2022年09月07日

わたなべ りやうじらう のメイル・マガジン

わたなべ りやうじらう のメイル・マガジン
               頂門の一針 6253号
□■■□──────────────────────────□■■□
       
        

   2022(令和4年)年 9月7日(水)


          日中正常化50年祝えぬ:櫻井よし子

      ロシアは永遠の戦狼蛮族:“シーチン”修一

  楽天、モバイル事業を辞めれば株価3倍も:栫井駿介

              欧州でガス高騰:宮崎正弘 
                 

                 重 要 情 報
                 身 辺 雑 記

         購読(無料)申し込み御希望の方は
        下記のホームページで手続きして下さい
         頂門の一針(まぐまぐ)
━━━━━━━━━━━━
 日中正常化50年祝えぬ
━━━━━━━━━━━━
 
    【櫻井よし子 美しき勁き国へ】 

 日中国交平常化から9月29日で50年だ。この半世紀、基本的に日本側
は政財界共に前のめりで中国を支え、結果として中国にだまされむしり取
られた。背景に、それを是とする精神的負い目があった。以降の50年、私
たちは日本の立場を正当に主張する姿勢で日中関係を築かなければならな
い。中国に正対する気概が大事だ。

 安倍晋三元首相は中国が持ち掛けた靖国神社不参拝、尖閣諸島(沖縄県
石垣市)領有権問題の存在確認など条件付き首脳会談を、あらかじめ日本
を規制する枠組みには入らないとしてことごとく拒絶した。結果、日本の
協力を必要としていた習近平国家主席が折れて、2014年、前提条件なしの
会談に応じた。

 米欧諸国が基本戦略として取り入れた日本発の「自由で開かれたインド
太平洋」構想を提唱したとき、安倍氏は中国敵視や排除の方針を取らな
かった。米国の離脱を乗り越えてまとめた環太平洋戦略的経済連携協定
(TPP)においても同様だ。安倍氏は一連の開かれた概念を、中国もあ
らがい得ない力強い国際的枠組みとしてまとめ上げた。日本の戦略力だ。
いかなる国も排除しない理想的な戦略、それを支える強く賢い力の枠組み
を構築した安倍氏は、中国に位負けしない初めての日本国首相となった。
 岸田文雄首相も同じように中国に向き合い方を問われている。一つ言え
ることは、自国への強い信頼と誇り、国家を支える経済力と軍事力の増強
なしには国際社会を生き抜くことはできないということだ。

 いま、日中両国はあまりに異なる価値観に直面している。プーチン露大
統領を経済的に助け続ける習氏はプーチン氏と同類だ。国際社会で孤立し
た中で今月、日中国交正常化50周年を、10月には非常に重要な意味を持つ
共産党大会を迎える。イメージ回復が必要なとき、日本を利用するのが中
国の常套(じょうとう)手段だ。

 8月17日、中国側の働きかけで、秋葉剛男国家安全保障局長と楊潔篪(ヨウ
ケッチ)共産党政治局員が中国・天津で7時間にわたって会談した。中国側が
求めた会談にも関わらず、彼らの発表では日本側に「歴史を深く総括し、
中国に対する正しい考え方を持ち、ゼロサム思考を捨てよ」などと指導し
たことになっている。日本側が沈黙を守っているために断定はできない
が、中国側が首脳会談開催を要請したのは間違いないだろう。

 しかし、中国がどれほど宥和(ゆうわ)的に振る舞おうとも、習氏の権力
基盤固めと世界覇権を打ち立てる戦略目標は変わらない。だからこそ、米
国のペロシ下院議長の訪台直後の8月4日以降、中国は台湾を包囲する形
で大規模な軍事演習を行った。戦闘機、爆撃機は中台中間線を越えてほぼ
連日、台湾空域を飛行し始めた。

 軍事強国を目指す中国の習近平国家主席の変わらない執念は、3隻目の
空母「福建」が備える艦載機の発艦能力を高めるカタパルト(射出機)を
リニアモーターで発進させる電磁式にしたことにも見てとれる。中国が保
有する他の空母2隻はスキージャンプ式で能力はカタパルトに劣る。

 カタパルトは現在、蒸気式が使われており、完全に運用できるのは米軍
だけである。その先に電磁式カタパルトがあるが、米国でさえまだ完璧に
は実戦配備ができていない。仮に中国が電磁式カタパルトの導入に成功し
たら、国際秩序を変える「ゲームチェンジャー」となり、軍事力のバラン
スは中国優勢に傾くとみられている。

 国際関係を左右する軍事力であると信じてやまない中国は、米国のペロ
シ下院議長の訪台直後の8月4日、沖縄県与那国島から80キロのわが国の排他
的経済水域(EEZ)にミサイル5発を撃ち込んだ。日本への明白な恫喝
(ドウカツ)であり、敵対行為だ。尖閣諸島(沖縄県石垣市)周辺の領海にも
繰り返し侵入し、軍艦も送り込む。日本との首脳会談を切望しながら、軍
事力で恫喝することの非を岸田文雄政権は明確に中国に理解させなければ
ならない。こんな状況下では、日本人として日中国交正常化50周年を祝え
るはずがない。

 力による恫喝も現状変更も許さないと、声を上げ続ける米国では、その
声を政策として形にすべく、上院が「台湾政策法案」を審議中だ。

 同法案は1979年の台湾関係法を全面的に見直し、台湾を日本や韓国同
様、「非NATO(北大西洋条約機構)同盟国」に指定し、米国の台湾に
対する年来の「曖昧路線」から決別する内容だ。台湾との防衛装備品の共
同研究・開発を可能にし、武器供与は台湾の防衛のみならず「中国軍の侵
略抑止」のためにも行われる。

 岸田政権に足りないのは実はこの種の政治の意思ではないか。台湾を守
ることは力による暴挙を許さないというわが国の価値観に沿うものであ
り、日本の国益だという信条が首相から伝わってこない。年末にかけてま
とめられる国家安全保障戦略など戦略3文書を見てから判断するのが恐ら
く正しいのであろうが、首相は世界が荒波で洗われているいま、もっと明
解な方向性を言葉で伝え、国民を納得させるのがよい。

 私たちはウクライナ侵略戦争から多くを学んだ。中国も同様だろう。習
氏はロシアが勝利できないのは米欧日の結束ゆえとの教訓を得たのではな
いか。従って台湾政策で取るべき中国の戦略は、まず米台の分離、次に日
米の分離だと身にしみて感じているだろう。米国相手に台湾を攻めるのは
圧倒的な軍事力が必要だとも痛感したに相違ない。

 それはつまり、中国の野望を阻止するには日米台の連携が欠かせないと
いうことだ。その中において日本の役割こそ最重要だということだ。

 であれば、なおさら国交正常化50周年を理由に中国の日本取り込み戦略
に巻き取られてはならないのだ。国防力の増強を急ぎ、自衛隊の迅速展開
を不可能にしているあまりにも多くの法的な縛りを急ぎ解き、憲法改正に
踏み切らなければならない。

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
   松本市 久保田 康文 
産経新聞令和4年9月5日号採録
     
            
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「大戦序章/88)ロシアは永遠の戦狼蛮族」
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
         雀庵の“シーチン”修一 2.0


【雀庵の「大戦序章」88/通算520 2022/9/6/火】隠居老人なのだから
暇そうに過ごしても良さそうなものだが、三つ子の魂百までも、多動児の
ままである。多動爺、タドウヂイ。

幼い頃は祖母に「この子はほんとに“まめったい”よ」と言われて、落ち
着きのない、チョロチョロ動き回る子、ということかと思っていた。今で
も就寝でベッドに横たわっても本か新聞を読みながら寝付くが、寝ても必
ず夢を見る。発狂した2016年の頃は嫌な夢ばかりだったが、今は穏やかな
夢が多く、考え中の問題の解が見つかったり、笑いながら目を覚ますこと
もある。ハハハハ、深夜に笑っている・・・ちょっと不気味か?

寝ていても脳みそが活動しているというのは余りいいことではなさそう
な・・・民衆が蜂起してプーチン、習近平、金正恩がギロチンにかけられ
るとかの夢だったら面白そうだが、その手の夢を見たことがないのはなぜ
だろう。「有料」だったりして・・・

かくして睡眠中もチョロQ多動児のままというわけだが、調べてみたら
「まめったい」は静岡の方言だそうだ。祖母は静岡出身かも知れない。

<「よく働く」隣の嫁はまめったいね(よく働くね)。「達者」あのお
じいさんはまめったいね(達者だね)。「キチンとしている」「細かいと
ころまで気が利く」のように良い意味で使われることが多い。例「あの人
はまめったいから、任せておけば安心だ」>

「まめったい」のは落ち着きがあるかどうかはともかく「いい人」のよ
うである。伊豆の踊子曰く「いい人はいいね」。小生は「いい人」かな
あ? 穏やかな好々爺になってきた感じはするが、加齢による諦観のよう
な気がしないでもない。忘れていた昔のことを思い出すことも増えてき
た。若者は未来を見、老人は過去を見る?

小生の文章表現は読書のみならず多くの先輩の教育によるものだが、芹
川嘉久子先生の「文章実習」授業で「おもしろい!」と褒められたことで
俄然やる気になったことは確かだ(豚もおだてりゃ木に登る?)。検索し
たら、

<芹川嘉久子(セリカワ カクコ、1924-)。著書:「愛とたたかいの物語
 ソ連諸民族作家の作品集」 (1969)、「革命の嵐をついて ソビエト短
編小説集」(1969)、「モスクワの顔」 (1969)、「ソビエトの東洋学者の
みた日本 」(1970)、「露西亜学事始」(1982、共著)>

当時の芹川先生は50歳前後、ロシア・ソ連通の文筆家として脂が乗って
いた時期で、随分元気が良かった。授業が終わって先生がドアから出よう
としたとき、急いでいた小生が追い越すと先生曰く、「あなた、レディ
ファーストを知らないの?」とたしなめられた。小生が「それは欧米流で
すよね、ソ連は違うのではないですか?」と生意気なことを言うと先生、
憮然として曰く、「ソ連は、ヨーロッパの国です!」。

小生が先生の授業を受けていた1973年当時は、スターリン批判後でも冷
戦は続いており、新左翼の残党(≒前科持ち)は依然として「反帝国主
義、反スターリン主義(反帝反スタ)」のような主張を維持していたか
ら、先生としては“第2の母国”が軽侮されるのは許せなかったのだろう。
小生も当時は反帝反スタの残滓が残っていたから、いささか生意気が過ぎた。

そんな記憶が時折思い出され、海外旅行の促進を仕事にするようになっ
ていたので「エルミタージュ美術館見学をコアにしたロシア旅行を提案し
てみよう、まずは視察せにゃいかんが、アエロフロートは人気がないから
JALかANAの協賛が必要だな、まずは共産圏の旅行に強い菊間さん(ワール
ド航空サービス創業者)に事情を聴いてみよう」などと考えていたもの
だ。そのうちソ連が自壊(1989〜91年)し、2001年には9.11同時多発テロ
で小生の会社も吹っ飛んでしまった。栄枯盛衰、世の倣い。

ロシア・・・第2次大戦終結以降、日本にとっては一番大嫌いで一番危
険で一番理解し難い国である。二番は中共、三番は朝鮮・・・この悪党三
傑は自由民主・人権・法治の国にとっても同じく脅威だろう。四番は民主
党の米国で、操縦席にいるのがすこぶる怪しいダッチロール的ロートル
で、何をするか分からない怖さがある。スリル満点の絶叫マシン、大丈夫か?

このバイデンのさらに上を行くのが常軌を逸した餓狼戦狼のプーチン・
ロシアで、ウクライナ侵略以降、小生は「ロシア兵はまるで山賊、強盗、
殺人鬼、ロシア人は無知蒙昧、現代人とはかなり違う蛮族」と憎むように
なった。産経2022/9/4の花房壮記者の論稿「ロングセラーを読む『ロシア
的人間』井筒俊彦著 “怪物”の正体に切り込む」から。

<ウクライナ戦争が始まってから半年が過ぎたが、ロシア国内で厭戦機
運が高まる気配はそれほどない。戦線は膠着し、ウクライナの無辜の民が
日々犠牲になっていく。何のための戦いなのか。戦争を終わらせる方策は
ないのか―

ロシアの人々の思考や精神を読み解く手がかりを求め、手にした一冊が
『ロシア的人間』だ。著者の井筒俊彦(1914〜93年)は東洋思想と言語哲
学を専攻した世界的な学者として知られる。19世紀ロシア文学を通じて、
その精神の古層に迫る本書は東西冷戦初期の昭和28年に刊行。その後復刊
を繰り返し、今年7月に新版として復刊。根強い人気のロングセラーだ。

「今やロシアは世界史の真只中に怪物のような姿をのっそり現して来
た」――本書の第1章の冒頭部分だけ読めば現在の状況と錯誤しそうで、い
きなり引き込まれる。

そんな本書は全14章構成で、1〜4章は異民族に長らく支配されたロシア
人の精神史形成の流れを俯瞰。残りで、19世紀ロシア文学の嚆矢と位置づ
けるプーシキンから掉尾(ちょうび)を飾るチェーホフまでの作家論を展
開する。

総論と各論を通じて「ロシア的人間」の輪郭がつかめる書きぶりだ。19
世紀ロシア文学の特徴についても「一日中太陽の光の射し込まぬ薄暗い部
屋の臭いがする」と表現するなど、独自の比喩が随所に盛り込まれ飽きさ
せない。

井筒の描く「ロシア的人間」とはどんな人なのか。「ロシア人はロシア
の自然、ロシアの黒土と血のつながりがある。それがなければ、もうロシ
ア人でも何でもないのだ」と。その上で、西欧的文化への熱望と憎悪・反
逆という相反するロシア独特の態度を指摘し、「こういう国では西欧的な
文化やヒューマニズムは人々に幸福をもたらすことはできない」と断じ
る。今回の戦争の底流にあるロシア側と米欧側の“断絶”の一端と読めなく
もない。

けた外れの呑気さ、自由への渇望、激しい怨恨・・・指摘される数々の
ロシア人気質の中で印象的なのが、熱狂的な信仰だ。

「この国では、『父なる皇帝(ツァーリ)』を戴く専制政治や、さもな
ければ唯物論が、堂々と神の王座にすわることができるのだ。ここではマ
ルクスが、救世主の姿で熱狂的に迎え入れられたのも無理はない」

であるならば、ソ連崩壊後のロシアの人々は今、何を“信仰”の対象とし
ているのか。(中公文庫1210円)>

ロシア人の“信仰”の対象?・・・今はこれしかないね Да здравствует
абсолютный монарх, император Путин!(Da zdravstvuyet absolyutnyy
monarkh, imperator Putin!)。 つまり「絶対君主、プーチン皇帝、万歳!」

蛇足ながら芹川先生が「おもしろい!」と褒めてくれたのは、「私の
顔」がテーマの作文で、小生はこう書いたのだ。「通学の車内ではいつも
知的で穏かな表情をしているつもりである。新宿から総武線で市ヶ谷へ向
かうと、信濃町と四谷の間はトンネルになり、ガラス窓に自分が映る。そ
の顔は知的でも穏かでもなく、下品で醜い。現実は残酷だ」

ロシア人もやがては自分の姿を見るか? 100年後? 1000年後? 小
生は絶望的な気分になるが、ロシアは永遠に戦狼蛮族のままだろう。檻に
入れておくしかない。



━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
楽天、モバイル事業を辞めれば株価3倍も?
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

年間4000億円の赤字垂れ流し、株主が期待するのは早期撤退だけ=栫井駿介

楽天グループについて分析します。直近で2022年第2四半期決算が発表さ
れ、なんと8四半期連続営業赤字という状況です。8四半期ですから、丸2
年ということになります。ずっと赤字を計上しているわけです。この赤字
の原因というのが、楽天モバイル事業(携帯電話事業)になるわけなんで
すが、この赤字がいったい、いつ黒字化するのか?というのが大きな焦点
になっているのです。私が見るところによると、楽天はこのモバイル事業
を、そもそも続けていけるものなのか?と疑問を抱いているわけです。逆
にモバイル事業がなかったら、楽天はどれだけ良くなるのか?どのような
株価がつくのか?ということも、この記事では試算をしています。ぜひ楽
天の株価や、事業に興味のある方はご覧になっていただければと思いま
す。 (『 バリュー株投資家の見方|つばめ投資顧問 』栫井駿介)


プロフィール:栫井駿介(かこいしゅんすけ)
株式投資アドバイザー、証券アナリスト。1986年、鹿児島県生まれ。県立
鶴丸高校、東京大学経済学部卒業。大手証券会社にて投資銀行業務に従事
した後、2016年に独立しつばめ投資顧問設立。2011年、証券アナリスト第
2次レベル試験合格。2015年、大前研一氏が主宰するBOND-BBTプログラム
にてMBA取得。
8四半期連続赤字、累計5,000億円
01-4.jpg

まずこの利益のグラフです。8四半期連続赤字・累計5,000億円となってい
ます。

このように四半期ごとの営業利益の推移を見るとずっと赤字が続いてい
る。これは会社全体での数字です。これを分解してみますと、上図のよう
になるわけです。

モバイル以外、つまり携帯電話事業以外は実は堅調です。ずっと400億円
から600億円の黒字を四半期で継続しているのです。

年間に直すと、2,000数百億円という数字になるんではないかと思いま
す。しかし足を引っ張っているのがモバイル事業ということで、どんどん
赤字が広がっている状況です。

四半期で1,000億円単位の赤字。これを1年に直すと4,000億円単位の赤字
ということになるわけです。

これはかなり厳しいです。

せっかくモバイル以外の事業、つまり楽天市場とか楽天トラベル、楽天銀
行、楽天証券、クレジットカード事業などから出た利益を丸々モバイルで
つぶして、なお赤字を掘っている。

そのような状況になっているのです。

0円プラン終了で、22万回線減少 02-4.jpg

そんな中、いよいよこの赤字を改善しないと、どうにもならないというこ
とになりました。

これだけ赤字が膨れ上がってしまうと、いよいよ会社にお金がなくなって
きます。さらにお金を借りようと思っても、こんな赤字を垂れ流し続けて
る会社にお金貸せないということになります。

どんどん財務的に自らの首を絞めているわけです。これを解消するために
何を行ったかというと、直近で「0円プラン」が終了したのです。

この0円プラン、1Gまでだったら料金は発生しません。「契約しても、0円
でいいです」というプランをやっていました。

2021年1月から0円プランを開始しました。そこから契約数が、大きく伸
び、200万回線だったのが、350万〜450万そして500万と順調に伸びていき
ました。

ところが、ここにきて「0円プランはもうやってられない」と。当然です
よね、あれだけ赤字を計上し続けていたら、もう0円ではやっていけない。

0円ということは、タダです。お金もらわないというだけではなくて、彼
らのために様々な投資費用をかけないといけないわけですから、とにかく
無駄になっているのです。そこで0円プラン終了を発表しました。

そこでどうなったか?

2022年5月に0円プラン終了を発表すると、そこからの3ヶ月で22万回線の
解約が起きたのです。

完全に終了するのは、まだこれからなんですけれども、10月をもって0円
というのはポイントの還元なども含めて0円はなくなってしまう。という
ことはそれに向けてさらに解約が進むんではないかということが想定され
るわけです。

もっとも0円ですから、回線の契約が減ったからといって、収益的にマイ
ナスになるっていうものではないわけです。これを受けて、三木谷さんも
「0円のユーザーがいなくなって良かった」というようなことを言ってい
ます。

ただこれは、あまり褒められた話ではなくて、「いやそもそも0円でユー
ザーを呼び込んだのは、あんたでしょ?」「それがいなくなっていいとは
何事だ!」というところがあります。それはさておき、0円プランが終了
したということです。

この0円プランが終了すると、これまで回線順調に増えてましたが、「そ
もそも楽天に入るメリットってなんだったんだっけ?」ということが出て
くると思います。

それは当然です。料金的にお得だからということが(楽天と契約する)理
由としてあったのではないかと思います。           


━━━━━━━━━
 欧州でガス高騰
━━━━━━━━━
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
☆◇◆◇◆☆◇◆◇◆☆◇◆☆◇◆◇☆◆◇◆☆◇◆◇☆◇◆◇◆◇
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
「宮崎正弘の国際情勢解題」 
     令和四年(2022)8月31日(水曜日)
        通巻第7447号 
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
欧州でガス高騰、8ドル91セントから33ドル56セント
  ほくそ笑むガスプーチン、高笑いはモディ、ウハウハは習近平という構図
*******************************

 様々な要素が複雑に絡み合っているが、ウクライナ戦争の裏側で戦われ
ている、もう一つの暗闘、すなわち資源戦争の闇を照射すると、鮮明に浮
かんでくるのが次の三つの因果関係だ。

 第一はロシアが欧州向けガス供給を激減させ、さらにはタービンの保守
作業の遅れなどを理由にたびたびガス輸送を止めている。このため欧州に
おけるガス価格は高騰している。日本もすこし価格上昇だ。2021年五月、
欧州におけるガスは8・91ドルだった。開戦前にウクライナに戦雲がただ
ようと、27・23ドルと3倍に跳ね上がり、7月には33・56ドル。およそ四倍
となった。

 第二は中国の石油ガス企業がほくほくの儲けに沸いていることだ。 
 ペトロチャイナ(中国石油天然気)の22年上半期の純利益は1・6兆円で
55%増加。CNOOC(中国海洋石油)は2・2倍となって純利益は1・4兆
円。シノペック(中国石油化工)は8800億円で11%増。
 ところがペトロチャイナの生産量は4%増でしかなく、国内需要は中国
経済の不振から4」%減なのである。需給関係を見ただけでも純利益の激
増ぶりは合点がいかない。

 第三が欧州のガス逼迫状況である。とくにドイツ、フランスでガスが高
騰している上に、ロシアからのガス供給が停まれば「冬は越せない」とい
う不安が横切る。
 とくにドイツは原発再稼働に踏み切る構えである。

 これらの三要素をならべて見ると謎が解ける。鍵は貿易のノウハウにあ
る「原産地換え」「仕向地不明」「転売」という国際ビジネスの手法である。

 インドの「ペトロ・ロンダリング」に関しては小誌でもつたえたよう
に、ロシア石油をインドで精製し、インド産ガソリンとして再輸出されて
いる。これは不法ではなく、シンガポールなどもさかんに行っている。

 中国はガスパイプラインをロシアや中央アジア、シベリアに張り巡らせ
ており、ガスをLNGで欧州へ輸出している。カラクリは、欧米のロシア
制裁を逆利用して、太っている国があるということ。だからラスプーチン
ではなく、ロシア大統領はガスプーチンと呼ばれるようになった。

 ユダヤ商人のあくどさの上を行くのが華僑、その上を行くのが印僑。し
かし、そのうえがレバシリ(レバノン、シリア)というフェニキア人の末
裔だ。そういえばカルロ・ゴーンはレバノン人だったっけ。
 ドバイはロシア人が大きなチャイナタウンがあるが、ここにもロシア人
が大量に出没している。
☆□☆み□☆☆□や☆□☆□ざ☆□☆□き☆□☆□   
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
☆◇◆◇◆☆◇◆◇◆☆◇◆☆◇◆◇☆◆◇◆☆◇◆◇☆◇◆◇
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
  中国共産党大会は10月16日から
  直前に中央委員会総会を10月9日から
******************************

 チャイナウォッチャーたちをやきもきさせていた第二十期中国共産党大
会が10月16日から北京で開催されると発表された。
最終的に執行部決定を煮詰めるのが10月9日からの中央委員会総会で、
ここで人事の最終決定が出る。
党大会はお祭り、しゃんしゃん大会であって、公式的に新執行部発足となる。

 メディアは習近平三選を騒ぎ立て、李克強首相の処遇や、胡春華が首相
になれるかどうか、習子飼いの李希、李強、陳敏爾らが政治局常務委員に
昇格できるか、
どうか。王毅外相は68歳のすれすれで、国務委員に残れるかどうか、等
と主に人事予測で忙しい。
 しかし、党大会の日取りが出たということは、党内で各派閥間と北戴河
で七月に開かれていた長老たちとの会議で合意がなされ、そのご調整期間
を経て、ほぼ最終的な人事が内部決定をみたと考えるべきであろう。
     ☆□☆み□☆☆□や☆□☆□ざ☆□☆□き
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
  ☆⌒☆⌒☆ ☆⌒☆⌒☆⌒☆ ☆⌒☆⌒☆⌒☆⌒☆      
  読者の声 どくしゃのこえ READERS‘OPINIONS 読
者之声
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
   ♪
(読者の声1)(承前)欧州のユダヤ人嫌いは当然だが第一次大戦前後で
嫌い方に変化が生じたとして、「大戦前の反ユダヤ思想はいわゆるジュー
として卑下軽蔑する観念が大部分含まれて居ったが、今日に於いては大戦
後のユダヤ勢力とその恐ろしき活動(各国での共産革命運動)とによって、
その軽蔑的観念は転じて驚異的忌憚に変化した」とする。※相手を見下す
意味での卑下は今日あまり使われないが韓国人のいう卑下するはこの意。
 安江仙弘のユダヤに関する講演を元にした本に『ユダヤ民族の世界支
配?』(昭和8年:1933年)がある。
その中の一節に「第一次世界大戦では勝者も敗者も非常な傷手をこうむっ
たが、ユダヤ民族のみは世界の富の大半を握り、故国パーレスタインに建
国の保障を得てますます繁栄し、あるいは仇敵ロシア大帝国を倒して、そ
の支配権を掌握し、あるいはドイツに、欧米国に、牢固たる勢力を打ち立
て、ここに事実上君臨したのでありまして、今日ドイツのナチス団のユダ
ヤ人排斥、1924年ソヴェート連邦におけるスターリンのユダヤ幹部の排撃
など、皆その反動にほかなりません」
とある。
 ロシアの共産主義など共産党員でも十分の一か二しか信じていない、他
はパンを得、権勢を振るうことができるという打算的考えから共産党に身
を投じている連中だとする。
ロシア人の八割・九割は無学文盲の農民で、日本人より遥かに低級なこの
ロシアの労農連中に理屈のわかるはずがない、とずいぶんな低評価。一
方、欧州ユダヤ人の本音によるロシア革命評価は次のようなもの。
『ロシア人の馬鹿野郎どもに革命などができるものではない。露帝ツァー
をたおし、また共産主義の詳細緻密なる諸計画を作ったのは皆吾々ユダヤ
人であって、ロシア人の様に粗慢な頭脳の持主にあれだけの大事業ができ
るものか』
とこれまた散々な物言い。
 ユダヤ人のロシアに対する侮蔑的評価は現在のアメリカ政府にも反映し
ているのだろう。ウクライナ戦争でのアメリカの対応を見てもユダヤ人の
ロシア蔑視が強すぎるように思う。(続く)(PB生、千葉)

  ♪
(読者の声2)6世紀初頭、神学者マルティン・ルターはマインツのアル
ブレヒト大司教の売り出したローマ教の免罪符(贖宥状)に疑問をもっ
た。これはサン・ピエトロ大聖堂建設資金を集めるために大司教派が考え
だしたものだった。
信仰心のよりどころを聖書のみに求めようとするルターから見れば免罪符
は只今でいう「霊感商法」ではないのかと彼は思ったのであろう。
これがきっかけとなりのちに宗教的政治的に大論争を引き起し、ルターは
ローマ教皇から破門されるがいろいろ経緯あってプロテスタント各派の発
生となる(EF生)

  ♪
(読者の声3)郭文貴がまた爆弾発言です。こんどは王岐山と失踪中の女
優ファンビンビンが「出来ていた」とか。真偽の程は?(JJセブン)

(宮崎正弘のコメント)郭文貴は、米国へ逃亡後、さかんに自分の放送局
を通じて中国共産党幹部の悪行、スキャンダルを並べ立てています。タブ
ロイド判や芸能週刊誌が飛びつきそうな話題が多いですが、反共の華字紙
でもまともには取り上げません。
 ましてや王岐山(国家副主席)と大女優で脱税でスクリーンから消えた
ファンビンビンとの「艶聞」ですか?
 むっつりスケベ張高麗とテニス選手の艶聞は本当でしたが、こんどはガ
セネタくさいのでは?
 王岐山は海航集団の破綻もあって、かろうじて7+1で、重要場面では
7人の政治局常務委員の後ろを金魚の糞のようによたよた歩いています
が、74歳。つぎの全人代での勇退は規定の方針でしょう。


━━━━━━━
重 要 情 報
━━━━━━━
◎また新しいホテルが高田馬場にー景気回復の刺激材料になれば良いが:
前田正晶

何が出来るのかなと思って何気なく見ていた高田馬場駅前の交差点のとこ
ろの改築工事は、囲いが取れてみれば、最上階にVESSEL HOTELと表示され
ていた。この駅前には確か今年になってから矢張り古いホテルが改装工事
を終えて蓋が開けられてみれば、SOTETSU GRAND FRESAだった。「またホ
テルか。それでも大丈夫なのかな」とつい気になってしまったと同時に
「もしかして景気回復の刺激材料になれば良いが」とも感じている。

それほど新宿区にはオリンピックの前後から多くのホテルが新規開業して
いるのだ。ここから見えるだけでもAPAは4〜5軒あるし、矢張り視界に
入ってくる明治通りの東新宿には、オリンピックの前だったかにサンルー
トインから変わった相鉄フレッサインがある。新大久保駅から我が家にい
たる路地には、中と極小のホテルが併せて2軒開業したばかりだ。

余計なことかも知れないが、オリンピックも終わり、インバウンドとやら
が未だ未だ復調していないこの時期に、これほどホテルが新規開業して宿
泊客が集まるものなのかと心配して上げたくなってしまう。

また、新型コロナウイルス感染が怖れられる時が来ては、最早殆ど近場に
ですら出歩かなくなってしまったので、日本全国にどのようなホテル
チェーンが展開されているかなどには全く疎くなっている。相鉄のフレッ
サ等は永年神奈川県に住んでいたので相模鉄道には馴染みがあるので「な
るほど、沿線でホテル事業を展開していたのか」と少しは納得していた
が、東新宿や高田馬場に土地勘があるのかなと考えてしまう。

尤も、藤沢駅南口のフレッサには数年前に、2日続けてクラス会とサッ
カーの会が開催されたときに一泊したこともあった。ところで、VESSEL
HOTELについては全く知識が無かったが検索してみれば、広島市に本拠を
置いて沖縄等から全国展開していると知った。

そこで考えたことは、これほどホテルが増えれば、それに伴ってベッド、
マットレス、家具調度、家電製品、リネン、食器等々の需要が増加するの
ではないかという点だ。さらに、ホテルの従業員の求人も増えるだろう。
さらに、建築工事要員と建築材料の需要も増加するのではないのだろう
か。ここ百人町周辺でも日本人向けの食べ物屋が相次いで閉鎖され、その
後に建つアパートの現場で作業員の中には明らかに外国人と見える者たち
が散見される。

私には具体的にどのようになっているかは解らないが、このように建築工
事が増えていれば、現在のように伸び悩みの時期にあっても、潤っている
業種というか、業界もあるのかなと観察している。アメリカでは住宅着工
が伸びれば、上述のような関連業界の需要が喚起されるので景気が上向い
ていくと認識されている。この見方が我が国にも適用できれば、景気を改
善させる材料になるのかなと考えているのだが。だが、鍵はどれほど旅行
者が増えるかではないのかな。



◎統一教会より怖い沖縄有事(有事とは、平和を乱す何かとんでもないこ
とが起ることです)

テーマ:ブログ:北村維康

(502) 【もう時間無いんだよ!焦る米軍!『ヤバい!まだ反撃準備出来て
ないぞ!』台湾海峡緊張MAX!遂に機雷戦の検討開始!】麻生太郎『沖
縄・与那国島は戦場になる!』早く沖縄の防衛力を高めるんだ!沖縄県知
事選で選 - YouTube
URL: https://www.youtube.com/watch?v=2qE7-pov7N8

眠れ、眠れ、母の胸に、眠れ、眠れ、母の手に、、、

この米国占領軍が日本国民全員に仕掛けた催眠術により、みんな眠らされ
てゐます。ところが、それを横目で見た中国は、今こそチャンスだとばか
り台湾侵攻を今すぐにでも始めようとしてゐます。

するとそのあおりを食らふのは、間違ひなく沖縄なのです。その沖縄で
は、県知事選挙が9月11日に行はれようとしてゐますが、優勢が伝へら れ
る玉城デニー現知事は、そんなことはどこ吹く風と知らん顔。そんなこ
とでは、沖縄県民の命も財産も保証できません。今こそ、上記の動画を御
覧下さい。そして沖縄県民のあなたは、決断する一票を投じて下さい。
「善は急げ」と申します。


━━━━━━━
身 辺 雑 記
━━━━━━━
7日の東京湾岸は曇り雨。

渡部亮次郎わたなべりょうじろう86歳。

元NHK政治部記者。当時「文芸春秋」に「赤坂太郎」で
政治評論を書いた。1字10円だった。

仙台、盛岡局勤務の後、東京の政治部へ。河野一郎を
担当。河野先生は酒 を一滴も飲めなかった。毎夜、赤坂の料亭に立ち
寄っていたが、お膳を前にお茶を飲んでいたとは。呑み助の私には想像も
できない。
外務大臣秘書官。その後、社団法人の理事長を18年間。
現在は年金生活者。メルマガ「頂門の一針」主宰者。
 
秋田県生まれ1936年1月13日。どこといって故障個所は無いから100位まで
は生きるだろう。このメルマガの届かなくなった日が私の死亡日です。

兄は81で、姉は91で死んだ。遺伝の話をすれば、 父親は60代に死んだが
母親は98まで生きた。

渡部 亮次郎

--
渡部 亮次郎

2022年09月06日

わたなべ りやうじらう のメイル・マガジン

 わたなべ りやうじらう のメイル・マガジン
               頂門の一針 6252号
□■■□──────────────────────────□■■□
       
        

   2022(令和4年)年 9月6日(火)


       国葬やアフリカへの4兆円支援:高橋洋一
  
  危機を招いたバイデン民主党:“シーチン”修一 2.0

   立民の新体制 空理空論で国は守れない:新執行部
 
    シアトルマリナーズ殿堂入りの挨拶で:前田正晶

             編集長ピックアップ:中村将
                      

                 重 要 情 報
                 身 辺 雑 記

         購読(無料)申し込み御希望の方は
        下記のホームページで手続きして下さい
         頂門の一針(まぐまぐ)
━━━━━━━━━━━━━━
国葬やアフリカへの4兆円支援
━━━━━━━━━━━━━━
         高橋洋一

【⽇本の解き⽅】、本当に税金の無駄遣いなのか 反対派の批判は的外れ
ばかり 

安倍晋三元首相の国葬やアフリカへの官民合わせて4兆円投資の方針など
について、ネットの一部では「税金の無駄遣い」との声がある。

税金の無駄遣いかどうかは、どのように判断すべきものなのか。一般論で
言えば、財政支出に対して国民の主観的な評価があり、それに見合うかで
無駄遣いかどうかとなる。もちろん、主観的な評価は人それぞれである
が、法令に基づく適切な支出でない場合、それが税金の無駄遣いとされる
のは、ほとんどの人が納得できるだろう。

会計検査院の検査では、法令などに違反したら不当事項を含む指摘事項が
ある。指摘事項のうち不当事項はまさに法令違反なので、指摘事項を税金
の無駄遣いと報道されても不思議ではない。

だが、安倍元首相の国葬やアフリカへの4兆円支援は、それぞれ内閣府設
置法や外務省設置法に法的根拠がある。

国葬に反対する人は、法的根拠がないとして裁判所に対し差し止め請求し
ているが、裁判所がそのような理由で差し止め請求を認めることはないだ
ろう。

差し止め請求では、費用の支出を予備費としていることや、国民への弔意
の強要になるとの理由も掲げている。しかし、予備費は、予見しがたい支
出について、国会の議決で設け、内閣の責任で支出することができる(憲
法87条)ものなので、その規定通りである。

国民への弔意の強要という主張は理解できない。内面の自由があるので、
弔う気持ちのない人まで強要しない。一方、国葬の反対は、弔う気持ちの
ある人を妨害するだけで、むしろ他人の内面の自由の侵害にもなりかねない。

国葬に反対する人は、しばしば費用が大きいとも指摘する。国葬にかかる
費用は2・5億円とされたが、警備費が含まれていないことを問題視し、
40億円程度の費用がかかるはずという主張もある。国葬で特別な警備体
制になるのは事実であるが、各地から警官の応援があり、それらの警備費
は既存の警察予算の範囲内である。要するに、国葬について追加的な警備
費用はあまりかからない。費用の二重計上はミスリーディングだ。

アフリカへの4兆円支援についても誤解がある。現時点で詳細は分からな
いが、追加的な支出であれば、補正予算などでの対応になり、そのときに
はっきり分かる。これまでの例でいえば、4兆円のほとんどは融資であ
り、税金は原資ではないだろう。

具体的な仕組みの概略は、国債を発行しそれを原資としてアフリカ諸国へ
貸し付ける。国債の償還は国民の税金ではなくアフリカ諸国からの貸し付
け返済で行われる。であれば、アフリカへの4兆円支援を税の無駄遣いと
いうのは的外れだ。

国葬費用の2・5億円は、日本で20カ国・地域(G20)級の国際会議
を開催できると考えれば問題ないどころか、日本の立場を世界にアピール
できるので、またとないチャンスでもある。これを税金の無駄遣いという
のは、結局国葬を阻止したい人たちの単なる口実だろう。 (元内閣参事
官・嘉悦大教授 高橋洋一)

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
   松本市 久保田 康文 
夕刊フジ令和4年9月4日採録

CCF48A78EDEC4376A51DB0A4388F97A4.jpg
CE15AB67F96247DD833F6DB6D00CEA81.jpg
6E5FB140B3A94329A0DE103A9500DEC7.png
添付ファイル:
CCF48A78EDEC4376A51DB0A4388F97A4.jpg 6.8 KB
CE15AB67F96247DD833F6DB6D00CEA81.jpg 5.2 KB
6E5FB140B3A94329A0DE103A9500DEC7.png 131 バイト      
            
━━━━━━━━━━━━━━
危機を招いたバイデン民主党
━━━━━━━━━━━━━━
        “シーチン”修一 2.0


【雀庵の「大戦序章」87/通算519 2022/9/4/日】当たり前のことだが、
「博学」と言われる人でも専門分野以外は大雑把にしか知らない。1789年
のフランス革命の際、マリー・アントワネット王妃の「庶民はなぜ暴れて
いるのか」の御下問に臣下曰く「パンがないと叫んでおります」。マリー
はこう言ったという、「パンがなければ“お菓子”を食べればいいのに」。
一事が万事、王室は世間知らずの反動だと非難された。

結局、マリーはギロチンの露と消えたが「お菓子?・・それは ちょっ
とオカシイのではないか」と思う博学の日本人が調べたが、分から な
かったようだ。「ブリオッシュ」という高級菓子パン=ケーキ説などが
あるが、小生は「クロワッサン」ではないかと思っていた。

今、WIKIで調べてみたら、マリーの書簡集「Lettres de Marie-
Antoinette」によると、1788年、革命前年のマリーはこう書いているという。

「不幸せな暮らしをしながら私たちに尽くす人々をみたならば、(人々
の)幸せのためにこれまで以上に身を粉にして働くのが私たちのつとめだ
ということは、ごくごく当然のことです。陛下はこの真実を理解してい
らっしゃるように思います」

まるで日本の皇室のようなお言葉だ。明治以来の立憲君主制は欧州のそ
れを模範にしたようだ、要は「君臨すれど統治せず」、皇室は「国民結束
の象徴であれ」ということ。窮屈で辛い仕事だと野生児(爺)の小生は同
情を禁じ得ないが、「天職だと思って頑張って下さい」と拝むしかない。

歴史は勝者が創る。敗者は黙るのみだが、心には鬱勃とした思いがあ
り、「臥薪嘗胆、次の戦いでは勝つ!」という再起の念が世代を越えて受
け継がれているに違いない。

勝者は正当性を維持するために、前政権がいかに悪政であったかを常に
アピールし続け、勝者に媚びて旨い汁を吸おうとするコラボレーショニス
ト=売国奴はそれに追随するのは当たり前、それだけではなく勝者が好む
ような物語をでっちあげることも珍しくない。南京大虐殺や「パンがなけ
れば“お菓子”を食べればいい」もその一つだろう。

<フランス革命において反王政のリベラリストは、王族やその取り巻き
を攻撃する物語や記事を出版したが、そこには誇張や架空の事件、全くの
嘘が含まれていた。したがって王やその妃に向けられる怒りや不満が沸き
立つように高まる中で、不平を鳴らす人間が「マリー・アントワネットの
口から出てきた」という話を仕立て上げたとしても全く不思議ではない。

別の見方をすれば「ケーキを食べればいいじゃない」が革命後に民 衆
の間でマリーの言葉として定着したのは彼女がヴェルサイユにおける事実
上最後の「たいへんに身分の高い女性/お姫様」であったためだとも考え
られる。

この言葉は、革命の以前にはルイ15世(在位:1715年9月1日 - 1774年5
月10日)の娘などフランス王家の姫君たちが言ったとされたことがあっ
た>(WIKI)

第2次大戦で唯一の勝者になった米国では、当時の「不都合な公文書」
は今でも極秘として公開されていない。勝者はそういうものだ。それにし
ても1941年の真珠湾攻撃の零戦など戦闘機についてハワイの白人は「日本
人が操縦できるわけがない、ドイツ人が操縦しているのだ」と思っていた
というから、当時の白人の有色人種蔑視は凄まじかったと驚くしかない。

マッカーサーは「日本人は12歳」と軽侮していたが、米国の白人が「有
色人種も人間らしい」と考えるようになったのは1960年代からで、今でも
「有色人種=発展途上人」という「上から目線」的な気分は残っているの
ではないか。

現在、日本では「日米同盟強化すべし」という機運はあるが、米国は
「日本人は広島・長崎を忘れてはいない」と警戒しているからだろう、欧
州/NATOでのように核兵器シェアリングを日本には提案していない。米国
は心の片隅で日本による報復を恐れているからだと小生は思うのだ
が・・・米国ではついこの間まで日本製品ボイコットをしていたから一種
の黄禍論がまだ残っているのだろう。お互い様か?

米国民主党は本質的に容共左派で、アフガニスタン撤収のように自分の
都合で同盟国を平気で見捨てるから信用しているとロクなことにはならな
い。彼らは「永遠の友も、永遠の敵もない、儲かればいい」という拝金ご
都合主義である。独裁帝国・中共をモンスターに育てた主犯は米国民主党
であり、日本や欧州の銭ゲバも追随し、今の危機を招いた。

「自分の国は自分で守る」のが基本である。自助自立、当たり前だ。同
盟は結構なことだが、それはあくまでも補助だという認識が必要だ。核兵
器は「貧乏人の武器」とも言われ、低コストながら抑止効果はとても大き
い。第2次大戦後、核兵器を持つ国同士の小さな衝突はあっても、本格的
な戦争は起きていない。ウクライナは米英に騙されて核兵器を放棄したか
らロシアに侵略されたのである。

日本や台湾のような通常兵器しか持たない国は、まるで赤ずきんちゃん
だ。素晴らしい牙を持つ餓狼にとって格好の獲物である。有事の際には正
義の味方、世界の警察官、米国が助けに来てくれる?・・・オバマ米国民
主党は「世界の警察官じゃない」と宣言した。日台が中露北の核攻撃を受
けたら米国が核兵器で報復してくれる?・・中露北が「米国がそうしたら
カリフォルニアは核攻撃で消滅する、これはブラフではない」と恫喝すれ
ば、米国民主党は日台を見捨てるだろう、警察官じゃないのだから。

共和党トランプは Make America Great Again(米国を再び偉大に)と
叫んだ。遠慮なく中共を叩いた。北はミサイル発射を停止した。トランプ
は何をするか分かったものではないからゴロツキヤクザの中露北は大人し
くなったのだ。

民主党バイデン政権になると中露北は一斉に暴れ出した。「バイデン米
国は何もできやしない」と見くびられたのである。プーチンがウクライナ
侵略を進めたのは、バイデンが「米国は参戦しない」とプーチンに安全保
障を宣言したからだ。愚の骨頂。

そのヘタレのバイデン民主党米国が台湾&日本の有事に参戦することを前
提にするような戦略・戦術は、現実無視の無理・無駄・無謀の税金垂れ流
しでしかない。剛腕トランプも戦略家の安倍氏もいない今は、中露北がア
ジア・太平洋を制覇する千載一遇のチャンスである。すべてバイデン民主
党が招いた災禍である。

日本と台湾には中露北の手先がいる。日本には立憲共産党、台湾には国
民党がそれなりの勢力を持っている。獅子身中の虫。彼らは今は野党だ
が、チャンスがあれば政権を取り、中露北のような独裁政治で旨い汁を吸
おうとしている。

日本では、中露北に寄り添う、労組の専従みたいな寄生虫は要警戒だ。夏
彦翁曰く「労組専従になるなかれ」。コラボレーショニスト、人間の堕落だ。

愛国者がよほど踏ん張らないと日台ともに中露北の餌食になるというこ
と。日台が崩れれば豪、乳を始めアジア全域から自由民主国は一掃される
だろう。それをさせないために核武装は絶対に必要だ。

反対しているのは自国より中露北が大好きな連中ばかり、まるで太鼓持
ちのゲス野郎。先の参院選で立憲共産党から立候補した自治労推薦の鬼木
まことは革マル派の巣窟、JR総連に「おかげさまで当選」と挨拶に行っ
た。この手の敵性国民はウジャウジャいる。

同志諸君、備えよ! 内憂外患、世の倣い、中露北とその走狗、我らの
内なるアカを殲滅すべし! 千里の土手も蟻の一穴、一点突破、全面展
開、いざ戦わん、奮い立て、日本を取り戻すべし、イザッ!



━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
立民の新体制 空理空論で国は守れない
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
               新執行部

【主張】 立憲民主党の新執行部が発足した。

泉健太代表は、幹事長に岡田克也元外相、政調会長に長妻昭元厚生労働相
を充て、国対委員長に安住淳元財務相を再起用した。

政権交代に備えて、「次の内閣(ネクストキャビネット=NC)」を設け
るという。

ベテランを据えた布陣で党運営の安定と党勢回復を目指したのだろう。だ
が、代わり映えのしない顔ぶれに刷新感はない。NC設置を含め、旧民主
党時代に先祖返りした印象は否めない。

立民は、7月の参院選比例代表の得票数で日本維新の会の後塵(こうじ
ん)を拝した。野党第一党の座から転落しかねない事態を迎えている。そ
こで提案型から不祥事追及などに重点を置く対決型に転換する。

だが、そればかりでは枝野幸男前代表時代と変わらない。国の根幹をなす
憲法改正論議に積極的に参加し、衆参の憲法審査会で建設的な議論を行う
のが先決だ。

立民は、先にまとめた参院選総括で「極めて重大な危機感を全党で共有し
なければならない」と明記し、敗因として、選挙公約や政策が有権者に浸
透しなかったことなどを挙げた。だが、この認識が間違っている。

有権者から公約や政策が受け入れられなかったのではないか。国民の生命
と安全を守る安全保障について、現実から目をそらせた公約に、多くの国
民が愛想を尽かした結果が、参院選敗北の原因でもあろう。

ロシアはウクライナを侵略し、中国は覇権主義的な動きを強めている。北
朝鮮は核・ミサイル開発を続け、日本を取り囲む安保環境は緊迫の度合い
を増している。

立民は参院選公約に、集団的自衛権の限定的行使を認める安保関連法につ
いて「違憲部分を廃止する」と明記した。

泉氏は「米国との信頼関係を維持していかなければならない」と矛盾する
ことも語っていた。支離滅裂だ。立民の政策では、日米同盟は崩壊し、日
本の平和と安全を確保できない。

共産党との距離をどうとるのかも大いに問われる。

岡田氏は旧民進党代表時代に共産と共闘を進めた。日米安保条約の廃棄や
自衛隊解消を最終目的とする共産と連携すれば、政権奪取どころか、党勢
回復もままならないと知るべきだ。

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
  松本市 久保田 康文 

産経新聞令和4年9月4日採録
           
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
シアトルマリナーズ殿堂入りの挨拶で
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
             前田正晶


イチロー君がシアトルマリナーズ殿堂入りの挨拶で“What’s up?“と切り出
したのには驚かされた:

イチロー君が名誉あるシアトルマリナーズの殿堂入りしたと報じられ、そ
の記念の会場での彼の挨拶がテレビでも流された。壇上に立った彼がいき
なり”What’s up, Seattle?“と切り出したのには驚いて、聞き損なったの
かと思った。アメリカの日常会話的な英語に馴れておられない方が聞けば
「何の事?」と受け止められたのではないのかと思った。耳に残っていた
音から、かなり俗っぽい言い方である挨拶だと解った。率直に言えば、私
には使いこなせなかった言い方だった。

ネットのニュースでは17分ほど語ったそうだが、テレビで流れた分だけ聞
いていて「なるほど、2001年からMLBに移って21年もアメリカ人の中で過
ごしてくれば、あれほどの英語力になるものだ」と思った。彼は原稿も見
ていたと思うが、その内容もかなり良く練り上げられていたし、ネット上
では「イントネーション等も完璧」というような評価があった。私も発音
も我が国の学校教育で教えるそれの域を遙かに超えたEnglishになってい
たと評価していた。

以前からイチロー君は永年のアメリカ滞在で通訳を介さずしても十分に”I
know how to express myself in English.“(=自分の思うところを適切
な英語で表現できる)域に達していると聞いていた。だが、彼が我が国の
テレビに音声だけで登場するときは常に通訳を介していた。

それは、彼が英語力に自信がないのではなく「外国語で自分の意志を表明
するよりも、練達熟練の通訳を介した方が万一の失言を回避できる」と慎
重を期しているのだと解釈していた。しかしながら、あの殿堂入りを記念
する式典の場では英語で自分の思うところを表現したのだろう。まさか、
あの場で通訳の援助を求める訳には行くまいとの判断があったのだろう。

私がここにあらためて言いたいことは「ある程度の年月、あのような英語
力を必要とする環境に置かれれば、仮令我が国の学校教育で育てられても
イチロー君ほどの英語力が身に付くものである」なのだ。しかし、必要に
迫られても「当人にその気というか意志がなければ、道は開けてこない」
のである。また、別な視点に立てば「周囲に真似をしても良い立派な見本
があれば、上達するもの」なのだ。

その点では、私は支配階級の人たちが運営する会社に20年以上も在籍した
ので、見習うべきお手本が周囲に幾らでもあったとの幸運もあって、英語
力を向上できたのだった。アメリカの英語の難しいところは、イチロー君
があの挨拶の中で示していたように「何時如何なる場合でもユーモアを忘
れてはならない」という点があることだ。我が国の常識では不謹慎とも捉
えられそうな諧謔や冗句をさり気なく混ぜておく勇気?というか場慣れも
求められるのだ。

その辺りまでも忘れていなかったイチロー君も大したものであると思って
聞いていた。だからと言って、我が国の学校英語で育った方が、いきなり
彼の真似をしようなどと思わない方が無難だと申し上げたい。アメリカに
行かれて、それほど付き合いがある訳でもない人に向かって”What’s up?
“だの、”Hey. What’s new today?”などと言わない方が良いと思う。「君
とはそんな深い付き合いはないぜ」と思われるから。精々”How are you
doing, today?“が無難だろう。

なお、このマリナーズの殿堂入りは所謂「殿堂入り」のニューヨーク州に
ある”National Baseball Home of Fame and Museum“とは別物である。上
原浩治は昨日「イチローさんは何れこちらにも入るはず」と語っていた、
念の為。


━━━━━━━━━━
編集長ピックアップ
━━━━━━━━━━
        中村将

 世界には「強権」がはびこっています。自由を奪われた民たちに光を当
てた記事が印象に残りました。

 米軍のアフガニスタン撤収から8月30日で丸1年を迎えるタイミング
で、特派員がアフガンの首都、カブールに入りました。そのリポートから
は、実権を握るイスラム原理主義勢力タリバンが強権を振りかざしている
実態が伝わってきます。

 タリバンは女子が学校に通うことも禁じていました。教育の平等などと
いうものは存在せず、女子生徒は見つからないように、密かに「地下学
校」で学んでいるそうです。女性は顔が見える状態での外出も禁じられて
います。タリバン側は「女性を守るため」と抗弁しますが、実際はさまざ
まな制限によって、女性が虐げられているのです。

 音楽という「文化」も「イスラム的ではない」として、タリバンは不快
感を示しているようです。いつ拘束されるかわからない音楽家らは、楽器
を隠し、音をひそめて練習しなければならないほど不自由な環境に置かれ
ており、人道上の問題といえそうです。


━━━━━━━
重 要 情 報
━━━━━━━
◎この方は、余程私が気に入らないようです。:前田正晶

「それと、いつも聞かされている英語談義で気がかりなことが一つ。氏の
よ うに「英語に精通」されておられる方なら以後の会話のいかなる展開
も恐 れるに足らずであろうが、一般人が下手に知ったかぶりの英語をか
ますと、「おっ、コイツは喋れる のか」、とばかりに一気にまくし立て
て来られる恐れありだ。」

と指摘された辺りは、私の長年の主張である「これが英語だ」とばかりに
格好が良いアメリカ式乃至は慣用句や口語体を交えない方が良い。『お
主、出来るな』とばかりに隠したれられる危険性がある」と全く同じなの
です。知ったかぶりではありません。

ここでは"for me”のような、誰が言っているのか、誰のためかを指摘しな
ければならないのが、英語の理屈っぽさだという指摘をしたのです。日本
語にない考え方だから注意された方が良いと言ったのです。ひけらかしと
取られたのには困りました。

これまでに方々で機会があるごとに、このように"for me”のような表現の
必要性を指摘して来ました。ひけらかし的な例にはウエアーハウザージャ
パンで日系人のJ氏に「本物」と言いたくて"real McCoy”を使った文章を
厳しく批判され「君の英語は未だそういう表現を使える段階にはない。そ
れでは木に竹を接ぐような状態になる」と注意された件までも採り上げ
て、解説してあります。ご理解願いたいものです。

ご忠告は有り難く承りますが、私の英語論の全貌を見ずして言われても困
ります。



◎5日の頂門の一針に:伊藤佳恵
稲盛和夫氏の岳父のお話が披露されているけど
種なしスイカを作ったのは北大も出た木原均博士
遺伝学の人。須永長治は自分の研究を理解してもらうために種なしスイカ
を作ってみんなの前で(どういう人か知らない)切ってほら種がないよっ
て披露したと言われてる。私も種なしスイカの人と思っていたけど

今回 ウィキペディアを確認して知った。
昭和初期 研究者の間の情報交換というか
どんなだったのだろうね

◎ 韓国でもほとんどの人が稲盛さんの奥さんの父親禹長春のことを種なし
スイカを作った人と思っているようですが、本当は違うと韓国のネットに
もあります。
http://www.ohmynews.com/NWS_Web/View/at_pg.aspx?CNTN_CD=A0001221192

禹長春は日本から白菜の種を持っていき、韓国で改良をしたので、キムチ
の恩人とされています。それまでは日本から白菜の種を輸入していまし
た。今では日本のイチゴやブドウを韓国が盗んで大騒ぎになっています
が、過去にはこうして堂々とやっていたのですね。高級食材ではないので
あまり気にもされなかったのかもしれませんが、その前は同じ国でしたか
ら・・・。

佐藤隆一



━━━━━━━
身 辺 雑 記
━━━━━━━
6日の東京湾岸は曇り。

渡部亮次郎わたなべりょうじろう86歳。

元NHK政治部記者。当時「文芸春秋」に「赤坂太郎」で
政治評論を書いた。1字10円だった。

仙台、盛岡局勤務の後、東京の政治部へ。河野一郎を
担当。河野先生は酒 を一滴も飲めなかった。毎夜、赤坂の料亭に立ち
寄っていたが、お膳を前にお茶を飲んでいたとは。呑み助の私には想像も
できない。
外務大臣秘書官。その後、社団法人の理事長を18年間。
現在は年金生活者。メルマガ「頂門の一針」主宰者。
 
秋田県生まれ1936年1月13日。どこといって故障個所は無いから100位まで
は生きるだろう。このメルマガの届かなくなった日が私の死亡日です。

兄は81で、姉は91で死んだ。遺伝の話をすれば、 父親は60代に死んだが
母親は98まで生きた。

渡部 亮次郎

--

2022年09月05日

わたなべ りやうじらう のメイル・マガジン

わたなべ りやうじらう のメイル・マガジン
               頂門の一針 6251号
□■■□──────────────────────────□■■□
       
        

   2022(令和4年)年 9月5日(月)


稲盛さんと韓国のこと:黒田勝弘
         
           津村節子の「紅梅」:馬場伯明

         英語談義の効用:九州男

コソボでまた悶着が起こりそうな気配:宮崎正弘 
                 

                 重 要 情 報
                 身 辺 雑 記

         購読(無料)申し込み御希望の方は
        下記のホームページで手続きして下さい
         頂門の一針(まぐまぐ)

━━━━━━━━━━
稲盛さんと韓国のこと
━━━━━━━━━━
黒田勝弘

【ソウルからヨボセヨ】 
京セラの稲盛和夫さんが亡くなられた。彼はその経営手腕や著書などを
通じ韓国でも広く知られていたので、訃報は大きく報じられた。と同時に
韓国では故人の韓国とのことさらの縁も強調されていた。ほとんどのメ
ディアが見出しで経営の神様≠ニ称賛するとともに「禹長春(ウ・ジャ
ンチュン)博士の娘婿」と伝えていた。

つまり稲盛さんの夫人が韓国の著名な農学者、禹長春
(1898〜1959年)の娘だったということなのだが、韓国メディア
の関心はそこまでだった。それ以上の縁≠ヘ稲盛さんとは直接関係ない
ことなのでそれでもいいのだが、韓国メディアに代わって歴史をひもとけ
ば禹長春には以下のような背景がある。

彼は日本生まれで母は日本人、父は韓国人の禹範善(ボムソン)という日
韓混血だった。戦前、東京帝大を出て戦後、韓国に帰国≠オ、種無しス
イカの開発で知られた。父は日韓近代史の重大事件である閔(ミン)妃暗
殺事件(1895年)の際、日本人とともに王宮襲撃に加わり、事件後、
日本に亡命した当時の韓国の改革派軍人だった。後に広島の女性と結婚し
禹長春が生まれた。

しかし禹範善は韓国では忘れられた人物になっている。王妃殺害に韓国人
も加わっていたというのは困るのだ。日本にとっては今なお尾を引く痛
恨の歴史≠セが、裏面にはそんな人物もいたのだ。


☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
松本市 久保田 康文 
産経新聞令和4年9月3日採録

A0D85793463C4D3DBDC3B9876D9F1079.jpg
添付ファイル:
A0D85793463C4D3DBDC3B9876D9F1079.jpg 5.5 KB      

            
━━━━━━━━━
津村節子の「紅梅」
━━━━━━━━━
        馬場伯明

2011/9/18の朝日新聞の2面に4段抜きの文藝春秋社発行図書の宣伝があ
り、左端に「紅梅」(津村節子・2011/7/31発行・単行本)が載っていた。
《吉村昭との最期の日々》《1年半にわたる「夫」の闘病と死を、妻と作家両
方の目から見つめて描いた渾身の衝撃作》《4刷8万部》とある。

夫妻の小説の大半を読んでいるわけではない。が、2006/7/31に亡くなっ
た吉村昭(79)の死が「特異な自死」だったと知っていたので、少し前に
本書を読んでいた。新聞の書評やWEBサイトなどへの書き込みも多い。

