。

日本の場合、もし仮に、全人口のたった10%しか、協力しようとしな
かったとしても、それは1200万人が協力することを意味する。24万人しか
いない自衛隊に、1200万人の意志が支援するのであれば、例え10%にすぎ
なくても、それは無視しえない力になるはずだ。

その1200万人をどう使うのか、検討しても良いのかもしれない。やる気
のない人をどう説得するか、という視点のみならず、やる気のある人にど
う答えるか、である。

【柔軟で国際的な発想をもっているか】2点目は(シミュレーション
で)日本が対策を検討した際に、国際的な見地が十分にあったかどうか
だ。台湾にいる日本人、中国にいる日本人、沖縄の先島諸島や与那国島に
いる日本人を避難させようとする時、船や飛行機が足りない状態になっ
た。日本の民間航空会社やフェリー会社が協力しないからだ。

その時、閣僚役の一人から「日米豪印『クアッド』の各国から輸送機を
出してもらえないか検討する」という提案が出た。素晴らしい提案だと思
う。ただ、この発想は、もっと先に進んだものにしてもいい。

もし軍用輸送機が必要なら、世界には、民間軍事会社がある。そういっ
たところに依頼して、輸送機と乗員を送ってもらうこともできるのではな
いか。

そもそも、日本の船についても、船員の多くには外国人が沢山いるので
はないのか。そのリスクに見合う給料を受け取ることができるならば、多
少のリスクは覚悟のうえで、船を操縦することに挙手する船員が出てくる
可能性がある。

外国人に、日本のために命を懸けろと要求するような任務は無理かもし
れない。しかし、戦争が始まる直前に、避難民を避難させるための乗員だ
とすれば、よりリスクは低い。もし日本人が、日本人を助けるために、そ
の程度のリスクも負えないのならば、外国人ではどうか。そういった国際
的で、柔軟な発想が、もっとあってもいいのではないか。

【危機における主導権をとれていたか】3点目は、中国がすべてを決め
て、日本がそれに対応するために奔走するという、受け身の姿勢だったこ
とだ。つまり、戦いなのに、主導権をとれていないのである。これでは、
負けるのではないか。

フォークランド紛争について描いた映画に『マーガレット・サッチャー 
鉄の女の涙』(2013年)があり、当時の議論を短くまとめている。そこの
議論で、「エスカレーションが起きるなら、われわれから起こした方がま
しだ」という表現が出てくる。

これはどういう意味だろうか。これは戦いにおいては「主導権をとらな
いと勝てない」という意味である。

今回のシミュレーションを見てみると、常に中国が攻撃して、日本は対
応に追われる。どのような状況を作り出すかは、中国がすべて決めるので
ある。これで、いいのだろうか。

サッカーであれば、防御しかしていないチームは、勝つことができな
い。攻撃しているチームが、常にどこを攻撃するか、決める。どのような
試合運びにするか、も決める。防御だけでは勝てないことは、常に考えて
おく必要がある。

そのような状況において、日本側の問題点は何か。それは、法的にも、
装備にもあるだろう。

日本では、自衛隊の行動に関する法律は、「ポジティブリスト」で書か
れている。どのような状況で何をしていいか書いてある方式だ。これは逆
に言えば、そこに書いていないことは、やってはいけないのである。

一方、他国では、「ネガティブリスト」で書かれている。軍隊が何を
やってはいけないか、書かれており、それ以外は、やっていいのである。
これだと政府は、柔軟に軍隊を動かして対応する。柔軟に動ければ、戦い
で、より主導権をとれる。

装備品についても、問題がある。今回のシミュレーションにおける日本
は、防御しかしていない。攻撃力がなければ主導権は取れない。

今、日本は、敵の攻撃に対して反撃する能力の保有を検討している。例
えば、長射程で、陸地を攻撃できる、巡航ミサイルの保有を考えている。
つまり、防御だけでなく、攻撃を行うことを考えているのだ。

それは戦いにおいて主導権をとることにつながる。日本に攻撃力があれ
ば、中国は、日本から攻撃を受けるかもしれない、そう想定して、駆け引
きを考えるだろう。中国としては、日本が中国のどこを攻撃するか分から
ないから、かなり広い範囲を防御せざるを得ず、困るだろう。

ただ、日本の攻撃力は限定的だ。中国に比べ、予算がないからだ。だか
ら、効率的な方法を考える必要がある。

巡航ミサイルを水上艦に搭載すれば、中国は、その位置を正確に把握し
てしまい、日本がどこを攻撃するか、簡単に予測されてしまう。しかし、
同じ巡航ミサイルを日本の潜水艦に搭載して運用するならば、中国は、日
本がどこを攻撃するか、わからない。

仕方ないから、中国は広い範囲に防衛線をはり、戦力を分散させるだろ
う。巡航ミサイルを潜水艦に搭載するほうが、水上艦に搭載するよりも、
日本が主導権を握りやすいことになる。

シミュレーションでも、こうした反撃能力の運用についても検証してほ
しかった。

【「負けない」ために準備を】今回のシミュレーションは、大変意義あ
るものであった。しかし、実際に検討してみると、日本が台湾有事に対応
できるのか、不安になるものでもあった。戦争が避けたくても避けられな
い可能性が出てきたとき、日本には、重要な問いがあるはずだ。

次の戦争も負けたいか・・・それだけは、避けたい>(以上)

「次の戦争も負ければ、今度こそ日本は共産主義国になれる、中共ガン
バレ!」という日本人は20%ほどいる。これは立憲共産党の得票率であ
る。彼らは北海道と沖縄でかなりの影響力を持っている。「一度アカ、一
生アカ」で、労組などアカの人脈で20代から飯を食っており、相変わらず
マルクス・レーニン・毛沢東を敬い、自民党や経済界など自由民主・資本
主義経済・政治を良しとする人々を憎み、日本での共産主義革命を願って
いる。

1960年代の初め、経済をぼろぼろにした毛沢東は責任を取らされてお飾
りになっていた。経済推進派の劉少奇やトウ小平が権力を握ったが、毛沢
東は復活のために政敵を叩き始めた。経済発展を進める劉少奇らを資本主
義に走る「走資派」とレッテルを貼り、無知蒙昧な若者を煽って「プロレ
タリア文化大革命」と称する内戦を煽ったのだ。

この時期に毛沢東は国際的孤立を避け、共産主義国を増やすために対外
プロパガンダを盛んにする。「孤立を恐れて連帯を求め」たのだ。日本か
らも多くの人を呼び寄せて毛沢東・中共は「貧しいながらもこの世の天
国」をアピールした。

その招聘を受けて欧米や日本からも多くの識者や若者が訪中した。大江
健三郎もその一人で、多分、日本ペンクラブあたりの一員として訪中した
のだろう、大いに感動して著書「厳粛な綱渡り」にこう書いている。

<北京の青年は明るい目をしている、ほんとうに明るい目だ。広州から
長い汽車の旅の最後の夜、ぼくはやはり明るい目の鉄道従業員の青年と話
していた・・・

北京にはなんと多くの明るい目があふれていることだったか。歴史博物
館で、中国の歴史を説明してくれた案内係の少女も、この明るい目の種族
の一人だった>

大江は戦争末期、小学校に派遣されていた軍人教官に「お前はお国のた
めに戦うか」と聞かれ、「はい、戦います」と速攻で答えるのがルールの
場面で躊躇っていたらビンタをくらい、それ以来、日本が大嫌いになっ
た。当時、つまり戦時の少国民はどこの国でも勝利を信じる「明るい目」
でなければ異端者で、それでないと家族全体が白い目で見られ、まずいこ
とになった。

良いか悪いかという平時の次元ではなく、国難という戦争の火事場では
心を一つにして戦うのがルールなのである。火に向かってバケツリレーで
水を撒かなければいけないときに速攻で協力しなければ「非国民」になっ
てしまう。それはどこの国でも一緒、ウクライナでも「親露派国民は敵
だ」と叩いているはずだ。「思想信条の自由」は殺すか殺されるかの戦時
には停止される当たり前だ。

北京の青年は明るい目をしている・・・当時訪中した外国人旅行者はす
べて団体旅行で、国営旅行会社の国際旅行社や国家旅游局のエリート中国
人がガイドをする。ガイドは監視役であり、同時に旅行者を中共ファンに
するための工作任務を負っている。「中国は素晴らしい、今は貧しいけれ
ど皆が明るい目をしている、中国万歳、日中友好万歳!」と旅行者を感激
させ洗脳するためにあれこれシナリオを創り、舞台を用意し、役者に演じ
させるのである。例えば――

日本人が観光船を降りて川伝いの道を街へ向かう、そこに釣りをしてい
る爺さんを配し、日本人と話をするようにする。最初は当り障りのない
話、少しづつ暮らしの話、革命で生活が楽になったこと、毛沢東主席への
敬愛、日本への称賛・・・

こうした演出、ヤラセは実に効果があり、疑うことを知らない善男善女
は「中国には明るい未来がある、中国万歳、毛沢東主席万歳、日中友好万
歳!」となるのである。

「これ、ヤラセみたい・・・どう見ても怪しい・・・中共の工作だ!」
と喝破したのは、皮肉にも戦後に日共に乗っ取られた岩波書店の女性社員
だった。それを彼女が本にしたのは、岩波が毛沢東文革派と走資派に分か
れてゴタゴタし始めた頃だったと記憶している。

当時、こういう懐疑派はごく少数で、圧倒的多数は大江健三郎のように
まんまと中共の宣伝工作に騙されたのである。彼らの多くは死ぬまで騙さ
れたままで、まさにズブズブの「一度アカ、一生アカ」。たとえ共産主義
への疑義が生じてもメシ=生活がかかっているから、それを口に出すこと
はない、追放され村八分にされるからだ。

彼らは大阪弁で言う「クズ」、それも最低の「私は正義病」の赤いクズ
だ。夏彦翁曰く「私は真面目な人、正義の人ほど始末に負えないものはな
いと思っている。人は困れば何を売っても許されるが、正義だけは売って
はならない。正義は人を汚す」。

邪悪な“正義”を売ってメシを食っている立民共産党! この手の輩は世
界中に溢れている。第3次世界大戦は世界革命を目指す共産主義を絶滅す
る最終戦争になるだろう。蛇足ながら小生の正義は非売品、畏れ多くも天
の声だからいいのである。ただのビョーキという見方もあるが・・・


━━━━━━━━━━━━
各国がNPT 会議で痛感した
━━━━━━━━━━━━
         伊勢雅臣


核軍縮に向けた交渉で、最大の抵抗勢カは中国だということを各国がNPT
会議で痛感した:

(核拡散防止条約再検討、NPT)会議の最終文書案には(岸田)首相の主
張が採用され、「核兵器国は特に、自国の核兵器保有数や政策、能力に関
する透明性向上に向けた措置を追求する」などの記述が入った。

 各国が支持した日本の提案の一つが、核兵器の製造に必要なプルトニウ
ムなど核兵器用核分裂物質 ( F M )生産のモラトリアム (一時停止 )を求
める項目だった。政府は F M生産を禁じる兵器用核分質生産禁止条約 ( F
M C T )が制定されるまでの間、モラトリアムを設けるべきだと各国に呼
びかけ、賛同を得た。ところが、中国が強く反対し、最終盤で記述が削除
された。

 F M生産をめぐっては、 N P Tが定める核兵器保有国である米国、英
国、フランス、ロシア、中国の 5力国のうち、中国以外の4力国が一時停
止を宣言している。

 政府高官は「核軍縮に向けた交渉で、最大の抵抗勢カは中国だというこ
とを各国が今回、痛感したようだ」と振り返る。

「核軍縮 妨げる中国」産経新聞R040905


━━━━━━━━━━━━━━
中国へのハイテク輸出禁止に署名
━━━━━━━━━━━━━━
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
☆◇◆◇◆☆◇◆◇◆☆◇◆☆◇◆◇☆◆◇◆☆◇◆◇☆◇◆◇
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
「宮崎正弘の国際情勢解題」 
     令和四年(2022)9月14日(水曜日)
        通巻第7462号 
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
バイデン、次々と中国へのハイテク輸出禁止に署名
  無錫生物製剤(バイオ医薬品大手)、香港で53・4%の大暴落
*****************************

 米国は対中制裁の一環として米国製ハイテク製品、ならびに部品、材料
の輸出に事前審査、許可制を強化する「中国対抗法案」を準備中である。
今秋に議会で成立する可能性が高いとされる。

 現行法でも中国企業のブラックリストにしたがって事前輸出承認でス
トップを欠けられた代表例は半導体製造装置(オランダのASML、米国
のアプライドマテリアルズ、ラムリアーチ等)。
 出荷寸前に港の倉庫で眠っている事例もある。。

 ついでエヌビデオのAIチップが対象となった。
エヌビデオのハイテク半導体が中国に渡らないと、かなり深刻な影響が中
国産業の全体に波及する。

 日本がからむのは東京エレクトロンの半導体製造設備などだ。とくに次
世代ジェット戦闘機F35のエンジン部品(磁石の潤滑油ポンプ)に中国
製品が使われていたことが判明し、F35の納入が停止されている。

 12日、バイデン大統領はバイオ医薬品と含む新しい規制法に署名した。
これにより中国のバイオ製薬に規制が強化され、斯界大手の「無錫生物
製剤」(WUXI 
BIOLOGICS)の香港株式市場で53・4%もの大暴落を演じ、取引
が停止された。
 これは香港全体の株価に悪影響を与えた。
   □☆み□☆☆□や☆□☆□ざ☆□☆□き☆□☆□   
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
☆⌒☆⌒☆⌒☆⌒☆⌒☆⌒☆⌒☆⌒☆⌒☆⌒☆⌒☆⌒☆⌒☆     書評 しょひょう 
BOOKREVIEW 
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
 安倍元首相の暗殺は暗黒時代の到来なのか?
   日本史を動かした暗殺、暗殺未遂事件の数々

大橋治雄『総理暗殺』(並木書房)
@@@@@@@@@@@@@

 絶妙のタイミングで、絶妙な題名を関した歴史比較本がでた。対象は
「総理」だから、大久保利通暗殺が嚆矢、ハルビン駅頭で銃殺の 伊藤博
文と続くが、総理以外にも事例は及び、未遂事件も本書では含める。その
代表例が板垣退助、大隈重信等となる。戦後は岸信介、ライシャワー大
使。。。。基本にあるのは、政治家を狙ったテロ事件が、如何にその後の
政治の方 向を変えたかであり、むしろ逆の政治効果をもたらしたケース
が多い。政 治の本質はゲバルト、それは戦争、内乱ならびにテロである。
 乙巳の変で中大兄皇子と中臣鎌足は蘇我氏宗家を滅ぼしたが、仏教の興
隆はかえって盛んにとなった。
 壬申の乱がおそらく目的(シナ派の排撃)を果たした唯一のクーデタだ
ろうが、本能寺の変(信長暗殺)も、光秀が理想として国づくりは秀吉に
簒奪された。
 幕末は天誅の暴風が吹き荒れ、テロは日常茶飯、坂本龍馬、伊東甲子太
郎、清河八郎らが暗殺された。
 戊辰戦争で徳川幕府を倒壊させた維新政府もテロ、暗殺の脅威に直面し
ていた。以上のべた暗殺ならびに暗殺未遂事件は本書では扱われていない。

 大久保暗殺の前年、新政府の近代化路線に対峙した西南戦争があった。
佐賀の乱、萩の乱、神風連、秋月の乱が導火線となって、西洋化の波に対
抗し、国風の恢復を目標とした動乱の集大成が西郷さんの蹶起だった。西
南戦争で熊本鎮台の襲撃、田原坂から人吉への撤退。そのご砂土原、延岡
と逃避行が続き、可愛岳から城山へのコースをたどる。
 西郷さんを担いで桐野利秋が企てた未曾有の内戦だったというのは評者
(宮崎)の分析だが、この内戦の結果は寧ろ近代化・西洋化を早めた。
大隈重信暗殺未遂では条約改正が遠のき、伊藤博文暗殺はかえって日韓併
合を加速させるという結果を導いた。
 世界に眼を転じてもシーザーはブルータスに殺されている。爾来、政治
と暗殺は付きもの。現代人が目撃しただけでもJFK、インディラ・ガン
ジー、ラジブ、アキノ、ラビン、カダフィと挙げれば際限がない。
そして7月8日、安部元首相は奈良西大寺駅頭で撃たれた。
 評者は、この悲劇を日本武尊に喩え、増上寺からの葬列が途中で雨に見
舞われたことを「古代の神々の涙だった」と比喩した。

 さて本書は近代史における暗殺を扱っているなかで、日本の嚆矢を大化
の改新としているが、神話時代に遡って、暗殺がつきものであった。
 伊弉諾が黄泉国へ伊弉冉を見舞って正体をみたとき、伊弉冉は怒り、伊
弉諾暗殺隊を派遣した。これが最初の暗殺未遂。やがて天孫降臨の場所を
探す先遣隊も弓で暗殺され、スサノオが流れ着いた出雲を治めることにな
る大国主命は、兄たちに何回も暗殺されそうになる。
 神代はともかく、人代となるや、初代カムヤマトイワレビコこと神武天
皇は東征にでて難波でナガスネヒコの迎撃に遭って敗退。兄のイツセは戦
死した。苦戦の果てに吉野を超えて飛鳥の地にはいるや、またもナガスネ
ヒコが待ち受けていた。当時の葛城王朝は、余所者を排除した。 
 ナガスネヒコは先に天孫降臨したニギハヤヒの女婿であり、神武天皇と
は妥協しなかったため、ついにニギハヤヒの子、ウマシマジに誅せられた。
 その神武が崩御し、綏靖天皇が皇統を継ぐが、神武天皇が日向時代にな
した子(手研耳命)が綏靖暗殺を企てて暗殺を謀ろうとしたのだが、返り
討ちとなる。
 欠史八代を飛ばして、第十代崇峻天皇の時代、派遣軍をタケハニヤスヒ
コ(武埴安彦)が待ち伏せしており、やはりかえり討ちにあった。
 ヤマトタケルは兄を残酷な方法で殺め、その残虐性を懼れた父・景行天
皇の命で熊襲、イズモタケルを『暗殺』し、凱旋する。
つぎに西征を命じられた。駿河国造のヤマトタケル暗殺未遂は草薙の剣で
切り抜けた。 常陸から甲斐、そして尾張へ戻り、次に伊吹山の妖怪退
治、ヤマトタケルは、迂闊にも剣を新妻のもとに置いてでかけたので深手
を負って、鈴鹿あたりでみまかって白鳥となって古市へ帰ったと伝承され
る。しかし真相は拙著『葬られた日本史』(宝島社文庫)で書いたように
伊吹山の豪族、伊夫伎氏との戦闘でやられたのである。
 神功皇后は新羅征伐の後、身ごもっていた子を北九州の宇美で出産し、
凱旋の帰路に仲哀天皇の前妻との皇子達が暗殺を企てたため、これも返り
討ち。応神は敦賀へ赴いてみそぎをうけ、地元の神と名前を交換した。
 第二十一代ワカタケルこと、雄略天皇は兄の安康が皇后の連れ子に殺さ
れた。直後、兄ふたりとつれ子を匿った豪族もろとも殺害した。さらに皇
統後継最有力のイチヘノオシハを狩りに誘い出して暗殺した。
 蘇我氏は政策対立を起こした崇峻天応を暗殺した。

 以後、皇統をめぐる熾烈な闘いは有馬、早良、大津、穴穂部皇子、藤原
四兄弟の長屋王謀殺などと続くのである
      ▽□▽□●▽□●▽□▽□●▽□●▽□ 
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
  ☆⌒☆⌒☆ ☆⌒☆⌒☆⌒☆ ☆⌒☆⌒☆⌒☆⌒☆    
  読者の声 どくしゃのこえ READERS‘OPINIONS 読
者之声
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
  ♪
(読者の声1)去年の6月でしたが、エマニュエル・トッド氏も、コロナ
のバカ騒ぎは「玉音放送」で終わらせてはと、提案しています。私も同じ
ことを妄想していました(笑)。旧国鉄赤字の4倍、100兆円ともされるコ
ロナ対策費は、リフレ派の打ち 出の小槌から出るとしても生産的な経済
活性化に寄与せず、多くは経済構 造の不健全な歪みを増大させるのでは
ないか。集団精神病としかいいようのない日本の現状、mRNA人体実験、少
子化は激速し幼児や青少年の知能や情操は、茹でガエル式に、致命的な傷
を受けています。亡国の縁です。安倍さん、菅さんもそれなりに抵抗はさ
れたようです。岸田さんが加藤 氏を厚労大臣にしたのも、脱コロナの主
旨だったという評価もあります が、その加藤大臣が先日「現状でき2類指
定を外せない」と表明。マスゴミが煽り、役人は保身が命なので流され、
国民の健康に一義的責 任ある医クラも、不勉強と封建ギルド体質と利権
志向で、(スウェーデン のようには)歯止めになっていない現状。元厚労
省医系技官だった中村健 二医師は「コロナは嘘の塊」と断じ、政府のコ
ロナ対策の背後には国 際的なしばりがあることを指摘しています。
https://video.fc2.com/ja/content/20211209qHe03KkK
コロナ騒動コロナ対策の元凶として、マスゴミの無恥や日本医クラ全体と
しての無能とならんで、直接的あるいは間接的な、国際的なパワー、WHO
とその背景、メガファーマー、ウォール街などがある?武漢菌がラボで作
られたことも争えない事実です。世界の「悪」は、21 年前の9.11から、
臆面なくなったように感じています。安倍暗殺も?(石川県、半ボケ)

  ♪
(読者の声2)核自衛論にご質問がありましたので以下ご参考まで。結
論:核自衛は必要性から考えたい。必要なら実現の方法はいくらでもあ
ります。実現のハードルは国民の危機感次第です。
 一、核自衛の必要性
これは、ウクライナの事例があります。日本と同じロシアを敵とするウク
ライナは、米英露のブダペスト合意で核ミサイルを廃棄したら、たちまち
ロシアに侵略されました。ウクライナが核自衛していれば、国民と国土は
侵略されなかったでしょう。
 二、米軍依存の可能性と限界
現状、日本人は国の安全は米軍が守るとしていますが、どうか。米国の内
政が混乱し始めたので心配です。NYが東京の身代わり被爆をすることは今
でも300%考えられません。米国は自国の安全のために日本の核自衛が必
要なら、当然応援するでしょう。米国は自国第一主義です。
 三、実現の方法
イ)技術、費用:可能です。技術は北朝鮮でさえ原爆を開発しています。
費用は、毛沢東は国民がズボンをはかなくても原爆を開発すると豪語して
(?)実現しました。国民の自由と生命は金に換えられません。
一説には3年、三千億円といわれます。原発再稼働で年間4兆円浮きますか
ら安いものです。
 ロ)国防戦略:日本は、列島は大陸に近く守り切れないので、原潜核ミ
サイル艦隊の建設しかないでしょう。報復力で国防するのです。元大統領
補佐官ブレジンスキーは半世紀前に、「ひ弱な花日本」で原潜十隻体制、
六割稼働、印度洋と太平洋展開を提案していました。
 ハ)国際条約など:これは非常事態なので「例外のない規則はない」と
いうことでクリアできるでしょう。脱退は必要ないでしょう。
ニ)核実験:金を払い外国の核実験場を借りればよいでしょう。(落合道夫)


━━━━━━━
重 要 情 報
━━━━━━━

◎あらためて岸田文雄内閣総理大臣に奮起を促したい(私が見る岸田内閣
の不安材料):前田正晶

岸田文雄氏については、予てから非公式な経路からの情報でも「力不足で
は?」と懸念する声が党内でも密かに囁かれているとの噂があったと聞い
たこともあった。個人的には、あの30万円給付案が滑ったときに、この方
の政治生命というか将来性は暗いのではと思わざるを得なかった。語り口
でも常に誹りを受けないような具体性に乏しい無難なことばかりで、何を
言いたいのかがので、自信がないのかので、自信がないのかとの印象だけ
が残った。

その岸田氏が突如奮起されて「二階幹事長追い落とし」を唱えて、積極的
に脚光を浴びる位置に登場されたのは意外だったし「案外、この方も何か
良いことをするのじゃないのか。これまでの慎重居士の姿勢は世を忍ぶ仮
の姿だったのか」と見直しても良いのかなと感じさせる何かがあった。と
ころが、現実に総理大臣になられてみれば「聞く力」だの「手帳」など
と、具体的に国民の為に何をやってくれるのかという点では、期待しにく
い方だとしか感じさせて貰えなかった。

「矢張りそうだったのか」と失望感を禁じ得なかった。だが、私は持論と
して「我々国民が民主主義とやらの旗の下での選挙で選んだ総理大臣なの
だから、俺は広島に行って彼に投票した訳ではなくとも、岸田氏に期待し
てお任せすべきである」と考えているので、「何時の日にか」と待つこと
にして来た。

だが、そこに岸田氏の統治能力というか「自分が一国の指導者である」と
の毅然たる態度で臨まねばならない安倍元総理の非業の死への対処、即ち
国葬儀と対旧名統一教会の問題への対応がはかばかしくなく、野党とマス
コミ連合軍に格好の非難攻撃の材料を提供する結果にしてしまった。しか
も、為にする世論調査での内閣支持率が不支持率を下回るところまで持っ
て行かれてしまった。

今頃になって言っても詮無いことだが、岸田総理は旧名統一教会問題があ
そこまでになってしまう前にというか、発生した時点で「私が総理総裁の
責任として、この件に関しては自民党所属の全議員に即刻如何なる形で
も、関連があった者は完全に断ち切れと指示した。今後一切国民の皆様に
疑惑を持たれることはないと保証するので、宜しくご理解を」と、総理大
臣として党総裁としての固い意志と決意を示しておけば済んだことではな
かったのかと遺憾に思っている。

指導者としてグラついていたから、幹事長に党内の議員の身体検査を命じ
て、その結果報告に手間取り、出てきた結果が不十分だったことが野党と
マスコミ連合軍にまたもや付け込む隙を与えてしまったのではないのか。
マスコミは総理には木原誠二という片腕の官房副長官がいると報じるが、
片腕はあの程度の対処法の進言しか出来なかったのかと疑いたくなってし
まう。

国葬儀にしても、Prime Newsにゲスト出演された伊吹文明氏は「閣議決定
に持っていかずに、国会と野党に諮っておけば・・・」とまで言っておら
れた。失礼を顧みずに言えば「聞く力を言われるのならば、閣議にかける
前に先達の意見を訊かれても良かったのではないのかな」と思わせるの
は、岸田総理には何らかの焦りもあったのかと感じている。

私は何度か「優先順位のつけ方に疑義がある」と指摘してきた。その一例
としてNATOの会議に赴かれたのを挙げたい。私には海外出張に重点を置か
れたかに見える動きは、国内の情勢への対処が不十分だとしか見えてこな
いのだ。解りやすい例を挙げれば「円安対策」、「物価上昇」等の国民の
生活に直結しかねない問題への対応は言うに及ばず、今度は「冬場の節電
を」と、今から国民に呼びかける不始末などは論外であると思う。

エネルギー問題を何処まで理解しておられるのかと言いたくもなってしま
う。原子力発電所を幾つだったか動かせと言われたそうだが、報道ではそ
れらの原発は規制委員会が稼働を認めてあったところだそうだ。慎重に事
を運ばれるのも結構だが、国民の生活が少しでも改善される方向になる政
治をされるのが、内閣総理大臣の重大な責務ではないのだろうか。そうと
知ってか知らずにか、エリザベス女王の葬儀への参列は取りやめにされた
のではなかったか。

私は如何なる事があっても、故安倍元総理が言い切られた「悪夢の民主党
政権」を再来させそうな方向にはならぬよう、最善の努力をお願いしたい
のだ。



◎国葬に関して:濱田(三多摩)

反対する人たちは彼らなりにいろいろ理由もあろうが、その理由はどれも
が「国内問題」である。世界から見れば取るに足らない問題(無視せよと
は言わない。保守の人たちの一部にも言い分があるが)。此処は冷静にな
り、世界中が混乱する国際情勢の渦中にあって安倍政治に、或いは安倍
元首相に「何を見たのか?何を感じたのか?」、そういう観点から俯瞰し
て考えるべきではないか?「世界の常識は世界の非常識」という言葉も
あるが、そのような印象を世界に与えていることは事実であり、悲しい、
いや今となっては恥ずべきことである。安倍氏の存在感は、歴代総理大臣
とは比較にならない。岸田首相も手続きに抜かりがあったという批判もあ
るが、彼自身も内心、本心からそう思い信じて、総理大臣の権限を発揮し
て国葬を決断したと想像する(ライバルであるにせよ、彼の心を動かす”
何か”があった)。ひょっとして世界の国々は、口には言わねども、東洋
の神秘の国・日本に対する「何か」を感じて取っているのかもしれない。
それは安倍氏個人の評価に限ったものでもなく・・・。天皇を戴く日本
国、その文化的伝統的な意味合いもあるのではなかろうか。何故なら、今
の世界政治は混沌が支配しており、秩序の蓋然性すらも見えていないから
である。世界の為政者たちは伊勢サミットに出席して、伊勢神宮の霊的雰
囲気も感じ、世界のメディアも、程度の問題もあるが、そこに世界平和の
何かを感じ取って報道したのではなかろうか。伊勢神宮には嘗て神宮を参
拝して感銘した英国の歴史家、A.トインビー博士の遺した石碑がある。彼
は「此処伊勢神宮には、世界中の宗教を統べる統一的なものが存在してい
ると感じる」、こういう意味深な言葉を遺してくれた恩人でもある。博士
は齢60歳を超えて歴史家として或る種の飛躍を得たとも伝えられているだ
けに、この言葉には深い感慨を覚える。この伊勢サミットを実現してくれ
たのも安倍元首相であったということにも、野党は深く想いを寄せるべき
である。狭い了見は禁物である。





━━━━━━━
身 辺 雑 記
━━━━━━━
18日の東京湾岸は曇り。

渡部亮次郎わたなべりょうじろう86歳。

元NHK政治部記者。当時「文芸春秋」に「赤坂太郎」で
政治評論を書いた。1字10円だった。

仙台、盛岡局勤務の後、東京の政治部へ。河野一郎を
担当。河野先生は酒 を一滴も飲めなかった。毎夜、赤坂の料亭に立ち
寄っていたが、お膳を前にお茶を飲んでいたとは。呑み助の私には想像も
できない。
外務大臣秘書官。その後、社団法人の理事長を18年間。
現在は年金生活者。メルマガ「頂門の一針」主宰者。
 
秋田県生まれ1936年1月13日。どこといって故障個所は無いから100位まで
は生きるだろう。このメルマガの届かなくなった日が私の死亡日です。

兄は81で、姉は91で死んだ。遺伝の話をすれば、 父親は60代に死んだが
母親は98まで生きた。

渡部 亮次郎

--
渡部 亮次郎

2022年09月17日

わたなべ りやうじらう のメイル・マガジン

わたなべ りやうじらう のメイル・マガジン
               頂門の一針 6263号
□■■□──────────────────────────□■■□
       
        

   2022(令和4年)年 9月17日(土)


         拉致で覚醒した国民は今:阿比留瑠比

        〜 敬する人物と出会うことが:伊勢雅臣

        我々は化石燃料を食べている:三橋貴明

     ロシアの対中貿易は287億ドルの黒字:宮崎正弘 
                 

                 重 要 情 報
                 身 辺 雑 記

         購読(無料)申し込み御希望の方は
        下記のホームページで手続きして下さい
         頂門の一針(まぐまぐ)
━━━━━━━━━━━━━
 拉致で覚醒した国民は今
━━━━━━━━━━━━━
     【阿比留瑠比の極言御免】


 記者会見を見てあれほど泣けたことは、それ以前も以後もない。14日の
本紙掲載記事「陽炎(かげろう) 拉致問題の行方」(上)の写真で、20年前
の記憶がよみがえった。拉致被害者の横田めぐみさんの母、早紀江さんが
平成14年9月17日、政府からめぐみさんの死亡宣告を受けた後に臨んだ記
者会見の様子を写したものである。

 「これまで長い間放置されてきた日本の若者たちの心の内を思ってくだ
さい。私たちが力をあわせて闘ってきたことが、(拉致事件という)大変
なことを明るみに出した。これは日本にとっても、北朝鮮にとっても大事
なことであう」
 この小泉純一郎首相の初めての北朝鮮訪問当日は、本社勤務だったため
現場にはいなかった。だが、テレビ画面を通してみても、涙ぐみながら訴
える早紀江さんの言葉に心が震えた。

[高揚していた小泉氏]

 北朝鮮の金正日(キムジョンイル)総書記が拉致を認め、後にデタラメと判明す
るが拉致被害者8人の死亡を伝えてきたのである。これで、憲法9条がれ
ば日本の平和は保たれているという平和ボケの時代は終わり、国民は厳し
い国際社会の現実に目覚めだろう・・・とも感じたのだった。

 ところが、平壌での小泉氏の記者会見の模様は違った。拉致被害者家族
が巻き起こした日本社会の怒りのうねりを、まるで感じ取っていないよう
に見えた。

 「(8人死亡は)誠に残念な報告であり、ご家族の気持ちを思うと、何
とも言いようがない。このようなことを二度と起こさないためにも、日朝
関係の改善を図っていく必要がある」

 小泉氏は国民の怒りを共有するどころか、表情は明らかに高揚してい
て、笑みさえ浮かべていた。日朝国交正常化に向けた確かな手応えを感
じ、満足感を覚えていたのだろう。

 家族らと小泉氏との2つの記者会見に大きな落差を感じ、訪朝に同行し
て、政府専用機で羽田空港に戻ってきた安倍晋三官房副長官に電話して伝
えた。

 「小泉首相は会談は成功だと満足げでしたが、日本の空気は違う。首相
に厳しい視線が向けられている」

 安倍氏は即座に「分かっている。私はそのことを踏まえた上で対応す
る」と応じた。家族会との交流が深い安倍氏は、国内の反応がこうなるだ
ろうことを首相官邸内でおそらくただ一人、正確に予想していた。

[謀略との新たな闘い]

 安倍氏は翌18日朝、拉致被害者家族らに首脳会談の様子と結果を説明
し、深く頭を下げた。拉致被害者「救う会」の西岡力幹事(現会長)が尋
ねた。
 「死亡の確認はしたんですか」

 これに安倍氏が「確認はしていません。詳しい経緯は必ず調査させま
す」と率直に答えたことで、悲嘆にくれていた家族ら関係者はわれに返っ
た。西岡氏は後にこう振り返った。

 「被害者8人死亡で『拉致事件は解決した』とする北朝鮮の謀略との新
たな闘いが、ここから始まった」

 そして戦いは今も続くが、拉致事件で覚醒したかに見えた日本社会は再
びまどろみ始め、関心は薄れてきた。若い世代には当然、20年前の記憶は
なく北朝鮮による非道な行為に対する怒りも十分、共有できているとは
いえない。

 早紀江さんは今月6日、報道陣の取材に対し、拉致事件で進展が見られ
ない現状について語っている。

 「いつまでたっても解決しない。言いようのないいらだちを強く感じる」

 20年前に実感した国民の拉致事件に対する怒りと家族らへの共感を再び
取り戻し、解決を急がなければならないと切に思う。

(産経新聞論説委員兼政治部編集委員)

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
   松本市 久保田 康文 
産経新聞令和4年9月115日号採録
 

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
〜 敬する人物と出会うことが
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
           伊勢雅臣

「遍参道楽」のすすめ
生き方を学ぶ第一歩

■1.毎朝の脳のウォーミングアップ

 朝、仕事に取りかかるのに、なんとなく気が乗らない、とか、どの仕事
から取りかかろうか、などと、グズグズ時間をロスする事はないでしょう
か? そういう「グズグズ時間」を無くすためには、毎朝一番にやる事を
決めておいて機械的に始めると良いと何かの本で読みました。

 そこで、私はある本を取り上げて、毎朝の脳のウォーミングアップを兼
ねて、本の一節を音読する、ということを何年も続けています。音読をす
ることで、脳が目覚め、エンジンがかかる感じがします。その勢いで、そ
の日の仕事に取りかかります。

 現在、読んでいる本は『安岡正篤(まさひろ)一日一言』(致知出版社)
で、新書版一ページの上下にそれぞれ一日分の片言隻句を紹介しているの
で、毎朝少しづつ音読するには好都合です。この本は本年の4月7日から
始め、1ページ、すなわち2日分を毎朝声を出して読みます。出張などで
できない日もありますが、この4ヶ月で半分ほど読み終わりました。

 その日の分を読むと、そこから前のページに遡っていきます。黄色の
マーカーで線を引いたり、青のボールペンでキーワードを囲ったりしてい
て、目立つ処を拾い読みしながらパラパラとめくっていくだけですので、
数分で終わります。

 その過程で、今日読んだところと繋がりがある言葉が目に入ってきたり
して、「ああ、こういう意味だったのだ」と理解が深まります。単に1度
だけで読み通してしまうよりも、「読書百遍」で自ずと理解が深まり、自
分の血肉になるような気がします。


■2.遍参(へんさん)道楽と「敬する心」

 安岡正篤氏の学問は中国の古典が中心で、堅苦しいという印象を持って
いましたが、この『一日一言』で実はもっと余裕のある、ゆったりした面
もあるのだと知りました。たとえば次のような記事があります。
__________
 4月29日 遍参(へんさん)道楽

 自然の到るところに名山大山があるように、古今東西、いろいろ英雄哲
人碩学賢師がある。そういう尊い人、その教学を、生きている間にできる
だけ遍参し、これを楽しもうという道楽趣味が私には非常にあるのであり
ます。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

 遍は「あまねく」、参は「参ずる」で、古今東西、無数の「英雄哲人碩
学賢師」の許にできるだけ参じて、その声を聴き、その学問を楽しもう、
というのです。

 この記事を読んだ後で遡っていくと、「敬する心」という一節が目にと
まりました。
__________
 2月9日 敬する心

 人間が人間たる意義を求めるならば、先(ま)ず敬するという心を持つこ
とである。人間が現実に留まらないで、限りなく高いもの、尊いもの、偉
大なるものを求めていく、そこに生ずるのが敬という心である。この敬の
心が発達してくると、必ず相対的に自分の低い現実を顧りみてそれを恥す
る心が起る。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 いろいろな「英雄哲人碩学賢師」に接していくと、自分と波長のあう人
物に出会います。そこから「敬する心」が生じていきます。

 こういう一節を読むと、現代日本の教育でもっとも欠けているのが「敬
する心」を育てることだ、と気がつきます。でも、学校では教わらなくと
も、自分自身の学問で「遍参道楽」を続けていけば、自ずから「敬する
心」も育っていきます。

■3.毎月立派な志をもった人物が何人も登場する月刊誌

「遍参道楽」をするには、古人とは限りません。立派な志をもって現代を
生きている人がいかに多いか、毎月そういう人が何人も登場する月刊誌
『致知』を読めば、驚かされます。

 私は毎月の『致知』を読んで、これはと思った人物が登場する記事を読
むと切り抜き、スキャナーで読み込んでEvernoteというデータベース・ソ
フトにため込むという作業をここ十数年ほどしています。今朝ざっと数え
てみたら318編ほども貯まっていました。それ以前の記事はスクラップ
ブックに紙のまま保存していますが、それらを加えると、500編は超える
でしょう。

『致知』の良い点は、実に様々な分野の凄い人が登場してこんな人物も
いたのか、と驚きの出会いがあることです。まさに安岡師の言われる「遍
参道楽」そのものです。

■4.舞台の上で亡くなった能楽師

 最近の切り抜きから、印象に残った出会いを二、三、ご紹介しておきま
しょう。

 8月号に登場された能楽師の安田登氏は、松尾芭蕉に関する徹底した洞
察にも驚かされましたが、ふと述べられた次のようなごく短い一言にも、
氏の生き方が窺われました。
__________
 実は高齢の能楽師が先日、舞台で亡くなりましてね。膝(ひざ)の上に笛
を立て、吹くのを待つ姿勢でそのまま倒れました。きょう体調が悪いから
舞台を休むとは言わない。それが私たち能楽師の生き方です。きょう一日
の舞台を精いっぱい勤め上げるんです。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
「きょう一日の舞台」には、「きょう一日の観客」がいるのですから、そ
の観客の期待に応える舞台を見せなければならない。そして、どんな職業
にも「きょう一日の舞台」があり、「きょう一日の観客」が見ていると思
えば、この能楽師の覚悟はどんな仕事にも通ずる「生き方」でしょう。

■5.「我々の営みは、大いなるものに導かれている」

 本年6月号に登場された多摩大学大学院名誉教授・田坂広志氏。「全国
から7千名の経営者が集う田坂塾」を開かれている、という紹介文から、
経営分野の発言をされているのかと思ったら、実に深い人生哲学をお持ち
で、「我々の営みは、大いなるものに導かれている」として、こんな発言
をされています。
__________
 たとえば、私にとって、何かを執筆する営みは、自分が執筆するという
よりも、「大いなる何か」に導かれ、書かされているという感覚なのです
ね。富士に向かって祈り、大いなる何かに繋(つな)がり、そこから降りて
くるものを言葉にしているのです。その「降りてくる」という感覚、天啓
(てんけい)のような直観を大切にして、執筆をしています。人智で考え出
した文章は、読者の心に伝わらないと思っているからです。

 それゆえ、執筆のときは、必ず、富士に向かって「導き給(たま)え」と
祈ります。それは、僅(わず)か四百字の文章でも、二百頁の本でも、全く
同じです。何かの用で執筆を中断しても、机に戻って再び「導き給え」と
祈り、書き始める。従って、一日に何十回も祈ることが、自然に私の習慣
になっています。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
「きょう一日の舞台を精いっぱい勤め上げる」事を続けていれば、そこに
「天啓」のようなものが降りてきて、「大いなるものに導かれている」事
が実感できるようになるのではないでしょうか。

 私自身もこういう心で仕事に向かわねば、と思ったのと同時に、この方
に学ぶ7千名もの経営者が「きょう一日の舞台を精いっぱい勤め上げ」つ
つ、「大いなる何か」に導かれて企業経営を進めていたら、今後の我が国
もぐんぐん良くなるのではと思われました。

■6.ドラッカーが50年以上続けたフィードバック分析

 ドラッカー学会共同代表理事の佐藤等氏の連載「仕事と人生に生かすド
ラッカーの教え」は、見開き2ページで、ドラッカーの本をあちこち読み
かじっただけの私にとっては、ドラッカーはこんな事も言っていたのか、
としばしば目を見開かされる思いをします。
 7月号では、「自己評価」をテーマとして、こう述べています。
__________
ドラッカーは・・・イエズス会の修道士やカルバン派の牧師の次の方法を
取り入れ、自己評価を自分でもできるようにしたのです。

「何か重要な決定をする際に、その期待する結果を書きとめておかなけれ
ばならないことになっていた。一定期間の後、たとえば九か月後、実際の
結果とその期待を見比べなければならなかった」
『プロフェッショナルの条件』

 つまり、事前に期待を書きとめておくことで「このくらいでいいか」な
どと事後に期待値を調整する暖昧(あいまい)さを排除しました。

 ドラッカーはこれをフィードバック分析と呼び、活動の成果と自らの成
長に焦点を合わせる方法とし、五○年以上続けたのです。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ドラッカーの息の長い、深い洞察に満ちた著作群は、こういう姿勢から
生まれたものだったのですね。「きょう一日の舞台を精いっぱい勤め上
げ」ながらも、9ヶ月後にはこういう処まで技量を上達させようと、自己
評価を何十年も続ける。その間に「大いなる何か」が「天啓」を次々と下
ろして、目指すべき高嶺を示してくれるでしょう。これこそが「名人」へ
の道に違いない、と思いました。

■7.敬愛する人物と出会って、自分の一隅をより明るく照らそう

 最近の3号で、各号1編を取り上げても、これだけの「遍参道楽」がで
きます。こういう人々の生き様に触れれば「敬する心」が自ずから生じ
「相対的に自分の低い現実を顧りみてそれを恥する心」が芽生えてきま
す。それが『致知』の目指す「人間学を学ぶ」ということでしょう。

 こういう月刊誌の読者が一人増えるごとに、その人がその人なりの「一
隅」を照らして、それだけ日本の将来が明るくなっていくと信じます。

 ちょうど創刊44周年記念の感謝キャンペーンが始まったところで、新
規に定期講読をした方には、先頃亡くなった稲盛和夫氏の『「成功」と
「失敗」の法則』のプレゼントなど、いろいろな特典が提供されているよ
うです。

『致知』を読んで、毎月の「遍参道楽」を通じて、あなたなりの「敬す
る」人物と出会い、それによって、ご自身の一隅をより明るく照らしてい
ただければ、と願ってやみません。
           

━━━━━━━━━━━━━━━━
 我々は化石燃料を食べている
━━━━━━━━━━━━━━━━
        三橋貴明


 なぜ、抜本的改革が間違っているのか。理由は、 人間の脳が「社会全
体」の複雑な構成要素、 関係等を全て把握できるほど、容量がないため
です。 電力サービスを例にとると、LNG採掘現場からコンセントま
で、膨大な要素が繋がっている。

その全てについて理解している人は、一人もいないとのことです(と電力
マンたちは口を揃えて言っていました)。無論、表層上のことは理解でき
ます。とはいえ、現場の作業レベルに落とし込むと、電力サービス(だけ
ではないですが)について「全て」を理解することは、人間にはできない
のです。


 ライフライン一つとっても、そうなのです。さらに膨大な要素、情報、
手法が複雑に絡み合った「人間社会」を、
たかだか一人間の脳みそで「全て」把握することは不可能です。結果、
「改革」の多くは「本当に必要なもの「失ってはならない大切なもの」ま
でをもぶち壊してしまう。

 だから、やめときなさい。過去から続いてきたものはとりあえずは「マ
シ」という理由で続いている。ならば、どうにもならない部分だけメンテ
ナンス(保守)する方が、
グレートリセットよりもはるかにマシだろ。というのが、エドモンド・
バーク以来の「保守主義」だと思うのですよ


『フランス革命、ポル・ポト政権...「抜本的改革」がことごとく失敗す
るワケ中野剛志(評論家)組織に問題があるとき「抜本的な改革」を推し
進め組織をリフレッシュしようと考えるリーダーが多いだろう。しかし、
そのようなラディカルなアプローチではかえって事を大きくしてしまい、
取り返しのつかない結末を迎えてしまうことも…。

保守の元祖と言われているイギリスの政治家エドマンド・バークは、18世
紀の古典『フランス革命の省察』の中で、
すでに「抜本的改革」の問題を見抜いていたという。
現代にも通用する叡智のかたまりともいえる彼の保守思想の中から、「抜
本的な改革」に代わるより効果的なアプローチを紹介する。

◆社会を抜本的に変えてはいけない理由政治勢力や政治信条の分け方に、
「保守」と「革新」、あるいは「保守」と「リベラル」というのがありま
す。その「保守」の元祖と言われているのが、18世紀のイギリスの政治家
エドマンド・バーク(1729〜97)です。1789年にフランス革命が勃発した
時、バークは『フランス革命の省察』を著して、
フランス革命のあり方を激烈に批判しました。


フランス革命は、ただ王政を打倒するというものではなく、社会を合理的
なものへと抜本的に造り変えようとする
ラディカルな運動でした。これに対して、バークは、社会を合理的なもの
へとラディカルに変えようとすること自体に反対し、その理由を雄弁に語
りました。


この『フランス革命の省察』によって、バークは「保守主義の父」とみな
されるようになりました。バークが「保守」の元祖となったのは、社会を
抜本的に変えることに
反対したからです。その理由は、簡単です。

それは、社会は複雑なものであるのに対して、人間の理性には限界がある
からです。つまり、人間は、社会というものを十分に理解していない。社
会だけではなく、1人の人間についてすら、複雑で精妙なので、よく分
かっているとはいえません。普通に考えて、よく分かっていないものを
抜本的に改革したところで、それが成功するはずがないでしょう。

バークが革命とか抜本的改革とかに反対したのは、人間の理性というもの
が不完全であるからという、その1点に尽きます。ラディカルな改革が失
敗する理由は、「社会も人間も複雑微妙だから」です。社会の複雑さ、人
間の微妙さに耐えられない人たちが、抜本的改革をやりたくなるのだと
言ってもよいでしょう。(後略)』


例えば「農業改革」「農協改革」推進している連中は、食料安全保障につ
いて完璧に無視していた。もしかした「故意」だったのかも知れませんが
2015年以降の農協改革の議論で食料安全保障の議論は全くなかった(※
我々を除き)
結果的に、日本は食料危機に陥った(過去形)。

食料安全保障一つとっても、「全て」を理解している人間はいない。何し
ろ、ことは食べ物の問題にとどまらない。
我々は、何を食べているのか。もちろん、農産物を食べているわけです
が、実は「化石燃料」も食べている。
肥料は、リンやカリを外国から輸入し、製造するために、
膨大な化石燃料が消費されています。


さらには、農地でトラクターなどを動かすためにも、
化石燃料が消費される。生産された農産物が我々の手元に届くまで、加
工、運送、小売り等の事業で使われる電は化石燃料(主にLNG)を燃や
すことで発電されている。

我々は化石燃料を食べている。異様にエネルギー効率が高い化石燃料(特
に石油)なしでは、我々は現在の生活レベルを維持するエネルギーを獲得
できない。といった「事実」を理解し、「農協改革」を叫んでいた人は、
一人もいないと思いますよ。無論、わたくしは鳥瞰的に、マクロ的に全体
の流れは理解しています。


だからと言って、例えば「天然ガス採掘現場の作業」
「LNG化のプロセス」「肥料の製造工程」などなど、
全く知りませんよ。全てを理解していない以上、抜本的改革などやっては
ならない。というか、実際にやるとろくなことにはならない。

90年代以降の日本国民は、「改革」の愚かさを嫌というほど味わった。
それにもかかわらず、思考停止的に「改革は善」と考える国民が減少して
いないとなると、そんな国は普通に亡びるでしょう。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ロシアの対中貿易は287億ドルの黒字
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
☆◇◆◇◆☆◇◆◇◆☆◇◆☆◇◆◇☆◆◇◆☆◇◆◇☆◇◆◇
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
「宮崎正弘の国際情勢解題」 
     令和四年(2022)9月13日(火曜日)
        通巻第7461号 
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
「れ?」 ロシアの対中貿易は287億ドルの黒字
  ロシアの石油、ガス輸出は78%が中国向けだ
*****************************

 中露蜜月は貿易面で明らかだが、習近平は明日(14日)から外遊へ出
かける。カザフスタンでトカエフ大統領と会談後、15日にウズベキスタ
ンのサマルカンドへ飛んで、SCO(上海協力機構)の首脳会談。ここで
習近平はプーチンと対面する。10月16日の党大会を前に、この余裕は、す
でに共産党内で人事問題 に決着をみたということだろう。

 年初から八月までの速報で、中国のロシアからの輸入は729億ドルに 達
し、前年比50%の激増ぶりをしめした。
一方、中国からロシアへの輸出は8・5%増加で、442億ドルだった。 すな
わち、ロシアは対中貿易で、287億ドルもの「黒字」なのである。

モスクワタイムズ(英語版、9月8日)に拠れば、ロシアの石油ガス輸出
の78%が中国向けだった。ドイツなどへの輸出分が、中国を代替先とし
ていたことが分かる。尤も中国にとって貿易全体のロシアの占めるシェア
は2・75%に過ぎないのだが。。。。

 さてSWIFTから排除されたロシアは、ルーブル建て決済を主張している
が、現実には中国の決済システムであるCIPSを利用し、あるいは人民
元とのスワップ。そして金と推測される。これはロシアと中国がドル基軸
通貨体制に挑戦してきた結果、準備が整っていたため意外と円滑になされ
ていると思われる。

 ちなみにロシアがいかにドル決済から離れてきたか。
ウクライナ侵攻前、すでにクリミア併合以後からロシアは西側の制裁を受
けてきたのだから2018年と2019年の数字を見ると次のようだった。

2019年、ロシア貿易決済でドルは45・7%で前年比7・5%減だっ た。即
ちロシア貿易決済2640億ドルのうち、2019年には1470 億ドルがドル決済
だったということである。
ユーロは37・6%で、僅か07%減だった。

□☆み□☆☆□や☆□☆□ざ☆□☆□き☆□☆□   
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
●樋泉克夫のコラム ●樋泉克夫のコラム 
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
  ♪
樋泉克夫のコラム 
【知道中国 2421回】
習近平少年の読書遍歴・・・「あの世代」を育てた書籍(習87)
     ▽
 蒋介石から「共匪」のレッテルを貼られた毛沢東と彼が率いた共産党に
よる活動を、広く西欧社会のインテリ層に知らしめた3人のアメリカ人
ジャーナリストを通称「3S」と呼ぶ。『中国の赤い星』のエドガー・ス
ノー、『中国の歌ごえ』や『偉大なる道  朱徳の生涯とその時代』のア
グネス・スメドレー、それにアンナ・ルイ ス・ストロングである。

 アンナ・ルイス・ストロング(中国語音で「安娜・路易斯・斯特朗」と
綴る)の中国入りはソ連経由であった。
20年代後半に香港や武漢に滞在し、46年には9か月にわたって共産党支配
地域に滞在し、後に毛沢東から「原爆は張子の虎」の発言を引き出した。

 49年にスパイ容疑でソ連から追放処分を受けた彼女は、名誉回復3年後
の58年、全土が大躍進熱にうなされていたに中国へ渡っている。事実上の
亡命だ。64年以降は「北京からの手紙」を発行し続けた。香港の中国系の
香港朝陽出版社から出版された『中国的変化』は、「中 国からの手紙」
を中心に、60年代後半に書かれた文革礼賛の文章を集めた ものである。

 巻末に置かれた「中国からの手紙(第69便)」は、「第69便をもって
1969年は閉じますが、私は必ずしも喜んではいません。来るべき70年の上
半期に最終便が書けることを希望します。最終便で新中国に対する、そし
て私が生涯を通じて求めてきた事業に与えた中国の影響についての私の思
いを伝えたいと思います。それが来るべき第70便であり、同時に私の書く
最後の手紙となります」で閉じられている。

 第70便を書きたいという希望を果たせぬままに、70年3月29日に彼女は
「マルクスに見える旅」に出立してしまった。同じ頃、?小平は「幽閉
先」である江西省の片田舎の旋盤工場で低血糖が原因で昏倒し、以後、午
前は工場作業で、午後は家庭菜園作業となった。自分で育てた野菜で栄養
を補給せよ、である。まさに「自力更生」であった。

 さすがに「3S」の1人だ。『中国的変化』は終始一貫して毛沢東万歳、
文革礼賛である。たとえば「20年前1949年10月1日、中華人民共和国は北
京で建国を宣言した。この20年の中国国内の発展と中国と世界の関係は、
歴史的に意義のあること」ではじまる「中国20年の巨大な変化」には、
「20年前、中国は無力の国家だった」が、「現在の中国は強国であり、
帝国主義者が連合しても屈服させることは不可能である」「20年前、中国
は内外債務を持つ国だった」が、「現在の中国には如何 なる債務もない」

 「20年前、中国は領土・人民の面で分裂した国家だった」が、「現在の
中国は統一した国家であり、一年又一年と団結は固まっている」。「20年
前、中国人民は暴力革命によって、帝国主義、封建主義、官僚資 本主義
から自らを解放した」。以来、革命を継続し、「1966年には文化大 革命
において思想を解放した」「20年前、中国は水害や飢饉が頻発することで
知られた国だった」が、「今日では洪水は制圧され、過剰な水は農地に灌
漑されるだけでなく、飢 餓に苦しむ者はいなくなった」「20年前、中国
は疫病が流行した国家だった」が、「現在の中国はすでに 健康国家
だ」。「20年前、中国は文盲で有名な国家でもあった。中国人の80%以上
が文字を読めず、書けなかた」が「現在では、このような情況はすでに克
服 された」。

 確かに「20年前」に較べれば「巨大な変化」ではある。
だが、毛沢東政治の「20年」の内実は誉められたものではないだろう。い
まとなっては叶わぬ望みとはいえ、「最終便で新中国に対する、そして私
が生涯を通じて求めてきた事業に与えた中国の影響についての私の思い」
を、是非とも綴っておいて欲しかった。85年に及んだ彼女の人生は、中国
政治の核心が宣伝にあることを如実に物語る。
        □☆●□☆●□☆●☆□☆●□☆●□
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
  ☆⌒☆⌒☆ ☆⌒☆⌒☆⌒☆ ☆⌒☆⌒☆⌒☆⌒☆     
  読者の声 どくしゃのこえ READERS‘OPINIONS 読
者之声
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
  ♪
(読者の声1)貴誌7460号、「読者の声2」で、落合道夫氏が、「日 本は
大至急「核自衛」を急がねばならない。米国は頼りにならない可能性 が
あるからだ」と述べておられます。この日本の「自前の核武装論」につい
て、落合様に質問があります。
(1) 日本が核武装した場合「日米安保条約」は解消されますか?維持
したままで、日本も核武装するのですか?

(2) 自前核武装をした場合、防衛費はGDPの何%くらいまで必要と
想定されますか? 

(3) 核爆弾の爆発実験は必要と思いますが、実験地はやはり北海道に
なりますか? 

