頂門の一針 6253号
□■■□──────────────────────────□■■□
2022(令和4年)年 9月7日(水)
日中正常化50年祝えぬ:櫻井よし子
ロシアは永遠の戦狼蛮族:“シーチン”修一
楽天、モバイル事業を辞めれば株価3倍も:栫井駿介
欧州でガス高騰:宮崎正弘
重 要 情 報
身 辺 雑 記
購読(無料)申し込み御希望の方は
下記のホームページで手続きして下さい
頂門の一針(まぐまぐ)
━━━━━━━━━━━━
日中正常化50年祝えぬ
━━━━━━━━━━━━
【櫻井よし子 美しき勁き国へ】
日中国交平常化から9月29日で50年だ。この半世紀、基本的に日本側
は政財界共に前のめりで中国を支え、結果として中国にだまされむしり取
られた。背景に、それを是とする精神的負い目があった。以降の50年、私
たちは日本の立場を正当に主張する姿勢で日中関係を築かなければならな
い。中国に正対する気概が大事だ。
安倍晋三元首相は中国が持ち掛けた靖国神社不参拝、尖閣諸島(沖縄県
石垣市)領有権問題の存在確認など条件付き首脳会談を、あらかじめ日本
を規制する枠組みには入らないとしてことごとく拒絶した。結果、日本の
協力を必要としていた習近平国家主席が折れて、2014年、前提条件なしの
会談に応じた。
米欧諸国が基本戦略として取り入れた日本発の「自由で開かれたインド
太平洋」構想を提唱したとき、安倍氏は中国敵視や排除の方針を取らな
かった。米国の離脱を乗り越えてまとめた環太平洋戦略的経済連携協定
(TPP)においても同様だ。安倍氏は一連の開かれた概念を、中国もあ
らがい得ない力強い国際的枠組みとしてまとめ上げた。日本の戦略力だ。
いかなる国も排除しない理想的な戦略、それを支える強く賢い力の枠組み
を構築した安倍氏は、中国に位負けしない初めての日本国首相となった。
岸田文雄首相も同じように中国に向き合い方を問われている。一つ言え
ることは、自国への強い信頼と誇り、国家を支える経済力と軍事力の増強
なしには国際社会を生き抜くことはできないということだ。
いま、日中両国はあまりに異なる価値観に直面している。プーチン露大
統領を経済的に助け続ける習氏はプーチン氏と同類だ。国際社会で孤立し
た中で今月、日中国交正常化50周年を、10月には非常に重要な意味を持つ
共産党大会を迎える。イメージ回復が必要なとき、日本を利用するのが中
国の常套(じょうとう)手段だ。
8月17日、中国側の働きかけで、秋葉剛男国家安全保障局長と楊潔篪(ヨウ
ケッチ)共産党政治局員が中国・天津で7時間にわたって会談した。中国側が
求めた会談にも関わらず、彼らの発表では日本側に「歴史を深く総括し、
中国に対する正しい考え方を持ち、ゼロサム思考を捨てよ」などと指導し
たことになっている。日本側が沈黙を守っているために断定はできない
が、中国側が首脳会談開催を要請したのは間違いないだろう。
しかし、中国がどれほど宥和(ゆうわ)的に振る舞おうとも、習氏の権力
基盤固めと世界覇権を打ち立てる戦略目標は変わらない。だからこそ、米
国のペロシ下院議長の訪台直後の8月4日以降、中国は台湾を包囲する形
で大規模な軍事演習を行った。戦闘機、爆撃機は中台中間線を越えてほぼ
連日、台湾空域を飛行し始めた。
軍事強国を目指す中国の習近平国家主席の変わらない執念は、3隻目の
空母「福建」が備える艦載機の発艦能力を高めるカタパルト(射出機)を
リニアモーターで発進させる電磁式にしたことにも見てとれる。中国が保
有する他の空母2隻はスキージャンプ式で能力はカタパルトに劣る。
カタパルトは現在、蒸気式が使われており、完全に運用できるのは米軍
だけである。その先に電磁式カタパルトがあるが、米国でさえまだ完璧に