《「闘病記を超えて 内省的告白の書」(朝日新聞2011/8/7逢坂剛)》
《「夫・吉村昭を追悼した私小説」(日経新聞2011/8/21桶谷秀昭)》《「紅
梅は、長い本ではないが私が感銘を受けた一冊」(Dr.Osamuraの病理学
“NEWPATH”長村義之の病理がわかるWEBサイト2011/8/20)》等。

この小説についての私の関心事と感想を述べる。

この小説は、夫(吉村昭)の闘病記であり、妻であり作家の育子(津村節
子)と家族らの看病記である。その記述内容はほとんど事実と思われ、稀
有な私小説となっている。

登場人物が実名ではなく三人称で書かれたことにより、2人の作家(夫
婦)の挙動がかろうじて客観化される「小説(fiction)」となった。実
名であったら赤裸々なドキュメンタリーとなり、ときどきの感情表現にお
いてもさらに修羅場の連続となったであろう。

しかし、事実であっても、むしろ、これは小説(fiction)であると思い
たい。例えば、《「いい死に方はないかな」と夫がふっと言った。80頁》。
舌癌から転移した癌の膵臓を全摘出した。でも他人には伏せたい。病状の
秘匿を妻らに強く指示する。凄い執念である。育子らは、すべて夫の意思
に盲従するしかない。

点滴の管のつなぎ目をはずし胸のカテーテルポートをひきむしり、「も
う、死ぬ」と。信じられないほどの覚悟の自死である。《看護師に、育子
は「もういいです」、娘も泣きながら「お母さん、もういいよね」と言っ
た。168頁》。

吉村明・津村節子夫妻はともに日本の著名な作家である。夫が真摯な人柄
だったからにもよるかもしれないが、超一流の大学医学部や医科大学の最
高の医師(教授等)たちが、揃って快く引き受け、精一杯治療に尽くして
くださった様子が克明に記述されている。

《有本教授が往診に井の頭まで来てくれた。158頁》
教授の往診に、クリニックの院長が大層驚くシーンがある。医師と患者の
関係を越えた感情の交流が見える。

《「もしご主人が夜中に息を引き取られても、そのままどこにも報らせる
必要はありません。朝になってから連絡して下さればよろしいです。クリ
ニックの院長が、死亡診断書を書いてくれます」育子達は、呆然と教授の
顔を見た。159頁》

それぞれの医師の必死の治療とともにあたたかい配慮の心情が伝わってく
る。それでも人間は死ぬ。人間の運命にはどうしようもないことがある。
迫る夫の死は人間の必然である。夫の闘病期間中に4人の知人が死去した。

《「丹生(丹羽文雄)氏の死の報は、二人に衝撃を与えた。34頁」「佐渡
の歴史家、磯村氏の訃報がはいった。前立腺癌。57頁」「実家の姉の夫が
死去。112頁」、「演劇評論家が食道癌で死去した。121頁」》

サブリミナル効果ではないが、ある種の暗示が読者の潜在意識に沁み入
る。また、25年前の弟の隆司(実名:隆)の悪性の肺癌死も深いところで
夫の寿命の伏線となっている。

本稿の理解を深めるために本書の肩書等から登場人物(仮名)の実名を推
定してみた。大学附属病院のホームページや他の書籍など公表資料等によ
る。大学や本人への取材はしていない(失礼になるので)。

「紅梅」の登場人物(仮名)の表記には特徴がある。主人公の作者自身
(津村節子)には姓がなく「育子」、夫(吉村昭)は単に「夫」という呼
称だ。他の人物も姓のみで名がない。「岡アナベルさくら」は例外である。

子供も、息子(梓)・娘(千春)で、姓がない。姓の頭の1字に本名の頭
の1字を用いている。例:有本(仮名):有井(実名)や石山:石井とい
う具合である。

闘病・看病がなされた2005/1/1〜2006/7/31の頃の本書の《【仮名(肩書
等)初出の頁】:実名(肩書き等)》を、長くなるが列記する。

【育子(作家)3頁】:津村節子(作家)。【夫(作家)3頁】:吉村昭
(作家)。【若狭の著名な作家】5頁:水上勉(作家)
【丹生(著名な作家)】21頁:丹羽文雄(三重県出身・作家)
【先輩作家(徳島県の文学館長)】30頁:瀬戸内寂聴(女流作家・出家)
【地元作家(八幡製鉄所社内報を編集)】78頁:佐木隆三(作家)

【広山(私立医科大学付属病院放射線科教授)16頁】:広川裕(順天堂大
学医学部附属順天堂医院放射線科教授)
【酒田(お茶の水の私立医科大学医史学研究室・教授)12頁】:酒井シヅ
(順天堂大学医史学教授)

【石山(国立大学附属病院の歯周病科石山教授)12頁】:石川烈(東京医
科歯科大学大学院歯学総合研究科歯周病学分野教授)
【小宮(国立大学附属病院口腔外科教授)12頁】:小村健(東京医科歯科
大学附属病院口腔外科教授)
【女医(国立大学附属病院口腔外科・医師)15頁】:小林千尋(東京医科
歯科大学大学院医歯学総合研究科助教授(口腔機能再構築学系摂食機能保
存学講座歯髄生物学分野)。助教授:今は准教授。

【渋川(国立大学附属病院・放射線科教授)16頁】:渋谷均(東京医科歯
科大学附属病院放射線治療科教授)
【岸田(国立大学附属病院頭頚部外科教授)59頁】:岸本誠司(東京医科
歯科大学大学院頭頚部外科教授)

【有本(国立大学附属病院 胆肝膵外科教授)63頁】:有井滋樹(東京医
科歯科大学大学院分子外科治療学分野胆肝膵外科教授)
【石井(三鷹の私立大学附属病院の糖尿病の専門の石井教授)83頁】:石
田均(杏林大学附属病院糖尿病代謝内科教授)
【岡アナベル・さくら(三鷹市の私立大学附属病院 ハーバード大学から
招聘した日系二世の医学博士、岡アナベル・さくら教授)91頁】:岡田ア
ナベル・あやめ(杏林大学附属病院眼科教授)

以下は、特定できなかった。ご教示くださればありがたい。【加藤(私立
医科大学付属病院教授):12頁】。【近野(心臓外科医)63頁】、【桶谷
(国立大学附属病院胆肝膵外科医師)138頁】、【瀬川(瀬川免疫治療ク
リニック)119頁】、【みどりクリニック(地元の医院)143頁】など。

壮絶な闘病と死去、そして、妻子による看病の詳細な記録(事実)につい
ては本書「紅梅」を読んでいただきたい。

詳しく読んだ上で、私は、「本書」で表現された育子の結末の認識に対し
ては違和感があり、異議を申しあげたい。

《本当に、小説を書く女なんて、最低だ、と育子は思った。163頁》
《夫(吉村昭)のベッドは頭を南向きに据えてあった。(背中・・を)育
子がさすっている間に少しずつ駆を動かして、・・・完全に頭が北になる
ように躯を半回転させた(169頁)》。

《育子が夫の背中をさすっている時に、残る力をしぼって軀を半回転させ
たのは、育子を拒否したのだ、と思う。情の薄い妻に絶望して死んだので
ある。育子はこの責めを、死ぬまで背負ってゆくのだ。170頁》

西行が「願わくば花の下にて・・」と詠んだ如月の頃ではなかったが、私
が推察するに、夫(吉村昭)は「頭北面西(づほくめんさい)」を実行し
たのである。
釈迦は入滅の時北の方角へ頭を置き横臥したという故事の風景が、彼
(夫)の朦朧とした意識の片隅をよぎったのではないか。無宗教ともいわ
れた人であったが、極楽往生を希求する仏教徒の作法を土壇場で自ら実行
したと思われる。

だから、育子(津村節子)が「その責めを背負ってゆく」理由は全くな
い。夫は「情の薄い作家妻である」として育子を拒否したのではないのだ。

《育子の心のこもった看護に感謝。108頁:(夫の)日記》とある。
夫(吉村昭)は育子(津村節子)に、《「あなたは、世界で最高の作家
よ!」の叫びは聞こえたよ。「頭北面西」の意味をあとで辞書で調べてみ
なさいよ(笑)》といい、今頃、彼岸で微笑んでいることであろう。

吉村昭の死後、津村節子さんは四国八十八ヵ所の霊場を巡礼されたらし
い。同行(どうぎょう)二人の旅の過程で「(自分が)背負ってゆく責
め」の真の意味をはっきりと悟られたのではないか。だから、死後5年に
してこのような優れた私小説が生まれたのであると私は想像したのである。
そして、今はそれを確信している。(2022/9/1 千葉市在住)

(追記)
(1).「吉村昭」(川西政明・河出書房新社・2008/8/30初版)という本
を読んだ。吉村昭が生涯をかけた仕事について「実名」で書き尽くしている。
《(河出書房新社の西口徹さんに)よく聞いてみると、吉村昭が生涯をか
けて取り組んできた「仕事について書いた本」が一冊もないという。一冊
もないという言葉が、僕の肺腑を衝いた。僕は即座に「僕が書こう」と
言った。333頁》(西口氏の「あとがき」より抜粋した)。

(2).本稿は2011/9/19の本誌掲載文を修正したものである。《【仮名(肩
書等)初出の頁】:実名(肩書き等)》は前稿のままであり、引用頁も当
時の単行本(2011/7/31発行版)による。(了)

 
━━━━━━━━
英語談義の効用
━━━━━━━━
九州男

貴紙 6244号(8月29日)の「英語ではこう言えば良いだろう」で次の書き
込みがあった。

(引用)フロント(デスク)に行って“Please call me a taxi.”と 言っ
て頼んだら“Hey, taxi.”と言われてしまったというのだ。「チャンと、私
にタクシーを呼んで下さいとなっているじゃないか」と言われそうだが、
ここが英語の面倒なところなのである。それは「誰のためのタクシーを呼
ぶのか」が抜けているので、“Hey, taxi.”となってしまったのだとの教訓
なのだ(引用終わり)

上記の、「call me a taxi」は「for me」の有無に関わらず正しい。日本
人がよく間違えるのは「call me taxi」の方である。「call me taxi」は
「taxi」の前に前置詞「a」がないので「わたし『を』タクシーと呼んで
ください」となる。

ついでに「奥様のヘレンによろしく」なら「for me」を付けよ、と言うの
は理解できるが、「『誰のためのタクシーを呼ぶのか」が抜けている」か
ら「for me」を付けよというのはその前に「call『me』a taxi」と「私の
ために」があるので、コンシェルジェなら言わずもがなであろう。

それと、いつも聞かされている英語談義で気がかりなことが一つ。氏のよ
うに「英語に精通」されておられる方なら以後の会話のいかなる展開も恐
れるに足らずであろうが、
一般人が下手に知ったかぶりの英語をかますと、「おっ、コイツは喋れる
のか」、とばかりに一気にまくし立てて来られる恐れありだ。現に小生が
そうである。結局、氏がかつて乗り物の中で辟易させられた「超ブローク
ン英語」になりはしないか。英語談義に水を差すようだが、若者がこのマ
ガジンで英語の勉強するわけでもあるまい。老人なら猶のこと。古来曰く
「能ある鷹は爪を隠す」。    
           


━━━━━━━━━━━━━━━━━
コソボでまた悶着が起こりそうな気配
━━━━━━━━━━━━━━━━━
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
☆◇◆◇◆☆◇◆◇◆☆◇◆☆◇◆◇☆◆◇◆☆◇◆◇☆◇
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
「宮崎正弘の国際情勢解題」 
     令和四年(2022)8月30日(火曜日)
        通巻第7446号 
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
 コソボでまた悶着が起こりそうな気配
 ウクライナに「熱中」の欧米にコソボへの関心は稀釈化
****************************

 2022年8月28日、セルビア政府は「コソボの外交承認を撤回する
よう7カ国を説得した」と発表した。つまり外交上の関係をチャラにする
わけだから、国際政治には影を投げかけるだろう。
ニコラ・セラコビッチ外相は「すでに4カ国がコソボの承認を撤回した」
と報告した。

 アレクサンダー・ヴチッチ大統領は国名を特定しなったが、「セルビア
外交の成果だ」とし、中国、ロシアを念頭に、セルビアは世界の多数の支
持を得ていると発言を続けた。「私と外務大臣の引き出しにコソボ承認を
確認する 7 つの文書がある」とヴァチッチは演説を続けた。

他方、コソボはベトナムとケニアにアプローチし、外交承認を求めてい
る。現在、国連加盟国の半数以下の国々(日米を含めて)がコソボを承認
している。IMF・世銀も承認し、通貨はユーロだ。しかし EU 加盟国の
なかでも、ギリシャ、ルーマニア、スロバキア、スペインはコソボを承認
していない。

G20 のメンバーでは、BRICS(ロシア、中国、インド、ブラジル、南
アフリカ)に加えてアルゼンチン、インドネシア、メキシコの8ヶ国がコ
ソボを認めずしたがって大使館も代表所も首都のプリシュナティに置いて
いない。

 セルビアにとっては『コソボはアルバニアに盗まれた』という認識であ
り、人口180万人のうち、若者は英米へ出稼ぎに、数十万人のセルバビア
人はセルビアに避難し、コソボ北部にも相当数の非アルバニア系が残留し
ている。
コソボの産業主体が農業なので、かなりの農地は荒れ果てている。

 コソボはユーゴスラビアが大分裂を繰りかえして内戦に陥った時に、欧
米が無理矢理に独立させた経緯があり、立場上、米国はいち早く厳戒警備
の大使館を開設した。

 日本は米国からの要請に基づき、独立承認はしたものの、2021年まで大
使館を開かなかった。業務代行はウィーンに日本大使館が負担していた
が、プリシュナティの日本大使館を開設したといっても、駐在員オフィス
ていどで、ウィーン大使が兼任。

 中国が大型輸送機でセルビアに武器を搬入した。
 かくしてコソボでまた悶着が起こりそうな気配だが、年初来、ウクライ
ナに「熱中」の欧米にとって、コソボへの関心は稀釈化して居る。

☆□☆み□☆☆□や☆□☆□ざ☆□☆□き☆□☆□   
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
☆⌒☆⌒☆⌒☆⌒☆⌒☆⌒☆⌒☆⌒☆⌒☆⌒☆⌒☆⌒☆⌒☆     読者の声 どくしゃのこえ 
READERS‘OPINIONS 読者之声
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
   ♪
(読者の声1)「アフリカへの4兆1000億円(300億ドル)の資金
投入」
 岸田・林の朝貢外交はチャイナさんの焦げ付くアフリカ諸国むけ債権
(高利貸しの焦げ付き)をわざわざ日本が肩代わりしてチャイナはがっち
り資金を回収する手段。
 チャイナの次の借金地獄作戦を繰り返すのを助けているのではないのか
明らかにせよ!
北京にゴマすって焦げ付き資金を肩代わり日本が払ってやることだと憶測
していますが、このチャイナ疑獄を誰か暴いてください。(AO生、世田谷)


(宮崎正弘のコメント)バイデンに「良い子、ぶりっこ」をしても仕方が
ないのに。それより重点的にアンゴラ、コンゴ、リビアなど資源外交に絞
るべきでしょう。
  ♪
(読者の声2)8月29日付けの『産経新聞』にエドワード・ルトワック氏
の「世界を解く」という記事が掲載されています。「中国は食糧不足とい
う基本的弱点を持っていて、ペロシ下院議長の台湾訪問でもそうであった
ように、今の段階では戦争を仕掛けることができない。なぜなら西側から
の食糧禁輸を中心とする経済制裁に脆弱であるからだ」と戦略論からすれ
ば普通のことを指摘しています。
だからこそ中国は(食糧補給の面からも)ウクライナはロシアの一部にな
ることにメリットを感じているに相違ありませんこれは食糧のみならず根
源的価値であるエネルギー資源も同様だし人民元を「根源的価値量が多く
含まれた通貨」であるルーブルの「巣」に托卵するのも同じです。

「ポストコロナ時代の生命哲学」(集英社)で福岡伸一氏は「ガラパゴ
ス諸島で一番感動したのは、生物が人間を恐れていないということで
す。・・・これは私の解釈ですが、その理由として、ガラパゴス諸島には
爬虫類と鳥と
かすかな昆虫という、限られた生物しか到達できなかったということがあ
ると思います。ガラパゴス諸島には大型の哺乳動物はほとんど到達できな
かったので、実は
ニッチががらがらに空いているんです。大陸ではさまざまな生物が何億年
も生きているので、ニッチがせめぎ合って非常に窮屈です。そこに争いが
起きているのですが、ガラパゴスの生物たちは基本的に全部草食性で、捕
食者はほとんどいませんがら、とても長生きできます。そんなふうにニッ
チが空いているので、ガラパゴスの生物たちはすごく余裕があって、そこ
に好奇心みたいなものが生まれるのだと思います」と記しておられます。

これを読み、私は即座に今の中国をこれとは逆の姿だと考えればいいかも
と思いました。中国は巨大人口を抱え、植物から肉類食糧へ移りつつとい
うことが「侵略的姿勢」の根底にあるのかもしれません。ところで中国の
エネルギーに関しての脆弱性は2種類あるのではないか。ひとつは資源そ
のものの確保ですが、もう一つは「戦時」における供給システムの脆弱性
です。それは「オール電化」による中央集中(大型)供給方式です。これ
は戦争相手国にとっては、通信網や地域の動力を破断することは簡単です
から。電力供給体制が国家のすべてを決めることは明白で、これが食料を
実際に人間の口にまで運ぶ大本になるからです。ルトワック氏は産経記事
で、「習近平は食糧分野での自国の脆弱性に気付いている」と書いていま
すが、習近平とルトワック氏の両氏がこれから気づくことは、「電力中央
集中供給方式」の脆弱性であり、その解決のために「分散型電力供給体制
の構築」であると思います。今でこそEV車一本やりで中国は突き進んでい
るようですが、これからはHV車を使った分散型供給体制の整備を強力に進
めると予想します。これは人間という生命体が分散型で動いているし、コ
ンピューターが巨大な統合型から分散型に収斂したことと軌を一にしてい
ると思います。以上は中国に限ったことではありません。日本も同様で
す。大型発電所からの電力供給体制はわが国が侵略された際は致命的損害
を被りかねず、逆に我が国が中央集中型電力供給体制の侵略国に反撃する
際は効果的であること。分散型電力供給体制なら敵の攻撃や大災害に対し
て耐久力があるのです。然るに我が国は、国防や災害に対応できる電力供
給体制を構築するために、わが国が国の方針として、一番効果的なやり方
は「わが国の自動車メーカーは車を製造するだけではなく、HVなどで分散
型電力供給体制を構築するための電力会社でもあるのだ」と定義をし直す
ことだと思います。実はこのような提案をある自動車メーカーの上層部に
伝えたのですが、ポカーンとして全く頼りにならない反応で、日本の経済
人はこの程度なのかと心配しています(SSA生)
  ♪
(読者の声3)戦前のユダヤ問題研究家・陸軍軍人、安江仙弘は1888年に
秋田市の平田篤胤の生家で生まれた。シベリア出兵(1918〜22)に従軍し、
1927年(昭和2年)にはユダヤ問題研究を命じられエジプト・パレスチナ・
欧州視察旅行に出る。1931年(昭和6年)の『革命運動を暴く : ユダヤの地
を踏みて』ではロシア革命からわずか十年後の欧州各国人や欧州ユダヤ人
の本音がでてくる。
 エルサレム入りは1928年(昭和3年)晩秋、翌春まで滞在。英国総督より
委任統治ぶりを聴き、シオン団首脳とユダヤ国の将来を語り、テルアビブ
でユダヤの繁栄を視察し、ガリラヤ湖畔のユダヤ共産村でユダヤ移民と語る。
 そののちフランス委任統治下のシリア視察。ベイルートから船で約一週
間、絵のようなキプロス島、兵火のため焦土と化したスミルナ(イズミー
ル)を視察、コンスタンチノープルへ。  
さらに欧州諸国歴訪、最後にモスクワ視察、シベリア鉄道で帰国。本書で
はユダヤの歴史を概観し、まずは共産党の宣伝とは正反対のロシアの現状
を説明する。
 ●帝政時代露都には24時間以上ユダヤ人は滞在できなかったが、革命後
どしどし露都に集中し、目下モスコーの人口220万中50万はユダヤ人の占
むる所となった。
●露国は多くの人々の想像しているように、理想的共産が行われているわ
けでもなければパラダイスでもない。その正反対のこの世の地獄である。
 ●(1930年)私がモスコーに行った時にパンの欠乏で市民は官営のパン屋
の前に先着順で一町(109m)も行列を作っていた。そして後方の列のものの
順番の来る時はもうパンは品切れという騒ぎだ。冬の寒空に子供がはだし
でいるくらいは現露国ではなんの不思議でもない。それで少し政府反対の
声でも出そうものなら、共産党のゲペウ(GPU)がどしどしふん縛って牢屋
に叩き込んでしまう(もちろん裁判などない、と付け加える)
●元来、露国は麦粉の大産出国で帝政時代には一年豊作であれば三年間一
粒の麦が穫れなくともロシア国民の生活を支うることが出来たほどで、常
に欧州諸国に麦粉の供給をしていたものであった。(露国は制裁で信用取
引も手形も通用しないから麦を金貨にかえ現金取引するしかない、と一般
市民にパンのない現状を説明する)
●こういう状態の露国にあって一般露国人に比して立派に生活しているも
のがある。それは共産党員とユダヤ人である。目下、ユダヤ人は反ユダヤ
主義によってソヴェート政府の主部脳から一掃され大臣級には一人のユダ
ヤ人も影を止めないが、しかし依然としてユダヤ人は露国一般社会の中堅
をなしている。官吏、商人、金持、家主はもちろん 技士、工場支配人、
医師、弁護士、音楽家、芸術家、俳優、教師等、いやしくも社会生活の中
心たる職業 ことに知的職業には皆ユダヤ人が活動している。
●もし露都モスコーの市街を散歩して汚ない群衆の中に帽子から靴まで
整ったハイカラな婦人を見たなら、それはユダヤ人と見てまず誤りはな
い。また一流のカフェーやレストランの中で食事をしている人々は外国人
か、ユダヤ人である。
●ソヴェート露国において、帝政時代に比し進歩したものはただ国民教育
の普及だけであるが、その教師たちはほとんどユダヤ人で占められてい
る。そしてユダヤ人の後任はやはりユダヤ人が占める。
●さて露国の社会状態が右のような有様であるからして、露国婦人はロシ
ア人に嫁しても単にその虚栄心を満たされないのみではなくその生活さえ
保証されない。要するに露国人と結婚すれば多くは乞食生活をせねばならぬ。
●然るにユダヤ人と結婚すれば、とにかく普通の人間らしい生活ができ
る。従って彼女らは心の中にジューと卑しめつつもユダヤ人に嫁するので
ある。中には虚栄や自己の生活上からばかりでなく、一家一族の生命財産
の保障を得んがため、旧貴族の夫人らがその夫と相談の上、涙を飲み恥を
忍んでユダヤ有力者に再嫁しているものもある。
●一方共産主義下におけるユダヤ人はその宗教的伝統を忘れ、これ幸いと
露国美人を拉して勝ち誇っている。もちろん露国ユダヤ人が皆露国婦人と
結婚しているわけではない。一部のものではあるが、これはフランス革命
後同化主義ユダヤ人が現れたと同様、ユダヤ民族として特異の現象である。
●私がパーレスタインや欧州でシオニストユダヤ人に会った時、露国の共
産ユダヤ人の話をすると、彼らは必ず共産主義のユダヤ人は堕落せるユダ
ヤ人である。すでにユダヤ人の本質を失ったものである。ユダヤ人全般を
彼らと同じように考えられては困ると常に弁明して居ったが、無理からぬ
ことである。ユダヤ人の本質はその宗教にある。ユダヤ教は男子に異民族
との結婚を絶対に禁止している。
●斯くのごとくユダヤ人とロシア人との社会的地位の転倒は、内面におい
てロシア人のユダヤ人に対する反感を日々に増大し、近時到るところに反
ユダヤ主義が爆発しつつあるのである。

 ソ連政府首脳部からのユダヤ人追放は1925年にトロツキーが軍のコミッ
サール・外務人民委員の地位を解任され、安江がモスクワ視察した頃はす
でにアルマアタ追放、さらに国外追放の時期。当然ながら他のユダヤ人幹
部も更迭されたのだろう。
この問題については欧州の反共のユダヤ人でさえ、ロシア革命の成功はユ
ダヤ人あってこそなのに、革命が成功するやユダヤ人を追い出すとはけし
からんと憤慨する。
主義主張は異なれども同胞愛がまさる。堕落せるユダヤ人は現在のイスラ
エルであって、ロシア語で生活し豚肉を食べるのだから面白い。(続く)
(PB生、千葉)

(宮崎正弘のコメント)冒頭に安江大佐が平田篤胤の生家で生まれたいう
履歴は、面白いですね。かれほどのユダヤ人理解者でありながら同時に
『シオンの議定書』の匿名翻訳者でもあり、特務機関で大活躍した軍人で
した。
 秋田の久保田城内にある弥高神社は平田篤胤と佐藤信淵を祀ります。ふ
たりは秋田生まれです。

(読者の声4)自動車が生まれる前、百姓が久しぶりに町に出かけバーで
酒を暴飲し、辛うじて自分の馬車に乗り込むと、馬が「自動的に」家まで
連れて帰った。牛でも同様な機能を果たせる。つまり、動物の頭脳が「自
動運転」の機能を果たしていた。以後1世紀間、人類は自動車の奴隷とな
り運転者の仕事を余儀なくされ、飲酒運転も禁止され、運転の為に莫大な
時間・人生を失い、且つ交通事故により死亡、片端・不具者になった被害
者の数は世界大戦争に匹敵する。しかしAIによる完全自動運転は困難であ
り、その完成には20年以上の未来になる、と専門家が言い続けていたが、
テスラは過去10年間苦労して、今ほぼ完成した。運転のアプリ10.69
は$12000、来月から$15000に値上げ。あまりにもその価値が高い故に、
将来的には販売されない、と予想されているので買う事にした。時間、寿
命が伸びる、生命保険と考えると安い。人間の運転手を雇う費用よりは、
格段に安い。目玉は視覚細胞に映った映像を脳に送るだけ、つまりカメラ
のような機能だと思われていたが、目玉が送る1の情報に対して脳から7
の質問、確認、などの命令が送られる。つまり目玉は脳の一部として「見
る」知覚努力を常にしている。更に、産まれて目が開いてから、見るもの
全てが解析され記憶され、その膨大な「学習」の集積、訓練が有って初め
て、「見る」事ができる人間に育つ。生後1−2年間目隠しをして育てる
と、目玉は正常で有っても、メクラになる。私の親戚に生まれつきのツン
ボが、コクレア内耳インプラントと言う仕掛けを取り付けたが、あまり役
に立たなかった。脳が音を解析し理解する訓練が皆無であった、為で、大
人になってからでは、脳の学習能力が消えていた。「三つ子の魂」の賞味
期限は大抵3歳頃まで。余談になるが、唇の動きで言葉を「読む」事がで
きるが、小生の英語の発音も、口の動きも正常ではないとか文句を言っ
て、読めないそうだ。映画「2001年宇宙の旅」ではAIのHAL9000氏が音を
遮断されながらも唇の動きで秘密の会話を「聞いて」しまう。前置きが長
くなったが、本題は、如何にテスラの「視覚」のみによって現実を認知す
る事が困難であったか、それはまさに産まれたての赤子に毎日色々なモ
ノ、生物、などを見せて、目玉と脳を教育していく過程になった。(テス
ラ車の場合、耳は入っていないが、アップル、アマゾンなどが既に開発・
実用化している)
そんな訓練をするために「DOJO(道場)」と呼ばれる巨大なコンピュー
ターを作り、AIの幼児に、あらゆる車、バイク、歩行者、電信柱、ゴミ
箱、樹木、建物、などなどの画像を見せて、どんな角度から見ても正しく
認識するように、教育・訓練する。この作業は車の運転という特化したAI
を育てる、という目的であったが、結果としてAGI、汎用的人工知能を開
発する事になった。EV車とは、単にガソリンを電気に替えた「動力」の違
いではなく、人間の役割、価値、雇用などを根本的に変える時代の先駆け
となる。車輪の代わりに手足をつけたロボットが、実用化、大量生産に入
り、かつての奴隷、家来、女中、介護士、教師、医師、友人、配偶者、な
どの任務を負うことになるらしい。故谷崎潤一郎氏の「台所太平記」によ
ると、田舎から出てきた女を「仕える」女中に育てる苦労話があるが、
「DOJO」で鍛えた新女中は、その日から完璧に仕事をこなすだろう。これ
を、素晴らしい未来、あるいは悪夢の到来、と評価が分かれる、のが近代
の人類史に繰り返された。(在米のKM生)

  ♪
(読者の声5)岸田首相がコロナ感染とかで記者会見などをテレワークで
行っていたが、その映像のひどいこと。いやしくも一国の首相である。
なっていない照明の当て方をはじめ、みっともないことおびただしい。
首相がますます病人らしく見えてくる。これでは伝わることも伝わらな
い。政府はあんな間に合わせみたいな映像を天下にさらしていいものか。
「広報活動(彼らの語彙では「報道」か)」をなんと思っているのだろう
か。今に始まったことではないのだが。
(EF生)


━━━━━━━
重 要 情 報
━━━━━━━

◎床屋談義「自分でやろうとすることが出来ない人で、他人に何か言われ
ると自信がなくなってしまうようよ」
                   :前田正晶

件名は「床屋政談」でも良かったかも知れない。昨3日は第7波も収まっ
ていないにも拘わらず、意を決してここ新大久保駅から山手線に乗って有
楽町経由で京橋の床屋さんまで出掛けた「意を決した」訳は、何分にも重
症化しやすいと定義されているかのような65歳以上の超後期高齢者の89歳
であり基礎疾患の慢性心不全をも抱えているからだ。

京橋まで行く理由は20年以上も世話になっている理容師さんが、永年
通っていた新宿住友ビル内の理髪店が閉鎖されたために、京橋の店に移っ
たので付いていっただけのこと。何故付いていったかと言えば、彼女(と
いっても成年のお孫さんがいる年齢だが)の前に座れば、黙っていても良
いように刈ってくれるからだ。

前置きが長くなったが、多くの理容師がそうであると思っているよう
に、彼女も話題が豊富で何時も雑談を楽しんでいるのだ。昨日もその中で
「どうも岸田さんはモタモタしていて、物価高にも気の利いた手を打って
くれないし、余り頼りにならない気がするね」と言ってしまった。する
と、多くの永年の高齢者の馴染み客を持っている彼女は「あたしのお客さ
んたちも皆同じような事を言って嘆いているわ」と反応した。

そして、彼女の意見としては、見出しに掲げた「自分でこうやろうとす
ることが出来ない人で、他人に何か言われると自信がなくなってしまうよ
うよ」との、岸田内閣総理大臣評を聞かせてくれたのだった。女性独特の
直感力が働いての意見だと思うが、当たっている点があるのではないかと
思わせられので困るのた。同時に言えそうなことは、岸田さんは高齢者に
は余り好評ではない総理大臣のようだということではないだろうか。

政談もさておき、彼女と私の間で完全に意見が一致した何とももの悲し
い話題があった。それは他ならない老化現象のことだった。実はかく申す
私は近頃では「ドライアイ」だけではなく、夕方から日暮れ時ともなる
と、テレビの画面がぼやけて見えてくるのが何とも鬱陶しいのだ。ところ
が、この現象は上瞼を指で押し上げると綺麗に見えるようになる。

これが「瞼の筋肉が老化して支えきれなくなるので下がってくる」とい
う話は聞いていた。それが我と我が身にも起きていたのだ。永年の掛かり
つけの眼科の医師にも手術で改善出来ないのかと伺って見たが、余り肯定
的な見解ではなかった。この件を理容師さんに語ってみたら「全く同じ現
象で悩まされているので、眼科の先生に相談したが、手術は勧められな
かった」と言うのだった。先ず、これが「同病相憐れむ」の第一段目。

次の第二段目はといえば「耳が聞こえにくくなった」ことだった。これ
も矢張りテレビでのことで、彼女は確か高田純次だったかが出演している
テレビCMにある何とか言う音声を老人に聞こえやすくするスピーカーでも
買おうかとまで考えているそうだった。英語にすれば”The same here!!!”
の現象だ。「!」マークを幾つつつけても良いほど同感だった。悲しくも
あったが、同じ事を経験している人がいると知って些か気が軽くなった。

今年になってからだろうか、新聞のテレビ欄に「再」の字が四角の中に
入って付けてある古い刑事物のドラマを見ていると、役者たちが言ってい
ることが聞こえにくくなってきた。そこで聞こえないことを正当化しよう
と「ビデオが古く劣化して、音声が不鮮明になったのだ」と考えるように
していた。だが、音量を幾ら上げていっても聞き取りにくいことは変わら
なかった。3年ほど前の病院での聴力検査では「年齢相応に聞こえてい
る」となっていたので過信していたようだった。

聞き取り能力の衰えはこれだけでは済まないのだ。実は、テレビから聞
こえてくる外国人たちの英語が、情けなくなるほど聞き取れなくなってし
まったのである。告白すれば、下に出てくる字幕が頼りになってしまっ
た。この点は「リタイアして28年も経ってしまって日常的に英語を話す事
も聞くこともないのだから、当たり前で嘆くには当たらない。君は長い間
懸命にやって来たじゃないか」と自らを慰労している始末だ。この件(ク
ダリ)も談義のうちに入れておいた。

彼女は足も少し辛くなってきて、既に杖を使って大田区から出勤される
のだそうだ。そこで、ガラケイの万歩計で「今日は何歩」と記録していた
が、医師からは「何歩あるいたかが重要なのではない。毎日欠かさず歩く
ことだ」と告知されて、歩数の問題は忘れるようにしたそうだ。私も歩数
は気にしているし、ジムでは一寸だけでもウオーキングは欠かさない。昨
日は京橋の交差点から有楽町駅まで歩いた分を含めて、約6,000歩の好記
録を樹立した。



◎玉城デニーの氏素性とは?北村維康

テーマ:ブログ

 沖縄県知事選挙の立候補者、玉城デニー氏は、その名の示す通り、アメ
リカ人と日本人の混血である。しかしそのことに、デニー氏の選対本部は
余り触れてゐない。

 光輝ある大日本帝国の都道府県での最南端に所在する沖縄県の知事に
は、生粋の日本人を選びたいものだ。

 対する候補者、佐喜眞淳氏は、由緒正しい日本人である。私は、この
やうに立派な人が候補者として立たれたことを、大変誇りに思ひ、また喜
びとするものである。

 私と考へを同じくする人は、今日も、台風の吹き荒れる沖縄本島で、
また先島諸島で、粉骨砕身の活躍をしてをられることと思ふ。その労に感
謝するとともに、それが報はれることを切に祈る次第である。



━━━━━━━
身 辺 雑 記
━━━━━━━
5日の東京湾岸は曇りのち晴。

渡部亮次郎わたなべりょうじろう86歳。

元NHK政治部記者。当時「文芸春秋」に「赤坂太郎」で
政治評論を書いた。1字10円だった。

仙台、盛岡局勤務の後、東京の政治部へ。河野一郎を
担当。河野先生は酒 を一滴も飲めなかった。毎夜、赤坂の料亭に立ち
寄っていたが、お膳を前にお茶を飲んでいたとは。呑み助の私には想像も
できない。
外務大臣秘書官。その後、社団法人の理事長を18年間。
現在は年金生活者。メルマガ「頂門の一針」主宰者。
 
秋田県生まれ1936年1月13日。どこといって故障個所は無いから100位まで
は生きるだろう。このメルマガの届かなくなった日が私の死亡日です。

兄は81で、姉は91で死んだ。遺伝の話をすれば、 父親は60代に死んだが
母親は98まで生きた。

渡部 亮次郎

--
渡部 亮次郎

2022年09月04日

わたなべ りやうじらう のメイル・マガジン

わたなべ りやうじらう のメイル・マガジン
               頂門の一針 6250号
□■■□──────────────────────────□■■□
       
        

   2022(令和4年)年 9月4日(日)



         【変見自在】付け火天国:高山 正之

    アベイズムで危機突破!:“シーチン”修一 2.0

            保守主義と安全保障:三橋貴明

        一流ホテルの薬局も深夜営業:宮崎正弘 
                 

                 重 要 情 報
                 身 辺 雑 記

         購読(無料)申し込み御希望の方は
        下記のホームページで手続きして下さい
         頂門の一針(まぐまぐ)
━━━━━━━━━━━━
【変見自在】付け火天国
━━━━━━━━━━━━
         高山 正之


 神奈川・大磯の城山公園の一角に旧吉田邸がある。
庭先からは市街地越しに相模湾が望めた。

 三木武夫がそこを訪ねたとき、吉田は眺めのいい庭先にいて笑いながら
三木を手招きした。

「ほら悪党の家が燃えている」と平塚市街の方を指差した

 そこには河野一郎の二階建ての屋敷があって、紅蓮の炎に包まれてい
た。少し前、民族派の野村秋介が河野邸を訪れていた。河野は不在で、野
村は家人を退去させてから家に火を放った。家人の中に生後6カ月の太郎
がいた。

 野村は罪に服したあと今度は朝日新聞社長室に行って慰安婦の嘘ばかり
並べる中江利忠を厳しく説教してから拳銃自殺した。野村は河野邸の放火
で吉田茂が大喜びしたことは最後まで知らなかった。

 吉田は「インドネシアのスカルノと韓国の李承晩と河野一郎の三人を蛇
蝎のように嫌った」と堤堯『昭和の三傑』にある。三人ともカネに汚く、
吉田はそれを最も嫌った。

「私のように親の財産を使って家を建てれば頼んでも放火はされない」と
後に語っている。

「親」とは、元福井藩士の吉田健三のこと。ジャーディン・マセソン横浜
支店長を振り出しに実業界入りし、フランネル輸入などで大きな成功を収
めた。

 吉田茂は健三に所望された養子で、40歳で急逝した養父は城山に建てた
広大な屋敷と、当時のカネで50万円の財産を残した。屋敷は昭和30年代に
吉田茂が自費で数寄屋風に立て直している。

 やましさの一片もない吉田邸なのに、2009年3月22日の朝、何者か に
よって放火された。吉田の没後も大平首相とカーター大統領の日米首脳会
談の場にもなった 総檜造りの屋敷は火の付け所がよかったのか、全焼した。

 実は貴重な文化財の放火はその一週間前にもあった。横浜市戸塚区の旧
住友家俣野別邸で、同じ時刻に放火され全焼していた。俣野別邸は昭和初
期に建てられた西洋館で、04年に重文に指定され、一般公開に向けて補修
中だった。

 現場は高さ3メートルのフェンスがめぐらされ、侵入防止用の赤外線セン
サーも置かれていたが、犯人はその電源を事前に落としていた。ここまで
警戒していたのは前年の08年1月、県の重文指定を受け、一般公 開用の
整備をしていた藤沢市大鋸のモーガン邸が和のよさを取り入れた和 風西
洋館の私邸だった。

そういう前例があったから俣野別邸の補修工事は赤外線センサーを置い
た。放火犯はそれを事前に知っていたのだ。
吉田邸も実は俣野別邸やモーガン邸と同じように県の重文指定を受け、
一般公開のために公費による補修が行われていた。

 つまり三件とも国もしくは県の重文指定を受け、一般公開のために公費
を使って補修中だった。放火犯は内部事情に詳しい。犯行は三件とも夜明
けごろで、現場にはバ イクで乗り付けている。その線から様々な噂が出
てきた。

 例えば県の文化財保護に関わる部局で「大財閥が人民から搾取したカネ
で建てた建物にどれほどの意味があるのか」みたいな論議も裏で出ていた
とか。吉田茂が「私は河野一郎とは違う」と言ったことはその場では言及
されなかったみたいで、吉田邸も一緒に燃やされてしまった。

 その辺から「金持ちの趣味を保存するために県民の血税を使うべきでな
い」と信ずる県庁関係者がヒシと推測されていた。ただ問題はそこまで犯
人像が絞られながら、神奈川県警は動かなかった。

 ここはオウムが坂本弁護士一家を殺しバッジまで残していったのに放置
した過去がある。

今回も何もしないまま放火事件は時効を迎えた。

 サンマが目黒なら「付け火殺しは神奈川がいい」なんて言われていいのか。

〈新潮社編集部より〉

高山正之氏の本紙連載が、単行本になりました。

『変見自在バイデンは赤い』(定価1650円)絶賛発売中。

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
   松本市 久保田 康文 

『週刊新潮』令和4年9月8日号採録
      

            
━━━━━━━━━━━
アベイズムで危機突破!
━━━━━━━━━━━
     “シーチン”修一 2.0


【雀庵の「大戦序章」86/通算518 2022/9/2/金】涼しくなり、雨が降ら
なかった8/30から外壁のペンキ塗りを始めた。日課の散歩の代わりで、2
時間程しかできないが、天気が良ければ来週中にはとりあえず終わるだろう。

ペンキを塗りながらちらった思った、俺の人生も塗り直したい、と。「血
に暴れれば角が立つ、嬢に竿させば流される、とかくこの世は面倒だ」。
しかし、過去があるから今がある、「過去を肥やしに今を意義あるように
生きればいいのじゃないか・・・」とも思う。

♪ソ、ソ、ソクラテスかプラトンか ニ、ニ、ニーチェかサルトルか 
みーんな悩んで大きくなった(大きいわ 大物よ)俺もお前も大物だ!
(大物よ)・・・

1976年のサントリー・オールドのテレビCM。“焼け跡・闇市派”の野坂昭如
が歌い踊って随分人気になった。小生は25歳で出版社に潜り込んだばかり
で庶民向けのサントリー・レッドを愛飲していたが、上司が海外出張の土
産でジョニーウォーカーのレッドやブラック(ジョニ赤、ジョニ黒、どう
いう訳か高級酒の代表だった)をくれたりして、やがて口が肥えてジャッ
クダニエル、ヘネシーとかメーカーズマークなどでないと感激しない体に
なってしまった。

小料理屋「おそめ」のママの「お酒飲む人、花ならつぼみ、今日もサケ、
サケ、明日もサケ」。因果応報、6年ほど前にアル中になって今は一滴も
飲まない、飲めない(飲みたい!)が、最期には冷えた吟醸酒をおちょこ
で飲んで「うまいなー」と言って大往生することにしている。末期の酒で
生き返って「ホント、往生際が悪い!」なんて罵倒されたりして・・・


“焼け跡・闇市派”と言えば、亭主と娘を捨てて男と駆け落ちした淫乱ドン
スの“子宮作家”を思い出す。今東光に下半身封印を誓って天台宗の尼僧に
なり文壇に復帰、芸能人のようにファンを前に偉そうに説教していたが、
亭主と娘が許したのならともかく小生は嫌悪感を持つ。下劣!(人のこと
は言えそうもないが・・・)

大江健三郎ら容共&反日の“戦中・戦後世代”とそのチルドレンの時代が終
わって、日本を含む世界は新しい時代を迎えつつあるようだ。ざっくり言
えば「共産主義独裁 VS 自由民主主義」の冷戦版が「熱戦版」になってき
た。まあ露骨に言えば「反米 VS 親米」の最終戦争。国際版「天下分け目
の関ケ原」。

どちらにも与したくないような国が結構多いが、彼らは中立を装い、両方
の陣営から“うまい汁を吸う”という戦略のようである。風見鶏、洞ヶ峠の
21世紀版。

しかし、この手の国は、熱戦が決着しても勝者と敗者の双方から「嫌な野
郎、汚ねえ奴」と蔑まれるというリスクがある。もしそれなりに敬意を表
される「富国強兵」の国を目指すのであれば「中立」は良い戦略ではない
だろう。

「富国強兵は望まない、静かに暮らしたい、そっとしておいて」と言った
ところで、強国は概ね貪欲だから容赦しない。無抵抗主義の仏教国チベッ
トは情け容赦なく中共に併呑されてしまった。ウイグル民族、モンゴル民
族も中共から激しい弾圧を受けている。弱小国と言えども旗幟鮮明を求め
られるから、それなりの準備と覚悟が必要だ。戦国時代・・・難しい時代
である。

赤色独裁者は周辺のみならず世界革命をしないと安心できない。資本主義
経済は「日進月歩の競争経済」であり、競争のない共産主義経済ではとて
も太刀打ちできない。世界中を赤化しないとなりたたないのが共産主義経
済なのである。

共産主義国も富国強兵を目指しているが、競争の激しい最先端のハイテク
分野などではどうしても後れを取る。資本主義圏では必死で研究開発し市
場で勝負するのだが、共産主義国にはとてもそんな能力はない。先端技術
を盗むのは当たり前、さらに武力に訴えて周辺国を強奪し富国強兵を目指
すのが彼らの常套手段である。

プーチンは牙剥き出しにウクライナに咬みついている。ロシアと軍事同盟
を結ぶ貪欲な習近平も、己の実績づくりのために虎視眈々と獲物の台・日
を狙っている。「中国、ブータンとの係争地域で入植地建設」から。

<【ニューデリー2022/1/12 ロイター】中国が、領有権をめぐる係争が生
じているブータンとの国境地域での入植地建設を加速させている。ロイ
ターが行った人工衛星画像の分析で、2階建ての建物を含む200以上の構造
物の建設が6カ所で進められていることが分かった>

ブータンは人口90万人たらずの小国。ブータンが“幸せの絶頂期”だった
頃、国王は「GDPよりもGNH(国民総幸福量)を重視する」と語って世界か
ら注目されたものだが、習近平は容赦なく嚙みついた。チベット仏教の
ブータンはなす術もなく、国際社会も沈黙したままだ。

昨年、アフガニスタンは米国バイデンに見捨てられて、一神教に淫したイ
スラム過激派ゲリラのタリバンに乗っ取られた。一神教に淫している国は
珍しくないが、タリバンは今度は国家を維持・防衛する立場になったわけだ。

ゲリラ戦は自分の都合に合わせて好きな時に好きな所を攻撃できる。毛沢
東は「敵が出れば引く、敵が引けば出る」ゲリラ戦術を紅軍は徹底させて
勝利した。後進国の反政府組織はこの「毛沢東流ゲリラ戦」を大いに踏襲
して勝ってきた。確かに効き目はある。最強の米軍もソ連軍も係争地から
逃げ出した。

ゲリラ戦では、守る側は24時間365日、ありとあらゆる場所で敵対勢力か
らの攻撃に備えなくてはならない。内政・外政を余程厳格にしないと反
乱・侵略を防げないことになる。

タリバンはゲリラ戦で政権を奪取したが、今度は守る側になり、富国&強
兵を進めなければならない。因果応報かどうかはともかく、いずれも先立
つものはカネである。富国強兵のためには経済・商売を盛んにし、最低で
も国民が飢えないようにしなければならないが、隣国パキスタンの支援に
頼ってきたガチガチのイスラーム原理主義のタリバンが金儲けという、そ
んな“下劣”なことをできるわけがない。

アジア・太平洋制圧を目指す中共はパキスタンを支援し、そのカネの一部
がアフガニスタンのタリバンの資金源になっているだろうが、タリバン統
治下の庶民には回ってこないから暮らしは日を追うほどに貧しくなる一方
だ。この地獄を招致したのは愚かなバイデン米国民主党である。

パキスタンは今夏は大洪水に見舞われ資金が枯渇しているからタリバンへ
の支援は細るだろう。アフガン国民は今では生活苦に喘いでおり、国連が
人道支援したところでタリバンが猫ババするだけだから国民は飢餓地獄に
陥りそう。中共はタリバンとの関係を強めるチャンスだと支援するだろう
が、それも国民を助けることにはなりそうもない。気の毒ながらタリバン
政権が続く限り国民の地獄は続くのだろう。

弱肉強食は世の倣い・・・アフガンのように、あるいはウクライナのよう
になりたくなかったら平時から国家・国民が危機意識を持ち、自主独立の
「自立」に努めなければならない。経済力を強靭化するのは当然だが、軍
事力の強化も怠ってはならないということだ。

軍事・国防力のキモは「攻撃力は最大の防御力」であるということ。自前
で軍事力を強化するか、同盟を組むかしかないが、今のG20の先進諸国は
ほとんどが何らかの軍事同盟に参加しているのではないか。大きいのでは
米欧諸国などの北大西洋条約機構(NATO)、中露などの上海協力機構など
がある。「自前で軍事力を強化」すればカネがかかり過ぎるのだ。

アジア・太平洋制覇を目指す習近平・中共は今年からプーチン・ロシアと
の軍事協力、軍事行動を一気に強めているが、wowKrea 2022/8/26「中
国、ロシア主催の軍事演習に参加 『史上初』陸・海・空軍を全て派遣」
と、こう報じている。

<中国の官営英字紙“グローバルタイムズ”は8月26日「中国は30日からロ
シアで開かれる軍事演習に、史上初めて陸・海・空軍の兵力を同時に派遣
する」と報道した。

中国国防省の報道官は前日の記者会見で「中露軍事協力計画と合意に基づ
き、人民解放軍は“ボストーク(東方)2022”演習に参加するため、一部の
兵力をロシアに派遣した」と明らかにした。

中国の軍事専門家である宋忠平氏は同紙に「ロシアが主催する単一演習
に、中国の陸・海・空軍が同時に参加するのは今回が初めてで、中露軍事
協力の持続的な深化を示すものだ」とし「中国とロシアには各自の強みが
あるため、互いに学ぶことだろう」と語った>

世界を敵に回している中露は結束を強め、威嚇と挑発を強めている。自由
民主陣営はロシアの侵略と戦っているウクライナを「明日は我が身」と危
機感をもって全力で支援し続けなければならないが、安倍氏亡き後の日本
はリーダー不在のようで小生はいささか不安である。

グラント F.ニューシャム日本戦略研究フォーラム(JFSS)上席研究員・
元米海兵隊大佐が習近平・中共と戦う法輪功系メディアNTD(唐人
網)2022/7/12のインタビュー「安倍元総理が日本に残した影響」で安倍
氏の功績を語っている。以下抜粋。

<――安倍元総理の暗殺は、日本だけでなく、台湾さらにはインド太平洋で
どのような意味をもたらすか

安倍元総理は、日本への脅威を無視した愚かな平和主義から日本を立ち直
らせた、という点で称賛に値します。日本だけでなく、この地域の自由主
義国家を立ち直らせたのは彼なのです。

退任後も、日本の強力な国防、自由で開かれたインド太平洋、つまり自由
な国々が集まって自国の利益を守り、地域の繁栄を可能にすることをたゆ
まず推進していました。また、日米同盟を強く支持し、台湾の支持者でも
ありました。

――安倍氏は 、特に中国に対して何をしたのか


彼は一連の活動を始めました。日本の国防力、自衛力、理想を守る力を向
上させる活動です。まず、10年にわたる日本の防衛費削減を覆しました。
彼は、わずかでも毎年増加させました。これは大きな変化でした。いわゆ
る「集団的自衛権」に関する法律の解釈を変えたのです。

日本の官僚や政治家は、この(防衛費抑制という)概念のため、長年にわ
たって自国を締め付けてきました。国防力を高めるという当たり前のこと
さえ、できませんでした。安倍氏は、この状況を変えたのです。

現在、日本の自衛隊は全域で実戦訓練を行っていますし、他の国々と協力
しています。このようなことは、以前は全くありませんでした。政治家や
評論家たちが反対する中で、彼はそれを押し通しました。とても勇気の要
ることでした。

また「日米防衛協力のための指針(ガイドライン)」を変えさせ、米国側
と折り合いをつけることに成功しました。ですから現在 、日本は同盟国
として米軍を実際に支援できるようになったのです。変更前は、実際の支
援はできない状況でした。

さらに、世界中に出かけていくようになり、日本のために発言しました。
日本の政治家や首相は伝統的に物静かで、多くの国を訪れることはありま
せんでした。しかし、彼はあちこちに出かけ、民主主義の理想を訴えたの
です。

さらに、日米豪印の協力枠組み「クアッド」は彼の功績です。現在は非公
式な防衛グループですが、2006年に彼が最初に就任した時に軌道に乗せた
発想でした。これは評価に値します。「自由で開かれたインド太平洋」と
いう表現は、彼の政権で生まれたものです。

また、トランプ大統領の当選直前に米国がTPP(環太平洋パートナーシッ
プ協定)から離脱した後も、彼はその構想を継続していきました。それは
経済的にも政治的にも重要なことでした」

――この勢いは、安倍元総理が亡くなっても続いていくか

そう思います。日本の政治家、自衛隊の間でさえ(アベイズムは)かなり
定着していると思います。一般市民全体に定着しています(浸透しつつあ
ります?)。興味深いことに、日本の一般市民は、ほとんどの政治家より
も外交問題に対して優れたセンスを持っている(人が多い)と思います。
彼らは、国家が直面しているリスクを理解しています。

一般市民にとって、日本が防衛力を高め、米国との協力関係を向上するこ
とは理に叶うことなのです。(安倍氏の悲劇に際して)このような表現は
したくありませんが(日本の)大きな転換点になると思います。

日本に滞在したことのある人なら分かると思いますが、今の日本は10年前
とは大きく変わっています。第2次世界大戦の終焉以来、これほど良い振
る舞いと、強い責任感を持つ国は他にありません。地域そして世界にとっ
て(日本は)大きなプラスだと言えるでしょう>

安倍氏支持の小生としては“嬉し恥ずかし”の気分だが、安倍氏には確固と
した政治哲学「アベイズム」があった。状況を見ながら一歩一歩慎重に駒
を進め、猪突猛進吶喊小僧の小生から見ればイライラさせられる場面も
あったが、着実に「日本を取り戻」していった。歴史に名を遺す稀代の政
治家だった。

日本に限らず、為政者と国民に「国家運営哲学」というような基礎的思考
がないと一流国家にはなれないような気がする。「面白おかしく好き勝手
に生きてどこが悪い?!」と反発されるだろうが、国家という「土台」の
上で我々は生きているのであり、土台が脆弱では中露北のような「暴力団
的戦狼侵略国家」による侵略攻撃を抑止も撃退もできないだろう。

共産主義独裁国家による侵略戦争で負けて日本の「土台」が崩れれば「国
破れて山河在り」、面白おかしく生きるどころか奴隷にされ、逆らえば殺
される。「雪の国境越え 愛と逃亡の果て」、女優岡田嘉子と日共党員の
杉本良吉の樺太国境越え、着いたところは天国どころか「この世の地獄」。

歴史から学ばない、今の世界も知らない、知りたくもない、「いいじゃな
いの幸せならば」・・・これは人畜無害だが、立憲共産党みたいに、この
期に及んで自由世界で自由を謳歌しながら共産主義独裁を理想とするよう
な「自称リベラル≒中露北支持者」は実に多い。

彼らの多くはおそらくマルクス流「共産主義=暴力革命=一党独裁」を学
んだことはなく、「弱者と自然に優しい地球市民主義」くらいの認識しか
ないのだろう。赤色革命を目指す少数の確信犯的ワルに引率されている暗
愚の群、それが自称リベラルの実態ではないか。

彼らにつける薬はない。彼らは有事になれば「我らの内なる敵」になる。
立憲共産党は斜陽だが、あらゆる組織に根を張っているから油断大敵だ。
東京都武蔵野市はアカ(朝日記者の娘?)に乗っ取られて「文革」真っ盛
りだ。気を緩めることなく言論戦・選挙戦で駆除すべし。


 
━━━━━━━━━━
保守主義と安全保障
━━━━━━━━━━
       三橋貴明

 詳細は動画を観て頂ければいいのですが、
わたくしは「保守主義の始まり(エドモンド・バーク)」からして、保守
とは「コンサバティブ」というよりは
「メンテナンス」だと考えているわけです。

 先祖代々受け継いできた社会、システムを大切にし、
現実に対応できなくなった部分を「修繕」していくのが「保守」でしょ?

 日本の保守主義は、反米だったり、反中だったり、
親米(笑)だったり・・・・。反共だったら保守。

ということは、勝共連合(旧:統一教会)も保守?
バカバカしい。外国との関係など、環境によって変わってくる。靖国神社
に参拝すれば、保守? ということは、構造改革で日本の「先祖代々受け
継いできた社会、システム」を破壊した小泉純一郎も、保守?