(4) いろんな核禁止、核拡散防止条約から脱退せねばならぬと思いま
すが、折り込み済みなのでしょうか?  つまり、自前核武装は、その実
現にはハードルは極めて高いと感じるのですが、如何お考えでしょうか?  
(KI生、尼崎市)
  ♪
(読者の声2)次回のニュース解説生番組「フロント・ジャパン」の宮崎
正弘さんの登場は9月16日(金曜)午前1100です。テーマ「日中友 好の五
十年は幻想だった」、ホスト役は大高美貴さんの予定です。ご期待 くだ
さい。  (日本文化チャンネル桜)

  ♪
(読者の声3)一人芝居「三島由紀夫招魂の賦」が上演されます。
 記
試演会  9月23日と25日 午後五時
     9月30日 午後七時
本公演  11月5日、12日、19日、26日 午後五時
場所   「大東会館」特設ステージ(渋谷区千駄ヶ谷1−23−7」)
出演   本田菊男https://www.gendai-seisakusha.com/honda-kikuo/
チケット 試演会3000円 本公演4000円(学生2000円)
お問い合わせ  misima.sokon@gmail.com
        (090)1403−3987
  ♪
(読者の声4)(承前)浅野和三郎「皇道大本略説」より儒教、仏教、耶
蘇教の経典批判について。
 儒教の経典は一番常識的で、日常の行為を律するには結構であるが、忠
孝の説き方が浅薄不徹底で、その余弊は個人主義、共和主義に堕してしま
う。之は支那歴史を繙いて見ても、又支那の現状を目撃しても明白であ
る。あ まりに現世に拘泥して毫も心霊に触れていないので、単に形式
的、表面 的、中身なしの衣冠束帯式に堕してしまう。極端なところにな
ると、丸き り融通の利かぬ腐儒となったり、馬糞を錦で包んだような袁
世凱式、安禄 山式の人物を生んだりする。 ※支那の総統は馬糞レベルと
いう評価、習近平は如何に?

 仏教の経典に至りては、欠点がさらに多い。あまりに駁雑浩博、比喩沢
山、謎の安売、一生涯を捧げても、その全体が読みきれず、ましてその真
相は会得しきれぬと
いうのでは、どこに経典の経典なるべき真意義があるか。迂遠と言おう
か、へたと言おうか、印度人の頭脳の悪いのには、全く呆れざるを得な
い。経典を研究することが人生の目的ではない。経典によりて人生の本義
を知るというのが、真の目的である。仏教を説いた釈迦、仏典を書いた仏
弟子は第一に此の点を勘違いして居る。あんな遣り方では人は一生を捧げ
て経典研究の奴僕とならねばならぬ。人生の経綸どころの騒ぎではない事
になる。
 印度の現状、さては僧尼輩の穀潰し生活を見れば、その弊害の如何に激
甚であるかが察せらるるであろう。が、この弊害だけならば、後人の手で
整理の仕様もあるが、その真髄を構成する悪要素は困り者である。悪要素
の主な者は、厭世主義と、無差別平等主義とである。対症療法、一時的矯
正策としては、これらも全然無用視するわけにも行かぬが、あくまで之を
真面目に振りかざすに於いては、人生の破壊、秩序の打破ということにな
り、不健全極まる者となる。 ※インド仏教は宗教というよりインド哲
学、個人の解脱が主とはいえ、 東大寺大仏殿の開眼供養会の導師はイン
ド僧である。弘法大師ゆかりとさ れる溜池は全国各地にあるが、その基
本はスリランカの溜池と言われ、東 寺に伝わる白い法螺貝はインド西岸
やスリランカにしか生息しない貝である。

 キリスト教の経典には仲々善い点もある。
独一精神の観念もほぼ正当に現れており、博愛の精神も、献身犠牲の精神
も、罪悪に対する奮闘的精神も、中々立派に現れて居る。ある点まではこ
れに拠りて社会の安寧進歩も遂げられ、国家の維持発達もできる。しかし
ながらその【最大欠陥】は天に一神あるを知りて、地に一君ある事を知ら
ぬ事である。イヤ知る事は知って居るようである。ただその霊的系統、霊
的権能の所在が更にわかって居ない。その結果僭越自主、自分免許(ひと
りよがり)、自由行動、優勝劣敗の連続となりて現われる。
キリスト教の経典ほど自惚れの強い者を生む経典はない。
キリスト自身がその頭目で、自己一人が神の子であると自惚れ、ドイツに
入ればカイゼルが自惚れ、ロシアに入ればツァーが自惚れ、それ等の国民
皆神の選民を以て
自任する。博愛の精神はありても、自己の野心の邪魔とならぬ範囲内だけ
に限らるる小博愛心で、自己に都合が悪ければ、幾らでも掠奪を逞しうし
て顧みない。欧州二千年来の歴史を見ても、又現在の欧州大戦を見てもそ
の一般を察知すべきである。何所まで行ってもキリスト教の経典が生むも
のは、列国対峙生存競争の世の中である、戦争である、強い者勝ちの、わ
れよしの修羅の巷である。これは論理的必然の結果で如何ともし難い。
 ※聖書以前の地中海世界は奴隷が当たり前で欧州もイスラム世界もそれ
が長く続いた。
 
 仏教の僧侶が穀潰しというのは明治時代にバンコクからラオスを経てベ
トナムまで横断した岩本千綱の「シャム・ラオス・安南 三国探検実記」
にもでてくる。南洋
貿易に失敗した著者が相棒と坊主に化けてバンコクからハノイまでの旅。
仏教徒ではない山地民は、働きもせず托鉢とお布施を要求する仏教僧を穀
潰しと敬遠する。現代タイ仏教の出家も都会の寺では修行もなく托鉢の後
はグータラとスマホをいじるだけとか。森の寺では睡眠3時間、一日一
食、托鉢・読経・瞑想・掃除と厳しいらしい。タイでは破戒僧が捕まるの
は年中行事みたいなもの。インチキ占いから賭博に麻薬や女となんでもあ
り。それでも皆坊主の前では頭を下げ合掌する。
  大本教は出口王仁三郎が満洲からモンゴルへ、さらにエルサレムを目
指す旅であえなく挫折。だが世論の風を掴むのが上手かったのか愛国団体
として活躍。軍人の信奉者も多かったが、農村救済運動を筆頭に、国内外
の問題について政府批判に繋がり再び弾圧される。
大正時代の軍縮では海軍は建艦ストップ、造船不況となり、陸軍軍人も師
団削減で予備役(リストラ)へ。急激な軍縮は反動も大きく、政治家・財閥
攻撃が盛んになる。山本七平の本だったかに軍服姿で保険の勧誘の戸別訪
問をする話がでてくる。アメリカが戦争は公共事業というのもある意味理
解できる。軍需産業はもとより、中西部の州から基地をなくしたら失業問
題でたいへんだろう。
 
 大正期の東北の冷害記事を読むと不作どころかひどい所は皆無作。会津
では昨付け指導を守らず収量は多いが冷害に弱い品種を植え全滅。北上す
るほど酷くなり、岩手・青森(旧南部領)は稗粟その他救荒食でしのぎ、青
森でも津軽では救荒食など食べたことがないからどうしたらいいのかわか
らない。南部と津軽の対立というのもこれほど違っていたのかと驚いた。
秋田はややマシ、山形は昔からの作付け指導と備蓄で被害は比較的軽微。
NHKドラマの「おしん」で山形が舞台なのはおかしいという指摘があった
のもそのためか。アイルランドで繰り返されたジャガイモ飢饉では小麦は
あったが支配 階級のイングランドの地主のもの。アメリカの同胞から小
麦が送られて来 ても製粉の仕方も食べ方も知らないアイルランド人はそ
のまま餓えてし まったという話さえある。黒人奴隷以前に白人奴隷とし
てカリブ海やアメ リカ大陸に売られたアイルランド人。イギリスでは犯
罪奴隷や債務奴隷と 奴隷に事欠かなかった。のちの日系人排斥の先頭に
立つのがアイルランド 系やイタリア系だった。

 支那の大肉饅頭や印度の精進料理には笑ってしまうが、西洋料理が胃袋
の試金石というのは納得。子供の頃はバタ臭いという言葉があったが、関
東以北の豚肉文化圏生まれで牛肉の第一印象がまさに乳臭い(バター臭い)
だった。ニンニクや香菜(コリアンダー・パクチー)も受け入れられるよう
になっ たが、中国北部のようにニンニク丸かじりはしないし、中国人街
の香りと もいえる八角は苦手な人も多い。唐辛子と胡椒の辛さもタイや
インドと比 べたら極おとなしいもの。明治の人間は慣れない食べ物にず
いぶん苦労したことだろう昭和の時代はステーキは高級品、レストランで
は一人2500円以上で料理飲 食税10%かかったが、立ち食いそば70円から
100円の時代でステーキは 4〜5千円くらいだった。寿司も来客時の出前や
おめでたい日の食べ物と いった感じで、今みたいに子供の頃から日常的
に食べるものではなかった。かくて栄養過多で生活習慣病(かつての成人
病)が蔓延する時代となった が、日本はまだマシである。欧米の肥満の凄
さは飛行機に乗ればシートベ ルトが締められず延長ベルト、自力で歩け
ず電動車椅子など日本の常識を 超える。
食べ物が安くて廃棄が当たり前という今の時代が狂っているのだろう。
(PB生、千葉)

  ♪
(読者の声5)英国元首エリザベス2世の崩御に因って、民主主義政治制
度の弱点が浮き彫りにされている。
英国臣民は、膨大な数の移民難民の流入に伴う国体の破壊、主に金融機関
による親中媚中路線による売国行為に不満を持っていたが、政府・民間・
EUの指導者どもは「聞く耳」を持たない。そこに来英した習近平氏の横柄
な態度を評して、非公式に非政治的に「なんと無礼な」と発言された事
を、心ある臣民が意図的に拡散し、これに因って世論が形成されEUからの
離脱などの転換に向かった。つまり国の元首として当然に国民の意を汲ん
で国体の防衛に能った。この 事例が何故「君主制」を復活すべきだとい
う根拠にもなる。言うまでも無く明治の頃から戦前の天皇陛下が女王に当
たるが、GHQ によって、偽憲法信者達、反日親中親露共産主義の有識論者
どもによっ て、陛下は「平民」に落とされ、既得権益団体に「利用」さ
れる単なる有 名人・芸人・視聴率をとれるヒトになられた。
 本来ならば、岸田君を皇居に呼びつけて、「日中国交50年記念などもっ
てのほか、バカ者!」「お前達は、昭和天皇を訪中させた愚を忘れたの
か、バカ者!」
岸田氏は号泣し土袈裟して許しを乞う。あるいは用意された作文を、薄笑
いを浮かべながら、真摯に受け止め参考にいたします、と言いながら退場。

この様子を宮内省内部の臣民が採った隠し動画が拡散され、この警策
(きょうさく、けいさく)によって日本は直ちに覚醒され国体を取り戻す。
 このシナリオによると、一人の陛下、一人の臣民、そしてYOU TUBERど
もが、その気になれば、日本が変わり、支那の植民地化を防げる可能性が
ある。
皇室は確実に廃止される運命にあるので、陛下も個人的な自己防衛で、大
胆な必要な有効な手段を採用されるべきだと思ふ。
 国家存亡の危機には全ての戦略が許される。取り敢えず臣民は嘆願書に
血判を押し100万ほど皇居に郵送する。
郵送先住所;東京都千代田区1丁目1番地、100−0001。「ボーと生きて
んじゃねえよ!」と5歳のチコちゃんは進言した。この幼児語を翻訳する
と、「ウクライナが悪い、露はもっと悪い、支那はもっともっと悪い、な
どと対岸の火事の解説をして、お茶を濁している場合ではないのよ。」
(在米のKM生)


━━━━━━━
重 要 情 報
━━━━━━━

◎英語の四方山話:前田正晶

今回は私一人が面白がっているような話かも知れないが、カタカナ語で言
うトリビア(で良いのかな)に興味がおありならば、ご一読を。

King’s Englishとなった:
この話はチャールス新国王になられる前のことだが、こう言っておこう。
それは、エリザベス女王が亡くなって多くのイギリス人が弔意を表してい
る中で、中年と見えた女性が「女王のお姿」という意味で"figure“を遣っ
たのだ。だが、その発音が「久しぶりにUKの英語を聞いた」と痛感させら
れた「フィがー」だったのだ。「フィがー」の印象は強烈だった。

思うに、多くの方は「フィギュアー」がアメリカン・イングリッシュの発
音だとは認識されていないのではないか。それで、なのかどうかは解らな
いが、"figure skating”は「フィギュアースケート」と呼ばれている。私
が面白がっている訳は、フィギュアースケートはイギリスとオランダが発
祥の地とされているのに、何事でもイギリスの英語を有り難がる傾向の我
が国で「フィガースケート」とせずに「フィギュアースケート」になって
いた点なのだ。

そこで、思いつくままにKing’s EnglishとAmerican Englishとの発音の違
いを取り上げてみよう。1972年にアメリカの会社に転じる前にも、多少UK
の大手製紙会社との付き合いもあった。そこで、初めてQueen’s English
に接して幾つか「アレッ」と思わせられた発音があった。例を挙げてみよう。

この会社の日本支社長が"They have put up a bloody damn wall up
there.“と言うのが聞こえたことがあった。「血まみれな壁」とは何の事
かなとは思ったが、聞き流した。後年解ったことはbloodyはQueen’s
Englishにおけるswearwordだったのだ。言ってみれば”god damned”のよう
な罵りの言葉だった。

“schedule“は何方も「スケジュール」だと認識されているだろうが、これ
が「シェジュール」だったのだ。次が“reduce”で「リジュース」になって
いた。そこで「なるほどリデュースはアメリカ語だったのか」と解った次
第。この件には先があって、技術的な話し合いの中で「レジューサ」と聞
こえたので「再びジュースにする薬剤とは何だろう」と当惑させられた。
だが“reducer“即ち「還元剤」だったのだ。

エリザベス女王が亡くなったことでテレビ局が連日ニュースを流すの
で”can’t“を「カーント」と発音するのが聞こえたのも懐かしかった。ア
メリカでは「キャアスル」となる“castle”もKing’s Englishでは「カース
ル」なのだ。

こういう正規品の他にUKには”London Cockney“がある。これまでに何度も
採り上げたようにマスコミが「貴公子」と持て囃したサッカーのDavid
Beckhamは自分から「ダイヴィッド・ベッカム」と名乗っているように”a”
は「アイ」と発音するのである。これはオーストラリアにも存在していて
「国名」のAustraliaを「オーストライリア」と発音する首相もおられ
た。ごく一般的な挨拶の”Good day, mate.“は「グッダイ・マイト」と聞
こえることが多い。

学校教育ではこのようなKing’s EnglishとAmerican Englishの違いも教え
るべきだと思うし、何れの発音に準拠するかも明らかにして教える方が良
いのではないかと思うのだ。

心不全他:
実は慢性心不全を抱えている当方は、来週から暫く振りに検査入院するこ
とになった。15年の1〜2月と心不全で入院した後で、アメリカの元同僚に
経過を知らせる必要が生じたので、英語で何というかを調べた。出てきた
表現は“heart failure“で、医学用語は“cardiac arrest”だった。

この“failure“はカタカナ語では屡々「トラブル」として使われているよ
うだ。例を挙げれば「エンジントラブル」と言われているのは、私は
“engine failure”だとするべきだと思っている。屁理屈を言えば「心不全
を英語で言って見よ」となると「ハート・トラブル」になってしまうので
はないかと思う。

余談の部類に入るかと思う話を。私は2006年に第1回目の心筋梗塞に襲わ
れ、無事回復した後に所用でウエアーハウザージャパンを訪れたことが
あった。そこには10数年ぶりに出会うパルプ部のマネージャーがいて「君
はハートアタックになったと聞いていたが、元気なようで何よりだ」と
言ってくれた。私は一所懸命に調べてあった事なので「ハートアタックで
はなく、“myocardial infarction“だったのだ」と言ったら怪訝な顔をさ
れた。

後で解ったことは、これは医学用語で、アメリカ人たちはこの種の病気を
「ハートアタック」と括っていたのだった。なお、救急隊が遣う専門語で
は心筋梗塞は「AMI」即ち“acute myocardial infarction“で、「急性心筋
梗塞」の意味だ。何度も何度も救急車のお世話になっている間に覚えてし
まった。因みに、「心肺停止」は「CPA」である。


◎関西ナマコンとは何か?: 北村維康

テーマ:ブログ

 警備業界に身を置いて、ナマコンとは何かを経験した。ご存じの方はご
存知だが、マスコミが怖がって報道しないから、何のことか知らない人は
多いやうだ。ナマコンとは、生のコンクリートの事である。皆さんは、良
く、コンクリートを入れるタンクを、ぐるぐる回しながら、道を走ってゐ
るトラックを御覧になることがあるだらう。これは、お客さんの工事現場
に着くまでは、生のコンクリートが固らないやうに、回してゐるのであ
る。それが万一固まってしまふと、商品価値が無くなるから、固まらない
うちに納入することは、ナマコン業界の死活問題なのだ。

 しかし、関西では、「俺の組合に入らないと、ナマコンの出荷を妨害す
るぞ」と脅かしたものがゐて、震へ上がったナマコン業者が、その組合に
入った。それはいくら何でも、違法だらうと、警察の摘発を受けたのであ
る。それに関連して、政界の誰とつながりがあったかは、このくつざわ氏
の動画を見て頂けば、一目瞭然である。↓

(527) 外国人記者「ナゼ国葬反対ハ老人バッカリナンデスカー?」やめ
てあげてwかわいそうだからw/生コン幹部に求刑8年、統一より凶悪で
は 20220915 - YouTube

2022年09月16日

わたなべ りやうじらう のメイル・マガジン

わたなべ りやうじらう のメイル・マガジン
               頂門の一針 6262号
□■■□──────────────────────────□■■□
       
        

   2022(令和4年)年 9月16日(金)


     朝日が煽る旧統一教会魔女狩り報道:花田紀凱

       国賊と化した財務省・岸田内閣:三橋貴明

            編集長ピックアップ:山田智章
     
         「国葬反対」の連中の存在:前田正晶 

      アンゴラ経済の中国依存度は深刻:宮崎正弘 
                 

                 重 要 情 報
                 身 辺 雑 記

         購読(無料)申し込み御希望の方は
        下記のホームページで手続きして下さい
         頂門の一針(まぐまぐ)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
朝日が煽る旧統一教会魔女狩り報道
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
          【花田紀凱 天下の暴論プラス】


 元朝日新聞政治部次長、鮫島浩氏が書いた『朝日新聞政治部』(講談社
刊)は朝日新聞政治部の内幕物として興味深く読んだ。

 朝日新聞の記者たちが、どんな思考パターンで取材しているのかがよく
わかる。が、見過ごせない1行が。

<安倍首相はそもそも朝日新聞を敵視し、朝日バッシングで支持層を固め
てきた>(240ページ)話が全く逆だろう。

 よくこれほど、鉄面皮なことが書けるものだ。

 安倍晋三元総理が、政界で力を持ち始め、将来の総理候補と言われるよ
うになってから、執拗に、事あるごとに、事がない時にも安倍元総理を敵
視し、貶めてきたのが朝日新聞ではないか。

 森友、加計、そして桜を見る会、朝日新聞は、何年にもわたり、あらゆ
る機会を捉えて、執拗に安倍元総理を批難し、論陣を張ってきた。

で、何があったのか。

 結局、朝日新聞が総力を挙げて取材して、何ひとつ、具体的に安倍元総
理や昭恵夫人に関して、法に触れるような事実を提示できなかったではな
いか。

 今、朝日新聞が、異常とも言える力の入れ方で報じている「旧統一教
会」の問題。それこそ典型的な朝日の「安倍敵視」報道だ。

茂木敏充幹事長が「党として組織的な関係はない」と言っても、<所属議
員と教団との広く根深い関係は否定できまい>そして、<安倍元首相ら、
党の中枢を担った有力者との深い結びつきも明らかになっている>(9月6
日社説)

 安倍元総理は潘基文元国連事務総長に頼まれて、トランプ前大統領やペ
ンス前副大統領と共に、旧統一教会の友好団体「天宙平和連合」のイベン
トにビデオメッセージを寄せただけではないか。これが<根深い関係>で
あり、<深い結びつき>なのか。

これまでこの件に関する朝日新聞の報道をチュッケしても、せいぜいが、
岸信介元総理と勝共連合の関係くらいしか書いていない。そんな<深い結
びつき>があるなら、朝日新聞が総力を挙げて取材し、明らかにしたらいい。

 未だに、それが記事にできないのは、まったくそんな事実がないか、朝
日新聞の記者が無能だという証拠だろう。連日、大きく報じているが、議
員たちも、祝電を打った、パーティー券を 買った、関連団体の会合で挨
拶をした、選挙の時、陣中見舞いをもらっ た。関連メディアの取材を受
けた、せいぜいこの程度。

 莫大な政治献金してもっらたとかならともかく、政治家なら、自分の選
挙区の選挙民に対して、やって当然のことばかりではないか。この程度の
ことをあたかも、何か悪事を働いているかのように連日、書き立て、煽り
に煽るから、これまで、統一教会にさほど関心を持たず、知識もなかった
人たちが、大騒ぎしているだけだ。

 朝日新聞が狡猾なのは、点検しろ、調査しろと煽って、自民党が調査結
果を発表すると、すかさず、<点検で幕引き許さぬ>(9月10日社説)。

 そしてつい本音がポロリ。

 <なにより党と教団をつなぐキーパーソンと目される安倍氏が果たした
役割が調べられていない>繰り返すが、ならば朝日新聞が総力挙げて調
べ、<安倍氏が果たした役割>を公表、批判すればいいではないか。

 期待してませっせ。朝日新聞政治部の皆サン。

(月刊『Hanada』編集長)
出典:夕刊フジ2022年(令和4年)9月15日(14日発行)

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
   松本市 久保田 康文 
夕刊フジ令和4年9月15日号採録
      

            
━━━━━━━━━━━━━━━
国賊と化した財務省・岸田内閣
━━━━━━━━━━━━━━━
       三橋貴明


いや、岸田内閣と財務省派、マジで「防衛税」を狙っています。もちろ
ん、露骨な「防衛税」の導入は難しいため
「税金で償還するつなぎ国債」で防衛費を増やそうとしているようなのです。

 何度か解説しましたが、つなぎ国債は償還(返済)の財源を明らかにし
た上で発行し、一般的な赤字国債とは区別されます。特定の歳入(収入)
確保を、法律で定めることが原則となります。

 つなぎ国債は文字通り「つなぎ」であるため、一時的な支出を賄うため
の財源になります。財務省や岸田総理大臣、鈴木財務大臣は、「防衛費の
増額は、今年限りの話」と、認識しているようです。

まさに、国賊どもです。
『財務相、防衛費増額に「安定財源を」 国債頼みに慎重
鈴木俊一財務相は13日の閣議後の記者会見で、防衛費の増額に関して「恒
常的に必要となる経費だ。必要な安定財源を確保することが重要だ」と述
べた。

 防衛費の財源を赤字国債の発行でまかなうことに慎重な考えを示したも
のだ。防衛費の財源を巡り、木原誠二官房副長官が11日のフジテレビ番組
で「国債はだめだという立場はとらない」と発言した。

 鈴木氏は13日の会見で「年末に歳出・歳入の両面から検討を進める。財
源についてもあわせて考える」と強調た。
仮に国債を発行した場合の対応を問われると「何らかの将来の償還財源を
念頭に置きながらやることが、財政健全化を考えれば必要ではないか」と
指摘した。』

鈴木大臣が語ってい「何らかの将来の償還財源を念頭に置く国債」が、ま
さにつなぎ国債です。恐ろしいことに、彼らの頭 の中では「財政健全
化」が「国防」よりも優先順位が高いようなのです。

中華人民共和国というか中国共産党は、台湾を併合する「意図」「意志」
は確実にあります。問題は能力です。
台湾を軍事的に侵略するとなると、短期の飽和攻撃をするしかありませ
ん。台湾海峡及び台湾周辺の海域の制海権と制空権を取り膨大な強襲揚陸
艦で一気に攻撃するわけです

 今のところ、中国は台湾上陸に十分な強襲揚陸艦はないようですし、そ
もそも厦門や福建省に大量の艦船を集めると、衛星から丸見えです。とは
いえ、中国が「将来」の台湾侵略を意図していることは確実なわけで(そ
もそも、習近平が何度も明言している)、8月も台湾の基地攻撃の演習を
展開していました。

 日本も「将来」の台湾戦争に備え、防衛力を強化しなければならない。
当たり前ですが、台湾戦争が勃発した以降に、「大変だ! 防衛力を強化
しよう」などとやったところで、間に合いません。

 上記が現実であるにもかかわらず、防衛費増額を「つなぎ国債」「税
金」で、しかも「一時的な支出」として賄おうとする財務省、岸田内閣。

国賊、という言葉がこれほど似合う連中は、
そうはいないでしょう。
 
━━━━━━━━━━
編集長ピックアップ
━━━━━━━━━━
      山田智章

 プロ野球のペナントレースは大詰めを迎え、14日現在でセ・リーグはク
ライマックスシリーズ(CS)進出をかけた熾烈(しれつ)な3位争いを
パ・リーグは上位4球団が3・5ゲーム以内にひしめく戦いをそれぞれ展開
しています

 個人成績では、ヤクルトの村上宗隆選手の令和初の三冠王とシーズン最
多本塁打の60本超えが現実味を帯びてきました。今季はやや地味ながら、
セの新人王争いは、阪神の湯浅京己(あつき)投手、巨人の大勢投手の救
援投手同士の一騎打ちが有力視されています。
▼【フォト特集】村上宗隆55号、日本最多タイ 王さんに並んだ
今年5月、こんな予言≠ェ話題になりました。
 「3割打者が存在しなくなる時代がくる」

 福岡ソフトバンクのエース、千賀滉大投手が西日本スポーツのコラムで
披露した持論です。いまの投手には進化する環境が整い、球速も変化球の
キレも向上し続けているが、打者がそれに対応することは難しい、進化の
スピードに差がある、というのが理由だそうです。

 14日現在の3割打者(規定打席以上)はセが4人(昨季7人)、パは3人
(同4人)。千賀投手の指摘が当たっているようにも思えます。

 さて、関西での関心は、阪神がCSに行けるかどうか、そして、ずっと
続いている矢野燿大(あきひろ)監督の後任問題です。シーズン前、それ
もキャンプイン前日に今季限りでの退任を表明するという前代未聞の幕開
けでした。次の監督は誰なのか、既定路線なのか、はたまた…。阪神の好
不調は関西経済にも影響するといわれるだけに、ファンならずとも気をも
んでいます。
▼【「鬼筆」越後屋のトラ漫遊記】矢野監督、平田2軍監督の緊急会談を…
ラスト10試合は来季の布石に

 野球はプロ野球だけではありません。高校野球も夏の甲子園で初めて優
勝旗が白河の関を越えました。新型コロナウイルス禍の高校生たちを思い
やった仙台育英(宮城)の須江航(わたる)監督の優勝インタビューが話
題を呼びましたが、コロナ禍のドラマは地方にもありました。
▼仙台育英監督「青春ってすごく密」コロナ禍の高校生へ

 甲子園キップをかけた奈良県大会の決勝(7月28日)は、名門・天理
が、準決勝で昨夏の全国準優勝の智弁学園を破った公立の生駒を21━0
という大差で圧倒しました。ただ、決勝は、生駒がコロナ感染などで準決
勝から12人の選手を変更。優勝を決めた天理は喜びの輪をつくらず、
粛々と整列し、生駒に対し真摯(しんし)に向き合いました。

 そんな両校が今月11日に「再試合」を行いました。決勝とは違い1点
を争う好ゲームを制した天理は、7月には封印した喜びの輪をマウンドで
満喫。そこに生駒ナインも加わるという、まさに「青春って、すごく密な
んで」を象徴するようなシーンとなりました。
▼新型コロナで大差の高校野球奈良大会決勝 再試合実現
           
━━━━━━━━━━━━━
「国葬反対」の連中の存在
━━━━━━━━━━━━━
            前田正晶


「国葬反対」の連中の存在には我が国民が劣化したのかと情けない思いだ

故安倍晋三元総理の国葬を巡っての否定的な騒ぎを連日見せられるのは、
本当に心から情けないことだと嘆いている。国葬に賛成か反対かの世論調
査をする感覚にも恐れ入っているが、それにも増して品性下劣な輩があれ
ほど多いのかと悲憤慷慨しているのは「故安倍晋三元総理の業績の中か
ら、彼ら反対勢力がモリカケ桜等々を抜き出してここを先途と論い、如何
にも故安倍元総理が極悪人であったかの如くに吹聴していること」だ。

本日の渡部亮次郎氏主宰の「頂門の一針」では、北野幸伯氏が「安倍元総
理の本質」で詳細に述べておられたように故安倍元総理が残された功績は
立派どころか偉大なものがあるのだ。それを全く無視して一党一派のため
なのかあるいは一紙の虚栄と見得のためなのか、あれほどまでに故人を卑
しめる日本人がいたのかと思うと本当に情けないのだ。何時から我が国に
はそういう品性下劣な者どもが、世論調査上では過半数に達するように
なったのかと、怒り且つ慨嘆している。

私は我が国では「死者に鞭打つ」かのような行為は、下等であり無礼であ
ると否定されてきたと信じてきた。それにも拘わらず、公党であり与党第
一党の立憲民主党の泉健太(敢えて敬称も何も省く)は散々異論を唱えた
かと思えば、逡巡して見せた後で「欠席」を表明したのだった。どれだけ
非難攻撃しても飽き足らない愚行である。また、彼らに同調して「反対」
のデモンストレーションまでする者どもがいたのも、見苦しい出来事だった。

この不敬な態度を見るにつけ、彼らが政敵だったかも知れない自由民主党
総裁だった安倍晋三氏の業績を否定すれば、彼らの人気が浮上するとでも
思っていたかと思うと、こんな連中を選んだ国民の質まで気にしたくなっ
てしまう。北野幸伯氏が採り上げられた数多くの功績から、仮令、彼らが
未だに論っている「モリカケ桜」などなどを引いても、実績と功績の方が
比較するまでもなく遙かに大きいのではないか。

だが、そのような品性下劣な連中に格好の岸田内閣と自民党を貶める材料
を提供したのが、旧名統一教会問題である。私は岸田総理が茂木幹事長に
命じた内部調査は後手だったし、かえって反対派が盛り上がる材料に使っ
てしまった経過を見ていると、総理は側近に人を得ておられないのかと気
懸かりだ。特に、側近と報じられている木原官房副長官の今頃になって関
連があったと認めるような発言は、負の貢献でしかないだろう。



━━━━━━━━━━━━━━━━━
アンゴラ経済の中国依存度は深刻
━━━━━━━━━━━━━━━━━
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
☆◇◆◇◆☆◇◆◇◆☆◇◆☆◇◆◇☆◆◇◆☆◇◆◇☆◇◆◇
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
「宮崎正弘の国際情勢解題」 
     令和四年(2022)9月12日(月曜日)弐
        通巻第7460号 
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
アンゴラ経済の中国依存度は深刻。「借金の罠」を西側が警告 アンゴラ
石油の70・6%が中国へ。なのに中国からの借金が426億ドル
*****************************

 9月9日、アンゴラのジュアン・ローレンソ大統領が記者会見し、「これ
からアンゴラ経済の対中依存度を減らす」と言明した。8月の選挙で二期
目の当選を決めたばかりだが、与党MPLAの得票率は劇的に減ってお
り、汚職の批判が絶えず、その元凶が「あの国」であることを国民が知っ
ているからだ

 アンゴラは石油埋蔵127億バーレル。原油代金の高騰で経済は回復した
はずなのに、中国からの借入金が426億ドル! 外貨準備はすこしも増え
ないのである。

 アンゴラはポルトガル植民地から独立し、その後はMPLAと
UNITAが27年間、熾烈な内戦を繰り広げてきた。MPLA(アンゴラ
解放人民運動)は旧ソ連の支援をうけまたUNITA(アンゴラ全面独立
民族同盟)はCIAの間接援助があったとされる。東西冷戦がおわり、両
者は停戦で合意した。選挙が行われてMPLAが連続勝利してきた。

面積は日本の三倍強もあるが、人口は3000万。最近は旧宗主国のポルトガ
ルから「出稼ぎ」が目立ち、首都ルサカは摩天楼が林立している。海岸の
豪華別荘は欧米の金持ちに売り出されているほど。

 中国のアンゴラ投資の分野は建設(57%)、産業(30%)運輸(10%)
に集中しており、また中国輸出入銀行はアンゴラ鉄道に9000万ドル、電力
網建設に5500万ドルを貸与している。典型的な「借金の罠」に引っかかっ
た見本のようなもので、おそらく中国が契約した担保はアンゴラ石油の採
掘権などではないか。

□☆み□☆☆□や☆□☆□ざ☆□☆□き☆□☆□   
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
☆⌒☆⌒☆⌒☆⌒☆⌒☆⌒☆⌒☆⌒☆⌒☆⌒☆⌒☆⌒☆⌒☆⌒☆     書評 しょひょう 
BOOKREVIEW  
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
  
 中国は共産主義とは縁を切った民族主義独裁国家だ
 NATOは反ロシア同盟から反中国同盟に変色した

北野幸伯『黒化する世界─民主主義は生き残れるのか?』(育鵬社)
@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@

 「赤化」なら分かるが、「黒化」とは何か? 国際政治のタームにはこ
れまでになかった。要するに『独裁主義化』する国家、地域を指す。なら
ば、いまや共産主義とは無縁ながらファシズム暴走中の中国、北朝鮮、そ
してシリア、キューバ。ここに民主主義を棄てようとしているロシアが加
わる。プーチンを評者(宮崎)は「ガスプーチン」と呼んだが、北野氏は
「プトラー」と命名した。「プーチン+ヒトラー」の造語で、わかりやす
い。ともかく本書は国際情勢を極めて平明に解き明かす解説書となってい
て、専門的アカデミズムの語彙が殆ど出てこないので理解しやすい。きっ
と高校生でも読める。「黒化勢力の核は中国」と断定的な定義づけでは、
かつての紅は真っ黒の「民族主義独裁国家」になったとする。 EUは覇
権の奪還を狙い、アメリカのドル基軸体制に楔を打ち込もうとユーロを創
設したが、フセインがドルからユーロに乗り換えようとして、戦争を仕掛
けられ、処刑された。ロシアのホドルコフスキーは、ユコスをアメリカの
メジャーに売り渡す寸前で逮捕されシベリア流刑九年。この報復戦は、ア
メリカがウクライナに仕掛けたカラー革命だったと北野氏は独自の分析を
披露する。ついでアメリカは対中国アプローチを新冷戦構造に転換し、明
らかに中国敵視とし、膨大な中国利権を抱えたバイデンと雖も、トランプ
政策を継続した。
2015年の習近平訪米は霞んで冷遇された。全米メディアは小さくしか扱わ
ず、対照的にインドのモディは全米各地で大歓迎の嵐だった。モディ登場
直前までアメリカはモディにヴィザ発給を認めない制裁を加えていたのだ
から、なんという様変わりか。 北野氏の評価では「バイデンはリアリス
ト」であり、呼応して対応している岸田外交は成功していると意表を突く
分析を展開している。そして重要なのは反ロシア同盟だったNATOが反
中国同盟に性格を替えたとする指摘である。ウクライナ戦争の結末はロシ
アの戦略的敗北に終わろうと予測するのも独特である。
       ▽□★▽□●▽□●▽□★▽□●▽□●▽□  
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
●樋泉克夫のコラム ●樋泉克夫のコラム  
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
  ♪
樋泉克夫のコラム 
【知道中国 2420回】             
習近平少年の読書遍歴・・・「あの世代」を育てた書籍(習86)
      ▽
 1970年4月5日から7日まで、周恩来ら中国代表団が北朝鮮を訪問した。
金日成は一行を「狗肉宴」で歓待しているが、テーブルにどのような犬肉
料理が並べられたのか。
それにしても犬肉が取り持つとは。やはり「中朝両国の血で結ばれた友
誼」は味わい深い。

 平壌での「狗肉宴」から20日ほどが過ぎた4月24日、毛沢東の「我々も
人工衛星をブチあげろ」との年来のハッパに応えるべく、人工衛星第1号
の打ち上げに成功している。かくて地球を周回する人工衛星から、「東方
紅、太陽昇、中国出了個毛沢東(東の空が真っ赤に染まり、太陽が昇る、
中国に毛沢東が躍り出た)」の毛沢東賛歌が流れ出す。中国全土が狂喜乱
舞したことは言うまでもない。

 『人造地球衛星 RENZAO DIQIUWEIXING』(中国科学院上海天文台編 
上海市出版革命委員会)は人工衛星に関する基本知識──「宇宙とは」「人
工衛星はどうして宇宙に飛び出せるのか」「人工衛星の科学的価値」「人
工衛星に関する諸問題」──をイラスト入りで分かり易く解説している。政
治的メッセージは極めて希薄であり、抵抗なく冷静な筆致で書かれている
から、それだけに科学読み物として大いに参考になる。

 だが最後になって「西側ブルジョワ階級が達成可能なことは、東側のプ
ロレタリア階級は必ず達成できる。西側ブルジョワ階級に出来ないことで
も、東側プロレタリ階級は必ずやり遂げられる。中国人民が示す勝利の前
進は、いかなる反動勢力も阻止することは出来ない!」との昂揚した政治
的メッセージが飛び出す。
この種の大仰な「煽り」は文革という特殊過ぎる政治環境なればこそでは
あるが、人工衛星打ち上げ成功は政治的熱狂の裏側で先端科学技術習得に
努めていたことを示してはいる。その取得にどのような手段が弄されよう
ともではある・・・が。

 ここで参考までに、中国人以外の文革礼賛派の主張を振り返っておきた
い。当時、日本で毛沢東思想・文革を礼賛した勢力の代表格である新島淳
良は、「一九六四年一月から一九六九年九月までに毛主席がおこなった指
示、談話、および毛主席が起草した重要な決定・通知を発表の年代順に収
録し」、『毛沢東最高指示』(新島淳良編 三一書房)を出版した。新島
は、編集に当たっての基本姿勢を熱っぽく綴った。

 ──「毛主席は、中国人民の心の中の赤い太陽であるばかりでなく、全世
界人民の心の中の赤い太陽だと、中国の友人たちは言う。それならば、そ
の太陽を雲でおおうのはどうしてなのか。中国の友人たちよ、あなたがた
のその態度は、大切な宝物を私有して人に見せない金持ちの態度に似ては
いないか。あるいはまた、見せるのならいいところだけをみせようとす
る、国営観光業者の態度に似てはいないか」と「中国の友人たち」に疑問
を投げ掛けている。

 さらに「公表未公表を問わず毛主席の著作は、人民にとっては『問題を
もって学び、活学活用し、学ぶことと用いることを結合し、さしあたって
必要なことから学び、すぐ効果のあらわれるように学び、『用いる』とい
う点に全力を傾注する』(林彪『毛主席語録』再版のまえがき)という態
度で学習される」と、林彪まで持ち出す──

 なにやら毛沢東熱にうなされた新島の「心の高ぶり」が伝わってくるよ
うにも思える。
精神が昂揚したままに、「この日本語版のささやかな『最高指示』が、英
語・フランス語・スペイン語等に訳され、世界中の人民に伝わることを望
む」とし「毛主席の指示は、プロレタリア文化大革命を媒介とし、たんに
一国の最高指示にとどまらず、世界のたたかう人民の最高指示になりつつ
ある」と口を極めて「毛主席の指示」を称えていた

 なぜ新島はかくも熱狂したのか。それは不明だが、彼のような存在を単
に日本の中国研究における道化師として嘲り、退け、葬り去ればいいと言
うものではないだろう。
   □☆●□☆●□☆●☆□☆●□☆●□
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
  ☆⌒☆⌒☆ ☆⌒☆⌒☆⌒☆ ☆⌒☆⌒☆⌒☆⌒☆     
  読者の声 どくしゃのこえ READERS‘OPINIONS 読
者之声
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
  ♪
(読者の声1)ユダヤ問題から少し離れて、20世紀初頭の世界を見ると帝
国主義に科学万能の物質主義、拝金主義である。科学万能といいながらビ
タミンが発見されたのは1911年、日露戦争で脚気で多くの兵を失ったのは
森鴎外が病原菌説を強行に主張したからでもある海軍が明治17年(1884年)
には洋食や麦飯を戦闘糧食に導入したのに対し、陸軍は白米食に固執、麦
飯兵食を採用したのは海軍から遅れること約30年、大正2年(1913年)のこと。
 
 科学万能に対し世界的に心霊研究が盛んになり英国では降霊会が人気と
なった。日本で心霊研究といえば浅野和三郎:1874年(明治7年) - 1937年
(昭和12年) である。東京帝大英文科を卒業後、海軍機関学校の英語教官
となるも大本教(皇道大本)に入信し退官、後任は芥川龍之介。翻訳書の
『死後の世界』JSMワード著など抜群に面白い。大正時代は演説会が盛ん
な時代、戦前の学者や軍人の本でも講談調だったりで、音読のリズム感が
ある降霊、憑依、自動書記など現在の心霊研究とほとんど変らない。浅野
和三郎は入信後「皇道大本略説」という本を書いている。大正6年(1917
年)の稿である。明治維新後、価値観が激変し日清・日露の戦争に勝利し
欧米の侵略からアジアを解放するアジア主義の時代に、日本が世界を統治
すべき神国であるとする大本の思想は軍人にも影響を与えた。浅野は大正
10年の大本事件の弾圧で教団を離れる。『無形の大準備』という章では過
去二千年は準備期間で海外からの様々な文化を飲み込むさまを描いてい
る。中国文明や印度文明を飲みこなすのにかなりの時間がかかったことを
面白おかしく描く。あくまで思想の話である。

【大正維新】 神政復古、世界統一が皇道大本の翻すところの旗幟であ
る。奥はどこまで深いかといえば、理智の境界、物質の世界を遠く超越し
て、神霊界の根源まで遡り宇宙間の大修理を遂行して初めて止むのであ
る。皇道大本の仕事は、要するに底の底からの大立替、大立直しである。
 我が日本の最近二千年は、全くある目標に向って行進するところの準備
時代であった事が推定されるであろう。東海の水に浮びて別世界を構成し
ながら、なお適度に外界との連絡を保持し、いずれの国土に発生せる文化
をも役に立つ限り、一切吸収せざるはなかった。其の状あたかも東海の水
から成れる一大海綿の如き感がある。第一に吸収したのが朝鮮、次に支
那、次に印度、次に欧米という順序になって居る。朝鮮の受売的文化の如
きは、なんの苦もなく一気に鵜呑みにしたが、これでは甚だ食い足りな
かった。大空腹の時にまんじゅう一個食った程にも感じない。そこで直ち
に支那という【大肉饅頭】に食って懸った。
此奴(こいつ)頗る大物で、且つ脂肪沢山繊維沢山の不消化物、少々胃袋を
労せぬでもなかった。禅譲放伐だの、合従連衡だの、酒池肉林だの、後宮
三千だのという悪要素が多量に含有されていて、それが非常に消化を妨げ
た。が元来異常に強健な胃袋であるから、後には立派に噛みこなしてしま
い、却ってこの不消化物から多量の栄養物を摂取した。次に【印度の精進
料理】 これには日本人の胃袋も非常に驚いた。最初はあっさりして物珍
しくも感じたが、いかにも栄養分が足りない。遁世だの、円頂黒衣だの、
雲水だの、女人禁制だの、一切平等だの、寂滅だのという、全然(まるで)
枯葉の煮しめ、藁灰の団子然たる品物ばかりのお膳立、食傷の際の対症療
法として、食わずに見ているだけの目的には、敢て悪くもあるまいが、年
がら年中、こればかりでは全く遣り切れない。これでは【国家の保持】も
出来ず、社稷(しゃしょく)の祭祀も廃絶に帰する。本国の印度が何よりの
善き手本である。日本も随分これには長い間悩まされ、栄養不良、神経衰
弱然たる期間を経過したが、日本人の強健なる胃袋はこれにもほぼ打ち
勝った。殊に弘法が出たり、日蓮が出たりして、印度直輸入の精進料理に
手加減を加え、幾分か栄養分子を加味することにした。無論まだ不十分で
はある。アンな料理を今日も有難がって食うなどは以ての外だ。日本人の
全能力の半分も四半分も発揮せしむる力はない。もうそろそろ迷夢を醒ま
して貰わねば間に遇わない。

 日本が最後に食わせられたのは、欧米舶来の西洋料理で三百余年前の切
支丹がそもそもの食いそめ、ついに明治に入ってから、全国を挙げて、餓
虎の勢いで之に飛びついた。何にしろこれが準備時代の最終、日本人の
【胃袋の試金石】 日本人の通過すべく命ぜられたる最大難関であったの
で、その困難苦痛たるや実に言語に絶した。日本人の殆んど全体がみな胃
病に悩んだ。ヤレ断髪、ヤレ廃刀、(以下、洋装・舞踏会・民権自由・男
女同権・無政府共産主義・利己主義・社会主義・耶蘇教・高襟ハイカラ・
政党・国字改良)、真にやれやれと嘆息せねばならぬ程に病弊百出した。
実に多大の犠牲で【死屍累々】 として山をなすばかり、余毒は大正の今
日までも依然として続くばかりか、却って猛烈無残の度を加えつつある。
  現在の野党の主張が西洋直輸入の100年前からほとんど変わっていな
いのも驚きだが、浅野和三郎は儒教、仏教、耶蘇教の経典についても批判
する。(続く)
   (PB生、千葉)

  ♪
(読者の声2)門田隆将著『日中友好侵略史』(産経新聞出版)。書評の
感想です。私は若い頃からシナの歴史に関心があり学生時代は自由中国関
係の文化団体に出入りしていろいろ勉強した。台湾では支那服を買って妻
に着せてみたりしたことがあった。以下感想です。

一、中共の対日工作これは、孫子の兵法の通りで即ち「戦争とは騙すこと
なり」である。顔で笑って手にナイフである。日本人は上から下までコロ
コロ騙された。
 
二、被害以前イタリアンレストランで昼食を取っていると、隣席の中年女
性が話しかけてきた。それは30万円知り合いの中国人に貸したのだが、返
してくれないので、どうしたものか、と言う相談だった。不可能だと思っ
たが、分からないと答えた。今の日本を象徴するような話である。関係し
ないことが一番なのだ。
 
三、原因日本人が騙された原因の第一は支那事変の因果関係を知らないこ
とである。これはスターリンの命令を受けた毛沢東が西安事件で蒋介石を
捕らえて転向させ、やらせた戦争である。スターリンの目的は、独ソ戦に
備えて東部国境の反共勢力である蒋介石と日本を無力化することであっ
た。大陸に引き込まれた日本は大陰謀の被害者だったのだ。だから戦後社
会党が訪中すると、冷酷な毛沢東が支那事変のお礼を言ったのだが、歴史
を知らない日本人は意味が分からなかった。馬鹿にされたのである。蒋介
石の右腕の陳立夫は戦後、支那事変はソ連の演出だ、と日本の歴史作家
(?)に述べたが、日本人達は理解できなかった。これが今も続いている
のは嘆かわしい。支那事変の因果関係は拙著「中共の正体」ハート出版で
明らかにしてある。この日本側の支那事変の不明は、中共の被害者偽装工
作の標的になり、日本が被害者なのに逆に脅される事になったのである。
これには日本の新聞が籠絡されたことがある。朝日新聞などのメディアの
反日親中の大報道は「南京大虐殺」などで悪名高い。読者国民を騙すメ
ディアを見て中共の工作員は嘲笑していただろう。

四、中共の正体次に中共の正体について誤解があった。それは共産主義運
動は看板で正体は毛沢東の個人独裁であったということである。実際毛沢
東は皇帝を気取っていた。
息子が朝鮮戦争で戦死していなければ、毛王朝が始まっていただろう。
北朝鮮と同じである。中共社会は細かい階級に分けられて管理されてい
た。平等などありえ
なかった。今も中共幹部と家族は国民に隠れて大豪邸に住み、?小平の孫
はランボルギーニを自慢している。だから左翼運動ではなかったという事
である。では何か。これは古代からある流賊だったのである。家族を連れ
た盗賊の大集団である。それが移動しながら地域を襲撃し、自作農を襲
い、略奪、暴行、殺人、人質をほしいままにしたのである。だから地方の
自作農は、共産軍がくると聞くと農家は租界へ逃亡した。本書は、日本人
の警戒心を高めるために役に立つだろう。私の知人が上海に会社を作ると
いうので忠告し、止めたが、今感謝されている。勘の鋭い彼によると同席
した中共側の担当者から殺気を感じたという。敵は餌が来たとおもったの
だろう。米国のフォリンアフェアーズ誌に習近平が5年以内に極東で戦争
を始める可能性があるという論文が、載っているという。日本は大至急核
自衛を急がなければならない。米国は頼りにならない可能性があるから
だ。日本の戦後は終ったのである。(落合道夫)

(読者の声3)前号(SSA生)様の投稿で、「デフレ(マインド)インフ
レ的マインド、ハイパーインフレ」などについて述べられている。以下、
通貨についての専門家ネイサン・ルイス氏が長年論じられているので引用
する。
フォーブス紙のスチーヴ・フォーブス氏との共著「インフレーション」イ
ンフレとは何か、なぜ悪いか、どう解決するか、という副題。結論は、金
本位制に戻れ。(参考、英文、https://newworldeconomics.com/wp-
content/uploads/2022/08/Lewis-Inflation-Newport-Aug22.pdf
写真やグラフが多く、見れば、読まなくとも分かる。)

 ケインズ氏のマクロ理論によると「需要が経済の供給、そしてインフレ
を助長する」これに反し、ミルトン・フリードマン氏は「通貨の量、イン
フレは常に、何処でも、金融・供給を上回る過剰な通貨によって起こる」
ルイス氏は、両者とも正しいが、根本的には、「通貨の量ではなく、その
価値」に注目すべきだ、と。紀元前7世紀以来、常に「悪貨は良貨を駆
逐」し続けてきた。コイン・小判の金や銀の含有量は常に減らされてき
た。今比較されている1970年代のインフレを見ると、通貨の量M2の増加
率はあまり変化はなかったが、金1オンス=$35が$350へとドルの
価値が1/10に激減した。最近では、$1200から$1800へとドルの価値が
50%減っている。1928年から2022年を比較するとドルは1/90になってい
る。英ポンドは1/324、伊リラは1/28000、露、支那、独は2度ハイパーイ
ンフレ、日本も1945-49にハイパー、全ての中南米も1980年代にハイ
パー、東欧州でも1920、1990にハイパー、など。インフレは何処でも、当
たり前。
 南北戦争で戦争費用を産むため故リンカーン氏は「グリーンバック」を
刷ってハイパーインフレ、1933年ルーズベルト氏は勝手に金を人民から押
収し、価値を落とす、そして1971年ニクソン氏は「暫定的に、金本位制を
止める」

 では、いかにしてインフレを止めるか?
ケインズの理論によると、需要が多過ぎる、税金を上げ、金利も上げ、政
府支出も減らせば、賃金も減らす。緊縮=不況、によって解決。金融派
は、通貨の供給を抑え、支出の総額(GDP)を抑える。つまり金融緊縮=不
況。古典的な解決法は、「通貨の価値を安定させ、税を減らし、経済活動
を邪魔するものを取り除く」故レーガン氏の「レーガノミクス」とは、当
時70%の高額所得者の税率を28%に、ヴォルカー、グリーンスパン両氏に
よってドルの価値を安定化した事に依って回復した。この様に、「事後的
に問題対策」としてインフレを解決するか、あるいは、正式に制度的に
「外的な基準」、例えば金に関連させる。
人類の歴史上、金がその役を担ってきた。過去のハイパーインフレは、
1801年フランスが、1923年にドイツが、1949年に日本、支那が、1991年に
アルゼンチンが、1997年にブルガリアが、金、または米ドルに関連する事
で解決した。人民の経済、インフレ問題についての請願・非難に対する経
済学者、政治家による「解決策」は常に通貨を乱発することで「通貨の価
値」を落とした。

現在、米国をはじめ多くの国でハイパーインフレに陥る状況に来ている。
そして欧州は、米国以上に悪く、最先端は日本。と締めくっている。 ル
イス氏は、金融機関既得権益共同体の異端者・敵に当たるので、報道から
も無視され、辛うじて少数の保守の論者として「正論」を発表している。
都市計画についても、極めて貴重な観察、主張を述べられている。氏は日
本人のハーフでもある。親がユダヤ人かもしれない。
 https://www.discovery.org/p/lewis/(在米のKM生)



━━━━━━━
重 要 情 報
━━━━━━━
◎携帯電話にもスパムメールが:前田正晶

昨日はらくらくスマートフォンにメール着信音がしたので、何事かと開い
て見た。それはSMSへの着信で、発信元はNTTと名乗っていて、番号が固定
電話のものだった。そんなところがメールで何を言ってくるのかと思えば
「料金のことで確認したいので、この番号に電話を本日中に」とあり、固
定電話と携帯電話の番号が表示されていた。これは怪しいと私にでも解っ
た。間抜けな事だろうが、試しにかけてみても不通だった。

そこで、念の為にNTTファイナンスに電話で確認してみようと「SMSにメー
ルで何か通知することがあるか」と尋ねてみた。すると「そういうお問い
合わせが増えているが、こちらから直接メールすることは一切無い」との
答えだった。恐らく高齢者狙いのメールだったのだろう。

だが、当方は頭から迷惑メールと決めつけることなくNTTに照会した辺り
は、未だこの手のメールへの対応に不慣れなので、危うくカモになる危険
性もあったかと、少し反省したのだった。

実は、スマートフォンへのスパムメールは初めての経験だったが、PCの方
には昨14日には僅か129本の襲撃だったのだ。このSMSの分を加算すれば
130本になる。ご苦労様な事だと思う。

我が方はOCNの有料の「迷惑メールブロッキングサービス」を利用してい
るので、一表となって送られてくるものを一覧して、希に混入されている
正常なメールを受信トレーに戻せば良いだけのこと。

「世に盗人の種は云々」と言われるが、一向にこの手のメールが来ること
は終わらない。なお本日は132本だった




◎今の日本には、何が一番必要なのか

テーマ:ブログ:北村維康

 成城学園を創設した、沢柳政太郎先生が揮毫された、「所求第一義」の
額を観ながら、我ら中学生は3年間を過ごした。またこの言葉は、福沢諭
吉の「議論の本義を求めよ」といふ言葉とも、同じ趣旨の主張である。

保守勢力が惨敗した、沖縄の知事選挙を振り返るとき、「今の日本に何が
一番必要なのか」と言ふ疑問が浮かんできた。貴方は、どうお考へですか?