は実戦配備ができていない。仮に中国が電磁式カタパルトの導入に成功し
たら、国際秩序を変える「ゲームチェンジャー」となり、軍事力のバラン
スは中国優勢に傾くとみられている。
国際関係を左右する軍事力であると信じてやまない中国は、米国のペロ
シ下院議長の訪台直後の8月4日、沖縄県与那国島から80キロのわが国の排他
的経済水域(EEZ)にミサイル5発を撃ち込んだ。日本への明白な恫喝
(ドウカツ)であり、敵対行為だ。尖閣諸島(沖縄県石垣市)周辺の領海にも
繰り返し侵入し、軍艦も送り込む。日本との首脳会談を切望しながら、軍
事力で恫喝することの非を岸田文雄政権は明確に中国に理解させなければ
ならない。こんな状況下では、日本人として日中国交正常化50周年を祝え
るはずがない。
力による恫喝も現状変更も許さないと、声を上げ続ける米国では、その
声を政策として形にすべく、上院が「台湾政策法案」を審議中だ。
同法案は1979年の台湾関係法を全面的に見直し、台湾を日本や韓国同
様、「非NATO(北大西洋条約機構)同盟国」に指定し、米国の台湾に
対する年来の「曖昧路線」から決別する内容だ。台湾との防衛装備品の共
同研究・開発を可能にし、武器供与は台湾の防衛のみならず「中国軍の侵
略抑止」のためにも行われる。
岸田政権に足りないのは実はこの種の政治の意思ではないか。台湾を守
ることは力による暴挙を許さないというわが国の価値観に沿うものであ
り、日本の国益だという信条が首相から伝わってこない。年末にかけてま
とめられる国家安全保障戦略など戦略3文書を見てから判断するのが恐ら
く正しいのであろうが、首相は世界が荒波で洗われているいま、もっと明
解な方向性を言葉で伝え、国民を納得させるのがよい。
私たちはウクライナ侵略戦争から多くを学んだ。中国も同様だろう。習
氏はロシアが勝利できないのは米欧日の結束ゆえとの教訓を得たのではな
いか。従って台湾政策で取るべき中国の戦略は、まず米台の分離、次に日
米の分離だと身にしみて感じているだろう。米国相手に台湾を攻めるのは
圧倒的な軍事力が必要だとも痛感したに相違ない。
それはつまり、中国の野望を阻止するには日米台の連携が欠かせないと
いうことだ。その中において日本の役割こそ最重要だということだ。
であれば、なおさら国交正常化50周年を理由に中国の日本取り込み戦略
に巻き取られてはならないのだ。国防力の増強を急ぎ、自衛隊の迅速展開
を不可能にしているあまりにも多くの法的な縛りを急ぎ解き、憲法改正に
踏み切らなければならない。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
松本市 久保田 康文
産経新聞令和4年9月5日号採録
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「大戦序章/88)ロシアは永遠の戦狼蛮族」
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
雀庵の“シーチン”修一 2.0
【雀庵の「大戦序章」88/通算520 2022/9/6/火】隠居老人なのだから
暇そうに過ごしても良さそうなものだが、三つ子の魂百までも、多動児の
ままである。多動爺、タドウヂイ。
幼い頃は祖母に「この子はほんとに“まめったい”よ」と言われて、落ち
着きのない、チョロチョロ動き回る子、ということかと思っていた。今で
も就寝でベッドに横たわっても本か新聞を読みながら寝付くが、寝ても必
ず夢を見る。発狂した2016年の頃は嫌な夢ばかりだったが、今は穏やかな
夢が多く、考え中の問題の解が見つかったり、笑いながら目を覚ますこと
もある。ハハハハ、深夜に笑っている・・・ちょっと不気味か?