『防衛論にまっとうな保守主義を(前略)故安倍晋三氏は、「防衛費の増
額は国債で対応していけばいい」と述べていたそうである。しかし日本が
防衛費を倍増したとして、その財源が借金だった場合に中国やロシアはど
う受け止めるか。

 「しめしめ、10年後の日本が楽しみだ」と考えるのではないか。 財政
が破綻した国の防衛ラインを破るのは、
 赤子の手をひねるようなものであろう。(中略)

安全保障の議論にはもっと大きな視野が必要であろう。
食料やエネルギーの安定供給も含めて論じるべきではないか。いわばまっ
とうな保守主義が欠けていると思うのである。』恐ろしいことに、タイト
ルと最後の部分以外は全て間違っている、日経新聞の「保守と安全保障」
論です。

もしかして、彼らの頭の中では、「保守=財政均衡論」
とでもなっているのだろうか。なっているんでしょうね。

現在の日本には、財政問題などない。国民を護るために、国債(貨幣)を
発行し、防衛力を強化し、東アジアの軍事バランスを回復させる。

国民を護り、先祖から受け継いだ国土、社会を護るために政府が動くこと
こそが、「保守」なのではないでしょうか。存在しない財政問題に足を取
られ、国力が衰退していくと、やがては供給能力が大幅に不足していく。

日本の生産力が無くなれば、貿易赤字が拡大し、固定為替相場制を採用せ
ざるを得なくなり最終的に外貨建て国債の発行に依存するようになり財政
破綻の可能性が生まれる。

日経の「シャッキンガー」論が、日本を亡国に導く。
財政破綻の可能性を生じさせる。加えて、東アジアの軍事バランスをさら
に中国に傾け、戦争の可能性を高める。

逆に、防衛・食料・エネルギー・防災・医療安全保障等を強化するため
に、政府が支出し、需要を創出。

総需要不足の解消、つまりはデフレ脱却と、安全保障強化を同時に達成で
き、日本の亡国は回避され、東アジアの軍事バランスが維持され、戦争が
起きない。

 日経新聞は、支那事変勃発後の
日本のマスコミ同様に、
日本国を「戦争」へと導いているんですよ。           


━━━━━━━━━━━━━━━━
 一流ホテルの薬局も深夜営業
━━━━━━━━━━━━━━━━
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
☆◇◆◇◆☆◇◆◇◆☆◇◆☆◇◆◇☆◆◇◆☆◇◆◇☆◇◆◇
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
「宮崎正弘の国際情勢解題」 
     令和四年(2022)8月29日(月曜日)弐
        通巻第7445号 
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
トルコでロシア人観光客が医薬品の爆買い
現在までにおよそ300万人。一流ホテルの薬局も深夜営業
*****************************

 NATOを攪乱するトルコ。エルドアン大統領の辣腕ぶりはつとに知ら
れるが、米国が反対したロシア製イスカンダル(ミサイル防衛システム)
を導入し、ロシアからのパイプライン敷設を断行し、さらに夏にはフィン
ランドとスウェーデンのNATO加盟に強烈な反対を表明し、ロシアに飛
んでプーチンと談合を繰り返した。ウクライナからの小麦輸出が可能と
なったのも、トルコの仲介だった。

そのトルコに『ロシア異変』が起きている。もとよりロシア人観光客はト
ルコに溢れていた。キプロスやスペインにもロシア人ツアーが目立った
が、ウクライナ侵攻後はEUの制裁に直面したため、なおさらトルコ観光
が栄える。

 異変は薬屋においてロシア人の爆買いである。売れ筋は鎮痛剤、降圧
剤、そして糖尿治療薬。一流ホテルでも列ができた。 思い出すのはソ連
崩壊直後のロシアの風景だ。ルーブルがみるみる下落し、1ルーブ
ル=240円だったレートは、60円、1円、最後は12銭に大暴落を演じた時
代、どこへ行っても街中で近寄ってくるロシア人は「ドルと交換してくれ
ませんか?」、「栄養剤もってないか?」。そして「カラーフィルムを
譲って欲しい」。
ホテルの従業員からは執拗に「栄養剤があったら欲しい」と要求された。
あいにく当方は正露丸しかない(征露丸ではないが)。

 ちなみにトルコ観光局発表のロシア人入国は1月〜7月で220万人(前年
同期は155万人)。8月にはいって、さらに急増し8月17日までの速報で
524000人だそうな。
 
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
☆⌒☆⌒☆⌒☆⌒☆⌒☆⌒☆⌒☆⌒☆⌒☆⌒☆⌒☆⌒☆⌒☆⌒☆   書評 しょひょう 
BOOKREVIEW 書評  
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
 縄文土器の出現は窯業史上を画期し、水田稲作遺跡は経済史を書き換えた
  前方後円墳は墓制、祭祀の歴史考察を画期し、マルクス歴史家は沈黙した

   ♪
藤尾慎一郎『日本の先史時代』(中公新書)
@@@@@@@@@@@@@@@@@
 この本の筆者は佐倉市にある国立歴史民俗博物館の教授で、専攻は先史
考古学。本書は日本の考古学最前線から『日本創世』の実像を追求する。
最新の情報がつまっていて、現段階の考古学の実情が手に取るように分か
る。知らないうちに最前線ではつぎつぎと従来的史観がひっくり返ってい
たのだ。1949年の岩宿の発見が、日本に旧石器時代の存在を浮き彫りにし
たが、以後、考古学世界では重要な遺跡の発見ラッシュが続いている。な
にしろ考古学を画期する遺跡がつぎつぎと出てくると、従来の歴史学者は
真っ青になる 氷河期が終わりかけた時代、北海道と樺太と沿海州シベリ
アは陸続きだった。本州と四国と九州は繋がっていた。日本海はまさに湖
のようで、津軽海峡は氷結すると渡河できた。対馬、壱岐も九州の一部
(つまり陸続き)だった。朝鮮半島は目の前、縄文海進で海面が上昇する
のは6000年から6500年前、縄文中期である。マンモスを追ってシベリアか
らやってきた原日本人は津軽海峡を渡河できた(マンモスは北海道で南下
がおわった、と著者は言う)。それ以前の氷河期には恐竜がうようよと日
本列島を這い回っていた。丹波から越前にかけて恐竜王国だが、この時代
までは本書はカバーしていない1999年に津軽半島の太平山元遺跡から
16500年前の土器が出土し、この「大事件」が日本史を塗り替えた。ただ
し、土器の出土は日常的に食糧を加工していたことは分かったが、弓矢、
石鏃は発見されなかった。漁は小舟で、狩猟は罠を仕掛けていたのだろう。
縄文芸術でもある土偶は13000年前のものが三点見つかっており、縄文中
期になると、祭祀の祭具として儀式に使われ、アニミズム的シャーマン
が、原始的な祈りを捧げるときに土偶を用いたことがわかったのも、近年
である。

水田遺跡でも板付遺跡から縄文土器が出土した。
ということは、稲作が縄文時代から定着していたことが判明したのだ。こ
の大発見は1978年になってからだ。つい昨日の大事件、板付遺跡の水田跡
には井戸、用水路、堰、取水溝、排水溝の設備があり、弥生時代になると
環濠集落化していたことも考古学的に証明された。「板付遺跡で水田稲作
が始まってから百年ほどたったころ、北西約1キロメートルにある那珂遺
跡で、環濠集落が出現する。環濠は二重にめぐって」(116p)いて、同
様に付近の遺跡から石剣、石鏃など武器がでた。戦争が常態化する時代と
なっていた。東北でも「前四世紀に遡る水田跡が発見された。弘前市にあ
る砂沢遺跡だ」(130p)。著者の藤尾氏は縦軸に先史時代、旧石器、縄
文、弥生、そして古代の遺跡を比較総合し硬質な記述を避けながら具体的
に論じていく。

 さて評者(宮崎)は高校時代の夏休みを利用して三週間ほど東日本を
ほっつき歩いたことがある。放浪癖は中学生時代からで、各地のユースホ
ステルに泊まり歩き、北は北海道でアイヌ集落、青森でねぶた祭り、仙台
で七夕祭り、三陸リアス式海岸も歩いた。学校の歴史では「登呂遺跡」が
日本最古と教わり、静岡へ行ったときは真っ先に登呂遺跡見学へ行った。
凄い人出があってわくわくしたものだった。1962年ごろだから60年前のこ
とになる!二年ほど前に改めて訪れたが、見学者がほとんどいない。閑散
としており、資料館は近所の子供たちの学習塾風。駅からのバスで登呂遺
跡(終点)まで乗っていたのは評者一人である。バスの運転手は「寂れて
しもうて、観光客なんか来んで。ここ(登呂)の前の縄文の遺跡がぎょう
さん出てきたからね」と言った。板付遺跡の発見は1950年だが、発掘は
1970年からで、用水路と灌漑施設が発見され、縄文期に水田があったと分
かったのは1978年である。比較的近年のことだ。稲作が弥生時代に半島か
らもたらされたとした従来の説は否定された。

真脇遺跡の発見は1980年、評者の息子が生まれた年である。能登半島は珠
洲市の手前が能都町、富山湾に面した入り江からちょっと奥まった場所
で、三方が段丘に囲まれて沖積層。6000年前から2300年前まで、じつに
3700年間、この真脇集落が継続したというから、三内丸山の5500年前から
1500年続いた例より長い。5000年前の地層からイルカの骨が夥しくでた。
それで真脇遺跡が「日本の漁業発祥の地」と言われる。真脇遺跡の敷地か
ら集団墓地が発見されたのが2000年で、加賀のチカモリ遺跡も1980年から
本格調査が開始された。共通は巨木を円形にくみ上げた祭壇。ともかく真
脇縄文集落が三内丸山より長いのは驚き以外のなにものでもない。

また鳥のかたちをした土器、把手付きの土製ランプ、魚のかたちをした石
製品等。ほかの遺跡にない遺物が大量にでて、このうちの219点の出土品
が重要文化財に指定された
2021年に「世界遺産」となった北海道、東北縄文遺跡群の代表格は三内丸
山である。存在は江戸時代からそれとなく分かっており菅江真澄の旅日記
にも三内丸山遺跡の場所に「ナニカアル」と書いている。
この三内丸山遺跡の発見は1974年だった。本格的な発掘がきまると、予定
していた野球場は別の場所に建設される。三内丸山遺跡は青森空港や新青
森駅からも近いので、いまでは相当な人手がある。ともかく本書は先史時
代の移り変わりを一望できるので有益である。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
  樋泉克夫のコラム 樋泉克夫のコラム  
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
  ♪
樋泉克夫のコラム 
【知道中国 2414回】          
 習近平少年の読書遍歴・・・「あの世代」を育てた書籍(習80)
      ▽
 たとえば「外国の記者は客観・真実・公正な報道を強調している。客
観・真実・公正な報道は彼らの目指すところだ。一方、我々が敢えて客
観・真実・公正な報道を目指さず、単に自らの立場だけを強調したなら、
我々の報道は主観主義に陥り、一方的に過ぎてしまう」──劉少奇のこの発
言を標的に、筆杆子は集中砲火を浴びせ掛ける。

 こんな堕落した考えを持つゆえに劉少奇は「骨の髄からの外国の奴隷」
であり、「外国のブルジョワ階級の記者に完全にひれ伏し、とどのつまり
はプロレタリア階級の報道機関に“自らの邪な考え”を全面的に持ち込もう
とするものだ」と激烈に罵倒する。

 要するに「メディアは階級性、党派性を持つ」。だから「階級を超越し
た『客観報道』など全くありえない」。そこで「ブルジョワ階級の新聞は
人民を騙し、自らの階級の罪悪に満ちた統治を維持するために万策を弄し
てでも是と非を逆転させ、白を黒と誤魔化し、客観的事実を歪曲し、ゆえ
なく革命人民を侮辱するものでしかない」と糾弾する。炸裂した“紙の爆
弾”から飛び出すのは限りない悪罵に難癖である。

 これが『充分発揮筆杆子的戦闘作用』を貫く基本だが、では、筆杆子は
実際にはどのように運用されるのか。その実例を挙げておきたい。

 先ずは「紅小兵学習毛沢東思想補助読物」と名づけられた『我們是毛主
席的紅小兵』(上海人民出版社)だが、巻頭に置かれた「告読者」は次の
ように訴える。
「長い間、叛徒、内なる敵、労働匪賊の劉少奇と文化界の代理人は、出版
事業を資本主義復辟のための重要な陣地とし、封建・資本・修正主義の毒
素を撒き散らしてきた。

 少年の読み物において、「彼らは児童少年が毛沢東思想と労働者・農
民・兵士の英雄を学ぶことに反対した。資本主義の世界観を鼓吹し、ブル
ジョワ階級の『童心論』や『児童本意論』を売り捌いていた。その目的
は、少年世代を骨抜きにし、プロレタリア階級との間で後継者を奪い合
い、自らのための資本主義復辟に服務させようということにある」。まさ
にヘリクツだが、そのヘリクツを筆杆子はウンザリするほどに繰り返す。
それというのも、劉少奇路線に占領されてしまったメディアで毒された少
年世代を救い出し、「児童少年が毛沢東思想と労働者・農民・兵士の英雄
を学ぶこと」を徹底しようというわけだ。

 『我們是毛主席的紅小兵』には、ソ連と対峙する緊張の国境最前線で、
鉄道で、学校で、養豚場で、農場で、工場で、都市で、農村で、災害現場
で、「決心を定め、
犠牲を恐れず、万難を排し、勝利を勝ち取れ」「人民のための死こそが所
を得た死だ」「一に苦労を厭わず、二に死を恐れず」「凡そ反動分子とい
うものは君たちが戦わなかったら、倒れることはない」「断固として、
断々固とし階級闘争を忘れてはならない」などの『毛主席語録』の一節を
心にシッカリと刻むだけでなく、周りの仲間や大人に呼び掛け、「為人民
服務」の日々を率先励行している少年・少女についての27の物語──純粋無
垢な『毛沢東のよい子』たちの物語──が収められている。

 「米帝国主義、ソ連修正主義に狙いを定め、突撃だー!」と吶喊の声を
上げるのは、軍訓練幹部兼軍事演習指揮官兼紅小兵部隊長の志紅クン。肩
書に劣らず名前もスゴイ。「紅」を「志す」というのだから、正真正銘の
毛沢東思想の申し子だ。志紅クンは右手にピストルを掲げ大きな岩の上に
立ち、部下の少年に山頂への突撃を命じた。「突撃だーッ、殺せーッ」の
叫びは山をも揺るがすほど。紅小兵たちは怒涛のように、我先に山頂に攻
め登る。

 「暫しの後、山頂に紅旗が翩翻と翻る。紅小兵たちは勝利のうちの任務
完遂を喜びあった」。部下を整列させ点呼。志紅クンは部下の1人である
志軍クンが欠けているのに気づく。「軍」に「志す」とは、部下の名前も
隊長に負けずに『革命的』である。隊長が共産党(紅)で、部下が人民解
放軍(軍)を暗示・象徴している。勇気凜々・意気軒昂。
   □☆●□☆●□☆●☆□☆●□☆●□
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
  ☆⌒☆⌒☆⌒☆ ☆⌒☆⌒☆⌒☆⌒☆     
  読者の声 どくしゃのこえ READERS‘OPINIONS 読
者之声
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
   ♪
(読者の声1)31日の桜チャンネルで、宮崎さんは「その後のアフガニ
スタンに興味ありますか?」がテーマだそうですが、大いに興味あります。
中国がカブール郊外に10階建ての工業ビルを建設するとか。戦争中の国
や、治安が最悪の箇所へ、よく出て行くものと感心してもいます。(DD
生、岐阜)


(宮崎正弘のコメント)直近のニュースと言えば、ムラー・ムハマド・ヤ
コブ国防相代行が記者会見し、「ザワヒリ暗殺のドローンはパキスタンの
基地からアフガニスタンのCIA拠点に運ばれた」としてパキスタン関与
を批判した。パキスタンはすぐに否定した。「遺体は(粉々になったの
で?)ない』(アルジャジーラ、8月28日)。
タリバン支配から一年を経過して、アフガニスタンの混乱と混沌はまだま
だ続いています。

━━━━━━━━━━━━━━
マレーシアの乾季と雨季
━━━━━━━━━━━━━━

★さまよい歩くのぞき見比較文化研究家★

マレーシアというと常夏のイメージですが、その他の赤道直下の国々と同
様に、乾季と雨季があります。気温は、乾季と雨季の違いに関わらず、年
間を通して25度から35度ぐらいで建物の中では年中エアコンがしっかり効
いています

かくいう私は、マレーシア=常夏=いつでも暑いというステレオタイプのも
と、持って行く衣類を用意したために、マレーシアに引っ越してから1週
間ぐらいは震える羽目に陥りました。屋外は常夏でも、室内では羽織もの
が必須だったんですね。

私がマレーシアに引っ越した時は乾季だったので、羽織ものがどこを探し
ても見つからず、日本の家族に送ってもらったカーディガンやセーターが
届くまでは、友達のセーターを借りてしのぎました。

そう、マレーシアの乾季と雨季、なんとなく(北半球の)夏と冬みたいな
感じなんですね。気温はほとんど変化がないのですが、乾季になると夏物
の衣類が販売され、雨季に入るとダーク系の色の衣類が増えたり、ちょっ
と厚ての羽織ものが売られるようになります。ブーツさえも販売されるよ
うになります。

実際に、乾季は雨が全く降らないわけではないのですが、降ったとしても
ほんの少し、雨季はスコールがあります。乾季は雨季に比べると晴れる日
が多く、湿度も低めです。

雨季のスコールでは、短時間に激しい雨が降り、湿度も高くなりますが、
激しいスコールの後はほこりなどが一掃され、さっぱりとした涼しい気分
に、時には肌寒く感じることもあります。それでも、30度前後の気温で
セーターとブーツはどうなんだろう?と思わないでもないですが、室内に
いる限り、年中セーターあるいは薄手の羽織ものが必要です。

ちなみに、常夏マレーシアでは、40度を超える日はあまりありません。最
近の日本のほうがよっぽど暑いのです。マレーシアの人々が、日中は熱中
症対策として屋外に出ることを避け、できるだけ歩くのを避けるためにタ
クシーを頻繁に利用することを考えると、40度でもしっかりきっちりスー
ツを着用している日本の方々の忍耐度というかその異常な感じはおのずと
明らかです。

ちびちび@マレーシア番外編 


━━━━━━━
重 要 情 報
━━━━━━━
◎兎角此の世には解り難いことばかり:前田正晶

GO:
つい先日のことだった。家内と外出すると、同じ棟から出てきた長身で垢
抜けた服装の女性が「カツカツ」とヒールの音を響かせて足早に我々を追
い抜いていった。ところが、この女性は50mほど先の四つ角の信号のとこ
ろに立ち止まって、しきりにスマートフォンをいじっていた。すると、直
ぐにそこに横っ腹に大きく「GO」と掲示された黒いタクシーが寄ってき
て、格好良く乗り込んで見せてGOだった。

「なるほど。これが日本交通の川鍋社長が週刊新潮の佐藤優氏との対談で
語っておられた、タクシー配車アプリか」と納得した。そんなに直ぐにタ
クシーが来るのかと言われそうだが、恐らくその交差点から50mも行かな
い場所に東京山手メデイカルセンターがあり、客待ちのタクシーは常時5
台やそこらは並んでいるのだ。

そこで、家内に言ったことは「この儘、世の中がディジタル化されるとい
うかスマートフォン用のアプリが増えていくと、何時の日か我々時代に遅
れた高齢者は街でタクシーが拾えなくなるかも知れないね」だった。実
は、我々が出掛けていく先はと言えば「漸くその扱いに慣れた、タブレッ
トで注文する回転しない回転寿司の『魚べい』だった」のだ。一事が万事
で、時代は誰が決めたのか知らない「スマートフォンを持っていないと暮
らせなくなる」方向に進んでいくようだ。

都民割り:
何を割るのかが解らないうちに発売されたのだそうだ。その施設と場所に
よっては、発売後の10分で完売したと報じられていた。その中の人気集中
の例としてニューオータニ(ホテル)のスイートルーム(なのかな?)が
テレビで紹介されていた。詳細まで記憶していないが、確か1泊1人85,000
円の部屋が何パーセントか割引になる他に、ホテル内のレストラン等の施
設を使えるクーポンが貰えるとあった。

話を聞いていると、何となく「インバウンド」とやらが一向に回復してこ
ない状況にあるかのようなホテル業界に、救いの手を差し伸べているかの
ような感があった。それはそれで結構なことだと思うが、そういう事より
も、岸田内閣は給与水準が可及的に引き上げられるような策を講じられる
事を優先して頂く方が良いことのように思えてならない。

私は在職中は仕事の性質上、自慢じゃないがアメリカ中の有名ホテルを
corporate rateという格安の値段で泊まって歩かざるを得なかった。だ
が、仕事では夜チェックインで朝食を終えればチェックアウトして外出と
いう具合で、ゆっくり高級ホテル滞在を楽しんだという記憶がない。ただ
泊まって寝るだけでは、シングルベッドの部屋でもスイートルームでも同
じことだった。朝食だって多くの場合にブレックファストミーティングの
場に過ぎなかったので、美味いと感じたのはオレンジジュールまでだった。

90歳が目前に迫ってきた残り少ない人生だから、偶にはニューオータニの
ようなホテルと悠々と過ごすのも良いかなと思っても、直ぐに完売では手
遅れだったのは残念だ。この世は上手く行かないものだ。

国葬:
岸田文雄総理は何かを見誤っておられたのかという感があるのは見当違い
かな。それは、安倍晋三元総理が亡くなられた直後に、あれほど多くの国
民が実際に献花に出掛け心からの弔意を示したのを見て、野党とマスコミ
がここを先途と批判するように「国会等での手続きを経ずして閣議決定」
を急がれたのではないかという気もする。私の「閃き」では、既に述べた
ように安倍晋三元総理が亡くなった直後に「国葬だろう」となっていた。

大体からして、私は功績があった総理大臣があのような形だろうと何だろ
うと亡くなった場合に、国葬にすることの当否を世論調査で問うべき事の
如くに持っていった野党とマスコミの手口が良く解らないのだ。しかも、
立憲民主党の泉健太代表はしきりに予算というか「金」を問題にしている
し、不参加云々に触れているのは我が国の政党の代表としては非常に礼節
を欠いていると非難したくなる。共産党が反対というのは何ら不思議では
ないので、論評の限りではない。

しかも、そこに「魔女狩り」とまで言う向きが出てきたあの野党とマスコ
ミ連合軍が血道を上げている「自民党議員と旧統一教会とも関連の問題」
が出てきた。その為に、この岸田総理の判断というか問題の傾向と対策を
混乱させた(のだろう?)元凶の山上徹也のことなど何処かに消し飛ばさ
れてしまった。マスコミは警察庁と奈良県警の総括の遅れと責任者の進退
問題の決定の遅れ等は、さして問題にしていない。専ら「自民党と旧統一
教会の関係批判」だけだ。

岸田さんの優柔不断振りに見える点も気になるが、野党とマスコミ連合軍
が不当に与論を誘導して世間を何処に持っていこうとしているのかが「見
え見え」なのが気に入らない。旧統一教会と関係があったことは、何か法
に触れるのだろうかなどと考えさせられてしまいそうだ。兎角此の世には
解り難いことが多いのだ。


◎台風11号の沖縄襲来に、神の怒りを思へ。

テーマ:ブログ:北村維康

 台風11号が、沖縄に居座ってゐる。再三沖縄本島を窺ひ上陸する気配を
見せてゐる。これはふしぎなことだが、 

来る9月11日には、沖縄県知事選挙が行はれる。現職の玉城デニー知事
は、再選を狙ってゐるが、およそ沖縄は治外法権の如く、公職選挙法な
ど、どこ吹く風、公示の前から名前入りの幟は町の角々に建てるは、やり
たい放題である。しかも政治の内容はデタラメで、其処を沖縄を狙う中国
が付け込んで、思ふやうに入り込んでゐるやうだ。「いい加減にしろ」
と、ウタキの神様が怒り心頭に達して、台風の風と雨で清めてゐるに違ひ
ない。

 私は偶々、この機会に沖縄入りして、正しい沖縄は如何にあるべきか
を書いたチラシを配った。然し余りにも台風が暴れさうなので、安全を期
して本土に避難した。そして今、神の怒りにふと気がついたのである。沖
縄の同胞よ、神の怒りを想へ。そして正しい候補者に投票せよ。


━━━━━━━
身 辺 雑 記
━━━━━━━
4日の東京湾岸は曇り。

渡部亮次郎わたなべりょうじろう86歳。

元NHK政治部記者。当時「文芸春秋」に「赤坂太郎」で
政治評論を書いた。1字10円だった。

仙台、盛岡局勤務の後、東京の政治部へ。河野一郎を
担当。河野先生は酒 を一滴も飲めなかった。毎夜、赤坂の料亭に立ち
寄っていたが、お膳を前にお茶を飲んでいたとは。呑み助の私には想像も
できない。
外務大臣秘書官。その後、社団法人の理事長を18年間。
現在は年金生活者。メルマガ「頂門の一針」主宰者。
 
秋田県生まれ1936年1月13日。どこといって故障個所は無いから100位まで
は生きるだろう。このメルマガの届かなくなった日が私の死亡日です。

兄は81で、姉は91で死んだ。遺伝の話をすれば、 父親は60代に死んだが
母親は98まで生きた。

渡部 亮次郎

--
渡部 亮次郎

2022年09月03日

わたなべ りやうじらう のメイル・マガジン

わたなべ りやうじらう のメイル・マガジン
               頂門の一針 6249号
□■■□──────────────────────────□■■□
       
        

   2022(令和4年)年 9月3日(土)


        
          FBIの大物次長が辞職:Andy Chang 
  
      諸外国に恥ずかしい国葬反対論:阿比留瑠比

          中国の「一帯一路」が元凶:黄文雄

    新首都「ヌサンタラ」のインフラ整備:宮崎正弘 
                 

                 重 要 情 報
                 身 辺 雑 記

         購読(無料)申し込み御希望の方は
        下記のホームページで手続きして下さい
         頂門の一針(まぐまぐ)
━━━━━━━━━━━
FBIの大物次長が辞職
━━━━━━━━━━━
        Andy Chang 


AC 論説No.908

昨日8月30日、FBIのTimothy Thibault次長が辞職した。保守系の新聞
Conservative Review とRight WingAmericaの報道によると辞職ではな
く、辞職勧告、辞職を強いられたな ど、体裁の良い即日解雇だったとし
ているが彼の弁護士によると自分の意思で辞職したと発表した。

Thibault氏はFBIのワシントン事務所の次長という要職(FBI Assistant
Special Agent in Charge ofWashington Field Office)にあった人物であ
る。辞職します、そうです か、サヨナラと言ったように簡単に辞められ
ない人物である。

Thibaultが辞職した直接の原因は2020年の総選挙の数ヶ月前にバイデンの
息子ハンター・バイデンが所有していたパソコン(ハンターPC) をFBIが
取得したあと、彼がPCのディス クにあるバイデン親子の国際汚職にまつ
わる調査を抑圧したこと、その上にハンターPCの犯罪疑惑の内 容に関わ
るニュースの発表をフェイスブックに掲載することを止めたことである。
つまりジョーバイデ ンの犯罪疑惑を隠蔽するためハンターPCの調査を封
鎖したのである。フェイスブックに圧力を加えたこ とはフェイスブック
のザッカーバーグ会長がテレビ対談で告白したので、国会はザッカーバー
グを喚 問すると発表した。

FBIの情報封鎖にも拘らず、民間新聞社は彼らが独自に取得したPCのディ
スクからハンターPCにあったバイデン親子のウクライナや中国、その他の
国の高官や会社から賄賂を 取っていた事実、ジョーバイデンも賄賂の一
部の分け前を取っていた疑惑 も報道していた。

FBIとDOJは共和党議員が数週間前に中間選挙の後で調査すると発表するま
でバイデン親子の犯罪疑惑を調査しなかった。明らかにFBIとDOJが民主党
と癒着していた、つまり民主 党とFBI, DOJ、民主党系の州政府、新聞テ
レビなど三大メディアの関与という厖大なDeep Stateの全貌 が暴露され
たのである。

Thibaultだけでなく多くのFBIとDOJの高層職員は2020年のトランプ再選を
阻むため民主党と合作していた。最近になってFBIの内部告発者(Whistel
blower)が共和党の国会議 員に接触したため、共和党のChuck Grassley
議員とJim Jordan議員が12人以上のFBIの内部告発者の証 言をもとに調査
を開始した。そのためFBIとDOJは早急にThibault 氏を解任する必要が
あった、トカゲの 尻尾切りだ。

ThibaultはハンターPC封鎖だけでなく、2016年のヒラリーの犯罪疑惑とト
ランプ当選後のロシアゲート事件(FBIの関与ではCrossfire Herricaneと
呼ぶ)にも関与していたし、 最近のトランプのマーララーゴ別荘の家宅
捜査にも関与していた(AC通信 906、907)ことがわかってい る。前の記
事で書いたようにトランプの別荘を家宅捜査してトランプ所有の機密書類
を押収した、少な くとも一部の理由は、ロシアゲート(Crossfire
Herricane)の証拠を没収して隠滅するためであった。

トランプの機密書類没収の目的と経緯についてはGlenn Beck氏の詳しい説
明があるので、興味ある人は以下の ‘Convenient’ events hint THIS is
why the FBI raided Trump’ をクリックしていただきたい。

https://rightwingamericanews.com/convenient-events-hint-this-is-why-the-fbi-raided-trump-2/

FBIとDOJが民主党Deep Stateと癒着していた事実はハンターPCに詳しく掲
載されている。ハンターPCの調査はロシアゲートやトランプ別荘の文書押
収よりもバイデン弾劾に直 結する大事件で、Deep Stateが根こそぎ撲滅
される大事件である。共和党議員は既にハンターPCのディ スクを持って
いるので隠すこともできない。

FBIとDOJ上層部と民主党Deep Stateの癒着はFBIの内部告発で明らかにな
り、Thibault次官の「依願退職」となった。そして昨日、ガーランド司法
長官は司法部の職員全部に対 し、司法部(FBIを含む)職員は部内の不公
平事情について国会議員に直接接触しないよう、通告を出した。

ガーランド司法長官は「司法部の中には違法行為や法規関係を監督する
Oversight Depatmentがあるので、問題があればOversight Dpt に連絡
し、国会議員に連絡するな」と通 達したのである。しかし司法部
Ovesight Department はヒラリーの違法、ハンターの違法などに目をつ
ぶって調査しなかった。だから10人以上のFBI職員がWhistel blowerと
なったのである。

秋の中間選挙で共和党議員が国会下院で多数となればハンターPC、ロシア
ゲート、マーララーゴ強制捜査と違法な文書押収、バイデン大統領の収賄
疑惑、ヒラリーの数ある犯罪 事件など、多くの調査が進むと言われてい
る。Deep Stateを一掃する日は近いかも知れない。

            
━━━━━━━━━━━━━━━
諸外国に恥ずかしい国葬反対論 
━━━━━━━━━━━━━━━
      【阿比留瑠比の極言御免】

 「民主主義の根幹である選挙活動中の非業の死であり、こうした暴力に
は屈しないという国としての毅然(きぜん)たる姿勢を示す」

 「諸外国からは王族、大統領など国家元首、首脳レベルを含め、多数の
参列希望が寄せられている。各国から敬意と弔意に対し、日本国として礼
節をもって応えることが必要だ」

 岸田文雄首相は31日の記者会見で、安倍晋三元首相の国葬の意義につい
て語った。これでも十分なぐらいだと思うが、それでは治まらない人もいる。

 昨年10月の衆院選で立憲民主党の辻本清美候補(現在は参院議員)を応
援し、1年間の党員資格停止処分を受けた自民党の山崎拓元副総裁もその
一人である。山崎氏は週刊ポスト(9月9日号)で、こんな異論を唱えていた。

「果たして安倍さんに国葬に値する政治的功績があるのか」「(岸田首相
の)その判断はあまりに拙速だった」

功績が大きいから世界から要人らが駆け付けるのではないか。吉田茂元首
相の国葬が執り行われたのは死去のわずか11日後であることを思うと拙速
どころか悠長なぐらいである  [功績認めぬ山崎氏]

 山崎氏の意見には首をかしげるが、ただ山崎氏がずっと安倍氏に批判的
だったことを考えると得心がいく。要は安倍氏を認めたくないということ
だろう。

 山崎氏は第1次安倍内閣時の平成19年1月、北朝鮮に圧力をかけ続ける
という内閣や拉致被害者を救う会、家族会の方針を無視して訪朝し、マツ
タケ料理の供応を受けた。この時の訪朝は目ぼしい成果はなかったが、18
年7月に訪米した際には米紙「ワシントウウ・タイムズ」の朱東文社長と
会談し、金正日(キムジョンイル)総書記からの訪朝を促す手紙を受け取ったと報
じられていた。

 さらに山崎氏は安倍氏の首相退任後の20年5月、対北融和派の日朝国交
正常化推進議員連盟を発足させて会長に就いた。この動きに対し、安倍氏
が講演で、名指しはせずに「有力議員らが政府 より甘いことを言って
は、政府は交渉にならない。百害あって一利なし」 だと批判したこと
で、議論の応酬になった経緯がある。

 安倍氏の発言に山崎氏は「対話の努力は百害あって一利なしという人も
いるが、全然逆ではないか。幼稚な考えだ」と反撃した。これにさらに安
倍氏がこう反論する。
「私は政府以外の人たちが甘いことを言って交渉するのは百害あって一
利なしと言った。それを批判した人物がいたが、その人は日本語能力がな
いのではないか。『百害あって利権ありか』と言いたい」

 山崎氏もヒートアップして「私自身の政治生命にもかかわる発言が行わ
れている。私は利権政治家ではない。歯牙にもかけるべき発言ではない
が、名誉棄損(きそん)に相当する、取り消しと謝罪を求める」と応じた。

 安倍氏は最後にこのように引き取った。
「私の講演を拳拳服膺(けんけんふくよう)してもらいたい」

 辞書によると拳拳服膺とは「胸中に銘記して忘れず守ること」という意
味である。山崎氏はよほど悔しかったのか、以後も安倍氏の外交・安全保
障政策や政権運営をことごとく否定し続けて現在に至る。

[政治姿勢の相違反映]

 山崎氏は小泉純一郎内閣の首相補佐官時代、中国の政府機関であり、中
央政府・地方政府の政策立案に携わる中国第2のシンクタンク。上海社会
科学院の客員研究員にも就任した。また、韓国の国立慶尚大学校の客員教
授を務めるなど、北朝鮮だけでなく中韓両国にも融和的だった。

 こうした政治姿勢・信条の相違も、国葬反対・慎重論に反映しているの
だろう。山崎氏だけでなく、国葬反対を唱えている政治家やメディア識者
らは、かつては安全保障関連法や東京五輪を非難してきた顔ぶれと重
なっている。

 7月の安倍氏死去からしばらくは、各種世論調査で国葬賛成派の方が多
かったにもかかわらず、最近は反対派が勢いづいている。

 安倍路線を否定したいがために各論をごちゃ混ぜにした国葬反対論やデ
モの類は、安倍氏をしのび、たたえに訪日する外国要人に対して恥ずかしい。

(産経新聞論説委員兼政治部編集委員)

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
  松本市 久保田 康文 

産経新聞令和4年9月2日採録

 
━━━━━━━━━━━━━
中国の「一帯一路」が元凶
━━━━━━━━━━━━━
          黄文雄

カンボジアで人身売買被害に遭う台湾人続出の衝撃

台湾からカンボジアに渡った若者を中心とする300人以上が人身売買被害
に遭い、帰国できないでいるとして、台湾社会を震撼させています。何が
起きているのか、メルマガ『黄文雄の「日本人に教えたい本当の歴史、中
国・韓国の真実」』著者で、台湾出身の評論家・黄文雄さんが複数の報道
を元に衝撃の実態を伝えています。黄さんは帰国を困難にしている理由の
一つとして、「一帯一路」により開発され治外法権のようになっている地
区に連れ去られていることをあげ、中国の杜撰さが悪の巣窟化を助長して
いると批判しています。


プロフィール:黄文雄(こう・ぶんゆう)
1938年、台湾生まれ。1964年来日。早稲田大学商学部卒業、明治大学大学
院修士課程修了。『中国の没落』(台湾・前衛出版社)が大反響を呼び、
評論家活動へ。著書に17万部のベストセラーとなった『日本人はなぜ中国
人、韓国人とこれほどまで違うのか』(徳間書店)など多数。

【台湾】台湾人の被害が続々!他国を犯罪の巣窟化する「一帯一路」の実態
● 台湾社会に衝撃が広がるカンボジアの“人身売買”、現場は「警察も手を
出せぬマフィアの”治外法権”エリア」…日本に被害拡大の可能性は? |
ABEMA TIMES

今、台湾社会は、ある事件を起こしている大きな犯罪組織の話題でもちき
りとなり、台湾人は戦々恐々としています事件の概要はこうです。以下、
報道を一部引用します。

「無経験で高収入。ビザ申請も代わりに行いますし、飛行機代もタダ。空
港までは迎えに参ります」「英語スキルは不要。タイピングができれば
OK」。そんな甘い言葉でカンボジアやタイなどの東南アジアの国々へ誘い
寄せられ、詐欺行為への加担を強要されるといった被害が台湾や香港など
で相次いでいる。

台湾内政部や香港政府の発表を総合すると、手口はこうだ。まずネット上
に「海外で働きませんか」という趣旨の広告を掲載する。英語力や特別な
経験は一切必要なく、しかも高収入だと謳う。興味を持って連絡すると、
ビザ申請や滞在場所の確保なども代行してくれ、飛行機代もタダだとい
う。しかしいざ現地に着いてみればパスポートを取り上げられ、詐欺行為
に従事させられる。

台湾内政部によると、まず詐欺の手法を教え込まれ、「台湾訛りで電話
をしたり、メッセージを送ったりして、友人や知り合いを東南アジアに誘
い寄せる」ことなどを強要されるという。現地では劣悪な環境に置かれ、
暴力や性的暴行を受けることもあるという。

● 「無経験で高収入」実は東南アジアへの人身売買。台湾や香港を震撼さ
せた詐欺の実態とは | ハフポスト WORLD

台湾は日本以上の学歴社会であり、学歴が低いと初任給も低くなるのが現
状です。そんな、社会構造からはみ出した若者たちを狙って、犯罪組織は
甘言を弄してカンボジアに誘います。報道によれば、「『まだ370人前後
がカンボジアにいる』。台湾内政部(内務省)の徐国勇・部長は8月21
日、台湾メディアに対しこう明かした」とのこと。


          
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
新首都「ヌサンタラ」のインフラ整備
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
☆◇◆◇◆☆◇◆◇◆☆◇◆☆◇◆◇☆◆◇◆☆◇◆◇☆◇◆◇
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
「宮崎正弘の国際情勢解題」 
     令和四年(2022)8月29日(月曜日)
        通巻第7444号 
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
インドネシア新幹線を日本から横取りした中国が工事をそっちのけに
   新首都「ヌサンタラ」のインフラ整備にまたもや手を挙げて参入の構え
******************************

 インドネシア新幹線は第一期工事がジャカルタ〜バンドン間の142キ
ロ。中国が日本から横取りして2019年に完成予定だった。工事着工か
ら7年が経過した。
現在の状況? 二割の工事予定区間で土地の整備が進んだ程度、完成は絶
望的と見られる。ジャカルタ〜バンドンは高速バスが30分毎にでてお
り、また従来線の鉄道もあるので、もし完成しても利用客は期待するほど
ではないだろう。筆者はこの区間を従来線鉄道で旅したことがあるが、列
車はがらがら、ともかくよく揺れた。

 インドネシア新幹線プロジェクトは、もともと日本が2012年に一年
以上をかけて予定沿線すべてを測量士、土地の資質や、河には高架橋梁の
必要性、トンネル工事予定地の調査などを済ませ「フィージビリティスタ
ディ」をインドネシア政府に提出していた。総工費63億ドルと見積もら
れた。

 ウィドド大統領はにこにこ顔で来日し、インドネシア新幹線の建設協力
に前向きだった安倍晋三首相(当時)と会談、その足で北京へ向かった。
逆転は習近平との会談直後に起きた。
 
 2015年9月、インドネシアは中国に新幹線工事を発注し、日本の関
係者は驚いた。中国のオファーした総工費は55億ドルだった。2022
年現在、工事費は四割増となり、すでに中国は建設資材、機材を運び込ん
だ。工事の遅れはコロナで労働者が帰国したためなどと言い訳されたが、
それ以前から工事現場では動きが止まっていた。
 これが中国の遣り方で、納入済みの建設資材、建材などはちゃっかりと
代金を回収し、儲けをはじき出している。

 中国との契約は対外機密となっており、契約内容は公開されていない。
しかし過去の「実績」を見れば、すぐに了解できることがある。
 マレーシアは中国主導の新幹線プロジェクトを止めるとした。ところ
が、契約ではキャンセルにともなう違約金が工事費ほど高いため、クアラ
ルンプール周辺に限定した部分的な工事をせざるを得なくなった。

 スリランカのコロンボ港近代化工事でもラジャパクサ政権をひきついだ
シリセナ政権がキャンセルを言うと、違約金が工事費に匹敵することがわ
かり、しぶしぶプロジェクトを継続している。
その後、またもラジャパクサ政権が復活し、こんどはコロンボ沖に人工島
を建設して南アジアのドバイのような国際金融都市にするとした。人工島
の埋め立て工事だけは出来たが、そのままとなった。ラジャパクサ三兄弟
はスリランカから逃げ出した。

 世界で中国の「一帯一路」が絡む多くのプロジェクトには同様なことが
おこり、ニカラグア運河はとりやめ、パキスタンのグアダール港も事実上
取りやめとなって、カラチに移転した。
 また当初の予算はかならず途中で値上げになり、たとえばケニア鉄道は
三倍、モルディブの病院は費用が2・6倍となった(JBプレス、22年
4月11日)。
 まさしく「無用の長物」をおしつけ、カネが返せないと分かると担保物
権を取り上げる。パキスタンで、スリランカのハンバントタで、ジブチ
で。。。

 ▲ウィドド大統領のレガシーは新首都建設だが、日本はつきあいきれない

 インドネシアの新首都はカリマンタン島の「ヌサンタラ」が移転先と決
まり、2022年3月、正式にプロジェクトは動き出した。2045年完
成予定、総工費は4・3兆円(このうちインドネシア政府は20%負担)。
 新幹線で懲りている日本は、新都心プロジェクトに関心が薄く、参入を
期待されたソフトバンクも正式に「見送り」を表明している。

 ところが、ヌサンタラ予定地から700キロ北に「グリーン工業団地」
を造成し、付近に水力発電所を建設中の中国が、この新都市プロジェクト
のインフラ建設に参入すると言い出した。ウィドド訪問で、韓国、台湾は
建設協力を前向きに検討するとしたが、一番近い豪政府は専門情報の提供
のみにとどめている。日本企業は2024年の大統領選挙の結果待ちである。
というのもプロジェクトは沙汰止みの可能性があると踏んでいるからだ。
 
 とくにインドネシアに近い豪政府は6月にアルバジーニー首相が、豪財
界ならびにウォン外相、ファレル貿易相らを率いてジャカルタを訪問し、
洪水対策は港湾開発などに3・4億ドルを支援するとした。環境、気象な
どの開発に集中するが、新首都プロジェクトへの協力には言葉を濁した。
そのうえ、豪訪問団は首都移転先視察をパスしてエネルギー基地があるマ
カッサルへ向かった。

 カリマンタン島というのはジャワ島、バリ島など1万7000の諸島か
らなるインドネシアで弐番目に広い面積を誇る。別名ボルネオ島。北西部
がマレーシアとブルネイ、南東部(島の三分の二)がインドネシア領で、
パリクパパン、サマリンダ、バンジャマシンなど中規模な都市がある。
新都市ヌサンタラは、密林地帯、極めてアクセスの悪い場所が選ばれた。
途端に周辺の土地が数倍に値上がりした。
 
 ロシアが石炭鉱山かのタタイバットからパリクパパン(200キロ)の
鉄道建設を言い出したことがあった。カリマンタン特産の石炭を奥地から
港湾へ運べる輸送ルートが開けるとインドネシアをぬか喜びさせたが、
2020年、ロシアは唐突に白紙に戻した。政治的揺さぶりが目的だった
と言われた。

 ヌサンタラ(インドネシア語で群島の意味)の位置はバンジャマシンと
サマリンダの間の密林地帯で、高速道路も鉄道もない。なぜこのような辺
境に?
 
 カリマンタンの東側は、凸凹道を往くかローカル線の飛行機で行き来す
る。実際に著者は2019年にバンジャマシンとパリクパパンンを取材し
ているが、当時はスワラシ島のマカッサルも候補とされていたので、マ
カッサルにも足を伸ばしたことがある。
 凄く不便な地理であり、この首都移転プロジェクト、本当に実現するの
かと訝った。

 ▲家康は江戸の建設に半世紀をかけた

 秀吉の命令で板東へ左遷された家康は、むしろこの危機をチャンスとと
らえ、新都市江戸の建設を決意した。当時の江戸城は掘っ立て小屋、日比
谷も銀座も海だった。地質の悪い湿地帯の開墾、埋め立ては難儀をきわ
め、とくに留意したのは飲み水の確保だった。
 だが、建設思想をもち、将来の政治都市は京からはなれているほうが良
いと判断した家康は、不退転の決断を継続させ、そのための資金を捻出
し、労働力は全国の大名から動員し、当時の世界最大の都市を半世紀の歳
月をかけて構築した。

 習近平もレガシー造りを思いついた。北京の人口爆発に悲鳴を上げての
ことだが、さて、河北省で建設中の北京新都心「雄安新区」はどうなった
のか。この新都心は習近平の看板プロジェクトである。

 雄安新区は、2035年完成予定。総工費32兆円、人口200万の新
都として、社会科学院など政府機関を強制的に移転し、新幹線も繋ぐ計画
だ。なにしろ習近平の肝いりだから、道路は拡張されて、砂利トラ、ダン
プカーがうなりを上げて驀進し、クレーンもフル回転していた。

 武漢肺炎が工事の進捗をとめた。プロジェクトは頓挫しているが、習近
平の威光を損なうことになるので、公表はしない。
□☆□☆み□☆☆□や☆□☆□ざ☆□☆□き☆□☆□   
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
  ☆⌒☆⌒☆⌒☆ ☆⌒☆⌒☆⌒☆⌒☆     
  読者の声 どくしゃのこえ READERS‘OPINIONS 読
者之声
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
   ♪
(読者の声1)ダメなバイデン、耄碌じぃさんといわれたバイデン米大統
領の支持率が上昇しているようです。やっぱり学生ローンの免除という出
来もしないけど支持率を上げる麻薬プロパガンダの所為だと思いますが、
如何でしょうか?(II生、江戸川区)


(宮崎正弘のコメント)就任直後のバイデン支持率は57%で、御祝儀で
すから例外としてギャロップ調査で六月に38%だった。それが直近の8
月24日に44%と、幾分の上昇を示しています。
 理由は御指摘の大学ローン免除という社会主義的な問題を提議したこ
と。つぎにFBIのトランプ別邸手入れが、イメージとして共和党に悪い
印象を運んだからでしょう。あれほど力瘤をいれているウクライナ支援
は、アメリカ国民にとって関心が薄い。またトランプ陣営は過度のウクラ
イナ支援を批判していますが、これらの要因は、まだ支持率には反映され
ていないようです。

  ♪
(読者の声2)貴誌7442号「中国がロシアから金購入を48倍にして
いた。G7はロシアからの金輸入を禁止した直後からだ」を拝読して、「中
国(カッコウ)は今度はロシア・ルーブルの巣に人民元の卵を托卵してい
るな」と思いました。
 私は通巻7437号で国家にとっての価値の特徴を国別に示しました
が、資源・食糧・(そして貴誌ご指摘のゴールドも)などのモノとしての
価値はロシアは多く、中国は逆でそれが少ないという特徴があります。
嘗て?小平が、市場開放政策でドルの巣に人民元の卵を托卵して、人民元
を疑似ドル化し大成功したように、今度も「カッコウ方式」にて人民元の
疑似ルーブル化を図っているということ。
つまりルーブルの価値に人民元の価値を「托卵」させているのです。この
顛末を拙書『価値論なきロゴス経済学の限界』(三省堂)では以下のよう
に記しました。

 「中国は人民元を国際基軸通貨たるドルの『疑似ドル化(=同じにす
る・同一視させ)』させ、あたかもドルが中国の国内通貨であるように装
うことで、ドルの有する価値を最大限利用してきました。この『疑似ド
ル=人民元』は潤沢に中国国内に行き渡り、天然価値を経由して人工価値
を生み出した。
つまり、中国共産党の裁量で実施できる人民元の増刷は、ドルの増刷を米
国の許可なしで中国が実施しているようなものなのです。
中国の経済は、世界でなされてきた通常の経済発展とは異なり、内的資
本・内的技術・内的イノベーションで発展してきたのではなく、ドルとい
う国際的価値を最大限装った『疑似ドル=人民元』によってもたらされた
のといえましょう。
極言すればアメリガ・ドルであればこそ生み出せる価値を中国国内に於い
て生み育てさせることで『富国強兵』に邁進することが可能となったので
す。」

 私は同じ通巻7437号で「西側の経済体制は『価値イコールマネー』
を前提としているために、根源的価値世界からどんどん離れつつあるが、
プーチンはこれは間違いであり、『価値イコールマネーではない』ことを
標榜し、『真に生命体として根源的に不可欠なモノを価値とすべき』と認
識し、これらを以って国力を充実すべきと考えているはずだ。
否、金本位制離脱やMMT的経済構造の広がりの先にあるかもしれない危
機的状況はプーチンばかりか、西側の先駆的オピニオンリーダーたちも感
じている。・・・根源的価値に回帰した世界の到来は、ウクライナ・ロシ
ア戦争の帰趨にかかわらず、もう視界の中に入ってきたのだ」
と書きましたが、対ウクライナ戦争に直面しているロシアの戦略を、「こ
れ幸い・渡りに船」とばかりに、ドルの価値に便乗することが徐々に困難
になってきた中国は自国のために巧みにそして迅速に組み込んだ戦略を採
用し始めたのだとおもいます(SSA生)

(宮崎正弘のコメント)8月に入って、人民元の対ドルレートが鮮明に下
落を始めています。
https://www.xe.com/ja/currencycharts/?from=USD&to=CNY
  ♪
(読者の声3)海外のニュースでシンガポールは英国統治時代の刑法を改
正するか議論になっているとあった。その法律は同性愛行為に刑事罰を課
すもの。現在のシンガポールでは法律の規定はあるが適用しないという立
場らしい。
英国は同性愛で有名、第二次世界大戦で暗号解読に功績のあったチューリ
ングは1952年に有罪となり化学的去勢、のち自殺した。スウェーデンでサ
ル痘の感染者が出たゲイクラブの店名はロンドン、よくわかっている。
 日本では新宿二丁目界隈が有名。ゲイの中国人の新宿二丁目体験記など
けっこう面白かった。それはさておき、世界中で猛威をふるうLGBTの価値
観押し付けに反発する国もある。
LGBTのパレードなど世界中からデモ隊が押しかけるが、ロシアは当然禁
止。2013年に「同性愛プロパガンダ禁止法」が成立している。
セルビアでもLGBTパレード(EuroPride parade) が予定されるもキリスト
教関係者などからパレード開催を認めぬよう要望が出され中止の模様。セ
ルビアでは渇水のため水位の下がったドナウ川から第二次世界大戦時ドイ
ツ黒海艦隊の軍艦が姿を現した。
エストニアではソ連時代の記念碑を撤去するなど第二次世界大戦の亡霊が
出てきた感がある。
 自由・平等などという標語は、(キリスト教からの)自由・平等という前
提を巧みに隠したユダヤ一流のプロパガンダでもある。LGBTの毒々しい6
色のレインボーカラーを見ると絶対に認めてはならないとすら思える。こ
のまま行くと虹色はLGBTのものにされ、子供の絵本から虹の絵が消えてし
まいかねない。ユダヤは社会に分断・亀裂をつくる策謀にことのほか熱心
かつ優れる。40〜50年前には「ちびくろさんぼ」の絵本がアメリカで問題
とされ、のちに日本でも絶版騒動となった。原著は1899年のイギリス、黒
人はインド人である。
それがアメリカでアフリカ人とされ、黒人差別問題の象徴にされた。
 実際にインド人は東アジア人種とくらべたら黒人といっていいほど肌の
色が濃く、東南アジアではクメール人が次ぐ。戦前の日本の探偵小説でも
黒人とはインド人のこと。アジアでは中国人と北部タイ人の色の白さが際
立ち、ベトナム人はいわゆる黄色人種で明らかに肌の色が違うが、分かる
人はわかるといった程度。
タイでは色白の華人系やチェンマイ美人からクメールと変わらぬ色黒のイ
サーン人(一部白人男性に人気がある)まで幅広い。
 ミャンマーなどほぼ日本人と変わらないが、ロヒンギャとなるとイスラ
ムかつ広義の色黒インド人だから、仏教徒のミャンマー人がインド(バン
グラ)に帰れ、というのも理解できる。価値観のちがう異人種・異教徒と
いうのは個別に広く薄くいるなら問題ないが集団となると脅威になるのだ
ろう。
 
 ロサンゼルスでは集団による店舗の窃盗事件が多発し小売チェーン店が
どんどん撤退しているという。セブンイレブンが集団略奪にあった際の映
像。トランプ大統領時代に不法移民はカリフォルニアへ送りつけろといっ
た意味がよくわかる。
https://video.twimg.com/ext_tw_video/1560386304675680256/pu/vid/1280x720/57kslsmkzxRpUaEt.mp4
 古き良き時代のアメリカ、1940年代の南カリフォルニアの映像。
https://www.youtube.com/watch?v=aq2Ig-p9WNs 
 交通整理の警官や流線型の蒸気機関車のシーンもある。男女ともオシャ
レで肥満体型はゼロ。1960年代のドラマ「奥さまは魔女」でも肥満ゼロ、
いつもミンクのコートをねだっていた。
 日本では実習生名目で多数の外国人労働者を受け入れ、低賃金で逃げ出
した不法滞在者が犯罪を引き起こす。豚の窃盗から収穫直前の桃やブドウ
まで盗まれる被害が拡大している。シンガポールのように外国人労働者を
きちんと管理できないならこれ以上増やすべきではないのだろう。(PB
生、千葉)
━━━━━━━━━━━━━━

━━━━━━━━━━━━━━

━━━━━━━
重 要 情 報
━━━━━━━
◎「英語の話題」からーWaltは「霧が燃える」と言った:前田正晶

今回は、先日早朝に濃霧が発生して、この部屋から見えるはずの歌舞伎町
に東急が建設中の48階建てと聞くタワーがほとんど見えない状態になっ
た。そこで思い出したことがあった。そういうわけで、気象関連の言葉を
使った表現を取り上げてみようと思った次第だ。

霧=fogから:
「霧が晴れる」では“burn off“というのだった。1976年だったか、本社事
業部の若手の州立大学のMBAであるWaltと、用事があってシアトル市郊外
のショッピングセンターに出掛けた。生憎と霧が立ちこめて難渋したが無
事に駐車場に到着した。するとWaltが見えない空を見上げて、”Fog will
burn off.”と言ったのだった。”burn“即ち「燃える」とは意外だったが、
彼らは「霧が晴れる」と言うのにburnを使うのだと覚えた。

次は”fogged out“を。何時のことだったか記憶は定かではないが、濃霧の
ためにシアトル空港が機能を停止の止むなきに至り、成田行きのノースウ
エスト7便も霧が晴れるのを待つことになったとアナウンスがあった。す
ると、何人かのアメリカ人が公衆電話に走って(携帯電話等という文明の
利器が存在してなかった頃の話だ)”We are fogged out.”と叫んでいた。
「霧に閉じ込められた」というのならば”fogged in“ではないかと思った
が、ここではoutを使うようなのだった。

雨=rainを:
シアトルと言うかアメリカ西北部のワシントン州は雨降りが多いところだ
ということで、雨天中止となる試合が多かったのだそうだ。その為に、イ
チロー君のシアトルマリナーズのホーム球場だったキングドーム(正式名
称はKing County Domed Stadiumだそうだ)が建設されたのだった。前置
きが長いが「雨天中止試合」は”rained out game“というのだそうだ。

“rain check":
そこに出てくる言葉が”rain check“なのである。その意味は英辞郎によれ
ば「スポーツ試合が中止になったときに客が受け取る雨天順延券」という
意味だとある。入場券の半券は捨てないで持っておけということらしい。
1970年代後半のことだったと記憶する。こちらに来ていた本部の部長が、
お客様からの夕食の誘いをお断りするので”I will take a rain check.”
と丁重に言えと命じた。何のことか解らなかった。

「何の事でしょうか」と恐る恐る尋ねた。「何だ。こんな事も知らないの
か」という顔付きで説明された事は、ここでも英辞郎の説明を引用してお
くと「先に延ばす、延期する、またの機会にする、また今度にする」なの
だった。雨天でなくても「延期する」のだった。

“save 〜 for a rainy day“:
ここまで来ると、「雨」とは直接繋がっていないような意味になる。「ま
さかの時に備えて〜を持っておくか、〜をしておく」という意味になる。
例えば”You save money for a rainy day."とでも言えば「万一の事態に
備えて貯金しておけ」となるのだ。

英語にはこのような慣用句というか口語的な使い方が多いのだから、私は
単語をバラバラに覚えるのではなくて、一つの文章かまたは”clauseとし
ての流れの中で覚えて置くべしと言うのだ。

“come rain or come shine“:
意味は「何事が起きようとも(突き進む)」なのだ。例文を作ってみる
と”Come rain or shine, I’ll be sure to get there to see you.”のよ
うになって「如何なる事が起きようと、貴方に会いにそこに出掛けてい
く」となる。似たような言い方に”come hell or high water“がある。こ
れは「如何なる困難に遭遇しようとも」という強い意味になる。後者の方
が少し解りにくいような気もするが。

“out of the blue“:
何時のことだったか、親しくしていた日系カナダ人のGN氏が、予期せずに
その場に現れた人を称して“This guy came out of the blue.“と言った。
意味が解らなかったので、「聞くは一時の恥」で尋ねると「何処からとも
なく現れた」という意味で、言わば青天の霹靂(out of the blue skyで
ある)のようなことだと教えられた。その意味を知った驚きよりも、日系
人のN氏が「青天の霹靂」を知っていたことの方が驚きだった。「青空」
だから気象関連というのはこじつけかな。



◎眠れ、優しき魂よ:北村維康

テーマ:ブログ

これは、シェークスピアの戯曲『ハムレット』の中で、ハムレットが様々
な運命の相克に翻弄された挙句に死んだことに対して,

盟友のホレイシオが捧げた真心であったが、

是と同じ言葉を私も安倍晋三元首相の死に対して、捧げたいと思ふ。

誠に、安倍さんは優しき魂であった。大分前になるが、ある駅前の演説
会場で、彼が聴衆の一人一人に握手して回ってきたとき、私も手を差し出
して、握手して頂いた。その温かみは、今でも私の手の感触に残ってゐる。

━━━━━━━
身 辺 雑 記
━━━━━━━
3日の東京湾岸は雨のち曇り。

渡部亮次郎わたなべりょうじろう86歳。

元NHK政治部記者。当時「文芸春秋」に「赤坂太郎」で
政治評論を書いた。1字10円だった。

仙台、盛岡局勤務の後、東京の政治部へ。河野一郎を
担当。河野先生は酒 を一滴も飲めなかった。毎夜、赤坂の料亭に立ち
寄っていたが、お膳を前にお茶を飲んでいたとは。呑み助の私には想像も
できない。
外務大臣秘書官。その後、社団法人の理事長を18年間。
現在は年金生活者。メルマガ「頂門の一針」主宰者。
 
秋田県生まれ1936年1月13日。どこといって故障個所は無いから100位まで
は生きるだろう。このメルマガの届かなくなった日が私の死亡日です。

兄は81で、姉は91で死んだ。遺伝の話をすれば、 父親は60代に死んだが
母親は98まで生きた。

渡部 亮次郎

--
渡部 亮次郎

2022年09月02日

わたなべ りやうじらう のメイル・マガジン

わたなべ りやうじらう のメイル・マガジン
               頂門の一針 6248号
□■■□──────────────────────────□■■□
       
        

   2022(令和4年)年 9月2日(金)


  
    
         「奈良県警がヘマをした」:冷泉彰彦

           国民は豊かになるのか?:原彰宏

           麻雀・勘の悪さよ・・・馬場伯明

         攻撃型ドローンが800機:宮崎正弘 
                 

                 重 要 情 報
                 身 辺 雑 記

         購読(無料)申し込み御希望の方は
        下記のホームページで手続きして下さい
         頂門の一針(まぐまぐ)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
      

            
━━━━━━━━━━━━
「奈良県警がヘマをした」
━━━━━━━━━━━━
          冷泉彰彦

安倍氏銃撃事件の責任逃れに走る警察庁への違和感

安倍元首相銃撃事件から約1カ月半が経過した8月25日、警察庁が公表した
当日の警備についての検証結果。その内容は奈良県警の責任を大きく問う
ものでしたが、識者はどう見るのでしょうか。今回のメルマガ『冷泉彰彦
のプリンストン通信』では著者で米国在住作家の冷泉彰彦さんが、この報
告書に感じた大きな不満点を列挙。その上で、各々について何が問題であ
るのかを詳しく解説しています。

日本の警察、中央集権でいいのか?
安倍元総理が殺害された事件では、事件当時の警備体制について、警察当
局は世論の強い批判を浴びました。これを受けて、警察庁は8月25日に
「令和4年7月8日に奈良市内において実施された安倍晋三元内閣総理大臣
に係る警護についての検証及び警護の見直しに関する報告書」を公表して
います。同時に中村格警察庁長官は勇退を発表していますが、一方で、所
轄の奈良県警の本部長は懲戒処分を受けて辞職というより厳しい人事と
なっています。

まず、今回の事案ですが、明らかに体制と制度に問題があったのですか
ら、勇退する旧体制が調査報告を行い、改善案まで提示するというのは、
一見すると責任ある行動のように思われますですが、ここまで深刻な問題
であれば、調査と改善は新体制に委ねるのが適切ではないでしょうか。ま
ず、その点が非常に気になります。

このような責任の取り方であれば、結局のところ改革は不連続とならず、
組織防衛が前面に出てしまうのではないか、その結果として、今後も必要
な措置が十分に講じられないという懸念が払拭できないのです。

まず、報告書の内容ですが3点大きな不満があります。

1点目は、事件の際の警備計画と実際に起きてしまった事件とを対比して
問題点を明確化するという記述が足りないということです。警備計画につ
いては、延々と記述がされています。起きてしまった事件に関して事後的
な批判も加えられています。ですが、その上で、今後へ向けて、あるべき
警備計画はどのようなレベルのものなのかは、明らかとなっていません。