私は、躊躇なく、「国家の真の独立」を選ぶ。明治以前の日本国家の状
態は、国家の独立を思ふ尊皇思想は健在であったが、それを実際の政治に
生かすには、明治維新、日清戦争、日露戦争などの一大変革を経る必要が
あった。しかしそれは反面、急速に国家の体を成しつつあった日本に対す
る、欧米の警戒心、猜疑心を惹起し、「そんな若造国家の独り立ちは断固
許さない」といふ敵愾心を、欧米先進国に起さしめた。その結果が、大東
亜戦争終結77年目にして、なほも日本は国中にアメリカの基地の存在を
許し、国の基本方針でさへも、アメリカにいちいちお伺ひを立てずんば決
められないといふ、半独立状態、もっといへば半植民地状態に甘んじてゐ
る。ここには日本の本当の主権は無い。ここを是正することこそが、「議
論の本�義を求める」ことの本丸なのである。

 その趣旨を貫くには、例へば北朝鮮に軍隊を派遣して、数百名にも及
ぶかもしれないと言はれてゐる拉致被害者を救出することを、敢へてしな
ければならない。その作戦に於て、救出するべき拉致被害者の人数よりも
多い軍人が犠牲になっても、その趣旨は貫かれる。日本は、雄々しく独立
を貫いたのだと、後世の歴史家から賞賛されよう。この、焚火の火の中に
消え残ってゐるかのやうな火種を決して消してはならない。その気概を守
り育てずして、何が一体国家なのか。日本国民の一人一人が、自分とまと
もに向き合ひ、決して自分に対してあるべき道をごまかさないときに、豊
芦原の瑞穂の国は、必ず息を吹き返すであらう。




━━━━━━━
身 辺 雑 記
━━━━━━━
16日の東京湾岸は晴。

渡部亮次郎わたなべりょうじろう86歳。

元NHK政治部記者。当時「文芸春秋」に「赤坂太郎」で
政治評論を書いた。1字10円だった。

仙台、盛岡局勤務の後、東京の政治部へ。河野一郎を
担当。河野先生は酒 を一滴も飲めなかった。毎夜、赤坂の料亭に立ち
寄っていたが、お膳を前にお茶を飲んでいたとは。呑み助の私には想像も
できない。
外務大臣秘書官。その後、社団法人の理事長を18年間。
現在は年金生活者。メルマガ「頂門の一針」主宰者。
 
秋田県生まれ1936年1月13日。どこといって故障個所は無いから100位まで
は生きるだろう。このメルマガの届かなくなった日が私の死亡日です。

兄は81で、姉は91で死んだ。遺伝の話をすれば、 父親は60代に死んだが
母親は98まで生きた。

渡部 亮次郎

--
渡部 亮次郎

2022年09月15日

わたなべ りやうじらう のメイル・マガジン

わたなべ りやうじらう のメイル・マガジン
               頂門の一針 6261号
□■■□──────────────────────────□■■□
       
        

   2022(令和4年)年 9月15日(木)


       有事対応、全くお粗末な現実:櫻井よしこ

             安倍元総理の本質:北野幸伯

            安倍氏銃撃で状況一変:上杉隆 
        
      EU委員会と世界銀行が見積もり:宮崎正弘 
      
       過去の犯罪歴だけで差別しない:伊勢雅臣         

                 重 要 情 報
                 身 辺 雑 記

         購読(無料)申し込み御希望の方は
        下記のホームページで手続きして下さい
         頂門の一針(まぐまぐ)
━━━━━━━━━━━━━━━━
「有事対応」、全くお粗末な現実 
━━━━━━━━━━━━━━━━
             櫻井よしこ

日本ルネッサンス 第1013号

中国人民解放軍(PLA)は8月30日から9月5日まで、ロシア軍との合同
軍事演習をロシア極東地域で行うと発表した。このことですぐに思い出す
のが今年5月24日、中露両軍が展開した13時間にもわたる合同軍事飛行だ。

それは東京で日米豪印(QUAD)首脳会談が行われている最中に決行さ
れた。前日には岸田文雄首相とバイデン大統領が首脳会談を行い、東シナ
海や南シナ海における中国の力による現状変更に強く反対し、台湾海峡の
平和と安定を重視するとして警告を発した。

日米両国が中国に対する厳しい共同声明を発表したタイミングで、中露両
軍は最新鋭の戦略爆撃機計6機を日本海、東シナ海、西太平洋上で13時間
も共同飛行させた。彼らが初めて日本周辺を共同飛行したのは2019年7月
だ。以来20年12月、21年11月と続き、今回は4回目だった。元空将の織田
邦男氏が解説した。

「中露は、日本や米国にQUADの動きを許さないぞ、と警告しているの
です。昨年10月、中露が軍艦10隻で日本列島をほぼ一周したときと同じ
で、力を誇示して政治的に脅迫するのです。軍事演習は繰り返すことに意
味があります。反復によって連携の練度が上がります。8月末からの合同
演習で彼らの作戦はさらに相互運用性が高まると思います」

中露による8月末からの演習は、22日からの米韓合同演習「乙支(ウルチ)
フリーダムシールド」(自由の盾演習)への牽制でもあろう。日本が注目
すべき点は中露の演習に北朝鮮が参加するか否かだと、織田氏は言う。

「1990年以降、中国は戦闘機や潜水艦をロシアから大量に輸入し始めまし
た。ロシアは中国への最大の武器装備供給国です。中露の演習に北朝鮮が
参加するような事態は日本の悪夢です。中露の軍事行動に合わせて北朝鮮
が弾道ミサイルを発射する。これこそわが国が最も懸念する三正面事態です」

沖縄県は福建省と友好都市

日本を取り巻く軍事的危機は本当に厳しい。そのことを岸田首相は認識し
ているのか。8月4日、中国は米下院議長のナンシー・ペロシ氏の台湾訪問
への報復として、台湾を取り囲む六つの海域で激しい軍事演習を行った。
その烈しさと規模は、専門家が台湾侵攻の予行演習だと見做したほどだ。
その中で中国軍はわが国の排他的経済水域(EEZ)にミサイル5発を撃
ち込んだ。にも拘わらず、岸田首相自身はその日、抗議もせず、国家安全
保障会議も開かなかった。

ミサイルが撃ち込まれたのはわが国最西端の与那国島からわずか80キロほ
どの海域だった。この種の攻撃を受ければ、紛争や戦争が起きてもおかし
くない。だが岸田首相が中国のミサイル攻撃に抗議する会見を開いたのは
一夜明けてペロシ氏と会談してからだった。中国は日本与(くみ)し易し
と、さぞ侮っていることだろう。こんな油断と無関心さを見せてはならな
い。中国に誤解させてはならないのだ。つけこまれること必定である。

だが、ご本人にはそんな批判は届いていないのであろう。8月10日の内閣
改造で岸田氏は語っている。「有事に対応する政策断行内閣」だと。強い
言葉を使っているが、足下を見ると全く対策などとられていない。与那国
町の住民は約1600人、町長の糸数健一氏は有事対応とは住民を島外に避難
させることだと強調する。

「国は国民保護法でさまざまな状況を想定しています。住民に避難を指示
できるのは、武力攻撃事態が認定されてからで、軍事侵攻が始まる段階で
す。それでは遅すぎます。切羽詰まった状況下で住民に避難を指示できる
といっても、島には地下壕もありません。住民を島に残しておくことは危
険すぎます。どうすればよいのか。県にも国にも解決策を求めましたが回
答はありません」

8月19日の金曜日、玉城デニー沖縄県知事は知事選を前に与那国島を訪れ
た。そこで糸数氏は「台湾有事は日本有事、沖縄有事だ。住民を危機の中
でどう守るべきか、県に問い合わせても回答が得られない」と訴えた。す
ると玉城知事はこう言ったという。

「この件は世界中のウチナンチュー(沖縄人)に呼びかけて、どの国とも
仲よくするのが大事だ」

答えになっていない。糸数氏はさらに訴えた。

「台湾の花蓮市と与那国は姉妹都市で今年は提携40年目だ。あらゆる意味
で日台交流に協力したい」

すると玉城氏は「沖縄県は福建省と友好都市だ」と回答したという。

「中国によって沖縄、とりわけ与那国をはじめとする小さな島々が危機に
直面していることへの理解がないのです。こんな状況ですからいざという
とき、1600人をどう守るか、国に問い合わせると、県を通してくれと言
う。与那国は現実の危機に直面しているのです。そのことを分かってほしい」

糸数氏の訴えはもっともだ。

町民避難のための基金

住民保護は地方自治体が主導して具体策をつくらなければならない。県も
国も頼れない状況下、与那国町がいまできることは何なのか。糸数氏は有
事の際、島民の集合場所3か所はこれまでの防災訓練等で決まっていると
いう。しかしそこから先は全て未定である。

「あくまでも仮定の話ですが、大型機の離着陸が可能な長い滑走路をもつ
下地島に住民を避難させるとして、現在の定期便では一度に50人を運べま
す。島民全員の避難には30回以上飛んでもらわないといけません。しかも
それは極めて短時間にやり遂げないとならない」

そんなことは可能なのかと糸数氏は自問する。住民の島外避難と入れ替え
に自衛隊が島に入ることも必要だろう。しかし、それこそ国の決定事項
で、与那国町は関与できない。住民避難の課題さえ県とも国ともまともな
話し合いができていない段階で、町長の悩みは深い。これが日本の実態な
のである。糸数氏はいま、町民避難のための基金の設立さえ考えていると
いう。

「有事の際、島民をまとめてどこかに避難させる目途がつかない以上、町
長としては、危険が迫ったら早めに家族や親戚のいる所に一時的に身を寄
せて下さいと言うしかない。そのために飛行機代や当座の出費として一人
100万円支給すれば何とかなるのではないか。1600人で16億円、そのよう
な基金も用意して、とにかく住民を守らなければと考え始めています」

台湾からわずか111キロ、与那国島は台湾有事の際、恐らく最も危険な島
のひとつになる。その島で町長がこんな悩みを抱えているのだ。中露の力
による現状変更は止まらない。台湾有事の危険性も高まる一方だ。「有事
に対応する政策断行内閣」と宣言した岸田氏よ、首相として有事対応の本
気度を見せよ。      

            
━━━━━━━━━━
★安倍元総理の本質
━━━━━━━━━━
        北野幸伯

安倍元総理の国葬について、「反対」の人が多いそうです。「文春オンラ
イン」が7月30日から8月7日までに行った調査では、

「賛成」が499人(16.7%)
「反対」が2375人(79.7%)
「どちらともいえない」が107人(3.6%)

なんと約8割が「国葬反対」。
朝日新聞が9月10日、11日に行った調査によると、
国葬賛成は38%、反対は56%でした。

こちらは、文春オンラインより反対派が少ないです。
どうして反対派が多いのでしょうか?
一番大きいのは、最近の「統一教会つながり報道」でしょ
うか。その前を見ると、「桜を見る会」とか「モリカケ問題」とか、いろ
いろ騒がれていました。

リベラルな人たちは、安倍元総理が「靖国参拝」したこと
や、憲法改正に熱心だったこと、集団的自衛権を行使でき
るようにしたことなどを批判します。さらに保守陣営でも、安倍政権が消
費税を二回引き上げたことで、幻滅した人がかなりいました。

では、私自身はどうでしょうか?

私は、安倍さんが総理大臣だったころ、モスクワに住んで
いました。それで、私の視点は、「外国人と変わらない視点」だろうと思
います。では、外国人から見る安倍総理は、どうだったのでしょうか?
これは間違いなく、

【日本史上もっとも偉大な政治家だった 】です。

そのことは、安倍元総理が亡くなったときのリアクション
を見ればわかります。

・トランプ、アメリカ前大統領「世界のとてつもない損失だ」(容疑者に
ついて)「地球から偉大な存在を奪ったことに迅速かつ重い代償を払うこ
とを望む」

・蔡英文、台湾総統
「言葉にならないほどのショックを受けています。台湾に実に多くのご支
援とご配慮をくださいました。私たちはこのことを決して忘れません」

・オーストラリア、 アルバニージー首相
「日本は真の愛国者と真のリーダーを失った。
また、オーストラリアは“真の友人”を失った」

・エリザベス英女王
「深く悲しんでいます。2016年に安倍ご夫妻とお会いした時のことを懐か
しく思い出します」

・カナダ、トルドー首相
「安倍晋三氏の暗殺は信じられないほど衝撃的で、深く悲しんでいる。世
界は志ある偉大な人物を失った。カナダは親しい友人を失った」「友よ、
あなたがいなくなると寂しくなる」

・バイデン米大統領
「彼の妻と家族、日本の人々にとってだけでなく、世
界にとっての損失だ。平和と決断力の男である彼は、皆に惜しまれるだろう」

・オバマ米元大統領
「友人であり、長年のパートナーだった安倍氏が暗殺され
、衝撃と悲しみを感じている」「日米同盟を強化するための我々の活動や
感動的な経験を、ずっと心に留めている」

・インド、モディ首相
「親愛なる友人が悲惨な死を遂げ、言葉にできないほどシ
ョックを受け、悲しい。今日はインド全体が日本とともに彼の死を悼んで
いる」

・ダライ・ラマ14世
「私たちの豊かな仏教の文化遺産とアイデンティティを守
るための支援に非常に感謝しています」「安倍氏は、他者のために奉仕す
る、本当に意義深い人生を送りました」

・マクロン仏大統領
「フランス国民の名において、日本政府並びに日本国民に
哀悼の意を表します。国に生涯を捧げ、世界の均衡に努めた偉大な首相を
日本は失いました」

・プーチン、ロシア大統領
「犯罪者の手は、長い間、日本政府を率いて、両国間の良
好な隣人関係を発展させるために多くのことをした優秀な
政治家の人生を断ち切った」「シンゾウとは定期的に連絡を取り合い、彼
の優れた資質は十分に発揮されていた。
この素晴らしい人物のよき思い出は彼を知るすべての人の
心に永遠に残るだろう」

・ニュージーランド、アーダーン首相
「日本の安倍晋三元総理が集会で銃撃された後に死亡した
というニュースを見て、本当にショックを受けています」
「彼は常に集中していて思慮深く、また、寛大でした。
最初の二国間会談の後、公式写真の撮影を待っていた際、
安倍元総理が、私の猫が死んだことを『残念に思う』と言
ってくれたことを覚えています」「日本の総理大臣を最も長く務めた安倍
元総理、その喪失感を多くの人々が深く感じることでしょう」

・メルケル、ドイツ前首相
「かつての長年の同僚である安倍晋三氏に対する恐ろしい
暗殺計画の知らせに接し、非常に驚愕しています。私たちは緊密にお互い
に信頼を寄せて協力し合ってきました。私は安倍氏と一緒に仕事をするの
が楽しみでした。私の気持ちは安倍氏、安倍夫人、そして彼の家族と共に
あります」


どうでしょうか?

世界のリーダーたちが、安倍さんの死に衝撃を受け、悲し
みました。外国のリーダーたちは、国葬に反対している日本人とは違う視
点で安倍さんのことを見ていたことになります。一体、なぜ安倍さんは、
外国で「偉大だった!」と絶賛されているのでしょうか?

安倍総理が偉大である三つの理由を挙げましょう。


1、中国の【 反日統一共同戦線戦略 】を無力化した

2012年11月、中国は、ロシアと韓国に「【反日統一共同
戦線】を創ろう!」と提案しました。

中国の提案は、

・中ロ韓で、「反日統一共同戦線」を創ろう!
・中ロ韓で、日本の領土要求を断念させよう
・断念させる領土とは、北方領土、竹島、尖閣と【沖縄】
である
・日本、【沖縄の領有権はない】!!!
・反日統一共同戦線には、【アメリカ】も引き入れる


これを見て、【トンデモ陰謀論きた〜〜〜〜〜!!!】
と思われた方は、こちらの証拠を熟読してください。

https://rpejournal.com/rosianokoe.pdf


私は当時、「日中戦争がはじまった!」と嘆きました。
ところが、2012年12月に安倍さんが総理に返り咲き、そ
れから3年かけて、中国の戦略を無力化することに成功したのです。

どういうことでしょうか?
ざっくりお話しします。

中国の戦略は、「日米」「日ロ」「日韓」関係をぶちこわ
すことで「反日包囲網」を築き、日本を破滅させることで
した。そこで安倍さんは、「日米」「日ロ」「日韓」関係を良好にするこ
とで、中国の戦略を無力化したのです。

裏事情を知る人にとって、
安倍元総理は、まさに【日本を救った人】だったのです。

後二つ、ざっくりと。
安倍総理、実をいうと【歴史に名が残る世界的戦略家】で
す。
なぜ?
今、日本、アメリカ、欧州、インド、オーストラリアなど
は、共通の「対中大戦略」をもっています。そう、「自由で開かれたイン
ド太平洋戦略」です。この戦略を考え出したのが、安倍元総理なのです。

皆さん、考えてみてください。
「日本の総理大臣が考えた大戦略が、西側諸国全体の共通
戦略になっている」これは、すごいことではないですか?
少なくとも「歴史上はじめて」であることは間違いありま
せん。

もう一つ。


安倍元総理は、【真の自立外交】を成し遂げました。
これをいうと、必ず、「何をいいやがる。安倍さんは、トランプのポチ
だっただろ!」と反論がきます。
いえいえ。安倍さんは、トランプのポチではありません。


トランプはTPPから離脱しました。安倍さんは、TPPを推進しつづけました。

トランプはパリ協定から離脱しました。
安倍さんは、パリ協定を支持しつづけました。

トランプはWHOから離脱する方針でした。
安倍さんは、WHOを支持しつづけました。

トランプは、「エルサレムはイスラエルの首都」と認定し
ました。
安倍さんは、この決定に反対しました。

トランプは、イラン核合意から離脱しました。
安倍さんは、イラン核合意を支持しつづけました。

どうですか?

安倍さんは、トランプの重要な決定にほとんど反対してい
ます。これでも「安倍さんはトランプのポチ」といえるでしょうか?

実際は、「これほどアメリカ大統領のいうことを聞かない
日本の首相はいなかった」といえるのです。

さらにすごいのは。
安倍さんは、トランプのいうことを全然聞かず、
なおかつ【トランプの親友だった】ということ。
これは、本当にすごいことです。

アメリカに逆らった総理は、他にもいました。
田中総理、細川総理、鳩山総理など。
いずれも短期間で失脚しています。

安倍さんは、自立外交をしてアメリカに逆らい、なおかつ
オバマ、トランプの親友で、史上最長政権を実現したので
す。真に偉大な人物だったといえるでしょう。

というわけで、私は国葬に賛成です。
ですが、国葬に反対の人の意見も理解できます。
とはいえ、「安倍元総理の功績が知られていないのではな
いか」と思い、メルマガを出させていただきました。


━━━━━━━━━━━
安倍氏銃撃で状況一変
━━━━━━━━━━━
        上杉隆


ついに外れた五輪汚職という不正隠しの蓋


東京地検特捜部の捜査により次々と明らかになる、東京オリンピックを巡
る不正の実態。なぜ開催から1年というこのタイミングで、「五輪汚職」
というパンドラの箱は開かれたのでしょうか。今回のメルマガ『上杉隆の
「ニッポンの問題点」』では、ジャーナリストで『暴走検察』の著者でも
ある上杉さんが、これまで時の権力に左右され続けてきた東京地検が蘇っ
た理由を考察しています。

【五輪汚職】蘇った東京地検特捜部、続々逮捕の3つの理由(1)
安倍晋三元首相の銃殺
甲斐行夫検事総長の就任
市川宏東京地検特捜部長の存在
五輪汚職のパンドラの箱の蓋が開いた。連日、東京地検特捜部による捜査
が続いている。期待してよいのだろうか。何度も裏切られた特捜部に、私
たちは期待してもよいのだろうか。

「検察は、厳正公平・不偏不党を旨として、事案の真相を明らかにし、刑
罰法令を適正かつ迅速に適用・実現することを使命としています。安全な
社会があってこそ、国民の皆さんは安心して、仕事をし、学校に行き、日
常生活を送ることができるものだと思います。検察としては、警察等関係
機関と連携しつつ、安全・安心な社会の実現に貢献するため、基本に忠実
に、一つ一つの事件に取り組むことにより、国民の皆様の期待に応えられ
るよう、力を尽くしたいと思っております」(甲斐検事総長)

長年、検察では「安倍=黒川」ラインの暗黒時代が続いていた。とくに
2012年の第二次安倍政権以降、時の権力に左右される検察の姿に世間の期
待は低かった。

私たちの税金を何兆円も使ったスポーツイベントにおいて、私腹を肥やす
輩をジャーナリズムが糾弾しても、黙殺されるのが関の山だった。いや、
それどころか、検察幹部は、不正を追及するジャーナリストたちをマスメ
ディア、とくに記者クラブと一緒になって排除する始末だった。これは
『ニューズ・オプエド』で報じ批判し続けてきた通りだ。

● 【検証!東京2020贈賄疑惑事件第4弾 事件の本質を暴く!何故事件は起
きたのか!?】ニューズ・オプエド

ところが、7月8日に状況は一変した。安倍晋三元首相という、本人も無自
覚の大きな存在が暗殺によって消えたのだ。不正隠しの蓋が外れ、闇の中
に光が差し込み始めた。

端緒は、広告代理店最大手の電通本社と五輪組織委員会理事の高橋治之容
疑者への捜査だった。東京地検特捜部は、本丸である電通と高橋容疑者の
自宅と会社への家宅捜索を行い、高橋容疑者を逮捕したのだ。

AOKIやKADOKAWAなどのスポンサー企業は捜査のための「階段」にすぎない
ターゲットのひとりが高橋治之氏だった。

筆者にとって、元電通で五輪理事の高橋治之容疑者の逮捕は何よりの驚き
だった。           


━━━━━━━━━━━━━━━━
 EU委員会と世界銀行が見積もり
━━━━━━━━━━━━━━━━
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
☆◇◆◇◆☆◇◆◇◆☆◇◆☆◇◆◇☆◆◇◆☆◇◆◇☆◇
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
「宮崎正弘の国際情勢解題」 
     令和四年(2022)9月12日(月曜日)
        通巻第7459号 <前日発行>
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
EU委員会と世界銀行が見積もり報告を提示
ウクライナ復興に必要なコストは3490億ドル
(およそ50兆円)
***************************

 9月9日、世界銀行とEU委員会はウクライナ復興資金見積もり報告を
提示した。それによれば社会インフラ、学校、病院、住宅再建、道路補修
そのほかに必要なコストは3490億ドル(およそ50兆円)とはじき出
した。

 EUはすでに100億ユーロの拠金を決めており、人道支援ならびに緊
急軍事支援に使われる。くわえて、別途50億ユーロがパイプラインの再
建に必要コストと見積もり、予算化する用意があるとした。合計150億
ユーロ(およそ2兆円強)だ。
 世銀みつもりの25分の1である。

 しかしウクライナは緊急に170億ドルが必要で、向こう三年以内に
1050億ドル、ともかく年内に34億ドルの支援を要請すると、デニ
ス・シュミガル(ウクライナ首相が)が表明した。
 ウクライナの2020年のGDPは1556億ドルで、前年比マイナス
4%、戦争開始以来、推定されるGDPはマイナス60%、人口4400
万人のうち、まだ700万人は外国に避難したままである。

 また七月にマドリッドに開催されたNATO会議ではオンライン出席の
ゼレンスキー大統領は、『毎月50億ドルが必要』とひたすらカネを要求
した。スペインはウクライナ兵の特訓を9月からひき受けている。

 欧州のネットにでた意見のなかには「ウクライナはお荷物。もういい加
減にして欲しい」という反撥意見が並ぶようになった。
□☆み□☆☆□や☆□☆□ざ☆□☆□き☆□☆□   
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
☆⌒☆⌒☆⌒☆⌒☆⌒☆⌒☆⌒☆⌒☆⌒☆⌒☆⌒☆⌒☆⌒☆     書評 しょひょう 
BOOKREVIEW 
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 国民の90%
が「中国が嫌いだ」と応答しているにもかかわらず
「自民党議員の80%が親中派」という矛盾。これ如何に?

   ♪
門田隆将『日中友好侵略史』(産経新聞出版)
@@@@@@@@@@@@@@@@@@

 重厚な労作で、中国という邪悪な存在を外交の裏面から、様々なエピ
ソードを交えて解き明かす。本書の基軸は「日中友好」なるものが、中国
の、間接的な、しかし高等戦術を駆使した日本「侵略」であったという外
交戦術の本質をえぐる視点にある。
日本は中国共産党のマインド・コントロールにみごとに引っかかった。し
かも、その工作に協力した日本人が多くいたのだから始末に負えない。
 たしかに昭和三十年代まで戦争体験組の一部に中国に対する『贖罪意
識』とかの不可思議な心象を抱いていた人々の一群があった。また中国か
らの引き上げ組の一部には郷愁があったし、インテリには古代からの中華
文化への憧れがあった。
もうひとつ加えると無事に帰還できた日本兵の蒋介石に対する温情に対し
て感謝の気持ちが強くあった。恩返しをしたいと台湾防衛に白団や根本・
元中将らが蒋介石のもとに馳せ参じた。金門島防衛の参謀役は根本だった。
 田中角栄の国交回復から半世紀が経って9月29日に記念日を迎える
が、その祝賀行事の侘しさ。
 いま、日本国民の90%が中国は嫌いという世論なのに、永田町には国
民の声をしっかりと代弁する政治家が少数である。『台湾有事は日本の有
事』と真実を述べると「極右」のレッテルが貼られるほどにメディアの中
国報道は可笑しい。国民から浮き上がっている。
 メディアはもとより北京万歳組だから、我国における中国論はまことに
不思議な現象を醸し出してきた。
評者(宮崎)の体験で言うと、中国批判をしていた論客は1989年6月
4日までは稀な存在で、チャイナウォッチャーの集まりに出ると白い目で
見られた。天安門事件以後、中国批判の批評家が増えたが、反日暴動の
時、ウィグル人権問題が浮かび上がったときも、中国批判組は主流メディ
アからは遠ざけられた。
この雰囲気、たぶん古代のシナ崇拝の環境と似ているのではないか。
 日中友好の足がかりをつくった創成期のひとりは元華族の西園寺公一
だった。祖父は西園寺公望。公一は宮内省入りの予定だったが、「マルク
ス主義者であることを理由に拒否、外務省の試験を受けるが不合格」。
 結局、西園寺公一は嘱託として外務省条約局に勤務し、ゾルゲや尾崎と
いうソ連スパイと交流した。このため「国防保安法違反容疑で逮捕」さ
れ、西園寺公爵家から「廃嫡」された。
 この西園寺公一を標的に中国共産党独裁政権は「対日工作」の代理人に
仕立てあげるべく廖承志の巧妙狡猾な接触が始まった。日本は左翼の全盛
期。ウィーンで開催された「諸国民平和大会」には西園寺、廖承志の他、
羽仁五郎や共産党員等も参加し、宋慶齢、郭沫若の顔もあった。
 しっかりとオルグされた西園寺は「国交回復のメドが立つまで」、北京
に駐在し、日本と中国の根回しをおこなう。つまり無自覚の影響力ある代
理人ではなく、「自覚」したエージェントに自らなり下がった。
 中国は日本の野党とも強いコネクションがある
国会で最終決定権を持つ政権中枢にアプローチできる代理人を探していた
のだ。
 廖承志は日本で生まれ、日本人と同じレベルの日本語を駆使し、その
上、父親は孫文の後継者に擬されたほどの革命家である。父の仲凱は
1925年に暗殺された。余談だが、広州市に廖承志親子の記念館がある。
十五年ほど前に孫文元帥府の裏道をうろうろ歩いていたら、小学校に行き
当たり、その入口の教室が記念館に当てられていたので見学したことを思
い出した。「日中友好」の美名に隠れて展開された工作が写真パネルで業
績として示されていた。ただし、ガラスケースもなく専業案内係もいな
い、粗末な記念館だったが。。
 さて廖承志の対日工作の重要課題は「自民党への工作強化」である。石
橋湛山と松村謙三に最初のターゲットが絞られた。
廖承志は松村謙三の趣味が蘭の栽培と囲であることを知り、蘭に詳しい朱
徳元帥が、囲は陳毅(副首相)が担当となった。そこまで芸が細かいのは
どの国でも外交の初歩だが、国交もない時代に中国は松村を籠絡させるた
めに手の込んだ準備をした。そして松村訪中団が実現し、帯同した古井と
か田川とかの議員等によって「その後、日中国交正常化への推進勢力とな
る」のである。
 次の標的は公明党だった。現在の日本で、もっとも「中国寄りの政党」
だが、池田大作との面談を廖承志に勧めたのはLT貿易でしられる高碕達
之助だった。
 同時期に中国の工作はブンカジンにも及び、亀井勝一郎を団長とする
作家たちが北京に招待された。
亀井勝一郎といえば、日本浪曼派の作家であり、『大和古寺風物詩』や
『聖徳太子』、『美貌の皇后』などの著作で知られた。そんな作家が、な
ぜ中国にのめり込んだのか。学生時代の左翼活動の古巣へ舞い戻りたかっ
たのか。評者が保田与重郎、林房雄、檀一雄らが昭和47年に復刊した月
刊『浪曼』の編集に携わったとき、すでに亀井は鬼籍に入っていたので聞
く機会はなかった。
亀井訪中団のなかで中国が対日工作のターゲットとして絞り込んだのが、
女流作家の有吉佐和子だった
 中国が目をつけたのは「思想・信条の自由や言論の自由が保証された日
本では、野党に大きな『権限』が与えられているからである。『国会質
問』だ」(50p)
 井上靖、平野謙ら訪中団のなかで、とりわけ目立った有吉。歓迎会では
周恩来も彼女と並んで写真に収まり、「日本の作家たちの影響力で、なん
とか日本の政権を中国に呼び込みたい意図が滲んでいる。いつの時代も、
作家には左翼思想が多い。映画、演劇、文学、ジャーナリズムは、左翼系
の牙城である。それだけに周恩来や廖承志は彼らの中に出来るだけ多くの
『親中分子』をつくりたかった」(56p)
 有吉を駆使し、中国は池田大作を狙い撃ちした。
 創価学会、公明党が雪崩をうって親中路線を突っ走る引き金を引いたの
は有吉佐和子だったのだ。やがて「池田が身元引受人となって創価大学が
受け入れた海外留学生第一号の程永華は、2010年に駐日大使となった」。
 かくて「公明党が『中国の代弁者』であるのは、はるか半世紀以上前か
ら始まった中国共産党の『対日工作』による」のである。
 こうして日本には中国との友好、文化交流が重要というムードが醸成さ
れ田中角栄は台湾と断交してまで北京と結ぶ日本外交の愚策を演じ、『転
換』を行った。ところが日中国交回復から半世紀を閲して、ムードは反転
し、国内世論は反中国となった。
 22年9月8日に台湾外交部は、安倍晋三元首相の国葬への代表派遣の
意向を示しところ、中国外務省の毛寧副報道局長は「台湾独立勢力が政治
工作する舞台を日本は提供してはならない」と内政干渉の発言をした。中
国は日本の国葬儀に対して、「台湾は中国の不可分の領土だ」と相変わら
ず非現実的な言辞を弄したが、こうも言った。「日本は『一つの中国』原
則に基づき厳格に処理すべきだ。政治的なたくらみは実現できない」
岸田、林ラインの日本外交は、中国の度重なる内政干渉に強い反論もせ
ず、沈黙気味である。こうした居丈高な中国の姿勢、傲然たる態度が日本
人を立腹させた。
 「日本の技術、カネ、ノウハウは、なにもなかった中国を確実に復興さ
せていった。それが深化し、実際に中国が国力をつけてくると、中国の態
度は変わった。日本に対する感謝は消え、あろうことか日本を『下』に見
て、居丈高な態度が目立つようになった」(374p)
 六世紀に仏教が伝来してから九世紀の遣唐使廃止まで、日本政治は中国
の『下』だった。大和朝廷には強い主権意識がまだ希薄だった。シナが文
明と文化の先進国と誤解しておおくの留学生が派遣されたが、学ぶベき本
質を習得するや殆どが帰国した。逆に日本へ派遣された遣日使の多くは日
本に留まり、帰国を希望しなかった。
帰化人、渡来人の多くはなぜ自分たちの国に帰らず日本への永住を望んだ
のか。
「もはや学ぶべきことはない」と遣唐使の中止を建言したのは菅原道真
だった。いま、求められるのは『現代の菅原道真』ではないのか。
   □▽□●▽□●▽□▽□●▽□●▽□ 
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
  ☆⌒☆⌒☆ ☆⌒☆⌒☆⌒☆ ☆⌒☆⌒☆⌒☆⌒☆ 
  読者の声 どくしゃのこえ READERS‘OPINIONS 読
者之声
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
  ♪
(読者の声1)貴誌7457号の「地域社会共同体からの乖離、離脱こそ
が個人の潜在的な価値を高める最大の条件になっている」とお考えの海外
にお住いのKM生様のご見解を以下のごとく二つ(A:とB:)に整理・引用
してみました。そして私はCのごとき感想を持ちました。

A)1.260年間の江戸時代の根本的な国策は「現状維持・徳川家固守」で
あった為、全ての政策はこの目的の為に作られた。これによって、人民の
「職業、移動、生活規範、道徳、などの自由」が厳しく制限され、その結
果、多くの「人材の能力」が開花される事なく、失われた。
2.現在においても、日本人も「完全に自由」ではなく、独裁的強制的単
一な国営文科省教育によって、自動的に賎脳を受け、その結果自主的に多
くの「自由」を自ら制限している。例えば7割ほどの児童・生徒・学生
は、6334年間の盲目的修行を当然の必要な人生経歴だと信じて、他の
選択を調査、検討する事もしない。
 3.更に、安定、安心、安全な状態は、忖度し安定志向となり、周りの
人間・組織と
の問題を回避し、個人の野望、進歩をも低減する傾向を生み出す。清貧の
礼賛。過保護で育った子供は、肥満体となり怠惰な人生を送る。美味しい
物を食べることが人生の目標になる。
 4.徳川家の利益のために、日本は鎖国、停滞、現状固持が続き、現在
進行中の「失われた30年」の原因にもなっている。独裁政権・霞ヶ関幕府
が、その共同体員の利益のために、日本が犠牲になっている。国民の1%
にも満たない、政治、経済、教育、報道などの指導者が、99%の国民に
犠牲を強いている。現状維持のために、未来が否定されている。世界は進
歩するので現状維持とは、相対的な劣化を意味する。

B)5.明治になって、「農民は村を離れる自由」を得る。都会などに出
て、色々と見て周り、知識を得て、試してみて、職業、商売などを始め
る。完璧な自由ではないが、村の共同体に比べると比較にならない。この
様な、地域社会共同体からの乖離、離脱こそが個人の潜在的な価値を高め
る最大の条件になっている。 
ユダヤ人は、外的な理由で、物理的な国を失い、世界に拡散する結果に
なった訳であるが、国家の喪失=個人の自由が拡大化=能力の飛躍的進歩
になった、と思われる。
 6.ところが、飢餓、貧困、差別、逆境とは、必然的に生き延びる為に
生活力、免疫力、創造力を増大する。
7.皮肉にも、もし日本が侵略、占領され、ユダヤ人が辿った過去を追従
する事態になれば、世界に拡散した日本人は、初めて、期せずして本来の
潜在能力を発揮する機会になるかも知れない。それから2000年後、ついに
国土を奪還し、放火され消滅していた伊勢神宮、明治神宮も再構築する。
天皇も総理も、毎朝参拝なさる。そんな未来が長い苦難の後、訪れるかも。

C)通巻7453号で、私はこう書きました。
「価値には欲望的価値から根源的(死活的)価値までの幅があり、人間の
社会はこの双方の価値量(強さ)の合計が膨張してゆく過程がインフレで
あり、沈滞・縮小し
てゆく過程がデフレである。今までの『需要>供給』時がインフレ、『需
要<供給』時がデフレという理論は、金兌換廃止後の通貨体制下ではイン
フレ・デフレの派生
的・付随的現象であり、出発点の理論ではない。・・・欲望的価値が膨ら
んで行く過程は、通常の「インフレの領域」であるものの、根源的・死活
的価値が大きくなり
だした時こそ、ハイパーインフレの端緒であり、それは食糧・エネルギー
資源などが数字で認識できる(目に見える)尋常ではない(縮小)現象が
始まった時である。・・・死活的価値の急増(膨張)は、戦争・政治体制
や権力の移行による混乱・自然災害・物流(サプライチェーンなど)の遮
断・疫病などを原因とする。簡単に言ってしまえば、コスト・プッシュ・
インフレの原因が、極端になった段階にハイパーインフレが発生する」
 
 私の考えは、つまり、Aは専らデフレ(マインド)的・もしくは弱イン
フレ的マインドの国家(民族)の状態、Bはインフレ(マインド)濃厚国
家(民族)の状態であるが、死活的危機に直面し、ハイパーインフレを経
験した国家(民族)は、事後「(自国にとっての利益を求める体制のため
の)グローバル世界」を希求し、覇権主義的な「富国強兵」の度合いが濃
くなるというものです。(SSA生)

(読者の声2)連載されている樋泉克夫氏の詳細なる現地報告書【知道中
国 2419回】によると、文革初期の中心テーマは「四旧(旧思想・旧文
化・旧風俗・旧習慣)の打破」。
「労働者・農民よ、哲学を学べ」と哲学学習が大いに奨励。「哲学を哲学
者や書籍から解き放ち、民衆が手にする尖鋭な武器とせよ」(『毛主席語
録』)「毛主席の哲学思想を立派に学び自覚的に世界観を改造せよ」最後
は「毛主席の哲学思想を真に自らのものとし、中国革命の為、世界革命の
為、全人類解放のために全身全霊で貢献しよう」と結ばれる。『文革式聖
人君子の創られ方』と。
 過去77年間の日本にとっての「四旧(旧思想・旧文化・旧風俗・旧習
慣)とは、GHQ主席様が創られた「新しい思想、文化、風俗、習慣」であ
り、端的に言えば「3S」スポーツ、セックス、スクリーン(映画)に象
徴される。
旧日本に関するあらゆる有形無形の国体から人民は解き放され、新憲法は
「先鋭な武器」として使われ、この米国式文化大革命は日本のあらゆる指
導者が嬉々として全身全霊で進められ、今だに継続されている。
毛首席もGHQ様も、ごく短期間に、人民の「全身全霊」を操作することに
よって、極めてコスパの高い改造を廉く成し遂げた。
 この事例から学ぶことは、その気になれば、強い指導者が居れば、精密
な計画を施行すれば、今の荒廃した日本の国体を再建する事が可能である。
国家とは、国体とは、不動産でもなく、富の総額でもなく、「思想・文
化・風俗・習慣」を保持する極めて「抽象的な無形」な存在である。
逆に言えば、たとえ高額な不動産を支配する国家であっても、国体は消滅
している事もある。米国をはじめ日本を含め、多くの国家がそんな状況に
なってきているという新しい時代が到来した。
NEW WORLD ORDERを礼賛する指導者 vs 「四旧(旧思想・旧文化・旧風
俗・旧習慣)人民防衛軍 の世界戦争とも言える。蛇足ながら「聖人君
子」の日本政府、文科省、NHK などは人民軍の敵であるらしい。人民軍の
味方は少なく、武器もない。末筆ながら、桶泉氏に謝謝。
 (在米のKM生)


(読者の声3)9月の千田会は『読んでおきたい日本の「宗教書」』『日
本再建は水戸学国体論から!』ダブル出版記念講演会 『日本復活のため、
いま学ぶべき国のかたち』
 https://www.kokuchpro.com/event/sendakai_127/
 新進気鋭の保守系講師二人=『読んでおきたい日本の「宗教書」』著者
の小野耕資先生と『日本再建は水戸学国体論から』著者の折本龍則先生
が、新刊出版記念講演会『日本復活のため、いま学ぶべき「国のかた
ち」』と題して語ります。今回は『維新と興亜』編集部様が後援。皆様の
ご来場をお待ちしております。
          記
【日時】令和4年9月25日(日)18時30分〜20時30分(開場:18時10分)
【会場】としま区民センター6階会議室601-602 豊島区東池袋1-20-10
 交通:JR・東京メトロ・西武池袋線・東武東上線「池袋駅」東口32番出
口より徒歩4分
【参加費】事前申込:2000円、当日申込:2500円、事前申込の大学
生:1000円、高校生以下無料
【講師1】小野耕資(おのこうすけ)先生 大アジア研究会代表
 昭和60年神奈川県生まれ。青山学院大学文学研究科史学専攻博士前期課
程修了。現在、道義国家日本を再建する言論誌『維新と興亜』副編集長、
大アジア研究会 代表、里見日本文化学研究所 研究員。著書『資本主義の
超克-思想史から見る日本の理想-』『筆一本で権力と闘いつづけた男 陸
羯南』。近著は新刊『読んでおきたい日本の「宗教書」 日本人の生き方
を考える12冊』
【講師2】折本龍則 (おりもとたつのり)先生 崎門学研究会代表・浦安市
議会議員
 昭和59年、千葉県浦安市出身。早稲田大学政経学部卒。現在、浦安市議
会議員。道義国家日本を再建する言論誌『維新と興亜』発行人。崎門学研
究会代表。著書『崎門学と保建大記』、共著『権藤成卿の君民共治論』。
近著は新刊『日本再建は水戸学国体論から!新論 国体篇』

【申込先】9月24日21時迄にメールでのみ受付(氏名=漢字フルネームと連
絡先必須)
     E-mail:morale_meeting@yahoo.co.jp
【主催】千田会 https://sendakai.wixsite.com/home

(読者の声4)9月7日のフィンランドの日刊紙・イルタサノマットによ
ると、ロシアのサンクトペテルブルク市の地方コミューンの議会(市議会
よりも小規模)で、昨今のプーチン大統領のウクライナ戦争に対する批判
が大っぴらに出てきたそうです。
約10人の地方議員がプーチン大統領批判をしたそうです。批判内容は戦争
による負傷兵の増加、外国資本の逃避、ロシア人知識人の国外逃避・・・
など、私達が知っている情報はプーチンの情報統制にも拘らず、大都市で
は多くのロシア人たちも知っているようです。
これから、この様な批判が弾圧されるのか、それとも、ロシア国内で拡大
していくのか見ものです。
  (佐々木章、フィンランド)


━━━━━━━━━━━━━━
過去の犯罪歴だけで差別しない
━━━━━━━━━━━━━━
           伊勢雅臣


旧統一教会の集会出席、「過去の犯罪歴だけで差別しない」と米子市長の
堂々たる正論


<市長という立場は、私の支援者であろうとなかろうと、思想信条がどう
であろうと、市民であれば話も聞く>

<悪質な商法が問題ということであれば、消費者契約法に基づいて、適切
に司法の手続が行われるべき>

<仮に過去に犯罪歴があったとしても、過去の犯罪歴だけで差別しない>

<教団側に過去、悪質商法のトラブルがあったことは認識しているが、現
時点で国政や警察の側で何等かの措置が取られてない以上、市民の皆様の
集会に出席することに問題はない>

米子市内の施設で開かれた世界平和統一家庭連合(旧統一教会)の集会に
過去2回、来賓として出席、あいさつしたことをメディアにとがめられた
伊木隆司米子市長の答え(要約)だが、まさに正論。立派な答えではない
か(全文はフェイスブックで)。

朝日新聞などのメディアに追及されて右往左往している自民党議員たちは
伊木市長を見習えと言いたい。

茂木敏充幹事長あたりが、最初にこう答えていれば朝日などのメディアも
追及しようがなかったろう。

と、前置きが長くなったのは、今週も各誌、代わり映えのしない統一教会
批判を続けているからだ。

『週刊新潮』(9月1日秋初月増大号)「地獄へ落ちる『岸田統一教
会$ュ権』 やっぱりズブズブ 教祖『文鮮明ファミリー』とお友達『萩
生田政調会長』の嘘・嘘・嘘」

統一教会の大幹部とお友達≠ニいうのだが、事務所スタッフが管理して
いるフェイスブックで「友達申請」があったのを承認しただけ。

━━━━━━━
重 要 情 報
━━━━━━━

◎なおス:前田正晶


「なおス」とはSNS上で流行ったとか聞いた表現「なおエ」を流用してみ
たのだった。即ち、「なおエ」とは大谷翔平が幾ら活躍しても「なお、エ
ンジェルスは負けた」なのだそうで、昨13日の夜は村上宗隆が55本目の本
塁打を打っていた。だが、「なお、スワローズは7対9でジャイアンツに敗
れた」という残念な結果だったのだ。

実は、昨13日にはスワローズ対ジャイアンツは村上宗隆が菅野から54本
目を打った辺りまでは見ていたが、スワローズの敗色濃厚と判断したし、
好みではないジャイアンツが勝つところを見たくないので、観戦を打ち
切って早寝にしてしまった。その為に55本目は見損なったのだが、1回の
裏に先頭打者・塩見が菅野の初球をホームランにしたところで「スワロー
ズに勝ち目なし」と閃いていた。

勝負の結末は兎も角、村上宗隆は大した打者だし素晴らしい素材だと高
く評価している。彼は私が定義する「運動神経発達型」の選手ではないよ
うだと見ていたが、最近になって足も速いことが解ってきたので、漸くこ
れぞ近年希に見る大谷翔平の域に達するだろう打者になるかと評価するよ
うになった。それでは遅いじゃないかと言われれば確かにその通りだ。だ
が、凄い素質を持った選手が必ずしもその素材を活かした大選手になると
は限らないのだ。

村上宗隆は5年目でその域に達したのだから凄い。村上の素材として凄
さの他に打者として何処が優れているかを認識できたのは、嘗ての3冠
王・松中信彦の解説を聞く機会があったからだ。松中は村上の素晴らしさ
は投球に合わせてバックスイングを開始するのではなく、最初から「弓を
後方に目一杯引いた形で待っていて、その位置からスゥイングを開始して
いること」と分析していた。この形で打つのは容易ならざる技術であると
賞賛していた。これで初めて「なるほど」と納得した。

確かに、気をつけて村上の打法を観察して見ると、その目一杯引いた形
がゴルフなどで言われている”top-of-the-swing“(=トップスイング)に
なっていると解った。昨夜の54本目のスゥイングなどは誠に目にも止まら
ぬ速さで、投げた菅野が後ろを振り向いたときには既にライト後方の観客
席に球が飛び込んでいたかの感すらあった。

私には村上宗隆がこの儘60本まで到達するのか、あるいは新記録を打ち
立てて貰いたいと思う。だが、これまで通りに成長していくだろうから、
何れはMLBからの勧誘も来るだろうし、本人も向こうに行って「限りある
身の力試さん」と望むだろう。MLBでの成長と大活躍を期待しても良いだ
ろう。

言い難いことだが、昨夜の敗戦でスワローズはベイスターズに5.5ゲー
ム差に迫られてしまった。そのベイスターズの勝利たるやヒット1本でそ
の1点も内野ゴロで取ったものだったそうだ。スワローズは14試合残して
11試合勝てないと連覇にはならないそうだ。私は既に指摘したように先発
投手陣の駒不足が気になる。山田哲人とオスナとサンタナが奮起して打っ
て勝っていかないと、上記とは別な形の「なおス」になってしまいはしな
いか。

だが、それにつけても悲しいと言うか残念なことは「何故、我らがサッ
カー界には大谷翔平級や村上宗隆級の素材が現れないのだろうか」と、何
時もも残念に思っている辺りだ。

◎本当の敵は何処にゐる?本気の
          パネル・ディスカッション

テーマ:ブログ:北村維康

 世の中には、パネル・ディスカッションといふ討論会形式がある。それ
ぞれの論客が、自分の置かれた立場を代表して、本心を述べ合ふものだ
が、得てして、仲良しクラブに偏する傾向があり、面白くもなんともな
い。かつて埼玉大学の長谷川三千子名誉教授は、「こんなパネル・ディス
カッションなど、盛り上がりに欠いてつまらない。本当は、論者同士が、
怒って、壇上でつかみかからんばかりに論争するのなら、見応へもあるの
だが」とコメントしたことがある。さう言ふ点では、今回のK女史とR氏と
の論争などは、二者の立場の相違と言ふか、主観の違ひを明確に表してゐ
る点で、今後のこの問題の決着に、寄与するのではないかと期待されるの
である。

そこで、この論争を整理し直して、論点の推移を明らかにしてみよう。

A.司会者(ブログ主)

 司会: 今回の沖縄の知事選挙では、大変に失望した。沖縄は中国に
盗られたのも同然。日本全体が取られるかもしれない。

B. K女史: 沖縄人が決めたこと。一切国の補助金などの援助はしな
いことです。災害も自衛隊を派遣しない。デニーが知事の内はネ。司会者
の応援は役に立たなかったのは、沖縄人がをかしい。

C. R氏:左派の圧倒的な選挙応援に対して、自民党政府は何もしなかっ
た。K女史は、日本の周りの地政学的な状態が分かってゐない。自民党か
らの援助も、スズメの涙だった。

D.K女史:なにさ、上から目線で偉さうに。もうメールするな。

E.講評(司会):両者とも、自分の立場を代弁してゐるが、其処にとど
まってゐる。ではこの膠着した国難を解決するにはどうしたらよいのかと
の各論がない。今、一番必要なこととは一体何なのか???

司会者の意見を言へば、日本は安倍元総理の暗殺に対する報復、つまり敵
討ちを、真剣に考へる必要がある。主敵は、日本海の向こう側にゐる国々
である。これをやっつけなくては、日本人の目が覚めない。

アメリカも、大東亜戦争以後、日本に対して、脛に瑕を持つ身(原爆投
下のこと)を自覚し、日本人から復讐されることを恐れて、日本で『忠臣
蔵』の歌舞伎上演、映画の公開などを禁じた。今、国葬や統一教会のこと
など、枝葉末節である。そんなことに拘るのは、一種の陽動作戦だ。よろ
しいですか。我らの元の首相が殺されたのですぞ。
(本件に関する、ご意見をお送り下さい)


━━━━━━━
身 辺 雑 記
━━━━━━━
15日の東京湾岸は晴。

渡部亮次郎わたなべりょうじろう86歳。

元NHK政治部記者。当時「文芸春秋」に「赤坂太郎」で
政治評論を書いた。1字10円だった。

仙台、盛岡局勤務の後、東京の政治部へ。河野一郎を
担当。河野先生は酒 を一滴も飲めなかった。毎夜、赤坂の料亭に立ち
寄っていたが、お膳を前にお茶を飲んでいたとは。呑み助の私には想像も
できない。
外務大臣秘書官。その後、社団法人の理事長を18年間。
現在は年金生活者。メルマガ「頂門の一針」主宰者。
 
秋田県生まれ1936年1月13日。どこといって故障個所は無いから100位まで
は生きるだろう。このメルマガの届かなくなった日が私の死亡日です。

兄は81で、姉は91で死んだ。遺伝の話をすれば、 父親は60代に死んだが
母親は98まで生きた。

渡部 亮次郎

--

2022年09月14日

わたなべ りやうじらう のメイル・マガジン

わたなべ りやうじらう のメイル・マガジン
               頂門の一針 6260号
□■■□──────────────────────────□■■□
       
        

   2022(令和4年)年 9月14日(水)

      
         ロシアが北朝鮮に頼るワケ:高橋洋一
 
          総力戦の考え方を学ぼう:三橋貴明

          海青くして静かなりけり:伊勢雅臣
 
       国民会議派の捲土重来をねらい:宮崎正弘 
                 

                 重 要 情 報
                 身 辺 雑 記

         購読(無料)申し込み御希望の方は
        下記のホームページで手続きして下さい
         頂門の一針(まぐまぐ)
━━━━━━━━━━━━━
ロシアが北朝鮮に頼るワケ
━━━━━━━━━━━━━
    嘉悦大教授 高橋洋一


 【日本の解き方】ロシアが北朝鮮に頼るワケ 制裁と原油価格低下で苦
境 「タマに使うタマがないのがタマに傷」日本の自衛隊も深刻、切羽詰
まる防衛省 

ロシアに北朝鮮が砲弾などを提供すると報じられた。その背景や、日本へ
の影響を考えてみたい。

米国防総省のライダー報道官は6日の記者会見で、ウクライナへの侵攻を
続けるロシアが、北朝鮮から武器を購入せざるを得なくなっているとの見
方を示した。「ロシアが侵攻の維持や後方支援で困難を抱えていることを
示している」と指摘した。西側諸国の制裁により、ロシアの軍用品などの
供給能力が低下しているためだと別の政府高官は明らかにしている。

ウクライナとロシアの紛争は長期化している。2週間で侵攻完了というロ
シアの当初のもくろみはかなり外れて、武器供給までも行き詰まってきて
いるのだろう。それとともに、経済制裁の効果がじわりじわりと出てきて
いる。

ロシアは欧米など先進国との交易が経済制裁の対象となっているものが多
いため、経済制裁を実施していない新興国との貿易を拡大させている。原
油などの輸出だけでなく、家電や機械、食品といった輸入も増やしてい
る。ロシアの石油は本来禁輸されているはずの欧州にも「裏」輸出されて
いるという指摘もある。これも、ロシア経済が苦しいという傍証である。

原油価格の指標であるWTI原油先物は、2月のロシア侵攻時に1バレ
ル=90ドル程度だったのが、130ドル程度まで急騰した。その後は
100〜120ドルあたりで推移していたが、7月以降、100ドルを割 り込み、
今では侵攻時の水準より低い80ドル程度だ。

エネルギー価格の低下は、西側の経済制裁とともにロシア経済を苦境に陥
らせている。ある意味で、ロシア経済は抜け道の多い経済制裁よりも直接
的に交易収入減となるエネルギー価格の下落のほうが効果が大きい。

一方、経済制裁をしている西側諸国の経済にとってはメリットが大きい。
さらに言えば、西側諸国からのウクライナ支援も継続できるチャンスでも
ある。

エネルギー価格の低下は、エネルギーの大半を海外に依存している日本経
済にもプラスである。しかし、安全保障面でみると、ロシアですら弾不足
になるという現実は、日本の防衛を考えると、空恐ろしいともいえる。

日本の自衛隊では、自嘲ともいえるジョークがあるという。「タマに使う
タマがないのがタマに傷」というものだ。ただし、笑っている場合ではない。

これまではこのような深刻な話が外に出にくかったが、さすがに防衛省と
しても切羽詰まってきているのだろう。来年度予算について財務省への概
算要求が8月末に行われたが、その中で、「共食い」と言われる実態が要
求資料の中にある。ある装備の備品が足らなくなると、新規に調達するの
ではなく、他の装備から部品を取ってくるというのだ。

当然のことながら、部品を取られた装備は使用できない。なお、この概算
要求の資料は防衛省のウェブサイトにあるので、興味のある方は参照して
いただきたい。まともに防衛力強化を考える時期だ。
(元内閣参事官・ 嘉悦大教授 高橋洋一)

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
  松本市 久保田 康文 

夕刊フジ令和4年9月13日号採録

2C64D7E317EA451FA62476E27EAFE50B.jpg
8DC29079692243339EFB608FC4F848D0.jpg
916C9A6E9D5D42F9B588186637CA06E1.png
添付ファイル:
2C64D7E317EA451FA62476E27EAFE50B.jpg 13.5 KB
8DC29079692243339EFB608FC4F848D0.jpg 5.2 KB
916C9A6E9D5D42F9B588186637CA06E1.png 131 バイト      

            
━━━━━━━━━━━━━
 総力戦の考え方を学ぼう
━━━━━━━━━━━━━
         三橋貴明

いや、大げさでも何でもなく、現代の日本国民(日本国民だけではないで
すが)は、今こそルーデンドルフの「総力戦」の考え方を学ばなければな
らない。
「軍の中には、太古の時代から技術と並んで自らの力を備えた戦士として
の人間がいる。

剣、盾、弓矢、戦闘車両、投石器、石からなる防護壁は、
結局は「技術的な補助手段」である。それは変わることなく、戦争手段、
攻撃・防御手段はますます完成度を高め、
兵士やその戦闘兵器の移動のためにまた鉄道、自動車、軍艦、航空機が必
要とされている。

他のものもまだ連ねる、これらの「技術的」な補助手段なくしては、軍と
その運用は全く考えられない。
そのために、世界大戦でも軍には兵士のほかに、戦闘・移動手段として極
めて大きな口径および数多くの弾薬を備え何キロメートルにもわたる射程
を持つ砲から、兵士が至近距離から投げつける手榴弾にいたるありとあら
ゆる種類の
軍用品の形で技術的な補助手段が存在した。

鉄道に加えて、自動車が登場した。装甲艦が海を航行し、潜水艦が水中を
移動し、航空機が空を飛んだ。
(ルーデンドルフ「総力戦」より)」

中世欧州(イタリア戦争の頃から)、軍事の主力が「騎士」から「銃で武
装した歩兵」に変わりました。いわゆる、軍事革命です。そして、二十世
紀に入り、今度は「機関銃」が誕生。歩兵をなぎ倒す、凄まじい威力を発揮。

結果、1914年に勃発した第一次世界大戦では(特に西部戦線で)、塹壕を
掘り、睨みあいを続けることになります。
何しろ、歩兵を突入させると機関銃の餌食になる。となれば、機関銃の脅
威を乗り越える兵器が必要とのことで、戦車や航空戦力が誕生。

つまりは、戦車や戦闘機、爆撃機の生産能力が勝敗を決する。兵器の生産
が滞ると、戦えない。もちろん、兵器だけではなく、糧食や弾薬など、前
線の兵士の需要を「大量生産」により満たし、それを届けなければならない。

生産とロジスティクス(兵站)が勝敗を決する。さらに、生産のために
は、資源が必要。結果的に、ルーデンドルフが「総力戦」という考え方を
提唱することになります。

エーリヒ・ルーデンドルフ(1865年−1937年)はプロイセン生まれ。ドイ
ツの軍人、政治家で、第一次世界大戦後半に参謀本部次長。陸軍における
最終階級は歩兵大将。
第一次世界大戦中の軍部独裁体制の事実上トップを務めます。また『総力
戦』の著者であり、総力戦理論の提唱者として知られます。

第一次世界大戦初期のタンネンベルクの戦いにおいて、
ルーデンドルフは第8軍司令官パウル・フォン・ヒンデンブルクを補佐
し、ドイツ軍を勝利に導きます。
大戦中期から後期には、参謀総長となったヒンデンブルクの下で参謀本部
次長を務め、ルーデンドルフ独裁とも呼ばれる巨大な実権を握ることにな
ります。

総力戦とは、国家が国力の全て、すなわち軍事力のみならず経済力や技術
力、科学力、政治力、思想面の力を平時の体制とは異なる戦時の体制で運
用して争う戦争の形態を言います。戦争のみならず国家存亡の戦いは常に
総力戦です

9月5日、ロシアのペスコフ大統領報道官が、西側諸国(あえて、こう書き
ます)の経済制裁が解除されるまで、ノルドストリームによるガス供給の
停止を継続する可能性を示しました。「資源(あるいは一次産品)」が、
完全に兵器として使われる時代が到来したのです。

ドイツは急遽、ガスの備蓄に走っていますが、その分、オーストリアなど
がガス不足になりつつあります。何しろ、欧州全域に提供されるガスの量
が増えたわけではないのです。ドイツは現在、LNG基地の建設を急ピッ
チで進めていますが、今冬には間に合わないでしょう。

それにしても、総力戦のルーデンドルフを生んだドイツが、この有様と
は。結局のところ、日本や欧州など「資源小国」は、アメリカの「覇権」
の下で、資源・食料は必ず、間違いなく適切に交易されるという「幻想」
に依存し、かりそめの繁栄を謳歌していたにすぎないのです。
 