寝ていても脳みそが活動しているというのは余りいいことではなさそう
な・・・民衆が蜂起してプーチン、習近平、金正恩がギロチンにかけられ
るとかの夢だったら面白そうだが、その手の夢を見たことがないのはなぜ
だろう。「有料」だったりして・・・
かくして睡眠中もチョロQ多動児のままというわけだが、調べてみたら
「まめったい」は静岡の方言だそうだ。祖母は静岡出身かも知れない。
<「よく働く」隣の嫁はまめったいね(よく働くね)。「達者」あのお
じいさんはまめったいね(達者だね)。「キチンとしている」「細かいと
ころまで気が利く」のように良い意味で使われることが多い。例「あの人
はまめったいから、任せておけば安心だ」>
「まめったい」のは落ち着きがあるかどうかはともかく「いい人」のよ
うである。伊豆の踊子曰く「いい人はいいね」。小生は「いい人」かな
あ? 穏やかな好々爺になってきた感じはするが、加齢による諦観のよう
な気がしないでもない。忘れていた昔のことを思い出すことも増えてき
た。若者は未来を見、老人は過去を見る?
小生の文章表現は読書のみならず多くの先輩の教育によるものだが、芹
川嘉久子先生の「文章実習」授業で「おもしろい!」と褒められたことで
俄然やる気になったことは確かだ(豚もおだてりゃ木に登る?)。検索し
たら、
<芹川嘉久子(セリカワ カクコ、1924-)。著書:「愛とたたかいの物語
ソ連諸民族作家の作品集」 (1969)、「革命の嵐をついて ソビエト短
編小説集」(1969)、「モスクワの顔」 (1969)、「ソビエトの東洋学者の
みた日本 」(1970)、「露西亜学事始」(1982、共著)>
当時の芹川先生は50歳前後、ロシア・ソ連通の文筆家として脂が乗って
いた時期で、随分元気が良かった。授業が終わって先生がドアから出よう
としたとき、急いでいた小生が追い越すと先生曰く、「あなた、レディ
ファーストを知らないの?」とたしなめられた。小生が「それは欧米流で
すよね、ソ連は違うのではないですか?」と生意気なことを言うと先生、
憮然として曰く、「ソ連は、ヨーロッパの国です!」。
小生が先生の授業を受けていた1973年当時は、スターリン批判後でも冷
戦は続いており、新左翼の残党(≒前科持ち)は依然として「反帝国主
義、反スターリン主義(反帝反スタ)」のような主張を維持していたか
ら、先生としては“第2の母国”が軽侮されるのは許せなかったのだろう。
小生も当時は反帝反スタの残滓が残っていたから、いささか生意気が過ぎた。
そんな記憶が時折思い出され、海外旅行の促進を仕事にするようになっ
ていたので「エルミタージュ美術館見学をコアにしたロシア旅行を提案し
てみよう、まずは視察せにゃいかんが、アエロフロートは人気がないから
JALかANAの協賛が必要だな、まずは共産圏の旅行に強い菊間さん(ワール
ド航空サービス創業者)に事情を聴いてみよう」などと考えていたもの
だ。そのうちソ連が自壊(1989〜91年)し、2001年には9.11同時多発テロ
で小生の会社も吹っ飛んでしまった。栄枯盛衰、世の倣い。
ロシア・・・第2次大戦終結以降、日本にとっては一番大嫌いで一番危
険で一番理解し難い国である。二番は中共、三番は朝鮮・・・この悪党三
傑は自由民主・人権・法治の国にとっても同じく脅威だろう。四番は民主
党の米国で、操縦席にいるのがすこぶる怪しいダッチロール的ロートル
で、何をするか分からない怖さがある。スリル満点の絶叫マシン、大丈夫か?