勿論、内容の性質から考えて、ノウハウの全てを公開することによって敵
に「手の内を明かす」ことになる点があるのは分かります。報告書にも、
そのような説明が書かれています。ですが、そうしたセンシティブな部分
を除外しても、原理原則の部分から今回の警備計画への批判がされる必要
はあると思います。

2点目は、その一方で現場で警備に当たっていた警護要員に関して、匿名
ではあるものの一人一人の警備経験などの履歴が詳細に記されているとい
う点です。今後の教育訓練に関してはもっと組織的に行うように改善す
る、その前提として現状を知ってもらうという意図は理解できます。しか
しながら、それにしても個人が容易に特定できる中で、ここまで詳細に履
歴を書く必要があるのかというと疑問が残ります。これでは、現場でそれ
こそ危険を冒して警備に当たっている警察官のモラル向上には繋がらない
のではないでしょうか。

もっと言えば、報告書の中で警視庁の要員は「警視庁警護員X」などと記
述されている一方で、奈良県警本部の要員は「身辺警護員ABC」という書
き方になっています。例えば「身辺警護員B=本部警護課に属する警部」
という具合です。これでは、警視庁は偉くて県警本部は偉くないという、
まるで徳川時代のような感覚があります。

あくまで内部の呼称として、そういう言い方が当たり前であり、それに
「慣れている」ということはあるのでしょう。ですが、PDFを公開して、
内容を社会に対して問う際に、ここまで「本庁は偉い、所轄の県警本部は
その下」という幕藩体制のようなことをやっているのは、違和感があります。
 
━━━━━━━━━━━
国民は豊かになるのか?
━━━━━━━━━━━
         原彰宏

統一教会報道に埋もれて危険な岸田改造内閣「新しい資本主義」、国民は
豊かになるのか?もう賃金は上がらないという諦めが必要

統一教会との関係ばかりがクローズアップされていますが、そろそろ選挙
のない「黄金の3年間」を手にした岸田政権で私たちの生活がどう変わる
のかを考える必要があります。「新しい資本主義」と言いながら何のアナ
ウンスもされない現状を見ると、結局は「自助努力」「個人裁量」がすべ
てと言わざるを得ません。

まさに「黄金の3年間」。盤石な政権を作り上げた岸田自民党衆参両方の
選挙で、数的には盤石な政権を作り上げた岸田自民党、発足時 に派閥領
袖の意向で幹事長に就いた甘利明氏も小選挙区落選で退き、岸田 政権に
とって“最大の圧力”とされていた安倍派領袖も不慮の事故で倒れ、 とう
とう自民党内で岸田文雄総裁を脅かす勢力はいなくなったような感じ です。

そんな流れで内閣改造を行い、これで岸田政権は3年間という盤石体制を
手にしました。

あくまでも“見ているだけ”のイメージで、その内実は権力闘争ですからわ
かりませんが、それでも、かつてあった内部紛争で引きずり下ろされた
り、思わぬことで解散に追い込まれない限り、「黄金の3年間」と呼ばれ
る「時間」は手にしたように思えるのです。

私たちの生活は「新しい資本主義」で豊かになるのか?
それゆえ、これからの世界における日本の立ち位置、経済の行方、社会の
あり方、それらはみんな、岸田政権の政策で決まっていくことになります。

つまり、岸田政権が発するメッセージで、これからの私たちの生活がどう
なるかはわかるというものです。

そのヒントを探るのが、今のところ「新しい資本主義」という政策になり
ます。

ただ宏池会政権の「本心」とされている、財政再建のための「増税」や、
「脱新自由主義」としての「金融政策転換」と言ったものが頭をもたげて
くるのではないかという懸念もつきまといます。

事実、日銀人事においては、審議員として金融緩和に積極的な「リフレ
派」片岡剛氏任期満了に伴い、後任に金融緩和の副作用を問題視する発言
が多い高田創三井住友銀行上席顧問が就くことになりました。

2023年に、ここまでの強力な金融緩和政策を推し進めてきた黒田東彦総裁
と若田部昌澄副総裁が退任、後任人事次第では、金融政策の方向転換も考
えられるでしょう。

増税&金融引き締めで景気低迷へ
もし「増税」+「金融引き締め」となると、景気が腰折れになるのは必至
で、まだまだデフレから脱却していない脆弱な経済状況においては、増税
と金融引き締めは、日本経済にとっては“命取り”になりかねません。

緊縮が悪いとは言ってはいません。あくまでも「タイミング」の問題です。

黒田日銀総裁も、今すぐには金融政策を変更するときではないということ
を、足元の景気の状態を踏まえてきちんと説明しています。

低金利政策が円安を誘発しているとして日銀政策を非難し、円安を止める
ために金利を上げろと言っているグループもあるようですが、それをする
と景気はますます悪くなります。

円安しか見ずに金融政策を語るなんて「愚の骨頂」ですね。まさかとは思
いますが、ポピュリズム、大衆迎合のスタンスで増税に金融 引き締めに
舵を切ったなら、とんでもないことになりますからね。
          



━━━━━━━━━━━━━
 麻雀・勘の悪さよ・・・
━━━━━━━━━━━━━
        馬場 伯明

麻雀に「勘の悪さよ、屁の臭さ」という言葉がある。七対子の聴牌で九筒
(ピン)を捨て、九索(ソウ)待ちにしたらすぐ九筒をツモることがあ
る。このように、深く考えた直後にアテが外れることである。

しかし、妙にピタッと和了(アガ)る人もいる。だが、彼の場合は漫然と
ヤマ勘に頼るのではなく、状況を考え抜いた決断になっていることが多
い。河に2枚出ていてドラでもない「北」の単騎待ちリーチに振り込んだ
ことがある。じつは勘の悪さは「熟慮と技量の不足」なのである。

2020.10大相撲を震撼させた力士の野球賭博事件があったが、「(捜査の
途中から)賭け麻雀をした」と届け出た力士が36人もいた。ところが、そ
の軽い遊びの「(賭け)麻雀」に対してまで、正義面(!)をしたマスコ
ミは冷酷に深追いした。記者のあの挙動は何だったのか。

「記者たちに自らを省みて自家撞着はなかったのか」と当時友人の新聞記
者に訊いたが、「若い記者は無知・無賭・無為の『麻雀三無』状態であ
る」と言う。そもそも麻雀をしないのだ。あれから11年余、麻雀は、さら
にマスコミ界の希少生物から絶滅危惧種になってしまったのか。

かつて、企業の総務部勤務の頃、記者クラブとの企業勉強会の後には飲食
と麻雀が付き物だった。彼ら記者はそこでも貪欲に補強取材をしていた。
そうか。最近では飲食も麻雀もないから「勘の悪さよ・・」と世間から揶
揄される(臭い)記事しか書けない記者がはびこるのだ。

私(77歳)はこれまで長い間麻雀をしてきたが、最近では卓を囲む回数は
大幅に減った。東京・四谷の親しい雀荘もコロナ禍で苦しい。何よりも
マージャン仲間が企業等を去った(退職した)ことが大きい。ゴルフ帰り
にごくたまに気が合えば卓を囲む程度になってしまった。

企業関連の狭い交遊の範囲でやってきた麻雀歴ではあるが、過去の一部分
をご披露するのも一興かと思う。所変われば品変わる。皆さんの麻雀歴と
比べていただきたい。

麻雀ルールの基本は「麻雀本」に書いてある。問題はそれに加除修正した
「ローカル(独自)ルール」である。基本ルールと織り交ぜつつ、順不同
で紹介する。無茶なインフレルールに対し、正統派の雀友から「安易であ
る(!)」と厳しく叱られたこともある。

以下に、順次記述し、紹介する。

○食いタン・後付けあり。○リーチ棒は千点。○連荘は場に千点。○リーチ一
発・裏ドラあり(槓:カンの裏ドラも)。○二塁打(2人和了)あり、三家
和了は流局。○ドボン(持点割れ)あり、終了。

○8連荘成立で役満願。○4人リーチは流局。○フリテンリーチ不可。流局時
チョンボ・満願払い。○ノーテン罰金は場3千点。形式聴牌不可。○ノーテ
ンリーチは流局・満願払い。○リーチ後の聴牌変更カンは不可。○空ポン・
チーは千点罰金。○多牌・少牌・誤ポン・誤チーは和了放棄。○包牌はツモ
和了のみ責任払い。○空ロンは即チョンボ・満願払い。○先ヅモ後のポン・
チー・ロン不可。

○九種九牌・四風連打流局。親ノーテンは次親へ。○王牌は14牌残し。○2万
7千点持ち・3万点返し(今は2万4千点持ち!トップ賞が増える)。○五
万・五索・五筒の赤色牌はドラとする。

○ドラは賽の目1・6があればドラを1枚増やす。裏ドラも連動する。○「割
れ目」あり。フリ込み・和了とも2倍。○オープンリーチは1飜。○海底(ハ
イテイ)ツモは1飜。○7対子は30符2飜。○嶺上開花は1飜。○4連荘で完全2
飜縛り。ざっと思い出すだけでもゾロゾロだ。

1990年代半ばの関西勤務の頃、ある大企業では3人打ちが主流であった。4
人でも1人は待機し半荘毎に交代した。花牌(春夏秋冬)白牌(4枚)が入
り通常の4人打ち麻雀より瞬時に高い手になる。期待と興奮が入り混じっ
た恐怖の3人打ちであった。でも、慣れたら常態になった。

点数計算は、麻雀本に書いてあるオーソドックスな計算方法を原則とし、
それに多少変化を加える。点数に関係するもう一つの大きな要素が「馬」
である。半荘毎の順位に連動し(1・3)や(2・4)を(+・−)毎に付加
する。独り勝ちはマルAと称し+6。独り負けは×6で−6。ときには、成績
とは別にメンバー同士が相対で「握る」こともある。

麻雀での最も重な関心事は「ベース」のレート(円/千点)と「馬」の
レート(円/匹)である。だが、本誌でレートを開示すれば賭博罪の自供
となる恐れがある。(主宰者は麻雀をされないようだが)、私が逮捕され
有罪にでもなれば、本誌主宰者に影響が及ぶかもしれず、申し訳ないこと
になる。開示するのは一緒に卓を囲んだときに、よろしく(笑)。

一般的には、サラリーマンなどの仲間内麻雀での1回のやり取り金額は○万
円程度(賭博未満)であろう。これが一部の業界では○○万円、さらに○○○
万円となっていく事例も週刊誌などにしばしば掲載された。

2020.5.21に、朝日新聞と産経新聞の記者が黒川弘務東京高検検事長と賭
け麻雀をしたと、久しぶりに麻雀の話しが大きく報道された。だが、賭博
罪で略式起訴された黒川検事長(64当時)に対し、2021.3.25、東京簡裁
は罰金20万円の略式命令を出した。簡裁は正式裁判を開くこともできた
が、書面審査だけで結論を導いた。「馬」もなくケチなレートだったこと
が判明した(ことにしたのか)。それでケリがついた。

ところで、世間にはゴルフが大嫌いで麻雀は大好きの人もいる。関西のあ
る大企業の幹部がそうだった。「アゴ・足・土産」付の豪華な接待ゴルフ
であってもそっけなく断るが、麻雀なら場代割り勘でも「週4(回)」OK
という雀鬼(!)であった。何せとにかく強かった。

かつて、上手な先輩から「麻雀ご教訓語録(極意)」を講釈された。「安
くて悪い即リーチ」「単騎は損気」「1飜下げて和了」「役追う漁師河
(ホー)を見ず」「早食い早糞芸のうち」などだ。実力の裏打ちがあるの
で信用力があった。さらに、「闇聴(ヤミテン)稼ぎのハコテン知らず」
「ドラ息子には旅をさせ」「憎まれ雀士世に憚る」など。このような極意
の大奥に鎮座するご本尊が冒頭の「勘の悪さよ・・・」なのである。

私は(賭け)麻雀歴だけは長いが、他人から見れば鷹揚な性格らしく、基
本的に勝負事には向かないと見られていたらしい。累積収支は明らかに破
綻していた。

今後(賭け)麻雀はどうなっていくのであろう。密室・秘密の超高額賭博
として生き残るのか。賭けなし(健康)麻雀に変容し聖人君子の遊びに昇
華されていくのか。

最近、高齢者の認知症(ボケ)防止に、麻雀の効果が注目されているとい
う。しかし、一握りの正常な老人がボケ老人を相手にボロ勝ちするのはよ
くない。だが待てよ!(はたと膝を打つ!)そうか。かつて私に勝った人
たちに早くにボケてもらい、麻雀やって回収し累積赤字を解消するのがい
い。ボケてもしっかり長生きしてもらおう。

ところがどっこい。「何いボソボソ言うとんねん。そんなん言いよった
ら、あんたが先いボケるんちゃう」と、関西の方から変な「天の声」が聞
こえたような気がした。長い歴史がある麻雀は奥が深い遊興である。そう
うまくはいかない。

最後にもう少しいい話をしたい。高齢者のある先輩は、毎週末に同好の士
と「健康麻雀」をやり、悠然と余暇を楽しんでいるという。親しい4人で
卓を囲みながら、ゆっくり飲んで食べ、話は足元の世間話から多様な話、
政治・経済から芸術・文化にまで及ぶという。
そのような先輩の背中を追いかけ人生の道標としたい。(2022.9.1千葉市
在住)


━━━━━━━━━━━━━━
攻撃型ドローンが800機
━━━━━━━━━━━━━━
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
☆◇◆◇◆☆◇◆◇◆☆◇◆☆◇◆◇☆◆◇◆☆◇◆◇☆◇◆◇
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
「宮崎正弘の国際情勢解題」 
     令和四年(2022)8月28日(日曜日)参
        通巻第7443号 
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜攻撃型
ドローンが800機、ウクナイナ軍へプレゼント
  ウクライナ独立記念日に思いがけない贈り物が、思いがけない国から
届いた。 
******************************

ウクライナ独立記念日に思いがけない贈り物が、思いがけない国から届い
た。敵軍の標的上空を飛翔し、迫撃砲弾を投下する800機のドローン。贈
り主は台湾だった。
 このドローンは台湾のドローンヴィジョン社が製造しており、リボル
バーモデルは、重量が10 キロ、60ミリ迫撃砲弾8個がパッケージされている。

同類はシリアで、商用ドローンを改造したモノが武装グループによって開
発され、使用された。すでにウクライナ軍の一部とドネツク、ルガンスク
の反露民兵が使用した。

 一方、米国の台湾への武器供与である。
 2017年のトランプ政権時代からの台湾テコ入れ強化政策によって、合計
180億ドルの契約が成立し、米国の台湾への武器供与は継続している。

 先週にも新しい契約がまとまり米国はアパッチ武装ヘリコプターとブ
ラックホールの弾丸、部品など4500万ドルを2028年までに供与する。

 ところがバイデン政権になってから、契約した武器の納入に遅れがでて
いる。
 在米台湾オフィス(事実上の台湾大使館)の粛美琴代表(大使)に拠れ
ば、中国軍の台湾海峡における軍事演習を前に、納入の遅れは問題だと
し、とりわけ、スティンガー・ミサイル、ハープーン長距離ミサイル、対
艦ミサイルの納入が遅延していると不満をのべた(台北タイムズ、8月
27日)
このリストを見ると台湾納入予定だった武器はウクライナに回されたと推
定される。
□☆□☆み□☆☆□や☆□☆□ざ☆□☆□き☆□☆□   
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
  ☆⌒☆⌒☆⌒☆ ☆⌒☆⌒☆⌒☆⌒☆    
  読者の声 どくしゃのこえ READERS‘OPINIONS 読
者之声
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
   ♪
(読者の声1)三島由紀夫研究会、9月の「公開講座」が下記のように行
われますのでカレンダーにご記入下さい。
    記
日時  9月27日(火)18時開演
会場  アルカディア市ヶ谷(JR 市ヶ谷駅近く)
講師  楊逸(ヤンイー)さん
演題  ゲーテ、三島、そして仮面
参加費 二千円(会員と学生は千円)
    ★講師の楊逸さんは中国人作家で初めて芥川賞を受賞。
(2008年『時がにじむ
朝』)その後、日本に帰化され天安門事件以後活発な中国共産党批判。
『我が敵 習近平』は大きな話題を呼んだ。
 近作は桜井よしこ、楊海英との共著『中国のジェノサイド』。現在は日
本大学教授。夏休みを利用して欧州旅行。今回は欧州の変化と現状、中国
の悲惨などを語りながら、三島由紀夫とゲーテの比較、仮面の告白などを
縦横に語って頂きます。(三島由紀夫研究会)


(読者の声2)8月31日のニュース解説生番組「フロントジャパン」は上
島嘉郎さん、宮崎正弘さんのコンビでお送りします。
 宮崎正弘先生のテーマは「アフガニスタンのその後に興味あります?」
の予定です。
 8月31日(水) 午前1100−1200
 後刻、ユーチュ−ブでもご覧になれます!
   (日本文化チャンネル桜)

(読者の声3)天動説と地動説の「宗教論議」で、故ガリレオ氏は有罪と
なり、言論は封鎖され「それでも、地球は動いている」と。400年も前の
イタリアでの話であるが、この事実否定によって被害を受けた人類は居な
かった。
科学者は、やがて「不都合な事実」をもとに、真実を証明する。頑なな
ローマ教皇庁は350年後裁判を見直し、氏を無罪とする。
日本の教科書にも、「現代の私たちにも学び続けることの大切さや、固定
概念を信じるのではなく、まず自らの手で調べることの重要性を教えてく
れます。ぜひガリレオの考えを自分に取り入れてみてください」と教える
が、「同調圧力」、お上は常に正しい、長いモノに巻かれろ、天下りの確
保などの屁理屈で、教訓は全く活かされない。
  2020年に始まる武漢菌に関する問題は、科学・医学的な方法・論理・
見地・証拠などが完全に無視され、言論が封鎖され、異論を唱える者は職
を奪われ、虐められるなど400年前の宗教論議に酷似している。
当時、否定された説による被害は無かったが、今回は全地球の人民が無駄
に殺され、しかもm DNAワクチンなる薬による遺伝子に与える恒久的な被
害は人類歴史上、最大級になる。
オウム真理教では、サリン、原爆までも使い日本人絶滅を願い、多くの高
学歴、高知能の信者達が固く信じて巨大な犯罪に加担していた。信者の賎
脳された脳を洗脳するのは、ほぼ不可能だった。
 未だに全世界で現在進行中の、ワクチン強制が有能な「医師、指導者、
報道」などによって推進されている。
彼らは「地球温暖化、生態系などを守るため、人口を激減する」と言う大
義・信念に基づき行なっている、のか単に賎脳されているのかは解らな
い。周りの高学歴、高知能の人間もワクチン心理教にハマってしまい、私
の異論を全く受け入れない。不思議なことに、以前まで論理、倫理、人
権、健康などを尊重していたはずの民主党支持者・左翼・進歩的な、報道
人間達が敬虔な信者になっている。
 2年前、日本での被害は少なく、ワクチン接種も行われず、やれやれと
思いながらも、数回に渡ってm DNAワクチンの危険性、安全な処方箋を投
稿してきましたが、その甲斐なく、日本人80%以上が、半強制的に人体実
験に参加させられ、今、妊婦、子供、幼児までもが被害者になろうとして
いる。
報道規制により、隠蔽されているが、ワクチンを施行しなかった地域のア
フリカ、インドなどでは、平常に戻っているが、最近、日本の死者は激増
している。
 故三島由紀夫氏は「文化防衛論」で日本文化の衰退を嘆いておられた
が、今、日本は地政学・軍事・政治・経済においても危機にあり、しかも
厚生省、医師会などの「少子化」を望む信者によって、日本人・「生物と
しての存続」が危ぶまれている。
結論、80%の人は時間を戻すことは出来ないので、健康に注意し、児童、
子供、幼児、胎児のDNAを壊すような蛮行は禁止。彼らは自分で判断がで
きない(在米のKM生)


  ♪(読者の声4)6月のARAB NEWS でメッカ巡礼に鉄道で135万人の巡
礼者を輸送という記事があった。
https://www.arabnews.jp/article/saudi-arabia/article_71996/
 鉄道の開通は2010年11月13日。写真を見ると車両は中国の地下鉄によく
似ている。
日本語サイトではサウジ高速鉄道の記事ばかり。英語サイトで調べたらや
はり中国製だった。
 車両は長さ23m、幅3m強(日本の地下鉄は20m、幅2.8m)と日本よりも一
回り大きい5ドア車両、上海地下鉄と同じサイズ。砂嵐のサウジ、気密性
重視なのか欧州式プラグドア。鉄道建設にあたってはメッカはイスラム教
徒以外の立入禁止、そこで1600名もの中国人作業員をイスラム教に改宗さ
せたという。
 中国では回族という、いわばイスラム系漢族みたいな民族集団がいるか
ら1600人くらいどうにでもなるのだろう。
バンコクのアラブ人街でも白服の回族らしき男性をよく見かけた。
 国内ではウイグルを弾圧しながらパキスタンやアラブ諸国とは友好関
係。政治は実利、英国の二枚舌・三枚舌に劣らぬ図太さがある。実利重視
は風向き次第ですぐに裏切ることになるが、これまた英米外交と同じである。
つねに理想を語りながら権益を確保していく。イスラムの中心ともいうべ
きメッカに建設した中国製鉄道はイスラムのネットワークで世界に知られ
ていく。
 戦前の本では腹芸だの本音を隠した日本式交渉術は、中国人にとって何
を考えているのかわからない腹黒の日本人ということになる、と書いている。
こちらが一歩引くから、相手も一歩引いてくれるだろう、などという三方
一両損や村の寄り合い式交渉は外交では全く役に立たなかった。かつてア
ラブ世界でも日本人は何度でも騙されると笑われていた。
 それがある日を境に日本人がいなくなる。商社間で情報交換しながら不
実な相手は見切ってしまう。欧州の観光地でもボッタクリ店やホテルは日
本人が寄り付かなくなる。日本人は妖精のようなものと言われるゆえんか
もしれない。何十年もの長い付き合いなら日本式の交渉が正解なのだろう。
 
 目先の安さにつられてメンテナンスを日本企業から韓国企業に変更した
マニラMRTはたちまち故障頻発で立ち往生、結局は日本のメンテナンスに
戻った。
中国に横取りされたインドネシアの高速鉄道はいよいよ青島から車両が船
積みされインドネシアに向かっている。
https://www.afpbb.com/articles/-/3420285?pid=3420285006
 中国は日欧の技術を取り入れながら、なんだかんだで国産化車両のバリ
エーションを増やしているが、韓国はフランスのTGV劣化版しか作れず進
歩がない。
韓国は中国市場でスマホシェアがほぼゼロ、テレビも赤字、自動車のシェ
アも激減中。半導体で台湾に負け、かねて言われていた「韓国に作れるも
のは中国も作れる」が現実となりウォン安でも輸出を増やせるものがない。
ウォン安が加速するがIMFも日本も助けることはない。中国にすべてを賭
けるオールイン(韓国式英語)の韓国は中国経済よりも先に崩壊するかもし
れない。(PB生、千葉)


(読者の声5)貴誌前号、ロシアと中国と金(ゴールド)についてです
が、露・中の金保有量の推移と露の金産出量の、先生のご説明の根拠を知
りたく思い、お便り差し上げます。
 1)「中国が前年比で50倍近い金をロシアから輸入していた」とのこと
ですが、ネットで各国の金保有量を調べると、WGC(World Gold
Council)からのデータを引用したサイトでは、直近では中露とも保有量
に変化なく、中国に至っては数年間変化なし。つまり両国とも正確な数量
は公開していないと思われます。
先生が中露間の金売買量を推定した資料の出典は何でしょうか。
 2)世界の金算出量について「ロシアは南アの産金量をこえて、世界最
大の産金国」とのことですが、米地質調査所の資料を孫引きした日本の外
務省の資料によると、2021年の産金量1位は中国で、露は3位、南アは8位
です。先生が露の産金量が世界一とした根拠をご教示ください。(HH生)


(宮崎正弘のコメント)こう書いております。「4月13日の英文プラウダ
におやっ? と思われる記事がでていた」。プラウダは、ロシア政府の宣
伝臭が強いメディアですので、ロシアの希望的観測が含まれることも多い
ため、割り引いて読む必要があります。金の「公式統計」はご指摘の通り
かもしれませんが、中国の統計は三割水増しが常識、ロシア経済は「闇」
の勢力が支配しており、公式統計にはでない数字があるはずです。


━━━━━━━
重 要 情 報
━━━━━━━

◎二進法的思考体系の国の決断に倣うべきか(「アメリカの経営者は先行
きの見通しが早い」のだが):前田正晶

本稿は昨日取り上げた「単細胞というか、二進法的思考体系の人たちの国
で何が起きていたか」の実例を挙げて示していこうという試みである。紙
パルプ産業界出身の私としては、この業界での例を取り上げて示すことに
なる。

矢張り、ウエアーハウザーが(私の引退後の)2000年台に入ってから如何
なる手を打っていたかを先ず回顧してみよう。2005年にウエアーハウザー
は同業他社に先駆けて印刷(紙)媒体の行く末に素早く見切りを付けて、
アメリカ最大級の上質紙(我が国では模造紙として知られている非塗工印
刷用紙のことで、コピー用紙のような白い紙)事業部門の切り離しを決断
して、カナダに本社を置くドムター(Domtar Corp.)に譲渡した。決して
この事業部が不採算だった訳ではなかった。

余談になるかも知れないが、ドムターは先頃印刷用紙工場の設備を、目下
需要が堅調な伸びを見せている段ボール箱用の原紙に転換する旨を発表し
ていた。

私はこの事業部の日本市場進出を1987〜88年に手伝っていただけに「如何
に時代が急速に変化して、印刷(紙)媒体がインターネットに圧されてい
くのか」を痛感させられたと同時に、その決断は早すぎるのではないかと
も感じていた。更に、製紙産業の先行きを暗示しているのではないかと、
一層の不安感を覚えていたのだった。これが「二進法的思考体系」による
決断の早さの典型的な例である。

だが、この決断は誤りではなかったようで、世界とアメリカ最大のメー
カーで、紙パルプ産業の盟主であるインターナショナルペーパー(IP)
も、2007年にアメリカ最大の塗工印刷紙(アート紙を想像して頂けば良い
だろう)事業の売却を発表したが、これ即ち「印刷(紙)媒体」の将来に
見切りを付けたことを意味している。IPの戦略はこれだけに止まらず「今
後は需要の成長が期待できるアメリカ以外でしか、工場の新増設は行わな
い」との声明まで出して実行段階に入っていた。

IPの経営陣は二者択一で「アメリカ本土では印刷用紙事業に将来はない」
との決断をして見せたのだった。事がここまで来ると同業他社も追随し
た。矢張り印刷用紙(と情報用紙)の大手メーカーだったMeadも撤退し
た。IPとMeadの印刷用紙事業を買収したファンド等が設立した言わば第2
会社は、皆その後に経営不振に陥り、Chapter 11の適用による保護を請願
する事態になった。これ即ち、印刷(紙)媒体がインターネットに押し切
られたことを悲しいほど示していた。

これを以て、ウエアーハウザーとIPに先見の明があったと言うのか、二者
択一的判断の素早さを称えるべきかを、我が国の経営者も参考にすると良
いかも知れない。だが、軽々に見習うべきか否かには疑問が残るとも思う。

例えば、EVである。地球環境とか大気汚染とか色々言われているこの時代
にガソリン車もハイブリッド車もかなぐり捨てて、電気自動車を大幅に導
入するとか、年限を切って全てEVにするとの法律を作ることは雄々しいと
思わせられる。だが、ここでお考え願いたいことは「西欧諸国の思考体系
は(単細胞的に?)二者択一なのである事」なのだ。「EVとハイブリッド
車半々で」乃至は「足して二で割る」かのような妥協的な考え方が出来な
い不自由な?人たちの集団であることだ。

だからこそ、彼らは割り切って法律を作ってまで規制するのだ。そこには
明示されていないようだが、私は彼らが”contingency plan“(英辞郎には
「緊急時対応策、危機管理計画」とある)も立ててあり、万が一の場合の
逆櫓のような方策を用意してあるのではないかと、本気で疑っている。自
動車産業について全く無知な私は「何年か経つと、ある日突然その辺を
走っている自動車が全部EVだ」などということがあり得るのかなと思って
いる。

そのアメリカ/ヨーロッパ人たちが言う事を真に受けて「我が国でもEVの
みで行こう」などと考えるとか、そういう規制をかけていこうというよう
な単細胞的な考え方をするのは、危険ではないだろうかと私は考えてい
る。現実には、トヨタ自動車の豊田章男社長は「EVの導入を推進するの
だったならば、現在よりも原子力発電所を10箇所増設しないと」と言われ
ていたではないか。我が国には「二者択一的思考体系」は似合わないので
はないだろうか。

でも、何時までも慎重に検討している訳にも行くまい。時代はそのような
優柔不断な姿勢を許さないのではないか。


◎台風11号の沖縄襲来に、神の怒りを思へ=北村維康

テーマ:ブログ

 台風11号が、沖縄に居座ってゐる。再三、沖縄本島を窺ひ上陸する気配
を見せてゐる。これはふしぎなことだが、 

来る9月11日には、沖縄県知事選挙が行はれる。現職の玉城デニー知事
は、再選を狙ってゐるが、およそ沖縄は治外法権の如く、公職選挙法な
ど、どこ吹く風、公示の前から名前入りの幟は町の角々に建てるは、やり
たい放題である。しかも政治の内容はデタラメで、其処を沖縄を狙う中国
が付け込んで、思ふやうに入り込んでゐるやうだ。「いい加減にしろ」
と、ウタキの神様が怒り心頭に達して、台風の風と雨で清めてゐるに違ひ
ない。

 私は偶々、この機会に沖縄入りして、正しい沖縄は如何にあるべきか
を書いたチラシを配った。然し余りにも台風が暴れさうなので、安全を期
して本土に避難した。そして今、神の怒りにふと気がついたのである。沖
縄の同胞よ、神の怒りを想へ。そして正しい候補者に投票せよ。



━━━━━━━
身 辺 雑 記
━━━━━━━
2日の東京湾岸は曇り?雨。。

渡部亮次郎わたなべりょうじろう86歳。

元NHK政治部記者。当時「文芸春秋」に「赤坂太郎」で
政治評論を書いた。1字10円だった。

仙台、盛岡局勤務の後、東京の政治部へ。河野一郎を
担当。河野先生は酒 を一滴も飲めなかった。毎夜、赤坂の料亭に立ち
寄っていたが、お膳を前にお茶を飲んでいたとは。呑み助の私には想像も
できない。
外務大臣秘書官。その後、社団法人の理事長を18年間。
現在は年金生活者。メルマガ「頂門の一針」主宰者。
 
秋田県生まれ1936年1月13日。どこといって故障個所は無いから100位まで
は生きるだろう。このメルマガの届かなくなった日が私の死亡日です。

兄は81で、姉は91で死んだ。遺伝の話をすれば、 父親は60代に死んだが
母親は98まで生きた。

渡部 亮次郎

--
渡部 亮次郎

2022年09月01日

わたなべ りやうじらう のメイル・マガジン

わたなべ りやうじらう のメイル・マガジン
               頂門の一針 6247号
□■■□──────────────────────────□■■□
       
        

   2022(令和4年)年 9月1日(木)


     
     「闘う政治家」安倍元首相との違い:八幡和郎
       
        ひろゆき絶賛の河野太郎:たいらひとし

       モノマネ中国の時代を終焉させた:牧野武文

      中国がロシアから金購入を48倍:宮崎正弘 
                 

                 重 要 情 報
                 身 辺 雑 記

         購読(無料)申し込み御希望の方は
        下記のホームページで手続きして下さい
         頂門の一針(まぐまぐ)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「闘う政治家」安倍元首相との違い
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 八幡和郎

【逃げるな!岸田政権】 敵をつくらない♀ン田首相、先回りして批判
の芽を封じるが「旧統一教会問題の対応はいただけない」 


「命を狙われて初めて政治家」

大阪府知事になって間もない橋下徹氏に、安倍晋三元首相がこう言ったそ
うだが、安倍氏は本当に「闘う政治家」だった。

果敢に衆院を解散して民意を聞いたから、反アベ勢力は「選挙に勝っても
少数派を軽視するな」「過半数取っても議席が減ったら退陣しろ」「野党
票と棄権を合計したら与党の得票より多い」などと、民主主義を否定する
ような批判しかできなかった。

また、外交でも内政でも、安倍氏は自ら先頭に立って、共通の価値観を持
つ国々や、自分と志を同じくする政治家、支持者を守った。だからこそ、
世界から信頼され、「安倍首相の時代は日本が世界を主導した」と、大宰
相として尊敬された。

国内では、これまでの首相が、かつては進歩派、最近では「リベラル」と
称する人たちの顔を優しく立てて、なれ合っていたのに対し、安倍氏は遠
慮せずに彼らと戦った。

私はきょう(29日)、『安倍さんはなぜリベラルに憎まれたのか 地球
儀を俯瞰した世界最高の政治家』(ワニブックス)という追悼本を刊行し
た。書名はそういう思いがあるからだ

一方、岸田文雄首相は敵をつくらないし、自称リベラル派の顔も立てる。
むしろ、先回りして批判の芽を封じる安全運転で、衆院選と参院選を乗り
切った。

ところが、旧統一教会(世界平和統一家庭連合)問題の対応はいただけな
い。最大派閥・安倍派を牽制(けんせい)するメリットを感じたのかもし
れないが、自民党の政治家だけでなくさまざまな人たちを広汎に「魔女狩
り」の猛火にさらしてしまった。

特に、地方議員や党外の人々にまで及んでいるのは、来年春に統一地方選
挙を控えて、党の総裁としての「鼎(かなえ)の軽重」を問われる。

今回のケースでは、岸田首相が「殺人犯の狙いに応えるような印象はあっ
てはならない。一方、社会的に問題を起こしている団体一般に対し、どう
するかという観点から厳しく反省・対処する」「ただ、これまではマスコ
ミでも、関係する団体も含めて『一切接触すべきでない』とまでは認識さ
れていなかったのでないか」と早く言うべきだった。

いまの段階でなら、「とりあえずの措置として、閣僚などは、一切関係者
と接触させない。国や地方の議員にも自粛を求める」「一般的なガイドラ
インを超党派で議論すべきだ」「外国と不明朗な関係にある団体は特に問
題にすべし」とでもいえばいい。

拉致やスパイなど、北朝鮮や中国、その他の国々の工作に使われそうな団
体は多い。旧統一教会も、日本で集めた多額の資金を、日本の利益になる
とは思えない目的のために、海外で使っていると伝えられることこそ、問
題なのではないのか。

安倍氏への糾弾が不当であることは、明日、論じたい。

■八幡和郎(やわた・かずお) 1951年、滋賀県生まれ。東大法学部
卒業後、通産省入省。フランス国立行政学院(ENA)留学。大臣官房情
報管理課長、国土庁長官官房参事官などを歴任し、退官。作家、評論家と
して新聞やテレビで活躍。徳島文理大学教授。著書・共著に『家系図でわ
かる 日本の上流階級』(清談社)、『令和太閤記 寧々の戦国日記』
(ワニブックス)、『安倍さんはなぜリベラルに憎まれたのか 地球儀を
俯瞰した世界最高の政治家』(同)など多数。

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

松本市 久保田 康文 

夕刊フジ令和4年8月30日採録

C53C01CD864443968A77090E78B830B2.jpg
添付ファイル:
C53C01CD864443968A77090E78B830B2.jpg 5.2 KB     

            
━━━━━━━━━━━━━
 ひろゆき絶賛の河野太郎
━━━━━━━━━━━━━
         たいらひとし


「霊感商法検討会」は統一カルトを一掃するか?“魔女狩り”が口癖、紀藤
弁護士を叩く謎ツイ垢の正体は… 
    
統一教会問題にくさびを打つことになるのか? 29日17時半から、河野太
郎デジタル大臣(59)が立ち上げた「霊感商法検討会」の初会合が開かれ
る。国会の「統一教会汚染」が取り沙汰されている中、岸田内閣として
は、この騒動は「なかったことにして」一刻も早く収束させたいはず。し
かし、良い意味で“空気を読まない”河野大臣の行動力に、ネット掲示板2
ちゃんねるの開設者で実業家の「ひろゆき」こと西村博之氏(45)は
「あっぱれ」とエールをおくっている。しかし、河野大臣の「国民の総意
に基づいた発案」とも言うべき検討会の設置に寄せられる期待も大きい
が、参加する委員に対しての風当たりも強いようだ。彼らを「妨害するも
の」の正体を探ってみた。

真の“暴太郎戦隊”? 河野太郎氏らは「霊感商法」を退治できるか
河野大臣は統一教会と閣僚との関係が取り沙汰されたことがきっかけに、
第二次岸田改造内閣でデジタル大臣に就任。 8月26日統一教会問題を解決
するため、消費者庁は「霊感商法党の悪質商法対策検討会」(以下、霊感
商法検討会)の開催を発表した。

同委員には全国霊感商法対策弁護士連絡会で世界平和統一家庭連合(旧統
一教会)の被害者救済に取り組んできた紀藤正樹弁護士(61)や、カルト
問題に詳しい西田公昭立正大学教授(62)、河上正二東大名誉教授
(69)、菅野(山尾)史桜里弁護士(48)、宮下修一中央大学教授、山田
昭典国民生活センター理事長(64)、吉野直子日本弁護士連合会副会長、
田浦道子消費者生活相談員ら8人が選ばれた。

河野大臣は「スピード感を重視して原則オンライン会議で毎週開催し、一
般公開する」と発表。この河野大臣の迅速な行動に、2ちゃんねる開設者
で実業家のひろゆき氏もTwitterで「河野さんらしくて良き」とエールを
送った。

ひろゆき氏の指摘通り、自民党と統一教会が「ズブズブ」の関係であるの
は明らかであり、岸田内閣としては静かにフェードアウトしたいに違いな
い。そこで、河野大臣を「自民党内の悪役」にして、ここで一気に膿を出
していくのか? それとも何らかの「黒幕」からストップがかかってしま
うのか。29日夕方にYouTubeで公開される「霊感商法検討会」に注目が集
まっている。

「魔女狩り」が口癖。紀藤弁護士を猛烈にバッシングする輩の正体は?
そんな動きの中で気になるのが、30年に渡り統一教会の霊感商法で戦った
紀藤弁護士に対するネットバッシングだ。

紀藤氏のツイートには必ず、紀藤氏の発言を全否定し「宗教弾圧だ」「魔
女狩りだ」と否定するリプを送り続けている粘着質の輩が存在している。

たとえば、統一教会の信者が日テレ「24時間テレビ」のボランティアス
タッフとして入っていた件について、日テレ系列局の読売テレビ「ミヤネ
屋」に出演している紀藤氏に対して「説明責任を果たせ」と迫ったり、
「統一教会をバッシングするのは安倍元首相の功績を否定する勢力のせい
だ」などと陰謀論めいた理論をふりかざしたり、論拠不明な発言が多い。

こうした批判を繰り返しているアカウントを独自に調べてみると、どんな
人物なのか特定することもできない、怪しい「捨て垢」ばかりであった。

2021年にも、Twitterのアカウント「Dappi」(現在は削除)が、虚偽の情
報をツイートし、立憲民主党の議員から訴訟を起こされ、ある企業が関与
していた疑いが表沙汰になった事件があった。

「Dappi」は森友学園問題の公文書改ざんによる職員自殺を「立憲民主党
の議員2人の恫喝が原因」と虚偽の情報を流すなどしていたことが大きな
問題となっていたのである。このように、デマを大量に拡散するなど、ど
んな卑劣な手段を使っても「敵」を陥れようとする人間がいるらしいのだ。

期待がかかる霊感商法検討会
いったいどんな人物が紀藤氏をバッシングしているのだろうか。一部はネ
トウヨや保守派などの「自称・普通の日本人」らによるものだろうが、
「組織的に動いている集団」であることは優に想像がつく。

さる筋の人々の間では、紀藤氏は「神の教えに背く悪魔=サタン」と呼ば
れているという。こんな妨害に何度も遭っているであろう紀藤氏にとって
は、こんなツイートなど痛くも痒くもないはずだ。 河野大臣の英断が実
を結ぶのか、それとも巨大組織の軍門に降ってしまうのか……その行く末を
見守りたい。
 


━━━━━━━━━━━━━━━━
モノマネ中国の時代を終焉させた
━━━━━━━━━━━━━━━━
アリババ、テンセント、Zoomの台頭。中華圏スタートアップがシリコンバ
レーを越える日=牧野武文

日本人の中には、中国はパクリ商品だらけの国というイメージを持つ人は
多いだろう。しかし、中国はモノマネから完コピの時代を経て、オリジナ
ルビジネスの開発するようになり、驚くスピードで進化を遂げている。こ
れからは中国から新しいサービスが生まれる時代となっていきそうだ。
(『知らなかった!中国ITを深く理解するためのキーワード』牧野武文)

プロフィール:牧野武文(まきの たけふみ)
ITジャーナリスト、フリーライター。著書に『Googleの正体』『論語な
う』『任天堂ノスタルジー横井軍平とその時代』など。中国のIT事情を解
説するブログ「中華IT最新事情」の発行人を務める。
この記事の著者・牧野武文さんのメルマガ


Copy to Chinaとは「コピーして中国に」という意味です。80年代から始
まった中国の改革開放は、さまざまな技術、ビジネスモデルを海外からコ
ピーすることで始まりました。これはかつての日本でもそうであったよう
に、どの国の発展過程でも最初はコピーすることから始まります。ちょう
ど、ギターを始めた中学生が著名な曲の完コピを目指すのと同じです。

しかし、もはや中国はCopy to Chinaではなくなり、独自に新たな技術開
発、ビジネスモデルの構築ができる国になっています。と言っても、まっ
たくコピーがなくなっているというわけではありません。なぜなら、いか
に斬新なビジネスであっても、そのビジネスが今までまったく存在しな
かった100%オリジナルということはあり得ず、既存のビジネスモデルに
ヒントを得て、課題点を解決するなどして、新しいビジネスモデルが生ま
れてくるからです。

アマゾンも模倣ビジネス
例えば、世界で最初のECサイトがどこであるかはもはやわからなくなって
いますが、最も成功をしたのは、オンライン書店からスタートしたアマゾ
ンであることは疑いはありません。アマゾンは玩具や家電などにも取り扱
いを広げ、総合ECとして世界中で利用されています。

では、アマゾンはそれまで誰も考えつくことのないビジネスだったので
しょうか。そうではありません。米国人であれば、シアーズ・ローバック
のメールオーダーという先行事例を誰もが知っています。カタログを見
て、郵便で注文をすると商品が宅配されてくるというカタログ通販です。

サービスの開始は1893年で、130年前のことです。NHKでも放映され人気と
なったテレビドラマ「大草原の小さな家」は、まさしくシアーズのメール
オーダーが始まった西部開拓時代にあたり(原作では少し時期がずれてい
ます)、劇中にメールオーダーの話が出てきます。子どもたちが近所のお
手伝いをしてお小遣いを稼ぎ、駅前の雑貨屋でカタログを見ながら、クリ
スマスプレゼントを探すというシーンです。その様子は、今の子どもたち
が、アマゾンで玩具を探している様子とそっくりです。

さらにシアーズは、家の通販まで始めました。家の組み立てキットを鉄道
を使って駅まで配送し、地元の大工に建ててもらうというものです。大陸
横断鉄道の物流を利用した通信販売だったのです。シアーズは当時から
「買えないものはない」「満足いかなかったら全額返金」を強調していま
した。

アマゾンを創業したジェフ・ベゾスがシアーズのメールオーダーを知らな
いはずはなく、アマゾンの創業時には大きなヒントになったはずです。し
かし、だからと言って、「アマゾンはシアーズのパクリ」と言ったら、多
くの人が一笑に付すでしょう。確かに、最初のアマゾンはシアーズのメー
ルオーダーをオンラインオーダーに逐語翻訳しただけだったのかもしれま
せんが、その後、オンラインの特性を活かしたり、消費者の特性により改
善を加えたりして、もはやシアーズとはまったくの別物になっています。

アリババとebayの戦い
ビジネスというのは、市場の要求に応じて常に変化をしていくもので、こ
の変化をしないビジネスは脱落をして淘汰をされていきます。逆に言う
と、ビジネスの最初の発想は真似でかまわないのです。ある優れたビジネ
スを見て、その課題を発見し、改善した形でスタートをする。スタート後
は常に変化を積み重ねていくので、先行事例とはまったく違ったビジネス
に成長する。それが業界全体を進化させることにつながります。

中国のテックジャイアントを表す言葉BATは、百度(Baidu)、アリババ
(Alibaba)、騰訊(Tencent)を指していますが、その始まりは、3社と
も先行事例のコピーです。

アリババの中核事業であるEC「淘宝網」(タオバオ)は、米国のeBayを模
倣することから始まっています。アリババの創業者、馬雲(マー・ユイ
ン、ジャック・マー)は、eBayが中国進出をする前に市場を確保したいと
考え、かなり焦ってタオバオのビジネスを構築しています。2003年に
SARS(重症急性呼吸器症候群)の感染拡大があり、ECにとっては絶好の
チャンスが到来したこともありました。

これはいわゆるタイムマシンモデルです。海外で流行をしているビジネス
モデルを模倣して、オリジナルが進出をしてくる前に市場を確保してしま
うという戦略です。

しかし、eBayの中国進出は思ったよりも早く、タオバオはまだ成長し切ら
ない段階で、eBayと競争をしなければならなくなりました。これがタオバ
オを大きく変えることにつながっていきます。

タオバオは、出店料や販売手数料をすべて無料にしました。eBayは有料で
す。これで出品者を確保しようとしました。出店料も販売手数料も無料で
どうやって利益を出すのか。これは後にタオバオの大きな課題になりまし
た。すでにこのメルマガでも何度も触れていますが、タオバオ参加業者の
間で競争が起きる状態を保ち、広告や有料キャンペーン参加を促すことで
タオバオは収入を得ています。

また、eBayは原則CtoCの個人間取引が基本のフリーマーケットサービス
で、タオバオも当初はCtoCでしたが、中国の市場の特性から小規模小売店
が販売業者として出店する例が多く、実質的にBtoCに近いECとなりました。

このように中国市場の要求によって、そしてeBayとの競争によって、ビジ
ネスモデルがどんどん変化をし、今のタオバオとeBayは取引される商品の
傾向や利用者層がまったく異なるようになりました。中国で最も成功した
タイムマシンモデルの例になっています。          


━━━━━━━━━━━━━━━━
中国がロシアから金購入を48倍
━━━━━━━━━━━━━━━━
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
☆◇◆◇◆☆◇◆◇◆☆◇◆☆◇◆◇☆◆◇◆☆◇◆◇☆◇
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
「宮崎正弘の国際情勢解題」 
     令和四年(2022)8月28日(日曜日)
        通巻第7442号  <前日発行>
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
 中国がロシアから金購入を48倍にしていた
  G7はロシアからの金輸入を禁止した直後からだ
***************************

 ウクライナ戦争で、西側はロシアをSWIFTから排除した。オルガル
ヒの経営するアルファ銀行などは直撃を喰らった。ロシアは悲鳴を上げる
筈だった。ところが中国の為替システムCIPSに便乗した上、プーチン
は石油ガ スの代金決済をルーブル建てとしたため、本当のところ、
SWIFTから の排除は十分な効果を挙げていない。

 西側の対ロ経済制裁はBRICS諸国などが非協力的であり、アジアで
も日本、韓国、シンガポール以外は制裁に同調せず、ザル法に近くなっ
た。ロシア人で制裁された結果、財政的に致命傷を負ったのは米英、スイ
スな どに資産を隠匿していた新興財閥くらいだった。4月13日の英文プラ
ウダにおやっ? と思われる記事がでていたことを思 い出した。それは
石油ガス代金の支払いをルーブル建てとした背景説明とロシア中央 銀行
の思惑を分析した記事で、ウクライナ侵攻直後に暴落したルーブル が、
すぐに恢復した謎を解く鍵が秘められていた。

 本来なら膨大な戦費、西側の制裁によりロシア経済は悪化が避けられな
いだろうから通貨ルーブルは暴落するはずである。

ところが暴落せず、元のレートの恢復が早かったのは、ルーブルが金に裏
打ちされた通貨に早変わりしていたからではないかというのである。ロシ
ア中銀はロシアルーブルをいずれ金本位体制へと移行させ、その前哨戦と
して金1グラムを59ドルに固定し6月30日までを試行期間とした。

 そして驚くべき事態が中露間に進行していた。中国が前年比で50倍近い
金をロシアから輸入していたのである。年初来、中国は1088万ドルを支
払って、ロシアから金を購入していた。前年比48倍!これこそカラクリの
謎を解くヒントが含まれている。中国にとってルーブル建ては金の裏打ち
があり、二重のうまみがあるということになる。

 ロシアは南アの産金量をこえて、世界最大の産金国(年間300トン)
だ。とはいえ含有率の悪さから再精製の必要があり、需要はそれほどでも
なかった。あまつさえ6月26日、ドイツで開催されたG7はロシアから
の金輸入 禁止で合意し、バイデン政権が追加制裁でロシアからの金の輸
入を正式に 禁止した。制裁に加わらない中国は、このどさくさに大量の
金を購入して 金備蓄を急増させていたことになる。

これは何を意味するのか?

 中国が堂々とロシアを支援して石油ガスを輸入し続けており、
SWIFTの隙間を狙ったCIPS(中国主導の通貨交換送金システム)
の拡充が図られている。大げさではなく中国は欧州がユーロで結束したよ
うに、人民元決済ブロックを構築し、その一方で、うまく実現するかどう
かは別としても、金本位制度の復活にも備えていることになる。
 □☆□☆み□☆☆□や☆□☆□ざ☆□☆□き☆□☆□   
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
  樋泉克夫のコラム 樋泉克夫のコラム  
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
  ♪
樋泉克夫のコラム 
【知道中国 2413回】
─習近平少年の読書遍歴・・・「あの世代」を育てた書籍(習79)
  ▽
 『常見眼病的防治』には具体的治療法だけではなく、上海第二医学院付
属新華医院における文革が、次のように記されている。
 文革が始まるや、医院にも毛沢東思想を掲げる労働者の宣伝工作隊が乗
り込んだ。そして、「百戦百勝、戦って負けなしの毛沢東思想によって医
療関係者の思想改造を手助けし、彼らの立つべき位置を労働者・農民・兵
士の側に近づけた」と記されている。

 だが、毛沢東が説くように「革命とはおしとやかなものではない」の
だ。文革派の武装組織が病院に乗り込み、西欧式科学的医療を進める医者
たちを「ブルジョワ医療路線」「劉少奇路線」と脅し、吊るし上げた挙げ
句の果てに病院から追放する。その過程で上海第二医学院附属新華医院革
命委員会を組織し、病院経営の実権を握った、と考えるべきだろう。いわ
ば文革派が病院経営の全権を暴力で乗っ取ったはずだ。

 かくして、「我が病院の眼科関係者は、労働者と軍の宣伝隊の指導と
積極的な支持を受け」、医者、労働者医師、革命的医療関係者が日常的に
みられる眼病の診断・治療・予防の便に供するために、「一九七○年六
月」に「上海第二医学院附属新華医院革命委員会」が『常見眼病的防治』
を編集したというわけだ。

 それにしても、なぜ彼らは、こうまでして政治に拘るのか。眼病治療を
分かり易く解説する『常見眼病的防治』のような本にまで政治的主張を持
ち込むのか。ここら辺りに中国人の行動様式の秘密の一端が潜んでいるよ
うな気がする。そこで、彼らの思考回路のカラクリを解き明かそうと拙稿
の回を重ねるこ とになるわけだが、切っても切っても金太郎アメに似
て、読んでも読んで も毛沢東思想だから率直なところウンザリではあ
る。とはいえ、この程度で音を上げたら「敵の術中」に嵌まるだけ。「ど
こま で続く泥濘ぞ」(「討匪行」)ではあるが、その「泥濘」の中に問
題解決 の糸口があると確信する・・・のだが。

 『充分発揮筆杆子的戦闘作用』は政治闘争における筆杆子(ペン)の役
割を説く。もちろん上海人民出版社の出版である。 

「槍杆子(銃)から政権が生まれる」とは毛沢東革命における鉄則中の
大原則だが、『充分発揮筆杆子的戦闘作用』に目を通せば、毛沢東は筆杆
子以上に槍杆子を重視していたことが判るはず。たしかに槍杆子から撃ち
出される鉛の弾丸は人を容易く殺すことができるが、筆杆子から飛び出す
言論という銃弾もまた、確実であるばかりか効率的に大量に人を殺す。い
や、ジリジリと時間をかけるだけに、こちらの方が残忍・卑劣と言える。

 文革時、「資本主義の道を歩む悔い改めない実権派」「中国のフルシ
チョフ」と非難された劉少奇の命を奪ったのは鉛の銃弾ではなく、次から
次へと手を変え品を変え延々と繰り返された筆杆子による攻撃ではなかっ
たか。

筆杆子は精神を撃ち抜く。
『充分発揮筆杆子的戦闘作用』の冒頭を飾るのは中国を代表する革命的
メディアとして文革時に猛威を振るった2紙1誌──共産党機関紙『人民日
報』、解放軍機関紙『解放軍報』、最高理論雑誌『紅旗』──の編集部連名
による「メディア戦線の大革命を徹底的に推し進めよ」と題した論文、い
や過激なアジテーションなのである。

先ず「新聞、印刷物、放送、通信社を含むメディア事業は、悉く階級闘
争の道具である」と切り出し、「その宣伝力は民衆の思想感情と政治の方
向に影響を与え続ける。

 プロレタリア階級とブルジョワ階級の間のメディアという陣地の指導権
をめぐっての激越な闘争は、プロレタリア階級とブルジョワ階級の間の、
思想戦線における生死を賭けた闘いである」と続けた後、メディアに関す
る劉少奇の過去の発言を例示しながら、それらが毛沢東に反対し、資本主
義復活を企む陰謀の一環であることを激しく糾弾してみせる。
 いまや劉少奇に向かって、筆杆子は一斉に「悪罵」という銃弾を浴びせ
掛けるのであった。
      □☆●□☆●□☆●☆□☆●□☆●□
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
  ☆⌒☆⌒☆⌒☆ ☆⌒☆⌒☆⌒☆⌒☆     
  読者の声 どくしゃのこえ READERS‘OPINIONS 読
者之声
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
   ♪
(読者の声1)貴誌前号のコメントですが、孫正義も三木谷も生き残りに
必死です。孫氏は先日、アリババ株の大方を売却しました。残りの15%弱
も近々に売却するでしょう。ソフトバンクの米国のエンティティリスト、
株式市場の不調でバンクのビジネスモデルは崩壊、生き残りに必死です。
8月10日のQ2決算発表では、売上高は22Q1の1,479,134百万から23Q1は
1,572,030百万へ、YOYで6.3%増の一方で、純利益は22Q1が761,509百万に
対して、23Q1は△3,162,700百万と大幅赤字となりました。端的に言えば、
株安の影響で、グロース株下落で旗艦のビジョン・ファンドの運用成績の
急激悪化が原因です。次はアームチャイナです。楽天も売上は順調です
が、営業赤字です。
https://corp.rakuten.co.jp/investors/documents/results/
三木谷は無駄と思える通信事業へ巨大投資して大失敗です。EC事業は好調
ですが、楽天銀行と楽天証券をIPOして穴埋めして生き残りを進めるで
しょう。ということで、両社には余裕はない。「ジジ殺し」で有名だった
三木谷は国内に敵が多すぎの国際主義者ですから、日本のために何かやる
というタイプではありません。我々も「ボー」としてるとポイズンワクチ
ンを何度も接種されたり、インフレという名の一律増税で資産が陳腐化す
るリスクがあるし、株式市場もアメリカの金利上昇で親玉の米国市場が危
ないです。Whatif(仮に)、財務省(事務は「BOJ」)が指値オペ止めれ
ば、米株 は急落するでしょう。だから最初から指値オペなんてすべきで
はなかった んです。ソフトランディングを放棄したようなものです。(Z
生、逗子)


━━━━━━━
重 要 情 報
━━━━━━━

◎「彼らは単細胞なのだ」ー我が国とアメリカとの物の考え方の違い:前
田正晶

先ほどもニュースで民法の離婚後の「親権問題」を如何にするかで意見が
分かれていると報道されていた。また、つい先日は新型コロナウイルスを
2類にするか5類に下げるかで、未だに議論が分かれて決定できていないこ
とを報じていた。岸田総理批判になるかと思うが、現在のような時期に
あっても、総理は防衛費の2%を5年以内になどと言っておられるのも決定
力不足に思えるのが残念だ。

ここに挙げた例が示すように、我が国の慎重に物事を考える思考体系の下
にあっては「イエスかノーか」、「やるのかやらないのか」、「白か黒
か」のような決定を「エイヤッ」とばかりに二者択一で決めてしまうか、
決めようとすることは極めて希である。私にはこのような物の考え方が、
日頃揶揄されている岸田総理の「慎重に検討し」か「周囲の専門家に諮っ
て」という即断・即決しない姿勢に表れていると思って見ている。

私が奇妙に感じていることがある。それは「我が国は民主主義国家であ
る」と何かにつけて強調し、何か事が起きると「それは民主主義に反す
る」との議論が出てくることだ。特に違和感を覚えた例を挙げれば、山上
徹也の安倍元総理襲撃を「民主主義の冒涜だ」という議論が出たこと。民
主主義の長所であり欠点であるのは「多数決」だったのだ。

そう割り切って理解し認識してあれば、こんな論調が出てくることなどな
かったはずだ。「善か悪か」と取り違えているのだ。乃至は「平等か不公
平か」のような考え方は出てこないはずだ。

私は何もアメリカ他の西欧文化圏にある諸国の文化と思考体系を礼賛する
つもりなど毛頭ないが、彼らは二進法的にしか物事を考えられないし、多
数決の原則に従順に従うから、「進むか引くか」のような国家戦略上極め
て重大な事案でも、いともアッサリと割り切って決定してしまうのだ、
「長時間慎重に検討」という過程を経ないで。これは何も賞賛に値する決
定力でも何でもなく、ただ単に「二進法」で考えているだけのことだ。し
かも、そこに過半数の意見があれば尚更のことだ。

ここでは敢えて失礼を顧みずに岸田総理を例に取るが「検討使」と揶揄さ
れている慎重な姿勢こそが「我が国の二進法的に単純に割り切らない思考
体系が解りやすい形で現れている」と見ている。2%の件などは、我が国
を取りまく海外の情勢と、あり得ること指摘されている「台湾有事」を考
慮すれば「5年以内に」などと決定力不足なことを仰っている場合なのか
なと思わずにはいられない。恐らくアメリカ人たちには、岸田氏は
“indecisiveな人だ」と見られていはしないかと危惧する。

私は長い間彼らアメリカ人たちの中で過ごしてきて、彼らの果断な決断力
には初めもうちは敬意を表していた。だが、馴れてくると、そこにあるの
は単なる二進法的思考体系に過ぎないと解ってきた。悪い言い方をすれば
「非常に単細胞」であるのだ。この思考体系の相異を同僚たちと論じあっ
た事があった。面白い議論だった。私は結論として「君等は単細胞なの
だ」と言いたくて、“simple cell”と言って理解されなかったので“single
cell”に切り替えたら通じて「上手いことを言う」(=“Well put.”)」と
なった。

先に取り上げた“indecisive”はジーニアス英和には「優柔不断」と「決定
力不足」とが出ている。岸田総理に是非にとお願いしたいことは「今や果
断な決定力が必要な時期に入っている」と、あらためてご認識願いたいこ
となのだ。重大な決断をなさるのは例えようもなく恐ろしいことだろう
が、逡巡されては国を危うくしかねない危険性さえあるように思えてなら
ないのだ。