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「水俣(みなまた)の海青くして静かなりけり」
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
              国柄探訪: 伊勢雅臣

上皇陛下は「水俣は見捨てられたのですね」と問われた。

■【沖縄県知事選挙】「国連はプロパガンダの道具?」沖縄県民を利用す
る日本分断工作:左翼が宣伝する琉球独立のウソ

■1.水俣の慰霊碑
 日本志塾では毎月のテーマにちなんだ「名歌で感じる国史・国柄」の
コーナーを設けています。来月号は「水産業の再生へ 〜 豊かな海と共に
生きる」をテーマにしているので、次の上皇陛下のお歌をご紹介すること
にしました。

(日本志塾は初月100円で、お試し受講でします。退会はいつでも自由で
す。=> https://in.powergame.jp/issj_tr_yt

 静(平成26年・歌会始)
慰霊碑の先に広がる水俣(みなまた)の海青くして静かなりけり

 この「慰霊碑」とは水俣病で亡くなった方々(公式認定患者だけで死者
約2千人)のためのもので、汚染した熊本県水俣湾の汚染土を浚渫し、埋
め立てをした「エコパーク水俣」で、海を望む形で建てられています。

 水俣病は高度成長期の4大公害病の一つとされ、日本窒素肥料株式会社
(現・チッソ)水俣工場から海や河川に排出された有機水銀により汚染さ
れた海産物を、住民が長期間、日常的に食べたことで水銀中毒が集団発生
した公害病です。

 手足のしびれ、口元のしびれによる言語障害、また胎児にも悪影響を与
えます。昭和31(1956)年に水俣保健所が「原因不明の奇病発生」と公式
に確認しました。その後、いくつかの大学で原因に関する研究発表が行わ
れ、当該工場でも排水処理の導入が進められましたが、昭和43(1968)年
になって、ようやく厚生省が原因を特定し、公害病と認定しました。

 この年、同工場は問題化合物の製造を中止しました。県は水俣湾での漁
業禁止、汚染土の浚渫、埋め立てなど対策を進め、平成9(1997)年に県知
事が安全宣言を発し、水俣市漁業協同組合は24年ぶりに水俣湾での操業
を再開しました。

 平成25(2013)年、水俣市で開催された全国豊かな海づくり大会にご臨
席になった上皇陛下が、慰霊碑を参拝されて詠まれたお歌が、冒頭のもの
です。

■2.「全国豊かな海づくり大会」はこうして始まった

 少し遠回りになりますが、「全国豊かな海づくり大会」からご紹介して
いきましょう。その過程から、どのような海が理想なのか、が窺えるから
です。

 天皇皇后両陛下が参加される地方での大会は全国植樹祭、国民体育大
会、国民文化祭とともに「四大行幸啓」と呼ばれます。全国の森と海を豊
かに保ち、また健康と文化を作るという国土と国民を健全に育てることを
目指した皇室を国民統合の中核とする我が国らしい行事です。

 我が国の海は、昭和20年代後半以降、高度成長とともに海浜の埋立てや
有害物質・汚染排水で漁場が荒廃し、しかも国内食料需要の急増に対応す
るための乱獲から、水産資源が枯渇し始めました。この時に行われた「放
魚祭」の第2回に当時皇太子であった上皇陛下がご臨席になりました。

 昭和55(1980)年、全漁連(全国漁業協同組合連合会)会長が「かつての
放魚祭を充実させ、皇室のご理解のもと国民的行事として毎年開催し、豊
かな海づくりを世論に訴えて参りたい」とお願いして、翌年、大分県で
「全国豊かな海づくり大会」第1回が開催されました。本令和4年は第
41回を迎え、兵庫県明石市で開催されます。

■3.豊かな海と人々の幸を祈られる御製

 両陛下は毎年の大会にご臨席となり、そのときのお歌を披露されます。
たとえば、平成3(1991)年の愛知県南知多町での第11回大会では、天皇
陛下は次のようなお歌を詠まれています。

 くるまえび豊浜漁港に放(はな)てれば青き深みに泳ぎ行きけり

 くるまえびが、まるで我が家に帰るように「青き深み」に潜っていく様
が思い描けます。自分の故郷で元気に育って欲しい、との御心が感じられ
ます。

 また、平成29(2017)年、福岡県宗像市での第37回大会では、こうお
詠みになりました。

 くろあはびあさりの稚貝(ちがい)手渡しぬ漁(すなど)る人の上思ひつつ

 このくろあわびやあさりが立派に育って、漁師たちの手元に戻ってきて
欲しい、と、人々の生活も思いやられてのお歌です。このように「豊かな
海」は、そこで魚や貝が元気に育ち、それを獲る漁師たちの暮らしが成り
立ち、さらに国民の食生活を支えるのです。

 縄文時代の貝塚は「貝のお墓」であり、貝殻をそこに埋めることで、先
人たちはまたこの海に戻ってきて、元気に育って欲しい、と祈ったようで
す。魚貝類と人間を支えてくれている海に感謝して、豊かに保とうとい
う、この「全国豊かな海づくり大会」は、縄文以来の祈りを全国民に思い
出させる行事だと言えるでしょう。

 この「豊かな海」への祈りを踏みにじったのが、水俣病でした。

■4.胎児性患者とのご面談

 平成25(2013)年10月26日朝、水俣病の胎児性患者(胎児の時に母 胎を通
して中毒になった、生まれながらの患者)が通う共同作業所「ほっ とはう
す」の加藤タケ子施設長(68、当時)に、県庁職員から連絡が入 りまし
た。職員は「極秘だ」と前置きして、こう伝えました。

__________
皇后陛下が、胎児性患者にお会いするという強い気持ちをお持ちです。人
選はお任せします。[産経R010423]
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 皇后さまは、水俣病を描いた『苦海浄土』で知られる作家、石牟礼(い
しむれ)道子さんと親交があり、患者との面会を強くお願いされたといい
ます。

 翌27日、加藤施設長は二人の患者、加賀田(かがた)清子さん (63)
と金子雄二さん(63)とともにタクシーで市内にある県環境セ ンターに
向かいました。胎児の時に水俣病に罹った患者も、もう60代に なってい
たのです。

 センターの応接室に入ると、両陛下がお待ちでした。二人の患者がお話
しすると、発語障害もあるため、天皇陛下は何度も「何とおっしゃいまし
たか」と聞き直されました。一言も聞き漏らすまい、というお気持ちで
しょう。3人の目には自然と涙があふれました。

 加賀田さんは「『お元気ですか』というお声かけが、本当にうれしかっ
た」と、当時を振り返っています。[産経R010423]

 30分弱の会見を終えると、待機していた職員から、誰にも話さないよ
う、口止めされました。しかし、それでは2人の患者に重荷になるので
は、と両陛下は心配されたのか会見の後で「先ほど、胎児性患者の方とお
会いしました」と発言されました。

■5.「本当に隅から隅まで調べられた上でいらっしゃっている」

 その後、「海づくり大会」のイベントで水俣湾に稚魚を放流されてか
ら、両陛下は市立水俣病資料館を訪問され、島田竜守館長(当時)がご案内
しました。周辺の地形を再現した模型の前で、皇后様が質問をされまし
た。「御所裏(ごしょうら)はどこですか?」

 御所裏町(現・天草市)は水俣市から不知火海を隔てた島にあります。こ
こでの熊本大学の調査で、毛髪から高い水銀値を出した女性が見つかり、
海の汚染がここまで広がっていたことの証拠となったのですが、この事を
知る人はほとんどいません。
__________
「両陛下は公害の歴史について、本当に隅から隅まで調べられた上でい
らっしゃっている」
 島田氏は、背筋が伸びるような思いになった。[産経R010423]
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
■6.「水俣は見捨てられたのですね」

 水俣病が公式に確認されたのは昭和31(1956)年ですが、その後12年
の間、様々な原因究明研究、工場廃液浄化の導入、近隣漁民のデモと工場
への乱入、企業への訴訟などが続き、最終的に当該工場の問題薬液の製造
中止、厚生省の原因特定・公害認定がなされたのは昭和43(1968)年でした。
__________
そう説明したとき、天皇陛下が初めて問いかけられた。
 「水俣は見捨てられたのですね」
 関係者を詰(なじ)るのではなく、淡々と事実を確認するような口調
だったという。

 「『はい』とお答えしようとしたが、言い切ってしまうことが正しいの
か、迷ってしまった」

 島田氏は背後に控える国や県の関係者の表情も気になった。沈黙は数秒
ほど続いた。

 陛下は重ねて問いかけられた。「見捨てられたのですね」 今度こそ島
田氏は「はい、そうです」と答えた。

 「私にとって、陛下は国を代表される方だ。その陛下が、『見捨てた』
という言葉を使われた。ここまでおっしゃられるのかと、ただただ驚い
た」。島田氏はこう振り返った。[産経R010423]
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 上皇陛下が淡々とされた口調ながらも「水俣は見捨てられたのですね」
という表現を使われるのは、尋常ではない。皇室にとって国民は御自らの
「赤子(赤ん坊)」である。その多数の「赤子」の健康と幸福を奪いなが
ら、根本対策をとるまでに12年間も要するとは、企業も県も国も国民を
守る責任を果たさなかった、というお気持ちでしょう。とりわけ、その前
に二人の胎児性患者とお会いしているだけに、生まれ る前の、何の罪も
ない胎児にまで障害を与えていた事への無念の思いを抱 かれたのではな
いでしょうか。

■7.「真実に生きるということができる社会を」

 両陛下は、その後、同資料館語り部の会の緒方正実・会長(61)の患者
としての体験をお聞きになりました。網元だった一家の生活が一変したこ
と、自身の病状を隠していたこと、患者認定を受けるまでの苦悩…。話し
ながら、緒方氏は長年、胸につかえていた思いが、取り除かれるように感
じた、と言います。

 緒方氏が話し終えると、天皇陛下はこう語られました。
 真実に生きるということができる社会を、みんなでつくっていきたいも
のです。・・・
 今後の日本が、自分が正しくあることができる社会になっていく、そう
なればと思っています。[産経R010423]
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 当初は原因も分からず、「奇病」と呼ばれて水俣病患者と水俣出身者は
差別や風評被害を受けました。また、水俣市は新日本窒素肥料の「企業城
下町」で、同社を批判する漁民たちなどへの誹謗中傷も行われました。そ
ういう中で、緒方さんも症状を隠したり、患者認定を受けるのに苦悩した
のでしょう。

 そのような風評被害、差別、誹謗中傷が人々をさらに苦しめ、また問題
解決を遅らせたのです。「真実に生きる」ということができていれば、
人々の苦しみははるかに軽減され、問題解決ももっと早く進んだことで
しょう。
 緒方さんは後に、こう述べています。
__________
 私だけではなく、水俣病の患者皆が苦しんだ。それは消えることはな
い。しかし、その苦しみがあったからこそ、天皇陛下にお会いできた。あ
の時私は自分の水俣病を許し、自分の本当の人生を手にしたと思う。[産
経R010423]
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
■8.「水俣の海青くして静かなりけり」

 このご訪問の後、天皇陛下は水俣に関するお歌を3首、詠まれました。

 水俣を訪れて

患(わずら)ひの 元知れずして 病みをりし 人らの苦しみ いかばかりなりし

 このお歌に、緒方さんは「私達水俣病の被害者、患者の痛みを解ろうと
されている、そういう思いがひしひしと伝わってきました」と語っていま
す。[三萩]

 第三十三回全国豊かな海づくり大会

あまたなる人の患(わずら)ひのもととなりし海にむかひて魚放ちけり

 この海に放出された工場廃液中の有機水銀が海中の魚の体内に蓄積さ
れ、それを食べ続けた人々が水俣病に冒されました。お歌を詠まれた16
年前に安全宣言も出され、漁業も再開されています。ここで海に放つ魚た
ちが立派に育って、漁師の生活を支え、消費者の食生活を支えて欲しい、
との御祈りでしょう。

 3首目が冒頭にご紹介したお歌です。

 静(歌会始)

慰霊碑の先に広がる水俣の海青くして静かなりけり

 このお歌に、緒方さんは「綺麗な水俣の海を二度と汚してはならない、
というそんな陛下の強いお気持ちのように私は受け止めました」と語って
います。[三萩]

「青くして静かな」海によって「真実に生きる」漁師たちも生かされま
す。それは自然と共に真心に生きる人間の本当の幸福の姿を指し示してい
るようです。陛下の大御心は、ご自身の赤子のそのような幸福を祈られて
いるのでしょう。           

━━━━━━━━━━━━━━━━
 国民会議派の捲土重来をねらい
━━━━━━━━━━━━━━━━
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
☆◇◆◇◆☆◇◆◇◆☆◇◆☆◇◆◇☆◆◇◆☆◇◆◇☆◇◆◇
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
「宮崎正弘の国際情勢解題」 
     令和四年(2022)9月9日(金曜日)
        通巻第7457号 <前日発行>
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
インドでガンディー家のラーフルが1500キロを「新・塩の行進」国民会議
派の捲土重来をねらい独立の父ガンディーの塩行進を再現
****************************

 ラーフル・ガンディー(国民会議派前総裁。国会議員)が率いる行進は
9月7日に出発した。150日をかけて、1500キロを行進するという。 由来
は1930年に「無抵抗」を叫びアーメダバードから海岸まで386キロを行進
したガンディーの「塩の行進」の故事にならう。

 ラーフル・ガンディーはラジブ・ガンディーとソニア夫妻の次男。イン
ドの名門、ネルー家の跡取り。曽祖父はネルー、その娘がインディラ・ガ
ンディ(祖母にあたる)、その子がラジブ(父親)、皆が悲劇にとりつか
れたかのように暗殺された。ラーフルはハーバード大学からケンブリッジ
に学び、2017年に国民会議派総裁に選ばれ、首相選に望むところを母親の
ソニアが諭し辞退させた。ソニア未亡人はイタリア人である。

 南アジアの政治は名門一族が担うことが多く、パキスタンのブッド、バ
ングラデシュのハク、スリランカのラジャパクサ家、ミャンマーのアウン
家など。

 一方、インド政治は国民会議の選挙惨敗がつづき、人民党のモディが首
相を務めるが、次の総選挙は2024年。さすがにモディの人気にも影が射し
ているが、野党の勢いも乏しく、宗教政党、地域政党、共産党、過激左派
政党、地球市民派など様々。地域によっては聞いたことのない政党が伝統
的に議席を獲得している地方選挙区もあり、なにしろ14億の民、21の言
語、ヒンズー教徒が圧倒的とは言え、15%のイスラム信者。少数のカソ
リック、仏教にくわえて極少数のゾロアスター教がある。治めるには一筋
縄ではいかない。
    □☆み□☆☆□や☆□☆□ざ☆□☆□き☆   
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
☆⌒☆⌒☆⌒☆⌒☆⌒☆⌒☆⌒☆⌒☆⌒☆⌒☆⌒☆⌒☆⌒☆    書評 しょひょう 
BOOKREVIEW  
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜文豪ソルジェ
ニツィンは何故、プーチンと深く共鳴したのかスラブの三兄弟とロシア正
教、御稜威を体現する皇帝

 宮崎正弘『ウクライナ危機後に、中国とロシアは破局を迎える』(宝島社)
@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@

    評 植田剛彦(評論家)

 日本のテレビ、新聞によればウクライナが正義であり、ゼレンスキー大
統領は英雄であり、かたやプーチンは侵略者、ウクライナをたすける英米
は民主主義を守ろうとしているのだから正しいということになる。戦争を
道徳や倫理観で裁くとそうなるかもしれないが、古今東西、歴史はそうし
たモラルで国家建設がなされたこともなければ、原来的にいうと力が正義
である。政治の本質はゲバルトである。どうやら本書は、そうして原則に
たって現代史をひややかに叙述している。つまり「歴史家」の目で、ロシ
アのウクライナ侵略を捉え、この地下水脈にあるのはずばり宗教戦争だと
している。

 フランスにダンコースという思想家がいる。政権についたばかりのプー
チンが会いにきた。プーチンが面会を希望したのだダンコースは初対面の
印象をかく語る。

 「(世界政治にデビューしたばかりのプーチンは)西欧世界に気後れし
た様子だった。しかし、正常な露・西欧関係を樹立できると考えていた」
との印象を抱き、いまの彼の目的は「欧州における安全保障のシステム設
置の獲得だ」とみる。「ウクライナはロシアと欧州との間のタンポン(緩
衝器)だ。ウクライナを通してロシアは欧州に開かれている」。そのうえ
でダンコースは付け加えた。
 「ロシアが中国に依存しつつあるのは疑いの余地がない。平等の上に基
づく関係は良いが、不平等・従属関係になった場合は良くない」(2022年
3月9日と11日、仏テレビ「TV5」のインタビュー。山口昌子訳。『機』
361号から引用)。ト本書はまず、日本のメディアに登場しない欧州イン
テリの分析を紹介する。そして以下の引用が本書の肯綮にあたるのではな
いか。 

「ソルジェニツィンは無神論のソ連共産党に弾圧され、刑務所に送られた
後、ノーベル文学賞受賞の栄誉に輝き、世界が注目した。自由の身になる
と、米国に亡命した。
 数年後に新生ロシアに帰国し、ゴルバチョフ、エリツィンにも会った。
不思議なことにソルジェニツィンが最も共鳴したのはウラジミール・プー
チンだった。
 ソ連崩壊を早くから予測していた小室直樹が言った。ソ連型独裁の原型
はビザンツ帝国、東ローマ帝国にあり、西欧カトリック世界では精神的指
導者のローマ教皇と政治的指導者の皇帝との政教分離が生まれたが、ビザ
ンツ帝国では皇帝がギリシア正教の指導者を兼ねる政教一致体制が敷かれ
た。だから皇帝への反逆は神への反逆となる。
 奇妙な取り合わせと思うかもしれない。2000年にソルジェニツィンはク
レムリンを訪問し、プーチンと会見し、感銘を受けたと言った。ロシア正
教と愛国、大祖国のために戦うのはキリストの御稜威であるとする素朴な
ロシア愛国主義が共通だったからだ。今日、プーチンの言っていることと
何ら変わりがない。日本のメディアは、この大事なことを伝えない。『収
容所群島』のなかでソルジェニツィンはこう言っている。「ウクライナと
ロシアは、私の血肉、心臓、思想のなかで一つになっている。しかし収容
所でのウクライナ人たちとの親しい付き合いの積み重ねは、いかに彼らの
なかに悩みが鬱積しているかを示してくれた。我々の世代が古い世代の過
ちを償うことになるのは必至だ地団太踏んで『これは俺の土地だ!』と叫
ぶのは一番安易な道だ。『住みたい人は誰でも住んでください』と言うの
は遥かに難しい『進歩的な教義』は、民族主義は衰退するだろうと予言し
たが、これは意外千万にも実現せず、原子とサイバネティックスの時代
に、なぜか盛んになっている。その結果として、好むと好まざるとにかか
わらず、我々自らが進んで、自己決定、自治、独立について『支払い』を
済ませるべき時が近づいている」(引用止め)

 なるほど、地下水脈が分かるとウクライナ戦争の本質がみえてきた。
    ▽□●▽□●▽□▽□●▽□●▽□  
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
  ☆⌒☆⌒☆ ☆⌒☆⌒☆⌒☆ ☆⌒☆⌒☆⌒☆⌒☆    
  読者の声 どくしゃのこえ READERS‘OPINIONS 読
者之声
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
  ♪
(読者の声1)米共和党の保守派はウクライナ支援をほどほどにしろと主
張していますが、そのご、ゼレンスキー大統領を降ろせという声もあると
か。米国内のウクライナ関心度は日本と同様に非常に低いですね。。。。
  (DF生、横浜)
(宮崎正弘のコメント)トランプは「私の時のウクライナ援助は3億ドル
台だった。返済可能な金額だった。」と発言しています。
 戦局分析ですが、「シンクタンク」の「戦争研究所」の発表が多い。こ
のシンクタンクはネオコンの巣ですから、割り引いて捉える必要があり、
またウクライナ優勢という戦局分析は情報操作の懸念があります。

(読者の声2)安江仙弘著「革命運動を暴く:ユダヤの地を踏みて(昭和
8年)」などに絡んで、比較論。
  260年間の江戸時代の根本的な国策は「現状維持・徳川家固守」で
あった為、全ての政策はこの目的の為に作られた。これによって、人民の
「職業、移動、生活規範、道徳、などの自由」が厳しく制限され、その結
果、多くの「人材の能力」が開花される事なく、失われた。人口の8割ほ
どは農民として生涯を送る。その中には、機会が与えられれば、MITで数
学の博士号を取れた者も居たはずであるが、毎日畑を耕して近所からは変
人と蔑まれ人生を終えた。 現在においても、日本人も「完全に自由」で
はなく、独裁的強制的単一な国営文科省教育によって、自動的に賎脳を受
け、その結果自主的に多くの「自由」を自ら制限している。例えば7割ほ
どの児童・生徒・学生は、6334年間の盲目的修行を当然の必要な人生経歴
だと信じて、他の選択を調査、検討する事もしない。怠惰な親も無関心
で、東大卒を願うのみ。明治になって、「農民は村を離れる自由」を得
る。都会などに出て、色々と見て周り、知識を得て、試してみて、職業、
商売などを始める。完璧な自由ではないが、村の共同体に比べると比較に
ならない。この様な、地域社会共同体からの乖離、離脱こそが個人の潜在
的な価値を高める最大の条件になっている。 ユダヤ人は、外的な理由
で、物理的な国を失い、世界に拡散する結果になった訳であるが、国家の
喪失=個人の自由が拡大化=能力の飛躍的進歩になった、と思われる。 
更に、安定、安心、安全な状態は、忖度し安定志向となり、周りの人間・
組織との問題を回避し、個人の野望、進歩をも低減する傾向を生み出す。
清貧の礼賛。過保護で育った子供は、肥満体となり怠惰な人生を送る。美
味しい物を食べることが人生の目標になる。ところが、飢餓、貧困、差
別、逆境とは、必然的に生き延びる為に生活力、免疫力、創造力を増大す
る。この様に考えると、故織田信長氏が採用した革新的政策が維持されて
いたならば、日本が世界に先駆けて産業革命を始め、世界を制覇していた
可能性もあったが、徳川家の利益のために、日本は鎖国、停滞、現状固持
が続き、現在進行中の「失われた30年」の原因にもなっている。独裁政
権・霞ヶ関幕府が、その共同体員の利益のために、日本が犠牲になってい
る。国民の1%にも満たない、政治、経済、教育、報道などの指導者が、
99%の国民に犠牲を強いている。現状維持のために、未来が否定されてい
る。世界は進歩するので現状維持とは、相対的な劣化を意味する。皮肉に
も、もし日本が侵略、占領され、ユダヤ人が辿った過去を追従する事態に
なれば、世界に拡散した日本人は、初めて、期せずして本来の潜在能力を
発揮する機会になるかも知れない。それから2000年後、ついに国土を奪還
し、放火され消滅していた伊勢神宮、明治神宮も再構築する。天皇も総理
も、毎朝参拝なさる。そんな未来が長い苦難の後、訪れるかも。あるい
は、金閣寺も三島由紀夫の小説も日本語、日本人も綺麗さっぱり消えてい
るかも。(在米のKM生)


━━━━━━━
重 要 情 報
━━━━━━━

◎"What's up?”を2年間アメリカで暮らして一度使ったことがあった:前田正晶

つい先日、某有名私立大学法学部のT教授と懇談の機会があった。その際
に、私からイチロー君がシアトルマリナーズ殿堂入りの記念式典の挨拶
で”What’s up, Seattle?“から入っていった件を採り上げてみた。教授は
少し衝撃を受けられたような表情で「2年間アメリカで暮らしていた間
に、一度だけ”What’s up?”を使ったことがあった」と回顧された。そうい
う類いの挨拶の仕方であると言える。教授は今世紀初頭に2年間イリノイ
州の大学に研究留学され、単身で過ごす経験があった。

あらためて解説すれば、”What’s up?“は”How are you?”か、今ではごく普
通にアメリカで使われている”How are you doing?“と同じように「やー。
今日は。」という挨拶の一種である。戦後間もなくの大方の英会話のテキ
ストには「”How do you do and how are you?”が初対面を含めて最も常識
的な挨拶である」とされていたと思う。だが、1972年8月に初めてアメリ
カに渡って以来、この挨拶に出会ったことはなかったと記憶している。不
思議だった。

最も一般的な言い方が”How are you doing, today?“だったと思う。1945
年の敗戦から27年も経っていれば、現地での挨拶の仕方も変化してしまっ
ていたのかくらいに軽く考えて「郷に入っては郷に従う」ようにしてい
た。しかし、アメリカに馴れてくると、挨拶に使われる表現は口語という
か通俗的表現まで網羅すれば実に多彩だったのだ。イチロー君が使っ
た”What’s up?”もそのうちの一つに過ぎない、打ち解けた間柄で使う言い
方だった。他の例を挙げてみると、

What’s new?
What’s cooking?
How’s everything, today?
Howdy?
How’s it going?
How ya doin’?
How does the world treat you, these days?
How have you been?

などを思いつくが、未だ他にもあったかも知れない。だが、我々日本人が
初めて会う人に向かっては”How are you doing?”辺りを使うのが無難だと
思う。また、テレビなどで芸人たちが屡々「ナイスミートユウ」などと
言っているのは、真似しない方が良いと思う。あれを文法的に正しくする
と”Nice to meet you.”になるからだ。私は何処かでmeetは目下に向かっ
て使う言葉であり、”Nice to see you.“の方が良いと聞いた気がするの
で、seeを使ってきた。

だが、この”Nice to see you.”も省略した形であるので、初対面では”It
is very nice to see you.“のようにする方が適切だと思う。気軽に”Nice
to meet you.”などと言えば、もしかすると先方は「貴方とそれほど打ち
解けた間柄ではない」と不快に感じるかも知れないから。先方との関係を
良く考えてから挨拶の仕方を選ぶのが良いと思う。

ここで少し韓国語での挨拶に触れてみよう。一般的に「今日は」という意
味で「アンニョンハシムニカ」が知られているが、これよりも少し軽い言
い方に「アンニョンハセヨ」がある。私の乏しい韓国語の知識では、冒頭
の「アンニョン」は漢字を当てると「安寧」になって「安寧に暮らしてい
ますか」という意味になるそうだ。そして、親しくなると略式で「アン
ニョン」とだけ言うと聞いていた。

そこで、実験として、我が家の道路の反対側に出現したキムチ等の韓国の
惣菜や料理の小売店の店番の青年に、何度目かで白菜キムチを買いに行っ
たときに「アンニョン」と声をかけてみた。すると、露骨に嫌な顔をして
「貴方とはそんな親しい間柄ではない」と突き放された。韓国語の挨拶に
関する知識は間違いではなかったと証明できた。



◎日英の比較:北村維康

時を殆ど同じうして、日英の巨頭が鬼籍に入った。この両国は、百万言を
もってしても言ひつくせない共通点もあり、また因縁も深い。しかし今
は、政治形態に限って、考察を深めてみよう。


 最大の相違点は、英国には成文憲法がなく、不文憲法だけでうまく切り
もりをしてゐる。一方の日本は、御存じの通り、アメリカから「これでも
食らへ!」とぶっつけられたマッカーサー憲法が独り歩きをして、DSだか
何だか知らないが、いろんな方面の思惑に、ああでもない、かうでもない
と、風に舞う木の葉の如く、揺れ動いて定位置が定まらない。これを何と
かしたいと言ふのが、故安倍元首相の熱願であったらう。明日には沖縄の
知事選挙が行はれるが、その結果により、わが国は右か左か、大きく舵を
取ることになる。今は静かに、その帰趨を見守りたいものだ。

 今日は、南浦和の氷川神社にお詣りした。氷川神社は、八岐大蛇からク
シイナダヒメを救った素戔嗚尊をお祀りしてゐる神社である。皆さんも心
の中でお詣りして下さい。


━━━━━━━
身 辺 雑 記
━━━━━━━
14日の東京湾岸は晴。

渡部亮次郎わたなべりょうじろう86歳。

元NHK政治部記者。当時「文芸春秋」に「赤坂太郎」で
政治評論を書いた。1字10円だった。

仙台、盛岡局勤務の後、東京の政治部へ。河野一郎を
担当。河野先生は酒 を一滴も飲めなかった。毎夜、赤坂の料亭に立ち
寄っていたが、お膳を前にお茶を飲んでいたとは。呑み助の私には想像も
できない。
外務大臣秘書官。その後、社団法人の理事長を18年間。
現在は年金生活者。メルマガ「頂門の一針」主宰者。
 
秋田県生まれ1936年1月13日。どこといって故障個所は無いから100位まで
は生きるだろう。このメルマガの届かなくなった日が私の死亡日です。

兄は81で、姉は91で死んだ。遺伝の話をすれば、 父親は60代に死んだが
母親は98まで生きた。

渡部 亮次郎

--
渡部 亮次郎

2022年09月13日

わたなべ りやうじらう のメイル・マガジン

わたなべ りやうじらう のメイル・マガジン
               頂門の一針 6259号
□■■□──────────────────────────□■■□
       
        

   2022(令和4年)年 9月13日(火)


 日台は“戦争孤児”の義兄弟だ:“シーチン”修一 2.0

     国際インテリジェンス機密ファイル:北野幸伯
          
            韓国に居場所なし:島田久仁彦

     ウズベキスタンでプーチンと会談へ:宮崎正弘 
                 

                 重 要 情 報
                 身 辺 雑 記

         購読(無料)申し込み御希望の方は
        下記のホームページで手続きして下さい
         頂門の一針(まぐまぐ)
━━━━━━━━━━━━━━━
日台は“戦争孤児”の義兄弟だ
━━━━━━━━━━━━━━━
“シーチン”修一 2.0


【雀庵の「大戦序章」89/通算521 2022/9/11/日】「まさか!」・・・
小生の会社も吹っ飛んだ米国「同時多発テロ」から21年・・・ストレスも
あって胃袋に穴が開き、抗がん剤治療でフラフラ、「生きているのに死ん
でいる、死んでいるのに生きている」日々に暗転した。まあ捨てる神あれ
ば拾う神ありで、福岡の友の助けもあって今は元気いっぱいの“怪老”を楽
しんでいるが・・・

9/9は早朝からペンキ塗り、ようやく「東南側塗装第一期工事」を終え
た。ヘロヘロで2、3日は無理な力仕事はできそうもないが、カミサンが先
日「私が食べようと思っていた天ぷらの残り、アンタ食べたでしょ! ま
さか雀にやったんじゃないでしょね?!」と怒っていたから、「まさ
か?・・・その通り、俺と雀で全部食った」とは言えないから、老体にム
チ打って午後から天ぷらの準備を始めた。

人生も世の中も「まさか!」の連続で、「良いまさか」1割、「悪いま
さか」9割あたりのよう。ペンキ塗りをしていたら、退院して間もない顔
馴染みの飲み屋のオヤジが声をかけてくれたので、「そろそろお店再開す
るの?」と聞けば、「大腸がんで切っちゃったから・・・見てくれ、こ
れ」とパンツを下げると、へそ下はバッサリ裂けて、袋のようなものがぶ
ら下がっている。国立がん研究センター東病院によると、

<人工肛門:「永久人工肛門」「一時的人工肛門」の2種類があり、そ
れぞれ大腸で作成する場合と小腸で作成する場合があります。東病院大腸
外科では一時的人工肛門は小腸で、永久人工肛門は大腸で作成されること
がほとんどです。

人工肛門とは、おなかの外に引っ張り出した腸管に穴をあけることで、
穴から体外に便を排出する仕組です。2〜4日ごとにパウチ(腸が外に導出
された部位に貼り付ける袋)を貼り替え、その袋に便をため、一日数回ト
イレで廃棄します。

扱いが上手になれば普段のにおいなどは気になりませんし、他人に気づ
かれることもまずありません。便を下着に漏らしてしまうことや、急な便
意でトイレにかけこむこと、トイレにこもってしまうことなどが必要ない
といった利点もあります>

オヤジ曰く「これじゃあ商売はできないから、もう引退・・・そうそう○○
さんが長男に子供が生まれたので今、こっちに帰ってきていてね、会って
きたよ、よろしくって言ってたよ」。○○は小生の多摩高校同期だが、コロ
ナ禍以前は同校の先生方がオヤジの店の常連だった。今から思えば古き良
き時代・・・

カミサンによると、人工肛門でも現役で仕事をしている人は珍しくない
し、仕事をしないと気力体力が落ちるから、趣味でもいいから店を続けた
方がいいと言う。今度オヤジに会ったら伝えよう。

天ぷらを揚げてシャワーを浴び、夕方にPCを見たらエリザベス女王が逝
去されたという。最期までやるべきことをやったので大往生だ。女王は戦
後の“斜陽・黄昏”英国の大黒柱だった。

大東亜戦争開戦直後の1941年12月10日、日本軍はマレー沖海戦で世界最
強と言われた大英帝国海軍の旗艦「プリンス・オブ・ウェールズ」を撃
沈、これは1500年以来の欧州列強の植民地支配からの「解放」の号砲にな
り、日本敗戦後もこの勢いはますます高まり、世界から植民地を一掃する
ことになった。

日本は列強の憎悪を一身に受け、原爆まで落とされ報復されたが、植民
地解放は、この500年間で最大の「世界史的快挙」だと小生は日本を誇り
に思っている。

小生は1970年頃から台湾を、正確には侵略者・中国国民党を除く「台
湾、台湾人」を同胞、同志として愛している。♪親の血をひく兄弟よりも
かたいちぎりの義兄弟・・・そんな気分だ。

1980年頃に取材で初めて台湾をぐるりと一周したが、南部の農業地帯は
小生の生まれ故郷のようで感動、中部の高雄ではホテルのマネジャーから
大歓迎を受け、これまた感動、台北の陋巷のような飲み屋街「円環」は新
宿の「小便横丁」の風情で、台湾人と一緒にぐいぐい飲んだ。蛙の丸焼き
をツマミにしながらクーリエ、クーリエ(苦力、可哀そう?)と言ったら
皆が大笑いしていたっけ・・・

それから40年、今の台北は高層ビルが林立し、昔のような風情、人情は
ないかもしれない。何処の国も再開発により綺麗で便利になったのだろう
が、街が無機質で人間臭さがずいぶん薄れ、人間は群れる「集団的動物」
から、群れることを避ける個人主義的な「孤立的動物」に移行しつつある
よう。便利(文化)が行き過ぎると本能が薄らいでいくのかも知れない。

父は「戦中は国民が一体化していた、“向こう三軒両隣”って皆が助け
合っていた、今は豊かになったが、近所付き合いも薄れて、同じ町内と
言ってもバラバラで淋しいものだ」と残念がっていた。戦争という危機は
そういう個人(孤人?)を目覚めさせ、団結を促すようだ。

今、ウクライナはロシアの侵略を受けて必死に戦っている。ウクライナ
民族は自由を重んじ個人主義的で“小さな政府”を良しとしてきたと言われ
ていたが、国家存亡の危機が大団結を促したに違いない。

かつてチトー大統領率いるユーゴスラビア連邦は共産圏では最も成功し
た国と言われていたが、チトー亡き後はタガが外れて民族対立が激しくな
り、結局、ユーゴという国は消滅した。WIKIから。

<チトーのカリスマ性と「兄弟愛と統一」の理念に基づく国内融和政策
によって、国内の民族主義者の活動は抑制され、ユーゴスラビアに統一が
もたらされていた。

1990年近くになると、ソ連国内においてはゴルバチョフ指導による民主
化が進み、東西ベルリンの壁崩壊やルーマニアにおける独裁者チャウシェ
スク処刑など、東側世界に民主化が広がり、社会主義政権が相次ぎ崩壊した。

ユーゴにおいても共産党一党独裁を廃止して自由選挙を行うことを決定
し、ユーゴ構成国ではチトー時代の体制からの脱却を開始する>

チトーが1980年に死去するとタガが外れて昨日の友は今日の敵、1991年
から凄惨な内戦=独立戦争が始まり、今では8つの国になった。いずれも
“新興国”だから旧ユーゴのような国際的存在感はない。

国家の存在感=パワーの基礎は「経済力、政治力、軍事力」だろう。先
立つものはカネ(下部構造=基礎=産業)だから経済力(豊富な資源、革
新的な技術力、高い知的レベル)が一番大事だ。

それを土台にして政治家は外交面では諸国を手なずけ、篭絡したり、恫
喝したり、時には脅し、戦争を辞さず、安全を堅くするために“宗主国”と
して同盟国を支援したり、軍事力の強化に努める。

“宗主国”、今で言う「強国」だが、民主主義国家であればそれを維持す
るのはなかなか難しい。経・政・軍のパワーを進めるために一番大事なの
は選挙に勝つとか圧倒的な国民の支持が必要で、人気を得るために常に
(表向きではあっても)「国民ファースト」に心掛けなくてはならない。

大衆迎合が過ぎると政権に対する外国からの評価は下がるだろうが、タ
ニマチ=支持者あってこその政権だから、いずこの国、特に民主主義国の
政権は大胆な政策を進めにくい。英国チャーチルも嘆いたように、それは
民主主義の弱点かも知れない。中露などの強権独裁国家は、その隙、急所
を狙うのだ。

話しを台湾に戻す。明治の日本と台湾の出会いは「牡丹社事件」だった
(征台の役、台湾事件とも)。1871/明治4年10月、台湾に漂着した琉球・
宮古島島民54人が殺害され、日本が清朝に賠償を求めるものの「管轄外」
として拒否されたため、日本軍が出兵し、風土病であるマラリアに苦しめ
られ大きな犠牲を出しながら先住民(山岳部族の牡丹社蕃)を制圧した。

日本は清朝からの「見舞金」という事実上の賠償金を取った上に、日本
と清朝の間で等距離外交をしていた琉球王国(沖縄)をどさくさに紛れて
併呑、内地化した(そのうち調べてみよう)。

明治維新の内戦が終わり「これから富国強兵を進めて行こう」という新
興国なのに随分乱暴なことをしたものだと思わないでもないが、遅れてき
た“青年”日本としては大先輩の西欧列強帝国のように「相手にスキがあれ
ば難癖つけて版図を広げるのが帝国の常識、うかうかしていると列強に食
われるぞ」(統一ドイツを実現した宰相ビスマルクによる対日アドバイ
ス)という当時の“国際ルール”に従ったわけだ。

1894/明治27年から1895/明治28年の日清戦争で勝利した日本は清国と下
関条約を結び、「正式に」台湾の割譲を受けた。

地政学的な要衝である台湾は列強に翻弄され続けてきた。1624年以来、
オランダ、スペイン、鄭成功(日本生まれの明国人)、清国、日本の支配
下に置かれた。1945年に第2次大戦に負けた日本は台湾から撤収せざるを
得なくなったが、日本の版図ではなくなったものの、「台湾は独立国では
ないし、中国の領土でもない」という“曖昧な空白状態”になってしまっ
た。以来、80年近く曖昧な状態で、日本も独立国なのか米国の51番目の州
なのか曖昧なまま・・

日本と台湾、共に曖昧国家、まるで戦争孤児みたい。憲法も法律も占領
軍に押し付けられたままである。我思う、故に我の国家・民族としてのア
イデンティティを確立したいと希求する日台は「義兄弟」だ。長くなった
ので以下次号

            
━━━━━━━━━━━━━━━━━
国際インテリジェンス機密ファイル
━━━━━━━━━━━━━━━━━
           北野幸伯


・古代からスパイは存在した。
旧約聖書にはさまざまなスパイの話があり、それはすでに創世記に登場する。
当時、エジプト国境では間諜の出入りを警戒していたことがそこには書か
れている。

・スパイ、情報組織の本質は、自国の生き残りのための活動であるという
ことだ。

・日本版NSC(国家安全保障会議)設置に関する法案は安倍政権が基盤
を盤石としたことで、再び法案成立に向けて動き出したというのが大きな
流れ。情報組織自体は、今は仮称で「国家情報局」官邸内部で呼ばれてい
る。NSCを機能させるための実働部隊ともいうべき存在である。

・内閣という車を、前輪のNSCと後輪の「国家情報局」が動かすという
イメージ。敗戦後の日本で初の国際水準の諜報機関が誕生する。すでに内
閣情報調査室(内調)と警察庁の外事情報部が中心になり、準備を進めて
いる。注目すべきは、総理官邸や関係省庁の最上層部の人間が自ら動いて
準備を進めている点で、本気度が伝わってくる。

・今後NSCが創設され、そのあとに国家情報局も整備され、ヒューミン
ト、つまり人的な諜報能力が加われば、わが国のインテリジェンス能力は
飛躍的に高まると期待される。

・たしかにメールやファックス、通信傍受などで世界の情報の多くはカ
バーできる。しかし最終的な詰めは人間との直接接触が必要なケースが多
いのも事実。

・せっかく集めた情報をどう活用するか。国家情報局が集めてきた膨大な
情報を、総理に毎日すべてブリーフィング していたら総理はパンクす
る。つまり総理に上げる前に誰かが情報を精査・選択しなければならな
い。そ れを国家情報局とNSCのどこの誰がどのように行うのか。実
は、日本の 新しい体制となるNSCおよび国家情報局の両輪体制の一番
の課題がそこ。

・日本が国民の生存を確保し世界の安全に寄与するために諜報活動は不可
欠だという価値観を、日本国民一人ひとりがしっかり理解できるか。そう
した国民合意を形成しなければ、たとえ今は高い内閣支持率の中で組 織
を作っても、本来の仕事は遂行できない。インテリジェンス戦略の重要性
を国全体で共有するのは簡単ではない。

・フランスの諜報機関『対外治安総局』は、小規模ながら素晴らしい働き
ぶりを見せ、中小国の情報組織の良い手本となっている。フランスの情報
組織の歴史は古く、ブルボン王朝のルイ13世の時代にま でさかのぼる。

・フランス対外治安総局の予算は、約5億ユーロ(650億円)、人員は
約5,000人。
アメリカの情報組織と比較するとケタ違いに小さな組織である。ドイツや
イギリスのそれと比較しても小さめであるが、年間7000を超える報告書を
諸機関に提出するなど、機能的で効率よく働く情報機関として高い評価を
得ている。

・フランスは現在も複数の植民地を持ち、海外、とくにイスラム系国家か
らの移民も多く、
治安維持のためにも、彼らの情報組織はなくてはならない存在である。

・オランダの歴史は苦難の道である。だからこそ、積極的に国連の平和維
持活動に参加している。
それを支えるのが総合情報保安局なのである。

・ロシア情報筋によれば、ウズベキスタンの情報組織能力はソ連時代のノ
ウハウの蓄積もあり、
今も高い水準を維持している。

・諜報ネットワークを世界中の隅々まで張り巡らしているイスラエルのモ
サドは、
アメリカやロシアでさえまったく掴んでない情報を、
どこよりも早く獲得していることが多い。

※コメント
日本の情報機関設立の動きは、確実に動いているようだ。
あとはそれをどうやって運営していくかが、ポイントだ。
より多くの勉強と試行錯誤が必要のようだ。  >


           
━━━━━━━━━
 韓国に居場所なし
━━━━━━━━━
    島田久仁彦

“陰口外交”バレてインド太平洋地域で孤立する隣国
 
9月8日、ウクライナの首都キーウで行われたゼレンスキー大統領との会談
で、970億円相当の追加支援を表明したアメリカのブリンケン国務長官。
しかしこの後押しも、紛争の早期解決に繋がることはないようです。今回
のメルマガ『最後の調停官 島田久仁彦の『無敵の交渉・コミュニケー
ション術』』では元国連紛争調停官の島田さんが、ウクライナ戦争が長期
化する理由を解説。さらにこの紛争による国際経済の停滞が、今後のイン
ド太平洋地域に生み出す状況を考察するとともに、日本が生き抜くために
選択すべき立ち位置を検討しています。

ウクライナでの戦争が映し出す近未来?!
「すべて計画通りに進んでおり、我々は失敗していない」

今週、プーチン大統領がウラジオストックで開催中の東方経済フォーラム
で述べた内容です。

ロシアによるウクライナ侵攻を受けて、東方経済フォーラムへの欧米諸国
や日本からの企業参加はほぼ皆無になり代わりにロシアの企業と中国の企
業、そして中央アジア・コーカサスの各国企業の参加が目立っているよう
です。

冒頭のプーチン大統領の発言は、“ただの強がり”というように切り捨てる
のは簡単ですが、実情はどうなっているのでしょうか?

東方経済フォーラムについては、中国からの参加が目立つのはすでに触れ
たとおりですが、今回の参加の陣容を見ていて面白いのは、中央アジア・
コーカサス各国およびスタン系の国々の対ロ温度差でしょう。

経済的に欧米の資本が増加しているような国々もありますが、かといって
ロシアとの経済的なつながりと地政学的なつながりを無視できるわけもな
く、「ロシアはまだまだ大丈夫」というアピールに付き合わざるを得ない
事態であると思われます。

その一因が、アフリカ諸国や中東諸国でも見られる欧米からの内政・人権
問題への“過度な”介入です。スタン系の国々は民主主義的な体制というよ
りは、専制的な独裁体制の国々が多く、それを“是正しよう”と欧米諸国が
支援や取引を餌に内政に干渉し、国内の人権状況を改善しようという条件
をつけてくることが多いのですが、その作戦は決してうまく行っていませ
んし、今後もうまく行かないでしょう。

その代わり、ロシアとの健全な距離感を保つために、最近接近を試みてい
るのが中国ですが、ロシアによるウクライナ侵攻前から中ロを軸とした国
家資本主義陣営に取り込まれていっています。

特にその傾向が強まったのが、昨年8月末に起きたアメリカ軍のアフガニ
スタンからの完全撤収とタリバン勢力の復活で、スタン系の結束と、中央
アジアから南アジアに抜ける回廊の設置など、着実に中ロによる勢力圏拡
大につながっています。この勢いは、ウクライナにおける戦争の長期化と
並行して、強まっているようです。

これは、プーチン大統領とその政権によるLook East戦略の傾向にも見ら
れます。プーチン政権発足時は欧州を見て、一時期はNATOへの加盟まで匂
わせたロシアですが、欧米政府がロシアと距離を取り続けることを決めた
ことをうけて態度を反転させています。

結果はご存じの通り、グルジア・南オセチアでの紛争、そして欧米との決
裂を意味する2014年のクリミア半島併合に繋がります。

それ以降、プーチン政権によるロシア再編および旧ソ連圏の再統合を狙う
戦略に変わり、独自の勢力圏の構築に邁進することになります。

ちょうど、地域における中国経済の影響力が無視できないレベルに達した
ことを受け、中国と手を組み、ユーラシア大陸東側での支配基盤確立に邁
進しています。

この経済基盤・支持基盤が、ロシアによるウクライナ侵攻後、欧米諸国と
その仲間たちによる対ロ経済制裁の波状攻撃の影響を緩和する手助けに
なっていると思われます


━━━━━━━━━━━━━━
ウズベキスタンでプーチンと会談へ
━━━━━━━━━━━━━━
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
☆◇◆◇◆☆◇◆◇◆☆◇◆☆◇◆◇☆◆◇◆☆◇◆◇☆◇◆◇◆◇☆◇◆◇
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
「宮崎正弘の国際情勢解題」 
     令和四年(2022)9月8日(木曜日)
        通巻第7456号 
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
習近平がウズベキスタンでプーチンと会談へ
 14日にカザフ訪問、翌日サマルカンドでSCO(上海協力機構)
******************************

 習近平が、この時期に外国訪問へでかけるという意味は、余裕をしめす
ジェスチャーに加えて、第二十回中国共産党大会直前にほぼ権力安定を得
たという証明になる。
カザフスタンを選んだのは隣国であり、重要な鉄道の拠点ルートであり、
中国が投資した工業団地、くわえてレアメタルでは競合する資源国であ
り、トルクメニスタンから中国へのガス・パイプラインの重要な通過点で
もある。
 
 しかし外交的に言えば中国がロシアとの紐帯をつよめているタイミング
で、カザフスタンは反ロシアの動きを鮮明にして入るからである。トカエ
フ大統領はナゼルバエフ大統領一家の影響力をほぼ無力化させた。首都の
名称もアスタナに戻すとしている。旧名「ヌルスルタン」はナゼルバエフ
前大統領の渾名からとった。

 習近平は9月14日にカザフを公式訪問し、トカエフ大統領と面談。その
翌日にウズベキスタンのサマルカンドに移動し、SCO(上海協力機構)
の会合で演説する予定。
 ロシア大統領府によれば、ウズベキスタンで開催されるSCOに急遽、
プーチン大統領が出席すると発表した。習との会談が予定される。 

 SCOは江沢民時代にテロ対策として設立され、中国、ロシア、ウズベ
キスタン、カザフスタン、キルギスだった加盟国は、その後インド、パキ
スタン。2021年にはオブザーバーだったイランが正式に加盟した。
モンゴル、ベラルーシがオブザーバー参加。くわえて「対話パートナー」
としてアルメニア、アゼルバイジャン、ネパール、カンボジア、この列に
サウジアラビア、エジプト、カタールなども加わって大所帯となっている。
□☆み□☆☆□や☆□☆□ざ☆□☆□き☆□☆□   
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
  樋泉克夫のコラム 樋泉克夫のコラム 
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
  ♪
樋泉克夫のコラム 
【知道中国 2418回】           
 ──習近平少年の読書遍歴・・・「あの世代」を育てた書籍(習84)
      ▽
 『列寧在十月』は「プロレタリア階級の偉大な指導者のレーニンは自ら
社会主義10月革命の勝利を導いた。10月革命は資本主義殖民体系に死刑を
宣告し、世界革命人民の前進すべき方向を指し示した。
革命は発展の渦を巻き人民は前進する。いまや世界は毛沢東思想の新しい
時代に入った。全世界のプロレタリアよ、決起せよ。マルクス主義、レー
ニン主義、毛沢東思想の偉大な紅旗を高く掲げ、10月革命の路線に沿って
雄々しく前進せよ」で終わる。この激語が習近平の脳裏でフラッシュバッ
クしている・・・まさか。

 かつて毛沢東は「ソ連は最初の社会主義の国であり、ソ連共産党はレー
ニンが創造した党である。いまソ連の党と国家は修正主義者に簒奪されて
はいるが、ソ連の広範な人民、広範な党員と幹部は立派であり革命を強く
望んでいる。修正主義の統治が長続きするわけがないことを、同志諸君は
固く信ずるべきだ」と、修正主義への「堕落」を強く糾弾した。

 『列寧在十月』もそうだが、「継続革命の大道」に命を捧げた金訓華の
「火焔にも似た二十年の青春」を歌いあげる『金訓華之歌』も、今にして
読み返せば気恥ずかしいばかり。「鮮やかな雲間に立ち、紅い太陽をにこ
やかに迎えるのは誰。銀色に耀く鋤を肩に、神州(そこく)を流れる川と
いう川に喜びの視線を送る。嗚呼、紅旗は山々の頂に翩翻として並び立
つ。湧き上がる歌声よ、雲を衝き抜け天にも届け・・・『生きては革命に
身を焦がし、一生を毛主席に捧げよう』」と、200頁余の大長編叙事詩
『金訓華之歌』は始まる。

 「労働者世代の良き後継者、新時代の若き猛将」たる金クンは「時まさ
に四九年」、「新中国と同じ年」の「春浅き二月」に生まれた。もちろん
母親は「労働者の一日も早い解放を、人民の兵士たちの一日も早い捷報
を、大恩人の毛主席にお願いした」。だが体力が産前に戻らないうちにも
働かねばならない。仕方なく母親は乳飲み子の金チャンを抱いて工場に出
るが、親方に見つかったらクビになってしまう。労働者に強いられた苛酷
な運命だ。だが金チャンは泣かないし、むずがらない。大きなメダマを見
開いて静かにしている。「まるで親方が凶暴で、資本家が心の真っ黒な極
悪人だということを知っているようだ」。生まれたばかりなのに既に資本
家の悪辣さを熟知していたというから、畏るべき早熟さ。いや、生まれな
がらの筋金入りの共産主義者だったわけだ。
 
やがて「五星紅旗が空高く揚がり、毛主席が天安門の楼上に立つ。大きな
手を一振りすれば、たちまち大地は耀きわたる」。建国が達成された瞬間
である。
 金チャンから金クンへと成長するに従って毛沢東の著作の学習に熱が入
る。毛選集を手にするため「凍てつく寒風吹きつける雪」の中彼は書店の
前に幾晩もジッと並ぶ。

 「心に焦がれる毛主席の著作だ。骨を刺す寒風も、身に積もる雪も恐れ
ない。寒いから、その場で地面を踏んで耐える。眠いから、掴んだ雪で顔
を拭う。夜が明ければ、毛主席の著作が手に。喜びが爆発する。学校への
道すがら、口をつく歌。偉大な著作を手にかざす」。それからは、寝ても
覚めても毛沢東の著作の学習である。「好好学習 天天向上」だ。

 やがて文革。彼は紅衛兵の先頭に立ち、「劉少奇を頭とするブルジョワ
階級司令部」に敢然と戦いを挑む。次いで毛沢東の「偉大な戦略部署」に
立つべく辺境に向かい、「自らの二本の手を以って、社会主義の祖国のた
めに、理想的な辺境建設を目指」した。そんな日々にもかかわらず、彼は
毛沢東の著作の学習を怠らない。「光栄で、偉大で、正確な党への入党が
叶う日を熱く思い描いて」というから、これが感動せずにいられようか。

 豪雨が続いたある日、スピーカーから「ソ連修正社会帝国主義が再び我
が国境を侵そうと策動をはじめた」とのニュースが伝わった時、猛り狂っ
た川の流れは堤防を越え、人々に襲い掛かってきた。すると金クンは「同
志諸君、洪水を社会帝国主義に見立てて戦おう」と敢然と洪水に挑んだ。
待っていたのは『予定調和』のような壮絶な死である。
       □☆●□☆●□☆●☆□☆●□☆●□
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
  ☆⌒☆⌒☆ ☆⌒☆⌒☆⌒☆ ☆⌒☆⌒☆⌒☆⌒☆      
  読者の声 どくしゃのこえ READERS‘OPINIONS 読
者之声
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
  ♪
(読者の声1)「ユダヤ人と日本人について」
 ユダヤ人については、いろいろな意見があるが、騙されるといけないの
で日本人としての常識を知っておきたい。

1.日本民族とユダヤ民族は、民族的な関係はない。当たり前である。ユ
ダヤ人が極東の果てまでやってくる理由がないからだ。関係が出来たのは
明治時代で、お雇い外人に多くのユダヤ人がいたという。モスのような総
理大臣伊藤博文を助けて日本の法制度の近代化に貢献した人物もいた。そ
して日露戦争では、米国の金融家シフが日本の戦時外債を買ってくれたの
で、明治天皇が大変感謝された。これを知っていた日本軍はユダヤ人に恩
義を感じており、それが、第二次大戦中の日本の五省会議によるユダヤ人
救出方針に関係している。

2.日本との宗教的な類似性は民族宗教で、一神教(キリスト教)のよう
な宣教師がいないことで、異教徒に改宗を要求しない。だから日本人と共
存できるということである

3.ユダヤ人はローマ帝国に反乱を起こし紀元二世紀に、祖国の地域から
追放され各地に離散した。アフリカ(エチオピア)、中東、欧州(英国と
大陸)、ロシア東欧などである。各地で発展し英国の大宰相ディスレーリ
はユダヤ系英国人である。

4.キリスト教徒のユダヤ人迫害は、キリスト教がユダヤ教の国際版だか
ら、本家を憎むのである。欧米人が本来の欧州の民族宗教を捨てて、旧約
聖書などユダヤ教の教典を信じているのは、実に奇怪だが事実である。聖
母マリヤがユダヤ人であると知って腹を立てている。混乱しているのだ。
欧州、東欧、ロシアには、ユダヤ人を襲って財物を強盗する古い犯罪慣習
がある。ポグロムである。ヒトラーのユダヤ人迫害はその歴史的延長線上
にある。

5.ユダヤ人と共産主義運動の関係は、マルクスがユダヤ人であったこ
と、ロシア革命の幹部にユダヤ人が多かったことなどから、ヒトラーを含
め戦前から指摘する人がいた。マルクス主義の本質は、終末論と言って、
古代ゾロアスター教から、ユダヤ教、キリスト教に伝わった歴史観であ
る。世界が終末に至ると、ゴッドが世界を破壊して、世界は新しくなると
いう救済願望の思想だ。マルクスはこれを、19世紀の、政治、哲学、思
想、経済論などを動員して偽装したのである。だから、「マルクス主義は
終末論の世俗化」と言われるのである。しかしこの暴動一本槍の思想は、
一九世紀末には労働者から見捨てられてしまった。詳しくは拙著「誰も書
かなかったリベラルの正体」参照)
それを拾い出したのがロシア共産党のレーニン等である。共産党運動にユ
ダヤ人が多かったのは、当時欧州で勃興する民族主義運動に入れないの
で、無国籍の共産主義運動に走ったという。思想も終末論なのでなじみが
あったのだろう。スターリン時代、ユダヤ人は使われたが、信用されず、
民族粛清を受ける可能性があった。一九五三年のユダヤ人医師陰謀事件
だ。しかし幸いスターリンは粛清開始前に急死してしまった。