このバイデンのさらに上を行くのが常軌を逸した餓狼戦狼のプーチン・
ロシアで、ウクライナ侵略以降、小生は「ロシア兵はまるで山賊、強盗、
殺人鬼、ロシア人は無知蒙昧、現代人とはかなり違う蛮族」と憎むように
なった。産経2022/9/4の花房壮記者の論稿「ロングセラーを読む『ロシア
的人間』井筒俊彦著 “怪物”の正体に切り込む」から。
<ウクライナ戦争が始まってから半年が過ぎたが、ロシア国内で厭戦機
運が高まる気配はそれほどない。戦線は膠着し、ウクライナの無辜の民が
日々犠牲になっていく。何のための戦いなのか。戦争を終わらせる方策は
ないのか―
ロシアの人々の思考や精神を読み解く手がかりを求め、手にした一冊が
『ロシア的人間』だ。著者の井筒俊彦(1914〜93年)は東洋思想と言語哲
学を専攻した世界的な学者として知られる。19世紀ロシア文学を通じて、
その精神の古層に迫る本書は東西冷戦初期の昭和28年に刊行。その後復刊
を繰り返し、今年7月に新版として復刊。根強い人気のロングセラーだ。
「今やロシアは世界史の真只中に怪物のような姿をのっそり現して来
た」――本書の第1章の冒頭部分だけ読めば現在の状況と錯誤しそうで、い
きなり引き込まれる。
そんな本書は全14章構成で、1〜4章は異民族に長らく支配されたロシア
人の精神史形成の流れを俯瞰。残りで、19世紀ロシア文学の嚆矢と位置づ
けるプーシキンから掉尾(ちょうび)を飾るチェーホフまでの作家論を展
開する。
総論と各論を通じて「ロシア的人間」の輪郭がつかめる書きぶりだ。19
世紀ロシア文学の特徴についても「一日中太陽の光の射し込まぬ薄暗い部
屋の臭いがする」と表現するなど、独自の比喩が随所に盛り込まれ飽きさ
せない。
井筒の描く「ロシア的人間」とはどんな人なのか。「ロシア人はロシア
の自然、ロシアの黒土と血のつながりがある。それがなければ、もうロシ
ア人でも何でもないのだ」と。その上で、西欧的文化への熱望と憎悪・反
逆という相反するロシア独特の態度を指摘し、「こういう国では西欧的な
文化やヒューマニズムは人々に幸福をもたらすことはできない」と断じ
る。今回の戦争の底流にあるロシア側と米欧側の“断絶”の一端と読めなく
もない。
けた外れの呑気さ、自由への渇望、激しい怨恨・・・指摘される数々の
ロシア人気質の中で印象的なのが、熱狂的な信仰だ。
「この国では、『父なる皇帝(ツァーリ)』を戴く専制政治や、さもな
ければ唯物論が、堂々と神の王座にすわることができるのだ。ここではマ
ルクスが、救世主の姿で熱狂的に迎え入れられたのも無理はない」
であるならば、ソ連崩壊後のロシアの人々は今、何を“信仰”の対象とし
ているのか。(中公文庫1210円)>
ロシア人の“信仰”の対象?・・・今はこれしかないね Да здравствует
абсолютный монарх, император Путин!(Da zdravstvuyet absolyutnyy
monarkh, imperator Putin!)。 つまり「絶対君主、プーチン皇帝、万歳!」
蛇足ながら芹川先生が「おもしろい!」と褒めてくれたのは、「私の
顔」がテーマの作文で、小生はこう書いたのだ。「通学の車内ではいつも
知的で穏かな表情をしているつもりである。新宿から総武線で市ヶ谷へ向
かうと、信濃町と四谷の間はトンネルになり、ガラス窓に自分が映る。そ
の顔は知的でも穏かでもなく、下品で醜い。現実は残酷だ」
ロシア人もやがては自分の姿を見るか? 100年後? 1000年後? 小
生は絶望的な気分になるが、ロシアは永遠に戦狼蛮族のままだろう。檻に
入れておくしかない。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
楽天、モバイル事業を辞めれば株価3倍も?