ここは一番“single sell”になるご決断をお願いしたいのだ。「何だ。こ
れが言いたかったのか」と言われそうだ。



━━━━━━━
身 辺 雑 記
━━━━━━━
1日の東京湾岸は雨。

渡部亮次郎わたなべりょうじろう86歳。

元NHK政治部記者。当時「文芸春秋」に「赤坂太郎」で
政治評論を書いた。1字10円だった。

仙台、盛岡局勤務の後、東京の政治部へ。河野一郎を
担当。河野先生は酒 を一滴も飲めなかった。毎夜、赤坂の料亭に立ち
寄っていたが、お膳を前にお茶を飲んでいたとは。呑み助の私には想像も
できない。
外務大臣秘書官。その後、社団法人の理事長を18年間。
現在は年金生活者。メルマガ「頂門の一針」主宰者。
 
秋田県生まれ1936年1月13日。どこといって故障個所は無いから100位まで
は生きるだろう。このメルマガの届かなくなった日が私の死亡日です。

兄は81で、姉は91で死んだ。遺伝の話をすれば、 父親は60代に死んだが
母親は98まで生きた。

渡部 亮次郎

--
渡部 亮次郎

2022年08月31日

わたなべ りやうじらう のメイル・マガジン

 わたなべ りやうじらう のメイル・マガジン
               頂門の一針 6246号
□■■□──────────────────────────□■■□
       
        

   2022(令和4年)年 8月31日(水)



        中台南北「外務省」表記の謎:岡本隆司
  
        あの「悪夢の紛争」が再燃か:島田久仁彦 

本当は3.1%も上がった物価:斎藤満

       中国の湖が枯れて湖底がみえた:宮崎正弘 
                 

                 重 要 情 報
                 身 辺 雑 記

         購読(無料)申し込み御希望の方は
        下記のホームページで手続きして下さい
         頂門の一針(まぐまぐ)
━━━━━━━━━━━━━━
中台南北「外務省」表記の謎 
━━━━━━━━━━━━━━

  【新聞に喝!】京都府立大教授・岡本隆司 


8月2日のペロシ米国下院議長の台湾訪問を契機に、シナ海の波はとみに
高くなった。中国軍の台湾侵攻のリスクも現実味を増している。

ここまで緊迫し、予断を許さない情勢では、過去の史実しか知らない歴史
屋の出る幕はない。日々の報道記事を頼りについていくのが関の山である。

新聞・メディアを追いかけるそんな日々、年来気になっていたことがら
が、とみに自分の中で頭をもたげてきた。緊迫する時勢に関わりない話柄
になってしまうのも、浮世離れした性(さが)のなせるわざなのかもしれ
ない。

日々、日本や米国に対して悪態をつくのは、中国「外務省」と相場が決
まっている。その大陸中国に対峙(たいじ)する台湾にあるのは、「外交
部」であって、外務省ではない。しかし両者の原語はいずれも「外交
部」、つまりは邦訳を経たか否かで、表記が異なっている。

日本外務省は中台どちらについても「外交部」と称しているが、メディア
はおそらく、国交の有無を基準としたものだろう。「外交部」という原語
の言いっ放しは、相手の自称にすぎず、こちらは一国とみとめていない、
という意思表示とおぼしい。

一方、日本外務省は韓国と北朝鮮では、それぞれ外交部・外務省と称す
る。一見前者が原語、後者が邦訳にみえるものの、いずれも原語の漢語表
記らしい。つまり中台も半島南北についても、国交の有無には関係なく原
語に準拠して表記している、ということなのであろう。

さてこれに対する新聞・メディアの表記はやはり、日本外務省のスタンス
とはちがっているようだ。主要各紙は韓国も北朝鮮も外務省としている
が、朝日が韓国を「外交省」とし北朝鮮を「外務省」とする。

これはわかりづらい。各紙の南北そろえての「外務省」とは邦訳なのか。
それとも南のみ翻訳で、北は原語なのだろうか。後者であれば、中台の基
準と同じになるようだが。かたや「外交省」という原語を半ば残した朝日
の特徴的な翻訳は、どういう意図なのか。北について翻訳かどうかも、同
じく不明である。やはり意図・姿勢はさだかではない。

明確な説明と立場の表明がほしいと思ったのは、国際政治に向き合う報道
の本質に関わるような気がするからである。もっとも、そんな瑣事(さ
じ)にこだわるのは、浮世に疎い歴史屋だけだろうか。

       ◇
【プロフィル】岡本隆司
おかもと・たかし 昭和40年、京都市生まれ。京都大大学院文学研究科
博士課程満期退学。博士(文学)。専攻は東洋史・近代アジア史。著書に
「『中国』の形成」など。

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
 松本市 久保田 康文 

産経新聞令和4年8月28日採録

BDEF0FC201724624B8CE7EE979EB6267.jpg
添付ファイル:
BDEF0FC201724624B8CE7EE979EB6267.jpg 12.3 KB      

            
━━━━━━━━━━━━━━━
あの「悪夢の紛争」が再燃か
━━━━━━━━━━━━━━━
島田久仁彦

ウクライナ戦争の裏側で燻る新たな火種
 
ロシアによる軍事侵攻から半年が経過するも未だ停戦の道筋が見出だせ
ず、長期化の様相を呈するウクライナ戦争。そんな戦争の裏で燻っている
さまざまな火種を、私たちは見逃してしまっているようです。今回のメル
マガ『最後の調停官 島田久仁彦の『無敵の交渉・コミュニケーション
術』』では元国連紛争調停官の島田さんが、「悪夢の紛争」の再燃が心配
されるコソボ問題を始め、世界の人々に忘れ去られた懸案事項を取り上げ
解説。さらに台湾を巡る中国の動きに関する物騒な予測を紹介するととも
に、島田さんが習近平氏に対して抱いている懸念を記しています。


私たちが聞き逃し見逃したもの
「私たちは一体、これまで何を聞き逃し、見逃してきたのか?」

これは私も属する紛争調停人のグループの会合で出された、シンプルでは
ありますが、容易には答えが出てこない非常に奥深い問いです。

今週水曜日、8月24日に“ウクライナでの戦争”はその発生から6か月が経ち
ました。

当初、ロシアが圧倒的な軍事力を用いて数日でウクライナがロシアの手に
堕ちるという説がありましたが、実際には戦闘は一進一退の攻防となり、
長期戦の様相を呈しています。

私は2月24日直前、確か2月21日には、【ロシアがウクライナに実際に侵攻
するとは考えていない】とお話ししたかと思います。

また、様々なチャンネルから【ロシア・ウクライナ国境でロシア側から軍
事的な動きの兆候がある】という情報を得た際には、「ロシアの“宣言”通
り、ターゲットはウクライナ東部のドンバス地方に限られる」と見ていま
した。

これらの“予測”や分析が大きく外れてしまったことは、誰の目から見ても
一目瞭然です。

国連人権高等弁務官事務所(UNCHR)によると、侵攻開始からウクライナ
国内だけで5,587人の一般市民がロシア軍による攻撃で命を失い、7,890人
が負傷したと言われ、ウクライナ側で母国防衛のための抗戦に加わった
“軍事的な人員”については少なくとも1万人、恐らくそれ以上が命を落と
しています。恐らく実際の犠牲者の数はさらに多いはずです。

そして海外に逃れた1,115万人と国内で避難民となっている664万人を合わ
せると1,700万人ほどが自宅を捨てざるを得ない悲劇に直面しています。
これはウクライナ人口の1/3ほどにあたるそうです。

ロシア軍側も、ウクライナ侵攻に際して間違いなく予想以上の死傷者を出
し、軍備も予想をはるかに超える被害を出しているはずです。

米CIA長官が引用した数字では1万5,000人のロシア兵が命を失ったとのこ
とですが、なかなか公式な数字が示されることがないため、ロシア軍側が
直面している実情は霧の中です。

しかし今、一つはっきりと分かったことがあります。

それは【ロシアはこの戦争には勝つ見込みがない】ということと、【しか
し、軍事大国としてのプライドから、自らが“属国”とさえ認識してきたウ
クライナに敗北することもできない】というジレンマです。

ウクライナ軍と、その背後で支えるNATO各国は、ロシアが半年前にスター
トした蛮行に対抗すべく、軍事的には本当によくやっていると個人的には
思います。

しかし【決してNATOもウクライナもロシアに対して“勝利すること”もな
い】というのも事実だと考えます。

経済制裁や移動の制限などでロシアの自由を奪い、軍事的な反攻で「簡単
には勝てないことを思い知らせる」という点ではある程度の成果を、ウク
ライナと欧米社会は得ていると思われます。

しかし、天然ガスという“武器”をもつロシアは、まだロシア産の天然ガス
に依存するドイツをはじめとする欧州各国の首根っこを掴み、ロシアに
“反対しない”国々からの支援を得て、十分に生きながらえており、ウクラ
イナにおける戦争も遂行しており、まだまだ余力を残していると思われます。
 
          
━━━━━━━━━━━━━━━━
 本当は3.1%も上がった物価
━━━━━━━━━━━━━━━━

日銀が言う「インフレは一時的」は嘘、主役はエネルギーから食品へ=斎藤満

やはりというべきか、日本のインフレが懸念されたように変節を見せてい
ます。日銀が考える「年末までに収まる」一時的な物価上昇ではなく、値
上げ品目が拡大し、長期化が懸念されるようになりました。しかも、生活
周りの必需品が値上がりし、消費者はいよいよ逃げ場を失いつつあります
(『 マンさんの経済あらかると 』斎藤満)


プロフィール:斎藤満(さいとうみつる)
1951年、東京生まれ。グローバル・エコノミスト。一橋大学卒業後、三和
銀行に入行。資金為替部時代にニューヨークへ赴任、シニアエコノミスト
としてワシントンの動きとくにFRBの金融政策を探る。その後、三和銀 行
資金為替部チーフエコノミスト、三和証券調査部長、UFJつばさ証券投資
調査部長・チーフエコノミスト、東海東京証券チーフエコノミストを経て
2014年6月より独立して現職。為替や金利が動く裏で何が起こっているか
を分析している。

「2%台の物価上昇」報道はミスリード
先週金曜日の19日に発表された7月の全国消費者物価(CPI)について、各
メディアはコアの数字前年比2.4%の上昇を紹介、4月から4か月連続で2%台
の上昇となり、政府日銀の2%の物価安定目標を上回ったと報道しました。

それでも日銀の考える物価上昇の形とは異なるので、引き続きYCC(イー
ルドカーブ・コントロール付きの金融緩和を継続する姿勢を伝えています。

この報道は不正確で、世論をミスリードする可能性があるので要注意です。

日銀は物価上昇の「基調」を見るために、天候などで変動しやすい生鮮食
品を除いた「コア」の上昇率を注視していますが、消費者は生鮮食品を買
わないわけにはいかず、この生鮮食品がこのところ高い上昇を続けていま
す。7月もこれは前年比8.3%上昇しています。

つまり、報道される数字より現実のインフレは高いのです。従って、7月
の物価上昇はコアの2.4%ではなく、生鮮品も含めた2.6%を報じるべきです。

実際のインフレ率は「3.1%」
さらに、この数字の中には実体のない「仮想」の支出費目「持ち家の帰属
家賃」が含まれていて、この上昇率がゼロで、これが指数全体の約16%も
占めています。この架空の家賃を除くと、現実の物価上昇率は3.1%になり
ます。

これが実態的なインフレ率で、現に総務省も厚労省もこれで実質値の計算
をしています。

つまり、日本の現実的なインフレ率はすでに3%台になっていて2%台とは国
民の受ける印象が異なってきます。良心のあるメディアはこの3%台のイ
ンフレ率を紹介すべきです

さらに、日銀の考える物価上昇の形、つまり賃金上昇を伴ったものでない
から金融緩和を続けることが、消費者にどれだ負担になるのか、わかって
報道しているのでしょうか。

日銀の緩和で賃上げが進むと考えるのは日銀の傲慢です。


━━━━━━━━━━━━━━
中国の湖が枯れて湖底がみえた
━━━━━━━━━━━━━━
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
☆◇◆◇◆☆◇◆◇◆☆◇◆☆◇◆◇☆◆◇◆☆◇◆◇☆◇
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
「宮崎正弘の国際情勢解題」 
     令和四年(2022)8月27日(土曜日)
        通巻第7441号  
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
中国の湖が枯れて湖底がみえた。深刻な水不足、農作物は壊滅の懼れ  
番陽湖は35%の湖水に。屈原の洞庭湖も観光地・西湖も景観が激変した
****************************

 中国最大の湖は青海湖。淡水湖で世界二位が番陽湖、日本人観光客は必
ず訪れるのが杭州西湖、中国史が好きな人は洞庭湖。日本にも北はサロマ
湖、支笏湖、洞爺湖、阿寒湖、十和田湖、田沢湖、猪苗代湖と幾多の湖が
あって、琵琶湖は日本一だが、世界ランキングでは百傑にも入らない(世
界一はバイカル湖)。ちなみに番陽湖は琵琶湖の6倍の面積である。

 中国の自然災害は桁違い。豪雨が続くと、ダム決壊、洪水、地盤陥没、
台風被害などで、道路は河となり、すさまじい犠牲がでる。
三年前はあまりの豪雨に世界最大の三峡ダムの決壊がさかんに言われた。
 
 こんどは逆だった。連日の猛暑、摂氏40度超え、干ばつが電力供給に大
きな障害をもたらし、各地で計画停電。重慶はショッピングモール営業時
間を午後四時〜九時に制限。トヨタとホンダの工場は停まった。四川省は
電力の八割が水力だからだ。

 四川省は昔の「蜀」。劉備玄徳が治め、杜甫が活躍し、諸葛孔明が戦略
を編んだ地。トウ小平の出身地であり、成都、重慶など工業の拠点であ
る。電力需要は6500万キロワット。前年比25%の需要増は、アップルや
自動車工場が集中したからだろう。

 一ヶ月、雨がまったく降らなかった。摂氏40度(華氏百度)、農作物は
枯れ、となりの湖北省と合わせて数千ヘクタールに被害が出た。成都市民
のおよそ82万人は飲料水がない。水道がとまったからだ。
 くわえて山火事である。8月25日のApに拠れば、540世帯、1500名が非
難し、消防隊5000名が動員されているが、未曾有の山火事は一帯をはげ山
にしてしまうから、保水力が失われる。

 番陽湖は江西省の北西部、九江から南昌へ南下すると左手に広がる。淡
水湖で中国一(世界一はキルギスのイシク湖)、湖面面積は3976平方キロ
だが、洪水期には5050平方キロに湖面が広がったことがある(ちなみに琵
琶湖は670平方キロ)。

8月25日現在、水位は五分の一となって、湖中にある展望楼には歩いて
けることとなった。番陽湖の中州に北欧企業がリゾートホテルを計画して
いると九江で政府関係者から聞いたことを思い出した。
 九江は洪水でも有名だが、付近は工業団地など開発がブームに沸いたこ
とがあった。番陽湖の水量を調整し、農地へ配水する機能があることから
「腎臓の湖」とも言われる。(番陽湖の「番」には「こざと」)。

 歴史好き文学好きの人なら洞庭湖だろう。屈原は政治の腐敗に絶望し、
汨羅で入水自殺した。詩人の杜甫は、「岳陽楼」を謳った。この洞庭湖は
淡水湖では中国第二位。2820平方キロで関東平野より湖面が広いのだから
桁が違う。

 杭州観光ではおなじみの西湖、ほかに九寨溝のエメラルド色などが観光
客を引き寄せていたが、猛暑、干ばつで景観が激変した。

▲中国一の青海湖は周囲が360キロ、一周したことがある

 中国最大の青海湖は青海省の省都、西寧に宿を取って、中国人ツアーに
紛れ、一周したことがある。
早朝八時だったかに出発し、帰ってきたのが午後八時、青海湖は周囲 360
キロの凸凹道だから12時間(途中、昼飯休憩などあり)かかった。
青海湖は塩湖、モンゴル語でココノールという。4635キロ平方キロ。108
の河川から流れ込んだが、2022年8月には85%も水位が下 がった。

 あれは小泉政権のときだった、ツアーで日本人と分かると、まだ日本へ
のあこがれがつよく残っている時代で、「小泉首相の靖国参拝をどう思う
か」と聞かれた。
デジタルカメラを珍しそうに眺め、なかでも親子連れの父親がかなりのイ
ンテリで流ちょうな英語を喋った。
 「日本にもこのような湖はあるかい?」「琵琶湖(ピーパーフゥ)って
東京からどういくのか?」

 内蒙古省のホロンバイル草原は有名だが、かつて日本軍の要塞があった
ハイラル(海拉爾)からバスで三時間。拠点となるのは「満州里」であ
る。典型の炭鉱街。
満州里は、ロシアとの国境でもあり、鉄道がまたいでいる。そこからやや
西へ開けるのがホロン湖(呼倫湖)で2335平方キロ。湖畔のレストランで
湖魚を酒の肴にしたことがあるが、夏でも革ジャンを着込むほど寒かった。

 また思い出した。中国人作家で台湾に亡命した朴内夫(筆名=無名氏)
が日本に来たとき、箱根の芦ノ湖を案内した。湖畔のレストランで氏は
松尾芭蕉の「古池や蛙飛び込む水の音」はこの池(芦ノ湖)か?」と聞か
れて驚いた。中国人の感覚では、小規模な湖は「池」なのである。

 ▲じつは中国最大の湖は興凱湖だが、北京条約で75%がロシアに帰属する

 ついでにもうひとつ。
日本人が殆ど行かない最大級の湖がある。
黒竜江にある興凱湖で、4403キロと、番陽湖よりも湖面面積は広いが、じ
つは北京条約によって四分の三がロシア領に編入されている。十数 年前
に、高山正之氏等と行ったことがあるが、真夏なのに、日本の初冬の寒さ
だった。

したがって中国側の湖面は1000平方キロでランキングに入らない。この興
凱湖の真南が沿海州のウラジオストクだから、中国人にとってロシ アは
「癪の種」になる。ロシアがウクライナでへとへとになったら、中国 は
北京条約の廃棄をせまり、ウラジオストックを回収する挙にでるかもし
れない。(詳しくは来月五日発売の拙著『ウクライナ危機後に、中国とロ
シアは破局を迎える』(宝島社)をご参照されたい)。

8月24日から降雨(慈雨)があって、四川省では25日あたりからよう やく
工場が再開されている模様である。
 □☆□☆み□☆☆□や☆□☆□ざ☆□☆□き☆□☆□   
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
  ☆⌒☆⌒☆⌒☆ ☆⌒☆⌒☆⌒☆⌒☆     
  読者の声 どくしゃのこえ READERS‘OPINIONS 読
者之声
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
   ♪
(読者の声1)「ウクライナの核自衛再開がプーチン問題を解決する」
プーチンのウクライナ侵略から半年たち、プーチンはウクライナの予想
外の抵抗で困っているようだがらちがあかない。
 一方、世界経済は今、コロナ被害、ロシアの侵略、中共政権の混乱とい
う三大災厄により、大打撃を受けているが、そろそろ我慢できなくなって
きている。
 そこで解決出来るものから、手を付けたいが、それはロシア問題だ。欧
米は、プーチンの核の脅しに屈しているがもともとウクライナは核自衛
していたのに、米英露のブダペスト合意を信用して核ミサイルを廃棄した
ところ保証人のロシアに侵略されたというのがこの災厄の発端だ。
そこで約束違反だからウクライナは核自衛する権利があるのではないか。
ウクライナは農業国だが、高度な技術も持つから、核兵器を製造できるの
ではないか。ウクライナがロシアに侵略すると核で報復するといえば、
プーチンは兵を引くだろう。本来核で警告してよいのはウクライナの方な
のだ。
国際経済は冷酷だ。何時までも戦争を続けることは出来ない。世界の意見
は、早期経済回復のためにウクライナの核自衛を認めるのではないか。例
外のない規則はないからだ。世界で非核三原則を持つのは日本とウクライ
ナというが、もともと世界が非核三原則を採用してから実施すべきであ
り、それまでは核を含む在来の国防を固めるのが国民への義務である。
日本の九条も同じだ。人間の願望と軽率な早合点が戦争を起こすことが分
かった。日本は猛省だ。(落合道夫)
   ♪
(読者の声2)下記は「中国の圧力に屈せず」と題された産経の記事で、
矢板明夫(産経新聞台北支局長)。8月26日付けです。
(引用開始)「中国人民解放軍による台湾海峡周辺での大規模な軍事演習
が始まってから2日目の5日、台湾の半導体大手、聯華電子(UMC)の名
誉会長、曹興誠氏は
台北市内で記者会見を開き「台湾の安全を守るため、私財1億ドル(約136
億円)を寄付する」と発表した。「私は政治や選挙などに興味はない。た
だ中国共産党の?
と暴力が嫌いだ。中華圏の人々に浄土と青空を残したいと思っている」。
寄付金は中国による認知戦、心理戦、世論戦の対策強化に使われるとい
う。1947年、中国・北
京に生まれた曹氏は2歳の時、両親と台湾に渡った。大学卒業後、技術者
を経て82年にUMCの創業を主導し、同社の社長、会長を長年務めた。同
じ時期に半導体大手、
台湾積体電路製造(TSMC)を創業した張忠謀氏と並び「半導体業界の
2大巨頭」と呼ばれた。曹氏は約10年前までは、中国と台湾の統一を主
張。中国への投資や工場建設などを積極的に推進したが、約束を守らない
共産党幹部らと接触しているうちに不信感が募り、中国と距離を置くよう
になった。最近は中国が軍事演習を通じて台湾民衆を恫喝(どうかつ)し
ていることに強い怒りを覚えた。「私たちは決し
て圧力に屈しない。自分で故郷を守る勇気と決意があることを知ってもら
いたい」と語気を強めた」(引用とめ)。
 この記事を読んで、日本の孫正義、三木谷某など、いったい何をしてい
るのかと憤慨です。(AY生、足立区)

(宮崎正弘のコメント)懐かしき名前です。曹興誠氏とは1999年に台 湾
でインタビューしています。拙著のどこかに書いたのですが、23年前 で
すので、お名前以外、どの本だったか、記憶に残っておりません。筆者
と同世代の経営者。李登輝さんのブレーンのひとりだったと記憶します。
インタビューは竹村健一氏と一緒でした。
 あの世には持って行けない私財を国のためのぽんと差し出す。半世紀
前、愛知のF化学の社長は「憲法改正のためなら工場を売ってでも数億は
つくる」といってましたね戦前は事業に成功した人は戦闘機一機分を寄付
したものでした。満州で成功した中西れいの父親がそうでした。


━━━━━━━
重 要 情 報
━━━━━━━

◎内閣総理大臣・岸田文雄氏論(「無策無敵」からの脱却を):前田正晶

私は岸田文雄氏があの30万円給付論で滑った頃、いや、それ以前から岸田
氏の政治的な力量には多少の疑問を感じさせられていた。しかも、ある自
由民主党関係筋からの伝聞でも兎角の低評価があるような感があった。そ
れ以外にも、報道機関が「盟友だったはずの故安倍晋三元総理からの禅譲
に期待しているのは・・・」と伝えていたのも「育ちの良さ(弱さ?)」
を感じさせる不安材料だった。

あの15年の韓国との不可逆協定には「岸田さんもやっと力を発揮された
か」と感じさせられたし、人柄の良さには好感が持てた。しかしながら、
そもそも我々一般人は、マスコミ報道からの限定された範囲でしか政治家
を評価乃至は査定できないのだ。従って、何も岸田さんだけのことではな
く、自民党の議員たちが「どの程度のものか」などは私には良く解ってい
ない。

そこに降って湧いたかのような感を禁じ得なかった菅義偉首相の総裁選不
出馬あり、岸田氏の意表を突いた「二階幹事長云々」の声明があって、総
裁選挙に打って出ると珍しく意志を明確に表明された。私にも「この際、
岸田文雄氏を見直すべきか」との思いが少しは生じてきた。だが、そこに
同時期に聞こえてきたのが菅義偉首相の「岸田じゃ出来ないよ」の一言
だった。

私は菅義偉首相が誕生し、色々と菅氏独得の政策を打ち出された際に「こ
の方はロールシャッハテストで最も簡単な図形を見出す型の政治家では」
と極めて失礼な見方を公開していた。だが、その後の短期間にCOVID対策
で打ち出された100万人のワクチン接種であるとか、無謀だとも一部のマ
スコミが貶したことを押し切って成し遂げられるなど、現実に国民の為に
なる実績を挙げておられたと思う。

一方の岸田文雄総理は派手にノートなどをかざして「聞く力があるから、
見ていて欲しい」とばかりに我々に訴えかけられた。素直に期待させて頂
く以外の選択肢はないかのようだった。だが、昨夜のPrime Newsでは読売
の橋本五郎氏などは「聞くだけで、それを実行に移さなかったのでは何に
もならない」と、かなり手厳しいことを言っていた。残念なことは「その
通りだな」と思わせられる点ではないだろうか。

簡単に言ってしまえば、「岸田総理は事、海外向けのこととなるとやけに
気合いを入れて臨まれる傾向を感じさせる。だが、我々国民が『岸田さ
ん、良くやって下さいました』と両手を挙げて感謝したくなるようなこと
は未だ余りなし遂げて下さっていないのでは」という辺りが、私の率直な
感想になってしまうのだ。TICADを推進されるのも結構だが、何億円だっ
たかを拠出されるのだったら、国内に公金を投じて頂きたい状態にある事
案が多すぎる気がするので困る。

何も、ロールシャッハテストで簡単な図形を見出して下さいとまでは言わ
ないが、「眼前に山積する難題の中で、国家・国民の為には何が最重要で
あるか」の優先順位を的確に付けて頂きたいのである。「国葬」には私に
は何ら異論は無いが、今になって泉健太が選んだ安住某に四の五と言われ
ないような万全の備えをしてから閣議にかけた方が良かったような気がし
てしまうのでは・・・なのだ。

岸田総理の政策には「何をやり遂げたいのか」、「何が我が国にとって現
時点において最優先で処理すべき課題か」が明確に打ち出されているのだ
ろうかと感じさせられてしまう事案があるのは残念なのである。円安に対
する手は未だ打たれていないし、物価上昇対策も未だしだし、全数把握で
のもたつきなどは新たな不安材料だ。そう見てくると「無策無敵」と言わ
れてしまったのも・・・と感じさせないように、「気持ちを切り替えて、
難局に当たって頂きたい」と願うだけだ。

妄言多謝。


◎百田直樹氏のv藩エルで絶望的な事を言っていました、
面白いので、お送りします。=浜田ェ
 https://youtu.be/U5dmcmhkX9I

支那にやられるのを蟻にたとえていますが、他種の蟻の巣を奪い、そこの
蟻を働きアリ(労働者)
として駆使する。これは支那が支配者として日本に臨む支配。トップを奪
い去る。ユダヤと同じです。


━━━━━━━
身 辺 雑 記
━━━━━━━
31日の東京湾岸は曇りのち晴れ。

渡部亮次郎わたなべりょうじろう86歳。

元NHK政治部記者。当時「文芸春秋」に「赤坂太郎」で
政治評論を書いた。1字10円だった。

仙台、盛岡局勤務の後、東京の政治部へ。河野一郎を
担当。河野先生は酒 を一滴も飲めなかった。毎夜、赤坂の料亭に立ち
寄っていたが、お膳を前にお茶を飲んでいたとは。呑み助の私には想像も
できない。
外務大臣秘書官。その後、社団法人の理事長を18年間。
現在は年金生活者。メルマガ「頂門の一針」主宰者。
 
秋田県生まれ1936年1月13日。どこといって故障個所は無いから100位まで
は生きるだろう。このメルマガの届かなくなった日が私の死亡日です。

兄は81で、姉は91で死んだ。遺伝の話をすれば、 父親は60代に死んだが
母親は98まで生きた。

渡部 亮次郎

--
渡部 亮次郎

2022年08月30日

わたなべ りやうじらう のメイル・マガジン

わたなべ りやうじらう のメイル・マガジン
               頂門の一針 6245号
□■■□──────────────────────────□■■□
       
        

   2022(令和4年)年 8月30日(火)



     打算だけで成り立つ中露の蜜月関係:宮崎正弘 
  
    開戦への備えを急ぐべし:“シーチン”修一 2.0

        ドゥーギンの娘を殺したのは:北野幸伯 

             既得権益層の不都合:大原浩   

            崖っぷちに立つ現状:宮崎正弘 
                 

                 重 要 情 報
                 身 辺 雑 記

         購読(無料)申し込み御希望の方は
        下記のホームページで手続きして下さい
         頂門の一針(まぐまぐ)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
打算だけで成り立つ中露の蜜月関係 
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


【心肺停止の中国】ウクライナ侵攻で露呈した中国の二股体質 ロシア支
援も…軍事物資の多くはウクライナ製 


中国は、ロシアによるウクライナ侵攻で、一番得をしたのか?

ジョー・バイデン米大統領も、ボリス・ジョンソン英首相も当初、「民主
主義を守れ」と叫び、ウクライナのウォロディミル・ゼレンスキー大統領
を支援した。が、長期化とともに疲労が目立ち始めた。


米国民はウクライナに関心が薄く、バイデン氏の支持率はわずか36%。
一方、ロシアにおけるウラジーミル・プーチン大統領の支持率は83%で
ある。日本のメディアは英米の複写機だから、このような冷たい空気が読
めず、いまも「ウクライナが正義」と誤解している。

ゼレンスキー氏は、英米のお膳立てで西側主要国の国会で演説できた。と
ころが、「武器をくれ、金をくれ」ばかりで、イスラエルでは猛反発を食
らった。米国は、高機動ロケット砲システム「ハイマース」や、「155
ミリ榴弾砲」など高性能武器を送ったが、戦果は芳しくなくロシアのしぶ
とさが浮上した。そのうえ、武器の横流しが懸念されている。

ロシアへの制裁に加わらなかった中国はダンピング価格で、しかも恩着せ
がましく石油とガスを輸入し、インド、トルコなどが続いた。

プーチン氏が弱みを見せると、中国の習近平国家主席が居丈高となり、偉
そうに振る舞う。


もし、このままプーチン氏がへたると、習氏は「沿海州(=極東ロシア)
を返してもらおうじゃないか。もともと、ウラジオストクは中国領だった
し」などと言い出すだろう。

ピョートル大帝を敬愛するプーチン氏は沽券(こけん)にかけても中国に
譲渡しない。両国の蜜月関係は打算だけで成り立っている。

まして、中国のミサイル、空母、エンジンなど多くの軍事物資はウクライ
ナ製であり、ウクライナのエンジニアが中国に拾われて生産してきた。ロ
シアとしては、これも欣快(きんかい=非常にうれしく気持がいいこと)
な事態ではない。

どさくさに紛れ、中国の王毅国務委員兼外相は10日間かけて南太平洋に
浮かぶ島嶼(とうしょ)国家群を回り、とりわけ、ソロモン諸島と中国は
安保協定を結んだため、米国とオーストラリア、ニュージーランドが慌て
た。次に、ミャンマーへ足を伸ばした。

高関税、新型コロナ、ウイグル問題で、中国のサプライチェーンが寸断。
孔子学院廃校、ハイテクスパイ摘発と続き、巨大経済圏構想「一帯一路」
は、パキスタン、スリランカで失敗した。しかし、米ウォール街は中国投
資を継続している。

長期的には、米国と英国、NATO(北大西洋条約機構)、そしてロシア
の疲労を待ち、一気に国際秩序の主導権を握る耐久戦に臨んでいるのが昨
今の習近平氏だと理解できる。

■宮崎正弘(みやざき・まさひろ) 評論家、ジャーナリスト。1946
年、金沢市生まれ。早大中退。「日本学生新聞」編集長、貿易会社社長を
経て、論壇へ。国際政治、経済の舞台裏を独自の情報で解析する評論やル
ポルタージュに定評があり、同時に中国ウォッチャーの第一人者として健
筆を振るう。著書に『歩いてみて解けた「古事記」の謎』(育鵬社)、
『日本の保守』(ビジネス社)、『歪められた日本史』(宝島社新書)な
ど多数。


☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
  松本市 久保田 康文 

夕刊フジ令和4年8月28日採録

7C1CDEDF799E449BAE04BF74656FC509.jpg

5C1BCA15A6684E64ADEC98835D491279.jpg

09C7939CC63B424DBC1F32E68AA2FFE8.jpg
添付ファイル:
7C1CDEDF799E449BAE04BF74656FC509.jpg 10.3 KB
5C1BCA15A6684E64ADEC98835D491279.jpg 5.8 KB
09C7939CC63B424DBC1F32E68AA2FFE8.jpg 5.7 KB      

            
━━━━━━━━━━━━━
 開戦への備えを急ぐべし
━━━━━━━━━━━━━
      “シーチン”修一 2.0


【雀庵の「大戦序章」85/通算517 2022/8/27/土】玄関のタタキ(三和
土)が劣化してきたので新しいフロアシートに張り替えた。そこは増築し
た場所で少し入り組んでいるから、材料を買って、古いのをはがし、掃除
し、完成するまで1日がかり、稲刈りみたいな中腰姿勢で腰がおかしく
なってしまった。

この手のメンテナンスは、1)「心技体」が充実している時か、2)カミ
サンにせっつかれるかしないと、その気にならない。加齢とともに2)が
増えてきた感じがする。「いつまで放っておくつもりなの!」なんて急か
されないと腰が上がらない。現役時代も締め切りに追われ切羽詰まって
ヒーヒー言いながらやっていたが・・・

人間はざっくりと「計画を立てる人=心配性=理性的=計画派」と「行
き当たりばったりの人=能天気=感性的=楽観派」に分類できるかもしれ
ない。それぞれ一長一短がありそうで、どちらがいいかは分からないが、
前者は理系的で真面目な堅気が多そう、後者は文系的・芸術的というか無
頼漢的、自然児のような人が多そうだ。

記者という仕事はいろいろだが、政治部や外交部、社会部の記者の場合
は、昔は「羽織ゴロ」とか「インテリヤクザ」と警戒されていた。そんな
土壌があるのか、上記のジャンルの記者は清濁併せ吞むようなタイプが向
くようだ。

部下が急ぎの仕事で半日シコシコ書いているのを見て「お、結構なこと
だ」と思っていたら、なんと取材予定表を作っていてガックリしたことが
ある。彼は理系脳のタイプで、走りながら考える、考えながら走るという
野性的なアバウトさがなかったのだが、編集作業がアナログからデジタル
のIT時代になると俄然、能力を発揮した。一方でIT化に着いていけない社
員(デザイナー)は転職してしまった。

理系脳、文系脳、いずれも大事だが、近年ではデジタル理系脳とアナロ
グ文系脳を併せ持った人が経済、政治、軍事・・・多くの分野でリーダー
になりつつあるようだ。小生もそうだが、アナログ系のプーチンや習近平
は「前時代の人」のようで、晩節を汚す前にそろそろ引退した方が良さそ
うだ。これからの世界、特に戦争においては最先端のマルチの能力が雌雄
を決するに違いない。

日本戦略研究フォーラム(JFSS)の第2回政策シミュレーション「徹底検
証:台湾海峡危機 日本はいかに備えるべきか」が2022年8月6日、7日の
二日間、東京市ヶ谷で開催された。この模様を歴史学者のジェイソン・
モーガン氏が「中国が台湾を占領し、戦車や海兵隊を沖縄に上陸させた
ら、日本はどうするか」と題してJAPAN Forward 2022/8/14に英文で寄稿
しており、機械翻訳があったので以下、ざっくりと普通の日本語にまとめ
てみた。

<この戦争ゲームのシミュレーションでは可能性の高い「恐ろしいほど
タイムリー」なシナリオが使用された。会場のスクリーンでは中国による
台湾周辺と日本のEEZ南西部への弾道ミサイル発射映像を映している。日
本の「首相」は、80年近くも話さなかった言葉で宣言した、「我々は戦争
中だ」。

この「重大な宣言」はシミュレーションの一部である。「首相」は衆議
院議員・元防衛大臣の小野寺五典氏。彼の「内閣」は主要な政治家や役
人、識者で構成されていた。

すべて机上のドリルだったが、非常に現実的だった。セッションの1つ
では、中国軍が台湾にミサイルを発射する映像が巨大スクリーンに再生さ
れた。これは訓練ではなく、その日のニュースとして報じられていた。

中国の怒りで発射されミサイルは非常にリアルで挑発的だった。日本の
有力な政治家、識者が台湾の緊急事態に備えるために集まったとき、中国
は日本の排他的経済水域(EEZ)内に上陸した。平和で民主的な隣人に対す
るむき出しの侵略行為だった・・・

シミュレーションイベントは、ほぼ一ヶ月前に暗殺者の銃弾で倒れた安
倍晋三元首相への静かな祈から始まった。2022年4月、私は前年の第1回台
湾緊急シミュレーションの教訓を振り返るイベントで安倍氏の基調講演を
拝聴した。

安倍氏は、日本の防衛費をGDPの2%に引き上げる必要性について語っ
た。彼は「戦略的曖昧さ」を終わらせ、西太平洋に戦争が起こった場合に
ステップアップする準備をすると言った。あの4月の日、識者や報道関係
者でいっぱいの部屋を見回すと、ほんの2、3年前なら、このような演説は
日本の偏向メディアでは無視されていただろう、と思わずにはいられな
かった。

安倍氏は日本人の思考を変えた。彼は人生をかけて、日本と世界の多く
の人々に「日本は良き国であり、戦っても守る価値がある」と説いたのだ。

以前、安倍氏が日本の防衛強化について話し始めた頃、東京の記者クラ
ブなどの反日常連から氏は“ファシスト”と呼ばれたものである。自称「日
本通の専門家」は我々に「安倍は日本を軍国主義に導いている、日本はア
ジアで再び大暴れする準備をしている」と。

今では、中国は大量虐殺独裁国家、北朝鮮は国とは言えない捕虜収容
所、韓国は正気の政府と反日カーニバルの吠え声を交互に繰り返す異常な
国、ロシアはウクライナの民間人を殺すのに忙しい狂気の国。米国は2021
年夏、アフガニスタンを地獄のような運命に追いやった。

この現実は、日本の多くの“平和主義者”を目覚めさせたのだが、安倍氏
のメッセージが伝わるのに随分長い時間がかかったものだ。

話を「戦時」の今に戻そう。2日間の台湾緊急シミュレーション演習で
は「日本戦略研究フォーラム」のメンバー(筆者も会員)が、「小野寺総
理」と「内閣」に3つのシナリオを提示した。チームの誰もシナリオを見
たことがなく、各セッションの開始時にほんの数分ブリーフィングを受
け、その後、彼らは本当の緊急事態のようにリアルタイムで各状況に対処
しなければならなかった。

シナリオは非常に詳細かつ現実的だった。中国の軍艦や「漁船」は、他
の中国軍とともに、日本の離島である南の島々に群がったり、台湾に向
かって移動したり、中国のメディアや政府当局が偽のニュースでフェイン
トをしたりしていた。

このシナリオはステージ外でシミュレーション司令部を率いた岩田清
文・元陸上幕僚長によるところが大きい。他の5人の退役した自衛隊幹部
とともに、岩田将軍は、日本がすぐに直面するかもしれない問題に取り組
むようシナリオを準備した。

例えば、台湾と日本はネットワークや電力網に対するサイバー攻撃など
の猛攻撃を受けた、海底ケーブルが切断された、台湾と日本の離島が孤立
した、主要都市や地域全体の停電で市民はパニックになった、フェイク
ニュースが溢れかえっていた、台湾と日本に埋め込まれた中国の工作員た
ちは、台湾と日本の当局による指揮統制を弱体化させるために偽情報を広
めている・・・

緊急時にバックアップ形式の通信が必要なことは明らかだった。日本は
中国の攻撃後に通信ネットワークが破壊され、米国から借りた衛星利用で
やりくりした。しかし、それが実際に機能するかどうかは大きな疑問だった。

緊急時に台湾や中国から日本国民を避難させる方法も議論された。「海
上幕僚長」の渡邊剛次郎・元海将は、海自の艦船では台湾難民を含む数千
人、あるいは数万人の難民を日本に安全に運ぶのに十分なキャパシティが
ないと助言した。

「米国大統領兼安全保障担当補佐官役」のケビン・メア元米国務省日本
部長は、シミュレーション後の勉強会で、「緊急時に政府が船舶を指揮す
ることを認める法律は日本にはない」と指摘した。

「経済産業大臣」役の有村治子・参議院議員は、中国との戦争はいかな
る犠牲を払っても避けるべきだとの見解を示した。有村氏は、中国や台湾
がサプライチェーンを動かし続けなければ「日本企業の半導体や希土類金
属などの必須部品へのアクセスは停滞する、日本企業は悲惨な結果に苦し
むだろう」と指摘した。そして有村氏は、不測の事態に備えるためにサプ
ライチェーンの多様化と中国からの「ソフトデカップリング」を推奨した。

「財務大臣」を務めた山下貴司・衆議院議員は、中国に金融・経済制裁
を課すことについて、欧米全体で幅広い支持を得る必要があると述べた。
海外のカウンターパートと緊密に連絡を取り合い、中国の資産を凍結し、
中国との間のSWIFT(国際銀行間金融通信協会)取引を停止することを説
いた・・・

安倍氏は台湾の緊急事態を懸念し、7月に彼の声が沈黙するまで何年も
の間、私たちに警告し続けていた。「尖閣諸島に武装した中国漁民が上陸
し、同時に台湾へのミサイル攻撃が行われる」という事態は「いつか」で
はなく、明日かも知れない。シミュレーションは非常に現実的に思えた。
私見では、日本は尖閣諸島に恒久的な駐屯地を設置する方が良いだろうと
思っている。

シミュレーション・イベントの終盤、「アメリカ大統領」のケビン・メ
アは「ほんの数年前、台湾の緊急事態を想定した出来事は狂気の沙汰だと
片付けられただろう」と述べた。しかし、今では一流の政治家や役人、識
者が懸念するようになり、人々は目を覚ましてきた。台湾緊急シミュレー
ションは、「その日」が来る前に日本が備えておくべき指針であった>
(以上)

歴史は勝者が創る。今の日本と西洋は先の大戦で事実上「唯一の勝者」
になった米国が創ったようなものだ。以来、中露北などの共産圏諸国はつ
まはじきにされ、為政者はずーっと臥薪嘗胆の気分だったろう。中露北は
米国主導の戦後世界秩序をガラガラポンし赤色陣営を増やさなければジリ
貧で、やがてはソ連のように消滅する運命だ。

追い込まれた中露北の為政者や特権階級は国家存亡の危機にある。「西側
諸国は戦争をちらつかせて脅せば譲歩する」はずだったのだが、調子に乗
り過ぎたプーチン・ロシアは露骨なウクライナ侵攻で「虎の尾」を踏み、
西側の大反発を引き起こしてしまった。中露北にとってはまさかの痛恨の
大失策だ。

この事態に中露北の為政者はかなり動揺しているはずだ。G7と多くの
G20の国から経済制裁を受ければ食糧危機という最悪の事態になり、窮民
革命で自壊しかねないのだから。

小生は「ロシアは食糧輸出国であり自給自足できる強みがある」と思っ
ていたが、現実はナント「西側諸国からのタネ、農薬、農機の輸入に頼っ
ている」のだという。服部倫卓ブログ「ロシア・ウクライナ・ベラルーシ
探訪」2022/8/23「輸入なしでは成り立たないロシア農業」から。 

<(ロシアのカーネギー・モスクワ・センターのA.プロコペンコという
専門家によると)ロシアの農業は、輸入品の種子に大きく依存している。
ロシアが完全自給している種は小麦だけであり、自給率はとうもろこし
58%、ひまわり73%。じゃがいもの種イモの自給率は10%、菜種は30%、
果物・ベリー類は10%から70%と様々である。

制裁によって困難に直面したのは農薬も然りで、約3分の1を輸入に頼っ
ている(主に中国、EUから)。

ロシアの畜産業は国内需要の70〜75%を満たしているが、育種の面で養
鶏業と養豚業において外国に依存している。その輸入代替を短期間で進め
るのは実質的に不可能だ。さらに、ロシアの生産者は動物用薬品のうち
70%を外国からの輸入に依存している。

イスタンブール合意(7/22のウクライナ穀物輸出再開)により、コンバ
インおよびハーベスター、そしてその部品を輸入しやすくなるかもしれな
いが、2021年にロシアの農機市場の75%は輸入品であり、主にドイツとオ
ランダからの輸入であった。

ロシアの農業生産者は、今年の収穫は問題なく乗り切れるかもしれな
い。しかし制裁の条件下では、来年の生産は心許ない。よりプリミティブ
な肥料、農薬、機械を使わざるをえなくなるかもしれない。種、育種、機
械の輸入なくしては、ロシア自身の食糧安全保障が脅威にさらされる恐れ
もある>

学ばざれば昏し・・・ロシアはクーデターでプーチンを排除、ウクライ
ナから軍を撤収するしかないのではないか。習近平はプーチンと距離を置
き始めた印象があるし、武漢肺炎対策で失敗し民心は離れ、さらに未曽有
の雨不足で泣きっ面に蜂、とても台日侵略の時ではないと思うのだが、逆
に求心力を高めるために開戦するという手もあるし・・・

いずれにせよ日本は最悪の事態に早急に備えるべきで、抑止力を高める
ために核武装も必要だ。立憲共産党など内なる敵との戦いも待ったなし
だ。試練を乗り越え日本を取り戻そう!


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★ドゥーギンの娘を殺したのは
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
           北野幸伯

【ドゥーギン自身】説

先日、「プーチンの頭脳」「プーチンのラスプーチン」と
呼ばれるアレクサンドル・ドゥーギンの娘が暗殺された話
をしました。

@まだ読んでない方は、まずこちらをご一読ください。

https://www.mag2.com/p/news/549375

この件、ロシアの諜報FSBは、即座に「ウクライナの犯行」と断定。件か
ら2日後には、容疑者をあげてきました。ナタリア・ヴォヴクという43歳
のウクライナ女性。
テロを起こして即座にエストニアに脱出したそうです。
容疑者の顔を見たい方はこちら。

https://news.yahoo.co.jp/articles/cc402edf606468d38deb12f86d30b23639703588

ウクライナ側は、犯行を否定しています。
そして、この女性が犯人である件、「おかしいよね」とい
う声があがっています。

どういう理由で?

・犯人を見つけるのが早すぎる
(FSBは、反体制派が殺されたとき、全然犯人を見つける
 ことができない。)

・ナタリア・ヴォヴクは、12歳の娘と常に移動している。
 車に爆弾を仕掛ける危険な現場に、娘を連れていくか普
 通?彼女はさらに、ネコとも一緒に移動している。
 プーチンの頭脳を殺す危険なミッションにネコを連れて
 いくか、普通?などなど。

そこから、「ロシアの自作自演説」がでてきます。
もちろん主張しているのは、ウクライナ政府です。
朝日新聞DIGITAL8月22日。
<事件の背景として、ロシア国民の不安をかき立て、正式
な兵の動員を始めやすくするためにロシア側が起こしたと
する見立てを紹介した。>

これは、何でしょうか?
ロシア軍は現在、「兵員不足」に悩まされています。
そこで、「動員令」を出したいが、反発が強そうだ。
わかります。誰でも、自分自身、自分の夫、自分の父、自分の息子を戦場
に送りたくありません。今回のような大義なき侵略戦争であればなおさら
です。


そこで、「プーチンの頭脳」ドゥーギンを暗殺。「ウクライナ憎し!」の
感情を煽り、「動員やむなし」の世論をつくっていく?こういうのがウク
ライナ側の説です。

もう一つ、「国民共和国軍」(NRA)が犯行声明を出して
います。NRA、今まで誰も聞いたことのなかった団体。「プーチン政権を
武力で打倒するために、パルチザン活動
をしている」そうです。
興味がある方は、こちらをごらんください。

https://www.youtube.com/watch?v=7ydgjekMr1c

▼ドゥーギンが娘を殺させた説!

4つ目の説がでてきました。最初にお断りしておきますが、かなりぶっ飛
んだ話で、なかなか信じるのは難しいと思います。この説を語っているの
は、「ゲネラルSVR」として知られている人たち。直接話している人は、
ビクトル・ミハイロビッチと名のっています。もちろん、本名ではないで
しょう。

日本でも時々「SVR将軍」と紹介されています。SVRというのは、ロシア対
外情報庁のこと。ここの将校たちが、「政権内部の状況を暴露する」とい
うスタイルで情報発信しています。欧米メディアも諜報も、頭からは信じ
ないですが、「参考」にはしているようです。

さて、「ゲネラルSVR」は、ダリヤ・ドゥーギナ暗殺につ
いて、どう解説しているのでしょうか?
【ドゥーギン自身が殺させた】そうです。

なぜ?
全部話せば長くなるので、要約します。1か月ほど前、ドゥーギンは、FSB
の将校に会いました。FSB内の「ドゥーギン評」はわかれているそうで
す。「信者」もいれば、「過激思想を持つ危険人物」と見る人もいる。

ドゥーギンは、FSBの将校に、プーチン批判を展開しまし
た。要するに、プーチンのやり方は、緩すぎると。ドゥーギン的には、総
動員令を出して、100万人〜200万人の軍隊を編成し、ウクライナを制圧し
たいのでしょう。

ドゥーギンは、「どうすればロシア政府をもっと強硬にす
るきっかけを作ることができるだろうか?」と常に考えて
いました。考えながら散歩していると、子猫を見た。
それからしばらく歩くと、さっきの子猫とそっくりの子猫
が死んでいた。ドゥーギンはその時、悟ったのだそうです。「嗚呼、娘の
ダリヤを聖なる犠牲としてささげなければならないのだな」 と。

彼は、そのことをFSBの将校に話しました。FSBの将校もさすがに驚愕し、
すぐには信じられなかったそうです。
FSBの将校は、ドゥーギンとの会話を録音していました。
そして、その音声を、安全保障会議書記パトルシェフに聞
かせたそうです。

パトルシェフも強硬派で、「もっとガンガン攻めてウクラ
イナ全土を制圧してしまえ!」という意見の人。「ドゥーギンのアイディ
アは悪くない」と考えたのでしょう。これにボルトニコフFSB長官もから
み、「ダリヤ・ドゥーギナ暗殺」が決断されたとのことです。繰り返しに
なりますが、何のために?

ウクライナへの憎悪を煽り、総動員令を出しやすくするた
め。この辺は、ウクライナが主張する「自作自演説」とかわりません。し
かし「ゲネラルSVR」の主張は、「ドゥーギン自身が娘を殺せと提案し
た」ところが違います。

一般的には、「ドゥーギンがターゲットだったが、間違っ
て娘が殺された」ことになっています。この説では、「最初からダリア・
ドゥーギナがターゲットだった」ことになります。ちなみにプーチンは、
この陰謀を知らなかったそうです。どうやって知ったかというと、ゲネラ
ルSVRの仲間が、チクったから。

プーチンは、激怒しました。激怒した理由は、「ダリヤ・ドゥーギナを殺
したから」ではありません。「陰謀によって、自分(プーチン)の意見を
誘導しようとしたこと」
に激怒した。それで、プーチンとパトルシェフ、ボルトニコフとの関係は
悪化しました。

娘を「聖なる犠牲」にしたとされるドゥーギン。現在のところ、彼が望ん
だとされる結果は得られていません。「望んだ結果」とは、全ロシア国民
が「ウクライナ憎し!」となり、「総動員令が出される雰囲気が醸成され
る」こと。


皆さん、この話どうでしたか?ロシアを勝たせるために娘を犠牲にした?
なかなか信じるのは難しいですね。
それでも興味深い話なのでシェアさせていただきました。

この「ダリヤ・ドゥーギナ暗殺事件」。
はたして、真相が明らかになる日はくるのでしょうか?
ちなみに今回の出所「ゲネラルSVR」。
英語字幕もついていますので、興味がある方は、ごらんに
なってください。

https://www.youtube.com/watch?v=ebmmHUzrvU8           

━━━━━━━━━━━
 既得権益層の不都合
━━━━━━━━━━━
         大原浩氏


☆安倍元首相暗殺とFBIトランプ氏捜査の共通点 既得権益層の不都
合、偏向メディアによるプロパガンダも 
 
日米の政界で激震が続いている。7月8日に安倍晋三元首相が暗殺され、
米時間8月8日(日本時間9日)にはドナルド・トランプ前米大統領のフ
ロリダ州の邸宅に米連邦捜査局(FBI)の家宅捜索が入った。国際投資
アナリストの大原浩氏は緊急寄稿で、親密だった元首脳が狙われた2つの
事件について、「共通点」や「つながり」があると指摘する。

FBIの家宅捜索についてジョー・バイデン大統領は、「事前にFBIか
ら説明を受けておらず、司法省独自の考えだ」と強調したが、良識ある米
国民のほとんどはそのような「言い訳」を信じていないであろう。


実際、FBIは民主党政権に絡んだ多数の「疑惑」はスルーしてきたとい
える。アフガン撤退の大失敗、ロシアとの駆け引きでやられっぱなし、さ
らにはインフレ対策も効果を現さず、景気後退の足音も聞こえるなど、追
い詰められたバイデン政権の「中間選挙における救済」を目指した捜査だ
といわれても仕方がないであろう。

2020年にバイデン氏が大統領就任し「政権政党」となったにもかかわら
ず、前大統領のトランプ氏をなぜこれほど恐れるのか。民主党と結託した
かのような偏向メディアやビッグテック(巨大IT)がどんな情報を流そ
うとも、「国民の支持」がトランプ氏に集まっているからだろう。

トランプ氏はクリーンな政治家だといえる。本業の不動産ビジネスでのや
んちゃなイメージが災いしているが、大統領職では年間40万ドル(約5500
万円)の給料を四半期ごとに連邦政府の機関へ直接寄付することによっ
て、「実質的に全てを返納」していたという。

「金で動かない」大統領が、米国の巨大な既得権益層にとって極めて不都
合であることは言うまでもない。大統領になるまで政治経験が全くなかっ
たトランプ氏は、政治家としての過去のスキャンダルも皆無に等しい。だ
から、議事堂襲撃事件で騒ぎたてたわけだ。

安倍氏も「政治で稼ぐ」必要など全くなかった。それゆえ、既得権益層の
思い通りにならずに憎まれるというのもトランプ氏と似ている。

安倍氏暗殺事件は、いつの間にか「政治と宗教」の問題にすり替えられた
が、偏向メディアを中心としたプロパガンダは真実を覆い隠すための煙幕
だとも思える。山上徹也容疑者の個人的恨みによる単独犯であるとの話が
流布しているが、本当にそうであろうか。

1865年のエイブラハム・リンカーン大統領暗殺事件は、熱烈な民主党支持
者の犯行との印象が強いが、実際には同時に要人を複数暗殺することで政
権転覆を狙ったクーデターだった。暗殺犯が大統領の背後に近づけたの
は、警備担当者が酒場にしけこんでいたからだという。

1963年のジョン・F・ケネディ大統領暗殺もリー・ハーベイ・オズワルド
の単独犯だと発表された。しかし、ビルの屋上にいたはずの彼が撃てるは
ずがない、車列前方からの銃弾がケネディの額に当たる瞬間がフィルムに
残されている。

安倍氏の暗殺でも、銃弾2発のうち1発が消え去っている。

JFK暗殺の捜査資料はトランプ氏が2017年に公開を指示したが、関
係者の抵抗があったようで一部にとどまった。バイデン政権下で21年に
全ての機密情報が公開される予定だったが、22年末、つまり「中間選挙
の後」に延期された。

安倍氏暗殺事件も、「単独犯説」一辺倒でいいのか。安倍氏の存在が邪魔
だったのは「アベノセイダーズ」だけではない。外国政府などにも動機が
ある。われわれは暗殺事件の「背景」をもっと真剣に考えるべきではない
だろうか。

■大原浩(おおはら・ひろし) 人間経済科学研究所執行パートナーで国
際投資アナリスト。仏クレディ・リヨネ銀行などで金融の現場に携わる。
夕刊フジで「バフェットの次を行く投資術」(木曜掲載)を連載中。
大原浩

人間経済科学研究所、国際投資アナリスト

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
  松本市 久保田 康文 


━━━━━━━━━━━━━━
崖っぷちに立つ現状
━━━━━━━━━━━━━━
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
☆◇◆◇◆☆◇◆◇◆☆◇◆☆◇◆◇☆◆◇◆☆◇◆◇☆◇◆◇
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
「宮崎正弘の国際情勢解題」 
     令和四年(2022)8月26日(金曜日)
        通巻第7440号  
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
崖っぷちに立つ現状は中国の小学生でも気がついている
  両親は毎日家でぶらぶらしている。僕は予備校へ行かなくても良くなった
*****************************

 武漢肺炎から足掛け三年、世界のサプライチェーンは円滑に機能しなく
なり、海外ツアーは沙汰止み、『地球の歩き方』は身売りして『ムー大
陸』などヴァーチャルな世界旅行へ埋没し、テレビの旅番組は何年か前の
フィルムを流している。
日本からすれば、あの行儀の悪い国々からのツアーがこなくなって、ゴミ
も減り、静かになった良かった、と潜在的に思っている人が意外に多いよ
うだ。

 8月21日、中国の人民銀行は利下げを発表した。
プライムレートを0・05%下げて、3・65%に、住宅ローンは0・
15下げて4・3%とした。優遇金利がそれなら市中金利は2〜3%は高
く、ヤミ金はその二倍以上だろう。
しかし資金需要は前年比でじつに30%の激減。第二四半期のGDPはほ
ぼゼロ、欧米の経済シンクタンクは「中国のGDPは、事実上『マイナス
成長』だろう」とコメントしている。

 習近平の表情から輝きが失われたのは2019年からだ。GDP成長率
は公式発表でも鈍化が明瞭だが、コロナ禍拡大に平行したサプライチェー
ンの損傷、機能低下は著しく、はてはGDPの30%を支えた不動産バブ
ルの瓦解。住宅ローンの支払いボイコット、そして各地の銀行では取り付
け騒ぎだ。

 8月24日、中国当局は6兆円規模の景気対策を発表し、さらに電力供
給寸断に追い込まれた発電企業向けに4兆円の起債を許可した。また干ば
つで不振の農家にも2000億円の支援策を追加で発表した。

 重慶などの計画停電の無期延期はサプライチェーンの悪化、頓挫を招
き、ホンダ、マツダなどは『中国抜きのサプライチェーン構築』を模索する。
 ホンダはちなみに世界生産414万台のうち中国で162万台(日本で
は63万台)、じつに生産の40%もホンダは中国に依存しているのである。

 第二十期中国共産党大会を前に、習近平は「2035年までにGDPを
二倍に、2060年までに脱炭素を達成」などと豪語してきたが、同じ台
詞を繰り返せるのか?