5.日本人とユダヤ人
両民族は、地政学、歴史、宗教的に敵対しないから共存が可能だ。協力し
て発展するのがよい。それでなくても敵の多い国際社会で、自分から敵を
作る馬鹿はいない。
   (落合道夫)

(読者の声2)貴紙第7455号でシュリーマンのトロヤ発掘譚がありまし
た。私も10年ほど前に現地に行ったことがあります。ガイドの方が、中々
の人物で、今は糊口をしのぐためにガイドをしているが元はプラントのエ
ンジニアという方でした。在日経験もあり、イスラム教には批判的でし
た。彼の話で興味深かったのは、トロイを発見したと言っているが、我々
にとっては既知のことで、知らなかったのは西洋人だけだ。シュリーマン
がやったのは殆ど盗掘で、遺跡をメチャメチャにした。彼は主に金製品を
ねらっていた。というような話でした世界に伝わる表の話との段差に驚
き、さもありなんと思った次第です。遺跡の中で彼が集中的に発掘した場
所は、復元不可能とのことで、深く掘られたままになっていました。とは
言え、トルコの外の世界に、神話が事実を反映したものであったことを紹
介した功績はその通りだと思います。日本の神話も、天孫降臨から語られ
ることが多いのですが、私は伊奘諾・伊奘冉両尊が?馭慮嶋に降り立ち、
国生みを行なったことも事実の反映だとする多くの痕跡を見つけ、さらに
探求中で、ブログで発信しています。ご興味があれば、下記までお越しく
ださい。https://yamataikoku.exblog.jp/(高柴昭)

(宮崎正弘のコメント)ビクトリア瀑布にしても英国人探検家リビングス
トンが「発見」する前から地元民は地域で暮らしていたわけですから、よ
うするに西欧人が発見したら騒ぐわけでしょう。ただしリビングストンは
マラリア、風土病、蛮族の襲撃と闘いながら、じつに三回もアフリカ大陸
横断という偉業を成し遂げた、真の探検家でした。
大森貝塚にしても、みなが知っていても考古学的な意味がわからなかっ
た。だからモース博士の手柄になった。
 三内丸山にしても江戸時代の菅江真澄の旅日記には付近から古い土器が
でていると不思議を書いていて、「ナニカアル」とは皆が知っていたので
した。
 
   ♪
(読者の声3)2000年前、イエス様が始めた耶蘇教も時間が経つと、時
代、政治などによって変化・進化・退化してきたことは否定できない。
400年間、西欧によって植民地での人民搾取に耶蘇教も、関わり参加し
て、かなりの信者も富をも獲得していた。織田信長氏は、この様な情報を
得て、日本人が奴隷として、耶蘇教関連の仕組みで、売り払われていた、
などの理由で、しく禁止した。日本国民として当時も今も、氏の論理、判
断基準は正当である、と誰もが認めるだろう。公然と、日本を破壊し人民
を虐殺すると、念密な具体的な計画を進めていた鸚鵡心理狂も、当然禁止
し、関与していた全員を罰する、あるいは精神病院に監禁するべきであっ
たが、判断力、知能、倫理、常識も失い、腐敗した警察、検察、政治家、
論者、報道陣も「だってさー、憲法に「宗教の自由」って書いてあるもん
ね。」 
たとえ「宗教的」な理由であっても、他人を殺す事は犯罪であり、他人を
欺して富、財産を奪う事も、犯罪である。特に、子供、知能が劣っている
もの、精神的に不安定な患者、などを組織的意図的に騙すことは詐欺罪と
しての犯罪であり、「盗まれた金、不動産、などは騙された被害者に返却
すべき」である。全ての財産を剥奪された信者・被害者たちは、劣悪な共
同宿舎に押し込められ、毎日「奴隷として」労働を課せられ、その給金は
全て、教祖様に「寄贈」される。これは、まさに織田信長氏を怒らせた耶
蘇教の行為に等しい。さらに、創価学会、統一教会、鸚鵡狂、などは、事
実上、敵国の利益、反日・目的のための工作機関として操作され機能して
いることが明らかになっている。こんな非道な行為が公然と過去数十年間
続いているが、日本の検察・司法、政治家は、買収されているらしく、見
て、調べて、証拠があっても、違法であっても、何もしない。 政府の最
重要の任務とは、国民を「国内、国外の敵から守る」事にある。それどこ
ろか、安倍総理暗殺に関しても、政府機関は、「不都合な真実」を隠蔽す
る、かつての「外患罪」に値する「内部の敵」として活躍しているという
悍ましい崩壊寸前の末期症状を示している、が報道は迎合して人民を「無
知蒙昧」の状態に賎脳しているので、ある日「突然に・想定外に、予期で
きなかった」不幸が訪れる。「安心、安全、健康な日本」の神話・日本教
が終わる。この悲惨な日本の終わりを記録し、記憶する国民が居なくなる
ため、占領支配者は自由に都合の良い「歴史」を書く権利を得る。「日本
国民は、正当に選挙された国会における代表者を通じて、彼らの子孫のた
めに、偉大なる中華人民との協和によって、日本国全土にわたつて自由の
もたらす恵沢を与えられ、ここに新たなる、極東自治区として存すること
を宣言する。尚、天皇の地位は、主権の存する日本国民の総意に基き、本
日正午をもって廃止される。令和x年 8月15日。」アーメン(在米のKM生)

(読者の声4)アメリカのユダヤ人組織にThe Anti-Defamation
League(ADL、名誉毀損防止連盟)がある。
ADLが2014年に世界102カ国で反ユダヤ主義について世論調査をおこなって
いる。質問国目は11でつぎの通り。( )内は「おそらく正しい」と回答
した割合の世界平均。以後対象国を限定し2015、2019年に更新。
1 ユダヤ人は[この国/彼らが住んでいる国]よりもイスラエルに忠実で
ある(41%)
2 ユダヤ人はビジネスの世界であまりにも大きな力を持っています(35%)
3 ユダヤ人は国際金融市場であまりにも大きな力を持っています (34%)
4 ユダヤ人は今でもホロコーストで自分たちに何が起こったかについて
あまりにも多く話している(30%)
5 ユダヤ人は自分の同類以外の者がどうなろうと気にしない  (33%)
6 ユダヤ人は世界情勢を支配しすぎている  (29%)
7 ユダヤ人は米国政府を支配しすぎている  (25%)
8 ユダヤ人は自分が他の人より優れていると思っている(34%)
9 ユダヤ人は世界のメディアを支配しすぎている  (25%)
10 世界の戦争のほとんどはユダヤ人に責任がある  (23%)
11 ユダヤ人の振る舞いのせいで、人々はユダヤ人を憎んでいる (32%)
https://kyodonewsprwire.jp/release/201405140583
https://global100.adl.org/map
 地域別に大きな差があり、南北アメリカ19%、西欧 24%、東欧 34%、
中東・北アフリカ 74%、サハラ以南 23%、アジア 22%、オセアニア 14%
西欧[2014-19]英国8-11% フランス37-17% ドイツ27-15% オランダ
5-10% ベルギー21% スイス26% オーストリア28-20% スウェーデ
ン 4% ノルウェー15% フィンランド15% スペイン 29% ポルトガ
ル21% イタリア20-18% ギリシャ67%
2014年のフランス・ドイツの数値が高いがイスラムとユダヤの衝突のせい
か(2015年シャルリー・エブド事件)
 ギリシャが異様に高いのは不明だがトルコとほぼ同様の数値。商業民族
で理屈っぽい性格も似ている。
 中東北アフリア トルコ69-71% エジプト75% ヨルダン81% レバ
ノン78% イラク92% イラン56% リビア87% クウェート82% サウ
ジ74% カタール80% UAE80% イエメン88% パレスチナ(ガザと西
岸)93%
 イランが一番低いが革命後もコーラとハンバーガーが好きな国、王政時
代はエルアル航空のオフィスもあった。
 東欧[2014-15-19] チェコ13% ハンガリー42% ポーランド
45-37-48% ルーマニア35-47% ブルガリア44% セルビア42% ロシ
ア32-23-31% ウクライナ38-32-46% ベラルーシ38%
ユダヤ革命で酷い目にあった東欧諸国は軒並み高いが、ウクライナがロシ
アより高いのはまさに新自由主義で痛めつけられているからか。西欧ユダ
ヤが王族・資本家と二人三脚なら東欧は貴族の手先であっても農民から収
奪する側だった。
 アジア アルメニア58% アゼルバイジャン37% グルジア32% カザ
フスタン32% 中国20% インド20% バングラデシュ32% インドネシ
ア48% マレーシア61% モンゴル26% フィリピン3% シンガポール
16% タイ13% ベトナム6% 日本23% 韓国53% 
韓国が極端に高いのは似た性格だけに被害者ポジションが被ってしまうため?

 サブサハラ以南 カメルーン35% ボツワナ33% コートジボワール
22% ガーナ15% ケニア35% モーリシャス44% ナイジェリア16% 
セネガル53% タンザニア12% ウガンダ16% 南アフリカ38-47% セ
ネガルはイスラム教、南アフリカは金とダイヤモンドがユダヤ資本だけに
納得。

南北アメリカ[2014-19] カナダ14-8% USA10% メキシコ24% グアテ
マラ36% ニカラグア34% パナマ52% コロンビア41% ベネズエラ
30% ブラジル16% ペルー38% ボリビア30% チリ37% アルゼンチ
ン24-30%
南米は大農園や鉱山にユダヤ資本が多い。ブラジルは資源国だが独自路線
の強み。

 個々のユダヤ人がいくら優秀でも集合となると反国家的な存在となる。
国の壁を壊して好きなように商売したいのはユダヤの理想だろうが世界の
大多数の国民はそんな事は望んでいない。イスラム諸国では昔から宰相ポ
ジション。近代ユダヤ新聞の宣伝(洗脳)は効かず、高利貸し・酒売りもな
いから借金漬けにして土地を取り上げることもできない。独裁者に取り入
れば民衆に恨まれる。
なによりパレスチナのアパルトヘイト状態を放置しているうちはイスラム
諸国が信用することはないだろう。
   (PB生、千葉)

(読者の声5)昨日放映の「FRONTJAPAN」は室伏謙一氏と宮崎
正弘氏のコンビでした。下記Uチューブでご覧になれます。室伏氏は「英
国トラス新首相」について、宮崎氏は「あと40日中国共産党大会」がテー
マでした
https://www.youtube.com/watch?v=6jCphNzXnso
  (日本文化チャンネル桜)
━━━━━━━
重 要 情 報
━━━━━━━

◎岸田文雄内閣総理大臣殿ー不安な材料ばかり増えてきました:前田正晶

早速、朝日新聞が与論調査をして最低の内閣支持率が出たとかだ。朝日新
聞がやったことでは信じるには値しないと割り切れるが、世間というか政
情には不安定な材料が増えすぎてはいないか。私は菅内閣の頃から政府が
打つ手は後手、後手となる恨みがあり、何か下手なモグラ叩きを見ている
ような気がすると言ってきた。

でも、菅義偉首相は”Better late than never.“で必ず、何らかの有効な
対策を打っておられた。思いつくままに一例を挙げれば、大会場でのワク
チン接種を行って1日100万回を見事に実践されたのだった。流石だと思っ
て拝見していた。

岸田文雄総理は常に慎重に事を運ぶことを旨としておられるかのように見
える。だが、何か事が起こってから後手になっても有効な対策を講じられ
る前に「慎重になられるのか、何かに迷っておられるのか」、後手に回っ
てしまわれるだけではなく、世論や野党などからの雑音(と敢えて言う
が)に会うと、遅れ気味にまた別の手段に打って出られることがあり、失
礼を顧みずに言えば「本降りになって出ていく雨宿り」になってしまった
感が濃厚で残念だ。

例えば、旧名統一教会の問題などは、野党とマスコミに騒ぎ立てられてか
ら幹事長等によって弁解に近いような感すらあった「深い関係などない。
何れ党内で決着を付ける」というような、何か具体的にピシャリと解りや
すい声明でも出して否定するか、少なくとも何らかの先手を打っておけば
良かったのだ。だが、後出しじゃんけんにもならないような対応に終わっ
たので「さては臑に傷持つのか」と、世間にも疑わせたかも知れないの
は、如何にもじれったかった。

私は野党もマスコミも「自民党と旧名統一教会との関係」については、あ
る程度以上のことは掴んでいたのだと本気で疑っている。だが、その問題
を持ち出して岸田内閣を責め立てる機会もないままに、今日に至っていた
のだろうと思っていた。そこに、数多の不行き届きがあって、安倍晋三元
総理が凶弾に倒れてしまわれた。

この際でも、有効適切な先手を打っておきさえすれば、野党とマスコミ連
合軍に山上の案件を放り出してまでも自民党と旧名統一教会との「不届き
な間柄?」を攻める機会を与えてしまったではないか。しかし、自民党の
何処がどの法律に照らして間違っているのかなどは未だに何処からも解明
できていない気がする。信教の自由を憲法で保障されているのに、彼らを
カルトとか邪教扱いにだって出来ないのだ。

この案件をボヤの間に消し損なっていたところに、岸田総理は「安倍晋三
元総理の国葬」を持ちだしておられた。思うに、この事にあれほど与論と
やらが反対し、マスコミを先頭にあろうことか故安倍晋三元総理を余りに
も理不尽な形で「かくかくしかじかの旧悪がある」との大合唱になってし
まうとは、夢にも読んでおられなかったのだろう。私も我が国民の中には
あれほど国家に対して業績があった故人を逆賊のように非難する連中がい
て、デモ行進までするとはと、呆れ返っている。

何度か取り上げてきたことで、私には岸田文雄総理は目の前に数多くの内
憂外患の懸案事項をみて、何処から手を付けていくべきかの優先順位のつ
け方に迷っておられるとしか見えないのだ。しかも、どうやらご判断の基
準を嘗て安倍世間の下で勤められた外務大臣時代の経験が忘れられないの
か、海外出張に置いておられるように見えるのだ。だから、例えばCOVID
や急激な円安等への対応は誠に心許ないと思うのは、私だけか。

木原官房副長官は誇らしげにインバウンドの人数制限を2万人(だった
か?)から引き上げてなどと言っておられたが、そんな事が円安対策や台
湾有事や電力不足や沖縄県知事選における敗北等々よりも重大なのだろうか。

外国人をドンドン入れてしまうと如何なる結果を招くかは、ここ新宿区百
人町/大久保界隈に来て見れば直ぐ解る。私は彼らが如何なる滞在資格で
我が国に住んでいるのかと不思議に思っている。この街に来て見れば、こ
ういう類いの欧米人ではない外国人がどうやって物価高の我が国で生計を
営んでいるかと、非常に奇妙に感じるはずだ。我が国が彼らに好きなよう
に食い物にされているのが良く解るのだ。

「聞く力」を活かして「慎重に検討され」、「専門家の意見を聞く」事も
大事だと思う。だが、何物にも増して重要なことは「物事に間違いなく優
先順位をつけて、必要な手を可及的速やかに打っておくこと」だと思う。
与論とやらに騒ぎ立てられてから、党内の全議員に旧名統一教会との関連
性などを報告させた結果」で、何が自由民主党の評価が上がるようなこと
になったのか。朝日新聞に世論調査の機会などを与えて何とする。結果な
ど聞く前から解っているのではないか。


◎沖縄知事選挙の敗因と今後の方策

テーマ:ブログ:北村維康

日本は、久しい前から、通常の選挙など戦へない実態になり果ててゐた。
其の原因は、日本国憲法である。 これを変へずして、対中国の戦争な
ど、戦へるはずがない。 間もなく、対中戦争が始まるだらう。国民に
は、一層の忍耐と窮乏生活を、お願ひしなければならない。

そしてその過程で、憲法は変へざるををえなくなって、かへることにな
らう。勿論、9条などは真っ先に無くなる。不審に思ふ方は、2062年 の未
来人の予言を、もう一度読みかへして頂きたい。それには、「日本は 米
中戦争に巻き込まれる。勿論、憲法は改正する。中国といふ国の名前は
なくなって、インドになってゐる。臺灣は日本になってゐる」と書いてあ
ることに気づかれるであらう。

つまり、ピンチはチャンスなのだ。


━━━━━━━
身 辺 雑 記
━━━━━━━
13日の東京湾岸は晴。

渡部亮次郎わたなべりょうじろう86歳。

元NHK政治部記者。当時「文芸春秋」に「赤坂太郎」で
政治評論を書いた。1字10円だった。

仙台、盛岡局勤務の後、東京の政治部へ。河野一郎を
担当。河野先生は酒 を一滴も飲めなかった。毎夜、赤坂の料亭に立ち
寄っていたが、お膳を前にお茶を飲んでいたとは。呑み助の私には想像も
できない。
外務大臣秘書官。その後、社団法人の理事長を18年間。
現在は年金生活者。メルマガ「頂門の一針」主宰者。
 
秋田県生まれ1936年1月13日。どこといって故障個所は無いから100位まで
は生きるだろう。このメルマガの届かなくなった日が私の死亡日です。

兄は81で、姉は91で死んだ。遺伝の話をすれば、 父親は60代に死んだが
母親は98まで生きた。

渡部 亮次郎

--
渡部 亮次郎

2022年09月12日

わたなべ りやうじらう のメイル・マガジン

わたなべ りやうじらう のメイル・マガジン
               頂門の一針 6258号
□■■□──────────────────────────□■■□
       
        

   2022(令和4年)年 9月12日(月)


         中露北「新・悪の枢軸」強化:有本香

         日本と同じ盛衰の道を歩む:勝又壽良

       「自助努力」で生きていけない:鈴木傾城

      北朝鮮がロシアに短距離ロケット:宮崎正弘 
                 
        外国語と日本語とは違うのだ:前田正晶



                 重 要 情 報
                 身 辺 雑 記

         購読(無料)申し込み御希望の方は
        下記のホームページで手続きして下さい
         頂門の一針(まぐまぐ)
━━━━━━━━━━━━━━━
 中露北「新・悪の枢軸」強化
━━━━━━━━━━━━━━━


【有本香の以読制毒】北朝鮮からロシア供与のロケット弾に中国製疑惑 
中露北「新・悪の枢軸」強化 激動する「自由主義vs独裁」も意識希薄
な最前線の日本 


ウクライナ侵略を続けるロシアが、北朝鮮からロケット弾や砲弾の購入を
進めていることが分かった。経済制裁の影響で「兵器や弾薬の不足」に悩
むロシアが、金正恩(キム・ジョンウン)総書記率いる独裁国家に支援を
求めたようだが、単純な構図ではない可能性がある。駐日ウクライナ大使
が明かした「中国の影」とは。こうしたなか、中国の習近平国家主席と、
ロシアのウラジーミル・プーチン大統領は来週、中央アジアのウズベキス
タンで対面形式で会談する。「新・悪の枢軸」が構築されつつあるのか。
ジャーナリストの有本香氏が、激動する「自由主義vs独裁」の対立に
迫った。

米国家安全保障会議(NSC)のジョン・F・カービー戦略広報調整官は
6日(現地時間)、ロシアが北朝鮮と、ロケット弾や砲弾の調達に向けて
協議していると明らかにした。数百万発の規模に上る可能性があるという。

北朝鮮からの調達についてカービー氏は「戦争によって、(ロシアの)防
衛産業がいかに痛んでいるかを示すものだ」と言及。米欧がロシアに対し
て実施している強力な輸出規制や経済制裁の効果≠示唆している。

米国防総省のパトリック・ライダー報道官も同日の会見で、ロシアの後方
支援体制に触れて、「うまくいっていないと見ている」と述べている。

ちなみに、ロシアの対外宣伝機関とされる通信社「スプートニク」(日本
語版)は7日(日本時間)、これを否定する発信をしている。「ホワイト
ハウス、ロシアが北朝鮮から軍需品を購入する兆候がないことを認める」
という大きな見出しを付けた記事を掲載した。

この一連のニュースについて、日本のSNSで注目すべき反応があった。

まず、日本時間の7日早朝、米国の政治学者でロシア専門家、駐ロシア米
国大使やバラク・オバマ政権の政策顧問を務めたマイケル・マクフォール
氏が、次のようなツイートをした。

「プーチンが北朝鮮から武器と弾薬を購入しなければならない理由は、習
近平が彼に売らないからだろう。複数「同盟」だ」(原文英語)

これに対し、示唆的な返信をしたのが、駐日ウクライナ大使のセルギー・
コルスンスキー氏だった。

「北朝鮮がプーチンに売っているものは中国製かもしれないし、質の悪い
ものではない可能性もある」(原文英語)

これは、興味深いやり取りだ。

筆者は数カ月前、コルスンスキー大使に長時間のインタビューをしたが、
理学博士の学位を持つコルスンスキー氏は、「ロシアの噓」をいたく嫌う
人物だ。日本のメディアが、ロシアのウクライナ侵略に関し、事実に基づ
かないロシア寄りの言説を流すことにも憤慨していた。

つまり「根も葉もない発信」を嫌う大使が、ただの希望的観測でマク
フォール氏にこんな返信をするとも思えないのである。

筆者はこの一報に接した際、ついにロシアは、北朝鮮の持つ古いロシア製
(あるいはソ連製か)の兵器弾薬を融通してもらわねばならないほど窮乏
したかと思ったが、これは完全な勘違いの可能性がある。北朝鮮を使っ
た、中国による対露軍事支援を疑うべきなのだ。

ただし、前出の米国防総省、ライダー報道官はこのあたりに関しては慎重
な物言いで、「ロシアと中国を注視している」とは語ったものの、中国が
弾薬を提供する可能性については言及を避けた。

中・露・北という新「悪の枢軸」が、より幅広い分野での連携を強めると
みられるなか、英国では「対露・対中強硬派」のエリザベス・トラス新首
相が誕生した。世界における「自由主義vs独裁」の対立も強まる一方と
いう見通しだが、日本はその最前線にあるという意識が希薄だ。

中国から、自国のEEZ(排他的経済水域)に弾道ミサイルを撃ち込まれ
るという事態に至ってもなお、「日中国交50年」の首脳会談を模索する
外務省と林芳正外相。国会は、この期に及んでも「国葬反対」のパフォー
マンスをやりたい野党勢の遊び場と化している。

波照間島の60キロ沖に、中国のミサイルが着弾した沖縄では、県知事選
挙戦の真っ最中だが、依然、反基地派が担ぐ現職有利という信じられない
現状がある。

絶望的な思いで本稿を締めようと思っていたら、旧友で世界ウイグル会議
(在独)総裁のドルクン・エイサ氏からメールが入った。

最近、インドの出版社から出たエイサ氏の自伝の電子版に、バックドア付
きの偽物が出回っているから気をつけて、という内容だった。

日本へのサイバー攻撃も、今後いっそう頻度を増し、悪質化するだろう。

嗚呼、岸田文雄政権の日本は生き残れるのか?

■有本香(ありもと・かおり) ジャーナリスト。1962年、奈良市生
まれ。東京外国語大学卒業。旅行雑誌の編集長や企業広報を経て独立。国
際関係や、日本の政治をテーマに取材・執筆活動を行う。著書・共著に
『中国の「日本買収」計画』(ワック)、『「小池劇場」の真実』(幻冬
舎文庫)、『「日本国紀」の副読本 学校が教えない日本史』『「日本国
紀」の天皇論』(ともに産経新聞出版)など多数。


☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
  松本市 久保田 康文 

夕刊フジ令和4年9月9日採録

A8BF99DD00514E8DA1D640FB5D620DF1.jpg
添付ファイル:
A8BF99DD00514E8DA1D640FB5D620DF1.jpg 5.4 KB      

            
━━━━━━━━━━━━━━━
 日本と同じ盛衰の道を歩む
━━━━━━━━━━━━━━━
           勝又壽良


韓国経済の柱「半導体産業」が折れる寸前。米国の“囲い込み”法で大打
撃、日本と同じ盛衰の道を歩む

韓国経済を支えているのは、高付加価値の半導体産業である。汎用品のメ
モリー半導体では、世界1位がサムスン、2位はSKハイニックスである。中
国へも工場進出しているが突然、暗雲が垂れ込めてきた。8月9日に米国で
成立した「国内半導体産業支援法」が、韓国半導体にとって大きな枷にな
るからだ。韓国半導体も、日本半導体の歩んだ盛衰の道を歩まされる危険
性が高いのである。

プロフィール:勝又壽良(かつまた ひさよし)
元『週刊東洋経済』編集長。静岡県出身。横浜市立大学商学部卒。経済学
博士1961年4月、東洋経済新報社編集局入社。週刊東洋経済編集長、取締
役編集局長、主幹を経て退社。東海大学教養学部教授、教養学部長を歴任
して独立。


韓国経済を支える「半導体産業」に暗雲
韓国経済を支えているのは、高付加価値の半導体産業である。汎用品のメ
モリー半導体では、世界1位がサムスン、2位はSKハイニックスである。

中国へも工場進出しているが突然、暗雲が垂れ込めてきた。8月9日に米国
で成立した「国内半導体産業支援法」が、韓国半導体にとって大きな枷に
なるからだ。

この法律は、米国内での半導体製造に対する約520億ドルの政府補助金の
ほか、半導体工場向け投資を促進するための推定240億ドルの税額控除な
どが盛り込まれている。

問題は、外国の半導体企業といえども、米国で政府補助金や税額控除など
の恩典を受けた場合、中国への投資で制限を受けることだ。サムスンもSK
ハイニックスもその対象になる。

サムスンやSKハイニックスは、中国で幅広い半導体投資を行なっている。
当然、前記の「国内半導体産業支援法」の影響を受けて、思わざる制約条
件が付くことは間違いない。

同法によれば、2年に1度の見直しが行なわれる。米中対立のいかんによっ
ては、どのような厳しい条件が付くか予測できないのだ。

米国半導体法の影響力
中国では、この法律が持つ「メガトン級」の影響力について早くも反応し
ている。

中国の経済団体である中国国際貿易促進委員会と中国国際商会は8月10
日、「半導体産業の地政学的な競争を激化させ、世界経済の回復や技術革
新の成長を阻害する」と非難した。中国外務省も10日、新法について「経
済的な脅迫だ」と批判し反発を強めている。

米国が、このように半導体囲い込みの立法措置に踏み切った裏には、中国
による「中国製造2025」(2015年発表)の存在がある。政府の補助金で、
中国製造業の高度化を推進するという内容だ。具体的には、次のような構
想を立てた。10大重要産業育成計画で、半導体もむろん入っている。

「中国製造2025」は、「3つの段階」を経て世界一の「製造強国」になる
というものである。

1)ステップ1では,2025年までに製造強国の仲間入りを果たす。
2)ステップ2では,2035年までに製造強国の中位レベルに到達する。
3)ステップ3では,建国100周年の2049年までに製造強国の先頭グループへ。

米国トランプ政権(当時)は2018年、この「中国製造2025」が補助金によ
る産業育成計画であり、WTO(世界貿易機関)規則に違反するとして取り
上げた。だが、中国は意に介せずに補助金による産業育成を強行した。こ
れが、米中対立の導火線になった。以来、米国は中国の強硬姿勢の裏に、
世界秩序への挑戦が隠されていることに気づき、中国への警戒姿勢を強め
てきた。今回の「半導体囲い込み」は、米国による中国へ対する不退転の
決意を見せたものだ。

中国は、自国が「中国製造2025」で戦略産業の育成強化を打ち出している
以上、米国に対して「異議」を言える立場になく、「天に唾する」行為そ
のものである。

中国は現在、ロシアへ接近することで「中ロ枢軸」と言われる密接な関係
を構築している。今年2月のロシアによるウクライナ侵攻では、ロシアを
非難せずNATO(北大西洋条約機構)を批判してロシア擁護に回った。中国
が将来、台湾への軍事侵攻意図を間接的に表しているものと見なされ警戒
されるに至った。

今年のNATO首脳会議では、ロシアを非難する一方で、中国へ警戒する姿勢
を打ち出すまでになった。中国が、このようにヨーロッパの軍事同盟
(NATO)からも危険視されていることは、アジアの攪乱要因だけでなく、
世界の秩序破壊国という位置づけになった意味である。そして、中ロ枢軸
への経済的な封じ込め策として、中国とのデカップリング(分断)が、世
界的に議論され始めているのだ。
 
━━━━━━━━━━━━━━━
「自助努力」で生きていけない
━━━━━━━━━━━━━━━
          鈴木傾城

年金受給額、4人に1人は月5万円未満の衝撃。「自助努力」で生きていけ
ない高齢者を見殺しにする社会がやってくる

国民年金で老後が暮らせるようになる時代は絶対に来ない。政府は最低限
の生活は国民ひとりひとりの自助努力によって達成すべきであり、国民年
金はそれを補助するためのものと考えている。「国民年金で少しくらいは
補助はするが、最低限の生活は自分で何とかしろ」というのが国の立場で
ある

プロフィール:鈴木傾城(すずき けいせい)
作家、アルファブロガー。政治・経済分野に精通し、様々な事件や事象を
取りあげるブログ「ダークネス」、アジアの闇をテーマにしたブログ「ブ
ラックアジア」、主にアメリカ株式を中心に投資全般を扱ったブログ「フ
ルインベスト」を運営している。

年金受給額、4人に1人は月5万円未満
2000年以降、日本は非正規雇用者が爆発的に増えて雇用が安定しない社会
と化したが、それによって厚生年金に加入していない人が増えている。こ
うした人は老齢基礎年金(国民年金)のみで老後を生きていくことになる。

しかし、国民年金は40年間の全期間を払っても約月6万5,000円なので、こ
れで生きていくことは今の日本では厳しい。

そもそも40年間の全期間を払っていない人も多く国民年金の受給額が月5
万円に満たない人は全体の26.4%も存在する(厚生労働省『令和2年度厚
生年金保険・国民年金事業の概況』)すなわち4人に1人は月5万円未満な
のである。

もし、住んでいる家が持ち家でないのであれば、家賃を延々と支払ってい
く必要がある。月6万5,000円であれば家賃にも足りないか、足りたとして
も生活費は出せない。

年金で暮らせないのであれば、なけなしの貯蓄の取り崩して老後を細々と
生きていくことになる。

老いて仕事ができなくなった段階で一気に「極貧」
非正規雇用は日々の暮らしもギリギリだった人が多い。そのため、貯金も
それほどあるわけではない。とすれば、客観的に見ても非正規雇用者で人
生を暮らしていた人は、老いて仕事ができなくなった段階で一気に「極
貧」に転がり落ちる確率が高い。

これが現在の日本の底辺で深刻化している高齢者の貧困問題となって、今
後はこれが日本最悪の社会問題と化していくだろう。

では運良く厚生年金に加入していた人は悠々自適なのかと言えば、まった
くそうではない。厚生年金が月10万円に満たない人は男性10.4%、女性
48.5%である。

やはり年金では老後の生活が成り立たない高齢者がかなりいる。そのた
め、政府は「一億総活躍時代」とか言って高齢者にも労働するように奨め
ているのだが、高齢者の場合は給料は驚くほど低いものになってしまう。

しかも、体力や気力の関係でフルタイムで働けるわけもない。そんな中、
2022年からは物価も上昇しているのだが、物価の上昇は年金生活者の逼迫
をより深刻なものにしてしまうのである。なけなしの貯金は想定以上のス
ピードで消えていくだろう            


━━━━━━━━━━━━━━━━
 北朝鮮がロシアに短距離ロケット
━━━━━━━━━━━━━━━━
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
☆◇◆◇◆☆◇◆◇◆☆◇◆☆◇◆◇☆◆◇◆☆◇◆◇☆◇◆◇
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
「宮崎正弘の国際情勢解題」 
     令和四年(2022)9月7日(水曜日)弐
        通巻第7455号 
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
北朝鮮がロシアに短距離ロケット、砲弾を供与。志願兵の用意も 一方、
戦争中なのにロシア人百万人「観光客」がEU諸国へ旅行
*****************************

 八月初旬、米メディアが「北朝鮮が10万人の『志願兵』をロシアへ派
遣する用意がある」と報じた。
 北朝鮮はシリアにつづき、ウクライナ東部のドネツク共和国とルガンス
ク共和国の『独立』を承認した。

 九月初旬に欧米各紙は「北朝鮮がロシアの弾薬、装備、兵器不足に対し
て、数百万の砲弾を供与した」と伝えた。これは偵察衛星による船舶の出
入りから米国のインテリジェンス機関が把握した数字だとしたが、ロシア
軍が兵員の不足に加えて弾丸不足に陥ったのは事実のようだ。

 しかし戦争中であり、EU諸国はロシアへの経済制裁を実施中にもかか
わらず、ロシア人の『観光客』がEU諸国へ陸続として入国している。2
月24日の侵攻開始から8月までの統計で998085名のロシア人が観光名目に
旅行した。

 一方、『避難民』としてのウクライナ人のEU諸国への入国は770万
人、このうち490万人がすでにウクライナへ帰国したという。

 EU諸国はロシア人へのヴィザ発給停止に傾き、とくに入国拠点のエス
トニアでは緊急措置として五万人のロシア人観光客を追い返した。チェコ
も同様な措置をとった。
ゼレンスキー大統領は、ハッカー、SNSにおける宣伝戦争において 10
万のロシア人の若者、とくにITワーカーがウクライナに協力していると
発言しているが、ロシア人若者の多くはドバイへ集中している。

   □☆み□☆☆□や☆□☆□ざ☆□☆□き☆□☆□   
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
☆⌒☆⌒☆⌒☆⌒☆⌒☆⌒☆⌒☆⌒☆⌒☆⌒☆⌒☆⌒☆⌒☆     書評 しょひょう 
BOOKREVIEW 
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜  トロイア
戦争は、ホメーロスが謳ったように実際にあったに違いない日本神話の実
在性に多くの歴史ヒントを含むのがシュリーマンの冒険譚
   ♪
シュリーマン、関楠生訳『古代への情熱』(新潮文庫)
@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@
 シュリーマンがトロイアの遺跡を発見したのは歴史教科書にも掲載され
るほどに有名な話だろう。トロイア戦争は、ホメーロスが謳ったように実
際にあったに違いないと 少年時代からシュリーマンは考えていた。自分
が発見してみせると心に 誓ったが、それにはまず膨大な資金をつくる必
要があった。評物(宮崎)も数年前に現地へ行ってみたが、すっかり観光
地化し、古 代の戦士の衣装をまとったガイドやら映画の撮影のような戦
争の疑似実演 もあった、俗化甚だしく「トロイの木馬」のレプリカは中
の空洞に階段が あって登れるようになっていた。さてアラビア語、ロシ
ア語、ギリシア語など十数ケ国語を操り、世界を 旅して歩いたシュリー
マンが私財をなげうっての古代史への挑戦がトロイ ア戦争遺跡の発見
だった。その潤沢な資金をかれは如何にして調達したのか。コロンブスの
ように 王家の支援があったのか。シュリーマンはドイツ人だが、ロシア
の商都サンクトペテルブルクでイ ンド藍を商い、巨万の富を得た。それ
らを考古学的興味から世紀の発掘に 投じたのだ。紀伊國屋文左衛門のよ
うに巨富を吉原で散財したのも、ある 意味、粋だが、人類史への貢献と
いう意味で高く評価するべきだろう。紀 伊國屋門左衛門とはここが違
う。彼の父は火山の突然の爆発で消滅したポンペイの悲劇や、ホメーロス
の 詩を少年時代のシュリーマンに熱心に語って聞かせた。「トロイアが
破壊されて跡かたもなく地上から消えてしまったことを父 から聞かされ
て、私は悲しい思いをした」とシュリーマンは回想した。
 ホメーロスの詩を暗記するほどに覚え、実際のトロイアで遺跡発掘中に
も、「あちこち歩き回ってみると、至る所で島の地形が『オデッセア』の
記述 と一致することが確認できるように思われた。荒削りの巨大な石壁
がある と、エウマイオスの豚小屋の跡だと思い、海岸で鍾乳洞を見つけ
れば、か のバイアーケス人が眠っているオデユセウスを置いていった妖
精の鍾乳洞 だと思った」。壺、土器、石像などが出てきたが、シュリー
マンはこれらギリシア後期 の出土品のもっと下層の深い場所に目標を
絞っていた。「わたしの要求はきわめてつつましい。私は造形美術品をみ
つけようと いう期待を持っているわけではないのだ。私の発掘の唯一の
目的は、はじ めから、トロイアの都を発見することだけだった」
(80p)まさに日本神話の実在性に多くの歴史ヒントを含むのがシュ
リーマンの 冒険譚だ。「西側から掘り進められた壕が、1873年五
月、さまざまの環状囲壁 を掘り抜いた後で、大きなペルガモス城壁の続
きに行き当たった」ついにトロイアの都が見つかった。「空想力豊かな少
年時代の夢がこんなにも輝かしく実現された例はめっ たにあるものでは
ない。発見者はかのホメーロスが歌った世界を長年の努 力の末にいま手
で掴んだ」。日本でも旧石器時代の岩宿の発見も、越後馬高の火炎土器の
発見も、難 波宮の発見も個人の執念、その「古代への情熱」のすえにで
てきた。いずれ日本でも三内丸山遺跡や、能登の真脇、薩摩の上野原縄文
遺跡を 超える大発見があるだろうと夢想して本書を閉じた。

    ▽□▽□●▽□●▽□▽□●▽□●▽□ 
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
  ☆⌒☆⌒☆ ☆⌒☆⌒☆⌒☆ ☆⌒☆⌒☆⌒☆⌒☆   
  読者の声 どくしゃのこえ READERS‘OPINIONS 読
者之声
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
  ♪
(読者の声1)PB生氏が安江仙弘「革命運動を暴く:ユダヤの地を踏み
て」から引用された投稿について。
 安江仙弘(やすえのりひろ、1888年1月12日〜1950年8月14日)は、日
本陸軍の軍人。陸軍大佐。帝国陸軍におけるユダヤ問題の専門家として知
られる。氏の著書の原文300ページ程、国立国会図書館蔵
https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1259291)を見つけたので読ん
でみた。
 安江氏はユダヤの専門家として『シオンの議定書』などを「参考として
翻訳」されており、これはユダヤ人が世界支配するという「史上最低の偽
造文書」陰謀論であり、ヘンリー・フォードやヒトラーなど世界中の反ユ
ダヤ主義者に影響を与えた。結果的にドイツにおいてユダヤ人の大量虐殺
(ホロコースト)を引き起こした。氏はパレスチナやエジプトから欧州を
視察し、このとき反ユダヤ文書による観念的なユダヤ人理解の誤りを悟っ
た。氏の著書『猶太の人々』(1934)の結論には、   
 「猶太人の一人々々を観れば、数千萬の猶太人が一人残らず、(ソ連
の)革命運動に参画して居るのでもなく、又皆一様に大財閥である訳でも
ない。多くの猶太人
の中には、之を分類すると色々の種類がある。例へば、繪で見る基督のや
うな、昔ながらの服装をして、『猶太の泣壁』に朝夕集り、救世主の降臨
を祈り、全く現代
とかけ離れて、猶太教のみに没頭して居る宗教的猶太人がある。又一方に
シオニストとして、パーレスタインの猶太國建設のみに熱中して居る猶太
人があるかと思へば、又他方には國境を超越して、世界を舞臺として活躍
するインターナシヨナルな猶太人もある。更にシオニズムによつて一般に
覚醒されたとはいひながら、シオン運動には無関心に自己の商売のみに熱
中している猶太人もある。即ち猶太人であるからといふて、誰も彼も危険
視すべきではない。我が國に取つて有害な人物もあれば、無害な善良な人
もある」。
 https://ja.wikipedia.org/wiki/ 安江仙弘から引用。

 人種差別が当たり前であった時代は1960年代後期にはほぼ消滅したが、
かつては「黒人は、イタリア人は、カソリックは、ユダヤは 、、、、で
ある。」という「個人」の資質、性格、価値観、などではなく、「種族の
一員として評価する」傾向は廃れた。特に、教育を受けた知識人の間で
は、現在皆無である。つまり「人種によって差別」する事は、法的にも倫
理的にも、もはや許されない。
 ユダヤ人と日本との関係は深く永い事が最近になって発見され、文化、
言語、習慣、儀式、宗教、遺伝子にまで関連している。美術・歴史家・田
中英道氏などの研究によると、日本においてユダヤの指 導的な貢献・影
響があったとされる。つまり、かなり昔から日本人の親 戚、家族の一
員、祖先、と認識しても誇張ではないだろう。

SONYの故盛田昭夫社長も、海外の支店長は全てユダヤ人にせよ、と命じる
程親近・信頼感があったらしい。
米国においては、あらゆる分野においてユダヤ人は指導的立場にある。金
融、投資、経済、法律、学実、医学、映画、お笑い、などで例外はスポー
ツで政治家は少ない。極左、極右もいれば、極悪人も高い倫理観を持つ者
もいる。イスラエル政府が常に分裂・多様化しているのは象徴的である。
しかし、高学歴のためか、左翼、民主党支持者が多い点は不可解であり、
残念である。本来、日・猶太の関係は良好であるはずだが、石油を確保す
るためにイスラエルの敵、中東の反猶・独裁者に忖度・妥協する。これは
国に追従し台湾を裏切った日本政府の非倫理的な態度に似てい る。自立
していない自己完結のできない、しない国の情けないふらふら・ ゆらゆ
らの行動であり、娼婦の処世術を我が政府が採用している。と言うと娼婦
連盟、援助交際組合の女高生などから抗議が来るかも。余談、極めて非倫
理的なビル・クリントン氏と援助交際で世界を賑わしたモ ニカ・ルウェ
ンスキー女子も優秀なユダヤ人の一人である。同世代の女学 生に与えた
「性知識教育」の影響は莫大であり、以後、男の子達は「モニ カ風の交
際」という新しい「大統領級」の副益を享受する事になった。

 不動産としての国家を失いながらも、あらゆる迫害、差別の中、世界に
散らばって「国体、文化、言語、など」を2000年以上も維持でき、かつ世
界全土に渡って指導者・支配者的な地位と富を得た秘密とは?(在米のKM生)

(読者の声2)(承前)安江仙弘「革命運動を暴く:ユダヤの地を踏み
て」では1924年のパリオリンピック(2024年パリ大会は100周年)で英国代
表として陸上100mで金メダルを獲得したアブラハムスについて「文藝春
秋」掲載の岡崎氏の回想談を紹介している。岡崎氏とは吉田茂内閣で外務
大臣を務めた岡崎勝男氏、米屋の十男とし て生まれ東京帝大から外務省
パリ在勤中にオリンピック陸上5000mに出場(途中棄権)。夫人は前田利定
子爵の次女。前田子爵家は加賀前田家の分家(前田利家の五男)で現在の群
馬県富岡市にあった旧七日市藩(1万石)、高級官僚と華族といういわば政
略結婚だが、貴族社会の欧州・日本にしろ貴族制度のないアメリカにしろ
家柄が重視される時代だから珍しいことではない。

 『1924年7月7日、パリ国際オリンピックの第二日、100mの決勝で英国の
アブラハムスはその長躯長脚を怒れる豹の様に奮わせながらショルツ、
マーチソン、パドック等の名選手を一歩一歩引き離し崩るるが如くゴール
に入った。彼が白晰 の顔を上げて空高く昇る英国国旗を眺めた時誰か感
激の念無かりしぞ。大戦後、勝誇るヤンキーの傍若無人をひそかに憤る島
帝国の輿望を一身に担うて、光輝ある伝統に汚れあらすまいと晴れの場所
に立った彼、首尾よく大任を果して天下第一人の名を恣(ほしいまま)にし
た彼、その満足は如何ばかりだったろう。・・・
 1924年9月自分は英国の或る貴族の領地へ泊りがけで招かれた。行って
見るとオリンピックの凱旋将軍アブラハムスも客の中にいた。昼間は広い
領地の内で三々五々連れだってゴルフをする者、鱒を釣る者、猟に行く者
等思い思い出掛けるのであった。自分はアブラハムスと組んでテニスをし
た。二人とも余り上手とは申されなかったが、アブラハムスが前に居て矢
鱈にスマッシュをすれば自分は後に下がって無暗に球を拾った。・・・夜は
一同着物を着替えて食事をするのであったが、食事も済みダンスも済み婦
人達も寝室に退くと、自分はアブラハムス等若い者だけでブリッジを初め
た。ゲームの面白さに夜の更けるのも忘れて居た十二時過ぎ、何かの拍子
に誰かの口から Jew と云う言葉が出た。 その時である。
自分が今迄英国人の常として冷静と理智そのものの様だと思っていたアブ
ラハムスは、突然すっくと立上がってカードをテーブルの上に抛り出し
た。そして「ジュウがどうした」と云った。─彼はその名の示す通り、実
は英国系の猶太人だったのである。彼の満面に漲る紅潮は事態の容易なら
ざるを示した。もうトランプ所ではない。自分が呆気にとられて眺めてい
ると、アブラハムスは今迄押えて居た感情の激発に堪えかねた人の様に、
続け様に猶太人の受ける屈辱の数々を指摘した『僕はケンブリッジを出て
普通の教養を持って居る積りである。英国民として相当の業務に従い、正
当の業務を果している。然るに何ぞ、単に僕の血統が猶太人に属するが故
に、そして猶太人は千九百余年の昔キリストを陥れたとの伝説の為に、今
日に至る迄人々は我等に満足な交際をも許さない。ゴルフに依ってさえキ
デーの小僧が後ろ指を指す。何たる不合理何たる不公平ぞ。斯の如くにし
て何処に基督教徒の愛があるか。卿等は我等猶太系の人権を四方から圧迫
して自ら団結を固くせざるを得ざらしめている。

 そしてその結果は、猶太団結をしてやがては卿等の入るべき墓穴を世界
の各所に於て掘らしめつつあるのを知らないか。見よ世界の金融を。我等
の粒々辛苦に依り、英米その他主要国の金権は今や完全に猶太の団体で握
るを得るに至った。見よロシアの革命を。ソビエット共和国の主権は遂に
猶太の団体の手に落ちたでは無いか。而して待て。労農共和国に依る革命
運動は今や世界の総ての国の内に温醸(醗酵熟成)しつつある。不合理なる
国家の区域を滅没して世界革命の成る日、即ち猶太の理想の国の実現せら
るる日ではないか』僕は──と此の時アブラハムスは夢を見る様な眼をして
──「此の夏オリン ピックで勝った。勝って英国国旗が上るのを見た時、
何故猶太の旗が上ら ないのかと悲しんだ。僕が百米に出場したのは一つ
は自分の内に燃ゆる ファイティング・スピリットの試練の為であった
が、更に大なる目的は世 界の運動界を猶太人の足下に膝まづかしめんが
為であった。金融界の王と なり世界革命の父となり今又運動界にその力
を示す。誰か我等の能力に疑 いを容るるの徒あらんや。僕はこう思った
からこそ、パリのスタディアム に上る英国国旗を眺めた時に涙の伝わる
のを覚えたのだ」 1924年某日、黙然とアブラハムスの言に聴き入った自
分は一つの大なる 思い違いを発見した。

そしてつくづくパリのオリンピックの時のことを回想した。凱旋将軍と
思ったアブラハムスの心の内には此の様な悲痛な感情が動いていたのか。
彼の勝利を褒め讃えた人々の中何人が彼の苦衷を知っていただろうか、
Wellcome! と我子の勝を喜ぶように狂喜したのは、あのスタディアムに澎
湃としていた英国人の鬨の声に非ずして実は千九百余年迫害と屈辱と怨恨
に身も心も僻まされた猶太の民の亡魂であったのか。それにしても国民と
して国を呪い同胞を呪うとは何たる悲しい運命であろうぞ。思って茲に至
ればアブラハムスの心事の何とはなしに悲壮なるは去る事ながら。自分と
しては当夜の記憶の夢なれかしと願わざるを得ないのである。
 自分は書くべからざる事を書いて仕舞ったのではなかろうか』右はアブ
ラハムスが青年の激した感情から不用意に前後も弁えずまくし立てたもの
であろうが、之に依っても現代猶太人の異民族に対する感情特にその優越
感と、亡国人たる屈辱に対する非常な復讐心、並びに世界猶太人の活動と
その理想とが十分窺われるではないか。
 
 なんとも凄まじい話である。
ユダヤ人の本音が思わず出たのだろうが、ユダヤ人が団結して卿等の入る
べき墓穴を掘らしめる、というのはユダヤ人は影に隠れて思想を吹き込
み、諸国民・民族の対立を煽るやり方そのもの。盧溝橋事件以降、日本が
大陸の混乱に巻込まれた背後にもユダヤ人が蠢いていると四王天延孝は書
いていた。ロシア革命はユダヤ人が表に出すぎて最後は追い出された

アメリカの政治を見ているとやはりユダヤ人が目立ちすぎてはいないか。
1968年の第三次中東戦争でのイスラエル勝利以前のアメリカのユダヤ人は
内心再びユダヤ人の迫害が起るのではと怯える者も多かったという。
新型コロナのワクチン詐欺に地球温暖化詐欺、LGBTQと左に振れすぎた振
り子は元に戻ろうとするだろう。(続く)(PB生、千葉)

━━━━━━━━━━━━━━
外国語と日本語とは違うのだ
━━━━━━━━━━━━━━

Englishという外国語と日本語とは違うのだ:前田正晶

何処がどう違うのかと問われれば、私には「OSが違うのだ」くらいのこ
としか思い当たらない。Englishを勉強するときに少なくとも、日本語と
同じような感覚で捉えていては、容易に思うように身に付かないものだ
と、私は考えている。特に「英文法」はその異なるOSの代表格であるか
ら、そこに縛られると余計にEnglishが解りにくくなると思っている。

自分の経験で言えば、私は幸か不幸か中学1年の後半から「Englishで話
すこと」を学んだので、文法の勉強が後から付いてくる結果になった。解
りにくい言い方かも知れないが「自分が話せるようになった言語の文法と
いう規則は後から付いてくる結果になり、比較的覚えやすかった」という
記憶がある。言い方を変えれば「先に文法を教えられてそれに束縛され、
自分が言いたいことと書きたいことを無理矢理文法に当て嵌めようとしな
いで済んだ」ということ。

偉そうに言えば「お陰様で文法は良く解るようになっていた」のだ。そ
して、39歳にしてアメリカの会社に転進し、英語が公用語になってしまっ
た。1975年に2社目となるウエアーハウザーに移ってから、同僚に訊かれ
たことがあった。それは「君は自分の国語ではないEnglishで暮らすよう
になって、Englishのどの点に最も難しさを感じているか」だった。

迷わず答えたのが「時制の一致(sequence of the tense)と、定冠詞
(definite article)と不定冠詞(indefinite article)の使い方」だっ
た。彼は「時制の一致は解るが、定冠詞と不定冠詞の使い方なんて我々
だって良く解っていないのだから、外国人の君が解らないのは当たり前」
と言って、寧ろ大笑いだった。

実は、この難しさを如実に経験したことがあった。それは、2003年頃
だったかと記憶するが、某有名私立大学のT教授がご専門の分野でのアメ
リカにおける最高の権威である学術誌に論文を投稿される際に、及ばずな
がらお手伝いをしたことがあった。門外漢の私には何が論じられているか
もサッパリな儘に完成まで協力した。審査は3人の権威者が無記名の論文
を読まれて、全員一致でなければ失格となる規定だった由。

当時はアメリカに研究留学中の教授からの連絡では「論文の内容は合格
だったが、時制の一致と定冠詞と不定冠詞の使い方に問題点があるので、
訂正の上再提出をとなった」だった。学術論文ともなれば、当然と言えば
当然だが、あれほど教授と共に読み返していても欠点があったのかと、寒
気を催したほどの恐ろしさを痛感させられた。「俺の英文法には未だ未だ
力及ばぬ点があったのか」と非常に落ち込んだ。

幸いにも再提出された訂正できた論文は合格で、日本の学者としては初
めてその学術誌に掲載されることになり、教授の学界における権威が立証
されたのだった。

ここまでで、理解して頂きたい事は「自慢話をしているのではなく、学
術の世界でも、私が永年在籍した実業の分野でも、Englishの世界では言
葉についてはこれほど厳格に厳密に品位が問われるのだ」なのである。
Englishを学ぶ場合には、是非ともこういう点があることを忘れずに努力
して貰いたいのである。だが、念の為に指摘しておけば我が国の一流企業
にあっても社内の報告書にまでも、その社格に相応しい品位が求められて
いるのだということ。

Englishは決して「ブロークンで良い」とか「pidgin Englishでも通じ
れば良いのだ」などと「ハードルを下げて」はならないのだ。私は上智大
学で千葉勉教授に厳しく指導された「文法を間違えているようでは、無学
で無教養と看做される厳格な世界があると承知して勉強せよ」が絶対に正
しいと、後年身を以て経験した。

余計なことかも知れないが、私は上述の「ハードル」の高低を論じる言
い方はおかしいと思っている。障害物レースではハードルの高さは一定で
ある。これを言いたいのならば「走り高跳び」の「バー」のような基準が
高いか低いかを取り上げる方が正しいと思うのだ。


━━━━━━━
重 要 情 報
━━━━━━━
◎テレビ局の野球中継に物申すーセントラルリーグ就中ジャイアンツに偏
向しすぎでは:前田正晶

昨10日の夜も他に選択肢がなかったので、セントラルリーグの目下の5
位と6位の球団の試合を少し見ていた。日テレがジャイアンツに偏った中
継をするのは解らないでもないが、納得は出来ない。彼らテレビ局は予め
そのように番組編成をしてあったのかと疑うが、連覇が近いスワローズや
バッファローズの試合は殆ど見ることが出来ない。昨晩などは不慣れな
「らくらくスマートフォン」を駆使してスワローズがカープに蹂躙されて
1回で12点も取られたと知り得たような次第だった。

バッファローズがエース・山本由伸が力投してホークスを破って首位に
まで上り詰めたのは、今朝の新聞で知ったようなことだ。当方は既に述べ
てあったように特に贔屓にしている球団はなく、ジャイアンツを好ましく
ないと思っている、スポーツ全般に関心があるだけの、自称「冷静なる評
論家」なので、可能な限り多くの球団の試合を見せて欲しいのだ。言うま
でもないことだが、日テレがジャイアンツのファンに奉仕したいことまで
批判する気はない。

特にパシフィックリーグの場合のようにバッファローズ、ホークス、ラ
イオンズ、あるいはイーグルスも入れるべきか、上位の球団が優勝を目指
して激しく競り合っている最中に、セントラルリーグのビリ争いかと言い
たくなるような試合を見せて貰えても、余りゾッとしないのだ。セントラ
ルリーグにしたところで、スワローズの試合の中継が少ないので、村上宗
隆がホームラン以外に如何なる打撃振りかなどは、残念ながら見ることが
出来ないので困る。

今頃になって各テレビ局に再考を求めても遅いだろうが、吉田正尚や松
本剛や柳田悠岐のバッテイング振りなども見せて欲しいのだ。田中将大が
何故あれほど衰えてしまったのかも検証したいのだ。こんな事を言って
も、所詮は無い物ねだりか。


◎◇◆◇唸声の気になるニュースとストリートビュー 2022年9月11日◇◆◇

▼唸声一行日誌/今週の気になったことを一日一行に

09/05(月) 香川性加害で降板ドミノ、銀座のツケは高い、でもなんで今頃?

09/06(火) 英で三人目の女性首相誕生、10%を超えるインフレ・高額の光熱費

09/07(水) 露、北朝鮮から数百万発の砲弾購入か?となれば兵士も・・・

09/08(木) エリザベス英女王が96歳で死去、チャールズ国王73歳へ

09/09(金). 香港でコロナ感染1万人以上7日目、こういう時だけ一国二制度?

09/10(土) 中秋の名月実に美しい!東京のタヌキも見ているのだろうか?

09/11(日) シャインマスカット中国流出で損失100億円、盗んだ意識無し

今週号は以下をご覧下さい
https://ameblo.jp/unarigoe/entry-12763687001.html

今週の一言

国葬で税金が使われると大騒ぎしていますが、各国からの首脳や来賓は国
葬だから来日する訳ではありません。安倍元首相とのお別れにやってくる
のです。ですので、国葬の概算費用の大半を占める警備費は国葬でなくて
も税金が投入されるのです。それとも税金を払うのが嫌だから、来ないで
ほしいとか警備はできないと言うのでしょうか?それこそ世界の笑い者と
なるとともに、この国は国防も同じ考え方らしいとなり、本格的に侵攻を
考える国が出てきてもおかしくありません。そうでなくても警察は安倍元
首相の警護で大失態をやらかし、各国要人に何かあれば、世界だけではな
く日本国民からの信用も一気に失うことになります。また、経費を厳しく
批判していたメディアも警察を一斉に叩くのは目に見えていますね。

経費と言えば、ガソリンの補助金は一日100億円も使われています。税
金がどうのと言う方々はどう考えているのでしょうか?住民税非課税世帯
への物価対策5万円支給も1600万世帯に8000億円+事務コスト1000億円、
本当に困っている人に行けば問題ありませんが、事務コストに1000億円、
これこそ税金の無駄遣いではありませんか?マイナンバーカードと引き換
えにしたらどうでしょうか?また、今や致死率が季節性インフルエンザ並
になっているのに、コロナやワクチンにどれだけの税金が投入され続けて
いるでしょうか?