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
年間4000億円の赤字垂れ流し、株主が期待するのは早期撤退だけ=栫井駿介
楽天グループについて分析します。直近で2022年第2四半期決算が発表さ
れ、なんと8四半期連続営業赤字という状況です。8四半期ですから、丸2
年ということになります。ずっと赤字を計上しているわけです。この赤字
の原因というのが、楽天モバイル事業(携帯電話事業)になるわけなんで
すが、この赤字がいったい、いつ黒字化するのか?というのが大きな焦点
になっているのです。私が見るところによると、楽天はこのモバイル事業
を、そもそも続けていけるものなのか?と疑問を抱いているわけです。逆
にモバイル事業がなかったら、楽天はどれだけ良くなるのか?どのような
株価がつくのか?ということも、この記事では試算をしています。ぜひ楽
天の株価や、事業に興味のある方はご覧になっていただければと思いま
す。 (『 バリュー株投資家の見方|つばめ投資顧問 』栫井駿介)
プロフィール:栫井駿介(かこいしゅんすけ)
株式投資アドバイザー、証券アナリスト。1986年、鹿児島県生まれ。県立
鶴丸高校、東京大学経済学部卒業。大手証券会社にて投資銀行業務に従事
した後、2016年に独立しつばめ投資顧問設立。2011年、証券アナリスト第
2次レベル試験合格。2015年、大前研一氏が主宰するBOND-BBTプログラム
にてMBA取得。
8四半期連続赤字、累計5,000億円
01-4.jpg
まずこの利益のグラフです。8四半期連続赤字・累計5,000億円となってい
ます。
このように四半期ごとの営業利益の推移を見るとずっと赤字が続いてい
る。これは会社全体での数字です。これを分解してみますと、上図のよう
になるわけです。
モバイル以外、つまり携帯電話事業以外は実は堅調です。ずっと400億円
から600億円の黒字を四半期で継続しているのです。
年間に直すと、2,000数百億円という数字になるんではないかと思いま
す。しかし足を引っ張っているのがモバイル事業ということで、どんどん
赤字が広がっている状況です。
四半期で1,000億円単位の赤字。これを1年に直すと4,000億円単位の赤字
ということになるわけです。
これはかなり厳しいです。
せっかくモバイル以外の事業、つまり楽天市場とか楽天トラベル、楽天銀
行、楽天証券、クレジットカード事業などから出た利益を丸々モバイルで
つぶして、なお赤字を掘っている。
そのような状況になっているのです。
0円プラン終了で、22万回線減少 02-4.jpg
そんな中、いよいよこの赤字を改善しないと、どうにもならないというこ
とになりました。
これだけ赤字が膨れ上がってしまうと、いよいよ会社にお金がなくなって
きます。さらにお金を借りようと思っても、こんな赤字を垂れ流し続けて
る会社にお金貸せないということになります。
どんどん財務的に自らの首を絞めているわけです。これを解消するために
何を行ったかというと、直近で「0円プラン」が終了したのです。
この0円プラン、1Gまでだったら料金は発生しません。「契約しても、0円
でいいです」というプランをやっていました。
2021年1月から0円プランを開始しました。そこから契約数が、大きく伸
び、200万回線だったのが、350万〜450万そして500万と順調に伸びていき
ました。
ところが、ここにきて「0円プランはもうやってられない」と。当然です
よね、あれだけ赤字を計上し続けていたら、もう0円ではやっていけない。
0円ということは、タダです。お金もらわないというだけではなくて、彼
らのために様々な投資費用をかけないといけないわけですから、とにかく
無駄になっているのです。そこで0円プラン終了を発表しました。
そこでどうなったか?