 街から活気が失われたのはコロナの所為だと嘯いてきた。ところが、建
設中のビル工事は中断し、クレーン動かず、労働者がいないことは、明ら
かにコロナが原因ではない。不況に陥って、これから奈落の底へおちる。
その崖っぷちに立っていることくらい、小学生でも気がついている。テレ
ワークと称して自宅で両親は毎日家でぶらぶらしている。
 
 大学を出ても就職口がない。家庭教師に予備校が閉鎖され、「僕は学習
塾へ行かなくても良くなった」と喜んでいる子供も、次第に何か異常な空
気を感じている。
    □☆□☆み□☆☆□や☆□☆□ざ☆□☆□き☆□ 
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
☆◇◆◇◆☆◇◆◇◆☆◇◆☆◇◆◇☆◆◇◆☆◇◆◇☆◇◆◇
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 マー
シャ・ブラックボーン米上院議員が訪台
 八月だけで、米議員団の訪台は四回目。ちょっと異様?
*****************************

 8月25日、午後1145,フィリピンから米陸軍輸送機UC35Aに
搭乗したマーシャ・ブラックボーン米上院議員が台北松山空港に着陸し
た。飛行場では台湾外務省北米局長の徐祐典が出迎え歓迎した。

 ペロシ下院議長の訪台に際しては北京が嵐のような批判、ひきつづき米
国はエド・マーキー下院外交委員会アジア小委員会委員長、三回目はエ
リック・ボルコム議員が訪台。こんかいのマーシャ議員の単独訪台で、八
月だけでも四回となる。

 マーシャ・ブラックボーンン議員は共和党タカ派の女性議員。トランプ
大統領に近い立場で、実業界にも身を置き、『保守的な女性のこころ』と
いう著作もある(70歳)。
テネシー州下院から、連邦下院議員を経て2019年に上院議員に当選
し、トランプ政策の殆どを支持してきた。米国の台湾支持派の有力議員で
ある。
 □☆□☆み□☆☆□や☆□☆□ざ☆□☆□き☆□☆□   
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
☆⌒☆⌒☆⌒☆⌒☆⌒☆⌒☆⌒☆⌒☆⌒☆⌒☆⌒☆⌒☆⌒☆     
  書評 しょひょう BOOKREVIEW  
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜  令和四年
六月十五日、増上寺の葛西氏の葬儀で弔辞を読んだのは安倍元首相だった
三週間後、おなじ増上寺で安倍晋三氏は多くの国民の涙に送られた。

   ♪葛西敬之『日本が心配だ!』(ワック)
@@@@@@@@@@@@@@@@

 葛西敬之は財界人には珍しく本音を語り、憂国の弁を奏した。中国への
新幹線技術輸出を断固拒否した。
「われわれの商売に迷惑するから靖国参拝は止めろ」と発言したチンピラ
実業家がいた。土光敏夫や桜田武がいた頃の「憂国経団連」は、いまや
「売国経団連」と揶揄されかねないほどに国益を軽視した親中派の経営者
が目立つ。松下幸之助は泉下で哭しているだろう。
そんななかで葛西敬之氏は希有な憂国の士だった。JR東海の名誉会長である。
 安倍晋三元首相の証言が残っている。
 「葛西さんは靖国参拝をめぐって、中国だけでなく米国にも毅然として
態度で臨みました。私が2013年に靖国参拝すると、オバマ政権は在日
米国大使館を通じて
声明を発表。『日本の指導者が近隣諸国との緊張を悪化させるような行動
をとったことに失望している』というものでした。葛西さんは民主党の元
上院議員らの前で反論しました。同盟国に『失望』という言葉を使うのは
いかがなものか。東京大空襲や広島・長崎への原爆投下によって、無辜の
民間人が犠牲となった。それでも戦争に敗れた日本人は米国を責めずに堪
え忍んできた。日本人は礼儀正しく、本音を言わないことが多い。しか
し、英霊への敬意と尊崇の念を否定するのであれば、われわれも口を開か
ざるを得ない」
 葛西言行録はつづく。
こんどは櫻井よしこ女史の証言
 「JR東海は米国への技術提供を惜しまない一方で、中国には絶対にリニ
アの技術を渡さなかった。日米同盟の強化と中国への技術流失阻止。この
二つは現在、日本が抱える喫緊の課題です。ようやく時代が葛西さんに追
いつきました。(中国の国のかたちとして)一党独裁が敷かれています
が、国家資本主義と銘打って市場経済が導入されている。ヒトラーも国家
社会主義と称して、ナチズムの手法を打ちたてていました」
 葛西氏自身、こう発言した
 「台湾の独立を認めない一つの中国という思想が、ヒトラーが唱えた一
つの民族、一つの言語、一つの国家に基づくオースリア併合と同じだ」。
「ヒトラーはアーリア人選民思想を掲げて国に世論の支持をかためまし
た。ホロコーストの背景には、人種差別的イデオロギーがあったわけです
が、中国の行動原理である中華思想にもとづく独善性は、ナチスの選民意
識に似ています」
 「国家のリーダーに求められることは民意に従うことではなく、国民に
進むべき道を示すことです」
 しっかりした言葉である。
 令和四年六月十五日、増上寺で行われた葛西氏の葬儀で弔辞を読んだの
は安倍晋三元首相だった。三週間後、おなじ増上寺で安倍晋三氏は多くの
国民の涙に送られた。
   □▽□▽□▽□▽□▽□▽□▽□▽□  
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
  樋泉克夫のコラム 樋泉克夫のコラム  
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
  ♪
樋泉克夫のコラム 
【知道中国 2412回】                   
 ──習近平少年の読書遍歴・・・「あの世代」を育てた書籍(習78)
   ▽
『為革命読書』は幼い時に「急病を患い、毛主席が派遣された解放軍医師
によって命を助けられたが眼に障害が残ってしまった」雷鋼クンの刻苦勉
励物語である。
 8歳になった入学の日、母親は「いいかい、我々労働者の先人は旧社会
では学ぶ権利すらなかった。それが今では、毛主席が勉強する権利を与え
てくださった。毛主席の著作をシッカリと学び、お話を心に刻み、労働者
の心意気を示すんですよ!」と励ます。

 だが学校は劉少奇のブルジョワ修正主義教育路線に支配されていて、眼
に障害がある者は学校に来るな、と校門から叩き出される。雷鋼クンから
勉学の権利が奪われてしまった。
 やがて「偉大なる領袖・毛主席は自ら文革を発動・領導し」、劉少奇路
線打倒の戦端が開かれる。獅子奮迅の戦いを続ける雷鋼クンは、紅小兵や
革命的教師の励ましを受けながら、左手に虫眼鏡を、右手に鉛筆を持ちな
がら日夜倦むことなく毛沢東の著作を学ぶのであった。その真摯な姿は、
「毛主席の紅小兵」の鑑と褒め称える。

 『為革命読書』は、全ての少年に雷鋼を手本に「毛主席の紅小兵」たら
んことを強く求めるのであった。じつは毛沢東は目の健康に強い関心を示
していた。そんな事情が雷鋼の物語につながったかもしれないが、『常見
眼病的防治』(上海人第二医学院付属新華医院眼科編 上海市出版革命
組)が出版されている。
 この本では麦粒腫、結膜炎、トラコーマなど17種類の日常的な眼病の症
状を白黒とカラーの両写真で示し、それぞれの原因を詳細に解説し、これ
ら眼病治療ための漢方・西洋双方の常備薬と調剤法を紹介するばかりか、
手術方法をイラスト入りで説明している。オマケに近眼検査表まで付いた
優れモノであり、眼病に関する「家庭の医学」でもある。

 だが時は文革最盛時ならば、やはり眼病治療であろうが政治から逃れる
ことはできない。
文革開始前、「医療衛生戦線においても、二つの階級、二本の道筋、二本
の路線での闘争は熾烈を極めていた。叛徒であり内なるスパイであり裏切
り者の劉少奇と衛生部門における彼の代理人は、毛主席の衛生工作に関す
る一連の指示を長期間に亘って、しかも狂ったように妨害し、反革命で修
正主義の衛生路線を頑なに推し進め、広大な農村や山間地を医者も薬も少
ない環境に打ち捨てたままだった。トラコーマ、結膜炎、角膜炎などは現
在になっても一般的に治療をえられない」のである。

 そこで、「医療工作の重点を農村に置け」との「毛主席の輝かしき指
示」を受けた「赤脚医生(はだしの医者)」の登場となる。
 赤脚医生とは1950年代半ばから行われていた制度で、農作業に従事しな
がら農山漁村で医療衛生活動を進めていたセミプロ医療従事者を指す。一
定程度の学歴を持つ若い農民に初歩的医療実務を短期間(1か月から3か
月程度)学ばせ、農山漁村での公衆衛生対策に当たらせた。農村の医者不
足の解消を目指した苦肉の策でもあったわけだ。

 ところが文革中、赤脚医生は毛沢東思想と結び付けられ、万能の医者と
して内外に大々的に喧伝されることになる。当時、彼らによる「マユツバ
もの」の治療や手術の模様が、文革派官製メディアを通じ洪水のように伝
えられたものだ。
 「毛主席に無限の忠誠を誓う広範な赤脚医生は、毛主席の革命路線に限
りない誠意を捧げ、熱い心を込めて多くの貧農下層中農に服務する。い
ま、溌溂と胸を張る労働者出身の医者の隊伍は成長しつつあり、より多く
の工場における衛生戦線の基幹となる。

広範な医療関係者は毛主席の教えを固く護ることを誓い、『一不怕苦、二
不怕死(一に苦労を、二に死を恐れない)』の徹底した革命精神を発揚
し、『完全』に『徹底的』に労働者・農民・兵士に尽くすことを心に定め
る」。かくて毛沢東思想は万病を治せる万能薬となった。
   □☆●□☆●□☆●☆□☆●□☆●□
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
  ☆⌒☆⌒☆⌒☆ ☆⌒☆⌒☆⌒☆⌒☆      
  読者の声 どくしゃのこえ READERS‘OPINIONS 読
者之声
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
   ♪
(読者の声1)戦前のユダヤ研究家の本に欧州視察中、普通選挙が日本で
もとうとう実施されることに落胆するフランス貴族の話がでてくる。普通
選挙法制定は大正14年(1925年)だから欧州の戦間期・復興期の話。
 フランス貴族が落胆したのはユダヤ新聞が世論を操り、普通選挙により
衆愚政治・金権政治が当たり前になることへの危惧だった。実際に欧州も
日本も政治が腐敗堕落していくのだが欧州政治は第二次大戦後も実質的に
貴族政治なのは欧州金融やEUの選挙によらない官僚支配を見ればわかる。
旧ソ連の人間が見ても欧州委員会はソビエト最高会議と同じじゃないかと
いうほど。
 第二次世界大戦後に農地解放で農地を細切れの個人所有にしたのは実質
的に日本だけだった。それが自民党の票田となり左派勢力を抑えることに
なるのだから面白い。
NHKのドラマ「おしん」ではおしんが心を寄せる農民運動に熱心な活動家
がでてくる。特高の弾圧で転向、戦後におしんと再会し,おしんを援助す
るが、共産主義の理想など農民の土地を得て満足する現実に無力だったこ
とを描く。 
 
 中国では共産党が地主を打倒し土地を農民に分配し豊かになった農村、
という人民公社設立までの1950年代の数年間を岩波や朝日などが絶賛して
いた。その先には大躍進と文化大革命の地獄がまっていたが岩波・朝日は
理想のポチョムキン村ばかり報道した。
 第二次大戦後に欧州の貴族社会が続いている例として長谷川慶太郎は東
ドイツ軍の将校がみなユンカー階級出身だったと書いている。フランスで
新幹線に対抗してTGVが作られた際には土地買収は数人の地主だけで済ん
だという。
 西欧は第一次世界大戦では英仏独が消耗戦だったが、第二次世界大戦で
はドイツにすぐに降伏し、ほとんど戦場になっていない。被害が大きかっ
たのは空襲を受けた英国以外はドイツの都市部とポーランド以東であり、
ソ連、とくにウクライナがひどかった。パリは燃えなかったし早々に降伏
したイタリアもソ連の破壊の凄まじさと比べたら小競り合い程度のものか
もしれない。
 
 独ソ戦初期にオーストリア軍に従軍した日本人記者の従軍記を読んだこ
とがあるが、ベルリンから2000kmも攻め込み、いたるところ廃墟のロシア
寺院がある。これが革命政府によるものだと共産主義の恐ろしさを伝える。
ある村では顔から血を流す少女がいた。第一次世界大戦にも従軍したオー
ストリア兵はすぐに手当をするが、話をきくとソ連兵を匿っていた少女が
両手を上げ、オーストリア兵が近づいた際にソ連兵が発砲してきたため腹
いせに顔を切られたという。オーストリア兵いわくドイツ兵なら間違いな
く殺されていただろうと付け加える。このあたり文明のオーストリア、蛮
族のプロイセンという欧州的価値観なのだろう。
 かつてのプロイセンが現在のアメリカに重なる部分がある。ナチスの残
党を引き受け、世界中で社会主義政権を潰し、力こそ全てのアメリカ。一
方でフランクフルト学派という文化マルクス主義に教育も司法も侵されキ
リスト教の建国理念など忘れさられた感があるアメリカ、右も左も全体主
義ではいずれ滅びる日が近いのかもしれない。
  新型コロナ騒ぎと世界経済フォーラムのグレートリセットで影の支配
層が大衆を管理しようとする試みは世界中で反発を招いた。ロックダウン
やワクチンパスポートに熱心だったのがカナダであり、また反発も大きく
ワクチンパスポートなどうやむやになってしまった。
 カナダは英国の実験場みたいな面があるが、一般国民は過去英国のいい
なりに戦争に参加させられた反発もある。旅行中のカナダ人は戦争好きの
アメリカ人と一緒にされたくないとカエデのカナダ国旗を身につける。
ニュージーランド人もガサツなオージーとは違うとキウイやらをアピール
する。中国に対する反発が大きい国で日本人が日の丸で日本人アピールす
るようなものかもしれない。
 ウクライナ情勢では KievなどGoogle翻訳でウクライナ語読みのキーウ
になっていたのがいつの間にかキエフに戻っていた。欧州からの援助は激
減、支援に熱心なのは英米だけかもしれない。ウクライナではゼレンス
キーが農地をアメリカ企業や中国企業に売り飛ばす段取りだったという記
事もあったが真偽不明。
 ロシアメディアの報道ではカナダで修理していたシーメンスのパイプラ
イン用タービン5基の移送許可が下りたとか。またサハリン2プロジェク
トには三井物産・三菱商事とも権益維持のため新会社に参画と報道。
ドニエプルペトロフスクの鉄道駅がミサイル攻撃された件ではウクライナ
は子供を含む25人が死亡したとつたえ、ロシア側ではウクライナ軍の部隊
にイスカンデル・ミサイルが直撃した結果、200人以上のウクライナ軍予
備兵と10ユニットの軍事装備が破壊された、としている。どちらも大本営
発表だから割り引いて聞く必要があるが、アメリカ供与のHIMARSが射程を
70kmに制限したものに対し、イスカンデルは最大射程500km。RUSSIA
BEYOND に解説記事がある。
https://jp.rbth.com/science/83593-iskander-m-donna-heiki(PB生、千葉)


(読者の声2)「蜜蜂の踊り」と「直接民主主義」について。
 一人の女王を担ぎ、数百の働き蜂は、言論の自由を行使し、独自に得た
貴重な一次報道を「踊り」の言語で伝え、それを人民は見て評価し、それ
ぞれが独自に判断し行動に移す。
踊りとは「どの方角に、どの距離に、どの様な量の蜜がある」という情
報・報道である。指導者、独裁者、女王蜂が、それを見て全員の行動を指
揮するのではなく、各自が自分の知識と経験と能力に基づき、自分の責任
で判断し、結果を生み出す。
この仕組みは、自由資本主義・直接民主主義の理想的な現実化の様に見え
る。NHKや朝日のような曲がった組織に依存せず、個人が個人に対して
「正直に」表現するネット情報拡散方式は、蜜蜂の仕組みに近い。

大事な点は、ミツバチは自分で自らの足で、舌で集めた最新の情報を気前
よく、タダで拡散することにある。そしてそれを真剣に見る行動力のある
視聴者がいる。
 しかし多くの人間は「個人の私有財産、所得」が保障されないと、種
族、全体の利益の為には全力を尽くせない。
日本の有識者の動画を見ていると、なかなか良い話をしているが、本題に
入ると、「この先は有料になります」と閉じられてしまう。
前金を要求する娼婦の如く。あるいは延々と自分の書籍、ブログの宣伝を
恥ずかしげも無くしている。日本人論者の貧困化は、それ程酷いのだろう
か。かつて「武士は食わねど高楊枝」を咥えて、満腹している体裁を見せ
ていた。

 近年、米国でも「断食」が知識人、高額所得者の間で流行っていて、デ
ブは下層階級・低知能の印になった。
そこで、例によって弱者を擁護する政治的配慮が働き、信じ難いがデブの
モデルが水着の宣伝などに出てくる。世も末。劣化が止まらない。
1960年代前期の映画を見ていると家を出るときは、男は帽子、背広にネク
タイが当然であった。見かけなど関係無いと言う文化になったが、私が気
に入っている論者たちは、相変わらず古めかしい背広を着ている。服装に
思想が現れるらしい。(在米のKM生)



━━━━━━━
重 要 情 報
━━━━━━━
◎何故スワローズは勝ったのか:前田正晶

今や時代は「勝ち方を知っている」だけでは済まない時代なのである。昨
日は「勝ち方を知っているかどうかだ」と表現したが、優勝した経験がな
い指導者である三浦大輔監督は、日本シリーズまで制覇した経験がある高
津臣吾監督に1点及ばす敗戦となった。

だが、私は敢えて「この両者の力量の差は1点だけのことではない」と指
摘しておきたいのだ。それは、三浦監督が単に「勝ち方を知らない」とい
うだけの問題ではなく、彼には「自分のティームを率いて優勝した経験が
ない点」を指して言っているのだ。即ち、彼は未だ「勝ち方を知らぬ指導
者」の域にあるのだ。

この辺りは、一度は問題を起こして元の2部にまで落ちていた日本大学
フェニックスを、任期の3年目に甲子園ボウル出場まで持っていった橋詰
功前家督が語っておられたと仄聞した「勝った経験が無い指導者の下で
は・・・」のことを言っているのだ。一寸聞いただけでは「勝ち方を知ら
ない」というのと同じ事のように聞こえるが、勝った経験がある指導者は
どのようにしてティームが勝てるように指導するかを承知している点が違
うのだと思っている。

私はスワローズの場合は昨年の経験で選手たちも「勝ち方」を会得したこ
とが大きいと思っている。それは揺るぎない勝ち方の自信を持っていれ
ば、平常心でどのような難しい局面にも対応できるのだ。

これは、何も野球だけのことではないのだ。今や我が国は言うに及ばす、
全世界の多くの国々が未だ嘗て経験したことがないような国の内外に困難
な問題を数多く抱えている。これらに対処する際に指導者がふらついてい
たのでは何ともならない。指導者には「経験」が必要な時代なのだ。で
は、全世界の何処に経験豊富な指導者がいるだろうか。

敢えて言えば、我が国はその大変な時期に「如何にして難局に対応してい
くか」について、豊かな経験持ち主である安倍晋三元総理を失ったのは、
悔やんでも悔やみきれないと思うのだ。



◎下記の投稿が、30日に掲載して頂けても遅いのですが、敢えて再度投稿
します。=前田正晶

昨日の22時近くに結果が出ていたように、スワローズが村上宗隆の素晴ら
しいホームランで勝っていました。

上原浩治はスワローズ対ベイスターズの優勝争い?は今夜の3戦目次第だ
と言った:

今朝ほどのTBSの関口の時間に出てきた上原浩治が「スワローズが優勝す
るかどうかは今夜のベイスターズとの3戦目次第」と言っていた。一時は
スワローズがベイスターズを17.5ゲームも引き離していたものが、多くの
COVID感染者を出したこと等もあって、今回の3連戦前ではベイスターズが
4ゲーム差までに迫っていた。ところが、スワローズが奮起して昨夜まで2
連勝して6ゲームと引き離しに成功していた。

そこで、今晩には上原が言う3戦目があるのだ。私は12球団の何れも贔
屓にしておらず、ただただジャイアンツを好ましく思っていない野球愛好
者である。そこで、この両ティームの優勝争い(なのだろうか)では、折
角リーグの2連覇がかかっている以上、スワローズに勝たせてやりたい思
いはある。だが、今夜の試合については、先頃取り上げたばかりの「スワ
ローズには前日の試合での打ち過ぎによる心身両面の疲労が残っているの
では」との不安材料がある。

それと言うのも、何故か肝腎のこの試合のテレビ中継が無かった昨夜は
不慣れなスマートフォンを駆使して試合の途中経過を調べていた。それが
9対1と解った時点で調べるのを止めて寝てしまった。今朝新聞を見れば、
何と23安打に7本塁打で16点も取っての大勝利だと知った。「これは不味
い」と感じていた。即ち「23本も打ち続ける間の緊張感と長すぎるオフェ
ンスの時間で、意外にも勝利者の方が敗者よりも疲労したのではなかった
か」という懸念というか問題があるのだ。

換言すれば、ろくに打てておらず負けてしまったベイスターズの方が草
臥れていなかったのかも知れないと、経験上も言えるのだ。余り自慢にな
らない経験だが、負け試合では自分の思うようには展開せずに、相手にい
いようにやられる一方で、何をしていたか分からないうちに試合が終わっ
ていて、殆ど疲労感が残っていないから言えるのだ。言うなれば、ベイス
ターズの方は体力も気力も十分に残してあり、昨夜の仕返しをしようと懸
命に当たってくるだろうと予想している。

そもそも、以前にも指摘したことで「ベイスターズには12球団全体でも
珍しいほど優れた打者、佐野・牧・宮崎・雑ではあるがソトが揃っている
のだ。但し、ラミレス前監督以前からの雑な野球から未だに抜けきってい
ないのが悪材料だ。一寸信じられないような非常識で緻密さを欠いた試合
運びをするので、中々上位に浮かび上がってこられなかったのだ。投手陣
にも今永はいるが、本当の意味でのエースはいないと見ている。

尤も、投手陣が不備という点ではスワローズも似たようなものだが、打
つ方には何といっても村上宗隆がいるし、塩見も山田も未だ未だ注目すべ
き存在だ。加えて、8番打者の長岡もいれば、9回になると「ここぞ」とい
う時に打つ中村悠平もいる。スワローズに残された最大の利点は「昨年
リーグ優勝し、日本シリーズも取った」という実績だ。私の好みの言い方
では「勝ち方を知っている」のは何物にも代え難い利点である。

という次第で、幸い今夜はNHKが中継する試合を楽しみにしている。



━━━━━━━
身 辺 雑 記
━━━━━━━
30日の東京湾岸は雨。

渡部亮次郎わたなべりょうじろう86歳。

元NHK政治部記者。当時「文芸春秋」に「赤坂太郎」で
政治評論を書いた。1字10円だった。

仙台、盛岡局勤務の後、東京の政治部へ。河野一郎を
担当。河野先生は酒 を一滴も飲めなかった。毎夜、赤坂の料亭に立ち
寄っていたが、お膳を前にお茶を飲んでいたとは。呑み助の私には想像も
できない。
外務大臣秘書官。その後、社団法人の理事長を18年間。
現在は年金生活者。メルマガ「頂門の一針」主宰者。
 
秋田県生まれ1936年1月13日。どこといって故障個所は無いから100位まで
は生きるだろう。このメルマガの届かなくなった日が私の死亡日です。

兄は81で、姉は91で死んだ。遺伝の話をすれば、 父親は60代に死んだが
母親は98まで生きた。

渡部 亮次郎

--
渡部 亮次郎

2022年08月29日

わたなべ りやうじらう のメイル・マガジン

わたなべ りやうじらう のメイル・マガジン
               頂門の一針 6244号
□■■□──────────────────────────□■■□
       
        

   2022(令和4年)年 8月29日(月)

      

   ペロシ氏訪台で新局面、日本も準備を:櫻井よしこ  

        「主計の補佐」みたいな議論:千葉倫之
  
       バレ始めたウクライナ戦争のウソ:田中宇
           
            台湾以上に危険な日本:黄文雄 

       チャイナ利権に民衆は退陣要求:宮崎正弘 
                 

                 重 要 情 報
                 身 辺 雑 記

         購読(無料)申し込み御希望の方は
        下記のホームページで手続きして下さい
         頂門の一針(まぐまぐ)
━━━━━━━━━━━━━━━━━
ペロシ氏訪台で新局面、日本も準備を
━━━━━━━━━━━━━━━━━
       櫻井よしこ

日本ルネッサンス 第1011回

外交上も安全保障上も難しい問題を引き起こすことにはなったが、米下院
議長、ナンシー・ペロシ氏の決断を評価する。だが、事の経緯を振りかえ
れば、氏に中国の圧力を受けて訪台を取りやめる選択肢は残されていな
かったのも事実だろう。

私がこの原稿を書いているのは8月2日である。ペロシ氏は今夜、台北に入
り、3日に蔡英文総統と会談するとのことだ。米国の専門家や政治家の間
で賛否が分かれる中での訪台だが、氏の行動は米国の台湾政策の行方を決
定づけ、必然的にわが国の外交、安全保障政策にも決定的な影響を与える
だろう。

米国は安倍元総理が提言した通り、台湾に対する曖昧戦略を放棄して、有
事の際には台湾防衛の柱となる意思を示さざるを得ないことになる。そし
て日本は米国と共に台湾擁護の方針を明らかにしなければならなくなるだ
ろう。世界の在り方を中国の好きなようにはさせないという国家の意思を
日米台が結束して、明確な形にしていくときだ。

ウクライナ侵略戦争以降の米中間の対立を振りかえれば、米中の力関係の
概容が浮かび上がる。ウクライナ侵略を続けるロシア大統領のプーチン氏
を、習近平氏はロシア産原油の輸入をふやすことなどで経済的に支えては
いるが、軍事的支援には踏み込んでいない。2月の北京五輪開幕直前の中
露首脳会談で「限りない友情と協力」を謳い上げたにも拘わらず、プーチ
ン氏の軍事援助要請に、習氏は応えていない。これは米国政府も明確に認
めている点だ。

ここまできて、なぜ中国はロシアを軍事的に支援しないのか。外交戦略を
専門とする田久保忠衛氏は、「米国の非常に強い圧力ゆえ」だとしてこう
語る。

「中国には現在アメリカと四つに組む力がないのです。習近平体制は盤石
だと言われていますが、弱さもある。アメリカと事を構える状況にはない
でしょう」

習政権の孤立感

ブリンケン米国務長官と王毅中国外相は7月9日、インドネシアで開かれた
G20(20か国・地域外相会合)後に5時間以上を費やして会談した。詳細
は明らかにされていないが、ここで米国側は中国にロシアへの肩入れにつ
いて強く警告したと思われる。ロシアに対する軍事的支援は絶対に看過し
ない、そのようなことがあればアメリカは中国への追加制裁を断行し、中
国経済をさらに減速させる。このような内容だったのではないか。

それに先立つ6月12日、中国国防相の魏鳳和氏はシンガポールで行われた
「アジア安全保障会議」で米国防長官のオースティン氏に激しく反発し
た。オースティン氏はその前日、「自由で開かれたインド太平洋」
(FOIP)が米国の大戦略の肝だと語っていた。

プーチン氏の侵略戦争については「大国がその帝国主義的欲望を平和志向
の近隣諸国の権利に優先させるとき」、このような許されざる惨禍が起き
ると非難した。名指しこそしていないが、この非難が中国にも向けられて
いるのは明らかだ。

米国はその強大な力と堅い意思で断固として自由と民主の世界を守ると
語ったオースティン氏に、魏氏は「中国への中傷(smearing)だ」と以下
のように激しく反論した。

FOIPは「自由」と「開放性」の名の下で排他的小グループを形成して
中国に対立するものだ、台湾は何よりも第一に、中国の領土だ、独立を目
論む者にはロクなことがない。中国は台湾については最後まで戦い抜く、
外国の介入勢力は必ず失敗すると、氏は昂ぶった様子で中国年来の主張を
繰り返したのだ。

オースティン氏の断固とした内容ながら冷静な演説に較べて、魏氏はいき
り立っていた。この感情的な反応は魏氏にとどまらず、現在の習近平指導
部の傾向ではないか。習政権が全体として理性的というよりも感情的な印
象を与えるのはなぜだろうか。習政権の感じている孤立感と関係はあるのか。

国連での投票行動から判断すると、西側のG7と共に行動する国は約90か
国だ。必ず中露の側に立つのが約40か国。中間にいるのが約60か国と見て
よい。数だけ見れば中国も決して孤独なわけではない。しかし、中国は不
安なのではないか。経済力も軍事力も備えている有力先進国はおよそ皆、
中露と対立状況にある。中国に従う国々には貧しい発展途上国が多い。軍
事力と金融力で縛られている国も少なくない。中国の孤立感は、自分たち
は本当のところ、真に尊敬されてもおらず愛されてもいないという自覚か
ら生まれているのではないか。

習氏は7月28日、バイデン米大統領との2時間20分にわたる電話会談で台湾
問題に関して「火遊びは身を焼くことになる」と発言した。北朝鮮の金正
恩氏まがいの脅しを口にする主席を見習ってか、中国外務省や軍も強気で
ある。

アメリカは台湾を守る

ペロシ氏の訪台計画の情報が伝えられるや、外務省が「中国軍は決して座
視することなく、必ず断固たる対抗措置を取る」と警告すれば、人民解放
軍(PLA)は東シナ海・南シナ海の5か所で軍事演習を開始した。7月30
日には台湾対岸の福建省の台湾に最も近い平潭海域で実弾演習を行った。
8月1日にはPLA東部戦区が「陣営を整えて待ち構えている」とする約2
分半の動画を公開した。動画では洋上に展開する部隊や、ミサイルを標的
に命中させる場面が強調されていた。

ペロシ氏の訪台がどのような顛末に至るかは予想できないが、台湾を巡る
米中間の緊張は高まり続けるだろう。その中で日本がどうしても学ばなけ
ればならないことがある。それは中国の圧力に屈してはならないというこ
とだ。ペロシ氏は国外に飛んで台湾を訪れた。靖国神社は日本国内にあ
る。にも拘わらず、国内ですら日本国首相がどこに行くのか行かないのか
自ら決められず、祖国に命を捧げた先人たちに尊崇の想いさえ捧げられな
い国であってはならない。中国の脅しに、日本は決して屈してはならない。

その上で台湾危機がいよいよ身近に迫ったことをはっきり認識すべきだ。
先にも触れたように、バイデン政権はペロシ氏訪台でこれまでの曖昧戦略
を変えてアメリカは台湾を守ると明確に打ち出し、台湾に対する安全保障
上の援助をさらに手厚くせざるを得ないだろう。

台湾有事は100%、日本有事だ。台湾を守ることはわが国を守ることだ。
そのことを肝に銘じて、憲法改正とGDP比2%の防衛費を急ぎ実現する
ことだ。習氏の台湾侵攻は18か月以内にもあり得ると、米「ウォール・ス
トリート・ジャーナル」紙が社説で言及した。準備が間に合わなければ日
本は消滅の道に落とされていく。



━━━━━━━━━━━━━━
「主計の補佐」みたいな議論
━━━━━━━━━━━━━━
    【記者発】 政治部・千葉倫之 


安倍晋三元首相の「生の声」を最後に聞いたのは4月に都内で開かれた講
演会だった。安倍氏は防衛予算を国内総生産(GDP)比2%まで引き上
げる目標について、こう語っていた。

「数字ありきではなく(必要額の)積み上げでなければいけない、という
人がいる。政治家の発言とは思えない。財務省の主計の補佐みたいな発言
だ。(2%目標という)国家意思を示すべきだ」

「主計の補佐」とは実務担当の若手官僚のことだ。「予算は積み上げだ」
というのは一種の正論だが、安倍氏はそれを役人的な議論だと皮肉ったわ
けだ。官僚の仕事を軽んじるわけではないが、確かに政治家には「国家国
民のために何が必要か」という骨太の議論を期待したいところだ。

安倍氏の最大の功績である安保法制の整備のときもそうだった。当時の野
党は、日本の国防をどう強化していくかという課題に正面から向き合わな
いまま「憲法解釈変更を閣議決定で決めるのはおかしい」「集団的自衛権
は違憲だ」「立法事実がない」など、手続き論や憲法論、法律論をこねく
り回して反対の論陣を張っていた。

安保法制の必要性は今の世界情勢をみれば自明だろう。そして野党は、安
保法制への対応をきっかけに、多くの国民から政権担当能力がないと判断
され、弱体化の道をたどっていった。

その安倍氏の国葬が9月に行われる。各国から要人が訪れる弔問外交の重
要な機会となるが、立憲民主党や共産党は国葬反対の立場だ。

両党などは合同で政府へのヒアリングを実施し、世界平和統一家庭連合
(旧統一教会)の問題とあわせ、岸田文雄首相への追及姿勢を強めてい
る。行政監視は野党の仕事であり、岸田首相が説明を尽くしていないこと
も事実だ。各種世論調査でも国葬反対論が強まっており、野党が勢いづく
のは無理もない。

しかし、野党ヒアリングで、優秀な議員たちが「法的根拠がない」「閣議
決定で決めるのはおかしい」「弔意の強制につながる」と競うように政府
批判を展開しているのを見ていると、筆者はどうしても安保法制の審議を
思い出してしまうし、「主計の補佐みたい」という言葉がちらつくのである。

◇【プロフィル】千葉倫之
平成14年入社。千葉総局、秋田支局、東北総局、東京本社整理部、社会
部を経て22年11月から政治部。現在は野党キャップ。

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
  松本市 久保田 康文 

産経新聞令和4年8月27日採録
      
            
━━━━━━━━━━━━━━━
バレ始めたウクライナ戦争のウソ
━━━━━━━━━━━━━━━
            田中宇


西側の国民に伝えられない侵攻の真実

西側諸国の軍事支援が奏功し、ロシア軍に対して一進一退、もしくはそれ
以上の戦果を上げていると伝えられてきたウクライナ。しかし、実態は
まったく逆との見方もあるようです。今回の無料メルマガ『田中宇の国際
ニュース解説』では国際情勢解説者の田中宇(たなか さかい)さんが、
軍事・経済両面において現在はロシアの優勢で一段落しているとして、
数々の「証拠」を列挙。その上で、西側諸国に偽情報が流される裏事情を
暴露しています。

ロシア優勢。疲弊し限界に達しているウクライナ軍
2月25日の開戦から100日目の6月4日、ウクライナのゼレンスキー大統領
が、ロシアに領土の2割を奪われた状態にあると表明した。ロシア系住民
が多いウクライナ東部のドンバス2州(ロシアから見ると、すでにウクラ
イナから分離独立したドネツクとルガンスクというドンバス2カ国)で、
ロシア軍がウクライナ軍を大体追い出した。ウクライナ戦争はロシアの勝
ちで一段落している。ロシア側は余裕があり、対照的にウクライナ側は軍
が疲弊して限界に達している。軍を酷使するゼレンスキー政権と軍部の間
に対立があると、ベラルーシのルカシェンコ大統領が指摘している。軍や
極右民兵団は、ポーランドがウクライナ西部を事実上併合する件をゼレン
スキーが了承していることにも不満だ。

● As Invasion Enters 100th Day, Russia Now Holds 20% Of Ukraine:
Zelensky
● Ukrainian military at odds with Zelensky – Belarus
● 同盟諸国とロシアを戦争させたい米国

ロシア側から見ると、露軍は正義の戦いに勝っている。米国が2014年にウ
クライナの政権を転覆して極右とすげ替え、極右民兵団などがロシア系住
民を殺そうとする内戦に入って以来、ロシア政府は、ウクライナ在住の同
胞(ロシア系ウクライナ人)を守ること(邦人保護)を重視してきた(ソ
連時代の名残で、旧ソ連諸国の各地にロシア系住民がいる)。米国は昨年
末から、ゼレンスキー政権を動かしてウクライナ東部のロシア系住民への
攻撃を強めさせ、ロシア軍がウクライナに侵攻せざるを得ない状況を作
り、2月24日の開戦を誘発した。露軍は100日かけてドンバスからウクライ
ナ軍をほぼ排除し、首都キエフ(キーウ)周辺のウクライナ側の軍事施設
も緒戦で破壊し、ドンバスのロシア系住民が安心して暮らせる状態をおお
むね実現した。

● ウクライナ戦争で最も悪いのは米英
● ロシアは正義のためにウクライナに侵攻するかも

露軍はだいたい予定通り戦争(特殊作戦)を完遂している。露軍は大失敗
しているという、いまだに続いている日本など米国側のマスコミ報道は大
幅に間違っている。2週間ほど前、露軍がハルキウ市街から郊外へ撤退
し、それはウクライナ軍が米国から届いた対戦車砲を使って露軍に反撃し
始めたからだと言われた。これから露軍の敗退が加速し、ウクライナ軍が
建て直して勝っていくとの憶測も流れたが、結局ウクライナ軍が奪還した
のはハルキウ市街だけに終わり、他の場所は露軍が優勢のままだ。

● 複合大戦で露中非米側が米国側に勝つ
● ロシアが負けそうだと勘違いして自滅する米欧

露軍は自国の国境から遠くない地域に展開しており、補給が簡単で敗北や
困窮のリスクが少ない。露軍が飢えているという報道はウソだ。露軍港が
あるので2014年に併合したクリミアと、ロシア本土との間を陸地でつなぐ
ことも達成した。あとは、南部の黒海岸のオデッサから、モルドバから分
離独立して露軍が駐留している沿ドニエストルまでの地域を取るのかどう
か、ハルキウやその先の対露国境に沿った北東部の地域を取るのかどう
か、といったところが露軍の今後の展開の可能性だ。どう展開するにせ
よ、ロシアは急いでやらない。ロシアなど非米側と米国側の対立が長引く
ほど、米国側が自滅して覇権が多極化してロシアに有利になる。ロシアは
今後もゆっくりやる。それを米国側マスコミが、ロシアは失敗していると
勝手に勘違いし続ける。 

━━━━━━━━━━━
台湾以上に危険な日本
━━━━━━━━━━━
         黄文雄

自衛隊に中国系ノートPCを支給する我が国の平和ボケ

2018年の米国政府による国内企業と中国の通信会社ZTEとの取り引き禁止
に端を発し、西側諸国に拡がった中国製IT機器排除の動き。しかし日本に
おいては除外するどころか、政府系企業に流れ込んでいる疑惑が明らかに
なっています。今回のメルマガ『黄文雄の「日本人に教えたい本当の歴
史、中国・韓国の真実」』では著者で台湾出身の評論家・黄文雄さんが、
8月2日のペロシ米下院議長の訪台時に台湾各地で起きたハッキング事件を
取り上げ、中国製ネット機器を使用する危険性を指摘。さらに自衛隊に中
国系メーカーのノートパソコンが支給されている事実を紹介するととも
に、日本政府に対して、ハイテク分野の安全保障問題に危機感を持って取
り組むよう訴えています。

プロフィール:黄文雄(こう・ぶんゆう)
1938年、台湾生まれ。1964年来日。早稲田大学商学部卒業、明治大学大学
院修士課程修了。『中国の没落』(台湾・前衛出版社)が大反響を呼び、
評論家活動へ。著書に17万部のベストセラーとなった『日本人はなぜ中国
人韓国人とこれほどまで違うのか』(徳間書店)など多数。

【日本】中国IT機器を排除しきれない日本は台湾以上に危ない
● だから台湾各地のセブン-イレブンは混乱に陥った…「中国製ネット機
器」の危険性を見くびってはいけない

8月2日、アメリカのナンシー・ペロシ下院議長が台湾を訪れた際、台湾高
速鉄道の新左営駅の壁面ディスプレイや高尾駅のスーパーのディスプレイ
などがハッキングされ、「老魔女の姑息な台湾訪問は、祖国の主権に対す
る重大な挑戦だ」「戦争屋ペロシ、とっとと台湾から出て行け」といった
文言が表示されたことは、以前のメルマガでも紹介しました。

同様のハッキングは、南投県珠山郷役所の大型看板やセブン‐イレブンの
店内モニターで行われたようですが、情報安全保障研究所首席研究員の山
崎文明氏によれば、その原因は中国製ネット機器を使用していたことにあ
るということです。

たとえば、台湾には19の駅にデジタルサイネージが設置されていますが、
新左営駅だけが中国企業カラーライト社製ソフトウェアを使用していたそ
うです。その他、花蓮駅にも中国製デジタルサイネージがあったものの停
止中で、その他17駅のデジタルサイネージは台湾製の製品やソフトを使用
していたとのこと。

台湾政府は公的機関に対して、中国製品の使用制限を行ってきました。し
かし台湾鉄道ではいまだファーウェイ製ルーターを使用していたことか
ら、今回のハッキングにつながったと見られています。

そのため、台湾政府は使用を禁じる中国製通信機器の対象を拡大する方針
を示しています。

● 中国製機器禁止、対象拡大へ コンビニや駅の液晶にハッキング/台湾

この事件は、改めて中国製品を使用する危険性が明らかになったといえる
でしょう。公的機関のみならず、民間のスーパーやコンビニ、金融機関の
コンピュータがハッキングされれば、社会は大混乱をきたしてしまいま
す。また、いかに簡単にフェイクニュースを流すことができるかというこ
とも、証明されたといえるでしょう。

現在の日本でも、コンビニやスーパーのみならず、電車、タクシーなどの
社内でもデジタルサイネージが設置されさまざまな広告やニュースが流れ
ています。そこにフェイクニュースを流せば、パニックを起こすことも可
能です。          

━━━━━━━━━━━━━━
チャイナ利権に民衆は退陣要求
━━━━━━━━━━━━━━
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
☆◇◆◇◆☆◇◆◇◆☆◇◆☆◇◆◇☆◆◇◆☆◇◆◇☆◇
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
「宮崎正弘の国際情勢解題」 
    令和四年(2022)8月25日(木曜日)
       通巻第7439号  
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
ソロモン諸島にふたたび「反中暴動」の兆し
  ソガバレ親中政権のチャイナ利権に民衆は退陣要求
*****************************

 ソロモン諸島にまた剣呑な空気が漂ってきた。
住民の中国への反感、その利権と繋がる政権の腐敗は、モルディブで、ス
リランカで、大統領を退陣に追い込んだ
ソロモンでは2021年11月にソガバレ首相の退陣をもとめたデモが暴動に発
展し、チャイナタウンが放火され、三人が犠牲となった。

 治安回復のため豪が緊急部隊を派遣した。
直後から米国が異常な関心を示し、22年四月にカート・キャンベル(元
国務次官補、バイデン政権で印度太平洋調整官)を急派、また豪も代表団
を送り込んで経済開発に協力を約束した。米国はハリス副大統領をオンラ
イン会議に登壇させて、「ソロモンの首都に米国大使館を復活する」と発
言させた。

この一連の米豪の動き、中国の南太平洋攪乱外交に対抗策を講ずるための
政治工作に急傾斜していた。米国と豪にとってソロモン諸島のツラギ島が
深刻な問題である。
この港湾、空港は戦争中に日本が建設し、後日、米軍が大規模に拡充し
た。付近の海域では大東亜戦争で激戦となって多くの軍艦、浅薄が沈んだ
ままとなっている。そのツバル島の土地をソガバレ政権は中国企業に77年
の租借権を与えた。こうした一連のソガバレ政権は南太平洋海域における
安全保障にとって深刻な脅威になり得る。

ところが、鉄面皮の中国は反中暴動に関してソガバレに抗議し、治安維持
のため警察の装備品や警官を訓練する部隊を送り込んだ。米豪の神経を逆
撫でした。


▲ソロモン諸島随所にファーウェイの中継基地局を設置へ

8月22日には、中国輸出入銀行があらたに6600万ドルのローンを供与する
とした。これはソロモン諸島全域をつなぐ携帯電話網構築のため、華為技
術(ファーウェイ)が161ヶ所に中継基地を建設する費用だ。
何のことはない、ソロモンの通信網をファーウェイが独占するための融資
ではないか。契約内容は20年のローンで、半分の80基地は2023年の太平洋
協議会開催に間に合わせるというもの。

 五月にクアッド会議が東京で開催され、バイデン米大統領も来日した。
同じ日に王毅外相は南太平洋諸国8ヶ国の歴訪に出かけた。重点としたの
が、このソロモン群島とパプアニューギニア、そしてフィジーだった。王
毅はフィジーでサモアなど、訪問できない遠方の島嶼国首脳ともオンライ
ン会議を開き、前向きの経済開発発展への寄与を述べた。中国の南太平洋
への援助額は当該の島嶼国家群すべてのGDPを凌駕するほどの規模である。

 米豪の裏庭である南太平洋へ中国の取り組みは2006年に温家宝首相訪問
から開始され2018年のAPECはパブアニューギニアで開催された。南太
平洋でパプアニューギニアは唯一のAPEC加盟国。またASEANのオ
ブザーバーである。APECには習近平が訪問することとなり、国際会
議場は中国が「友好」のために建設し寄付した。

 日本とは大東亜戦争の戦略上の要衝だった関係から特別の関係があり、
安倍首相も現職時代の2014年と2018年APEC会議で訪問している。山本
五十六元帥搭乗の飛行機が撃墜されたのはラバウルに近いブーゲンビル。
椰子の実が主食の現地人は、いまやスマホを持っている。精霊信仰が強
く、草むらの一部には零戦の残骸がいまも残っている。

 筆者もパプアニューギニアを取材する機会があった。中国の鳴り物入り
で寄付した国際会議場は中国語で書かれており、また習近平が宿泊した豪
華ホテルの入り口には中華門がそのまま残っていた。ホテル側に聞くと
「APEC会議中、全館を中国に貸し切った。このため 中華門建設を会
議終了後撤去という条件で認めたが、そのまま。何回言っても知らん顔
で、「これじゃ中国資本のホテルと誤解される」と不満を口 にした。

 習近平パプアニューギニア訪問に前後して、ソロモンの台湾との断交が
なされ、いまでは南太平洋14ケ国のうち、台湾と外交関係があるのはパ
ラオ、ナウル、ツバル、マーシャル群島の四ヶ国となった。

しかし中国利権にからんで政権が腐敗するのはスリランカ、ネパール、パ
キスタン、カンボジア、ラオス、モルディブほかで、おなじみである。や
がてソロモンでも民衆の怒りを買って暴動に発展するだろう。


 ▲熱波、干ばつ、山火事、電力供給中断、各地で悲鳴

 中国は熱波、摂氏45度。干ばつ、山火事。上海につづき四川省でも電
力供給が中断した。
何しろ長江が干上がり、四川省は電力の八割が水力発電だから、悲鳴。工
場がとまっている。テスラも日本の自動車工場も操業停止だ。

とくに重慶には台湾のパソコン工場が集中し、本多やいすゞの組み立て工
場もある。重慶は計画停電の無期延期を発表している。

こうした状況を適格にとらえて、中国経済の先行きがくらいと予測するの
は誰あろう、華為技術(ファーウェイの創始者)である。ファーウェイ創
業者の任正非は「内部メモ」で経済予測に厳しい見通しを述べ、「世界が
景気後退に向かっているため会社の存続に集中し、希望 的観測を放棄す
るように」としたメモを内輪のスタッフに回覧していたがこれがリークさ
れ、中国のSNSで拡散している。
    □☆□☆み□☆☆□や☆□☆□ざ☆□☆□き  
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
  ☆⌒☆⌒☆⌒☆ ☆⌒☆⌒☆⌒☆⌒☆☆⌒☆⌒☆⌒☆       
  読者の声 どくしゃのこえ READERS‘OPINIONS 読
者之声
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
   ♪
(読者の声1)東京大空襲や原爆投下を行った部隊の指揮官だったカーチ
ス・ルメイに、佐藤栄作内閣は勲一等旭日大綬章を授与(注)した。
昭和天皇は不本意だったが、現行憲法第一条に従ったのである。
https://twitter.com/cristal_casa/status/1561559395498090496/photo/1
  ( TA生、川崎市 )


(宮崎正弘のコメント)この「事件」は当時騒がれましたが、有耶無耶に
なりました。七、八年前、生前の西部邁氏とのMXテレビ番組で、小生と
同席した木村三浩氏が、大きく取り上げた経過があります。番組名を失念
しました。
  ♪
(読者の声2)貴誌第7438号にて高柴昭様が、「現存『古事記』の序 文
は後世の偽作であり、太安万侶は実在したが『古事記』編纂には関わっ
ていない。また、稗田阿礼と言う人物は実在しなかった。」と述べられま
したが全く同じ意見です。また「神武天皇以前のことは神話であるとし
て、云々」についても基本的に同じ考え方です。しかし、ほとんどの研究
者も、多くの日本人は、712年に完成したとされる現存する最古の歴史書
「古事記」や720年に完成した現存する最古の正史「日本書紀」の正体を
理解していないと思います。「日本書紀」は天武天皇が編纂を命じたのは
事実だと思われますが、その 完成は崩御後三十年以上も経ってからです
その時の権力者は藤原不比等でした。天武天皇の妃鵜野讃良(うののさら
ら、天智天皇皇女)と組んで、天武天皇の優秀な皇子たちを謀略で排除し
て皇位を奪い、藤原氏が外戚として実権を握り続け、繁栄できるようにし
ました。
有力貴族の合議で政治を行えるようにするために大宝律令を制定し、藤原
氏に都合のよい神話を創作して朝廷の祭祀を独占しました。藤原氏に都合
の悪い豪族の祭神や神社の名前まで強権で変えさせています。その最後の
仕上げが「日本書紀」の完成でした。不比等は藤原氏の将来を安堵してそ
の年に亡くなっています。
 土橋寛「持統天皇と藤原不比等」中公新書(1994年)や関裕二「持統天
皇 血塗られた皇祖神」(ワニ文庫2016年)に二人の謀略の内容が詳しく
述べられていますが、それでも十分ではないことがわかりました。不比等
の目的が藤原氏・中臣氏の出自を誤魔化し、日本建国の史実を隠ぺいし
て、父鎌足が中大兄と行ったヤマトの大王家へのテロ・反乱や不比等自身
が行った悪行を隠蔽するために「日本書紀」が編纂されたということに気
付けば、ほとんどの史実が改ざんされていたことが分かります。
 たとえば、不比等の子藤原四兄弟の陰謀で殺された長屋王が親王宣下を
受けていた証拠が見つかっています。
つまり長屋王は高市皇子の子ですから、高市が即位していたという証拠で
す。しかし通説では、長屋王は特別待遇だったかもしれないとして、「日
本書紀」で高市皇子の母が身分の低い宗形徳善娘尼子娘であるので即位で
きないから太政大臣とされたとしています。
 しかし、応神天皇の皇子菟道稚郎子(うじのわきのいらつこ)は玄界灘
を支配していた縄文海人ムナカタ族の和爾氏の祖日触使主(ひふれのお
み)の娘宮主宅媛(みやぬしやかひめ)の子です。宗形氏と同族の和邇氏
は、四世紀から六世紀にかけて多くの妃を出す有力 な豪族でしたし、菟
道稚郎子は皇太子でしたから、高市皇子の母の身分が 低いということは
なかったと分かりました。高市皇子の即位を隠すために、応神天皇崩御後
の皇位継承争いを創作し、 神武天皇崩御後のそっくりな話をでっち上げ
て、よくある話だということ にして史実を誤魔化していることも分かり
ました(拙ブログ「【発見!】 仁徳天皇の怖い秘密?」参照)。不比等
は高市皇子が即位できるようにするために、皇太子だったと考え られる
大津皇子を謀殺し、その代わりに鵜野讃良の子草壁皇子を皇太子に する
約束があったと考えられます。しかし、草壁が直ぐに病死したので、 天
皇が長屋王を皇太子にしようとしたようです。そのために不比等らは天
皇を密かに弑逆して、草壁の子珂瑠(かる)を十五歳で文武天皇として即
位させ、不比等の娘宮子を文武天皇の妃にしたと推理しています。
 神代で、女神アマテラスが孫ニニギノミコトを地上の支配者にするとい
う天孫降臨神話を作って正当化しましたが、持統天皇がアマテラスでニニ
ギが文武天皇ということです。しかし、高市が即位していたとすれば持統
天皇は存在しないのです。ですから、帝の前例として推古天皇と皇極(斉
明)天皇を創作していま す。舒明・斉明天皇も創作だということは万葉
集研究家の渡辺康則氏が 「聖徳太子は天皇だった」(青空出版 2014
年)で突き止めています。すべての女性天皇は存在しなかったことは京都
にある天皇家の菩提寺泉 涌寺で明治になるまで祀られていませんでした
ので分かりました。女性天皇も女系天皇も日本の歴史上存在していませ
ん。奈良時代から南北 朝時代まで独身の皇女が伊勢神宮と賀茂神社の巫
女となる斎王制度があり ました。斎王は神の妻なのです。天皇は皇祖神
の霊と一体となってその霊 力によって国家の安泰と国民の安寧を図る役
割です。男女差別ではなく単 に役割が違うのです。また「古事記」は高
柴昭様のご指摘のとおり、九世紀に朝廷で「日本書 紀」を講義していた
多人長(おおのひとなが)が書いたものです。原「古 事記」はあったと
しても「古事記」とは全く異なるものだと考えています。「古事記」は基
本的に「日本書紀」の内容に沿いながら、神代では大国主 神話を書き加
えて、全体としてストーリが理解できるようにしています。しかし「日本
書紀」が国譲り神話として隠した日本建国の主役大国主 は、北九州から
山陰・北陸を拠点とする縄文海人ムナカタ族を束ねる王で した。貴誌第
7405号(読者の声1)で紹介させていただいた最後の奴国王スサノヲの子
孫であり、久々遅彦(くくちひこ)と呼ばれた人物です。兵庫県豊岡市
久々比神社の祭神屋船久々智命で、スサノヲの子イタケルと同じ木霊です
ので、上棟式の祭神とされています。「魏志倭人伝」に登場する「狗古智
卑狗」は大国主の先代です。二世紀末から三世紀初頭の倭国大乱や三世紀
後半の日本建国の戦いの模様が鉄鏃・銅鏃の出土状況を調べて、分かりま
した。建国の史実を隠すために、神武東征や神功皇后による応神東征の話
を創 作しています。しかし真相は崇神紀の大国主大神の子大田田根子を
呼び寄 せて祀らせた話に近いものです。初代ヤマトの祭祀王は、武内宿
禰とされ た大国主久々遅彦と神功皇后のモデルとされた女王台与の子の
応神天皇で した。応神天皇の父とされる仲哀天皇は、父ヤマトタケル薨
去の34年後に生 まれた計算になりますから、杜撰な作り話です。
ヤマトタケルは本当の日本建国の主役の大国主を隠すために創作された
スーパースターです。吉備で奴国を再興し、ヤマト王権の基礎を築いた
「王年代紀」(宋史)第十九代奴国王天照大神尊ニギハヤヒ大王の直系の
子孫で、建国で実際に活躍した尾張王建稲種命(たけいなだねのみこと)
をモデルにしています。これは纏向遺跡の外来土器のデーターから分かり
ました。東海の土器がほ ぼ半数でした。仲哀天皇は建稲種命の父乎止与
命(をとよのみこと)がモ デルで、住吉大神、つまり大国主久々遅彦に
卑弥呼の死の後の内乱で殺さ れた人物です。熱田神宮で祀られている建
稲種命の、父の仇討ち話がサ ル・カニ合戦として語り継がれています。
建稲種命は景行天皇の九州遠征 の話のモデルにもなっています。つま
り、景行天皇の孫の仲哀天皇は、実 際は建稲種命の父乎止与命をモデル
にした話だったということですから、 とんでもない歴史改ざんでした。
これらのことは、崇神天皇の四道将軍の遠征ルートと景行天皇の九州遠
征、ヤマトタケルの東国遠征のルートが、上で述べた古墳時代初頭(三世
紀後半)の戦闘の模様を示す鉄鏃・銅鏃の出土状況と一致したことによ
り、すべて判明しました(詳細は拙ブログ「鉄鏃・銅鏃の出土状況のデー
タ共有」参照)。
 「古事記」は「日本書紀」の記述と少しずつ違えて、「日本書紀」が改
ざんした史実に気付かせるように意図的に作られています。多くの研究者
や日本人は「日本書紀」を天皇の歴史書だという思い込みから、考古学や
民俗学の成果と矛盾するにも拘らず、「日本書紀」を好意的に解釈してこ
れらの矛盾を無視していますから日本の古代史が謎のまま残されてきたの
でした。「日本書紀」が『天皇の歴史書』というのは思い込みに過ぎず、
『藤原 氏のための偽の歴史書』だったと分かると、日本人の正体も古代
の多くの 謎も解けてきます。詳しくは拙ブログ「【刮目天の古代史】目
からうろこの大発見?」で連載 していますので、よろしければご参照く
ださい。
通説とは違いますので、疑問点などをブログにお寄せいただけると研究が
進みますので、どうぞよろしくお願い致します。(刮目天)

(読者の声3)朝鮮の大統領が政権を失うと、必ず「合法的」に死刑に
なったりするが、中南米でも同様な政治的な歴史がありこれを「バナナ・
リパブリック」と呼ぶ。つまり法治国家ではなく、警察、検察、裁判所
が、法を公平に独立して運営するのでは無く、時の政権の手段・武器とし
て使われる。
この様な「違法」な国家運営は、例外的に、例えば戦時中に、国家防衛、
存続の為に使われる事は、黙認され得る。
過去数年間、平和時において、トランプ氏に対する国会議員、検察、司
法、FBIなどによる執拗な攻撃は、米国の政治歴史上、極めて異常な事で
あり、今回の氏の私邸での家宅捜査はその延長であり、米国の「朝鮮化」
「独裁政権化」、法治国家を公然と放棄した。

 かつて中世では王、領主、法皇、などが法を作り、運営し、故に「法」
であり、現在の支那、露、その他の中近東などの独裁政権では、この便利
な効率的な仕組みを固持している。と言うよりは、それ無しでは権力を保
持できない。つまり、米国の反トランプ陣営は、それほど弱く、焦っている。
 過去30年間、経済成長のみが人民の支持を得ていた支那も、今、同様に
追い詰められた状態にあり、これから始まる全世界同時恐慌の混乱、不
満、飢餓、に対して、自国民の人権、言論、自由、などの制約が強まると
予想される。
いわば累積した多量の火薬に同時に点火される様な、危険な事態になって
いるらしい。これに「水を差す」役割を有識者、指導者、報道陣などが、
担うはずになっているが、遺憾にも、彼らは常に「大本営発表」の役を
嬉々として演じてしまう。冷徹な公平な独立した、権力に立ち向かう報
道、言論の自由を守ることが、今、必要である。厳しい言論統制を行った
ツイッター社に対して怒り、「民主主義には言論の自由が必要だ」とイー
ロン・マスク氏は私財で買収を試みる。昨日、内部告発の証人が現れ、現
在進行中の裁判が氏に有利に進む兆候が現れた。民主制では、有権者の
心、知識を操作する者が支配するのであって、支那、露は、それを「チョ
ウゲンセン」認知戦として確実に、欧米、日本に対して成果を上げてい
る。知らないのは、知らされていない人民は、「知らぬが仏」で安心、安
全な生活を送って、「お父さん、今年は特に暑い様ですね」と団扇で扇
ぐ。米国では、ガソリンの値が下がったので、やれやれ。大多数の米国人
は、どうせトランプが悪い、自業自得だ。FBIは信頼できると認知してい
る。嘘と真実が逆転する、73年前オーウェル氏による小説「1984年」の現
実化が始まった。科学、技術は常に進歩するが、人類は過去を繰り返す悪
癖があるらしい。(在米のKM生)


━━━━━━━
重 要 情 報
━━━━━━━

◎英語ではこう言えば良いだろう(覚えておけば役に立ちそうな英語の表
現):前田正晶


「タクシーを呼んで下さい」:

解説)これは寧ろ笑い話のような話で、屡々失敗の例として引用されてい
るものである。フロント(デスク)に行って“Please call me a taxi.”と
言って頼んだら“Hey, taxi.”と言われてしまったというのだ。「チャン
と、私にタクシーを呼んで下さいとなっているじゃないか」と言われそう
だが、ここが英語の面倒なところなのである。それは「誰のためのタク
シーを呼ぶのか」が抜けているので、“Hey, taxi.”となってしまったのだ
との教訓なのだ

正解は“Please call a taxi for me.”であり、「私が乗るために」と乗
る人を特定する表現を入れなければならないのが、英語という言語の理
屈っぽくて、我々にとっては面倒な点なのだ。即ち、思考体系の違いなの
だ。同様に「奥様のヘレンに宜しく」を“Say hello to Hellen, please.”
は文法的にも言葉遣いにも誤りはない。だが、ここでは“Please say
hello to Helen for me, please.”と、for meを入れておかないと、誰が
宜しくと言っていたかが特定されていないことになるのだ。

勿論、for me無しでも通用するだろうが、ここではfor meと言っておく
のが無難なのが英語のしつこいところなのでご注意を。

「一寸(店内を)見るだけですが、宜しいですか」:

解説)少し日本語が丁寧すぎたかも知れない。これは、その店で何か買う
かどうかがハッキリと決まっていないときに、こう言って予め了解を取っ
ておくと良い台詞。“Let me take a look around, first.”か“May I just
take a look around, first?”でも良いと思う。アメリカでは「冷やか
し」は問題にならないと理解しているが、一応こう言って断っておくよう
にしていた。ドイツでは、店内に入ったら冷やかしは許されないと聞いて
いたが、デユッセルドルフでは咎め立てされなかった経験があった。

だが、アトランタの靴屋だったと記憶するが、チャンと断った上で散々
見て歩いていたら、店主と思しき老人に「何時まで見ているのか。もうい
い加減に買いに入ったらどうだ」と凄まれたこともあった。結局、何も買
わずに退散した。

「今、何時ですか」:

解説)「“What time is it, now?”以外に何があるか」と言われそうだ。
だが、彼らアメリカ人の中には“What time do you have?”のような尋ね方
をする人もいるので困る。私が思うには「彼らは時間とは自分の物だ」と
認識しているような傾向があり、その自分の時間をどのように使うかは当
人次第だと考えているようなので、「貴方はどのような時間を持っていま
すか」という訊き方になると思っている。

因みに、“Do you have time?”となると「時間がある?」と尋ねている
ことになる。そこで、“Yes, I have time in plenty.”などと答えると、
“Let’s sit down to have a chat.”などと「一寸(お茶でも飲んで)話を
しようじゃないか」などとなるのだ。

私が初めてアメリカに行った1972年に、到着したサンフランシスコ空港
で乗り継ぎ便を待っているときのことだった。同じ便で隣に座っていたア
メリカ人に再会して、時間があるのなら“I’ll buy you a drink,”と誘わ
れたようだった。それが「一杯おごるよ」だと知らなかったのでドギマギ
したのだった。これを覚えておけば、こう言って何方かを「一杯飲もう
よ」と誘うことも出来るようになるのだ。



◎◇◆◇唸声の気になるニュースとストリートビュー 2022年8月28日◇◆◇

▼唸声一行日誌/今週の気になったことを一日一行に

08/22(月) 休暇中にコロナ感染岸田首相、全数把握見直しか?ワクチンは?