唸声千流<税金を集めてはやし少子川>
2022/9/11 唸声



◎習近平は「未熟な魂」か:北村維康

テーマ:ブログ

 生長の家の谷口雅春先生によると、戦後、大量の未熟な魂が、地球に
渡ってきたのださうである。だからそのやうな魂は、またこれから何十回
も生まれかはっては、人間の霊魂としての修行を重ねて、それぞれ向上し
てゆくのであり、今はまだ未熟であるから、人間としてむごい、残酷なこ
とも平気でやってしまふのである。私は、あの、およそ人として考へられ
ないやうな残虐なことを平気でする、中共の国家主席の習近平も、そんな
未熟な群れのひとりではないかと思ってゐる。だから、「クマのプーサ
ン」と揶揄されると、大人げなく、「なにを」と怒って、それを言った人
をひどく罰するのだらう。まあ、プーサンが今一、人間らしくなって、こ
の地上に生活できるやうになるまでは、これから後、幾星霜もかかるかも
しれないが、それを何回も輪廻転生を繰り返して、老練な魂となった、安
倍晋三元首相や、エリザベス女王は、あの世で苦笑ひしながら見てゐるの
かもしれない。勿論、未熟な魂は、現在の日本にも、掃いて捨てるほどゐ
るから、各々方、油断めさるること勿れ。




━━━━━━━
身 辺 雑 記
━━━━━━━
12日の東京湾岸は晴。。

渡部亮次郎わたなべりょうじろう86歳。

元NHK政治部記者。当時「文芸春秋」に「赤坂太郎」で
政治評論を書いた。1字10円だった。

仙台、盛岡局勤務の後、東京の政治部へ。河野一郎を
担当。河野先生は酒 を一滴も飲めなかった。毎夜、赤坂の料亭に立ち
寄っていたが、お膳を前にお茶を飲んでいたとは。呑み助の私には想像も
できない。
外務大臣秘書官。その後、社団法人の理事長を18年間。
現在は年金生活者。メルマガ「頂門の一針」主宰者。
 
秋田県生まれ1936年1月13日。どこといって故障個所は無いから100位まで
は生きるだろう。このメルマガの届かなくなった日が私の死亡日です。

兄は81で、姉は91で死んだ。遺伝の話をすれば、 父親は60代に死んだが
母親は98まで生きた。

渡部 亮次郎

--
渡部 亮次郎

2022年09月11日

沖縄県知事選 現職の玉城デニー氏 2回目の当選確実

沖縄県知事選 現職の玉城デニー氏 2回目の当選確実
2022年9月11日 20時00分

任期満了に伴う沖縄県知事選挙は、立憲民主党、共産党、れいわ新選組、社民党、地域政党の沖縄社会大衆党が推薦し、アメリカ軍普天間基地の名護市辺野古への移設反対などを訴えた現職の玉城デニー氏の2回目の当選が確実になりました。

沖縄県知事選挙の投票は午後8時までに締め切られました。
NHKの事前の情勢取材や11日投票を済ませた有権者に行った出口調査では、無所属の現職で、立憲民主党、共産党、れいわ新選組、社民党、地域政党の沖縄社会大衆党が推薦した玉城氏が、自民・公明両党が推薦した新人で元宜野湾市長の佐喜真淳氏らを引き離してきわめて優勢です。

また、10日までに期日前投票をした人に行った調査でも、玉城氏が上回っていて、今後、順調に得票を伸ばすと見込まれることから、玉城氏の2回目の当選が確実になりました。

玉城氏は、沖縄県うるま市出身の62歳。
タレントとして活動したあと、沖縄市議会議員や衆議院議員を経て、4年前に翁長前知事の死去に伴う沖縄県知事選挙で初当選しました。

玉城氏は選挙戦でアメリカ軍普天間基地の名護市辺野古への移設反対や子どもの貧困対策などに取り組んだ実績を訴えました。

その結果、立憲民主党や共産党などの支持層を固めたほか、いわゆる無党派層の支持も集めました。
あわせて読みたい
沖縄県知事選 開票速報

現職と新人の合わせて3人の争いとなった沖縄県知事選挙。開票速報はこちら。

NHK選挙WEB

衆院選や参院選など注目選挙の速報や結果はもちろん、さまざまな情報を発信。また、内閣支持率や地方選挙の情報やニュースも掲載します。

尖閣諸島国有化から10年 海上保安庁は専従体制で警備

7時52分

尖閣諸島国有化から10年 中国への警戒強化と関係改善を模索

4時49分

政府 物価高騰で住民税非課税世帯に5万円給付など追加策を決定

9月9日 20時51分

台風12号の影響 西表島 沖縄県知事選挙の投票箱をヘリで輸送

9月10日 23時16分

安倍元首相「国葬」一般向け献花台は「九段坂公園」設置で調整

9月10日 6時07分

立民 泉代表 “「国葬」費用増の可能性など政府に質問状提出“

9月10日 18時11分

維新 馬場代表 次の衆院選で公明現職の関西6小選挙区に擁立も

9月10日 0時07分

国民民主党 「インフレ手当」1人当たり10万円給付を

9月10日 13時46分

シェアするhelptwitterfacebook
特集
まるでSF?進化するコンタクトレンズ9月9日
世界遺産の影で“壊される山”奄美大島9月9日
10歳の誕生日に初めて切った髪9月9日
警察官だった私 いつのまにか桜のジャージのそばにいて9月8日
スペシャルコンテンツ
台風がくる!そのときあなたのとるべき行動は?
9・11同時多発テロ事件 マネーはどこから?マネロンの闇
加速する円安 いつまで続く?
大相撲 幕内の全取組動画
日朝秘密交渉 キーマンが語る舞台裏 交渉破綻回避のかぎは
【詳しく】新型コロナ 入院給付金見直しって?
サッカー 長友佑都選手の【アスリート×ことば】
「アナウンサー志望じゃなかった」就活時代
ソーシャルランキング
この2時間のツイートが多い記事です

1
沖縄県知事選 現職の玉城デニー氏 2回目の当選確実
2
台風12号 八重山地方の一部が暴風域に 暴風や高波など厳重警戒
3
KADOKAWA 万博などのコンサルタント契約装い賄賂提供か
4
コロナ第7波 “死亡者の多くは肺炎以外 容体の傾向が変化”
5
エリザベス女王のひつぎ バルモラル城を出発
アクセスランキング
この24時間に多く読まれている記事です

1
国民民主党 「インフレ手当」1人当たり10万円給付を
2
山上容疑者の伯父 NHKインタビュー「徹也は非情さ感じ怒りで」
3
まるでSF?進化するコンタクトレンズ
4
ロシア軍 ウクライナ東部のイジュームから “事実上の撤退”
5
ヌートリア各地で目撃!かつての“救世主”がいまや“害獣”に
特設サイト
【特設サイト】ウクライナ情勢
特設サイト
鉄道ニュース 全国各地の最新情報+特集記事 地方への潮流
特設サイト
おすすめ特設サイト
JR青梅線 運転再開20時55分
ザポリージャ原発 安全のため稼働中の原子炉停止させ冷却へ20時54分
「海上民兵」乗船か 中国漁船の一部 尖閣周辺でも航行 NHK分析 20時51分
ヤクルト 優勝へのマジックナンバー「11」が再点灯20時49分
台風12号 八重山地方の一部が暴風域に 暴風や高波など厳重警戒20時43分
大相撲秋場所初日 先場所初優勝の逸ノ城 貴景勝に勝ち白星発進 20時38分
国体 アーティスティックスイミング 藤井・堀田ペアが優勝20時22分
男子ゴルフ 国内ツアー 比嘉一貴が逆転優勝 今季3勝目20時15分
最新・注目の動画
9月11日公開

最新のニュース映像や「1分でわかるニュース」をご覧ください。

NHKニューストップ 政治ニュース一覧 ニュース記事

わたなべ りやうじらう のメイル・マガジン

わたなべ りやうじらう のメイル・マガジン
               頂門の一針 6257号
□■■□──────────────────────────□■■□
       
        

   2022(令和4年)年 9月11日(日)

  
アメリカは内戦状態である:Andy Chang

【変見自在】本音は投稿で:高山正之

     岸田総理は粛々と国葬を:Hanada編集長

   エリザベス女王死去「本物の国葬」:たいらひとし 
           
    インド軍は装備が劣っても戦意は高く:宮崎正弘 
                 

                 重 要 情 報
                 身 辺 雑 記

         購読(無料)申し込み御希望の方は
        下記のホームページで手続きして下さい
         頂門の一針(まぐまぐ)
━━━━━━━━━━━━
アメリカは内戦状態である
━━━━━━━━━━━━

Andy Chang

AC 論説No.909

中間選挙の投票日まで後61日。アメリカは分断状態にあるというが実際
は内戦状態である。ことの起こりはバイデンが激戦区であるペンシルバニ
ア州フィラデルフィアの独立 記念館で講演を行った際に大統領にあるま
じき激越な言葉でトランプおよびトランプ支持者のMAGAをネ オファシス
ト、民主主義への脅威、怒りと暴力、憎悪と分断などと攻撃したからである。

バイデンはトランプ支持派と共和党穏健派を分断する意図があったと言わ
れているが、結果としてバイデンの講演はすべての共和党に対する宣戦布
告と受けとられ、ペンシルバ ニアの民衆も好意的に受け取っていない。
バイデンは2020年に分断ではなく団結を目指す大統領になると誓ったが、
この講演は分断でなく、共和党と特にトランプに対する言 語による攻撃
である。

中間選挙の投票をあと2ヶ月に控え、劣勢を取り返すため民主党はバイデ
ンを首領とする各地における選挙講演のほかに、司法部とFBIのトランプ
別荘強制家宅捜査、共和党議 員のスマホ没収など、言葉の攻撃に加え、
「法と権力を武器とした攻撃」、「中立であるべき公務員の選 挙応援」
でトランプ攻撃を開始した。これに対しトランプは法を使った暴力に対抗
するため、Special Master(特別管理者)と呼ぶ中立の司法官がDOJ/FBI
のトランプの家宅捜査と文書押収を調査することを 要請した。

結果としてAileen Cannon司法官はトランプの要請と司法部の反対理由を
聞き取った後、Special Masterの設置を許可し、加えてDOJ/FBIが押収し
たトランプの書類を調査をス トップした。厳正中立の司法官がマーラ
ラーゴ家宅捜査の詳細を調査することでDOJ/FBIの選挙応援をス トップす
るはずだった。

それにも拘らず司法部はワシントンポストに「押収したトランプの資料に
は外国の核機密情報があった」とリークした。DOJ/FBIはトランプが機密
資料を所持していたとメ ディアにリークして反トランプと民主党の人気
を高めようとしている。

この手段は2016年から始まったロシアゲートのデッチ上げと同じである。
民主党DSはこの6年間にさまざまな手段で反トランプのデマを繰り返して
きた。民主党DSの目的は中間 選挙に勝つことだけでなく、トランプの
2024年再選を阻止し、トランプを政界から永久にシャットアウ トするこ
とである。中立であるべき司法、FBI、税務署などを駆使して反トランプ
を攻撃してきた。そ れにも拘らず、マーララーゴの家宅捜査とバイデン
のフィラデルフィア講演のあとトランプの人気は逆に 上昇した。

共和党側の反撃は司法部の「司法のダブルスタンダード」に対する攻撃で
ある。要約すると以下の3点である:

(1) FBIはヒラリーの機密漏洩と機密破棄事件を起訴しなかったが、ト
ランプの機密文書所持を攻撃している。しかも司法部は押収した機密資料
についてまだ違法の証明がで きていないうちに幾つかのニュースをメ
ディアリークした。一方では証拠のあったヒラリーを起訴 せず、一方で
は違法捜査と言われる家宅捜査でトランプを起訴するつもりである。

(2)FBIはハンターバイデンのパソコンを2019年に取得したが調査をし
なかった。2019年から今日までハンターPCにあるバイデンの収賄疑惑を調
査しなかった。だが一方では トランプに対してはロシアゲートをでっち
上げ、マラー特別検察官に調査させ、トランプを弾劾し た。ハンターバ
イデン、ジョーバイデンの疑惑を調査せず、トランプの 「疑惑」を調査
した。

(3)マラーラーゴ別荘の家宅捜査でFBIは重大なトランプ一家のプライ
バシー侵害を犯した。FBIはトランプと弁護士の私的通話の資料、長年に
わたる納税記録とトランプの健 康診断の結果、3通のパスポートなど調
査の範囲でないプライベートな資料を押収した。その上にメ ラニア夫人
の寝室と更衣室、息子バロンの寝室も違法に捜査した。トランプとメラニ
ア夫人と息子のプ ライバシー侵害である。

共和党の元老、ギングリッチ元国会議長によると、中間選挙で民主党はト
ランプ誹謗と共和党を内部分裂させることが主な戦略だという。だからた
とえSpecial Masterがマーラ ラーゴ文書の調査をストップせよと命令し
てもDOJはトランプを強引に起訴するはずだと言う。もちろん 民主主義の
基本に反するけど選挙に負けたら民主党DSの滅亡に関わることだから、違
法を承知でやるに 違いないと言うのだ。

投票日までにどんなことが起きるか予想は難しい。確かなことはアメリカ
は内戦状態にあること、そして内戦は今後さらに激化することだ。

            
━━━━━━━━━━━━━
【変見自在】本音は投稿で 
━━━━━━━━━━━━━

高山正之

 川柳はいい。

 俳句より奥があって、歴史の勉強にもなり、何よりもく    すりと
くる笑い がある。
「結び目を/ほどいてみれば/ながくなり」
 これは何が面白いか。

「盗人を/捕らえてみれば/我が子なり」の韻をみごとに踏んでいる。

「親鸞と弘法/裏表を許す」はやや難しい。

空海は9世紀、唐に渡って20年間で仏教の奥義を窮めるはずだった。でも
「2年でみんな分かった」から帰国して高野山に真言宗を立ち上げた。彼
はあの時代にLGBTを理解し、女人禁制の代わりに稚児を許した。 衆
道の開祖でもあった。

 親鸞は浄土真宗を立ち上げ、空海もできなかった女犯(にょぼん)の禁を
解いて坊主の妻帯を認めた。自身も恵信尼と結婚し子を成した。つまり空
海は男色を許し、親鸞は妻との正常位を許した歴史を語っている。

 川柳はそういう奥深さを「西木空人の朝日川柳が貶めた」と全日本川柳
協会の江畑哲男が「正論」10月号で批判していた。

安倍元首相が凶弾に倒れてすぐに掲載された朝日川柳の「入選作七句は
川柳を装った政治プロパガンダ」と江畑は指摘する。

 確かに酷い。
「疑惑あった人が国葬そんな国」

「忖度はどこまで続くあの世まで」

「ああ怖いこうして歴史は作られる」

 元首相の死をひたすら嘲(あざけ)り、貶める。品も軽妙さもない。朝鮮
日報や微博(ウエイボー)だってここまで酷くはない。

 この蘭は読者投稿という。しかし他紙の投稿川柳蘭がみな元首相の死を
悼んでいるのにここはゼロ。

「正党機関紙でもない一般紙ではありえない」と江畑は正直に疑う。

 選者の西木空人は本名栗田亘。元朝日記者で天声人語を担当し、いまだ
に朝日で食っている。

 その朝日は10年前、安倍首相から直に「慰安婦問題は朝日が詐欺師吉田
清治の嘘を広めたのが元」と指摘されて社長はクビ、部数も半減で三流紙
に落とされた。

 以来、根本清樹主幹以下が社是「安倍の葬式を出す」のに狂奔してき
た。「モリカケ」も「忖度」も根本が創った中傷ネタだ。

 そして狂奔の結果が出ると西本の許に朝日の社是に沿った川柳が山のよ
うに集まる「まるで手品だ」と江畑は疑う

 投稿はなかった。社内の誰かが投稿者に成り済ましたという見方は大賛
成だ。では誰が作ったか。半分は西木の作だろうそれに天声人語担当の有
田哲文か山中季広が一句。

 本田勝一がリクルートにたかったことを岩瀬達哉に暴かれたとき「売春
婦より下等な、人類最低の、真の意味で卑しい人間の滓」と四段重ねで誹
謗した。本田の癖だが、同じように文章にはその人固有の癖がでる。

「疑惑あった人が国葬そんな国」の「そんな」が最近の天声人語には
しょっちゅう出てくる。いずれも無意味な「そんな」というところが共通
する。

夕刊「素粒子」担当の坪井ゆづるも一句作ったか。

「忖度はどこまで続く・・・」はいかにも彼らしい。

 坪井は事件翌日の素粒子で元首相の死を嗤って「忖度政治の検証はどう
なる」と嫌味を書いていた。

 彼は元首相とは因縁がある。党首討論会で安倍首相から「朝日は都合の
悪い事実を報道しない」とたしなめられ、失禁しかけた。

 以後、悪意剝き出しで安倍誹謗に邁進してきた。

 西木に頼まれたら、喜んで一句捻るだろう。

 しかし一人前の記者がなぜ投稿者を装うのか。

 実は朝日は過去、慰安婦を始め悪意ある嘘や誹謗中傷記事を好きに書
き、結果、渡辺誠毅、一柳東一郎から木村伊量まで5人の社長のクビが飛
んだ。

 他社でそんなケースは一つもない。酷い新聞だ。

 朝日の記者もさすがに見え透いた嘘や中傷記事は好きに書けなくなった。

 でも嘘は書きたい。元首相を中傷したい。

それで投稿を装って本音を書き始めたという風にも思える。

高山正之氏の本紙連載が、単行本になりました。

『変見自在バイデンは赤い』(定価1650円)絶賛発売中。

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
松本市 久保田 康文 

『週刊新潮』令和4年9月15日号採録

 
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
エリザベス女王死去「本物の国葬」
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


エリザベス女王死去「本物の国葬」で安倍エセ国葬“消滅”の危機。岸田ヤ
ケ酒?弔問外交の舞台は英国へ。「アベノ因果応報」の声も
国際2022.09.09 144 by たいらひとし

8日午後、イギリスの君主として歴代最長となる70年にわたって在位した
エリザベス女王が、夏期休暇で滞在先のスコットランド・バルモラル城で
亡くなった。96歳だった。この訃報が伝わると、各国の首脳はすぐさま弔
意を示したが、我が国の岸田文雄総理大臣が弔意を発表したのは翌9日の
午前9時を過ぎてから。8日に国会の閉会中審議において、安倍元首相の国
葬をおこなう理由を「弔問外交のため」と言ったにもかかわらず「行動が
遅すぎる」と批判の声が多く上がっている。さらにネット上では、「エリ
ザベス女王の葬儀こそが本物の国葬」であると、「本物の国葬」という言
葉がトレンド入りし、国民の総意に反する葬儀はニセモノだとする「本物
の国葬論」が巻き起こっているようだ。

安倍元首相の国葬「弔問外交」が聞いて呆れるショボい参列者たち
8日の閉会中審査で岸田首相は、安倍元首相の国葬を適切だと判断したと
し、その理由を4つ挙げた。

国政選挙に6回にわたり勝利したこと
首相在任期間が歴代最長で、東日本大震災の復興や経済の再生に尽力したこと
外交に尽力し、平和秩序に貢献したこと
各国から弔意の声が寄せられていること
その上で、安倍元首相が銃撃によって命を落としたことから「わが国は暴
力に屈せず、民主主義を断固として守り抜く決意を示していく」と語った。

在任期間の最長記録だけは事実だが、国民からは残りの3つについて「曖
昧な成果ばかり」という声も少なくない。何よりも、国民が「国葬」に反
対する理由は、今までの旧統一教会との関係であることは明白だ。

さらに岸田首相は同日の閉会中審査で、本来なら国葬の3日前に公表する
はずだった海外の弔問客を“フライング”発表した。国葬の必要性を説明す
るため前倒しで発表されたのは、アメリカのハリス副大統領、カナダのト
ルドー首相、インドのモディ首相、オーストラリアのアルバニージー首
相、シンガポールのリー首相、ベトナムのフック国家主席、EUのミシェル
首脳会議常任議長ら。やはり主要各国トップの名前はなく、「弔問外交」
で各国との関係強化をはかることをアピールしたかったようだが、逆に参
列者のショボさを露呈する結果となった。

2000年に在任期間中に亡くなった小渕恵三元首相の合同葬には、アメリカ
のクリントン大統領(当時)、韓国の金大中大統領(当時)も参列した
が、ネットでは「今回それよりも格落ちになることは間違いない」との声
も多く出ている。

弔意の表明に出遅れた日本。どの口が「弔問外交」と言うのか?前日の閉
会中審議のストレスでヤケ酒でも飲んでいたのか、弔意の表明に大きく出
遅れた岸田首相。それに対して世界各国の首脳はいち早くエリザベス女王
への弔意を示していた。

あのロシア・プーチン大統領でさえも「エリザベス女王は、世界が権威を
認めた」との弔意を岸田首相より先に発表している。

第一報が出てから数時間がたったネット上には「弔問外交を言う資格もな
いほどの失態」「外交能力の低さが露呈」「よく安倍の国葬で外交をとか
言えるな」「こういうところにも外交センスが表れる」と、対応の遅さに
批判の声があがった。

本当に、「弔問外交」とは一体どの口が言うのだろうか?

「本物の国葬」がトレンド入りも「不謹慎だ」賛否両論に
問題だらけな安倍元首相の「国葬」と比較して日本のネットではエリザベ
ス女王の葬儀を「本物の国葬」と呼び、その言葉は一時トレンド入りする
ほどに広まっていた。

そんな「本物の国葬」というパワーワードに対して不満を示す声もある。
「英国でも王室嫌いの人はいる」「別人の死を利用して暗殺された人の葬
儀を叩くな」「本物とか偽物とか言うのは品性下劣だ」「不謹慎だろ」と
いう意見である。

しかし、そうした指摘に対してネット上には「弔問外交と言い出したのは
政府だから比較されるのは当然」「弔意なら自民葬で十分では」「エリザ
ベス女王の国葬の前に消し飛んだだろ」「残念ながら赤っ恥弔問外交とな
る公算大」と手厳しい反論が多くあがっている。

“品性下劣”といえば、森友問題で文書改ざんを強要され自殺した近畿財務
局職員・赤木俊夫さんについて問われた際の、安倍元首相の「ニヤニヤ答
弁」を思い浮かべる国民は多い。「因果応報」の声が上がるのはある意味
当然とも言える。          



━━━━━━━━━━━
岸田総理は粛々と国葬を
━━━━━━━━━━━
      Hanada編集長

【花田紀凱 天下の暴論プラス】

 朝日新聞や毎日新聞、野党、特に共産党による安倍晋三元総理の国葬
批判が止まらない。

 最も早かったのがやっぱり朝日で7月20日の社説「『国葬』に疑問と疑
念」でこう書いた。

 「安倍元首相の業績には賛否両論がある。極めて異例の『国葬』という
形式が、かえって社会の溝を広げ、政治指導者に対する冷静な評価を妨げ
はしないか」

 “社会の溝”を広げているのは朝日新聞ではないか。

 それが証拠に朝日などが反対を書き立てるまでは、世論調査でも圧倒的
に国葬に賛成の方が多かった。

 逆転したのは、朝日新聞やワイドショーの反対報道が続いてからだ。

 但し、世論調査を良くチェックしてみると、若年層では国葬賛成派の方
が圧倒的に多いのだ。

 朝日調査(8月27〜28日)。

 「18歳から29歳まで賛成が64%、反対が30%」

 日経調査(8月1日)。

 「18歳から39歳で賛成が77%」

 読売調査(8月5〜7日)。

 「18歳から39歳で(国葬を)評価する65%、評価しない28%」

 要するに朝日熱烈読者やワイドショーばっかり見ている老人たちが、国
葬に反対しているのだ。

 賛成派の意見はほとんど報じないのだから、当然の結果とも言える。
で、ここで敢えて国葬賛成派の意見を要約紹介しよう。

 村田工事晃嗣同志社大教授。

 「批判には節度が必要。ご遺族は悲しみの中で沈黙を守っておられる」
とした上で、次のようなエピソードを紹介している。

 「第二次大戦の末期、アメリカのフランクリン・ルーズベルト大統領が
死去した折、ヒトラー総統は『史上最大の戦争犯罪人』と罵声を浴びせた
が、日本の鈴木貫太郎首相は敵国民に弔意を表した。アメリカに亡命中
だったドイツの文豪トーマス・マンは日本の『騎士道精神』と『人間の品
位』に敬服し、祖国を嘆いた。『人間の品位』は不変である」(8月30日
産経『正論』蘭)

平川祐弘東大名誉教授。

「伊藤博文と並ぶ、この一代の政治家の死を国葬にせずともよいのか。単
なる内閣と自民党の合同葬ですませよいことか」(7月14日産経『正論』蘭)

久保紘之氏(ジャーナリスト元産経論説・編集特別委員)

「権力闘争のメッカである国際社会において確立した国家儀礼としての
『国葬』として安倍の葬儀を行うのは、威信外交上、必要不可欠。それに
対して、論理を持ち出したり、『憲法違反だ』などと声高に叫ぶのは、国
際外交の本質的な要素を理解できない無知蒙昧なアホ。マックス・ウエー
バーの言葉を借りれば、『外交のイロハも知らぬ政治的未熟児』というべ
き」(月刊『Hanada』10月号)

 先崎彰容日大教授(『週刊新潮』9月8日号)。

 「ここに来て政権は足腰の定まらない言動をしていますが、そもそも国
葬の費用を減額したとして、反対派は矛を収めることはない。なぜなら彼
らは『国益とは何か』を思考するのではなく、安倍氏の個人攻撃をしてい
るから。

 しかし、国葬は外国に対し、国としての威厳、そして外交継続の意思を
示す儀式。庶民感覚によって費用を論ずるのとは次元の違う国家的儀礼です」

 岸田首相がどんなに丁寧に説明しても反対派は納得しないだろう。しか
も今さら中止は不可能。

ならば岸田総理、粛々と「国葬」を執り行えばいいのだ。

(月刊『Hanada』編集長)

出典:夕刊フジ2022年(令和4年)9月8日(7日発行)

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
   松本市 久保田 康文 

夕刊フジ令和4年9月8日号採録

━━━━━━━━━━━━━━━━━━
インド軍は装備が劣っても戦意は高く
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
☆◇◆◇◆☆◇◆◇◆☆◇◆☆◇◆◇☆◆◇◆☆◇◆◇☆◇◆◇
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
「宮崎正弘の国際情勢解題」 
     令和四年(2022)9月5日(月曜日)
        通巻第7452号 
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
インド軍は装備が劣っても戦意は高く、戦闘力あり
インド海軍,2隻目の空母「ビクランド」(4・5万トン)が就航
*****************************

「空母」とは英悟でAIRCFAFT CARRIER(飛行機を運ぶ
船)、要するに「いつでも何処でも移動できる空軍基地」のことであり、
機動性がもっとも重要となる。
ソ連は空母を九隻建造したが、ひとつがウクライナで鉄の塊となって中国
が引き取った(現在の空母「遼寧」)。もう一隻の生き残りがインド海軍
でいまも現役。ほかは廃棄された。つまりロシア海軍は空母を保有してい
ない。

2022年9月2日、インド海軍にとって二隻目、国産空母としては初。空母
「ビクラント」(サンスクリット語で「勇敢」の意味)が就役し、モディ
首相等も式典に参加した。旧ソ連製空母「ビクラマーディティヤ」もなお
現役だが、いずれも中国の軍事的脅威への対応である。インドは3隻目の
空母建造も視野に入れている。

 モディ首相は南部コーチの就役式で、「ビクラントは単なる軍艦ではな
く、インドの技術と才能を証明するものだ」と力説した。
 ビクラントは全長262メートル、排水量約4万5000トン。1600人の乗員。
ミグ29など戦闘機20機と作戦ヘリ10機が搭載され、スキージャンプ式が
採用された。フランスとイタリアが設計に協力、ガスタービン四基で推進
する。

 インド海軍の陣容はおよそ6万人弱、司令部はニューデリーだが、コー
チ、ムンバイなど東西南三方面に分かれ、立派な士官学校がある。インド
では軍人はエリートである。
 
 三隻目の空母は現在の軍備拡充計画の一環で2030年ごろに就航を予定
し、6・5トン、カタバルト方式で原子力駆動となる。
 
インド海軍艦艇は、現有137隻から2027年を目標に200隻体制へ移行させ、
空母のほか、艦船39,潜水艦59隻の陣容となる。

またインドはクアッド加盟前から米海軍とは共同演習をくりかえし、日本
の海上自衛隊とも合同演習を繰り返した。

 中国は6月に進水した「福建」を含め3隻の空母を保有し、4隻目も建
造中だ。パキスタンやスリランカに中国海軍の拠点を設け、アフリカ北東
部ジブチに軍事基地を建設して一万人の中国人民解放軍が駐屯、まるでイ
ンドを取り囲むように軍事的脅威を示威してきた。
 かくしてインド洋の波、高し。
☆□☆み□☆☆□や☆□☆□ざ☆□☆□き☆□☆□   
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
  樋泉克夫のコラム 樋泉克夫のコラム 
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
  ♪
樋泉克夫のコラム 
【知道中国 2417回】             
 ──習近平少年の読書遍歴・・・「あの世代」を育てた書籍(習83)
   ▽
 なにが「害毒」で、内容をどのように「徹底して粛清した」のか。その
辺りが判然としない。だが、なにがなんでも劉少奇を「害毒」を流した極
悪人に仕立てる必要があった。
たとえば「ナゼ、90%以上の火傷でも完治可能であるのか?」は、次のよ
うに解説されている。

 ──「資本主義国家の医学の「権威」は、火傷の面積が体の表面積の85%
を超えた場合、死亡率は100%だと結論づける」。
だが、「1958年に毛主席が定めた『意欲を奮い立たせ、先頭に立つよう努
め、より多く、より早く、より立派に、より倹約して社会主義を建設せ
よ』との耀ける総路線の下、工農業生産の大躍進の高まりに鼓舞され、我
が国の医学関係者は迷信を打破し、大胆に実践し、80%以上の火傷患者を
救うことに成功した。

 偉大なる文化大革命に際し〔中略〕99%の火傷を負った患者、さらには
3度の火傷で94%という広い面積の火傷を負った患者を治癒することに成
功し、資本主義国家の「権威」の定説と文献上の記載を完全に乗り越え、
世界医学界における奇跡を創造」した──

 へ〜ッ、そんなものかと思うばかりではあるが、「99%の火傷を負った
患者」を毛沢東思想で治癒できるものかどうか。医療や思想の専門家に問
い質すまでもなく、それは不可能だろうし、荒唐無稽なホラ話としか思え
ない。

 だが、その荒唐無稽なホラ話が中国全土で老若男女によって固く信じら
れ、大いに称えていた時代があったことを、やはり強く記憶に留めておく
べきだ。たとえ、それが文革と言う疾風怒濤の時代を生きる残るための偽
装や方便であったとしても、である。習近平世代は、そのような時代に青
春を送ったことも忘れはならない。

 ロシア10月革命における列寧(レーニン)の功績を描いた連環画『列寧
在十月』は、「1971年7月7日、フィンランドを出発した国際列車第75便は
国境を越えてロシア領内に入った。深い夜霧のなかを、ロシアの首都・ペ
トログラードに向かって夜汽車は驀進する」との感動的なシーンからはじ
まる。もちろん「国際列車第75便」に収まっているのはウラジミール・イ
リイチ・レーニンである。

 「ロシアの2月革命はツアー政府を倒したが、政権はブルジョワ階級に
簒奪されてしまう。全ての政権をソビエトに。ボルシェビキ党は武装蜂起
を準備し、武力によってブルジョワ政権を打倒しソビエト政権を打ち立て
ることを決定した」。そして、「この決定的に重要な時期に、偉大なる
レーニンは革命の全面的計画を胸に納め、秘密裏にペトログラードに戻っ
たのである」。

 労働者の英雄的支援を得て、白色テロの暴力を撥ね退け潜り抜けて秘密
のアジトに辿りついたレーニンは、「『直ちに武装蜂起を』と提案をすべ
く、翌日にスターリンと会談する。白熱の議論は4時間。レーニンは彼の
指示に基づいて詳細に計画された武装蜂起に関するスターリンの報告を承
諾する。
両者の話し合いは終わる。別れ際、レーニンはスターリンの手を握る」。
もちろん「成功を祈る」であった。

 「10月10日、ペテログラードのある住宅内で、ボルシェビキ党中央委員
会は極めて重大な歴史的意義を持つ会議を開催する」。紆余曲折を経た最
後の土壇場で、レーニンは「武装蜂起を避けることはできるはずもない。
いまや機は熟した。中央委員会は党の各組織に対しこの考えを方針とし、
併せてこの一点から出発して討論し一切の実際の問題を解決するよう提案
する」と獅子吼する。この「レーニンの考えは、スターリンら大多数の中
央委員の支持を得た」。

 このような劇的場面を重ねた末に、毛沢東が「我われにマルクス・レー
ニン主義を贈り届けてくれた」と称える「十月革命の砲声」が鳴り響くの
であった。
    □☆●□☆●□☆●☆□☆●□☆●□ 
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
  ☆⌒☆⌒☆ ☆⌒☆⌒☆⌒☆ ☆⌒☆⌒☆⌒☆⌒☆     
  読者の声 どくしゃのこえ READERS‘OPINIONS 読
者之声
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
  ♪
(読者の声1)貴誌前号「トランプ前政権から始まった米国商務省による
中国への宇宙、航空宇宙および関連技術移転の規制、国家安全保障ならび
に外交政策に不利益となる製品、技術、ソフトなど。」という昨日の記事
に関連して。
 戦後1950年代から始まったグローバル化は1990年代に冷戦が終わり、急
激に広まり、これによって世界のあらゆる国家、企業、人間の活動が促進
され世界の富、生活水準、快適性、が上がり、ほぼ全員が「進歩し幸せ」
になった。
これによって自由資本主義の優位性が証明された。しかし、これには但し
書きがあって、参加者は「善人」でなければいけない。
しかも、使用者・消費者も「正しい知識」と「判断する能力」を持つ環境
にある、という条件が重なる。トランプ氏が始めた反中政策の理由は、
「支那は善ではなく、米国民は無知の状態に操作されていた」。
例えば、健康を害する中毒性の高い麻薬などは、利益が大きくとも、売っ
てはならない。との理由でタバコ業者の広告が全廃され、さらに高額の税
金がかけられた。
しかしこの誰が「善人」で、「悪人」かを決める基準は曖昧で、その判断
をする機関の「利害関係」が追求されるべきであるが、自由資本主義の運
営に関する教科書・法律・倫理規範はまだ完成していない。
 消費者・使用者、国民にとって、何が「良いか悪いか」の判断基準が
「生産者」に委任されており、消費者は生産者の意向を受けて製造された
「賎脳・広告」によって判断する。莫大な広告収益は全ての報道機関の存
亡に直結するので、報道が商品の「善悪」を公平に判定する機能は果たせ
ない(さらに日本の場合、テレビ電波の配分が政府によって与えられるの
で、テレビ報道局は、政治家を困らせる報道はできない。)
 政治家を腐敗する公表されている合法的な寄附(かつて賄賂と呼ばれて
いた)金額を企業別に見ると、製薬・医療機関が最大になっている。彼ら
が民間報道機関に支払う宣伝・賎脳・広告料も莫大であり、当然な事に、
製薬・医療に関する「不都合な真実」が国民に伝わる事は稀である。
更に恐ろしい事には、支那に依存した政治・企業・金融機関の影響によっ
て、過去2年間、世界各国、日本を含め、は自らの国民を不必要に、ある
いは意図的に、虐殺してきた。度重なる試験的な新薬の強制的な大規模な
接種によって、世界人口の大部分が、恒常的に免疫が落とされ、今後とも
異例に高い死亡率が続き、遺伝子・生殖器官の劣化、不妊化も予想される。
もし、過去2年間の世界を記録しSF小説として、数年前に発売したとした
ら、余りにも非現実的でバカげており、評価も低く売れなかっただろう。
そんな人類歴史上極めて異例な危険な状態が継続している。

 これらの実例は、「自由資本主義の欠陥」に起因し、単に支那からの超
限戦攻撃だけに対処するのではなく、国内の敵、悪い政治家・報道・企業
などを排除せねば解決できない。
 生涯軍人であった故アイゼンハウアー大統領は、退任にあたり、軍産複
合体(略してM.I.C、最近では議会・コングレスを加えてMICC)の危険性
を内部告発した。
15分31秒の全国民向けの全局によるテレビ放送(下記、1961年)は、当時
まだ健全であった価値観、倫理観、が偲ばれる。
もし、仮にトランプ氏がこの様な「退任演説」を要求したら、完璧に拒
否・無視されるか、5秒ほどに短縮され、論者達が延々と批判をするだろう。
自由資本主義の最大の敵は、国内にある。日本の場合、戦後GHQの家来と
して嘘の歴史、嘘の「真実はかうだ」を報道し、非日本化・弱日本化を
図っているNHKこそ直ちに「ぶっ壊す」べしであり、断じて「公共放送」
ではない。本部の建物の中に、公然と躊躇なく依然として、支那の放送局
を同居させているほど荒廃している。
支那の真実、悪口は「報道しない自由」という「権利」を使い視聴者を賎
脳する。
https://www.c-span.org/video/?15026-1/president-dwight-eisenhower-farewell-address
  (在米のKM生)
  ♪
(読者の声2)(承前)安江仙弘「革命運動を暴く:ユダヤの地を踏み
て」【主なき王国の悩み】 ハンガリーの王統はハプスブルク家であっ
て、空位の国王問題が
あった。ハンガリーはもともと東洋系の王国だったがハプスブルク家がマ
ジャール族を征服し君臨した。外来の征服王朝がマジャール民族の反抗を
弱めんがためユダヤ人を利用した。マジャール民族は機会さえあれば、こ
の西洋人の圧迫から逃れ、その統治権をマジャールの手に復帰させようと
考えていた。然るに偶然にもマジャールのハンガリーを滅亡させた所のい
わば仇敵たるハプスブルク家は、飼い犬たるユダヤ人の革命家らに手を噛
まれ、国外に亡命するに至った。
 かくの如き事情で異種族たるハプスブルク王統を再び迎えるのは意味を
なさない。もちろん何時までも主なき王国では困るからハプスブルク家で
も構わないという党派もあるが、この党派はユダヤ人が多い。また摂政ホ
ルテ・ミクロス提督はハンガリー人だから、そのまま王にしようという党
派もある。中に面白いのは同民族(東洋民族)たる日本の皇族中から来て頂
いて、王様になって戴こうと真面目に考えて居る人々もある。このことは
一度ハンガリー議会に提出されたことがある。
 
 日本を除く世界の帝王或は王と称するものは概ねこの類である。君主は
征服者で人民は被征服者であるから、人民は最初から君主を敵視し、君主
はその位置を保たん
がため威力をもってこれを抑圧するのは自然の勢いである。故に君主の威
力衰えるや、国民が之に反抗し、甚だしきに至っては革命を起こし、或は
之を追放し、或は遂に露国のように又仏国のように之を殺戮するものさえ
あるに至るのである。 ※英国など征服王朝の歴史。アメリカ植民地でも
南部ではノルマン王朝などのフランスの血を引く貴族(自称)の誇りを自慢
していた。現在の英国王室はドイツ系。 
  私が旅行中あった幾多の国の人々と我が國體(国体:国柄、国のかた
ち)に就いて談話を交えた時、いやしくも我が國體を了解せるものは、之
を羨望しないものは
一人もなかった。ユダヤ人とてもそうである。最初ユダヤ人に國體のこと
を聞くと、何人も帝政は大嫌いだといった。それはその筈である。彼等が
昔流れ歩いた先は
いずれも帝政の国家であって、そこで常にくるしめられたため、帝政とさ
えいえば彼等は直ちに自己に対する圧政を連想するからである。そして彼
等も帝政といえば日本の一部の人さえ誤解しているように、我が日本の帝
政も露国やドイツの帝政と等しいものと考えて居る。従って彼等がユダヤ
民族の自由の獲得のため、またユダヤの世界主義の実現のため、之が抑圧
者にして第一の障碍たる帝政を除去せんと欲すれば、日本帝国もその数の
中に入れることは当然であると思う。
 
 安江はエルサレムでシオン団の元老カルバリスキー氏の晩餐に招かれ
た。話が皇室談義に及んだ時
 『今や我が国は神武天皇紀元2880余年で、その皇統は連綿として124代
に及び、未だ嘗て外敵の侵略を受けたことも革命の興ったこともない』と
述べた所、氏は
『実に不思議な国である。ほとんど三千年の間一つの皇統であるという
が、どうしてそう続いたのだろう?』というから、私は『我が皇室と人民
とは一体で元々一家族
である。即ち皇室は我々人民の宗本家である。然も皇室の祖先は日本国民
の尊崇の中心たる天照大神である。従って代々の日本皇帝は、常に仁政を
施して、我が子
の如く人民を撫育愛護し給い、人民は又皇帝を見ること恰も親に対するよ
うな親しみと、生ける神としての尊敬を以て仕えて来た。随って反乱とか
革命とかいうものは
あり得ない。また外国から攻撃を受けても、国民は武勇に富み、君民一致
して国難に当たるから、日本国内に敵を一歩も入れたことはない。従って
開闢以来一つの皇統が連綿として続くのは当然で、何らの不思議はない。
今後も無限に続くであろう』と説明したところが、氏は体を反らして痛く
驚嘆し『今話しを聞くと日本国の成立は、ちょうど我ユダヤ国の成立と同
じである。即ちユダヤの王室もその人民も同じ神から出で、王室はユダヤ
人の宗家であ
った』と言って、其の眼は昔栄えたユダヤ王国を深く憧憬するかの如くで
あった。
 
 ユダヤ人が諸国の帝政を呪い、専制を忌むのは、国を失って諸国に寄生
生活をしてから後のことである。元来彼等は非常な専制主義者であり、ユ
ダヤ王国主義者であって、一方異民族の諸帝国を呪いつつ、他方ユダヤ王
国に対する憧憬愛着の念は今日なお依然として存して居る。従って彼等が
日本も真の國體を知る時には、羨望の念に絶えないのである。然るにこの
ユダヤ人さえ羨望する我が帝国に生を享けながら、この比類なき國體の変
革を欲するものあるに至っては、実に言語道断である。
 私がパレスタイン各地の旅行を終え、シオン団首領キッシュ氏に礼を述
べに行った時、私はシオニストの熱烈なる愛国運動を賞揚し、そして『近
来日本にも国際主義
にかぶれて国家を忘れるものが出て来たのは誠に慨嘆の至りである。若し
日本人残らずが貴君等シオニストの様に熱烈なる愛国心を持ったならば、
日本は益々栄える
だろう』と言った所、氏は手で私の話を遮りながら『いやそんなことはな
い。日本人は世界一の愛国者である。私はパレスタインの移民問題よりも
財政問題よりも、
如何にしてユダヤ人らに日本人のような愛国心を養成すべきか、というこ
とを常に苦心して居る』と述べた。その時私は遥かに日本の近情を顧み
て、内心頗る忸怩たる物があった。世界一の愛国者たる言葉は、独りキッ
シュ氏の口から聞いたばかりでなく、ハンガリー人からもフランス人から
もポーランド人からも日本人の上に冠せられた言葉で、外国人は日本人と
いえば直ちに愛国者なることを連想するものと見える。
 
 ハンガリーで日本の皇室から国王を招くという日本人には驚きの発想だ
が、部族社会の中東アラブ社会でも日本から王様を招くという案を出す人
もあったらしい。大国の後ろ盾があれば国が安定するという思惑もある。
 イスラエル建国以前のユダヤ人といえば戦争を忌避し戦場から逃げるの
が当たり前。1950年代のイスラエル、ナチスの制服そっくりの政党、ス
ターリンの肖像画を掲げた共産村(キブツ)もあった。元来専制主義者であ
る東欧ユダヤの一部の人々にとってはナチスもスターリンも強い国家の象
徴だったのかもしれない。(続く)
 (PB生、千葉)


━━━━━━━
重 要 情 報
━━━━━━━
◎旧統一教会は事件なのか問題なのか
          論争点なのか:前田正晶

私には今日までのところ、この旧統一教会については、何が何だかサッパ
リ解らないのだ。何故、連日連夜大騒ぎなのかが。

自由民主党は全議員の約半数となる179名に何らかの関連があったと公表
した。だが、こんな事をされたために、この旧統一教会に絡んだことが一
体何なのかがわ私には益々解りにくくなってきた。この件に限らず多くの
政治家(議員)が絡むことは、それが何であるかは報道からしか知ること
が出来ない。しかし、今回はその報道機関が一体全体何をどう伝えようと
しているのか、誰を如何なる根拠で責めたいのかもサッパリ解らないので
困る。

私の場合は幸か不幸かあるいは幸運だったのか、大学の1年で非常に惨め
な成績に終わった宗教学必須だったので、少しは宗教とはどのようなもの
かと、キリスト教にある「神観念」を一寸だけ承知している。キリスト教
ではGod以外の神を信仰してはならないとされていると理解しているが、
旧統一教会の正式な名称は「世界基督教統一神霊協会(せかいキリスト
きょうとういつしんれいきょうかい、英: Holy Spirit Association for
the Unification of World Christianity)」であり、キリスト教だと称
しているのだ。これも解りにくくしている一要素である。

この旧名称もまた解り難いことの一つである。即ち、the Godが寄付(喜
捨?)をせよなどとかサタンがどうのと言われるのだろうか。贖罪のため
に物品を買えと言われるのだろうか。しかも、事ここに至っても何処にも
出てこないし、誰もハッキリ言わないことに「日本は韓国を植民地にした
悪行があったので日本から金を取っても良いという指針があったこと」が
ある。これは「信教の自由」のうちであり法を以て取り締まることは不可
能だったのだろうか

次はオウム真理教のようにサリン等の犯行に及んだ挙げ句に破産して宗教
法人としての資格を失った団体とは異なって、旧統一教会は刑法に抵触す
るような罪までを犯した訳ではないが、今日野党とマスコミが自民党の議
員を非難攻撃する様子は、法に触れた行為があったかのような勢いであ
り、一部には「魔女狩り」とまで言う向きもある。何らかの形で関連した
議員は何の法に触れたのかが、私には解らない。

恰もカルトか邪教の如くに扱われている教会(協会)と何らかの形で関連
したことの、何処が徹底的に批判され「ズブズブ」とまで言われなければ
ならないのか、野党もマスコミも具体的に解りやすく解説していないのは
何故だろう。旧統一教会の教義を広め、寄付をするように誘導し、嘗ては
物品を異常な高額で買わせていたことを外部の(他の宗教を信じているか
も知れない)者が非難攻撃する何らかの法的か何かの根拠があるのか否か
が解らない。私は非難し攻撃するなと言うのではないが。

邪教だろうとカルトだろうと、憲法で信教の自由が認められている以上、
それを広めている集団を「悪」の如くに見立てて、その集団と何らかの関
連があった議員の名前まで挙げて公表することが正しいことなのだろう
か。岸田内閣と自民党は野党とマスコミ連合軍の攻勢と世論の逆風に耐え
きれなかったのだろうか。昨夜Prime Newsに登場された高井元検事は「全
体主義国家になったのか」とまで非難された。誰しもが思う事は「創価学
会と公明党は?」であるようだ。

私には「何とかして自公政権とは言わぬまでも、岸田内閣を潰そうとする
企み」なのかとすら思えてならない。だが自由民主党も公明党も岸田総理
率いる自公政権も、如何なる法に触れる罪を犯して攻撃されているのかは
解らない。未だ、旧統一教会(世界平和統一家庭連合)と関係を持つこと
が犯罪となるという法律が出来た訳でもなく、彼らを取り締まる法的根拠
がある訳でもなく、彼らに「解散命令」を出せる法律だってないのだろう
と思うが、何故179名だったのだろう。

私は自由民主党には具体的且つ詳細に「何故、所属する議員たちが旧統一
教会と何らかの形で接触や交流その他諸々の関係があったことが宜しくな
かったのか」を解りやすく説明してくれると有り難いのだ。現状では野党
マスコミ連合軍と与論とやらに圧されたように見えてしまう。また、野党
とマスコミ連合軍にも「此れ此れ然々の歴とした法的且つ信条的な根拠が
あって、魔女狩りとまで批判されるような非難攻撃を仕掛けたのか」を明
快に発表して欲しいのだ。現時点では「空気」だけが責める根拠のように
思えてならない。

それだけではない。現在の我が国にはこの件よりも優先度が高くて当然な
案件が多過ぎないか。財務省の高官も日銀も「円安が(経済に)悪影響が
あるのならば対策を講じねば」などと悠長なことを平気で曰うし、物価が
上がるだけではなく「コスト上昇に耐えきれないので、製品や商品を値上
げする」企業が増える一方だし、経営者は未だに賃金を上げないしという
具合に、内憂が目白押しだし、外患も急増の傾向。

そこに、岸田総理は「住民税非課税家庭に5万円給付」のような陳腐な
カードを切ってこられた。私は野党とマスコミ連合軍が岸田内閣の追い落
としを企てるのならば、標的はこのような具体的な経済的な事案に焦点を
絞る方が俗受けしてしまうのではないかと危惧するのだ。矢張り「岸田さ
ん、頼りにしてますよ。しっかりして下さい」と言って締めることになる。



◎2024年に大地震が神奈川県に起る?