08/23(火) モスクワ南部で森林火災、全てはウクライナの所為か?

08/24(水) プーチン側近の娘爆殺、敵への憎悪を煽るためには味方も殺す?

08/25(木) 米年収1700万円以下であれば学生ローン1万ドル免除、低所得?

08/26(金). モデルナがファイザー等特許侵害で提訴、愈々コロナも終わ
りか?

08/27(土) トランプ阻止で何でもあり?機密文書多数?国民の半分は信用
せず

08/28(日) 低所得者と生活保護、後者が恵まれていることは根本的に間違い

今週号は以下をご覧下さい
https://ameblo.jp/unarigoe/entry-12761126560.html

今週の一言

アフリカ支援に4兆円と言う威勢の良い数字が出てきました。援助ではな
く、官民合わせた投資&支援なので回収もできるのでしょうが、どうして
もアフリカと言うと末端まで金が行く前に半分以上は消えてしまうと言う
のが常識のようです。それは昔のことであり、今は違うのでしょう
か???特にヒトへの投資とは聞こえはいいのですが、人材育成でリター
ンがあるのでしょうか?援助ではない投資と言うことにもっと重きを置い
てもらいたいものです。ただ、人への投資であれば、日本人の教育にもっ
と投資すべきではないでしょうか?

唸声千流<リターンも責任もない投資かな>
2022/8/28 唸声



━━━━━━━
身 辺 雑 記
━━━━━━━
29日の東京湾岸は曇りのち晴れ。

渡部亮次郎わたなべりょうじろう86歳。

元NHK政治部記者。当時「文芸春秋」に「赤坂太郎」で
政治評論を書いた。1字10円だった。

仙台、盛岡局勤務の後、東京の政治部へ。河野一郎を
担当。河野先生は酒 を一滴も飲めなかった。毎夜、赤坂の料亭に立ち
寄っていたが、お膳を前にお茶を飲んでいたとは。呑み助の私には想像も
できない。
外務大臣秘書官。その後、社団法人の理事長を18年間。
現在は年金生活者。メルマガ「頂門の一針」主宰者。
 
秋田県生まれ1936年1月13日。どこといって故障個所は無いから100位まで
は生きるだろう。このメルマガの届かなくなった日が私の死亡日です。

兄は81で、姉は91で死んだ。遺伝の話をすれば、 父親は60代に死んだが
母親は98まで生きた。

渡部 亮次郎

--
渡部 亮次郎

2022年08月28日

わたなべ りやうじらう のメイル・マガジン

わたなべ りやうじらう のメイル・マガジン
               頂門の一針 6243号
□■■□──────────────────────────□■■□
       
        

   2022(令和4年)年 8月28日(日)


   一度アカ、一生アカの悲劇:“シーチン”修一 2.0

            ロシアに反プーチン:北野幸伯

       はるかな「麦の記憶」(2/2):馬場伯明

岸信夫前防衛相、安倍派の継承宣言:有本香

編集長ピックアップ :宇田川尊志




            
                 

                 重 要 情 報
                 身 辺 雑 記

         購読(無料)申し込み御希望の方は
        下記のホームページで手続きして下さい
         頂門の一針(まぐまぐ)
━━━━━━━━━━━━
一度アカ、一生アカの悲劇
━━━━━━━━━━━━
      “シーチン”修一 2.0



【雀庵の「大戦序章」84/通算516 2022/8/24/水】昨日は4回目の武漢肺
炎ワクチン注射。今朝は庭の手入れや台風に備えての補強など。用事や仕
事があるのは良きことながら、無理すると体調が悪くなるので一気呵成に
というわけにはいかない。結局、何事をするにも時間、日数がかかる。
日々自制。老化とはそういうことかと発見するのは面白いが、ちょっと寂
しい感じはするね。

今、明治の自由民権運動家、福田英子の自伝「妾の半生涯」を読んでい
るが、「お妾さんの自伝とは珍しい」と中身を見ずに買った本だ。ところ
が「めかけの はんしょうがい」ではなくナント「わらわの はんせいが
い」! 知らなかったなあ。

「妾」の意味を調べたら、「側室、めかけ、こしもと、めしつかい。女
性がへりくだっていう自称=わたくし。わらわ(童)の意から近世では特
に武家の女性が用いた」。なるほど、福田英子は「妾」をタイトルでは
「わらわ」、本文では「しょう」と言っている。

猫は「吾輩」とか偉そうにしているが、一般に男(ヂイヂ)は自分を
「小生」「老生」「余」「拙者」などと言ったりするから、「妾」も「未
熟な私」といった謙遜語なのだろう。

一方で「俺さま」「許してつかわす」などの尊大語があり、プーチンは
露軍の将軍を尊大語で日々罵倒していそうだ、「急の役に立たぬ奴、無駄
飯食い、お前はクビだ!」とか。プーチンは己の弱さを隠すために偉そう
にしているのだという説があるが、そのうち調べてみよう。

「妾の半生涯」の読後感はいろいろあるが、「明治の漢学を修めたイン
テリ女の文章は格調が高かったなあ、敗戦で米国とその手先のアカどもに
より良き文語体が消えてしまったのは、日本民族の大なる損失だ。今はさ
らに“日共赤旗流です・ます口語体”にしようとしている、赤色文化大革命
粉砕すべし!」の感。

「言葉はちょっと不自由な方が含蓄、奥行きがあっていい」と夏彦翁も
言っていたが、「なったら、ならぬ昔には戻れない」とも・・・残念なこ
とだ。

日本大百科全書(ニッポニカ)「福田英子」の解説から。

<ふくだひでこ(1865〜1927)明治の自由民権期の女性運動家。1865年
(慶応1年)10月5日、備前国(岡山県)、岡山藩士景山確(かげやまかた
し)の三女として生まれる。

幼時より母楳子(うめこ)の勧めで漢学を学び、小学校卒業後の1880年
(明治13)に母校の助教諭となる。1882年、岸田俊子の岡山遊説を機に岡
山女子懇親会を結成して、自由民権運動に参加。自由党解党後、大井憲太
郎らとともに朝鮮改革運動に加わるが、計画が発覚して逮捕、投獄される
(大阪事件)。

1889年、帝国憲法発布の大赦令で出獄、大井と結婚(?)して一子を生
むが離別。1893年、同じく自由民権運動家の福田友作(ともさく)
(1865〜1900)と結婚するが、3人の子を抱えて死別する。


以後、石川三四郎ら社会主義者と交わって平民社の活動にも参加、1907年
(明治40)には『世界婦人』を創刊、主筆として「婦人解放」の論陣を
張った。『青鞜(せいとう)』にも寄稿している。

晩年は不遇であったが、生涯反権力の姿勢を貫いた。自伝『妾の半生
涯』などの著書がある。女子の教育にも熱心で、私塾蒸紅(じょうこう)学
舎(1883)などを開いている。1927年(昭和2)5月2日死去>

「晩年は不遇」・・・自由民権運動に押され1889年(明治22年)、大日
本帝󠄁国憲󠄁法公布で国民による衆議院議員選挙が保障され、「直接国税
を15円以上納める25歳以上の男子」にしか選挙権は認めらなかったが、と
りあえず自由民権運動は初期の目的を達成したことになる。

憲法恩赦で出獄した福田英子は一時期は“英雄凱旋”でスターのようにも
てはやされたが、「満つれば欠けるは世の習い」、晩年はツテを頼りに呉
服の行商で糊口を凌いでいたという。人気スターの哀れな末路・・・何と
なく悲惨だ。

福田英子は今風に言えばゲバルトローザか赤軍派の重信房子あたりか。
福田が師事した「岸田俊子」、この出会いがなければ福田の人生は穏やか
だったかもしれない。この岸田俊子は何者か。

岸田と言えば・・・ひと夏の体験で岸田首相はコロナ、ついていなかっ
た。この際だから隔離政策はオシマイにした方がいいのではないか。

警察庁によると2021年の交通事故死者数2636人、負傷者数は36万1768
人。死者数は24時間以内の死だから、それ以後の死者を含めれば5000人ほ
ど、死傷者のおよそ半分は高齢者だが、若い人も同じくらい被害に遭って
るわけだ。

2020/1/22〜2022/8/21のおよそ2年半のコロナの累計死者は米国104万
人、日本3万7000人(日経)。亡くなったのはほとんどが高齢者である。
このまま規制を続ければ、たとえコロナを征しても経済ボロボロ、「国破
れて山河あり」になりはしまいか。欧米では規制を解除した国が増えてい
るようだ。閑話休題。日本大百科全書から。

<岸田俊子(1863〜1901):自由民権期の女性運動家。文久3年、京都
の呉服商の家に生まれる。女子師範学校を病気退学ののち、1879年(明治
12)宮中女官に抜擢され1年余り出仕し皇后に進講したが、宮廷生活に満
足できず病気を理由に辞任。

1881年、土佐旅行を契機に自由民権運動に参加した。弁舌に優れ、全国
を遊説して女権拡張を説き人気を集めた。1884年自由党副総理・中島信行
と結婚、中島俊子の名でも知られる。

結婚後も、自由党系の新聞『自由燈』に10回にわたって「同胞姉妹に告
ぐ」を連載、男女平等を訴えたのをはじめ、『女学雑誌』などに多くの評
論を書いた。また新栄女学校、フェリス和英女学校などで教壇に立ち、教
育にも熱心であった。

夫・信行が衆議院議長や貴族院議員、イタリア大使と栄進したため、俊
子も上流婦人の道を歩んだとされるが、生涯真実を追求し、女性の自立を
求め続けた点は注目される。1887年、保安条例公布とともに運動から手を
引いた>

「土佐旅行を契機に自由民権運動に参加」・・・明治時代の土佐と言え
ば板垣退助。小生は子供の頃に「100円札のお爺さん」と覚えたが、後に
は「征韓論に敗れた後、自由民権運動を始めてテロに見舞われ、『板垣死
すとも自由は死なず』と言ったものの世間では『自由死すとも板垣は死な
ず』と茶化した」とは知っていた。

岸田俊子は土佐旅行で板垣の感化を受けたのだろう、岸田俊子に感化さ
れた福田英子も郷里の岡山から政治の中心である東京を目指し、大阪で自
由民権運動の司令塔である板垣に面会する機会を得た。板垣を支持する知
人の推薦状があったのだ。

英子は板垣とは面会できなかったものの板垣の「貴嬢の志望を聞いて感
服せり。不肖ながら学資を供せん」との書簡を得て「五十金」を贈られ
た。今なら100万円。当座の軍資金にはなる。結局、福田英子は爆弾の運
び屋をやってお縄を頂戴することになるのだが、一方で大先輩の岸田俊子
は玉の輿に乗ってセレブになり“過激派”から離脱してしまった。

「存在が意識を決定する=人はカネ次第で易きに流れる」から岸田俊子
の“転向”を非難するわけにはいかないが、梯子を外された福田英子は裏切
られた思いだったろう。

福田英子は才媛だが、お人好しが過ぎて人を疑うことを知らないから、
許嫁(いいなずけ)に活動費を乱費され絶縁、妻子持ちと内縁関係を結び
一子をなしたものの、この男は英子の友人にまで手を出すという始末で破
綻。その後1893年に同志のインテリと結婚し3人の子に恵まれたが、中江
兆民夫人に借金するほどの貧窮の末に亭主は発狂して36歳で病死(1900
年)・・・英子は1889年に釈放後、人気は高まったものの数年で下火にな
り、35歳で寡婦となって以降の晩年は苦しい内証だったようだ。

「妾の半生涯」は明治37/1904年が初版で、福田英子は39歳だった。生
活は苦しかったが、「負けるものか」という思いなのだろう、巻頭の「は
しがき」は戦意に溢れ挑戦的だ。以下、一部を抜粋。

<妾が過ぎ越し方は蹉跌の上の蹉跌なりき。されど妾は常に戦えり。蹉
跌のためにかつて一度(ひとたび)も怯(ひる)みし事なし。妾が血管に
血の流るる限りは、未来においても妾はなお戦わん。

妾が天職は戦いにあり、人道の罪悪と戦うにあり。この天職を自覚すれ
ばこそ、回顧の苦悶、苦悶の昔も懐かしくは思うなれ。

妾の懺悔、懺悔の苦悶、これを癒すの道は、ただただ苦悶にあり。妾が
天職によりて、世と己との罪悪と戦うにあり。

先に政権の独占を憤れる民権自由の叫びに狂せし妾は、今は赤心、資本
の独占に抗して、不幸なる貧者の救済に傾けるなり。妾が烏滸(おこ)の
譏(そし)りを忘れて、敢えて半生の経歴を極めて率直に少しく隠す所な
く叙せんとするは、強(あなが)ちに罪滅ぼしの懺悔に代えんとには非
(あら)ずして、新たに世と己とに対して、妾のいわゆる戦いを宣言せん
がためなり>

福田英子は明治日本のジャンヌ・ダルクのような感じがしないでもない
が、一度アカ、一生アカの悲劇のヒロインだろう。彼女の第一子は早くか
ら行方不明で、一種の育児放棄の犠牲者だ。英子は死ぬまで気にかけてい
たそうだが、罪は重い。良い人生とはとても言えない。

さて、令和日本。今や戦後未曽有の危機の時代だ。ナポレオン・ボナパ
ルトは誰になるやら。岸田首相は大化けするか?

一方で体制転換を目指すつもりか、立憲共産党は岡田克也を次期幹事長
に据えるとか。岡田克也と言えば、小生は「融通の利かない左巻きの原理
主義者、変人」と記憶しているが・・・そもそも立憲共産党は無為徒食、
それに甘んじているから政権を取る意欲もないし、ましてや大好きな中露
北とガチンコで戦うどころか、その手先になりそう。根っからの反日親中
の岡田は適役だが。

安倍氏なき今、明日の日本の姿をイメージできない・・・何となく不安
を感じている国民は多いのではないか。芥川の「ぼんやりとした不安」と
か精神疾患の「漠然とした不安」とか。どうも小生の場合は持病の鬱病と
安倍喪失が重なったせいか、今日はチャリ散歩しても感動しなかった。雑
文も罵倒力がかなり弱まった感じだ。まあ3日も経てば快復するだろう
が・・・

  ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★ロシアに反プーチン・パルチザン「国民共和国軍」
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
            北野幸伯

(NRA)
登場。ダリア・ドゥーギナ殺害に犯行声明


昨日、プーチンのメンター、アレクサンドル・ドゥーギン
の娘、ダリヤ・ドゥーギナが暗殺されたという話をしまし
た。この話で動きがありました。
「国民共和国軍」(NRA)が犯行声明を出したのです。

<“プーチンの頭脳”の娘爆殺される犯行声明
FNNプライムオンライン 8/22(月) 19:46配信

ロシアのプーチン大統領の側近、アレクサンドル・ドゥ
ーギン氏の娘・ダリア氏が乗った車が、モスクワで爆発し
死亡した事件で、ロシア国内の反プーチン勢力・国民共和
国軍(NRA)が、犯行声明を出した。犯行声明で、NRAは「プーチン大統領
が民族戦争を起こし、ロシア兵を無意味な死へと追いやった軍事犯罪者
だ」と批判した。>


この「国民共和国軍」とは、何でしょう?誰も知りません。犯行声明が出
るまで、ロシア国民も含め、誰も聞いたことがなかったのです。「国民共
和国軍」の存在が明らかになった経緯は、どのようなものだったのでしょ
うか?イリヤ・ポノマリョフという元下院議員がいます。
写真
https://search.yahoo.co.jp/image/search?p=%D0%B8%D0%BB%D1%8C%D1%8F%20%D0%BF%D0%BE%D0%BD%D0%BE%D0%BC%D0%B0%D1%80%D0%B5%D0%B2&fr=top_ga1_sa&ei=UTF-8#f36216488b197ce739f6d867435af0bd

彼は2007年から、「公正ロシア」の議員でした。2014年3月、彼は下院議
員でただ一人、「クリミア併合」に反対します。2014年6月、彼はロシア
を脱出。その後、外国に住みながら、反プーチン活動をつづけているので
す。そんなポノマリョフが、ダリヤ・ドゥーギナが殺された翌8月21日に
動画を投稿しました。ポノマリョフは動画の中で、誰がダリヤ・ドゥーギ
ナを殺害したのかを語っています。

殺害したのは、「ナツィオナリナヤ・リスプブリカンスカ
ヤ・アルミヤ」(国民共和国軍=NRA)だと。ポノマリョフが国民共和国
軍を創ったとか、メンバーだというのではなく、国民共和国軍とメールな
どで交流している。国民共和国軍は、ポノマリョフに、彼らのマニフェス
トを読み上げる許可をくれたとのこと。

ここまでの話、動画で見ることができます。
ロシア語がわからなくても、英語字幕がついています。
興味がある人は、是非ごらんになってください。

https://www.youtube.com/watch?v=7ydgjekMr1c

国民共和国軍のマニフェスト。長くなるので、全部は書きません。マニ
フェストの本質は、「プーチンは、我々によって追放され、破滅させられ
る」という部分でしょう。

要するに、国民共和国軍は、「武力で、プーチン政権を打倒する」と宣言
しているのです。今まで、このようなことを宣言する団体は、ロシアにあ
りませんでした。国民共和国軍が誕生した二つの背景についてお話ししま
しょう。

▼敗れたナワリヌイの平和路線

これまで「プーチン最大の敵」といえば、アレクセイ・
ナワリヌイでした。彼は、「ロシア一の政治ユーチューバー」でもありま
した。チャンネル登録者数は、641万人です。ナワリヌイの戦い方は、
プーチンと政府高官の汚職を動画で暴露する。そして、反政権デモを起こ
す、でした。ナワリヌイ最大のヒットは、「プーチンのための宮殿」とい
う動画です。

https://www.youtube.com/watch?v=ipAnwilMncI&t=1902s

この動画は、これまでに1億2400万回再生されています。
ロシアの人口は、1億4600万人。つまり、ネットを使えない子供たち、お
じいちゃん、おばあちゃん以外は、ほとんど見た感じなのです。この動画
は、「プーチンは、真の愛国者で物欲が全然なく、国民によりそって質素
に暮らしている」というプーチン神話を完全に破壊しました。

2021年1月にこの動画が配信されると、私は、有料サービ
ス「パワーゲーム」などで「これでプーチンは神話による統治ができなく
なるこれからは、力と恐怖の統治になる」
と予測しました。そして、そうなったのです。

今、ロシアでは、「戦争反対」というプラカードをもって
歩けば、逮捕されます。それだけでなく、SNSに「戦争反対」と投稿する
と逮捕されます。2021年1月、ナワリヌイは逮捕されました。ナワリヌイ
の同志は、一部は逮捕され、ほとんどは外国に脱出しました。

そして、野党系テレビ「ドシディ」、野党系ラジオ「モス
クワのこだま」、野党系新聞「ノーヴァヤ・ガゼータ」な
どは、活動停止に追い込まれた。さらに、既述の理由で、反戦デモはまっ
たくできなくなりました。

ナワリヌイの「平和路線」は、大きな成果をあげました。
プーチン信仰の根っこの部分を破壊することに成功した。
しかし、「言論」「デモ」を、力で完全に封じられた反プ
ーチン勢力には、「武力で戦う」しか道が残っていないのでしょう。(@
とはいえ、国民共和国軍=ナワリヌイグループという意味ではありません。)

▼賢明な将校たちは、ウクライナ侵攻に反対していた

もう一つ。私はウクライナ侵攻前の2月16日、

◆「全ロシア将校協会が「プーチン辞任」を要求…! キエフ制圧でも戦略
的敗北は避けられない」
という記事を現代ビジネスから出しました。

https://gendai.media/articles/-/92504

参考までにウクライナ侵攻開始は2月24日です。この記事の内容は、全ロ
シア将校協会が「ウクライナ侵攻中止」「プーチン辞任」を求める「公開
書簡」を公表した
という衝撃の内容でした。なぜ、全ロシア将校協会は、ウクライナ侵攻中
止を要求したのでしょうか?

全ロシア将校協会のイヴァショフ退役上級大将は、ウクラ
イナ侵攻の結果について、以下のような見通しをもってい
ました。< ロシアは間違いなく平和と国際安全保障を脅かす国のカテゴ
リーに分類され、最も厳しい制裁の対象となり、国際社会で孤立し、おそ
らく独立国家の地位を奪われるだろう>
(全ロシア将校協会1月31日の公開書簡から)

要するに、イヴァショフは、「ウクライナに侵攻すれば、
ロシアは大戦略的に敗北する」ので、反対していた。
もっと興味深いのは、「ウクライナ侵攻の動機」です。

プーチンは、
・ウクライナをNATOに加盟させないため
・ルガンスク、ドネツクのロシア系住民を守るため
・ウクライナを「非ナチス化」「非軍事化」するため
・ウクライナがロシア攻撃を企てていたため
などと説明しています。

しかし、全ロシア将校協会は、これらのプーチンの解説を
まったく信じていません。では、なぜプーチンは、ウクライナ侵攻を企て
たのでしょ私の記事、現代ビジネス2月16日から引用してみましょう。

<イヴァショフによると、

「ロシアは現在、深刻なシステム危機に陥っている。
しかも、ロシアの指導者たちは、国をシステム危機から救
うことができないことを理解している。システム危機が続くことで、いず
れ民衆が蜂起し、政権交代が起こる可能性が出てくる」。

だが、ウクライナに侵攻すれば、どうだろうか? 
ヴァショフは次のように言う。「戦争は、しばらくの期間、反国家的権力
と、国民から盗んだ富を守るための手段だ」彼と将校協会から見ると、
「ウクライナ侵攻」は、プーチンが「自分の権力と富を守るためだけの戦
争」なので、辞任を要求したのだ。>



そして、実際、戦争がはじめるとプーチンの支持率は83%
まで急上昇したのです。しかし、「戦争、真の動機は、プーチン自身の権
力と富を守ることだけ」と考える元将校、将校、軍人たちは、「プーチン
は許しがたい!」
と考えていることでしょう。


ウクライナ戦争がはじまって約半年。結局、イヴァショフと全ロシア将校
協会の予測が正確だったことが明らかになってきました。彼らが、国民共
和国軍と関係があるとは思いません。しかし、軍人の一部が、国民共和国
軍に参加している可能性はあるでしょう。

▼国民共和国軍登場で、何が変わる?


ロシアにはじめて、「武力によるプーチン政権打倒!」を
掲げる団体が登場しました。現状、犠牲者はダリヤ・ドゥーギナ一人で
す。これから、国民共和国軍の犠牲者が増えてくると、状況が変わってく
るかもしれません。
プーチンは、ウクライナとロシア国内で戦う必要がでてき
ます。そういえば、ロシア最後の皇帝ニコライ2世は、
第1次世界大戦を戦いながら、国内の革命勢力と戦わなければなりません
でした。結局、ニコライ2世は失脚。

1917年10月の革命で権力を握ったレーニンは、第一次大戦
から撤退することにしました。国民共和国軍が、どれくらい実体があるの
か、現時点では不明ですこれから徐々に明らかになってくることでしょう。

「武力でプーチン政権を打倒する!」と宣言する団体が登
場した。そして、(おそらく)実際にプーチンのメンターの娘を殺した。
このことは、ロシアの支配層に巨大な衝撃を与えているに違いありません。
 


━━━━━━━━━━━━━━
はるかな「麦の記憶」(2/2)
━━━━━━━━━━━━━━
馬場伯明


「はるかな『麦の記憶』(1/2)」(2022.8.23)に続く(2/2)である。
私には民俗学の知識はないが、本書の読後感想などを述べる。
私の出身地の特殊性や思い込みによる間違いがあるかもしれないが、安易
な伝聞や「コピペ」ではなく自分の体験を重ねつつ書く。私は1944年生ま
れで野本さんの7歳年下だが、幼い頃から現場で農作業の体験があり、幼
少年期から高校までの「麦の記憶」は野本さんより多いかもしれない。た
だ、その後のことは別である。

1.「黒穂病に冒された穂をみつけた時は、菌の伝染を防ぐためにその茎を
折って歩いた(本書9p)」。
「茎を折って」も感染は防げない。金子みすゞの詩にもある。その黒い穂
から胞子が飛ばないように紙袋などに回収しなければならない。黒穂病の
素人である野本少年が、小学校の登下校時に他農家の麦畑へ入り、黒い病
気の茎を折るのは逆効果化も。私は母の手製の(新聞紙の)紙袋に自家の
畑の黒い穂を摘み回収していた。クロンボの麦でチャンバラをし、顔を黒
くしたこともある。(今は、種子の消毒処理により黒穂病はない)。 

2.「幼少期、飯と言えば当然麦飯のことだった。麦の比率が多いと飯がボ
ソつく感じだった。そこに賽の目に刻んだ甘藷が大量に混じっていた。同
級生のだれの弁当も皆黄色だった(14p)」。
菅山村は相当貧しかったようだ。南串山村は一律ではなかった。羽振りの
良い商家や檀家の多い寺では米のご飯を食べていた。貧困集落では麦と芋
のご飯だった。私の家では普通は米7:麦3だった。

3.「4年生の冬からは麦踏みをした。空っ風は確かに身に滲みたがつらい
とは思わなかった。イモキリボシ(甘藷の切干)を噛みながら畝を往復し
た(10〜11p)」。「(体重が軽い)子供が踏むのがちょうどよか(い
い)」と母が笑って作業を指示した。長崎県では霜柱は多くはなかった
が、私はせっせと麦踏みをした。踏まれて麦は強くなる。次は闘病中だっ
た伯父の句。「自彊館の詩〈うた〉」(馬場久臣〈星風〉1994年)。126p。

踏まれたる麥生(むぎふ)の青よ吾も生きむ  星風 

4.「NHKの『ラジオ歌謡』に『麦踏みながら』という歌があった。『♪山の
ふところのだんだん畑 麦踏みながら見た雲は・・・』(11p)」。U-
Tubeで聴いた。「麦」の歌といえば、中島みゆきの「麦の歌」である。
2005.1.5からの朝の連続テレビ小説「まっさん」の主題歌に起用された。
北海道の余市でウイスキー造りに奔走した夫婦の苦闘と成功の物語だった。

5.「春蚕の上蔟(じょうぞく)➡麦刈り➡麦のハサ掛け➡麦ナグリ・・・田
植えと続く・・(17p)」。
一時期蚕を飼っていた。透き通った蚕を私も腫物を触るように蔟(まぶ
し)へ移した。病床にあった伯父が家族の様子をおだやかな目で観察し詠
んだ句がある。上蔟の頃は多忙なので、神仏に参拝する朝のお勤めですら
忘れてしまうと。前掲書62p、72p。

上蔟や佛のこともうち忘れ           星風 
まぶし干す屋根に青北風(あおきた)渡りけり  星風 

6.「麦の秋−繁忙の極み・・・『麦蒔き百日麦刈り一日』という口誦句
(16p)」。麦秋は梅雨の前の短い晴れ間である。雨も降る。忙中閑あ
り。その雨日に母は「麦秋」の歌を詠んだ。(馬場みすえ歌集「蕎麦の花
(22p・1992)。

麦秋のさなかの雨日農婦われは心おきなく保存食作る  みすえ

7.「銀(しろがね)のへりとり臼を 八臼(やから)並べて麦を搗く(本
唄)麦を搗く(返し)八臼(やから)並べて麦を搗く(192p)」。
当時南串山村ではもう自家の臼では搗かなかった。米は籾(もみ)を大八
車に載せて海岸の板引地区の精米所へ運んだ。機械の中を移動し籾の殻が
剥がれ玄米となる。「8分搗き」の白米には胚芽が残っていた。

麦(皮麦)も精米所で搗いてもらった。粒になった麦を最後の機械(上下
ロール圧延機)で潰す(薄くする)。すると、真ん中に褐色の縦線が残
る。これを、「へこ」(褌・ふんどし)と言った。麦粒の褌に見えるからだ。

8.「学齢前、母は麦稈(むぎから:麦藁(むぎわら)を使って捩(ねじ)
り籠を編んでくれた。熟した茱萸(ぐみ)の実をいっぱい入れて・・遊ん
だ記憶がある(10p)」。
私は姉妹らと麦藁で小物入れ、腕輪や虫籠を作った。麦笛もブーブー鳴ら
し、シャボン玉を高く飛ばした。麦わら帽子の制作は織機がないとできな
い。麦藁を屋根葺きに使い野菜畑の防寒や日除けに活用した。そして牛小
屋の床の藁敷にも。次は茱萸が赤く色づく頃の歌。「蕎麦の花(22p)」

馬鈴薯(じゃが)掘りに明けくれし間に裏庭の茱萸(ぐみ)が色づき枇杷
(びわ)が熟れそむ  みすえ

9.「長野県の『遠山谷』では馬喰(ばくろう・家畜商)から幼牛を預か
り育て、厩肥(料)と追い金を得ていた(51p)」。
ある日父が博労(馬喰)から「べべんこ(子牛・牡)」を預かり「育て
ろ」と私に言った。私は小学校4年生から3年間一人!で役牛を育てた。
「牛飲馬食」というが「牛飲牛食(!)」。子供の仕事としては負荷が大
きい。

牛小屋には麦藁を敷く。稲藁は「はみ切り(押し切り)」で3〜4cmくらい
に裁断し自分で刈った草と混ぜ牛の飼料とする。固くて消化が悪い麦藁も
2cmくらいに細かくして混ぜて食わせた。牛小屋の麦藁の床は牛の糞尿で
湿ってくる。床には傾斜があり尿溜まりに集まる。

3ヵ月に1回ほど牛小屋の古い麦藁を堆肥置場に移す。尿溜まりの尿を汲
み堆肥にかける。床を水洗いした後、小屋の2階の乾いた麦藁を降ろし床
に分厚く敷く。麦藁の匂いが牛小屋に充満する。牛を入れる。私は新麦藁
に横臥する牛の腹や背中を撫でた。かわいい牛との戯れのひとときだ。
(3年後成長した巨大な牛と悲しく離別。馬喰が金を払い連れ去った)。

10.「麦刈り➡麦のハサ掛け➡麦ナグリ➡麦ナグリ(穂落とし)➡麦叩き(脱
粒)・・(飯田市横田トシ子さん・17〜18p)」。「千歯扱ぎで穂落とし
をし「クルリ(唐竿)を使って粒化した(栃木県阿久津権之さん182p)」

「収納(しの)」では、千歯!で穂を落とし、唐竿で叩いて脱穀した。唐
箕(とうみ)では、回しの強さ加減が難しい。中学生で運転作業を任され
た。外庭(*1)で作業した。嫌だったのは麦の穂先(芒〈のぎ〉)が肌に
突き刺さり痒くなること。みみず腫れのような傷が腕や首筋に残った。母
の歌は蕎麦の事例だが麦の場合も似ている。「蕎麦の花(152p)」。

千歯(せんば)扱(こ)ぎ茶振(ちゃぶ)れに振るひ唐箕(とうみ)かけ
百年変わらぬ蕎麦(そば)収納(しの)と思ふ  みすえ

11.俵は重い。担いで運搬した。米の一俵は60kg、大麦は50kg、サツマイ
モのこっぱ(切干甘藷)は30kgである。農家の小学校6年生はこっぱの俵
を軽々担ぐ。重い麦や米の俵も中学生になれば担げるようになる。私もで
きた。地面から俵を肩に持ち上げトラックなどへ運搬する。担ぐには技能
(コツ)が必要であり、無経験者はできない。 

12. 「曾祖母のまみが石臼で小麦をひき、篩を使って・・(14p)」。
「裸麦7反歩、小麦1反歩を水田裏作として栽培していた。(小麦で)うど
んを打った(271p・丸亀市・二見邦弘さん)」。
大麦だけではなく小麦も植えていた。小麦は大麦よりも背が高く穂が細
い。小麦の栽培は小麦粉を得るためだ。饅頭の皮、うどん、団子汁(だご
じる)、蕎麦のつなぎ、天ぷらの衣などになった。石臼はあったが小麦に
は使わなかった(蕎麦には粗密2種類の石臼を使った)。境川の水車小屋
では小麦粉を持参しうどんにしてもらった(製麺機の不思議さに見とれた)。

「民俗学は極めて人間的な学問だとしみじみと思う。私は、まちがいなく
民俗の語り部の方々に育てられてきた。・・・信頼感と共感が増した」と
野本さんは書く(「あとがき」346p)。

13. 野本さんの貴重で膨大な足跡が私たちに迫り物語る。しかし、にもか
かわらず、私には本書の内容と表現に微妙な違和感がある。何だろうか。
1つ挙げる(邪推の誹りは甘受する)。それは、語り部が語らなかった
「負の部分」である。「麦にかかわる多様な苦悩(と・・・充実感)を、
各地の方々から多くの体験と伝承を聞いてきた。(22p)」とあるが、
語ってもらい聴いたけれども野本さんが書き残していないだけかもしれない。

現場で訊かれた人の中には、他人に言えない、信頼している野本さんにさ
え言えないような「苦悩」があったと思うのだ。苦労、辛苦、残酷・残
忍、卑怯、不正・反道徳などだろうか。野本さんは、それらを訊けなかっ
たのか。いや、聴いたけれども、学会等に開示せず飲み込んだままなの
か。本書では藪の中である。たとえば、(故意の)田畑の境界侵犯、配水
の掟破り、貸金・借金、・・・いわゆる農家間の「我田引水」と争いの所
業である。多くの負(!)の事象や事件があり、関係者により苦渋の解決
もなされた。
(赤紙の)籤逃れのための祈願(本心から・・)や徴兵逃れの聞き書きも
あったという(「近代の記憶」2019)。このようなことも総合的な民俗学
を構成する重要な部分であると思う。

14. 野本さんは「麦の記憶」の民俗学を総合的に展開してきた。本書の最
後で感慨深げにこう書いている。「民俗学は例えてみれば『金平糖』のご
ときものになる。小さい球体の表面に均等に角(つの)のような突起があ
り。奇妙な形であるがバランスがとれている。(私の金平糖〈学問〉はま
だ)、球体も歪(いびつ)、突起も長短アンバランスだ(348p)」と。

確かにそうかもしれない。でも、思えば、新型コロナウイルス(SARS-
CoV-2)が次々変異しながらも最後には角(スパイク)が消え、球体的残
骸となり死滅してほしいと私は望む。一方、今後の「金平糖的(!)民俗
学」は、新型コロナウイルスとは真逆の、小さな光る突起(細部の事実)
を散りばめて、進化と発展を遂げてほしい。

しかし、理想の形態へはそううまくは到達しないだろう。じっくりと気長
に進むしかない。後続の民俗学研究者たちは、巨匠・野本さんの背中を追
い、成果を確実に継承し、さらなる総合的な民俗学の発展を目指してほし
い。(2022/8/25千葉市在住)

(注)
(*1)「外庭(ほかにわ)」:小屋と母屋の間にあり麦や蕎麦などの収穫
物を処理する作業広場である。麦を千歯で扱ぎ、唐竿で叩き、収納する。子供
は独楽を回し、打ち札(メンコ)をし、庭の無患子に刺した鶏の羽根の羽
子板で遊び、新競技のバドミントンもした。
「内庭(うちにわ)」:勝手口から入った土間。餅つき、醬油絞り、雨天
時屋内の農作業などをする。その続きに大小の「くど(かまど:竈)」や
流し、屋内井戸などがある「小庭(こにわ)」:母屋の座敷から眺める
庭。池、築山、庭木など。(了)
           
━━━━━━━━━━━━━━━━
岸信夫前防衛相、安倍派の継承宣言 
━━━━━━━━━━━━━━━━
有本香



【有本香の以読制毒】岸信夫前防衛相、安倍派の継承宣言 単独インタ
ビューに力強く「政治に命を賭けた兄の思いの理解者を増やすことが重要」

安倍晋三元首相の「四十九日」を25日、迎えた。中国やロシアが軍事的
覇権拡大を進めるなか、日本と世界の平和と安定を守るため、憲法改正や
防衛力強化、日米同盟の深化、日本経済の復活に取り組んだ、傑出した政
治家だった。安倍氏が凶弾に倒れた後、岸田文雄政権はケジメなき漂流を
始めていないか。一部メディアは異様な「魔女狩り」的な報道に堕してい
ないか。ジャーナリストの有本香氏は令和の国難にあたり、安倍氏の実弟
である岸信夫前防衛相(首相補佐官)に単独インタビューを行った。岸氏
が力強い決意を語った。

きょうは、安倍元首相の「四十九日」。くしくも、本コラムの連載200
回目に、よもや安倍氏の四十九日を話題にしようなどとは、今年4月、夕
刊フジ主催「日本国憲法のあり方を考えるシンポジウム」で同席した際に
は思いもしなかった。

改めて衷心よりご冥福をお祈り申し上げ、本稿を始めたい。

この間、多くの国民が安倍氏の死を悼む一方、四十九日も済む前から、氏
の評価を下げることに必死な人たち、いわゆる「アベガー」もまた喧(や
かま)しかった。そんなアベガーの「怨嗟(えんさ)」の声を、テレビが
拡声器となって広める構図は、モリカケサクラのときと全く同じ、既視感
ある光景だ。

安倍氏を忘れられない≠ニいう感情に関して、ひょっとしたらアベガー
は、安倍支持者よりも強いものを持っているのではないかとすら思わせる。

安倍氏と近かった議員がそろいもそろって、「旧統一教会(世界平和統一
家庭連合)との関係」をめぐりメディアの餌食となるなか、一人の重要な
政治家から心強い言葉が飛び出した。安倍氏の実弟、岸前防衛相である。

筆者は、岸氏が防衛相を離任した直後の週末、長時間にわたるインタ
ビューをさせていただいた。親族を喪った悲しみ深い中、取材を受けてく
ださったことに、まず心から感謝を申し上げたい。

インタビューの内容は、26日に発売される『月刊Hanada』に寄稿し
た。記事のタイトルは「安倍派は私が引き継ぎます」というものだ。刺激
的ともいえるタイトルゆえ、発売後にはちょっとしたセンセーションとな
るかもしれない。

わが国への危機迫り来る今、本来、「旧統一教会問題」に狂奔していると
きではない。岸氏の言葉が、自民党内を引き締める良き刺激となってくれ
ることを祈るばかりである。

詳しくは、月刊誌を読んでいただきたいが、岸氏は筆者のインタビュー
で、弟だけが知る安倍氏の素顔や幼い頃のエピソード、政治家・安倍晋三
について、さらに、日本の未来と自身の今後―を実に淡々と、しかし、力
強く語った。

心に残る言葉はいくつもあったが、とりわけ印象的だった一節をここに挙
げておく。

「兄は日本を愛し、この国を守るため、政治に命を賭けてきました。まず
は、その思いを理解してくれる人を増やすことがとても重要なことだと思
います」

「政治家は一人では何もできませんから。保守政治家としての思いを政策
として具現化し、多くの政治家を巻き込んでいかなくてはならない」

安倍氏の遺志を継ぐためにも、岸氏の一日も早い健康回復を願う。筆者の
知る米国当局者は、岸氏の体調をしきりと気にかけ、それは岸氏の今後に
期待したいからなのだと語っている。

首相補佐官として、引き続きわが国の守りへの貢献を、と望む一方、つ
い、兄の偉大なレガシーを継いで、「日本を取り戻す」戦線でもご奮闘
を、との期待も抱いてしまうのである。

■有本香(ありもと・かおり) ジャーナリスト。1962年、奈良市生
まれ。東京外国語大学卒業。旅行雑誌の編集長や企業広報を経て独立。国
際関係や、日本の政治をテーマに取材・執筆活動を行う。著書・共著に
『中国の「日本買収」計画』(ワック)、『「小池劇場」の真実』(幻冬
舎文庫)、『「日本国紀」の副読本 学校が教えない日本史』『「日本国
紀」の天皇論』(ともに産経新聞出版)など多数。

有本香ジャーナリスト

著書・共著に『中国の「日本買収」計画』(ワック)、『「小池劇場」の
真実』(幻冬舎文庫)、『「日本国紀」の副読本 学校が教えない日本
史』『「日本国紀」の天皇論』(ともに産経新聞出版)など多数。

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
松本市 久保田 康文 
夕刊フジ令和4年8月26日採録

A72AF31E49414D95932860F75F3A2FF7.jpg
7946BB901EE24A8BB3C9F9A8D590AAC2.jpg
添付ファイル:
A72AF31E49414D95932860F75F3A2FF7.jpg 8.2 KB
7946BB901EE24A8BB3C9F9A8D590AAC2.jpg 6.7 KB


━━━━━━━━━━━
編集長ピックアップ
━━━━━━━━━━━
宇田川尊志


 ロシアがウクライナに侵攻してから、24日で半年となりました。
 ロシアは当初、ウクライナの首都キーウと東部地域の制圧を目指し、進
軍したとみられますが、キーウは制圧できず、親露派支配地域があるルガ
ンスク州やドネツク州など東部の制圧から南部ザポロジエ州やヘルソン州
に戦線を拡大してきました。一方、ウクライナは欧米からの武器供与を受
け、反撃に転じています。ウクライナ軍と連携する反露パルチザン(非正
規部隊)の武力闘争も激化しており、南部で戦闘が激しさを増しています。

▼ウクライナ南部でパルチザン激化 露支配弱体化へ

 侵攻半年を前に、ウクライナのゼレンスキー政権でクリミア問題を統括
するタミラ・タシェワ大統領代表が18日、産経新聞のインタビューに応じ
「ウクライナは全ての領土を取り戻す。妥協はあり得ない」と明言しまし
た。ロシアとウクライナの戦いは長期戦の様相を呈してきました。

▼「領土全て取り戻す。妥協あり得ない」 ウクライナのクリミア問題代表

 侵攻半年を迎え、焦点の一つとなっているのは、ロシアが占拠したザポ
ロジエ原発の安全性確保です。戦闘の激化によって重大事故が起きる危険
性が増しています。フランスのマクロン大統領とロシアのプーチン大統領
は19日の電話会談で、ザポロジエ原発への国際原子力機関(IAEA)の視
察団派遣に合意しましたが、露軍は原発を盾にしているとも指摘されてお
り、原発の安全性確保や露軍の撤収が実現するかは不透明です。

▼露大統領、ザポロジエ原発のIAEA査察に同意

 では、ロシアによるウクライナ侵攻を機に混沌としてきた国際情勢に対
し、日本はどう対処すればよいのでしょうか。日本周辺では、米国のペロ
シ下院議長が台湾を訪問したことで、中国は台湾周辺で軍事活動を強化
し、緊張が高まっています。核の恫喝を繰り返す北朝鮮の存在もありま
す。「欧州とインド太平洋の安全保障は不可分」との認識を持つ岸田文雄
首相は6月にスペインで開かれた北大西洋条約機構(NATO)首脳会議に日
本の首相として初めて出席しました。インド太平洋地域の安全を守るた
め、日本とNATOの連携強化は不可欠です。
▼〈独自〉NATO代表部を独立化 広島サミット開催費199億円 外務省概算要求


━━━━━━━
重 要 情 報
━━━━━━━
◎英単語の発音は何でこれほど変則的なのかな:前田正晶

昨夜だったか、テレビでプロ野球の中継を見ていると、アナウンサーが
当然のことで新人選手を「ルーキー」と呼んだ。何も今に始まったことで
はないが、当方は「何でrookieをルーキーというカタカナ表記にするの
か。何処の世界にlookと『ルーク』、bookを『ブーク』と発音する人がい
るか」と語気鋭く非難してきた。だが、こう言っている私には後ろめたさ
があったのだ。

その辺りを取り上げて、英語とその単語の発音の紛らわしさを語ってみ
ようと思うに至った。「紛らわしい」とは言ったが、英語という言語には
実に不規則な点が多いのである。我が国ではその辺りに余り配慮すること
なく、先人は英単語をローマ字読みの原則に従ってカタカナ表記していっ
たようだと思っている。この点はローマ字読みがアルファベットの原則的
な発音として教えられた通りにカタカナ書きにしたのだと思えば、仕方が
なかったのかとも言える気がする。

そこで、アルファベットの母音の順に原則的ではない発音になる単語
を、思い浮かんだものから順に書き出してみようかと思うのだ。

aの部: 本来は「ア」と発音されるようだが「エイ」となる場合が多い
ので困る。Oasisは「オアシス」と表記されているが、元は「オエイシ
ス」。Tomatoの「トマト」は寧ろUK式で、アメリカでは「トメィトゥ」に
なっている。有名なゴルファーの青木功のAokiはアメリカ式では「エイオ
キ」になっているし、大阪なおみの「ナオミ」のNaomiは「ネイオミ」と
発音されてしまうのだ。

eの部: 本来は「エ」だと教えられている。ここでは余り例外は多くな
いようで、easyと書いて「エアスイ」ではなく「イーズイ」だし、readも
「エアド」とはなっていない。research等も少し紛らわしくて「リサー
チ」だ。

iの部: 勿論「イ」が普通の読み方だ。「アイランド」はislandのこと
なのだが、sがサイレントなので余計紛らわしい。同様にisle seat何てい
うのもある。「アイルスィート」で通路側の席。不親切な例にはkindがあ
る。「カインド」なのだ。だが、kindergartenは「カインダーガーテン」
とはならない。なお、これはアメリカでの幼稚園のことで、UKでは
nursery schoolというのだそうだ。実は告白すれば「ミサイル」となって
いるmissileはUK式で、アメリカでは「ミスル」なので、私は永年「ミサ
イル」は誤りだと思っていた。

oの部: 当然「オ」と発音したくなるが、Queen’s Englishでもそうな
らない例が多いので困る。映画になって有名なHarry PotterのPotterはUK
でも「ポッター」ではない模様で「パター」だし、アメリカ語では「パー
ター」だと、Oxfordに出ている。「ポッター」は典型的なローマ字読み
だった。否定に使うnotも紛らわしい例で、勿論「ノット」とするのはUK
式で、私は「ナット」を使ってきた

冒頭のooとなった場合だが、bootは「ブト」ではなく「ブート」だし、
「根っこ」のrootは「ルート」であって「ルト」でも「ルット」でもない
のだ。こういう例を見るとrookieを「ルーキー」と表示した先人を、一概
に貶せなくなる気もする。

uの部: 「ウ」が常識的な読み方だが、そうなっていない例が多いの
だ。「ウルトラマン」はultra manであり、ultraの発音は「アルトゥラ」
なのだ。同様にultimatum=「最後通告」は「アルティメイタム」とな
る。似たような例にaluminumがある。これはローマ字式に「アルミニウ
ム」になっているが、英語では「アルーミナム」なのだ。「しかし」とい
うbutも「ブット」ではなく「バット」だ


◎150万枚も売れた大ヒット曲を、島倉千代子が35回出場した紅白で歌えな
かった理由=伊勢雅臣

島倉千代子さん。紅白歌合戦に35回も出場したのに、一度も謳っていない
大ヒット曲がある。

その歌は「東京だョおっ母さん」

昭和32年にレコード売り上げ150万枚の大ヒットとなったにもかかわら
ず、紅白では歌わなかった。歌えなかった、いや歌わせなかったと言うべ
きだろう。

 歌詞は、戦後しばらくして東京にいる娘が田舎の母を呼んで、「久しぶ
りに手を引いて」一緒に歩いて東京見物するのだが、一番では「宮城、二
重橋」に行き、二番で戦死した「兄さん」(息子)に会うために靖国神社
に参拝する。その二番が問題だという。

おそらく占領時代に行われたラジオ・コードに由来する「自主規制」が占
領終了後も慣習のように続いているのであろう。

訳の分からない「自主規制」によって、70年以上にわたって「靖国神社」
ばかりか「九段坂」が登場する歌すら放送されなかった。


━━━━━━━
身 辺 雑 記
━━━━━━━
28日の東京湾岸は曇りのち雨。

渡部亮次郎わたなべりょうじろう86歳。

元NHK政治部記者。当時「文芸春秋」に「赤坂太郎」で
政治評論を書いた。1字10円だった。

仙台、盛岡局勤務の後、東京の政治部へ。河野一郎を
担当。河野先生は酒 を一滴も飲めなかった。毎夜、赤坂の料亭に立ち
寄っていたが、お膳を前にお茶を飲んでいたとは。呑み助の私には想像も
できない。
外務大臣秘書官。その後、社団法人の理事長を18年間。
現在は年金生活者。メルマガ「頂門の一針」主宰者。
 
秋田県生まれ1936年1月13日。どこといって故障個所は無いから100位まで
は生きるだろう。このメルマガの届かなくなった日が私の死亡日です。

兄は81で、姉は91で死んだ。遺伝の話をすれば、 父親は60代に死んだが
母親は98まで生きた。

渡部 亮次郎

--
渡部 亮次郎

2022年08月27日

わたなべ りやうじらう のメイル・マガジン

わたなべ りやうじらう のメイル・マガジン
               頂門の一針 6242号
□■■□──────────────────────────□■■□
       
        

   2022(令和4年)年 8月27日(土)


        最高指揮官が持つべき敬意:阿比留瑠比

       はるかな「麦の記憶」(1/2):馬場伯明

          朝日新聞の宗教弾圧=F花田紀凱
             
        ロシア新興財閥の豪華ヨット:宮崎正弘 
                 



                 重 要 情 報
                 身 辺 雑 記

         購読(無料)申し込み御希望の方は
        下記のホームページで手続きして下さい
         頂門の一針(まぐまぐ)
━━━━━━━━━━━━━
最高指揮官が持つべき敬意
━━━━━━━━━━━━━
       【阿比留瑠比の極言御免】 

 防衛大学校を舞台に若者の成長と青春を描いた漫画『あおざくら』4
巻の巻末に、防大1期生だった歴史学者の平間洋一・元防大教授のインタ
ビュー記事が掲載されている。その中で平間氏が卒業間近の昭和32年2月
に、防大の創設者である吉田茂元首相邸を訪ねた際の話が紹介されている。

 吉田氏は2時間ほど話し、大阪ずしをふるまった後の平間氏らの帰り
際、おもむろに語ったという。

 「君たちは自衛官在職中決して国民から感謝されたり、歓迎されること
もなく自衛隊を終わるかもしれない。きっと非難とか誹謗(ひぼう)ばかり
の一生かもしれない。ご苦労なことだと思う。しかし、自衛隊が国民から
歓迎され、ちやほやされる事態とは、外国から攻撃されて国家存亡の時と
か、災害派遣の時とか、国民が困窮し国家が混乱に直面している時だけな
のだ。言葉を変えれば、君たちが日陰者ある時の方が、国民や日本は幸せ
なのだ。国家のために忍び堪えてもらいたい」

 長々と引用したのは、今まさに自衛隊が国民から感謝され、歓迎される
事態が、もう目の前に来ていると思うからである。

[ハード整備だけでは]

 時代は確実に変わった。岸田文雄首相が10日に発足した第2次改造内閣
について「有事に対応する『政策断行内閣』」と呼んだように、国際情勢
はいつ有事を招くか分からない。自衛隊ばかりに耐え忍ぶことを強いる局
面は既に過ぎた。

 現在、防衛予算がどの程度増額されるかが注目されている。全く足りな
い武器・弾薬の補充や老朽化した隊舎、施設の整備も当然必要だが、それ
だけでは不十分だろう。自衛隊を政治の道具扱いせず、もっと誇りと名誉
を与えるべきではないかと考えてきた。

 そんな折、昨年3月まで防大校長だった国分良成氏が今月刊行した著書
『防衛大学校 知られざる学び舎の実像』を読んだところ、卒業生の帽子
投げで知られる防大卒業式の興味深いエピソードが記されていた。

 それによると、小泉純一郎首相より前は、目の前で帽子投げは失礼だと
いうことで帽子投げの前に首相は帰路につくため、その後の自衛官任命・
宣誓式には出席していなかった。

 ところが小泉氏が任命・宣誓式にも参列したいとの意向を示したこと
で、首相の拘束時間を短くするよう学生たちは卒業式後、学生服のまま任
命・宣誓式に臨むことになった。帽子投げは首相退席後に行った。

 小泉政権後もこの方式での卒業式、任命・宣誓式が続いたが、この手順
に不満を持つ学生も多かった。学生服のまま任命・宣誓式を行うことが、
卒業式の美学に反するからである。

[安倍氏の即決]

 そこで国分氏が安倍晋三政権になって安倍首相に直接、改善を要請し
た。卒業式後に学生たちが帽子投げをし、いったん学生舎に戻って新装の
自衛官服に着替えてから会場で整列する。

 この本来のやり方に立ち返ることである。首相の拘束時間は30〜40分長
くなるが、安倍氏は即決した。

 「それで結構です。自衛隊最高司令官として最後までいます。帽子投げ
も壇上で見たい」

 国分氏は著書に「小さな変化かもしれないが、一生を国家・国民に捧
(ささ)げる覚悟を決めた若き自衛官の大事な門出、彼らにとっては一生の
重みをもつに違いない」と書いている。

 最高指揮官には、こうした自衛官への敬意が必要なのだと改めて感じ
た。それと同時に、自衛隊の憲法明記もあだやおろそかにしてはならない。

(産経新聞論説委員兼政治部編集委員)


☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
  松本市 久保田 康文 

産経新聞令和4年8月25日採録
      

            
━━━━━━━━━━━━━━
はるかな「麦の記憶」(1/2)
━━━━━━━━━━━━━━
            馬場伯明

「のりあき、ほりゃ、米んめしば、よんにゅ、食(く)て行かんね(伯
明、さあ、米のご飯をたくさん食べて行きなさい)」と母はその朝白米
100%のご飯で茶碗を山盛りにした。私は生のエタリイワシとタクアンと
みそ汁でご飯を2杯食い浜の「板引」停留所へ駆け下り県営バスに乗りこ
んだ。

63年前、長崎県中学校体育連盟卓球大会が大村市で開催され、地区・郡大
会を勝ち抜き南高来郡(島原半島)代表として県大会へ出場した。中学2
年生の夏。大村市内の中学校で練習した後旅館に宿泊。翌日朝から試合だ。

「じぇったい、がまだすど(絶対、がんばるぞ)」と私は気合を入れた。
郡市代表16チーム、選手3人の学校対抗団体戦。1回戦で五島の学校に快
勝。2回戦で諫早市の学校に負けた(私は1、2回戦とも勝ったが)。

前振りが長くなった。県卓球大会特別な日だった。水田が少ない南串山村
では普段に白米100%のご飯を食べる家は多くはない。白米に麦(大麦)
や芋(サツマイモ)を混ぜていた。一方(「ハレ」の)正月7日は七草ず
うし(雑炊)15日はご飯に餅を炊き込んだカエバシラを食べた。しかし今
では、すべて遠くはるかな記憶になってしまった。

「麦の記憶-民俗学のまなざしから」という本を読んだ。著者は野本寛一
氏、民俗学者で1937年静岡県生まれ、近畿大学名誉教授等。瑞宝重光章、
文化功労者)、350頁、3,000円+税、七月社2022.6.23の発売である。

《(麦は)多様な農耕環境の中で「裏作」に組み込まれ、米を主役とする
日本人の食生活を陰ながら支えてきた。現在では失われた多岐に及ぶ栽
培・加工方法、豊かな食法、麦の民俗を、著者は、長年のフィールドワー
クによって蘇らせる》

《多くの穀物の中で口に入るまでにかけなければならない労力の多さは、
何と言っても大麦(皮麦)が一番である。多くの手間と時間をかけてやっ
と食べることができるのだ。そうした苦労に支えられて命をつないできた
麦のことを忘れるわけにはゆかないのである麦とともにあった心を失って
はならないのだ(「序章麦に寄せて」より)(帯)

私は1944(昭和19)年の生まれ。教師の父は身体が丈夫ではなく農作業は
しなかった。それで、小学校低学年から高校卒業まで、頑健な母とともに
農作業に従事し、農作業の技能を身に着けた。姉と妹は農作業の働き手と
しては劣る。畑8反と水田1反5畝の小規模営農だったが農作業の中身は大
規模専業農家と同じである。米、イモ(サツマイモ)、ジャガイモ、タマ
ネギ、蕎麦、野菜などを栽培した。そして麦(大麦)や小麦も。作業負荷
が大きいイモの畝上げ、イモ掘り、麦の収穫、水田の作業や餅つきのとき
など、繁忙期には労働地代契約の農家から労務提供を得ていた。

断っておくが、私は、民俗学の専門家ではなく長年製造業に勤務してきた
企業人である。幼い頃から農作業をやっていたことを特別に自慢して書い
ているのではない。当時、大規模専業農家の子供らは全員、自家のために
当然のこととして、私よりずっと働いていた。

本書は日経新聞(2022.7.30)の神崎宣武さんの書評に触発され購入し
た。神崎さんは、1944年岡山県生まれ、武蔵野美大と国学院大卒。日本の
民俗学者であり、岡山県宇佐八幡宮司でもある。

同業分野(民俗学)の先輩学者をうまく立てて紹介している。
「ページを開いたところで脱帽である。『昭和18年に静岡県榛原郡菅山村
立国民学校に入学した』とある。戦時中に幼少期を過ごし、終戦後に青年
期を過ごす、そのこと自体がすでに稀少(きしょう)な体験である。麦の
記憶とは、著者自身の体験と重なる(「書評」より)」と。