テーマ:ブログ=北村維康

 これは、2062年の未来人が言った事なのださうだが、彼にとっては過去
の話なのだが、我らにとっては未来のことになるので、それを一種の預言
として聴くと、これは勢ひ、真剣に聞かざるを得ない。これは南海トラフ
ともつながってゐるかもしれないから、さうなると津波の余波は沖縄まで
押し寄せてゆくかもしれない。もしそのとき、沖縄県知事で今のデニーが
再選されてゐるならば、しっかりと対応してくれることを望みたい。

 一方、もし佐喜眞候補が選ばれてゐたら、彼はかつて宜野湾市の市長と
して、辣腕を振るった実績があるから、その時になって沖縄県民は、「あ
あ、佐喜眞さんを選んでおいてよかった」と気がつくかもしれない。私は
子供の時から、先見の明があると言ふか、予知能力がある。生まれ年も酉
年で、鳥は鳥居の上で神様のお告げを知らせるので、先見の明があるとも
言はれ、また手相でも、直観力を暗示する神秘の十字紋がある。だからこ
の度の沖縄県知事の選挙でも、なんとなく、安心ムードなのである。

 尚、佐喜眞候補と私とは、微妙な因縁があり、かつて宜野湾市の市長選
挙で、何となく事前に保守的なチラシをその選挙区で撒いたら、その枚数
ほどの僅差で、佐喜眞候補が勝ったと言ふことも、かつてこのブログに書
いたことがある。そんな意味で、この度の沖縄知事の選挙には、大いに関
心があるのだ。


◎「国葬反対」とは、村八分よりも酷い
            サヨクの言ひがかりだ

テーマ:ブログ:北村維康

連日連夜、安倍元首相の国葬反対で、メディアは過熱してゐるが、なんと
馬鹿馬鹿しいことか。

そもそも、安倍元首相の暗殺からして、外国からの不穏な介入があった
のではないかと考へる人は多いだらう。

そして国葬反対とは、昔の「安保反対」の狂騒曲を連想させる。村八分で
も、葬式と火事は除外されたと伝へられて

ゐるが、それをも超える、悪魔の所業である。洵に、共産主義と言ふ妖怪
は、悪魔なのだ。大方のマスコミは、その

悪魔に加担してゐるのである。

さて、イギリスのエリザベス女王陛下が亡くなられた。安倍さんは一足
先に霊界に旅立ったが、今頃お二人は、仲良く往年の諸事について、言葉
を交してをられるのかもしれない。        合掌

2022年09月10日

わたなべ りやうじらう のメイル・マガジン

 わたなべ りやうじらう のメイル・マガジン
               頂門の一針 6256号
□■■□──────────────────────────□■■□
       
        

   2022(令和4年)年 9月10日(土)


  
        菅前首相と安倍氏 縁と志:阿比留瑠比

       「国葬だなんて言って!!!」:前田正晶

   好調な企業収益が証明した「悪い円安」:高橋洋一
             
       冬を越せずにウクライナ停戦へ:今市太郎

       米国の中国企業ブラックリスト:宮崎正弘 
                 

                 重 要 情 報
                 身 辺 雑 記

         購読(無料)申し込み御希望の方は
        下記のホームページで手続きして下さい
         頂門の一針(まぐまぐ)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
菅前首相と安倍氏 縁と志
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
      【阿比留瑠比の極言御免】 



 27日に挙行される安倍晋三元首相の「国葬」(国葬儀)では、菅義偉前
首相が友人代表として追悼の辞を述べると決まった。菅氏は第2次安倍政
権で官房長官として、7年8カ月の長期にわたり安倍氏を支えた。安倍氏
は退任後、「(妻の昭恵さんから)『あなたは、菅さんほど誰かを支えた
ことがあるの』といわれたよ」と、菅氏に受けた恩の大きさを周囲に語っ
ていた。

 7月12日に営まれた安倍氏の家族葬では、盟友の麻生太郎元首相が「正
直申し上げて、私の弔辞を安倍先生に話していただくつもりだった。無念
です」と弔辞を読んでおり、今回、菅氏が選ばれたのは順当だろう。

[拉致問題きっかけ]

 菅氏は新聞や雑誌のインタビューなどで、安倍氏と初めてじっくり話し
たのは平成13年12月のことだと語ってきた。当時、まだ衆院当選2回生
だった菅氏は「対北朝鮮外交カードを考える会」をつくり、北朝鮮の貨物
船「万景峰(マンギョンボウ)号の入港禁止を可能とする法律策定などに取り組
んでいた。

 菅氏が自民党総務会で日本人を拉致した北朝鮮へのコメ支援に反対しそ
の発言が産経新聞に載ると当時は小泉純一郎内閣の官房副長官だった安倍
氏から「会いたい」と電話がかかってきた。会って話をするとこう言われ
たという

 「菅さんの言っていることは正しい」

 拉致問題への問題意識が2人を結び付けたこのエピソードは有名だが、
共通項は拉致問題だけではない。

 菅氏は当選1回生だった9年2月に、安倍氏が事務局長を務め、中川昭一
元財務相が代表についた自民党の「日本の前途と歴史教育を考える若手議
員の会」に参加している。

 この会は教科書検定のあり方、慰安婦問題、慰安婦募集の強制性を根拠
なく認めた河野洋平官房長官談話・・・などについて関係者や識者を招い
て勉強会を重ね、活動内容を『歴史教科書への疑問』という本にまとめ
た。この中には、菅氏の「政治家こそ解決」と題したこんな言葉も収録さ
れている。

「『従軍慰安婦』の強制連行などは実際になかったことが明らかになって
いるにもかかわらず、それが堂々と中学生の歴史教科書に載っているの
は、非常に問題であります」

 「政治が主体的にこの誤った認識を直さなければなりません。歴史教科
書の記述については、アジア諸国の外圧などもありますが、正しいものは
正しく、誤りのあるものは誤りであると、政治が勇気をもって問題の解決
にあたらねばならないと思います」

[政治課題の継承]

 その菅氏が官房長官時代の26年に、河野談話の作成過程の検証が有識者
チームによって実施され、談話が事実の追及よりも政治的妥協を求めた日
韓合作だったことが明らかにされた。

 菅氏の首相時代の令和3年4月には閣議で、戦後の造語である「従軍慰
安婦」や「いわゆる従軍慰安婦」との表記は誤解を招くことから史実に基
づく「慰安婦」との用語を用いることが適切だという答弁書を決定しこう
指摘した。

 「政府としては、慰安婦が『軍より「強制連行」された』という見方が
広く流布された原因は、吉田清治氏(故人)が『日本軍の命令で。大勢の
女性狩りをした』旨の虚偽の事実を発表し、大手新聞社により、事実であ
るかのように大きく報道されたことにある」一人の政治家の取り組みでは
完結できない政治の課題も、志と縁によって継承されていく。菅氏が安倍
氏が暗殺された奈良市の現場を訪れた7日、改めてそんなことを思う。

(産経新聞論説委員兼政治部編集委員)

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
  松本市 久保田 康文 

産経新聞令和4年9月8日号採録
      

            
━━━━━━━━━━━━━━━
「国葬だなんて言って!!!」
━━━━━━━━━━━━━━━
          前田正晶

街角景気診断のつもりだったが「国葬だなんて言って!!!」と憤慨された:

本9日は早朝から国立国際医療センター(NCGM)に止むを得ぬ事情で出
掛けて、言わば診察なしに近い状態で処方箋を頂いてから、高田馬場駅前
のジムに回ろうと外に出た。そこには運悪く折り畳み傘では間に合いそう
もない雨降り。ジムまでにはバスを3回乗り継がねばならないので、この
交通手段を諦めて思い切って、タクシーを利用することにした。

折角の機会なので、好みである「街角景気診断」を試みようと「運転手
さん、景気はどうですか」と振ってみた。穏やかな語り口の人だったが
「とてもダメです。一向に上向きません」と答えてくれたまでは良かっ
た。だが、話が岸田総理に及ぶと俄然口調がきつくなってきた。「こんな
時に国葬をやるなんて言い出して。あれだけ税金を使うのだったら、そっ
ちを止めてこっちに回して欲しいですよ」と憤慨していたのだった。

私には大袈裟に言えば「目から鱗」の感があった。それは世論調査とや
らで、国葬反対が50%を超えてしまうのは、今回は立憲民主党の泉健太が
代表するような野党とマスコミ連合軍が誘導している結果だろうと本気で
疑っていたのだから。だが、たった一人のタクシー運転手さんから聞いた
だけだが、不景気に悩まされている言わば個人事業主のような人たちは
「岸田さん、税金の使い方がおかしいぜ」と憤っているのだろうと解釈し
たのだった。

まさか、年金生活者である後期高齢者が度々タクシーを利用することで
もないが、今回のような形で「街角景気診断」を試みてみることもまた、
為政者にとっては必要ではないのかと何時も思うのだ。議員は安全のため
にもタクシーを利用しないだろうが、数を抱えておられる秘書さんたちな
ら出来ることではないだろうか。憤慨する運転手さんを慰める間もなく、
タクシーがNCGMの玄関に到着した頃には雨も殆ど止んでいた。

 
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
好調な企業収益が証明した「悪い円安」
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
               高橋洋一

【⽇本の解き⽅】好調な企業収益が証明した「悪い円安」論調の大間違い
円安ならGDPは伸びる 法人税収増分は中小企業に使え 

財務省が発表した2021年度の法人企業統計で、全産業の経常利益が前年
度比33・5%増の83兆9247億円と過去最大だった。企業の「内部留保」に
当たる利益剰余金は6・6%増の516兆4750億円と初めて500兆円を超え、10
年連続で最大を更新したという。

統計をさらにみると、全産業の営業利益は30・2%増の54兆2156億円、設
備投資は9・3%増の45兆6613億円。なお、設備投資は、有形固定資産
(土地を除く)増減額、ソフトウエア増減額、減価償却費、特別減価償却
費の合計である。

利益剰余金の増加額は34兆3343億円なので、基本的には利益以上に他の金
融資産を取り崩して設備投資したので、まずまずの数字である。

金融緩和効果が出てきたものと思われる。それとともに、最近の「円安是
正のために利上げ」というマスコミ論調がおかしいことを示している。

国内総生産(GDP)統計を見ても、民間設備投資はまずまずだが、政府
公共投資はさっぱりだ。政府が出てくれば、呼び水効果でさらに民間投資
を伸ばすチャンスなのに残念で仕方ない。公共事業を評価する際に使われ
る社会的割引率は現在4%という法外な水準であり、その見直しなど政府
がやるべきことは少なくなく、せっかくの民間投資が好調な状況を生かし
ていない。

法人企業統計では、21年度のほか、22年4〜6月の分も公表されている。全
産業の営業利益は前年同期比13・1%増の17兆6716億円、経常利益は17・
6%増の28兆3181億円。経常利益は製造業、非製造業のそれぞれでも過去
最高である

営業利益が伸びているのは、コロナ禍からの経済・社会活動の正常化で業
績回復が進んだからだ。

また、経常利益が営業利益よりも伸びているのは、非営業利益の投資収益
が伸びているからだ。受取利息等は7兆3573億円で過去最高だった。

その主因は円安による海外投資収益の増加である。円安効果は輸出拡大と
いう形でも現れるが、過去の海外投資収益という形でも表れる。

一般に現地生産に移行していると輸出増にならないので、円安効果は限定
的だといわれるが、現地生産なら海外投資を既に実施しているはずで、そ
の場合には輸出増でなく海外投資収益増に替わっているはずだ。今回の法
人企業統計では、その効果が強く表れている。

設備投資は4・6%増の10兆6108億円だった。5期連続で前年比プラスで、
民間設備投資の基調はいい。脱炭素やデジタル化への投資意欲は相変わら
ず堅調だ。

円安でも企業収益は良くなったわけで、本コラムで筆者が円安ならGDP
は伸びると主張していたことと整合的だ。

企業収益増は法人税増になるので、その増収分を円安で困っているとこ
ろ、例えば中小企業などに使うといい。いずれにしても、円安はGDP増
になるので、その果実を有効に活用すればよく、角を矯めて牛を殺すよう
な、円安是正という間違った対応をしてはいけない。 (元内閣参事官・
嘉悦大教授 高橋洋一)

元内閣参事官・嘉悦大教授

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
   松本市 久保田 康文 

夕刊フジ令和4年9月8日号採録
F49876A1661B4DCE80EE54BA89850B89.jpg
9E91A4C44E1D46C787B519F8FCCB5D02.png
添付ファイル:
F49876A1661B4DCE80EE54BA89850B89.jpg 5.2 KB
9E91A4C44E1D46C787B519F8FCCB5D02.png 131 バイト
           

━━━━━━━━━━━━━━━━
 冬を越せずにウクライナ停戦へ
━━━━━━━━━━━━━━━━
            今市太郎


プーチンの「エネルギー攻め」に屈する欧州。

どうやらプーチンは、ウクライナ戦争を巡って欧州圏がもはや徹底抗戦な
どに付き合っている暇はないとして完全に分断し、その一部がウクライナ
に停戦を迫るというシナリオを考えている様子。ここから冬に向けては、
EU圏を真っ二つに分断するような大騒ぎが起きる危険性を相当覚悟してお
く必要がありそうです。(『 今市太郎の戦略的FX投資 』今市太郎)

欧州圏、エネルギー高騰で「冬を越せない」
本邦も8月が終り、少しは秋めいた気候が訪れようとしています。

ところが日本よりもはるかに秋の訪れが早い欧州圏では、ウクライナ戦争
をきっかけにロシアから供給されなくなった天然ガスの影響で燃料代や電
気代が高騰しており、冬が来る前の足もとの状況でもパニック状態になり
つつあるようです。

それもそのはずで、日本円なら月額1万円程度のエネルギーコストが20万
円になります…などと言われれば、普通の庶民は暮らしていかれないのは
当たり前の話。

特にこれから冬場の寒い時期を物理的にも価格的にも乗り越えなくてはな
らないという状況にあれば、凄まじく悲観的な見込みが顕在化することに
なるわけです。

これこそプーチンの仕掛けたエネルギー攻めの大きな罠
ロシアといいますと、ナポレオンの時代やヒトラーの時代に厳冬という大
きな加勢を受けて、その侵攻を打ち負かすという大きな成果を得たことは
あまりにも有名な話です。

どうやらプーチンは、今回もウクライナ戦争を巡って欧州圏がもはや徹底
抗戦などに付き合っている暇はないとして完全に分断し、その一部がウク
ライナに停戦を迫るというシナリオを考えている様子。現実にそうなる可
能性が極めて高くなりつつあるようです。

たとえば、その中心にあるドイツなどは、とうとうロシアからまったく天
然ガスが供給されない事態に陥ることさえ想定しているようです。

とはいえ、いくら代替ガスを手配しても、皆で節約に務めたとしても、も
はや冬を乗り切れないという見方も相当強まっています。

もはやウクライナに正義があろうがなかろうが、とっとと停戦を実現し
て、周辺国の国民の命が奪われないようにすることのほうが重要である…
といった風潮が猛烈に高まりを見せているようです。

本来、ロシアに依存しなくても済むようなエネルギー政策をしっかり実現
できていれば、何の問題もなかったわけです。しかし状況は、端的に言え
ばロシアからガス供給を受けない限り、凍死しないで国民が春を迎えられ
る可能性は低い…というのがドイツにおける一般市民のコンセンサスに
なっている模様。

市民が政権を攻撃しはじめると、EU内でも激しい分断が表面化することが
危惧されています。


━━━━━━━━━━━━━━
米国の中国企業ブラックリスト
━━━━━━━━━━━━━━

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
☆◇◆◇◆☆◇◆◇◆☆◇◆☆◇◆◇☆◆◇◆☆◇◆◇☆◇◆◇
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
「宮崎正弘の国際情勢解題」 
     令和四年(2022)9月4日(日曜日)
        通巻第7451号 
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
米国の中国企業ブラックリストは600社に増えた
軍事転用可能性が高いハイテクは輸出規制を強化して対応
****************************

米国エヌビーダ(NVIDIA )とAMD の対中半導体輸出不許可の対象は高度
グラフィックス・ プロセッシング・ ユニット (GPU) だ。もし中国へ輸
出されるとなると、軍事転用は明らかだからだ。
GPU は、グラフィックスやビデオ画像の生成、高性能コンピューティン
グ、人工知能 (AI) や機械学習の加速用集積回路である。

 このニュースは株式市場では否定的に捉えられ、両社の株価は大きく下
落した。過去一年にエヌビーダ は 59.8%、AMD は 49.9% 下落した。

また東京エレクトロンと並んで半導体製造装置メーカーのアプライド・
マテリアルズは、過去一年で45.0%の下落、インテルは同 43.6% の下落と
なっている。
日本の東京エレクトロンの株価も38・7%の下落ぶり(年初の67460円から
9月2日に41340円に)。市場は将来的に中国とのビジネスが消滅すると予
測している。
 米国商務省の輸出規制対象はGPUに限らず、酸化ガリウムとダイヤモン
ドで作られた半導体基板と、ガスタービンの性能を向上させる圧力利得燃
焼 (PGC) 技術にも制限を課した。

 米国産業安全保障局 (BIS) は「酸化ガリウムとダイヤモンドは、それ
らを使用する半導体が、より高い電圧や高温などのより厳しい条件下で機
能することを可能にする材料であり、これらの材料を利用するデバイス
は、軍事的可能性を大幅に高める。
PGC 技術はロケットや極超音速システムなど、地上および航空宇宙への応
用に利用される」としている。

既にトランプ前政権から米国商務省は中国の宇宙、航空宇宙および関連技
術をエンティティ・リストに加えており、米国の国家安全保障ならびに外
交政策に不利益となる製品、技術、ソフトが対象となった。
 商務省は約 600 の中国法人をリストに掲載している。
☆□☆み□☆☆□や☆□☆□ざ☆□☆□き☆□☆□   
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
  樋泉克夫のコラム 樋泉克夫のコラム 
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
  ♪
樋泉克夫のコラム 
【知道中国 2416回】                  
 ──習近平少年の読書遍歴・・「あの世代」を育てた書籍(習82)

    ▽
 バアさんの物語は「一心を革命に、一心を人民のためにという紅い心に
二心はない。毛沢東思想を活学活用しようと、彼女のさらなる努力は続
く。より確実で大きな歩幅で、彼女は継続革命の大道を勇猛果敢に前進す
る」と、「文革式大々賛辞」で閉じられている。

 苦境にたじろがず逆境にうろたえず、周囲を励まし敢然と困難に立ち向
かう。こういった生き方は『楊門女将』『釣金亀』のような古典京劇の名
作に登場する老婆に重なる。
71歳の「元気溌剌の共産党員」は中国人が思い描いてきたバアさんの理想
像──バアさんは飽くまでも正しく、家庭・家族の心のより所である──を体
現しているようにも思える。

 そういえば革命現代京劇でも『紅灯記』『龍江頌』『杜鵑山』などに登
場する老婆は準主役級立場から主役を叱咤激励し、革命(あるいは反革命
勢力を打倒・殲滅・粉砕する闘争)に大きな役割を果たす。やや飛躍気味
だが、やはり中国文化──《生き方》《生きる姿》《生きる形》──を知るうえで、
バアさんの振る舞いは要注意なのだ。
 
 実際に家族を内側で統べるのは母親(バアさん)であるはず。であれば
こそ中国の家族制度の基盤は家父長制だとする通説では、中国文化は正し
くは捉まえられないように思う。

『十万個為什麼』と連環画『列寧在十月』も、この年に上海人民出版社か
ら出版された。
 前者は全13冊という大部のシリーズで、第1巻が1970年に出版され、最
終13巻の配本完了74年だった。

セッセと買い込んだが、全巻配本完了までの4年間に発生した主な動きを
挙げておくと、毛沢東と林彪の対立顕在化(70年)、林彪のナゾの逃亡と
モンゴルでの墜落死(71年)、林彪事件総括の第10回党大会(73年)、四
人組台頭と批林批孔運動(74年)──文革後半の激動期を通じて出版し続け
たことになる。

 このように文革は激変し、新たな路線や新たな敵が次々に設定された。
だから新たな政治環境に応じるよう内容の変更を迫られ、編集者も執筆者
も大いに戸惑ったことだろう。

 書名は『十万個為什麼』だが、10万個も「為什麼(なぜ)」と設問され
ているわけではない。
「十万個」はイッパイを表している。第1巻冒頭の「ナゼ、我われは計算
や数字を記録するのに10進法を使うのか」からはじまり第13巻最後の「ナ
ゼ、勝手にツバを吐くのはダメなのか」まで、各巻に100から130前後の
「ナゼ」が挙げられ、その回答がイラスト入りで判り易く解説されている。

 とはいえ「ナゼ、毛沢東は偉大なのか」「ナゼ、文革は発動されたの
か」「ナゼ、劉少奇の粛清は必要だったのか」「ナゼ、林彪は逃亡したの
か」などといった類のアブナイ話は、当然のように扱われているわけがない。
先ずは、子供たちが日頃の生活の中で持つに違いないような素朴な疑問を
解き明かすことで自然科学に対する理解を促そう。これが浩瀚なシリーズ
出版の狙いだろう。

 当シリーズの初版出版は大躍進失敗から毛沢東の権威が後退し、どん底
経済立て直しに辣腕を揮ったことで国民間に劉少奇への期待が高まった時
期の1962年だった。
1970年版は1962年版の改訂版で、劉少奇と毛沢東の立場が逆転するなど、
政治情況が大きく変化した状況下では、さすがに初版シリーズをそのまま
出版するわけにはいかなっただろう。

 その辺りに事情は、各巻冒頭の「重版説明」で「これまで叛徒・内奸・
工賊の劉少奇の反革命修正主義文芸の黒い方針とその影響下にあって、多
くの誤りが存在し、
マルクス主義・レーニン主義・毛沢東思想を積極的に広めないだけではな
く、〔中略〕知識万能を宣揚し、趣味性を追及し、封建・資本・修正主義
の毒素を撒き散らす内容の書籍が少なからず横行していた。偉大なるプロ
レタリア文化大革命の運動の過程で広範な労働者・農民・兵士と紅衛兵の
小将軍は、それら書籍の持つ誤りを厳格に批判し、修正主義文芸の黒い方
針と黒い方針による出版がもたらす害毒を徹底して粛清した」
と説明されている。
      □☆●□☆●□☆●☆□☆●□☆●□
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
  ☆⌒☆⌒☆ ☆⌒☆⌒☆⌒☆ ☆⌒☆⌒☆⌒☆⌒☆     
  読者の声 どくしゃのこえ READERS‘OPINIONS 読
者之声
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
   ♪
(読者の声1)(承前)安江仙弘「革命運動を暴く:ユダヤの地を踏み
て」ハンガリー革命の終り
 ハンガリー革命の混乱に乗じてルーマニアやチェコは協商国の秩序維持
を名目にハンガリーに侵攻、軍隊のないハンガリーは如何ともすることが
出来ない。
 『両国の兵士は混乱状態に乗じてこれまた盛んに発展する(略奪する)。
その個人的戦利品を兵卒らは持ち帰ることが出来ないから、皆二束三文で
売り飛ばす。
これを買うのは皆ユダヤ人で、ユダヤ人は兵卒の来る停車場付近に網を張
り、千円のダイヤの指環を十円二十円で買い取る。この買い取られた品物
は翌日になるともう既にドイツユダヤ人の所有に移って居るという有様で
あった。
この間ベラ・クンは虚報を発し、近く露国より援軍來るべしと国民に宣伝
した。もちろん露軍は終りまで影も形も見せなかった。ハンガリー人らが
当時の物凄き光景を私に語った時、傍らに居った婦人らは、当時を追想し
て身を震わし顔を掩うた。この戦慄すべき共産革命を実行した首謀者、ベ
ラ・クン本名コーン以下九割まではユダヤ人だったのである』 
 
 共産党の横暴と協商国の蹂躙に対しマジャールの血は再び沸騰し、青年
や在郷軍人は剣を取って立ち、愛国の叫びは、それからそれへと伝わっ
た。そして各地に自治軍が組織され、海軍提督ホルテ・ミクロスを長とす
る学生軍はブダペストに向って進軍する。
 『学生軍がいよいよ首府に近づいた時市民の歓声はどんなであったろ
う。市民は救いの神として狂喜して彼等を迎えたことはいうまでもない。
狡猾なるベラ・クンは学生軍の前進を聞き、そのブダペスト進入に先立っ
て1919年8月首府を落ち国外に遁走した。ここにおいて過激政府は成立後
133日目にして瓦解し、ホルテ・ミクロス提督は選ばれて執政となり、翌
1920年3月憲法を制定した。社会主義にも共産主義にも苦き体験をなした
ハンガリー人は、国家の政体は王国に勝るものなきを自覚し、王のなきに
拘らず、ハンガリーは王国なる旨を宣した』
 共産主義者は破壊の後に建設と称し、人間の歴史以来、改善進歩せしめ
つつある、あらゆる制度を破壊し、各民族各地方に応じ独特の発達を遂げ
た貴重な文化を壊滅し、燦然たる芸術を滅却し、人間性の弱点につけ入り
宗教心道徳心を根本より退廃せしめ、人生のあらゆる歴史を抹殺して、原
始時代の蒙昧に導き、斯くてのち共産天国を出現せんとする。 ※LGBTQな
ど形を変え現在も進行中。

 共産革命によって非常な苦痛をなめたハンガリーの人々は、ユダヤ人を
嫌悪すること実に甚だしい。
あるハンガリー人は「ユダヤ人は3・4m後ろから来ても、感じでその近
づいたことが解る」と答えたほどユダヤ人に対する感情は鋭敏になってい
る。最近まで首府ブダペストには「ユダヤ人入るべからず」の札をかけた
レストランやカフェーがあった。また政府はユダヤ人を調査する目的でパ
スポートに宗教を記入せしむることにした。
 ハンガリーの大学は国立で入学定員を民族別割合にするもユダヤの大会
社はハンガリーの大学卒業者を採用しない。また政府が外債を募集しても
ユダヤ新聞がハンガリーの内情暴露し、外国に悪宣伝するので、借款はい
つも失敗に終わるという。それほど欧州におけるユダヤの支配力は強いのだ。
 
 戦争での略奪は湾岸戦争でも行われ、クウェートでは新聞記者は高級カ
メラを3〜4台も首からぶら下げていた。
イラク戦争ではバグダッドの考古品や美術品は軒並み持ち去られロンドン
に送られた。イラクでは欧米のジャーナリストや考古学者といえば泥棒の
ことである。(続く)
  (PB生、千葉)


━━━━━━━
重 要 情 報
━━━━━━━

◎アメリカの企業に見る「今昔物語」ー
            製造業が衰退:前田正晶

私が既に取り上げた「今昔物語」に関連して、畏メル友RSと意見交換を
したので、新たにアメリカにおける企業の今昔物語を考察してみようと思う。

私は「製造業こそ会社のあるべき姿であり、製造業の繁栄が国の成長発
展に貢献するのである」というような時代に育ってきたと思っている。そ
して、未だ未だ我が国では「物を作る会社」はアメリカほどに衰退してい
ないと思っている。だが、そこにはGAFAMがあった。

例えばア、メリカではデトロイト、鉄鋼業、紙パルプ業界等は衰退と言
えるだろうし、古くは繊維産業には見る影もないのがアメリカの製造業
だ。だが、GAFAMはあの盛況である。一方、我が国には日本版「GAFAM」は
登場していないと思って見ていて誤りではあるまい。

企業というものは創意工夫して時代に対応するか、自ら変化を創りだし
ていくか、自分で時代に即応して変化して行かない限り、生成発展もでき
ないし、長続きできないのではないのか。嘗て、シアトル市郊外のショッ
ピングセンターの片隅に誕生したマイクロソフト社とは「コンピュータの
ソフトを創っている」と聞いた時は、そんなことが商売になるのかと奇異
に感じた。PCなど影も形もなかった頃のことだ。

シアトル市の南の外れにあったスターバックスは、最初はコーヒー豆屋
だったとWikipediaにあった。それが82年に今の業態に変え、80年代後半
には我が社の広大なカフェテリアの片隅に幟を立てて進出。「あれは何で
すか」と副社長に尋ねると「何でも、これまでのコーヒーではなく、苦い
のが売りだそうだ。一杯試して見ろ」と言われて飲んでみれば、我が国に
あるような普通に苦いコーヒーだった。「これがアメリカで受けるか?」
と誰しもが思っていたが、今日の盛況。

2,000年にリタイアした後で初めてアメリカに「pleasure trip」で出掛
けていったときのことだった。歓迎してくれた旧知の元は大型貨物船部門
の副社長だったP氏の日本人の奥方が、旦那にせがんでスターバックス
コーヒーの店舗の長蛇の列に並んで「カフェラッテ」を自宅で出来るマシ
ンを買って、夕食の後で振る舞ってくれたのだった。これが、あの古いビ
ルに本社があったコーヒー会社かと、僅か6年の間にこの成長かと驚嘆さ
せられた。

この元P副社長はアメリカ最大のコンテイナー船のSeaLandから、我が社
が作った自社の大量の対日輸出の製品を運ぶための会社に引き抜かれてき
た人物。そのウェアーハウザーの船舶部門のWestWoodも、SeaLandも、APL
も消えてしまった。だが、今や我が国のNYKもMOLもKーLineも大繁盛。時
代の変化は解らないものだし、急速なのである。

ウエアーハウザーはドイツからの移民がワシントンとオレゴン両州の森
林をインディアンから買い取って材木会社として発展して成功し、1900年
に法人化した。そして、更に自社の木材(天然)資源を有効活用すべく川
下である紙パルプ産業へと縦方向への多角化経営に成功し、アメリカ国内
での上位50社に入るまで発展した。だが、インターネットとディジタル化
の急速な発展に遭い、印刷(紙)媒体の将来を不安視して2005年から紙パ
ルプ部門からの撤退を開始していた。

製紙産業の将来に見切りを付けたという点では、アメリカ最大即ち政界
最大のインターナショナルペーパー社も同様で、ウェアーハウザーに遅れ
ること2年で撤退を開始した。既にアメリカ国内では印刷用紙類の生産は
していない。私はこの辺りの果断に見える経営判断は「二進法的思考体系
の為せる業だ」と断じている。即ち、「継続か完全撤退か」の二択であ
る。我が国の思考体系にではあり得ないことではないだろうか。

アメリカは未だに建国以来250年に満たない国であるから、創業100年な
どという会社が少ないのだろうが、我が国には江戸時代から存続している
店は幾らでもある。紙流通業界の大手である新生紙パルプ商事株式会社を
構成している一社の元の岡本商店は、その起源は元禄時代にあり、大昔の
電信略号は「げんろく」だったのだ。

「何だ。結局はそれが言いたいのか」と言われそうだが、この辺りに我
が国とアメリカとの文化と思考体系と価値の基準の相異があるのだと思っ
ている。このように言う事が正しいかどうかは知らぬが、我が国には未だ
斬新なこと、先例が少ない物は容易く受け入れて貰えない感があるのだ。
だが、長命の会社や商いの形態は残っている。


◎大至急、これを印刷して、チラシ配布、その他あらゆる手段で、拡散し
て下さい。北村維康

デニーが沖縄の知事になれば日本は中国に呑みこまれる。

チベットやウィグルで、どんな惨状になっているか。これとおなじこと
が、沖縄でも起きる。福建省から中国人が大量に入ってきて、人口構成が
変わってしまう。間違いなくチベットやウィグルと同じことが起きる。中
国は解放というが、反抗する沖縄人はどんどん強制収容所に送られて、洗
脳と拷問の日々が続く。臓器はすぐに取られる。国連の人権委員会の正式
報告書を読めばわかることだ。

だから、絶対に、デニーを沖縄県知事にしてはならないのだ。もし知事
にすれば、次は沖縄県人の大不幸が、口をあけて待っている。


◎昔はロシア帝国、今は●●である。:北村維康

テーマ:ブログ

嘗て日本が、日露戦争に勝った時、狂喜したのはトルコなどの、従来から
ロシアに痛めつけられてゐた中近東、アジアの国々であった。いままた、
この傍若無人な怪物が、世界を席巻しようとしてゐる。それは●●である。
こいつはまるで、古事記に出てくる八岐大蛇とそっくりだ。しかし素戔嗚
尊は、知略をめぐらして大蛇に酒を飲ませ、酔って寝込んだところを、退
治するのである。そして大蛇から出てきた剣は、三種の神器の一つとなる
のだ。正に、「皇国ノ興廃、コノ一戦ニアリ」なのである。



━━━━━━━
身 辺 雑 記
━━━━━━━
10日の東京湾岸は曇り。

渡部亮次郎わたなべりょうじろう86歳。

元NHK政治部記者。当時「文芸春秋」に「赤坂太郎」で
政治評論を書いた。1字10円だった。

仙台、盛岡局勤務の後、東京の政治部へ。河野一郎を
担当。河野先生は酒 を一滴も飲めなかった。毎夜、赤坂の料亭に立ち
寄っていたが、お膳を前にお茶を飲んでいたとは。呑み助の私には想像も
できない。
外務大臣秘書官。その後、社団法人の理事長を18年間。
現在は年金生活者。メルマガ「頂門の一針」主宰者。
 
秋田県生まれ1936年1月13日。どこといって故障個所は無いから100位まで
は生きるだろう。このメルマガの届かなくなった日が私の死亡日です。

兄は81で、姉は91で死んだ。遺伝の話をすれば、 父親は60代に死んだが
母親は98まで生きた。

渡部 亮次郎

--
渡部 亮次郎

2022年09月09日

わたなべ りやうじらう のメイル・マガジン

 わたなべ りやうじらう のメイル・マガジン
               頂門の一針 6255号
□■■□──────────────────────────□■■□
       
        

   2022(令和4年)年 9月9日(金)


  
   安倍総理と統一教会、報道への違和感:櫻井よしこ

      「死刑廃止」は被害者の人権侵害:福井義高

   「日本の保守」が抱える矛盾とは?:たいらひとし

       岸田さん、問題は¥144の円安:前田正晶
         
         ロシアで大物オルガルヒが:宮崎正弘 
                 

                 重 要 情 報
                 身 辺 雑 記

         購読(無料)申し込み御希望の方は
        下記のホームページで手続きして下さい
         頂門の一針(まぐまぐ)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
安倍総理と統一教会、報道への違和感
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
             櫻井よしこ


凶弾に斃れた安倍晋三元総理と統一教会について、わが国における大方の
メディアの報道には受け入れ難い焦点ずらしがある。テレビ局も新聞社も
おしなべて安倍氏と統一教会の関係が疾しいものであるかのように報じて
いる。有権者は報道に影響され、岸田政権に疑惑の眼を向け、内閣支持率
は急落した。統一教会の影の払拭が、岸田文雄首相が内閣改造に踏み切っ
た最大の理由だとされている。

斯(か)くして新内閣が発足したが、「読売新聞」と「日本経済新聞」の世
論調査で意外な結果が出た。通常、内閣改造は5ポイント程支持率を押し
上げる効果があるといわれるが、今回は逆に下がった。統一教会の疑惑払
拭が不十分と見られたのが原因だと紙上では分析された。

そこで感じる疑問は、安倍氏及び自民党は、メディアが非難するような
「ズブズブの関係」を本当に統一教会と築いていたのかという点だ。事実
関係を辿ればむしろ真実は正反対だ。

安倍政権は2018年、消費者契約法を改正した。消費者が「霊感商法」のよ
うな詐欺商法にひっかかって多額のお金を奪われたとき、お金を取り戻せ
るようにする改正だった。

安倍内閣の下、同年5月23日、衆議院本会議で永岡桂子自民党議員が立憲
民主党、国民民主党、公明党、無所属の会、日本共産党及び日本維新の会
の七派を代表して修正案を提出した。同修正案で霊感商法の被害者救済の
道が開かれた。安倍氏が統一教会と親密な関係にあるとしたら、右の法改
正はなかっただろう。

このように、安倍政権が統一教会の霊感商法取り締まりを厳しくしたこと
をメディアは殆ど報じない。逆に統一教会と安倍氏・自民党の関係を意図
的に強調し、安倍氏を貶める報道が目立つ。その一例、8月3日の朝日新聞
社説はこう書いた。

「国民の暮らしを守るべき政治家が、霊感商法や高額な献金が社会問題と
なっている教団の活動に、お墨付きを与えるようなことはあってはならな
い。岸信介元首相以来の付き合いといわれ、歴代の党幹部や派閥のトップ
が関わりを持ってきた自民党の責任はとりわけ重い」

一番の被害者

岸氏が統一教会系の政治団体である国際勝共連合と関わりを持った時代背
景について一言の記述もないのはなぜだろうか。当時、韓国の朴正煕大統
領、台湾の蒋介石総統、日本は現職総理の佐藤栄作氏らが勝共連合の会合
にメッセージを送っていた。その中に元首相の岸氏もいた。大東亜戦争が
終わり、朝鮮戦争で南北朝鮮は厳しいイデオロギーの対立期に入った。米
ソは冷戦に入り、キューバ危機、ベトナム戦争、中華人民共和国の国連加
盟があり、台湾の中華民国は国連から追い出された。自由主義陣営は拡大
する共産主義陣営とせめぎ合っていた。勝共連合と岸氏らの関係はその時
代のことだ。

7月22日の「言論テレビ」で、作家でジャーナリストの門田隆将氏が語った。

「1970年5月、国際勝共連合の国民大会が立正佼成会の普門館で行われま
した。立正佼成会も宗教団体ですが、勝共連合は宗教団体ということでは
なくて同じ価値観を有する組織と位置づけられています。そこに現職の大
蔵大臣、福田赳夫氏が祝辞を送っています。『わが国にも目に見えない38
度線がある。自由に行動し、自由に表現し、自由に思考し、自由に経済活
動をしている。この自由な社会をひっくり返して、マルキシズムの名の下
に少数の組織、統制の組織に作り替えようとする勢力が存在する。だから
皆さん、この共産主義と資本主義陣営の戦いに負けてはなりません』と、
現職の大蔵大臣が送ったのです」

このような全体像を示すことなく、岸氏と安倍氏のみを切り取って報じる
のはフェアではない。

統一教会が資金集めのために霊感商法を展開するのはそれより後のこと
だ。統一教会はほとんど価値のない壺を数百万円で信者に買わせるなど、
詐欺商法で多くの被害者を出した。そのことは絶対に許してはならない。
だからこそ前述のように安倍政権は消費者を守るために消費者契約法を改
正したのではないか。

安倍首相殺害犯、山上徹也は約20年前に母親が億単位のカネを統一教会に
貢いで家族が悲惨な運命を辿ることになったと恨んでいるという。統一教
会も悪いが、かといって山上が安倍氏を殺害する理由はどこにもない。メ
ディアは本来、憎むべき殺人を犯した山上の罪を追及しなければならな
い。それが統一教会追及に焦点が移ってしまっている。結果として一番の
被害者である安倍氏の名誉が不当に傷つけられている。本末転倒の報道で
はないか。これこそ、本当におかしいではないか。

岸田氏は内閣改造で統一教会の疑惑払拭に注視したが、本来ならもっと深
く政治と宗教の関係に切り込むべきだ。国会に特別委員会を設置してメス
を入れるべき重要なテーマであろう。

創価学会と公明党

かつて共産主義と戦う勢力だった統一教会が、霊感商法や「合同結婚式」
などカルト活動に集中した。では今、彼らのカルト的体質はどうなってい
るのか。安倍政権による消費者契約法改正でどこまで被害者を救出できる
ようになったのかなど、調べるべきことも打つべき対処も多いはずだ。

政治と宗教の関係を問うなら、創価学会と公明党についても考えるべきだ
ろう。閣僚らがメッセージを送り、宗教団体がそれを利用して勢力を拡大
し見返りに選挙活動等を手伝い、票もくれるという関係は、創価学会と公
明党にも当てはまるのではないか。

日本キリスト神学院院長の中川晴久氏の指摘に耳を傾けたい。氏は教会で
出会った23歳の女性のことがきっかけで統一教会の研究を始めたという。
氏は、統一教会は国際社会から合同結婚式などで異端視されてはいるが、
悪事を働くのは日本においてのみだと指摘する。統一教会が根本的に反日
思想で動いているからだというのだ。

統一教会の『原理講論』では「日本はエバ国家(母の国)の使命を担っ
て」おり、世界の母親としてたとえ自らは飢えたとしても世界の国々を保
護し、経済的援助をして育てていく運命だとされているそうだ。

他方、韓国・北朝鮮はアダム国家(父の国)で、日本は朝鮮半島の南北統
一のために生きなければならないとされているという。これは韓国に対す
る歴史的な罪滅ぼしのために日本はお金を文鮮明に貢ぎ、韓国に仕え、軍
事力を持ちサタン(悪魔)の共産主義国と戦えと求めているものだと、中
川氏は解説する。だから、統一教会はスパイ防止法にも憲法9条の改正に
も賛成だが、それは全て韓国・北朝鮮のためでしかないともいう。

政治と宗教の問題は全体像をおさえた報道が必要だ。同時に山上の犯罪は
本当に単独犯だったのか。安倍氏殺害事件の真実こそ、知りたい。
      

            
━━━━━━━━━━━━━━━
「死刑廃止」は被害者の人権侵害
━━━━━━━━━━━━━━━

【正論】青山学院大学教授・福井義高 



今日の日本では、国家という暴力を独占する仕組みが確立され、警察や裁
判所といった国家機関を通じて治安が維持されている。したがって、たと
え自分が犯罪の被害にあったとしても、自ら直接その不正をただすことは
できず、実行すれば逆に処罰されてしまう。いわゆる自力救済の禁止である。

≪自力救済禁止は条件つき≫

しかし、自力救済禁止は絶対ではない。そもそも、我が憲法の基礎にある
古典的自由主義の観点に立てば、国家(ステート)あっての国民(ネー
ション)ではなく、国民あっての国家である。国家は我々が社会生活を送
るうえで役に立つ手段ではあっても、国家のために我々が存在しているわ
けではない。

本来、人間には自らが被害者となった犯罪に対して報復する自由があり、
国家という仕組みが被害者になり代わって報復するという条件のもと、
我々は自力救済禁止を受け入れているに過ぎない。

だからこそ、原則として自力救済が禁止されている近代国家でも、殺人や
強盗など迫りくる危険に対し、警察官を待っていたのでは、自らの身体や
財産を守ることができないときは、被害者が実力行使に出ることが法的に
も認められているのだ。場合によっては犯人を殺害しても罪には問われな
い。いわゆる正当防衛である。

やられたらやりかえすのは、生物である人間が生き延びるための基本原則
であり、犯罪被害者や家族による加害者への報復は基本的人権の最たるも
のであろう。自力救済の一種である正当防衛はその具現化である。ただ
し、国家が犯罪に対する報復を独占的に行うことには大きなメリットがある。

≪死刑廃止論は国家主義的横暴≫

それは、適正な手続きのもと犯罪を客観的に立証し、罪に応じた報復ある
いは応報が実現しやすくなる点である。日本ではそれが建前にとどまら
ず、おおむね実現しているといってよい。

究極の応報といえる死刑に対して、国家による殺人であるなどと批判し、
廃止を求める声もある。しかし、死刑に限らず国家による処罰は、国民の
基本的人権に基づいており、この人権は他の人権との兼ね合いで絶対とは
いえないものの、国民の意向を無視した死刑廃止論は、国家主義的横暴で
ある。

実際、日本のように国民の大多数が死刑制度を是認している場合、死刑廃
止は被害者や家族に対する人権侵害であり、人間が持つ自力救済の自由
を、正当な代償なく不当に制限することになる。

もちろん、憲法が残虐な刑罰を禁止しているとおり、わざと苦痛を与える
ような処刑方法は許されないけれども、応報の観点から死刑自体が残虐と
はいえない。実際、日本で死刑になるのは事実上、落ち度のない被害者の
命を意図的に奪った犯罪者に限られる。

犯罪者に対し応報として死刑を含む厳罰を求める背景にあるのは、復讐
(ふくしゅう)心という未開社会の残滓(ざんし)であり、克服すべき野
蛮な負の感情であるとする考え方もあろう。

≪罰を求める心は尊重すべき≫

しかし、刑罰の基本にあるべきは加害者に対して罪に応じた罰を与えるこ
とだとする応報主義(応報刑論)は、近代以降もドイツの大哲学者カント
やヘーゲルをはじめ、それを是とする議論が連綿と続いている。ここで
は、近年の代表的応報主義者で、一昨年亡くなった刑罰の哲学的研究の大
家ジェフリー・マーフィーの議論を参考に、人間の尊厳の観点から応報と
いう考え方を擁護したい。

今日では、寛容であることが称揚され、加害者を許すことが望ましいかの
ような議論が横行している。だが自分や家族が深刻な被害を受けたにもか
かわらず、簡単に加害者を許すというのは、自己への無関心、自らを蔑
(ないがし)ろにする態度であり、そのような人間からなる社会は健全と
は言い難い。

また、生い立ちや周りの環境などを取り上げ、犯罪は社会のせいだとする
主張は、自らの決断に基づいて行動し、その責任を取るという、人間とし
ての主体性を加害者から奪うものであることを忘れていないだろうか。

一見、人道的にみえるこうした社会責任論は、実は犯罪者を自分たちと同
じように自立した人間として扱わない見下した態度なのである。罪に応じ
た罰を科すことは、加害者の人間の尊厳を守るとすらいえる。

応報主義者といえども、加害者の更生の重要性を否定するものでない。ま
た、加害者の情状に真に酌むべきものがある場合、一定の考慮は必要であ
ろう。ただし、あくまで刑罰の主眼は応報であり、加害者の更生の名の下
に、罪に応じた罰が科されないことは許されない。加害者は罰に値する罪
を犯したのである。

犯罪被害者本人や家族が、復讐心に支配され自らの人生を損なうようなこ
とは望ましくない。しかし、抑制された怒りをもって、加害者が犯した罪
に応じた罰を受けることを願うのは、恥ずべきことではなく、むしろ、人
間の尊厳を示す行為なのだ。 (ふくい よしたか)

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
  松本市 久保田 康文 

産経web令和4年9月7日採録
DCBDC68DCC4442BD9344BDCE9AEF70FB.jpg
添付ファイル:
DCBDC68DCC4442BD9344BDCE9AEF70FB.jpg 7.0 KB
 
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「日本の保守」が抱える矛盾とは?
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
             たいらひとし


三浦瑠麗が“統一教会エクストリーム擁護”で大炎上。壺サーの姫lullyに
誤算、韓国カルトと仲良し


3日深夜放送のテレビ朝日系「朝まで生テレビ」に出演した国際政治学者
の三浦瑠麗氏(41)が、旧統一教会を「パチンコや競馬や酒と同じ」など
と“エクストリーム擁護”して大炎上している。さらに安倍元首相の国葬に
関しても「戦争で自衛官が亡くなっても国葬できないのか?」などと、こ
れまた独特な“論点ずらし”をおこなって国葬を強く支持した。「踏み絵に
は屈しない」とどっちつかずの発言で統一教会との関係をはっきりさせて
いない三浦氏だが、これらの言動が「壺サーの姫」などと呼ばれてしまう
理由であることに気づいているのだろうか……。

朝まで生テレビでも統一擁護、国葬賛成を押し通す
3日の「朝生」は、「激論!ドーする?!岸田政権〜国葬と政治不信〜」
と題して、安倍元首相の国葬の是非と、統一教会と政治との癒着問題が討
論された。

その番組内で三浦氏は、統一教会による霊感商法によって家庭崩壊に陥っ
た被害者家族のことを、

「パチンコや競馬や酒も合法的に家庭を壊したりするので、実質、統一教
会と同じようなものです」

などと、ギャンブル依存やアルコール依存と統一教会の霊感商法を同一視
して、モロに統一教会の今までの所業を擁護するという荒技に出た。

このムリヤリな擁護に、ネット民は総ツッコミ状態。「統一教会を擁護す
るにしても、さすがに無理があるだろ」「合法的という言葉のチョイスが
サラッと出てくる時点で統一教会がいかがわしい集団だと内心では理解し
ている証拠」などさまざまな意見が投稿されている。

ひとつ前の議題だった「安倍元首相の国葬問題」についても、
「戦争で自衛官が亡くなっても国葬できないのか?」

と、またも強引に戦死した自衛官と統一教会信者の家族に撃たれた安倍元
首相を同一視。「強力なファンから出てきた“国葬にすべき”という意見を
否定する根拠は?」と、逆に国葬にしない理由がないと主張し始める始末。

国葬に反対する声を「(投入される税金の)金額よりも『特別扱い』に対
する反感」だと持論を展開した。

まるで統一教会と生前の安倍元首相との疑惑が何もなかったかのような発
言の数々に、有識者からも反発の声が上がっている。

「障がいは前世からの罪」養護学校の保護者に近づき勧誘する統一教会信者
まるで、かつてのナチスドイツのような優生思想を持ち、それを利用して
勧誘活動をおこなっていたのが、統一教会である。

母親が統一教会に勧誘されたというある女性の告白によると、障がいを持
つ姉妹が通っていた養護学校の近くにたむろって勧誘活動をおこなってい
た統一教会信者について回想。信者たちは「障がいは前世からの罪だ」
「障がいを持って生まれたことは、前世で悪い行いをしたその罪が現世に
現れてしまっている証拠」などと言って、女性の母親を勧誘していたという。

統一教会の信者たちは、意図的に養護学校の保護者たちをターゲットにし
ていたということである。

アダム・韓国にエバ・日本が金を貢がされることを黙認する保守派たち
そんな恐ろしい勧誘活動をおこなっている統一教会の教義では、韓国が
「アダム国」、日本が「エバ国」となっており、「エバ」の日本はひたす
らアダムである韓国に仕え、金銭を貢がなければならないことになってい
るという。

普段は韓国に対してヘイトとも言うべき発言を繰り返している保守派の論
客たちは、こんな教義を持つカルト団体をなぜ擁護し続けるのだろうか?
そして、安倍元首相をはじめ、自民党の多くの議員たちが統一教会と関係
を持っていたことが明らかになった今、なぜ大きな声をあげないのだろう
か? 彼らの行動や言動には「大きな矛盾」を感じざるを得ない。ここま
で擁護し続ける保守派の論客たちには、隠さなければならない事実でもあ
るのだろうか?           


━━━━━━━━━━━━━━━
 岸田さん、問題は¥144の円安
━━━━━━━━━━━━━━━
            前田正晶


岸田さん、問題は¥144の円安だけではないのです:

止まるところを知らない円安は、遂に「この儘では¥150」との説まで
出てきた。何も我が国内だけの事情ではなく、激しいインフレを阻止しよ
うとするアメリカFRBの利上げが大きく影響していることは否定できない
だろう。「だから手の施しようがない」と諦めていて良い状態ではあるま
い。マスコミ的に言えば「賃金は上がらず物価のみ上がる」という長引く
最悪の状態を何とかしようと努力して頂かねばならないのだ。

昨日から、くら寿司が¥100を¥115に引き上げると発表した。理由は急
激な円安その他による原材料とエネルギーコストの上昇等々を挙げてい
た。私は「円安」を理由にするのならば、この値上げのような15%には止
まっていられないと思う。それは、上昇するのは輸入の原材料だけではな
く、その材料を港で荷下ろししてから、くら寿司の厨房に輸送するまでの
コストも急上昇する事を忘れてはならないからだ。

簡単に見てみれば、例えばキロ当たり¥100で輸入した品物でも「通関
し、保税倉庫に蔵入れし、荷主の工場にトラックなりコンテイナーの儘で
内陸輸送した時点で少なくとも15%の経費が発生しているし、輸出した国
で決裁してからの金利も発生しているのだ。即ち、ここまででキロ当たり
の単価は¥120になってしまったかも知れないし、そこから先の最終製品
にするまでの経費もかかるのだ。

ここまでで皮肉なことに、全ての場面に関連している人件費は据え置か
れていたのではないのかな。言いたかった事は「くら寿司は多くの原材料
の魚類を輸入に依存しているというのならば、15%程度の値上げでは補い
切れていないのではないのか」なのだ。

長々とくら寿司の例を採って論じたが、このような輸入品のコスト上昇
は、あらゆる輸入品にでも生じている問題だと思う。だが、¥144にまで
安くなったからといって、輸入品が即日に値上がりすることはないと思
う。それは輸入に依存する場合の常識として、最悪でも1ヶ月分の在庫を
持つようにしていないと、アメリカ西海岸からでも2週間を要する海上輸
送の期間があるのだから。その貨物が到着しても保税倉庫から出せるまで
には1週間以上を要するのだから。

ここまでの例が示すように、円安の悪影響(と敢えて言うが)は深刻な
のである。この円安の流れを見ている限りでは、岸田内閣も、日銀も、財
務省も何らかの効果があるような対策を講じてくれたような感がないのは
何故だろう。私には具体的な対策など考えられる知恵も知識もないが、
「悪い円安」などと言って無策で過ごしていられる場合ではないと思う。
何とか「状態を良くする策」をお考え願いたいものだ。

エネルギーコストと電力の価格上昇には、何時になったら効果的な手を
打って貰えるのだろうか。G7の一員だからと称して、ロシアに制裁を科し
た時点でこうなってくることは十分に予測できていたはずだ。そうお解り
だったのならば、粋がって制裁に走る前に「国民の皆様、制裁を科せばこ
うなると予測できますので、事前にご了解を賜りたく」と、少なくとも語
りかけておく必要があったのではないのかな。必要なことは「語りかける
力」ではないのか。

安倍晋三元総理の「国葬」は重大な国事行為だ。これも、国会閉鎖中の
審議があるそうだが、野党とマスコミ連合軍がどのような反応を見せるの
かくらいのことを、予想できていなかったのだろうか。報道によれば、弔
問に来られる他国の要人に「自費でのご滞在」を求めるような予算になっ
てしまったとかだ。騒ぎ立てる野党が怪しからんのは言うまでもないが、
本当にかかる予算措置を財務省だか何処かが言うのであれば、国家として
は大恥などという次元ではあるまい。

かかる事態を生じさせないように「状態を良くする力」を発揮するの
が、内閣総理大臣・岸田文雄氏の任務ではないのかな。

旧統一教会の問題も一向に火が消えない。本日発売になる週刊誌2紙の
新聞広告を見れば、恰も自由民主党は邪教と手を組んで選挙対策を立てて
いたかの如きだ。しかも、野党とマスコミ連合軍は旧統一教会と少しでも
関係があった自民党の議員のことを、まるで刑事犯罪の如くに騒ぎ立て書
き立てているのだ。

この旧統一教会対策も、岸田総理と自民党が出だしで軽く扱ってしまっ
たことが、今日の与論を悪い流れにもって行かせてしまったのだと見てい
る。今や、与論は山上徹也のことなど綺麗サッパリ忘れて、自民党非難が
主体になってしまっているではないか。そこに、山際大臣のような不手際
な人が出てくれば絶好のマスコミの好餌で尚更だ。

新型コロナウイルスというかオミクロン株対策も煮え切らないのが残念
だ。未だに何方が司令塔で仕切っておられるのかが判然としていない。尾
身茂氏も嘗てのように政治家然としたテレビへの登場もなければ、小池東
京都知事もなりを潜めておられる。この問題に迂闊に手を出すと実力のほ
どを問われる結果になると、3年間の経験で関係者一同が認識されて、貧
乏くじを引く人がいなくなったらしい。それでは困るのが国民だと総理は
ご存じか。

高齢者として最後に一言申し上げておけば「来月1日から病院等での負
担が100%値上がりの2割になるのだが、何故政府でもマスコミでも与論で
も問題にならないのだろうか」なのだ。団塊の世代が一気に後期高齢者に
なるので健康保険が大変だと言うが、負担する既存の高齢者も大変な負担
の増加になるのだ。

内閣総理大臣岸田文雄氏はご存じなのだろうか「あれもこれも状態が悪
いんですよ」という実態を。ご存じであれば、何とか有効な改善の手段を
可及的速やかに講じて頂きたいのだ。


━━━━━━━━━━━━━━
ロシアで大物オルガルヒが
━━━━━━━━━━━━━━
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
☆◇◆◇◆☆◇◆◇◆☆◇◆☆◇◆◇☆◆◇◆☆◇◆◇☆◇◆◇
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
「宮崎正弘の国際情勢解題」 
     令和四年(2022)9月2日(金曜日)
        通巻第7449号 
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
ロシアで大物オルガルヒがつぎつぎと謎の死
  ガスプロム会長が病院から「飛び降り」。何だかなぁ
*****************************

 ロシアでルクオイル、ガスプロムや他の大手企業幹部の「怪死」が続い
ている。
 ロシアの石油大手「ルクオイル」のラヴィル・マガノフ会長が、入院先
の病院の窓から『転落』して死亡した。モスクワの中央臨床病院はロシア
の高層部、金持ち専用で、一般庶民は入れない。

 マガノフは6階の窓から落ちた。心臓病の治療を受けていたとされる。
事情通はルクオイルが、ウクライナ戦争に反対の立場を表明してきたこと
と政治的な関連があるとする。マガノフは 1993 年にルクオイルに入社
し、2020年に取締役会長となっ た。彼はロシア石油大手の「タトネフ
チ」CEOのネイル・マガノフと兄 弟である。

 年初来、ロシア富豪の「怪死事件」が連続している。
 1月、ガスプロムの最高幹部、レオニード・シュルマンがサンクトペテ
ルブルク近郊のコテージで死亡していた。「自殺」と発表された。

 2月25日、ロシアのガスプロムの県連企業CEO、サンクトペテルブル
ク近くの自宅のガレージで首を吊っていた。2月28日、イギリスのサリー
州でミハイル・ワトフォードが縊死していた。
 
 3月24日、億万長者でロシア医療用品大手「メディストム」オーナー の
ヴァシリー・メルニコフと妻、2 人の息子が、ニジニノヴゴロド市のア
パートで刺殺されていた。

 ガス会社ノバテックの副会長セルゲイ・プロトセンヤは、4月にスペイ
ンの別荘で縊死していた。妻と娘も刺されて死亡した。スペインのメディ
ア報道は、バルセロナ近郊のリョレト・デ・マルの賃貸 別荘で死亡して
いるのが発見されたと報じた.

 4 月、ロシアの大手金銀行「ガスプロム銀行」の元副社長、ウラジスラ
フ・ アヴァエフと妻と娘の遺体がモスクワのアパートで発見された。ピ
ストル自殺だったと警察は発表した。
 
 五月、ルクオイルの元マネージャー、アレクサンダー・サブボティンの
遺体が友人の家の地下室で発見され、毒殺らしいと報じられた。サボディ
ンの跡を継いだのが、マガノフだった。

 そして8月30日、ペレストロイカ、グラスノスチでソ連を崩壊させ、冷
戦を終結させたミハイル・ゴルバチョフ元大統領が入院先の病院で静かに
息を引き取った。
9月3日に国葬となるが、プーチンは欠席する。

☆□☆み□☆☆□や☆□☆□ざ☆□☆□き☆□☆□   
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
☆⌒☆⌒☆⌒☆⌒☆⌒☆⌒☆⌒☆⌒☆⌒☆⌒☆⌒☆⌒☆⌒☆⌒☆   書評 しょひょう 
BOOKREVIEW  
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜  丸木
舟を石斧でつくり、3万5000年前に南方から流れ着いた旧石器時代の
海洋民族
(原日本人)がたどった黒潮航路を「丸木舟」で実験航海し成功した破天
荒の実戦記録

   ♪
雨宮国広『ぼくは縄文大工』(平凡社)
@@@@@@@@@@@@@@@

 世の中には真に奇特な人がいるものだ。
 縄文時代の皮服をまとい(風通りがよく過ごしやすい)、裸足で生活し
(視力が良くなるという)、森へ分け入って雄勁な木々を選別し、石斧を
振るって伐採し、縄文時代と同様な茅葺きの掘っ立て小屋を造った。三内
丸山遺跡よりふるい能登の真脇遺跡で竪穴住宅を再現したのである。あげ
くに丸木舟に挑んだ。杉を伐採し、石斧だけでつくった、その丸木 舟で
3万5000年前に南方から日本に流れ着いた旧石器時代の海洋民族
(原日本人)がたどった黒潮航路を実験航海し成功した。氷河期が終わり
かけた時代、北海道と樺太と沿海州シベリアは陸続き だった。本州と四
国と九州は繋がっていた。日本海はまさに湖のようで、 津軽海峡は氷結
すると渡河できた。対馬、壱岐も九州の一部(つまり陸続 き)だった。
朝鮮半島は目の前、縄文海進で海面が上昇するのは6000年か ら6500年
前、縄文中期である。マンモスを追ってシベリアからやってきた原日本人
は津軽海峡を渡河で きた。それ以前の氷河期には恐竜がうようよと日本
列島を這い回ってい た。丹波から越前にかけて恐竜王国だだから南洋民
族が丸木舟でやってきた実験証明が必要とされた。考古学、文化人類学の
学説を実戦することで証明したのだから、日本の 史学会への貢献は多大
である。

 大工生活32年、自らを「縄文大工」と名乗る風変わりな著者は山梨の
雨宮国広さん。  「一万年以上にわたる縄文人達の暮らしを想像する
と、人間の暮らしを 向上させようとする文化的意欲もなく一万年以上も
創意工夫もせず、ただ 単に雨風をしのぐための小屋で満足していた文化
的レベルの低い野性的暮 らしをしていた」と多くの日本人が縄文人を誤
解してきたが実際はまったく違った。
現代人より創造的な創意工夫をしているのである。
 評者(宮崎)も、全国の縄文時代、弥生時代の集落を見学し、実際に多
くの遺跡でつくられ、現代人の類推による小屋のレプリカを見てきた。設
計思想に問題があるとは言え、竪穴住宅も、高床式小屋も当時の技術発展
の足跡が見られる上、雨宮縄文大工が言うには「遺跡としては残らない人
間の精神世界と、建物をつくる石器道具の能力、さらにその道具を使う人
間の技術力を加味して想像すべき」と考えた。とくに「精神世界を知る手
がかりは、縄文時代の暮らしの遺物にある。土 器、石器、狩猟・採集の
道具などの衣食住を得るものや、土偶や石棒など の祭祀道具、髪飾りや
貝のブレスレット。動物の骨や、石は土でできた ネックレスやイヤリン
グなどの装飾品を見れば、縄文人の暮らしぶりが浮 かんでくる」という。
 手工芸技術に優れ、創造的美意識を持っていたかれらは工法を知ってい
た。それらを石斧などで造成した。電動鋸もクレーンのない時代に、画期
的な建築様式で快適な住まいをつくる深い知識があったに違いない。小屋
は採光と風通し、保温もちゃんと考えられていた。ストーブもエア コン
もない時代に縄文人は厳寒と猛暑に耐えて生き抜いた。森林資源で深刻な
問題は縄文から江戸時代まで多用された栗の木が減少 である。「栗の木
が、昭和の植林政策で檜、杉、赤松、カラ松に代えられ」、栗は 鉄道の
枕木に転用された。「植林された針葉樹は戦後、安い輸入材に市場 を奪
われ、何十年も放置され」。(中略)根を深く広く張れずに上へ上へ と
伸びた針葉樹は自然災害に弱く、各地で山の崩落を興している」
(101p)。

 評者が各地の縄文遺跡をめぐり資料館や博物館で展示品をみた限りで
も、丸木舟がそっくりのかたちで出土した例はないが、ほぼ舟のかたちを
とどめる展示は北区の博物館などにある。
 そして縄文時代の舟による交易にひろさ、神津島の黒曜石が本土の遺跡
から、信濃の黒曜石が東北の遺跡から発掘され、縄文商人の活躍があった
こと、各地の特産品が交易されていたことが確認できる。
 実体験に基づき、現場感覚から旧石器、縄文時代を論じた異色の読物で
ある。

 ●▽□●▽□▽□●▽□●▽□▽□●▽□●▽□ 
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
  ☆⌒☆⌒☆ ☆⌒☆⌒☆⌒☆ ☆⌒☆⌒☆⌒☆⌒☆     
  読者の声 どくしゃのこえ READERS‘OPINIONS 読
者之声
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
   ♪
(読者の声1)ゴルバチョフソ連書記長が死去した。彼の評価については
ロシア内外いろいろあるようだ。
 評価
 彼は秘密警察の恐怖支配、幹部の老害、政策的な経済不振でどうにもな
らなくなったソ連を改革(ペレストロイカ)して共産党の個人独裁体制を
改革し、長続きさせようとした。しかし、その道具として独裁の禁じ手で
ある情報の開示(グラスノスチ) を行ったところ、予想外の大反響を起
こし、収拾がつかなくなりソ連は崩 壊した。ロシアを民主化しようとし
たわけではないという視点からは、ゴ ルバチョフは評価されない。

ソ連崩壊
 1991年12月のソ連邦会議では、各共和国がアレコレ主張しまとま らな
いので、ロシア代表が激昂し「それなら勝手にしろ」と切れたとこ ろ、
共和国代表たちは、それなら独立すると尻をまくり一斉に退場し、ソ ビ
エト連邦は一挙に崩壊したという。そしてロシア共和国ではエリツィン
が初代大統領となった。彼がバンドを背景に若い娘達と踊っている写真は
なかなか楽しい。

 秘密警察(KGB)のクーデタ
 秘密警察は、エリツィンに対してクーデタを起こしたが、赤軍が賛同せ
ず、孤立して、失敗した。赤軍は戦前のスターリンの赤軍大粛清で、秘密
警察に最高幹部のトハチェフスキー元帥以下の有力将官が家族もろとも大
量に処刑されたのでKGBを恨んでいたという説がある。トハチェフスキー
の調書には血が飛んでいる。エリツィンは命乞いする彼等を処刑しなかっ
た。これはロシア伝統に反す る行為であった。果たして結果は良くな
かった。

 秘密警察の巻き返し
 その後、エリツィン大統領が辞任すると、秘密警察出身のプーチンが大
統領になり、任期が終っても交代しないで居座り独裁者になっている。ソ
連時代の復活だ。
今後どうなるか分からないが、日本は核自衛を目指すべきだろう。国際的
に一番分かり易く、ウクライナで証明済みの費用のかからない国防戦略
だ。(落合道夫)


(宮崎正弘のコメント)小生はゴルバチョフをかなり評価しております。
屈折し、暗かったソ連の暗澹たる状況に風穴を開けて、90年から92年 に
かけてのロシア人の目には希望の光がありました。

(読者の声2)(承前)第一次世界大戦でユダヤの裏切りにあったケマ
ル・パシャのトルコ、国家の機密漏洩を恐れ官吏ことに軍人はトルコ人と
結婚せねばならぬと決めた。外国婦人と結婚すれば免職である。ユダヤ人
は大戦以後非常に嫌われ、シオン運動も絶対禁止とされる。※日本など自
衛官の中国人妻が多数(外国人配偶者800人中600人)、官僚はどうなのか。

 肩身の狭いトルコのユダヤ人は信用挽回のためユダヤの巨頭たちが相談
して迎合策を取ることになる。
『トルコに在住するユダヤ人は何人もトルコ語を学ばねばならぬ。これは
トルコに対する当然の義務である。これがためトルコ語の研究会を開催す
る』といったことを
大々的に新聞に公表する。当時のトルコのユダヤ人は15万8千、そのうち6
万5千は君府(コンスタンティノープル)に住んでいる。トルコのユダヤ人
は貧富の差が激しかった。巨万の富の持主から病的なまでの貧困が同居し
ていた。トルコのユダヤ人は保守的でみだりに伝統的職業を変更せず、商
工業に従事して栄えるものはますます栄えるが、紙屑買や掃除人夫その他
に類する賤業に従事するものは貧しいまま。インドのカーストのようだ
が、当時の世界では職業の世襲が普通だったのだろう。
 安江の観察によると首都のユダヤ人街は実に汚らしく、15世紀のスペイ
ン風で古代民族そのままのような感じだが、大地主、大実業家、大銀行家
にはユダヤ人が非常に多い。ユダヤ人一人の富はトルコ人200人の富に匹
敵するほど。トルコの総人口1200万の富は、トルコユダヤ人15万8千に及
ばない。※現在のトルコの人口が8400万ほどだから当時の7倍である。
 
 トルコには貧乏ユダヤ人が多いというが、ユダヤ人の間には相互扶助の
協会があって、貧乏人の救済に従事しているから、真の貧困者というもの
はない。
世界到る所、ユダヤ人のいるところには必ず各種の相互扶助機関が整って
いる。なのでユダヤ人に乞食というものは絶対にない、とする。
 安江はのちにドイツから逃れたユダヤ人が上海にゲットーを作るのを見
るが、ドイツからの移動から上海での生活まで、資金はすべてユダヤ団体
が出しているのだから、ユダヤ人の日本人に対する感謝など表面的なもの
に過ぎないのでは、と書いている。
 
 首都におけるユダヤの独立運営によるものとして、寺院30、ユダヤ小学
校15校、中学校1校、病院、養老院、孤児院等、皆ユダヤ人の出資であ
る。よく調べるとアメリカのユダヤ人が一部を負担している。
ユダヤ人の学校の自営自立はトルコのみならず世界中ほとんどそうであ
る。フランスだけが特にユダヤ人の学校を設けてなく、ユダヤ人の子弟は
フランス人と同じ学校に通わせていた。※トルコにおけるユダヤの慈善活
動は東南アジアの華僑による活動とよく似ている。バンコクなど華僑報徳
善堂が救急車を走らせ、患者の病院搬送から事故の際の遺体の収容・移送
まで行っている。
 
 つぎに『ユダヤ美人の恋愛』という節で当時の世相を騒がせた事件を取
り上げる。世界大戦でユダヤ人がトルコ人の信用を失ったのに加えて、
1927年にトルコ・ユダヤ互いに血を沸かす事件が勃発した。オスレチック
大尉事件という。『オスレチック大尉は君府の富豪で、しかもトルコ式の
整った美しい容貌と立派な体躯の青年士官であった。彼はふとしたことか
ら君府でも有名な頗る妖艶なるユダヤ婦人と相知る仲となった。二人の恋
は日毎に深まり、その鴛鴦のような姿は美しき夜のベラ通りに人々の注目
を引き、また深夜レストランの一隅にダンシングの華やかな光景を他に
し、甘き酒にささやいて、若き人々の羨望を集めた。かくて数ヶ月は夢の
間に過ぎ去った。大尉はもはや恋は円熟したと見て、約束通りの結婚を申
し込んだ。然るに意外にも彼女はユダヤ教徒であることを口実に断然彼の
申込みを拒絶した。その時すでに大尉の巨万の富は全部彼の所有を離れて
彼女の繊細な手に移っていたのである。拒絶は彼にとってまさに青天の霹
靂である。その瞬間恋に燃えていた青年士官の心臓は止まったしかし間も
なく大尉の最高潮に達した彼女に対する愛は憤怒と変わり、トルコ魂は深
き汚辱と悔恨から爆発した。一夜ベラ通りの薄暗き横丁に轟然たる拳銃の
音が響いた。散策の人々がその音に驚き馳せ集った時、ユダヤ美人は苦悶
の跡を顔にとどめ、淡き電熱に照らされて舗石道の上に倒れて居った。軍
法会議は開催された。被告はもちろん生ける屍となったオスレチック大尉
である。この事件がトルコの人々に非常なるセンセーションを巻き起こし
たことは言うまでもない。皆のその判決や如何にと固唾を飲んで待った。
いよいよ判決の日が来た。大尉は狂者であるとして無罪放免となった。ユ
ダヤ婦人の強欲非道を憎み、オスレチックに同情を持ったトルコ人は皆胸
をなで下ろした。しかし収まらないのはユダヤ人側である。彼らは判決が
不当であるとして君府に大示威運動を開始して大騒動になろうとしたが、
ようやく官憲の手で鎮圧することができた』まるで小説や映画のような展
開。『この事件以来トルコ人のユダヤ人に対する感情はさらに悪化した。
いまトルコには内務省にユダヤ研究会なるものが設けられている。歴史的
に彼らを優遇してきたトルコ人も、ユダヤ人にはよほど懲りてその研究の
必要を感じたものと見える。しかし露国を追われてどこの国にも入れられ
ないトロツキーをトルコが収容してやったところを見ると、未だ欧州諸国
に比較して寛大なところがある。ついでながらユダヤ婦人が異人種の富豪
と結婚してその財産を捲き揚げ、後離婚をすることは彼らの常套手段で
あって、敢て珍しいことではない』と締めくくる。いわゆる結婚詐欺だ
が、今でもユダヤ女性と結婚し、イスラエルに到着するや離婚訴訟を起こ
され、慰謝料を支払うまで出国できなくなる事件が起きている。ユダヤ女
に限らず、アメリカでは映画俳優などが自称日本人の女性と結婚し身ぐる
み剥がれる事件もたびたび。恋愛・結婚詐欺にも民族性が現れるのだろ
う。(PB生千葉)



━━━━━━━
重 要 情 報
━━━━━━━
◎今昔物語ーアメリカの住宅着工と
        自動車の生産・販売高:前田正晶

今は昔の、GAFAMなど影も形もなかった頃のアメリカを回顧してみようと
思う。一昨6日に取り上げた「高田馬場駅前にVESSEL HOTELが新規参入」
の中で一寸触れた、往年のアメリカにおける景気の動向のバロメーターを
あらためて振り返ってみたい。

ウエアーハウザーにはMarketing and Economic Research(M&ER、経済調
査部と訳されていた)があり、そこにはアメリカ中に名が知られていたエ
コノミストのリン・マイケリスがいた。彼は90年代に我が国の経済団体に
招かれて来日し、方々でアメリカ経済についての講演をしたこともあった。

また、彼が率いるM&ERが発行するアメリカ全体を論じていた「経済四季
報」(勿論、英語である)は、我が国の取引先以外においても好評で予約
が殺到していた。余談になるが、この四季報は各方面で広く読まれていて
も著作権の問題があり、我が社の了解なしに和訳すると著作権侵害になる
という問題点もあった。

マイケリスが我々に説いて聞かせてくれた事柄の中で最も印象に残ってい
るのが「アメリカの景気のバロメーターは住宅着工(housing starts)と
自動車の生産・販売高である。それは、この両産業が好調になれば、関連
する数多くの業界の需要も大いに喚起されるのだから」だった。言うまで
もない事で、住宅着工の動向はアメリカ最大の林産物メーカーであるウエ
アーハウザーにとっては重大な経営上の要素だった。

だが、参考までに振り返っておくと、住宅着工は未だ何とか無事に推移し
てきたが、事が自動車となるとそうとは行かない。トランプ前大統領が輸
入車を再三厳しく非難していたように、デトロイトは衰退の一途を辿って
きたのだった。現在では少しは盛り返しては来たが、アメリカ国内を歩い
て観察してみれば「アメリカでも未だ4ドアのセダンを製造していたの
か」と感じてしまうほど国産車は少ない。即ち、自動車は最早アメリカ国
内の景気のバロメーターとはなり得ないだろう。

マイケリスが在籍していたウエアーハウザーも、5年ほど前に紙パルプ産
業界から完全に撤退して、今や1900年に法人化された当時の木材だけの会
社に戻ってしまっている。あの本社ビルも売却したし、株式会社でもない
形態になってしまったと聞いた。このような流れが象徴しているのが「ア
メリカにおける印刷(紙)媒体の止まるところを知らない衰退」である。
これ即ち、「今は昔」の物語なのだ。些か感傷的になってしまった。


◎沖縄には、谷口雅春先生の愛国の情熱が生きてゐる。

テーマ:ブログ:北村維康

 生長の家の創始者にして初代総裁であられた、谷口雅春師は、あると
き、信徒の菊池藤吉氏を呼んで、言はれた。「菊池君、沖縄にいって、生
長の家を広めてくれんかね」と。当時は、沖縄はまだ米軍の施政下にあっ
た。そこへ行けといふことは、一大決心を要したことは、想像に難くない
が、生長の家の教へは「何事にもハイ」と従ふことである。ましてや、谷
口先生のお言葉とあっては、ハイと従ふのは、信徒最大の喜びであったで
あらう。

 またある時、沖縄で幼稚園の園長をしてをられた菊池氏から、当時の沖
縄の小学校で先生をしてをられた、中村俊子さんに電話が来た。「仲村さ
ん、この侭では、沖縄は日本に帰っては来なくなるよ。それでもいいのか
い」この電話は、何回もかかって来た。そして仲村先生は、ついに一大決
心をされて、署名を集められ、それを持って東京の日本政府に乗り込まれ
たのである。そしてついに、沖縄の本土復帰は実現したのである。今から
50年前のことだ。諸君は此処に、谷口雅春師の、熱烈な愛国の情が、沖縄
で盛んに燃え盛ってゐることを感じられるであらう。その愛国の情を、今
ここで消してはならない。9月11日は、沖縄県の県知事選挙が行はれる日
である。


◎ウクライナ戦争を教訓としてみた場合の、台湾戦争

テーマ:ブログ:北村維康

(508) “台湾戦争”とウクライナ戦争〜日本の教訓とは【豊島晋作のテレ東
ワールドポリティクス】 - YouTube

URL: https://www.youtube.com/watch?v=noQd_19fWm8

大東亜戦争の敗北から、アメリカの支配を経験し、その中で戦後の日本
を生きてきた我々は、そのアメリカが弱体化し、一方中�国が世界を支配
せんとする現実世界をどのやうに理解し、それに対応すべきなのか。この
ヴィデオは、重大な示唆を含んでゐる。


━━━━━━━
身 辺 雑 記
━━━━━━━
9日の東京湾岸は曇り。

渡部亮次郎わたなべりょうじろう86歳。

元NHK政治部記者。当時「文芸春秋」に「赤坂太郎」で
政治評論を書いた。1字10円だった。

仙台、盛岡局勤務の後、東京の政治部へ。河野一郎を
担当。河野先生は酒 を一滴も飲めなかった。毎夜、赤坂の料亭に立ち
寄っていたが、お膳を前にお茶を飲んでいたとは。呑み助の私には想像も
できない。
外務大臣秘書官。その後、社団法人の理事長を18年間。
現在は年金生活者。メルマガ「頂門の一針」主宰者。
 
秋田県生まれ1936年1月13日。どこといって故障個所は無いから100位まで
は生きるだろう。このメルマガの届かなくなった日が私の死亡日です。

兄は81で、姉は91で死んだ。遺伝の話をすれば、 父親は60代に死んだが
母親は98まで生きた。

渡部 亮次郎

--

2022年09月08日

わたなべ りやうじらう のメイル・マガジン

わたなべ りやうじらう のメイル・マガジン
               頂門の一針 6254号
□■■□──────────────────────────□■■□
       
        

   2022(令和4年)年 9月8日(木)


      戦争を正当化する「被害者意識」:村井友秀

     安倍元首相の死と共に終わる自民党:鈴木傾城

      Yes ! 高須のこれはNo!だぜ:高須克弥
             
      気楽に冷静に語れる野球の話題を:前田正晶
             
         中国のダム建設が原因か?:宮崎正弘 
                 

                 重 要 情 報
                 身 辺 雑 記

         購読(無料)申し込み御希望の方は
        下記のホームページで手続きして下さい
         頂門の一針(まぐまぐ)
━━━━━━━━━━━━━━━━
 戦争を正当化する「被害者意識」
━━━━━━━━━━━━━━━━
   【正論】 東京国際大学特命教授・村井友秀 


国際関係を動かす大きな要因に、怒りや憎悪を生み出す被害者意識がある。
[命より大事なもの]

戦争において最も重要なポイントは国民の戦う意志である。国民は自分の
命より大事なもののために命を捨てて戦う。かつて共産主義諸国では、共
産主義は個人の命よりも価値があると教えた。また民族主義も個人の命よ
り価値があると教える。現在、元共産主義諸国では共産主義が民族主義に
変身している。共産主義国家では基本的に武装した人民が国を守ることに
なっていた。旧ユーゴスラビアでは戦争になれば、国民の7割を動員する
ことになっており(全人民的防衛)、1990年代の内戦では国内が戦闘
員で溢(あふ)れた。

ただし、ロシアは資本主義国家になり、もはや共産主義国家ではなくなっ
たが、共産主義超大国ソ連のメンタリティーは依然としてロシア人の心に
残っている。

現在の中国は政治的には共産主義国家であるが、経済的には資本主義国家
であり、国民の間で共産主義の価値が低下した結果、共産主義のために戦
う気分は消えつつある。中国共産党は共産主義を民族主義に置き換えて国
民の士気を維持しようとしているが、国民の関心は「中華民族の偉大な復
興」よりも貯蓄と投資である。

ケ小平の改革以来、中国では拝金主義が広まった。金のために命を捨てる
人はいない。多くの中国人は命を捨てる対象を失った。中国人にとって命
より大事なものはなくなった。
[国民の死傷者感受性]

国民がどれ程の犠牲に耐えられるかが戦争の勝敗に大きな影響を与える。
国民が戦争の犠牲に耐えるレベルを決める重要な要素に被害者意識があ
る。被害者であるかまたは加害者であるかという認識は、犠牲に耐えるレ
ベルに決定的な影響を与える。被害者ならば大きな犠牲を覚悟して被害を
挽回しようとする。他方、加害者ならば他人の物を奪うのに大きな犠牲を
払うことはない。

ウクライナは自国を侵略から守ろうとしている被害者である。これがウク
ライナ人の士気を支えている。他方、ロシア国民の士気を支えているのは
西側に奪われたロシア(ルーシ)の土地であるウクライナを取り戻そうと
する被害者意識であろう。

中台関係においても、中国人が帝国主義に奪われた本来自分のものである
台湾を取り戻そうとしているのか、自分のものではないものを他国から奪
おうとしているのか、中国の国民がどちらの認識を持っているかが、中国
人の戦う意志に大きな影響を与える。

ウクライナがロシアの支配を離脱したのは30年前だ。40歳以上のロシ
ア人にはウクライナがロシアの一部であった記憶があるだろう。しかし、
台湾が中国本土の支配を離れたのは120年以上前である。台湾が中国の
一部であると実感している中国人は多くないだろう。ロシア人がウクライ
ナ侵攻を支持するほど、中国人は台湾侵攻を支持しないかもしれない。
[日中関係の被害者意識]

日清戦争、日中戦争を通して、日本軍に負け続ける中国軍を見た日本人
は、中国を国家意識が欠如し愛国心に欠ける個人主義者が集合した社会で
あると見做(みな)し、蔑視する傾向が強くなっていった。「進んだ日
本、遅れた中国」という意識が日本人の常識になり、日中戦争当時におい
ても中国との戦争は弱い者いじめだから良くない戦争だと考える日本の知
識人は多かった。敗戦時にも日本では「米英に対してはやむを得ないとし
ても支那に頭を下げるなんて癪(しゃく)に障る」(内務省「民心の意向
内査の件」)という意見も多かった。

敗戦の結果、戦争中の日本軍の行動が非難されるようになると、中国人の
被害者意識と日本人の加害者意識が強調されるようになった。日中関係は
日本人の贖罪(しょくざい)意識の反映であった。ただし、加害者意識は
強者の意識であって「進んだ日本、遅れた中国」が大前提であった。しか
し、21世紀になるとこの大前提は消滅した。今や中国の国内総生産は日
本の3倍以上あり、軍事費は日本の6倍以上である。日中関係において中
国は強者になり、中国人の被害者意識は優越感に置き換わりつつある。

日中対立の焦点になっている尖閣諸島を見ても1895年以来日本領であ
り、日本領であるとの認識は日本人の間に広く行き渡っている。他方過去
127年間、中国が支配する尖閣諸島を見た中国人はいない。尖閣諸島を
めぐる日中の対立は、自分のものを守ろうとする日本人と、自分のもので
はないものを取ろうとする中国人の対立であり、日本人の被害者意識は強
い。日本人の方が中国人より多くの犠牲に耐える可能性がある。

しかし、国民に戦う気があっても、政治が加害者意識に囚(とら)われて
武力行使を躊躇(ちゅうちょ)し、戦争を始めた張本人という非難を恐れ
てToo Late, Too Little≠ノ反応し、兵力使用を
最小限に制限する安保関連法に縛られて兵力の逐次投入を行えば、日本は
戦争に負けるだろう。(むらい ともひで)

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
  松本市 久保田 康文 

産経新聞令和4年9月5日号採録

59E146B108594BD7A5D51C5A8E424898.jpg
添付ファイル:
59E146B108594BD7A5D51C5A8E424898.jpg 5.0 KB      

            
━━━━━━━━━━━━━━━━━
安倍元首相の死と共に終わる自民党
━━━━━━━━━━━━━━━━━
            鈴木傾城


いよいよ国民の「消極的支持」すら失う日が来た=

自民党も正念場に来たように私は思う。岸田政権が日本の政治経済を安定
化させることに失敗したら、いよいよ自民党そのものが見捨てられる状態
になりかねない。果たして岸田首相は、強力なリーダーシップを発揮して
揺らぐ自民党をまとめ、日本を救うことができるだろうか。(『 鈴木傾
城の「ダークネス」メルマガ編 』)

プロフィール:鈴木傾城(すずき けいせい)
作家、アルファブロガー。政治・経済分野に精通し、様々な事件や事象を
取りあげるブログ「ダークネス」、アジアの闇をテーマにしたブログ「ブ
ラックアジア」、主にアメリカ株式を中心に投資全般を扱ったブログ「フ
ルインベスト」を運営している。

安倍首相の死と共に自民党も終わるのかもしれない
2022年7月8日、安倍晋三という大きな存在が撃ち殺された。

そして今、残された自民党保守議員は韓国カルト統一教会の結びつきでズ
タズタになっており、内閣改造に失敗した岸田政権も支持率が急激に消え
てしまっている。

自民党がこの危機を乗り切れるのかどうかは分からないが、強力なリー
ダーシップも見られないで内部が動揺し続けるのであれば、自民党は迷走
し、弱体化してしまうのは避けられない。

安倍首相の死と共に自民党も終わるのかもしれない。

私は別に自民党を心から愛しているわけでもないし、自民党の議員がみん
な支持できる人であるとは思っていないし、自民党の議員ならばそれだけ
で他の野党議員よりもマシと思っているわけではない。

昔から自民党の中には金丸信みたいな北朝鮮べったりの売国奴もいたし、
橋本龍太郎みたいに経済音痴で日本経済で破壊したうえに中国のハニート
ラップに引っかかって日本の国富を中国に垂れ流しした首相もいた。

二階俊博みたいに中国を賞賛するおかしな政治家もいれば、石破茂のよう
に立憲民主党の回し者なのかと思うような発言をする議員もいる。

そして、統一教会のような反日カルトべったりの議員も安倍晋三元首相の
死で急激に表沙汰になった。

自民党は売国奴から憂国の国士まで取り込んだ非常に大きな寄り合い政党
で、だからこそ自民党は清和会や宏池会などのいくつかの派閥があって、
その派閥の中で駆け引きが繰り広げられている。

頑張ってもらいたいと思う議員もいるのだが、まったく支持できない議員
もいる。そういう状況があるので、私は自民党を強く支持しているわけで
もないし、まして自民党に心酔しているわけでもない。

「何もしていない」情けない自民党
自民党は中国や韓国や北朝鮮には弱腰だ。韓国が約束を守る国だと錯覚し
て日韓合意をまとめたのも失策だったし、日韓合意を破られても何もしな
いのも愚鈍だ。

さらに「北朝鮮から拉致被害者を取り返す」と口では言いながらも、徹底
的に北朝鮮を締め上げることもないし、朝鮮総連を日本から叩き出すこと
もしないし、スパイ防止法を強化して北朝鮮の工作員を片っ端から摘発す
ることもない。

今の自民党は何もしていないも同然だ。私は自民党の中国・韓国・北朝鮮
に対する態度にはずっと不満を持ち続けている。

この点に関して「自民党は情けない」とすらも感じている。
 
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【Yes ! 高須のこれはNo!だぜ】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
             高須克弥


「若手を育てる余裕がないのかもね」
         立憲民主党の新執行部 

夏の参議院選挙で敗北した立憲民主党が、新しい執行部を発足させた。た
だその顔触れは幹事長の岡田克也さんだったり政調会長の長妻昭さんだっ
たりとベテラン議員が中心で「あまり刷新された感じがしない」といわれ
ている。

まあ、こういったことはあらゆるところで起こるよ。昔よりも平均寿命が
延びているし年齢を重ねても長く活躍できる時代だからね。かつては過激
な若手だった全共闘世代、団塊の世代、新左翼と呼ばれた人たちも今では
立派な高齢者だ。立民の顔である党首の泉健太さんはまだまだ若いけど、
党全体を見渡したとき、重要ポストを任せられるような若手議員が育って
いないということかもしれないね。

ボクも趣味のゴルフなんかでは80代の人がごろごろいるから、若手メン
バーに分類されるんだ。医師会でも長いこと「若手医師」と言われ続けて
いた。それこそ入ったばかりで美容整形を始めたころは、よくベテランの
大先輩たちから「目障りだ」とさえ言われたもんだよ。芽を摘まれる側
だったんだ。

よく、血気盛んで元気のいい若手に期待したいという声は聞くものの、結
局は政治家としてうまく育てられるかどうかだ。権力闘争みたいにポジ
ション争いをやっているばかりでは、育成まで手が届かないだろうね。

それに若者に夢と期待を託すことそのものが、バクチのようなものだと考
えることもできる。選挙に当選してナンボの政治家としては、どうしても
自分が負けて仕事を失うリスクを考えてしまうだろう。そもそも、選挙で
投票している多くの人が高齢者層だから、そこに向けてアピールする必要
があるし。

そう考えると、ベテラン議員の力に頼るようになった立民は、それだけ若
手を育てる余裕がないということかもしれない。「可能性は未知数だけ
ど、若い人たちに期待する」というのは無理なのかな。

もう1つ、選挙制度を見つめ直す必要もあるかもしれない。政治の世界を
夢見る若者の中には、代々政治家だった家系じゃなく、いわゆる地盤
が弱い人もいるけど、小選挙区制だと当選しにくいものね。もしアメリカ
の大統領のように、首相も直接選挙で選ぶとしたら、さまざまな人が出馬
するようになったりしないかな。

まあ、政治家というと批判だったり何かと攻撃される対象になりやすい。
不倫スキャンダルなんかが発覚したら真っ先にたたかれるものね。

立民としてはこれから挙党態勢を築きたいところだけど、それでも苦戦す
るかもしれないね。生き残りを優先して、他の党に鞍替えしようとする人
も出てくるかもしれない。

■高須克弥(たかす・かつや) 美容外科医で医学博士。美容外科「高須
クリニック」統括院長。愛知県出身。日本に「脂肪吸引手術」を普及させ
た先駆者で、「Yes、高須クリニック」のCMフレーズでもおなじみ。
芸能界、財界、政界と幅広い人脈を持つ。「大炎上」(扶桑社新書)、
「全身美容外科医」(講談社+α新書)など著書多数。

高須克弥美容外科医、医学博士美容外科
「高須クリニック」院長

「大炎上」(扶桑社新書)、「全身美容外科医」(講談社+α新書)など
著書多数

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
   松本市 久保田 康文 
夕刊フジ令和4年9月6日号採録
7476D30DB0444DDAAD5E2AC3014B901E.jpg
添付ファイル:
7476D30DB0444DDAAD5E2AC3014B901E.jpg 12.7 KB          


━━━━━━━━━━━━━━━━
 気楽に冷静に語れる野球の話題を
━━━━━━━━━━━━━━━━
             前田正晶

昨6日の夜は久しぶりと言うべきか、2試合ずつ両リーグの試合がテレビ中
継されていた。特にパシフィックの場合はホークス、ライオンズ、バッ
ファローズがゲーム差なしで争っているにも拘わらず、テレビ局は相変わ
らずジャイアンツ優先なので困る。ホークスは大胆にもMLB帰りで確か42
歳という和田投手を使っていたのには感心したし、勝利投手にもしてし
まったのは流石だと思った。私にはイーグルスが全般的力不足だと見えた。

また、バッファローズは折角優勝争いに参加するまで上がってきたのに、
昨夜は山岡投手の出来が芳しくなく最下位のファイターズに押し切られた
のには不甲斐なさを感じさせられて残念だった。バッファローズには山本
由伸と宮城大弥に続く第3の投手が出てこないのでは苦しい試合が続くだ
ろうと思った。昨夜は西武の試合を見られなかったが、ここも切り札的な
投手がいないのが辛いところだと見ている。何処が優勝するかの予想など
せずに、結果が出るまで待っていようと思う。

セントラルリーグだが、ここに行く前に日テレの批判を一言。当然のこと
だと解っているジャイアンツ優先の中継放映にはウンザリなのだ。流石に
ジャイアンツOBを解説者に持ってこないのは、まだ良いとしても、出てく
る者たちが皆ジャイアンツというか読売というのか日テレというのか知ら
ないが、兎に角過剰なほど気を遣って身びいきではないまでも、ジャイア
ンツに配慮した解説をしているのは如何なものかと思う。未だ「何とかし
てCSに出て欲しい」などと言うのは「仕込み」なのかと疑いたくなる。

昨夜もそうだったが、ここ最近はスワローズ、タイガース、ジャイアンツ
が出てくる試合は9回までに決着が付かずに、延長戦になるので困る。就
寝は遅くとも22時という生活習慣が維持できなくなるのだ。昨晩もスワ
ローズ対タイガースの試合などは、何時果てるとも知れないじれったい成
り行きだったので、11回に村上が三振の後で塩見が2RBIのヒットを打った
ところまでで寝てしまった。

私はスワローズではこの塩見、山田、サンタナ、オスナが、解説者たちが
言う「状態が悪い」ので「ここぞ」という場面で打てないので苦戦してい
ると見ている。更に、以前にも指摘したことで如何にも先発投手陣が手薄
だ。ただ一人の速球派の如きだった奥川が故障して「捕手を座らせて投球
練習が出来る」状態にまで復調したというのでは、所謂「クオリティス
タート」が出来る投手の不足が現在の苦戦を強いている原因だろう。

もう一つの解説者が触れない苦戦の見えざる原因が村上宗隆だと言ったら
「冗談言うな」と叱られそうだ。だが、昨夜のように2度の満塁の好機に
凡打と三振したのをどう説明するか。誰とは言わないが、ある解説者が村
上は案外に「ここぞ」という好機には打っていない傾向があると指摘して
いた。昨夜も凡打した場面にヒットでも打てていればタイガースは諦めた
だろうし、三振の時は試合を決定できていたはずだ。だが、昨夜はホーム
ランと適時打は打って三冠王は視野に入っている。

ジャイアンツの問題点を挙げておこう。私は広岡達朗氏が言われたと読ん
だ「原監督が出来る最善のことは辞めること」が、将にその通りだと思っ
ている。「彼は名監督でも何でもない」と、そう言う根拠まで挙げて既に
指摘してあった。現在のように5位に沈んでいる最大の原因は監督なので
ある。若手と古手の使い方が一定していないし、如何に球団が買ってくる
からと言っても、峠を越えた他球団のお古に依存しているようでは「明日
はない」どころか「今」がないのだ。

以前に阿部慎之助が正捕手の布陣で負けが込んだ時期があった。二男が
「もしかすると、ジャイアンツはキャッチャーがダメなんじゃないか」と
言っていた。現在では、原監督は何同じ高校と大学の出身だからではない
だろうが、大城を正捕手に据えている。そして豊富で厚みのある選手層を
あてがわれてもCS進出は難しそうだ。ある解説者が「大城の配球は疑問
だ。兎に角あのようにアウトサイド一辺倒では、相手に読まれているだろ
うから・・・」と酷評していた。よく見て頂ければ解るが、兎に角外側に
座って構えてばかりいる。

4日のTBSの「サンデーモーニング」でも、上原浩治は流石に「セントラル
はもうスワローズで決まりでしょう」と認める発言をしていた。日テレに
もお願いしたいのだが「もうジャイアンツは諦めて、パシフィックリーグ
の三つ巴の優勝争いをしている試合を見せてくれ」なのだ。どうしてもセ
ントラルリーグというのならば、村上宗隆が三冠王を取れそうな場面だけ
で結構だ。




━━━━━━━━━━━━━━
中国のダム建設が原因か?
━━━━━━━━━━━━━━
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
☆◇◆◇◆☆◇◆◇◆☆◇◆☆◇◆◇☆◆◇◆☆◇◆◇☆◇
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
「宮崎正弘の国際情勢解題」 
     令和四年(2022)9月1日(木曜日)
        通巻第7448号 
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
南アジアは洪水被害、パキスタンは食糧不足に
  バングラデシュ、インドでも洪水。中国のダム建設が原因か?
****************************

 世界的ニュースとなったのはパキスタンの洪水である。インダス河のバ
ロチスタン地方では9月1日現在、死者1191名、負傷者3500。被
災農地11000エーカー。道路は水没し、パキスタンはインド、イラン
から緊急に食料輸入をして居る。被災地では水道断水、電力供給無し。

 バングラデシュは日常的に国土の四分の一が湿地帯。6月からの季節風
豪雨などで数百万人が被災している。
インドのアッサム地方も洪水に襲われたが二月には氷河の融解により、洪
水が発生した。上流で中国が建設中のダム工事の振動が誘発した。ヒマラ
ヤの氷河は3624あるとされ、このうちの47カ所が危険と警告されて
いる。。

 またインドのプラマプトラ河はチベットを水源としてバングラデシュへ
流れ込み、ガンジス河と合流する。この上流に中国は三ヶ所、世界最大の
水力発電所を建設しており、下流のインドに洪水がもたらされると安全保
障の問題だと警戒を緩めない。

 なにしろ北東部ラダック地区では中印国境対立が続き、双方で20万人
の軍人が配置されている。
国境は3440キロに及ぶが、ラダック地方のパンゴン湖に中国が橋梁工
事を展開し、また付近には入植を装った軍人の宿舎がかなり大規模に建設
された。

 このためクアッドを推進する米国は10月に現地で合同軍事演習をする
と発表した。21年は寒冷地のアラスカで米印軍事演習が行われた。
☆□☆み□☆☆□や☆□☆□ざ☆□☆□き☆□☆□   
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
☆⌒☆⌒☆⌒☆⌒☆⌒☆⌒☆⌒☆⌒☆⌒☆⌒☆⌒☆⌒☆⌒☆⌒☆     書評 しょひょう 
BOOKREVIEW  
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜  
 お人好し日本人がいかに中国にむさぼり尽くされたか
   特許、エンジニア強盗団が中国の正体なのだ

   ♪
平井宏治『経済安全保障のジレンマ』(育鵬社)
@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@

 この稿を書こうとしていたらビッグニュースが飛び込んできた。
 「中国のSMICが7ナノの半導体開発に成功した」というのである
(『サウスチャイナ・モーニングポスト』、8月29日)。
 開発時間はTSMCが14ナノから7ナノへ移行した時間よりはるかに
迅速で予測の2年前倒しとなったとカナダの『テックインサイト』が発表
したという。
 米国、オランダ、日本は中国への半導体装置輸出を規制されているにも
かかわらず、いかにして、このような迅速さでSMICの技術開発が可能
だったのか。
 
それにしても日本人はお人好しである。
「大和民族のDNAだから、仕方がない」では済ませられなくなった。理
由は国家安全保障にかかわる重大な技術が中国に次々と盗まれている現実
があり、なぜこうなったのかと言えばグローバリズムの蔓延とサプライ
チェーンの国際化である。
日本人は馬鹿がつくほど愚かな善人だと知って、中国は貪らいついたのだ。
著者はこう言う。
「この20年の間に経済のグローバル化が進み、日本企業が有する差別化
された技術が、さまざまな手段で海外に野放図に流出した。海外への技術
移転をよしとする新自由主義者的な風潮もあった」。
トランプ大統領の登場で風向きが変わった。
「西側諸国と中国との対立は、民主主義国家と独裁国家とのそれぞれの価
値観に基づく争いだ。2021年には経済安全保障問題が人権侵害問題に
まで拡大した。米中対立はより先鋭化し、多面的にあり、構造化している」
日本はようやく重い腰を上げて2020年に外為法を改正し、22年には
「経済安全保障推進法」を成立させた。これは「サプライチェーンの強靱
化、国民生活の基礎となる基幹インフラの安全性・信頼性の確保、官民が
協力して特定重要技術を開発して行くこと、その特定重要技術を外国の
『パクリ』から守る特許出願の非公開かが柱になっている」と平井氏はいう。
川崎重工の新幹線技術、新日鉄の特殊鋼板技術などが象徴し、シャープは
台湾系をなのる中国人に乗っ取られた。
深刻な問題とは特許がいとも簡単に盗まれ、さきに中国で出願されてしま
うと手がつけられない事態である。また特許出願と成立率の高い日本人技
術者が高給で釣られ、それも優秀なエンジニアから順にスカウトされている。
ファーウェイが日本に四カ所も設立したラボには日本人技術者が400名
も引き抜かれている。日本のファーウェイの従業員は977名、うち
86%が日本人である(35p)。
韓国に渡った日本人技術者も夥しい。
 日本がとれる対策は大枠をいえば、スパイ防止法の制定(具体的には孔
子学院廃止、怪しい中国人の一斉調査など)、カウンターインテリジェン
ス体制の構築、そして次世代ハイブリッド戦争に備えるためにサイバーセ
キュリティの厳重なる警戒などだ。とくに電力システム、発電所攻撃、医
療機関、空港などではハッカー対策にもっと真剣に取り組まないと間に合
わなくなる。
 ところが「ものづくり」に熱中するエンジニアは国家安全保障という大
きなパラダイムでものごとを考えず、中国に『国際的な流れだから』と
いって軽い気持ちで出ていった。自社の生き残りを考えれば、じつに愚か
な選択だった。
 結論は以下のごとし。
 日本は発電、エネルギー、輸送網、医療・通信システムなどの基幹イン
フラをサイバー攻撃に耐えられるほど防護しておらず、経済安保、とくに
サイバーセキュリティに邁進するべきだ。
 なぜなら中国は日本の製造業を潰そうと準備をしているフシが濃厚だか
らだ。
「令和時代は、国を挙げて殖産興業、富国強兵に取り組むことが求められ
ている。日本が反転攻勢することを妨害する者がいる。中には、マネト
ラ、ハニトラにかかり、独裁者の飼い犬に墜ちて、国益を損なう活動を行
う者がいる。中国を宗主国と崇め、日本を属国に貶めようとする反日政治
家、反日経済人ら売国奴がいる。看過することが出来ない」
 この深刻は状況をメディアは伝えない。永田町の住民たちの大半がしら
ない。

    ●▽□●▽□▽□●▽□●▽□▽□●▽□●▽□ 
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
  樋泉克夫のコラム 樋泉克夫のコラム  
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
  ♪
樋泉克夫のコラム 
【知道中国 2415回】        
習近平少年の読書遍歴・・・「あの世代」を育てた書籍(習81)

      ▽
 副隊長に「キミは戦友を指揮し訓練継続。これからボクは後方点検に向
かう」と命令するや、隊長の志紅クンは山を下る。やがて足を折って叢の
中にうずくまる志軍クンを発見するや、「志軍、前進せずともいい」と優
しく声を掛ける。すると痛さを堪えながらも、「隊長ドノに報告ッ。継続
前進ッ」。やがて志紅隊長は部下の志軍に肩を貸し前進するのであった。

山頂で2人を出迎える真っ赤な夕陽に照らされ、紅小兵たちの凛々しいシ
ルエットが山頂に浮かび上がる。27話のうちの1つ「継続前進」である。
もちろん真っ赤な夕日が意味するのは毛沢東だ。

次は毛沢東思想で鍛造された極めて優秀な老女の話である。『向優秀的共
産党員学習』(上海人民出版社)が出版された時点では、毛沢東と林彪の
間の権力を巡る闘いは、まだ表面化してはいない。暗闘の段階だったと思
われる。
公式には「資本主義の道を歩む劉少奇」を打倒し、同書出版1年前の69年
に開かれた第9回共産党大会で林彪は毛沢東の後継者の地位を確保してい
る。まさに毛=林派によって導かれた文革路線は順風満帆で勇壮闊達。向
かうところ敵なしとされていたはず。

 冒頭に『毛主席語録』からの「私はこういったスローガンに賛成だ。つ
まり『一に苦を恐れず、二に死を恐れず』」の一節を引き、毛沢東の教え
を徹底して謹厳励行した優秀無類な13人の共産党員の「超感動的な物語」
が納められている。

「一に苦を恐れず、二に死を恐れない共産主義の戦士」「革命の車をしっ
かりと引っ張り、一気に共産主義に突き進め」「プロレタリア階級の先鋒
戦士 三大革命運動
の闘将」「党にとっての好き娘」「一生を党の指示のままに捧げる」「一
心不乱に社会主義の道を歩く鉄の意思」「元気溌剌の共産党員」「人民の
ために死して後已む」「プロレタリア教育革命に英雄的に献身した先鋒戦
士」「毛主席への忠義は最高の党性」「毛主席に無限の忠誠を誓う良き党
員」「社会主義の商業陣地を死守する先鋒戦士」「天目山上の青松」──
と、13人の「優秀な共産党員」を讃える報告の表題を一瞥しただけでも、
「滅私奉公」ならぬ「滅私奉毛」に生きた人々の「真摯な姿」が想像でき
そうだ。

 たとえば「元気溌剌の共産党員」に描かれている地区革命委員会委員だ
が、じつは71歳の老女だが、同委員会の上級に位置する県革命委員会副主
任でもある。
革命委員会とは文革派の攻撃によって崩壊した共産党組織に代わって打ち
立てられた権力機構だから、その辺のバアさんとは大いに違い、彼女は地
域の大権を握っている幹部の1人に当たる。ということは、おそらく地域
における毛沢東思想の体現者であり、文革の指導者だろう。

1954年春、彼女は毛沢東の農業集団化・共同化の呼び掛けに応じ、近在の
貧農らと農業生産合作社を組織した。だが「叛徒、内なる敵、労働匪賊の
劉少奇が資本主義の復辟を目論み」、悪辣な手段を使って合作社破壊に乗
り出す。

 そこで彼女は「解放前、ワシらは地主や富農に虐め尽くされ、絞り取ら
れ、まるで牛馬のように惨めな生活じゃった。毛主席サマがワシらを集団
化の光明大道にお導きくださったんじゃい。合作社は、たとえ死んでも解
散なんぞ断固として許しはせん。毛主席がお導きなさる社会主義の路線を
断固として進むんじゃ」と立ち上がった。

 以来、一貫不惑で「毛沢東命」。やがて文革ともなると、「彼女は必ず
や毛主席を守り尽くすと念じ、劉少奇ら走資派が推し進める資本主義の復
辟なんぞは死んでもさせるものかと、堅く心に誓」った。文革式肝っ玉
バーさんだ。
かくて毎晩眠い眼をこすりながら、解放前の辛酸を舐め尽くした生活を憶
い起こし、「共産党員が困難に出会った時は」と、貧農の先頭に立って闘
いを続けたのである。

      □☆●□☆●□☆●☆□☆●□☆●□ 
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
  ☆⌒☆⌒☆ ☆⌒☆⌒☆⌒☆ ☆⌒☆⌒☆⌒☆⌒☆      
  読者の声 どくしゃのこえ READERS‘OPINIONS 読
者之声
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
   ♪
(読者の声1)(承前)パレスチナでユダヤの建国運動を目の当たりにし
た安江仙弘、ユダヤ国復興運動は英国委任統治下に実行され、そのシオン
団の支部はほとんど世界各国で認められているとするが、例外として認め
られていない三カ国、トルコとハンガリーと労農ロシアを挙げている。ウ
クライナ戦争で西欧の制裁に加わらなかったトルコとハンガリーは第一次
世界大戦前後、ともにユダヤ勢力に酷い目にあった。トルコについて、ま
ず15世紀のスペインからのユダヤ人追放では喜んで彼らを歓待した。1913
年のロンドン条約でサロニカがギリシャ領になった時も、同方面の有力な
るユダヤ人の大部分はコンスタンティノープルやスミルナにやって来た。
ではなぜトルコはシオン運動を許さないのか、一つはパレスチナが英国領
となったこと、今一つはトルコ在住のユダヤ人がトルコ人の信用を全く
失ったためだとする。その信用失墜の原因は大戦時にドイツ側で参戦した
トルコを裏切り英仏側に内通した不忠者である、トルコ軍人として従軍し
たユダヤ人は、いよいよ戦闘が始まると遠慮なく無断で戦線を離れて逃げ
帰った。ユダヤ人のような非国民はない、全くユダヤ人には懲り懲りし
た、となる。日本人にとっては東亜の悪友ともいうべき民族がすぐ隣りに
いるから納得できるだろう。これはナポレオン遠征時のロシアにおいても
ロシア人にとってユダヤ人の道案内は信用できない、フランスと通じてい
ると警戒されていたことと同じである。安江はトルコが国家主義に燃えて
いるから排ユダヤ思想が盛んになり、ユダヤ人だからといって反逆的行為
をする者ばかりではないだろうと多少の疑問をもっていた。その後,パリ
において某ユダヤ人に招かれた時、そのユダヤ人は英国から来た英国ユダ
ヤの博士を招待し紹介した。博士はちょうど一ヶ月前ロシアに行き、シベ
リアのユダヤ殖民地についてスターリンと交渉して帰ったばかりだった。
安江は博士とバレスチナの将来、ユダヤ人の移民問題について語り合い、
英国の立場について訪ねた。『なぜ英国はバルフォア宣言を為したのか、
大戦にあたって英国がユダヤの金権を利用せんとしたのか、それともまた
スエズ運河の保障のためユダヤ人を利用せんとしたのか』すると博士は
『私は英国人であるから英国の政策はよく承知している。英国がバルフォ
アにユダヤ国復興を援助するむね宣言せしめたのは、ユダヤの金権を利用
せんがためでもなければ、スエズ運河の防衛のためでもない。目的は他に
あった。すなわち英国がドイツ及びトルコ内部のユダヤ人を英国側に立た
しめ、もって戦勝を獲んがためであった。また実際これによって勝利を得
たのだ。従って英国はこの目的を達すればユダヤ人に用事はないので、英
国のユダヤ人に対する態度は一変した』と。日露戦争前に日英同盟(1902
年)を結びながら、中国市場で競合すると日本を切り捨て、パレスチナで
も第二次世界大戦後にはユダヤの爆弾テロに愛想をつかしてすぐに撤退し
た。それでいて1956年のスエズ運河国有化に際しては英仏イスラエル合同
でスエズ運河を占領する。これは米露の反対ですぐに撤退せざるを得な
かったが、目先の利益ですぐに同盟関係がかわることなど日本の戦国時代
や欧州政治を思えば当たり前のこと。現在の米国外交も同様であろう。ロ
シアではゴルバチョフ元大統領が91歳で亡くなったが、ロシア国民からの
評価は高くない。だれが指導者であろうとソ連崩壊は止められなかっただ
ろうが、NATOは東に拡大しない、という欧米の約束を信じたのが最大の過
ちと見る向きもある。女性は身売りを余儀なくされ男は公園で外国人が飲
み捨てた缶ビールの空き缶を奪い合う。ウクライナ戦争の先行きは不明だ
がウクライナ国民を待つのはソ連崩壊と同じ運命かもしれない。(PB生、
千葉)

(読者の声2)昨日の生放送「フロントジャパン」(上島嘉郎、宮崎正
弘)のユーチューブは下記です。
https://www.youtube.com/watch?v=eD89__fz44M
   (日本文化チャンネル桜)

(読者の声3)予言:「それでも、我々ナチスは日本と協力して『ソ連』
とも戦う。それが第二次世界大戦の最大の山の1つになり、我々はおそら
く勝てるはずだ。
だが、もしソ連とアメリカが──相反するはずの民主主義と共産主義が手を
組んだら、我々が敗れる恐れもある。そのときはソ連とアメリカが、激し
く競り合いながら、『その後の世界の覇権』を分け合うことになろう。そ
うなれば、それにふさわしい『強力な指導者』をソ連は持つようになる。
それは、レーニンより強く、スターリンより賢明な指導者だ。彼は共産主
義と民主主義を結合し、マルスの座から世界を支配するだろう。彼は額に
『赤いしるし』を持つ男だ」 
 ゴルビーは世界を支配した形跡はないですが、亡くなったゴルバチョフ
氏の顔付きが、30年前とはまったく変わっていたのにびっくりしました。
五島氏もそうですが。
五島氏:https://bunshun.jp/articles/-/39136
改めて五島勉氏の「予言の書」をみれば、世の中の「2極化」「永遠の未
成年者集団」などは、的中しています。

 予言:「『未来の社会
はどんな様相を見せるだろうか。同志諸君、申し上げよう。まず闘争に
よって選りぬかれた貴族階級が現われる。新しい中産階級、無知な大衆、
新しい奴隷、仕えるものの集団、『永遠の未成年者集団』があろう。そし
てこれらすべての上に、さらに新しい貴族がある。特別の指導的人物である。
 このように、支配をめぐる闘争によって、国の内外に『新しい身分』が
成立する。しかも『東方が巨大な実験の場になる』……そこに新しいヨー
ロッパの社会秩序が生まれるのだ」(ラウシュニングに語った言葉)」

 当時、小学生だった私も大ベストセラー「ノストラダムスの大予言」を
読んで怖かったのを覚えています。高校生の頃に、高木彬光氏の「ノスト
ラダムス」本を読み、推理小説的手法を使っていたのかと思ったものです。
 ところで、三島由紀夫先生の「ヒトラー観」についての記述があります
が、三島先生はヒトラーをどのように評価なさっていたのでしょうか?
 ヒトラーは「タブー」ですが、1933年以降のドイツ経済を復興させた功
績と当時の各国の経済についてはもっと研究・評価されてしかるべきと
思っています。ヒトラーを支援したのは、米国のユダヤ財閥で、中国を支
援する国際金融資本とダブります。
 アウシュビッツでヒトラーは完全否定されているわけです。が、日本人
からみれば、米軍の焼夷弾(石油ドラム缶)空襲や原爆投下、その他、世
界中至るところにある民族虐殺がアウシュビッツによって相対化されてい
るような気がするのです。
そして、「マルコポーロ」以降は、誰もユダヤ人にはモノが言えなくなっ
ていますし、ユダヤ系のメディアが世論を操作・形成しています。金融・
法曹・教育・・・ユダヤ人が「闘争によってえり抜かれた貴族階級」に
なった一方で、自分の頭で考えずにメッセンジャーRNAワクチンを接種す
る大多数の日本人は「無知な大衆・仕えるものの集団・新しい中産階級・
新しい奴隷」に該当するのかも?・・・という気がしてなりません。
https://inri.client.jp/hexagon/floorB1F_hss/b1fha400.html(Z生、
逗子)

(宮崎正弘のコメント)放送中、正確な署名を思い出せなかったのです
が、小生が参考にしたのは竹本忠雄『秘伝ノストラダムス・コード : 逆
転の世界史』(海竜社)です。版元が倒産したため、稀覯本となってしま
いましたが。。。。

━━━━━━━
重 要 情 報
━━━━━━━

◎私はこうしてnative speakerたちから学んだ:前田正晶

私はこれまでに繰り返して「我が国の学校教育における英語と、native
speakerたちが話して書くEnglishは別なものである」主張してきた。実際
に彼らの中に入って日常的に使われているEnglishを聞き且つ見ていれ
ば、英語とは似て非なるものどころの騒ぎではないことが、良く解ってく
るというものだ。

先日は「誰のために」か「誰が」ということを明確にしたいために
は、”for me”か”for 誰それ”を明確にしなければならないという点を取り
上げた。今回は、現実にnative speakerたちがこのような表現を使ってい
たことで未だに鮮明に記憶している例文を、幾つか挙げておこうと思う。

先ずは未だ帰国していない、これからの帰国子女の、小学校低学年の女
児から。シアトルから帰国する便の機内で隣の席にアメリカ駐在が終わっ
て目出度く帰国される商社の一家4人が来たことがあった。未だビジネス
クラスなどという有り難い席がなかった頃の話だ。ご夫婦と小学校と学齢
前のお嬢さんたちだった。その小学校のお嬢さんが立ち上がって、離れた
席に座っていた商社マンに向かって、"Daddy, get that comb over there
for me. Thank you."と語りかけたのだった。

それは文字通り「お父さん、そこにある櫛を取ってよ。有り難う」なの
だが、注目して貰いたい事は、アメリカ生まれで小学校にまで通っていた
から言えることで、ちゃんとfor meが入っている点なのだ。省略しても通
じる日本語での会話ならば、何も「私に」と言わないでも済むのだが、こ
の女児は英語(English)脳になっていたのだ。

この語りかけはお父さんには通じたが、奥方は「何時もこれなので、解
り難くて困っています」と正直に打ち明けておられた。即ち、「アメリカ
で生まれ育ったお子さんが日常的に言葉遣いもアクセントも日本で教えて
いる英語とは非常に違う、アメリカのEnglishで話すので困る」というこ
となのだ。

次はウエアーハウザーの本社内でのことから。私がお客様と話し合おう
と会議室に入ると、その前に会議をしていた連中の書類がテーブルの上一
杯に散乱していた。お客様を案内してきた副社長秘書さんが慌てて言った
ことは”I will put those out of your way for you.“だった。要するに
「直ぐにテーブルの上を片づけます」なのだが、ここにもfor youが入っ
ている。勿論、そこまで言わずとも済むかも知れないが、それを必ず言う
のが英語の理屈っぽさなのだとご理解願いたい。

最後はfor youから離れる幼き将来の帰国子女の英語を。この場合は某
商社のシアトル支店に駐在していた従兄弟の息子である。彼の家に食事に
呼ばれていた。確か当時は3歳だった男の子がLegoを使って一人で遊んで
いた。やがて一人遊びに飽きて、それが入った箱から何個かを抜き出して
母親に”Mammy. Do you think you can make something out of these?“と
言ったのだった。ここにはout ofが使われているなど、かなり熟れた立派
な英語の文章だった。

「これを使って何かが出来ると思う」と言っているのだが、逆に「この
日本語の文章をこのような英文に仕上げて見ろ」と言われれば、そう簡単
な作業ではないのではないのかな。

母親は当惑した表情で、前出の商社マンの奥方と同様に「何時もこういう
難しいことを言わせられるので困っています」と嘆いていた。それは「何
かを組み立てられるとしても、そのことを英語で言うのはかなりの難問
だ」という意味。私は感心してその男の子に向かって思わず「へー、そう
いう時にはそう言えば良いの」と日本語で言ってしまった。上手いなと感
じた点は、Do you thinkから入って行った辺りだ。

実はこの男児には、彼の大叔父の葬儀の際に20数年振りに再会した。そ
して「覚えているかい。20何年か前にシアトルで君と英語で会話をしたこ
とを」と振ってみた。既に大学も卒業して社会人である彼は「全く覚えて
いません。第一、今では英語なんて全く話せません」と言うのだった。従
兄弟も「帰ってきてから直ぐにこいつの英語は何処かに雲散霧消したよ」
とまで言う始末。将に「帰国子女は辛いぜ」の一幕だった。


◎IS-BEとは何か北村維康

テーマ:ブログ

ISもBEも、これは英語である。つまり、BEがいはゆるbe-動詞の原形であ
り、その派生形が、am, are, is(現在形), was, were(過去形)、
will be(助動詞willを伴って、未来形)などとなる。もし、誰かが貴方
に、「貴方はどなたですか」と訊いたとしよう。しかしあなたは、「おれ
は俺だよ」「私は私よ」と応へるしかない。聖書によると、モーゼは神様
に、「貴方はどなたですか」と訊いた。するとその答へは、”I am that I
am”であった。

私の持ってゐる聖書(出エジプト記第3章)によると、

モーセは神に言った。「わたしがイスラエルの人々のところへ行って、
彼らに『あなたがたの先祖の神が、わたしをあなたがたのところへ遣わさ
れました」と言うとき、彼らが『その名はなんというのですか』とわたし
に聞くならば、なんと答えましょうか」。

神はモーセに言われた、「私は、有って有る者」。

これと同じことを、宇宙人が言ったのである。その宇宙人の名を、介抱
した地球人の看護婦のマチルダさんは、仮に「エアル」と呼んだが、その
エアルが言った事は、最も大切な、原初的なことは、「IS-BE」である、
と、これはテレパシーでだが、返答したのだ。この宇宙人は、なかなか哲
学的に素養のある人に見える。

なお、この事に興味を持たれた方は、下記のサイトを御覧になることを
お勧めする。↓

#01 エイリアンインタビューを読んだあと僕らはどうすれば良いの
か?#はじめてのエイリアンインタビュー|gorolib|note
URL: https://note.com/gorolib/n/n40140015ffe1

処で、私は若いころ、坐禅の修行をしたことがあるが、しーんとした道
場で座ってゐると、普段の自分が考えてゐることは、意識の遠くに消え去
り、魂が深い深いところへ入ってゆくやうな感覚になった。「さうか、こ
れが本当の俺だったのか」と、何となく感じられるやうな、不思議に落ち
着いた感覚であった。もしかしたら、IS-BEに近づいて行ったのかもしれ
ない。


━━━━━━━
身 辺 雑 記
━━━━━━━
8日の東京湾岸は曇り、雨。

渡部亮次郎わたなべりょうじろう86歳。

元NHK政治部記者。当時「文芸春秋」に「赤坂太郎」で
政治評論を書いた。1字10円だった。

仙台、盛岡局勤務の後、東京の政治部へ。河野一郎を
担当。河野先生は酒 を一滴も飲めなかった。毎夜、赤坂の料亭に立ち
寄っていたが、お膳を前にお茶を飲んでいたとは。呑み助の私には想像も
できない。
外務大臣秘書官。その後、社団法人の理事長を18年間。
現在は年金生活者。メルマガ「頂門の一針」主宰者。
 
秋田県生まれ1936年1月13日。どこといって故障個所は無いから100位まで
は生きるだろう。このメルマガの届かなくなった日が私の死亡日です。

兄は81で、姉は91で死んだ。遺伝の話をすれば、 父親は60代に死んだが
母親は98まで生きた。

渡部 亮次郎

--
渡部 亮次郎

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。