だが、読めば、著者(野本さん)自身の「『麦の記憶』の(実)体験」は
実際にはずいぶん稀少(!)である。体験と研究は大して重なっていな
い。野本さんは「私には僅かな麦の記憶があるだけなのだが(22p)」と
わざわざ「僅かな」と書いている(謙遜ではなく真実だと思う:馬場)。
戦中戦後を野本さんが過ごしたことと「麦の記憶」の夥多・稀少とは無関
係である。

「(野本さんは)自分の記憶に頼るだけではない」と神崎宣武さんは書い
ているけれども、頼るべき(体験と)記憶が僅かなのだ。年長者だから尊
いのではない。神崎さんは野本さんに脱帽する必要はない。

野本さんの幼少年期の「『麦の記憶』と体験」を本書から抜粋してみる。
(1)黒穂病の麦の茎を折った。(2)麦踏みをした。(3)母が麦稈(む
ぎから)の捩(ねじ)り籠を編んでくれた(自分では編んでいない)。
(4)農具の「ジョレン(鋤簾)」と「オニバ(鬼歯)」が印象に残る
(自分では作業していない)。(5)麦飯を食べていた。・・・原「体
験」は多くはない。

当時の農家の男の子供たちは農作業を手伝いよく働いた。私もそうだ。と
ころが、野本さんは小学校から中学卒業まで農家で過ごしたにもかかわら
ず、農作業をあまりしていない(本書には書いていない)。なぜ「僅かな
麦の記憶があるだけ」なのか、素朴な疑問が残る。

「私の父は昭和13年、日中戦争で戦死していた。それは、私が満1歳にも
ならない時だった」。「家は、祖父は没し、父は戦死、伯父は南方に出征
中、家を取り仕切っていたのは祖母の千代(明治26年生まれ)だった」。
(「兵士たちの子守唄」2019野本寛一)。

男の働き手がいない(?)菅山村の農家の野本さん一家は、祖母の千代さ
んが取り仕切っていたとあるが、麦の他にどんな営農と生活をしていたの
か、わからない。だが、それを探しても無意味である。やめよう。

野本さんの真骨頂は大学へ進んだあとからである。神崎さんが書いている
ように主たる業績は20歳過ぎた後の研究活動である。具体的な「麦の記
憶」の聞き取りを含めたフィールドワークの「成果」が着実に積みあがっ
ていく。

(野本さんは)「各地の方々から多様な(苦渋の)体験と伝承を聞いてき
た(22p)」と書いている。野本さんは、大学時代民俗学に関心を持ち、
卒業後は高校教師と兼業で研究に従事し、さらに大学の専任の研究者とし
て、すぐれたフィールドワーク手法を確立し、全国の地域の多くの人から
丁寧な聞き取りを行なった。その集大成が350頁の本書「麦の記憶」に詰
まっている。

この後は、はるかな「麦の記憶」(その2)に続くがその前に、野本さん
が戦死した亡父について書いた文章の一部を抄録し転載する(「兵士たち
の子守唄」2019野本寛一)

抄録《平成29年に103歳で死去した母の遺品の中に、父の小さな手帳があ
り、子守歌の歌詞のメモが書きつけてあった。夫を戦地に送り、幼子を守
り育てる母の立場で作詞されたものだ。6番まであった》。
《これを読んだ時、異国の戦地で母国に残してきた幼いわが子を思う若い
兵士(父)の心が胸に迫った。80歳を超えた身に全く記憶のない父の思い
が深々と沁みた》。

ねんねんころりよ ねんねしな 
坊やの父さん国のため遠く戦に行きました
ねんねんころりよ ねんねしな 
戦闘済んで草に寝て 夢に坊やを見るでせう

ねんねんころりよ ねんねしな 
坊やの父さん強いから きっと凱旋なさるでせう
ねんねんころりよ ねんねしな 
父さん土産は何かしら 小さい喇叭か鉄兜
ねんねんころりよ ねんねしな 
もしも戦死なされたら いえいえそんな事はない
ねんねんころりよ ねんねしな 
勝って帰った父さんは 大きくなったと言はれませう

当時の「日の丸子守唄」と比べても明らかに違う。異国の戦地でひそかに
歌われた(らしい)この唄(歌詞)は一体誰が作ったのだろう。

私は、森山良子の「愛する人に歌わせないで(1968)」の歌詞と曲を思い
だした。この歌が「父の手帳:兵士たちの子守唄」の良質な(!)エピ
ゴーネン(模倣)に思えてきた。

もう泣かないで坊や あなたは強い子でしょう
もう泣かないで坊や ママはそばにいるの
あなたのパパは強かった とてもやさしかった
だけど今は遠い 遠いところにいるの (中略)
戦いに行くその日まで きっと無事で帰ると
かたい約束をして 出掛けて行ったのに(中略)
あなたのパパは坊や ここに帰らないの
あなたが大きくなったら 愛する人に二度と
歌わせないで頂戴 ママの子守唄を
(2022.8.23 千葉市在住)

 
━━━━━━━━━━━━
朝日新聞の宗教弾圧
━━━━━━━━━━━━
    【花田紀凱 天下の暴論プラス】


 朝日新聞は旧統一教会(現世界平和統一家族連合)をあたかも「指定暴
力団」とでもいうように扱っている。

 文部科学省から認められたれっきとした宗教団体ではないか。信教の自
由をどう考えているのか。

 もう朝日新聞のことを書くのはうんざりなのだが、これは書いておかね
ばなるまい。

8月20日、朝日新聞の1面トップ、白ヌキの大見出しは、

 「教団支援 陣営『外では言うな』」

 「自民党前議員ら 旧統一教会との関係証言」

 何事かと思えば、〈2016年の参院選で「世界平和統一連合(旧統一
教会)の友好団体から支援を受けて当選した自民党の前参院議員、宮島喜
文氏(71)が朝日新聞の取材に応じ、その経緯や支援の実態を語った。〉

 宮島氏が前回参院選で旧統一教会関連団体の支援を受けて当選。今回は
断られ出馬を断念したという話は、他メディアも書き、既に知られている
話だ。

 旧統一教会が、ある候補者を支援する。ある候補者が旧統一教会の支援
を受ける。そのどこがいけないのか。何が問題なのか。

 選挙ともなれば各宗教団体は特定候補を推薦したり、支援したりする。
創価学会なんか、その典型ではないか。

 教会自体も朝日新聞の取材に対し、〈「宮島氏の政策が我々の理念と一
致したため、講演会を開催するなど選挙で応援したのは事実」〉とちゃん
と認めている。

 何の問題もない。

もう一度、朝日新聞に重ねて問うが、どこが問題なのか。

 2面を開くと、朝日新聞がこの件を1面トップに持ってきた理由を自
白≠オている。

 8段、約半ページの関連記事に、デカデカと白ヌキの大見出しが2本。

 「当選後に『研修』安倍氏の映像」

 「安倍氏『自分で頑張れないか』」

 「安倍氏」「安倍氏」と強調。要するに朝日新聞はこの件も「安倍案
件」と言いたいのだ。

 山上徹也容疑者(41)の銃撃によって殺された安倍晋三元総理を、何が何
でも英雄、受難者にしてはいけない、したくないという7月9日以来の一
貫した朝日新聞の報道の一環なのだ。

 事件翌朝、午前6時の朝日デジタル「森友・加計、桜・・・『負の遺
産』真相不明のまま安倍元首相が死亡」から始まって、グロテスクな朝日
川柳、国葬反対・・・。

 この1カ月余、社説で、天声人語で、社会面で、政治面で旧統一教会を
叩きまくり、安倍元総理は教会と関連があった。だからケシカランと書き
まくってきた。

朝日新聞はどれだけ安倍元総理を貶めれば気が済むのか。

 だいたい政治家もダラシない。旧統一教会系の会合に出て何が悪いの
か、統一教会の雑誌に登場して何が悪いのか、と反論すればいいのだ。

 7月29日の会見で福田達夫前総務会長が「何が問題か僕はよくわからな
い」と発言し、朝日新聞をはじめとするメディアの袋叩きにあった。

あの時福田氏は取り囲んだ記者たちに聞けばよかったのだ

 「何が悪いのですか、教えてください」と。

 現在、朝日新聞をはじめとする大新聞、テレビのワイドショー、週刊誌
が取り上げている旧統一教会批判はほとんどが、十数年前から20年以上前
の話。

 今回の一連の報道はメディアによる宗教弾圧≠サのものだ。

(月刊『Hanada』編集長)

出典:夕刊フジ2022年(令和4年)8月25日(24日発行)

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
   松本市 久保田 康文 

夕刊フジ令和4年8月25日採録
           


━━━━━━━━━━━━━━━━
 ロシア新興財閥の豪華ヨット
━━━━━━━━━━━━━━━━
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
☆◇◆◇◆☆◇◆◇◆☆◇◆☆◇◆◇☆◆◇◆☆◇◆◇☆◇◆◇
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
「宮崎正弘の国際情勢解題」 
      令和四年(2022)8月24日(水曜日)
         通巻第7438号  
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
ロシア新興財閥の豪華ヨット、欧州で初の競売
   世界からビリオネア30人が応札。ジブラルタルで
****************************

 ジブラルタル海峡を扼するのは英国。スペインの南に位置し、この
チョークポイントを通過しないと地中海に出入りが出来ない。南北に五キ
ロ、東西は1・2キロの岩盤地区(町内会ていど)が英国領なのである。
ジブラルタルの南に浮かぶのが、スペイン領のセウタ島(免税特区)

 このジブラルタルで行われたオークションにロシア財閥が所有した豪華
ヨットが競売となり、世界のビリオネア30人が応札した。米・英、イタリ
ア、カナダなどから電話でなされるオークションは、買い主が誰かは明か
されない場合が多い。

 さて、この豪華ヨットは72・5メートル、五つのデッキ、プール。サウ
ナ、ジャグジー風呂にジムナジウム、船内には3dの映画劇場もあって、
これまでの持ち主はパンプヤンスキーである。彼はロシアのオルガルヒで
資産は20億ドル。妻と息子とともにジュネーブ に住んでいる。米国が制
裁した96人のロシア人リストに入っている。その うえEUが三月に追加
した146人のロシア国会議員と14人の財閥の制裁リ ストにも乗っている。
 制裁の結果、欧州において資金繰りが出来なくなっており、ヨット購入
などのローンとして、パンプヤンスキーが借りていた2000万ドル余が焦げ
付いた。そこでJPモルガン銀行は競売に踏み切ったというわけだ。

 パンプヤンスキー。はロシアOAO TMKの前会長。同社は4・5万人
の従業員がいてスティールパイプの製造で知られ、ロシア国内に28工場、
海外にも支店、工場がある。メインは石油、ガスのパイプラインでつかう
パイプ。世界最大級のロシア企業だ。

 ロシア制裁で最大の「被害者」はプーチンだろうが、ついで有名チーム
「チェルシー」のオーナーでもあったロマン・アブラモウィッツだろう。
西側の制裁を受けたため620億ドルを失ったとされる。ま、自業自得かも。
     □☆□☆み□☆☆□や☆□☆□ざ☆□☆□き  
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
  樋泉克夫のコラム 樋泉克夫のコラム  
  ++++++++++++++++++++++++++
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
  ♪
樋泉克夫のコラム 【知道中国 2411回】     
習近平少年の読書遍歴・・・「あの世代」を育てた書籍(習77)
         ▽
 程志敏の提案を傍で聞いていた「反動的な技術『権威』」である船長は
飛び上がって驚き、「石頭沙では解放前も海難事故が数限りなく発生した
ではないか。夜間航行など滅相もない。不可能だ。航行は絶対にダメだ」
と言い張った。

 そこで程志敏はスックと立って、「石頭沙の夜間航行が難しいことは先
刻承知です。だが我々共産党人には、毛主席の支えがあります。これが難
しい、アレは出来ないなどと弱音は吐きません。たとえ刀の山であれ、猛
火の海であれ、飛び込んでみせる」と敢然と言い放つ。すると、その場に
居合わせた誰もが、「毛主席の教えに従って、みんなで力を合わせましょ
う」とばかりに程志敏の手を固く握るのであった。

 じつは程志敏は超人的な努力で最下級の船員から出発し、現在の地位を
築き上げたのだ。
 「旧社会で母と2人の兄弟は敵の醜い刀によって惨死させられた。共産
党、毛主席がプロレタリア革命を領導してくれたことで暗雲を払い明るい
太陽をみることが出来た。『毛主席がいなかったら、程志敏の今日はあり
えない』」と心の中で深く感謝しつつ、全員に航路環境を説明し任務遂行
を求める。かくて60人の乗組員の心は一つになった。航標五号は暴風雨の
中を現場目指し抜錨する。

 水路は狭く、浅瀬や岩礁が続く。風雨は増すばかり。
 甲板に立った「程志敏と同志たちは偉大なる領袖・毛主席の『我われと
全人民とが団結し共同して努力すれば、あらゆる困難を押しのけ勝利とい
う目的に到達できるのだ』との教えを心にシッカリと刻んだ」。天候はい
よいよ荒れ、航標五号の行く手を阻もうとする。

 その刹那、程志敏の脳裏に「偉大なる領袖の教え」が浮かぶ。「勇敢な
る戦闘精神を発揮せよ。犠牲を恐れるな。疲れを恐れず連続作戦の作風を
発揮せよ。短期間に休むことなく波状攻撃で戦い抜け」である。まるで数
世代昔の「スポ根」ならぬ「毛根(?!)」だ。
 やがて現場に到着。沈没寸前の船から乗組員を救助し、任務は完了し
た。そこで程志敏は「この軍隊は前例なき精神を秘めている。敵の一切を
圧倒し、断固として敵に屈服しないのだ」との『毛主席語録』の一節を声
高らかに読み上げる。こうして「キラキラと光り輝く金波銀波を蹴立て
て、程志敏と同志たちが操舵する航標五号は革命の航路を勇敢に前進す
る」のであった。

 『胸懐朝陽戦冰雹』は、1969年5月の上海郊外の曹行人民公社が舞台。
 激しい雹の被害を受けながらも、老人から幼児までもが毛沢東の「一に
苦しみに怯むことなく、二に死を恐れず」の教えに従い刻苦勉励の末に遂
に豊かな稔りを手に入れた物語。

『宋師傅学外語』はアフリカやラテンアメリカからやって来る賓客を前
に、流暢な英語で国際連帯を説く埠頭で働く老港湾労働者の涙ぐましい努
力を説く。
 建国前、貧しかった彼に教育を受ける機会は与えられなかった。新中国
で港湾労働者となった彼は、入港する外国船舶の船員と接する機会が多く
なった。だが外国語ができないことから、毛沢東の偉大な教えを伝えるこ
とができない。そこで一念発起である。超人的努力を重ね英語をマスター
し、海外からの友人を前に毛沢東思想の偉大さを語り尽くす。

 『優秀的共産党員 ──陳波』は、解放軍在籍10年間で13回も人命救助を
果たしながら、遂に犠牲になった陳波の一生を描く。
 彼の爺さんは、旧社会で地主のために一生を牛馬のようにこき使われ、
父親は日本鬼子(にほんへい)の漢奸(いぬ)に拉致され、惨めな体にさ
れてしまう。
 極貧家庭だから、彼は6歳で家を出て乞食となった。やがて毛沢東の手
で建国が果たされるや、彼も学校へ。最初に覚えた漢字が「毛主席万歳」
の5文字である。
やがて解放軍に入隊し、毛沢東思想を活学活用し、我を忘れて「為人民服
務」の日々を送った。
     □☆●□☆●□☆●☆□☆●□☆●□
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
  ☆⌒☆⌒☆⌒☆ ☆⌒☆⌒☆⌒☆  ☆⌒☆⌒☆⌒☆     
  読者の声 どくしゃのこえ READERS‘OPINIONS 読
者之声
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
   ♪
(読者の声1)陽明学と、三島由紀夫氏、百田尚樹氏の関係。
 両者とも日本文化、歴史を深く知り愛する貴重な人物であったが、
「知っていても行動しなければ、無知と同様」であるという厳しい制約を
果たせなかった。すぐに諦めてしまう。最近の動画で(以下)百田氏は、
日本は3年で終わる、そんな日本を見るよりは、涙ながらに自死を選ぶ、
と。氏は今回の侵攻、侵略、占領は前回のGHQとは異なり、完璧な日本破
壊が予想されると承知の上での発言である。「全財産と命を懸けて」、日
本を守ろうという気持ちも勇気も計画も無い ようだ。氏の読者、視聴
者、支持者は多く、インフルエンサーとしてかな りの成果を生み出せる
と思われるが、その貴重な財産を今から行使しよう というつもりは無い
らしい。今、使わなければ、数年後に全ての「全財産と命」は奪われる、
と知って の発言である。江戸の末期、黒船の出現によって、日本国民は
正しく「国の存亡の危 機」にあると認識し、自発的に「全財産と命」を
賭けた多くの若者が試行 錯誤で、辛うじて独立を維持した。現在でも、
そんな男が人口の1割ぐら いはいるはずだと推測するが、彼らには指導
者による具体的な行動計画が 必要だ。歴史を地政学を知り、悍ましい未
来を予知できる有識者、論者、指導者 は直ぐに諦めて綺麗に「終わりの
美学」を実行されてはならない。
知識と能力を持つ者は自動的に責任・任務が課せられる。その意味で52
年前、三島氏は悪い前例を残された。
氏の影響力、財産、勇気、天才的頭脳を使えば、かなりの行動が可能であ
り、それを執拗に52年間、続けておられたら、今の日本はここまで劣化
していなかったのではないか。氏を慕う男が楯の会に入隊し、一千人、一
万人にもなったかも知れない。当時も今も、最大の敵は日本国内の売国
奴、敵の家来となった日本人指 導者どもであるという恐ろしい状況にあ
るそれは体内に棲む寄生虫、病原菌、癌、の様な厄介な、治療の困難な病
気 である。しかも愚かな寄生虫どもは、体内を食い荒らし、母体が死亡
する と同時に死ぬ、殺される、という未来を理解していない。米国にお
いても、同様な状況であり、長期的な緻密な計画とそれを継続 して実行
できる独裁政権は、脆弱な民主制度を内部から、無血の革命・占 領を進
め、その最終過程に来ていたが、トランプ氏が邪魔に入った。故安 倍氏
は、アジアの実態を説教し、唆したとも言われる。
https://www.youtube.com/watch?v=U5dmcmhkX9I
   (在米のKM生)

(宮崎正弘のコメント)歴史は類似パターンを繰り返してきました。最初
の文化侵略(仏教の伝来)に対して伝統保守、文化防衛の闘いとしたのが
物部守屋らでしたが、蘇我氏率いる渡来人集団に滅ぼされた。その蘇我一
族の横暴に立ち上がったのが乙巳の変。仏教伝来の538年から645年 ま
で、凡そ百年です。
天智天皇は白村江にやぶれたとは言え、太宰府に水城を、各地に防衛の城
塞を22ヶ所に築いた。
しかし天智亡き後の近江政権は親シナ派で占められ、この亡国政権を滅ぼ
したのが壬申の乱、天智天皇の実弟・天武天皇の詔は「まつりごとの要は
軍事にあり」でした。
遣隋使、遣唐使の開始から廃止まで298年、およそ三百年です。遣唐使
など無益につき中止を建言した菅原道真は、しかし親シナ派らの策謀と讒
言で左遷され、次にシナと戦うのが元寇、そして秀吉の朝鮮征伐、徳川の
キリスト教禁止です。江戸時代の鎖国が弐百年余。これにより日本文化の
粋が完成します。
ですから戦後77年など、まだまだ正気回復の途次と考えれば良いので
あって、いずれ正当な歴史感覚が恢復するでしょう。三島事件は「精神的
クーデター」でした。なお百田氏の名前は存じておりますが、著作を読ん
だことがないのでノーコメントです。 

   ♪
(読者の声2)現行日本国憲法護憲派の方と話す機会があり「第一条だけ
は死守する」とのことだった。第一条もGHQ関与だから英文条文の方を参
照してみる。
Article 1.The Emperor shall be the symbol of the State and of the
unity of the people, deriving his position from the will of the
people with whom resides sovereign power.
天皇を symbol 扱いし、the will of the peopleにより天皇を支配でき
る。当時連合国は昭和天皇処刑論だったのを、占領統治に利用するため
「天皇 処分は将来の日本国民の手に委ねる」とした経緯から、この条文
は「日本 国から日本人民共和国へ」至る道なのだ。改憲派にも第一条は
そのままが多く、自称保守のなかには、過去に「マッ カーサー神社」建
立を唱えたようなGHQ礼賛保守までいる。( TA生、川崎市 )

(読者の声3)NATO諸国のなかで軍事費を減らし続け陸海空軍とも稼働率
が大幅に低下したドイツ。なんとか飛べる機体をかき集めたのかアジア太
平洋地域での軍事演習「ラピッド・パシフィック2022」にはユーロファイ
ター・タイフーン6機、 A400M輸送機4機、A330多用途空中給油機3機を派
遣。1機は特別塗装で胴体にはドイツ旗、主翼には大きく左にオーストラ
リ ア、右に日本、小さくシンガポールと韓国の旗がえがかれる。西側の
結束 力を示す狙いなのだろうが韓国が火病を起こしそうな塗装でもある。
http://kaigainohannoublog.blog55.fc2.com/blog-entry-4298.html
https://trafficnews.jp/post/121472
 日本への飛来は9月28日から30日の予定。安倍元首相の国葬が27日なの
だがドイツからは誰が参加するのだろう。11月6日の観艦式にはロシアの
み招待せず。中国とは2019年の観艦式に相互参加。韓国は今回招待してい
るが来れば旭日旗に敬礼、来なければアメリカの顔を潰すいい踏み絵であ
る。防衛力強化まったなしを感じさせる出来事が続きます。(PB生、千葉)


(読者の声4)貴誌7437号で、『古事記』の話題が取り上げられまし た。
少し前にもご紹介しましたが、私は現存『古事記』の序文は後世の偽 作
であり、太安万侶は実在したが『古事記』編纂には関わっていない。ま
た、稗田阿礼と言う人物は実在しなかった。とした上で、原『古事記』の
完成は序文が記載するよりも100年近く前の舒明天皇の時代である痕跡 を
見つけた、と述べました。
『古事記』は推古天皇の記事で終わっていますが、よく読めば、次の舒明
天皇が、それとは言われずに読む人が読めば分かるように書かれていま
す。その痕跡を見出し、舒明天皇の在世中に完成していたと推定しました。
また神武天皇以前のことは神話であるとして、まともに取り上げられるこ
とは少ないですが、伊奘諾・伊奘冉両尊による?馭慮嶋上陸は、実際に
あった事件が、神話的な誇張や脚色が行われたもので、その場所は北部九
州から始まったことも見出し、現在掘り下げ中であります。この時代のこ
とは考古学的出土物はありますが、文字資料は極めて少なく、その少ない
文字資料を神話として切り捨ててしまえば、古代を探る手がかりも捨てる
ことになります。脚色などを取り除き、その芯になる出来事を見出して、
我が国の古代の実 相に迫るのが古代を探求する難しさであると同時に意
味あることでもある と考えております。よろしければ、お時間があると
きにお訪ねください。
https://yamataikoku.exblog.jp/
『古事記』序文の検証は下記から
https://yamataikoku.exblog.jp/28824954/
『古事記』完成時期の結論をお急ぎの場合は下記へ
https://yamataikoku.exblog.jp/28878773/
伊奘諾・伊奘冉両尊による国生みは下記からです
https://yamataikoku.exblog.jp/29049295/(高柴昭)



━━━━━━━
重 要 情 報
━━━━━━━
◎22年7月の新宿区の人口ー新型コロナウイルス感染者の累計は79,940人で
日本全体の0.04%だった:前田正晶


第7波による感染者の増加傾向は一向に沈静化する気配が見えないので、
今回は先ず新宿区の感染者の累計がどのようになっているかを見ることに
した。上記の比率は8月24日の時点でのものである。この日までの我が国
全体の累計の感染者数は17,798,021人で、世界全体の597,740,914人に占
める比率は2.9%となっていた。更に新宿区が東京都の2,911,812人に対す
る割合は3.27%となっていた。

因みに、世界の第1位はアメリカの93,755,395人の15.7%で、以下イン
ド、フランス、ブラジル、ドイツと続いていた。我が国はつい先頃までは
トップ10入りは出来ていなかったが、第7波の急激な感染者の増加で不名
誉な?上位10ヶ国に名を連ねるに至った。

22年7月の新宿区の人口は345,858人と対前月比で249人の増加となって
いた。日本人は459人の減少で307,236人となった。外国人は708人の増加
で38,622人となっていた。この増加現象で外国人が区全体の人口に占める
比率は11.16%と前月の10.76%から上昇であり、5月の9.7%より1.5%ほ
どの増加となっていた。ということは、彼らの増加傾向が続いているので
ある。

大久保通りを山手線の内側と外側を歩いた限りでは、外国人が昨年辺
りよりも増えたとは感じられない。だが、確かに数多ある日本語学校に出
入りする若者の数には明らかに増加している。彼らは新たに入国したのだ
ろうか、それとも他の区または都外から移住してきたのだろうか。私には
不思議な増加傾向のように思えてならない。

大久保通りの山手線内側のKoreatownの老若女による賑わいは衰えるこ
とを知らない模様だ。夏休みとあっては一段と活況を呈している。彼らは
連日の猛暑にもめげずに押し寄せている。韓国産の化粧品にあれほど人気
があるのでは、我が国の化粧品メーカーは彼女らの需要を標的にしていな
いのかと疑いたくもなる。

参考資料:新宿区広報 8月25日号



◎畏メル友TS氏からのコメント:前田正晶

カタカナ語排斥論者としては甚だ不本意ながら「コメント」などというカ
タカナ語を使いましたが、何となくこの方が据わりが良い感がしましたの
で、禁を破りました。

今朝ほど「現在の公職選挙法がある限り、無償で働いてくれる人たちを送
り込んでくれる彼らの存在が立候補者にとっては、何物にも代え難いほど
有り難いのだ。だから依存するので、それを止めようがない。」

と述べてありましたが、これについてSさんから下記のようなご意見があ
りましたので、紹介しようと引用します。

「その通り。それが本質なのだから、有償運動員を認めるか、宗旨宣明
をさせることにして、つまり、日当3万円で人集めをするか、無償なら、
所属する宗教団体名を、それぞれ、名札にして胸に付けることで、解決さ
せればよい。そんなに難しくはない。」

でした。如何にもSさんらしい尤なご指摘だと思います。私もこうあっ
て欲しいと考えましたが、矢張り公職選挙法の改正は必要ではないかと感
じました。だが、野党も含めて政党からは何故こういう声が大っぴらに上
がって来ないのでしょうか。


━━━━━━━
身 辺 雑 記
━━━━━━━
27日の東京湾岸は曇り。

渡部亮次郎わたなべりょうじろう86歳。

元NHK政治部記者。当時「文芸春秋」に「赤坂太郎」で
政治評論を書いた。1字10円だった。

仙台、盛岡局勤務の後、東京の政治部へ。河野一郎を
担当。河野先生は酒 を一滴も飲めなかった。毎夜、赤坂の料亭に立ち
寄っていたが、お膳を前にお茶を飲んでいたとは。呑み助の私には想像も
できない。
外務大臣秘書官。その後、社団法人の理事長を18年間。
現在は年金生活者。メルマガ「頂門の一針」主宰者。
 
秋田県生まれ1936年1月13日。どこといって故障個所は無いから100位まで
は生きるだろう。このメルマガの届かなくなった日が私の死亡日です。

兄は81で、姉は91で死んだ。遺伝の話をすれば、 父親は60代に死んだが
母親は98まで生きた。

渡部 亮次郎

--
渡部 亮次郎

2022年08月26日

わたなべ りやうじらう のメイル・マガジン

 わたなべ りやうじらう のメイル・マガジン
               頂門の一針 6241号
□■■□──────────────────────────□■■□
       
        

   2022(令和4年)年 8月26日(金)


   FBIの罪の証拠を盗むための家宅捜査:Andy Chang

       国際構造の「新時代」認めた首相:榊原智

   プーチンのメンターの娘が暗殺された件:北野幸伯

        【変見自在】新聞を支配する:高山正之

             米国のCIPS法:宮崎正弘 
                 

                 重 要 情 報
                 身 辺 雑 記

         購読(無料)申し込み御希望の方は
        下記のホームページで手続きして下さい
         頂門の一針(まぐまぐ)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
FBIの罪の証拠を盗むための家宅捜査
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
         Andy Chang

AC 論説No.907

二日前に出した記事、「AC通信 No.906 家宅捜査の理由を言わない司法
部」でFBIが30人の武装人員を
動員してトランプの別荘を家宅捜査した事件は(少なくとも一部の理由)
は、トランプが集めて別荘に
保存していた「FBIがロシアゲートに関わっていた証拠」を押収して自分
達の罪を隠滅するためだったと
書いた。

今日のEpoch TV - Crossroads Views (Aug 22, 2022) Trump Hints at
Legal CounterattackAfter DBI Raid
ではJoshua Philpp氏が1時間余りの詳しい分析で司法部とFBIがトランプ
の集めたロシアゲート、その
他の証拠を押収する理由を説明している。私の記事の十倍、二十倍も詳し
い分析である。

https://www.theepochtimes.com/trump-hints-at-legal-counterattack-after-fbi-raid-dr-malone-sues-over-covid-slander_4679345.html?utm_source=Enews&utm_campaign=etv-2022-08-22&utm_medium=email&est=WE0Dj6XPpeIIraiFAH1B0YY3GgJdlv/hwrCe7SoQAUu6UNn5kRy2r9XJBKAF

これはトランプが大統領になる前から司法部、FBIなどDeep Stateの手先
がトランプを政界から抹殺するためさまざまな違法捜査やデッチ上げを
行っていた証拠である。

この事件はPhilipp氏のいう通り、ウォーターゲートより何倍も酷い事件
で、トランプの反撃が進めば司
法部とFBIだけでなくバイデン、オバマなどDeep Stateの犯罪が雪だるま
のように広がっていくだろう。


            
━━━━━━━━━━━━━━━
国際構造の「新時代」認めた首相
━━━━━━━━━━━━━━━

 【風を読む】 論説委員長・榊原智 


岸田文雄首相が、10日の第2次改造内閣発足時の記者会見で安全保障上大
切と思われる時代認識を表明したが、注目を集めなかったので取り上げて
みたい。

岸田首相は、「国際情勢が緊迫する中で、ポスト冷戦期の次の時代の新し
い国際秩序を作り上げ、わが国の平和と安全を守るために全力を尽くして
まいります」と述べ、「有事の内閣」を整えると約束した。

首相は3月にシンクタンクの会合へ寄せたメッセージで「ポスト冷戦期の
次の時代が始まりつつあるのかもしれない」と述べていた。スペイン紙へ
の6月の寄稿では北大西洋条約機構(NATO)首脳会議が「ポスト冷戦
期の次の時代を占う」と指摘していた。

8月10日の会見では、これらの認識をさらに進めて、現在が「ポスト冷戦
期の次の時代」であり、政権として能動的に対応していく―と言及したこ
とになる。正しい認識の表明だ。ただし、実践が伴わなければならない。

先の大戦後、米ソ対立が始まった。「東西冷戦期」である。体制間競争に
敗れたソ連は、1989年12月のマルタ会談での冷戦終結宣言に応じた。2年
後のソ連崩壊を経て「ポスト冷戦期」に入った。ライバルを失った米国が
イスラム過激派との戦いに熱中した間に、共産党支配の中国が既成の国際
秩序を利用して台頭した。

今は「米中新冷戦期」だ。中国は力を背景に自国に都合のよい秩序への改
変を狙っている。ロシアもウクライナへ侵略を始めた。岸田首相が「ウク
ライナは明日の東アジアかもしれない」と警戒するのは当然だろう。

世界は数十年に1度の地殻変動に見舞われた。政府が新時代に適応する手
立てを急ぎ講じなければ、国民が大変な目に遭う。そこで最も肝要なのが
安全保障の確保で、それなしに国民の権利も繁栄もあり得ない。

東西冷戦期は欧州が軍事的緊張の正面だったが、今は日本と台湾が最前線
になった。防衛力の抜本的強化など安全保障の構造改革を実現し、対中抑
止を図るときだ。

岸田首相が「新しい時代」と述べた安全保障上の意味合いを、全ての閣僚
と与党議員、全省庁・自衛隊の幹部は考えてほしい。前例墨守を退け、担
当する仕事を組み立て直すべきか大胆に検討しなければならない。それが
国家国民に対する責任を果たす道である。

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
  松本市 久保田 康文 

産経新聞令和4年8月23日号採録

FF2B846B6D604302B52AE2C9AB859F7A.jpg
添付ファイル:
FF2B846B6D604302B52AE2C9AB859F7A.jpg 12.0 KB


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
プーチンのメンターの娘が暗殺された件
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
           北野幸伯



ヒトラーには、ハウスホーファーというメンターがいまし
た。ドイツの地政学者です。彼は1923年、ヒトラーに「生存圏」という理
論を教えました。「生存圏」というのは、「自給自足圏」のことです。そ
して、「生存圏」を確保するのは「国家の権利だ」というのです。


わかりやすい例で、いいましょう。

日本には資源がないですね。だから、資源大国を侵略するのは、「国家の
権利だ」というのです。日本の食糧自給率は低いです。だから、農業国を
を侵略するのは、「国家の権利だ」というのです。なんともアグレッシブ
な理論です。しかし、ヒトラーは、ハウスホーファーが教えた生存圏理論
に大きな影響を受けました。

ちなみに、第2次大戦前戦中の日本の政治家・軍人も大き
な影響を受けていました。地政学は、ハウスホーファーの「危険な教え」
のせいで、【禁断の学問】と呼ばれるようになります。ハウスホーファー
は、危険な教えをヒトラーに吹き込んだ男。それでも、「地政学眼」は
しっかりしていました。彼は、ヒトラーがソ連侵攻を画策していることを
知り、大反対したのです。

ハウスホーファーの考えでは、ドイツとソ連は「ランドパ
ワー連合」を組み、シーパワーのイギリスを撃退すべだった。もしヒト
ラーがメンターのいうことを聞いていれば、イギリスは負けたかもしれま
せん。ところが、愚かなヒトラーは、メンターのいうことを無視。それど
ころか、ハウスホーファーと絶交したのです。

▼プーチンのハウスホーファーはプーチンにも、「メンター」といえる男
がいます。アレクサンドル・ドゥーギンです。
写真↓
https://search.yahoo.co.jp/image/search?p=%E3%82%A2%E3%83%AC%E3%82%AF%E3%82%B5%E3%83%B3%E3%83%89%E3%83%AB%E3%83%BB%E3%83%89%E3%82%A5%E3%83%BC%E3%82%AE%E3%83%B3&fr=top_ga1_sa&ei=UTF-8#a5fc83b898a6afc5b3844e85e5e4b60b

ドゥーギンとは、何者でしょうか?

ロシアの哲学者、地政学者です。1962年生まれの60歳プーチンより10歳年
下ですが、ずっと年上に見えますね。見た目は、ロシア正教の神父さんの
ようです。どんな考えの持ち主なのでしょうか?クレムリン情報ピラミッ
ドのロシア国営スプートニク8月21日を見てみましょう。

<ドゥーギン氏は極右の思想家で、ロシアによるクリミア
併合をかねてから主張していたほか、ロシアと旧ソ連諸国
を融合させた、「ユーラシア国」への発展を主張してた。
ドゥーギン氏は2008年から2014年にわたってモスクワ大
学社会学部の教授だった。>ロシアの国営メディアが「極右思想家」と呼
んでいるのが興味深いです。


「ロシアと旧ソ連諸国を融合させた、「ユーラシア国」へ
の発展を主張」さらっと書いていますが、「かなりヤバイ思想」です。
ウクライナ、ベラルーシ、モルドバ、リトアニア、エスト
ニア、ラトビア、ジョージア、アルメニア、アゼルバイジ
ャン、トルクメニスタン、カザフスタン、ウズベキスタン、キルギス、タ
ジキスタン。
せっかく1991年にソ連(実態は拡大ロシア)から解放され
た。ところが、ドゥーギンは、「ロシアと旧ソ連諸国を融合させた、
「ユーラシア国」への発展を主張」する。

そのドゥーギンがプーチンに大きな影響をもっていること
を考えれば、安心して眠れません。では、ドゥーギンは、どのくらいプー
チンに影響力をもっているのでしょうか?

BBC8月21日を見てみましょう。

<ドゥーギン氏はロシア政府内の正式な肩書を持つわけで
はないが、プーチン大統領と親しく、思想的に大統領に大
きな影響力をもつとされ。このため、帝政ロシア末期に皇
帝一家に近く、影響力を持った僧侶グリゴリー・ラスプー
チンになぞらえて、「プーチンのラスプーチン」などと呼
ばれてきた。

「ロシアは、欧米とは異なる価値観のユーラシアという独
自の空間」だという「ネオ・ユーラシア主義」を提唱する
ドゥーギン氏の国家主義思想が、プーチン氏の世界観に大
きく影響したとされており、ウクライナ侵攻を正当化する
プーチン氏の理論形成にも関わっているとされる。

ウクライナ侵攻を支持するドゥーギン氏は2015年、ロシア
による2014年のクリミア併合に関与したとして、アメリカ
の制裁対象に加えられた。>


「プーチンのラスプーチン」といいますが、
私的には「プーチンのハウスホーファー」ですね。
私の知人によると、ドゥーギンはロシアのプロパガンダ政
策にも大きな影響を与えているそうです。

▼ドゥーギンの娘が暗殺された
再び、ロシア国営スプートニクを引用してみましょう。
<モスクワ州オジンツォボ地区でトヨタのランドクルーザ
ーが爆破された。この車は極右思想家、アレクサンドル・ドゥーギン氏の
もので、犯行に関わった人物らは、ドゥーギン氏の暗殺を目論んでいたと
見られている。

ただし、車にドゥーギン氏は乗車しておらず、娘のダリヤ
・プラトーノワ(旧姓ドゥーギナ)さんが亡くなった。
ロシアメディアが報じた。>8月20日、何者かが、ドゥーギンの車に爆弾
を仕掛けた。ところが、ドゥーギンはその車に乗らず、娘のダリヤさんが
乗った。
@ダリヤさんの写真↓
https://search.yahoo.co.jp/image/search?p=%E3%82%A2%E3%83%AC%E3%82%AF%E3%82%B5%E3%83%B3%E3%83%89%E3%83%AB%E3%83%BB%E3%83%89%E3%82%A5%E3%83%BC%E3%82%AE%E3%83%B3&ei=UTF-8&rkf=2#fa350268d127e761012b88bdf8e2d4f8

それで、ドゥーギン本人は死なず、娘のダリヤさんが亡く
なった。ロシアメディアは、「ウクライナがやった!」と決め打ちしてい
ます。一方、ウクライナ側は、犯行を否定しています。朝日新聞デジタル
8月22日。

<思想家アレクサンドル・ドゥーギン氏(60)の娘で、
ジャーナリストのダリヤさん(29)がモスクワ郊外で車
の爆発によって死亡した事件について、ウクライナのポドリャク大統領府
長官顧問は21日、「ウクライナは当然、この爆発とは関係がない」と関与
を否定した。

ウクライナのテレビ番組での発言を、国営通信社「ウクル
インフォルム」が伝えた。ポドリャク氏は「私たちは犯罪国家であるロシ
アとは違う。ましてやテロ国家でもない」と強調。>

では、ウクライナ側はどう見ているのでしょうか?
<事件の背景として、ロシア国民の不安をかき立て、正式
な兵の動員を始めやすくするためにロシア側が起こしたと
する見立てを紹介した。また、ロシア国内での政治的グループの対立が関
係している可能性にも言及したという。>(同上)


「動員を始めやすくする」というのは、何でしょうか?
ウクライナの戦場でロシアの兵士が不足している。それで、一般人を動員
したいが、反発が強そうだ。そこで、ロシア政権が「ドゥーギン暗殺を画
策した」と。ウクライナへの憎しみを煽って、動員しやすい環境をつくる
ために。


本当なのかわかりませんし、それほど説得力があるとは思
えません。私たちが真相を知ることは、おそらくないでしょう。ロシア国
内では、「ウクライナがやった」ことになり、「報復せよ!」という声が
大きくなるに違いありません。


━━━━━━━━━━━━━━━━
【変見自在】新聞を支配する 
━━━━━━━━━━━━━━━━
『週刊新潮』    高山正之



 産経新聞と朝日新聞と毛沢東支那の関係はジャンケンのグーチョキパー
に似る。

 朝日は支那には頭が上がらない。飼い犬のように媚び、諂(へつら)って
きた。

 2000万人が死んだ文革も秋岡家栄特派員はとてもいいことのように 書
いた。ナンバー2の林彪が逃亡途中に墜落死したときも秋岡は「まだ生 き
ています」と毛の意に沿って1年以上も生かし続けた。

 なぜこんな誤報もどきを書き続けたのか。それは秋岡に社長の広岡知男
が「都合の悪いことは書くな」と命じたことに由来する。

 以来、この言葉は朝日の社是となった。例えば加計疑惑で元愛媛県知事
の加戸守行の証言は疑惑を打ち消していた。だから1行も書かなかった。

 支那は尽くす朝日を評価し、秋岡には人民日報日本代表のポストをやった。

 その他の朝日特派員も働きに応じて現地で女を与えたり、政府誌「人民
中国」の日本版編集長のポストを与えたりした。

 産経新聞は支那に媚びなかった。文革の狂気を柴田穂特派員は壁新聞か
ら読み取って報じた。

 北京は怒って柴田を追放し、支局も閉鎖した。

 しかしそれは逆に産経を怒らせた。台湾を通じるなど様々なルートから
支那の隠しごとを暴いていった。

 支那は折れて産経にまた北京支局を開いてくださいと頼んできた。

 支那はこれで産経も少しは手心を加えてくれると思ったが、産経は支那
の人心も長江の流れももっと汚れてきたと報じた。

 頭にきた楊潔篪は産経の特派員にビザを出すのをやめ、支局閉鎖に追い
込む姑息を目下やっている。

 支那は朝日には勝てるが産経には勝てない。

 では産経と朝日はというと、紙面では産経が朝日の捏造報道を暴き、社
長の首を幾つか取ってはいるが、部数や給与は産経が圧倒的に低い。

 産経の記者はどんどん引き抜かれ、産経の弱体化は進んでいる。

 それに加担しているのが、実は電通なのだ。

 電通はただの広告屋ではない。新聞局というのがあって新聞に出す広告
を一手に仕切っている。

 同じ広告でも朝日には5段、読売はその半分、産経はそのまた半分とか。

 各社記者の給料は電通が決めているようなもので、だから悪い朝日でも
絶対に潰れることはない。

 例えば日本がW杯を誘致したとき、それを仕切った電通が「どうだろ日
韓共催では」と言った。

 高橋治之と鄭夢準の仕切りと言われるが、誰もあんな国とは御免だった。

 すると朝日が日韓共催万歳を社説に掲げ、一方で慰安婦の嘘を出して
「共催はいい贖罪になる」と説く。

 そこまでやるのは日ごろ広告で色を付けてもらっているから、電通には
足を向けて寝られない。

 かくてW杯は共催になったが、韓国はやはり無理だった。彼らは審判を
買収し、対イタリア戦ではマルディーニの頭を蹴っても無罪にし、トッ
ティにはレッドカードを出させて韓国が勝ち進むという悪夢のW杯を演出
した。

「韓国、決勝届かず―20年前の今日、朝日新聞は1面トップでこう伝え
た」(箱田哲也記者)と先日のコラムにあった。

「あんなズルをしても優勝できなかったんだ」と嗤っているのではない。
韓国が四強になったのを「快挙」と言い、「あれを境にやればできるとい
う自信が韓国にみなぎった」という。

 しかし実際はあの後ホワイト国を利用した犯罪がばれた。「やればでき
る」を勘違いしているのは確かだ。

 それにしても電通がこうと言えば、新聞は否も応もなく従い、20年後で
もまだ尻尾を振っている。

 その騒ぎの中心にいた高橋治之がいま、司直の手に落ち、先の東京五輪
にメスが入っている。

 一度騒がれたときは竹田宮が責任を取らされたが電通を怪しむ声はあった。

 それを新聞局が黙らせたという話も頷ける。

新聞がみんな朝日みたいに歪む前に新聞局を糺し、産経にも広告を出したい。

〈新潮社編集部より〉

高山正之氏の本紙連載が、単行本になりました。

『変見自在バイデンは赤い』(定価1650円)絶賛発売中。


☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
 松本市 久保田 康文 

『週刊新潮』令和4年9月1日号採録


━━━━━━━━━━━━━━
 米国のCIPS法
━━━━━━━━━━━━━━
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
☆◇◆◇◆☆◇◆◇◆☆◇◆☆◇◆◇☆◆◇◆☆◇◆◇☆◇◆◇
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
「宮崎正弘の国際情勢解題」 
    令和四年(2022)8月23日(火曜日)弐
         通巻第7437号  
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
米国のCIPS法、じわり日本に影響
   半導体製造装置の対中供与に歯止めを
*****************************

 7月28日に米連邦議会で可決されたCIPS法(半導体強化法)と は、
今後十年間で7兆円を支出し、アメリカの半導体産業を世界一の座と 押し
上げ、中国を蹴落とし、もって国家安全保障に資する狙いがある。

 中国はただちに「差別的な産業支援であり、国際的な貿易秩序に混乱を
もたらす」と反論した。WTOに加盟しながら、約束を守らない国が、自由
貿易を楯に反論を繰り出すのはおこがましいと言える。
8月9日、バイデン大統領は、このCIPS法に署名した。法律は施行 さ
れ、具体的には日本、オランダに強烈な影響がでる。

 次世代の半導体開発ばかりか、米国は半導体製造装置の中国への輸出を
警戒し、厳しい規制をかけており、中国の経済的野心に歯止めをかける思
惑が顕著だ。
 米政府はすでに10ナノ以下の半導体製造装置を「中芯国際集成電路製
造」(SMIC)に輸出するには許可が必要としており、この規制を14ナ
ノに拡げる。

 米国のラム・リサーチ,KLA社などは当局からの通告を受けたことを
明らかにしている。今後は台湾積体電路製造(TSMC)の中国工場向け
も含まれる公算が大きい。そのうえバイデン政権はオランダや日本に対し
同様な措置を執るよう求めた。

 日本の半導体製造装置メーカーを代表するのは東京エレクトロンだ。中
国に売り上げの25%を依存する東京エレクトロンの株価が下落した。年初
来高値が67000円台。8月22日の終値は45680円、米国 CIPS法への動き
が活発化してから、八ヶ月で32%も下落した。
     □☆□☆み□☆☆□や☆□☆□ざ☆□☆□き  
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
  ☆⌒☆⌒☆⌒☆ ☆⌒☆⌒☆⌒☆⌒☆      
  読者の声 どくしゃのこえ READERS‘OPINIONS 読
者之声
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
   ♪
(読者の声1)「誰も疑いを挟まない前提が、たいていは最も疑わしい」
(「アンソロビジョン(人類学的思考で視るビジネスと世界)」(日本経
済新聞出版 ジリアン・テッド著)。
 そう「価値イコールマネー」とする今ここにある前提(世界常識)は疑
わしいのだ。
 生命体にとって代謝に使われるモノこそが根源的価値であろう。植物に
とってはCO2と酸素が根源的価値そのものである。ヒトにとっては代謝の
ための「あげるモノともらうもの」が価値となるが、生存可能性を高める
ために、できる限り(際限なく)「あげることのできるモノともらうこと
のできるモノ」の種類をマネーを媒介として(つまり価値イコールマネー
とみなす「トリックによって」)増やそうとしてきた。
このメカニズムが〔A型:マネーベース(欲望を含んだ人工価値)の経
済〕と〔B型:A型の経済から欲望の価値を洗い落すべきとする経済〕の乖
離・対峙する世界を創ってしまった。では国家にとっての価値はどうか?
(1) 中国:安価な人件費を以ってモノを製造する力と大量の国内潜
在 的市場(脆弱面: 資源エネルギーと食糧不足、グローバル市場の必
要 性、国際社会の信頼性不足・極端な格差社会)
(2) ロシア:豊富なエネルギー資源と食糧、兵器製造能力 (脆弱
面: 極端な格差社会と国際社会からの信頼性欠如)
(3) 米国:基軸通貨ドル・兵器・航空機製造能力・エネルギー・食
糧 資源をバックにした「他国に対する安全保障力」(脆弱面:国内分断
政治 と格差社会と過大な欲望を包含した分断経済社会)
(4) ドイツ:高性能工業製品供給力(脆弱面:資源エネルギー・食
料、第二次大戦後遺症)
(5)日本:高性能工業製品巨級力(脆弱面:資源エネルギー・食糧・軍
事力不足・「平和」憲法の呪縛)

「ロシア側のGDPが西洋側(いわゆる英米世界、ヨーロッパ、日本、韓
国)のGDPの合計に対してどの程度の割合なのか計算をしてみた。する
とロシア側のGDP
は西洋側の三%でしがないことがわかったのだ。
GDPのような「廃れた経済指標」を通して世界を認識していた西洋
は、ロシアを亡霊のようで実体を伴わない勢力だと捉えていたが、そんな
ロシアにいま、実際に
攻撃されているのだ。じつはプーチン自身が、これからの経済は「亡霊的
な価値」から抜け出さなければならないと言ったわけだが、私たちはい
ま、想像すらしていなかったかたちでロシア経済の優れた適応力、行動力
を見せつけられているのだ。こうして、戦争は現実(リアル)世界への回
帰として捉えることもできるだろう。」(VOICE 9月)とエマニュエル・
トッド氏は言っているが、彼はB型経済社会を指しているのだろう。つま
り西側の経済体制は「価値イコールマネー」を前提としているため に、
根源的価値世界からどんどん離れつつあるが、プーチンはこれは間違 い
であり、「価値イコールマネーではない」ことを標榜し「真に生命体 と
して根源的に不可欠なモノを価値とすべき」と認識し、これらを以って国
力を充実すべきと考えているはずだ。否金本位制離脱やMMT的経済構造
の広がりの先にあるかもしれない危機的状況はプーチンばかりか、西側の
先駆的オピニオンリーダーたちも感じている。ポスト安倍の日本国はA型
にこのまま流されて行って大丈夫なのだろうか?
根源的価値に回帰した世界の到来は、ウクライナ・ロシア戦争の帰趨にか
かわらず、もう視界の中に入ってきたのだ。(SSA生)
  ♪
(読者の声2)貴誌7435号にて、「蘇我氏 古代豪族の興亡」の書評 を
書いておられ、興味深く拝読いたしました。そのなかで、「(蘇我)蝦夷
は自邸に火を放って自裁した。惜しむらく は、天皇紀、国紀が同時に焼
却された」と書かれておられます。 この点に関し、老生のかねての「疑
問点」を以下、お尋ね致します。  
古代史研究者の間では、確かに「天皇紀(帝紀)、国紀(旧辞?)は、焼
失した」というのが定説ですが、古事記を纏めた太安万侶は、「天武天皇
がお命じになり、従来の諸説入り混じった帝紀、国紀を整理せよと、諸家
より資料提出を命じ、自ら稗田阿礼に読み聞かせられ、阿礼は全てを諳ん
じさせられ、その阿礼の諳んじたものを太安万侶が編纂し古事記とし、元
明天皇に712年に献上した」と古事記序文に記しています。
乙巳の変(645年)にて焼失したはずの帝紀でありますが、天武天皇の
手元には存在していたことになります。
ましてや、旧辞は蘇我氏だけでなく、各有力豪族は、地方豪族も含め、私
的に歴代所持していたと考えるのがノーマルではないでしょうか? 老生
は、(帝紀は、天皇家の書籍庫、或いは東大古代文献資料室(?)に秘か
に保存されているのではないか? という強い疑問を持つもので、乙巳の
変の勝利者側(天智天皇と藤原氏)が、「帝紀、旧辞は(すべて)焼失し
た」で押し通すのも、非常にごり押しの印象あり、それに反証しようとし
ない現代の古代史研究者の態度も奇妙と感じております。
宮崎先生のご見解、お聞かせ願えれば幸甚です。
  (KI生、尼崎市)


(宮崎正弘のコメント)古代史は謎が多くて、しかも一人一党の世界で
す。そのうえ「学閥」の弊害があり、くわえて戦後のマルクス主義、戦前
の皇国史観、その前が薩長史観、その根底が水戸学。そして水戸学の源流
が『日本書紀』という構造だと考えております。

 第一に『古事記』の叙述は推古天皇でぷっつんしています。太安万侶の
「序文」は天智・天武礼賛ですから、後世の作文でしょう。なぜこうなっ
たか。蘇我氏の功績を消すためでしょう。多くの書物を大海大兄皇子が読
み、阿礼が記憶し、太安万侶が編纂したという過程が正しいとすれば当該
書物はあったのでしょう。

 第二に「自邸に火を放って自裁した」云々ですが、蘇我氏は、軍勢とし
ては甘樫丘の豪邸は軍事要塞でもあり、飛鳥寺を本陣とした中大兄皇子と
中臣鎌足の軍勢のほうが劣勢だった。それが逆転したのは蘇我氏が担いだ
古人兄王子がひよって出家したため、蘇我氏の陣営から東漢氏等が逃げ、
これをみて奈良ヤマトの豪族たちが「勝ち馬に乗った」からでしょう。自
邸に火を放った云々は放火の可能 性もあります。
 
 第三に帝紀、旧辞が国記。帝紀が天皇記というのは或る学者の解釈で
あって定説には成っていませんし、加えて当時は書写の時代。しかも史書
は機密文書扱いの筈ですから、豪族たちも保管していたとは考えにくいです。
 
 第四に古事記の成立時期に関してですが、拙著『歩いてみて解けた古事
記の謎』で書いたように、712年の発表に遡ること、およそ三十年前に 脱
稿していたと推量しています。太安万侶が藤原不比等だったという梅原猛
説は噴飯物です。

 第五に日本書紀のご都合史観ですが、なにしろ執筆、潤色にシナ人の学
僧がはいっていて、語彙などシナ古代史の表現を用いており、なにがしか
実態をねじ曲げている可能性が高い。くわえて書写は誤字、脱字、脱落、
改竄が常識であって、日本書紀も現代のテキストは原盤ではなく書写され
たものです。古事記に至っては後世に薬師寺の学僧らが書き写した写本を
江戸時代に活版としたのがテキストになっています「倭の五王」なるもの
も怪しいが、宋への使いにしても、朝鮮の王朝が「倭使」を偽ったことが
二回ほどあった事実が、判明しています。たとえ ば413年に倭王の「讃」
が献上したと『晋書』『梁書』などに書かれているが、高句麗の特産、テ
ンなどの毛皮と朝鮮人参などが「倭」の特産とされているこの当時、高句
麗と倭は不仲であり、しかも官爵号が高句麗 側だけに与えられているこ
とから高句麗が演出した偽の使節だった。その後も国書書き換え事件は頻
発しています。さて古代の文書が某所に保管されていると御推定ですが、
徳川家康以来、徳川幕府が総力を挙げて全国から蒐集した古文書アーカイ
ブ「蓬左文庫」の蔵書にもないようです。


━━━━━━━
重 要 情 報
━━━━━━━

◎深紅の大優勝旗には
   Victoribus Palmaeとある:前田正晶

今回は目出度く初めて東北の地にこの深紅の大優勝旗を持ち帰った仙台育
英高校の優勝の話ではないのだ。

この大優勝旗に示されている外国語を見て、直ぐに「勝者に栄光あれ」と
分かる方は、かなり次元が高い高校野球通だと思う。私は昭和24年(1949
年)にこの深紅の優勝旗を湘南高校の校長室か職員室で、日曜日のサッ
カー部の練習が終わった後に見て、不届きにも触れることが出来たのだっ
た。反省を籠めて言えば、無人の部屋に皆で忍び込めたということ。戦前
からの優勝旗だったから、かなり草臥れていて綻びもあったが、そこに
“Victorbus Palmae”とあったのは、何のことか誰にも解らなかった。

何故、そこに優勝旗が飾ってあったのかといえば、湘南高校の野球部は最
初で最後の夏の甲子園野球に出場して、誰も予想できなかった優勝を成し
遂げて、その深紅の大優勝旗(と呼ぶのだそうだが)を持ち帰ったのだっ
た。凄いことを成し遂げたのだったが、我々サッカー部の者たちは「野球
部もやるじゃないか」といった程度の受け止め方で、1回でも勝てば大手
柄だろうなどと言っていた。

と言うのも、我々は昭和23年の第3回福岡国体の高校の部の決勝戦で、広
島師範附属高に0対1で敗れたという実績を残していたので、まさか野球部
が我々に優るような成績を甲子園で残して帰ってくるとは予期していな
かったのだった。だが、その予想が外れたために、その大優勝旗を目の前
で拝むことが出来たのだった。私はそれほどの高校野球の通ではないが、
たった一度出て優勝した公立高校が他にもあったのだろうか、少なくとも
戦後に。

ところで、そのVictoribus Palmaeだが、ラテン語だと知ったのは数年後
の上智大学でのことだった。別に上智大学で教えて貰えた訳ではないが、
ラテン語だとは分かったので、個人的な興味で調べてみただけのこと。ま
た、教授である神父様には上智大学の校章にLVとあるのは、“LUX
VERITATIS”というラテン語で「真理の光」の意味だと教えられたのも、
Victoribus Palmaeとは何の事かと調べてみる気を起こさせてくれたの
だった。

今回は、念の為に検索してVictoribus Palmaeの意味を確認してみた。発
音は「ビクトリブス・パルマイ」とかになるそうだ。Victoribusはラテン
語では複数形を示していて、優勝した学校の勝者は複数であることになる
とあった。戦前にこのようなラテン語を優勝旗に掲げたとは、朝日新聞社
は往年には知性が高かったようなのかななどと感じた次第だ。なお、現在
の深紅の優勝旗は作り直した物のようである。



◎クリミア奪還手段選ばずウクライナ大統領
 「停戦の用意ない」ウクライナ侵攻

ウクライナのゼレンスキー大統領は23日の記者会見で、ロシアが2014年に
併合したウクライナ南部クリミア半島について「他国との相談なしに、自
ら正しいと決めたあらゆる手段で取り戻す」と奪還の意思を強調。「今の
ところ、われわれに停戦の用意はない」とも明言し、徹底抗戦する決意を
示した。

ゼレンスキー氏は以前、侵攻前の状況までロシアが撤退すれば停戦交渉の
再開が可能だとしていた。(共同)


━━━━━━━
身 辺 雑 記
━━━━━━━
26日の東京湾岸は曇り、雨。

渡部亮次郎わたなべりょうじろう86歳。

元NHK政治部記者。当時「文芸春秋」に「赤坂太郎」で
政治評論を書いた。1字10円だった。

仙台、盛岡局勤務の後、東京の政治部へ。河野一郎を
担当。河野先生は酒 を一滴も飲めなかった。毎夜、赤坂の料亭に立ち
寄っていたが、お膳を前にお茶を飲んでいたとは。呑み助の私には想像も
できない。
外務大臣秘書官。その後、社団法人の理事長を18年間。
現在は年金生活者。メルマガ「頂門の一針」主宰者。
 
秋田県生まれ1936年1月13日。どこといって故障個所は無いから100位まで
は生きるだろう。このメルマガの届かなくなった日が私の死亡日です。

兄は81で、姉は91で死んだ。遺伝の話をすれば、 父親は60代に死んだが
母親は98まで生きた。

渡部 亮次郎

--
渡部 亮次郎

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。