2022年5月に0円プラン終了を発表すると、そこからの3ヶ月で22万回線の
解約が起きたのです。
完全に終了するのは、まだこれからなんですけれども、10月をもって0円
というのはポイントの還元なども含めて0円はなくなってしまう。という
ことはそれに向けてさらに解約が進むんではないかということが想定され
るわけです。
もっとも0円ですから、回線の契約が減ったからといって、収益的にマイ
ナスになるっていうものではないわけです。これを受けて、三木谷さんも
「0円のユーザーがいなくなって良かった」というようなことを言ってい
ます。
ただこれは、あまり褒められた話ではなくて、「いやそもそも0円でユー
ザーを呼び込んだのは、あんたでしょ?」「それがいなくなっていいとは
何事だ!」というところがあります。それはさておき、0円プランが終了
したということです。
この0円プランが終了すると、これまで回線順調に増えてましたが、「そ
もそも楽天に入るメリットってなんだったんだっけ?」ということが出て
くると思います。
それは当然です。料金的にお得だからということが(楽天と契約する)理
由としてあったのではないかと思います。
━━━━━━━━━
欧州でガス高騰
━━━━━━━━━
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
☆◇◆◇◆☆◇◆◇◆☆◇◆☆◇◆◇☆◆◇◆☆◇◆◇☆◇◆◇◆◇
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
「宮崎正弘の国際情勢解題」
令和四年(2022)8月31日(水曜日)
通巻第7447号
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
欧州でガス高騰、8ドル91セントから33ドル56セント
ほくそ笑むガスプーチン、高笑いはモディ、ウハウハは習近平という構図
*******************************
様々な要素が複雑に絡み合っているが、ウクライナ戦争の裏側で戦われ
ている、もう一つの暗闘、すなわち資源戦争の闇を照射すると、鮮明に浮
かんでくるのが次の三つの因果関係だ。
第一はロシアが欧州向けガス供給を激減させ、さらにはタービンの保守
作業の遅れなどを理由にたびたびガス輸送を止めている。このため欧州に
おけるガス価格は高騰している。日本もすこし価格上昇だ。2021年五月、
欧州におけるガスは8・91ドルだった。開戦前にウクライナに戦雲がただ
ようと、27・23ドルと3倍に跳ね上がり、7月には33・56ドル。およそ四倍
となった。
第二は中国の石油ガス企業がほくほくの儲けに沸いていることだ。
ペトロチャイナ(中国石油天然気)の22年上半期の純利益は1・6兆円で
55%増加。CNOOC(中国海洋石油)は2・2倍となって純利益は1・4兆
円。シノペック(中国石油化工)は8800億円で11%増。
ところがペトロチャイナの生産量は4%増でしかなく、国内需要は中国
経済の不振から4」%減なのである。需給関係を見ただけでも純利益の激
増ぶりは合点がいかない。
第三が欧州のガス逼迫状況である。とくにドイツ、フランスでガスが高
騰している上に、ロシアからのガス供給が停まれば「冬は越せない」とい
う不安が横切る。
とくにドイツは原発再稼働に踏み切る構えである。
これらの三要素をならべて見ると謎が解ける。鍵は貿易のノウハウにあ
る「原産地換え」「仕向地不明」「転売」という国際ビジネスの手法である。
インドの「ペトロ・ロンダリング」に関しては小誌でもつたえたよう
に、ロシア石油をインドで精製し、インド産ガソリンとして再輸出されて
いる。これは不法ではなく、シンガポールなどもさかんに行っている。
中国はガスパイプラインをロシアや中央アジア、シベリアに張り巡らせ
ており、ガスをLNGで欧州へ輸出している。カラクリは、欧米のロシア
制裁を逆利用して、太っている国があるということ。だからラスプーチン
ではなく、ロシア大統領はガスプーチンと呼ばれるようになった。
ユダヤ商人のあくどさの上を行くのが華僑、その上を行くのが印僑。し
かし、そのうえがレバシリ(レバノン、シリア)というフェニキア人の末
裔だ。そういえばカルロ・ゴーンはレバノン人だったっけ。
ドバイはロシア人が大きなチャイナタウンがあるが、ここにもロシア人
が大量に出没している。
☆□☆み□☆☆□や☆□☆□ざ☆□☆□き☆□☆□
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
☆◇◆◇◆☆◇◆◇◆☆◇◆☆◇◆◇☆◆◇◆☆◇◆◇☆◇◆◇
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
中国共産党大会は10月16日から
直前に中央委員会総会を10月9日から
******************************
チャイナウォッチャーたちをやきもきさせていた第二十期中国共産党大
会が10月16日から北京で開催されると発表された。
最終的に執行部決定を煮詰めるのが10月9日からの中央委員会総会で、
ここで人事の最終決定が出る。
党大会はお祭り、しゃんしゃん大会であって、公式的に新執行部発足となる。
メディアは習近平三選を騒ぎ立て、李克強首相の処遇や、胡春華が首相
になれるかどうか、習子飼いの李希、李強、陳敏爾らが政治局常務委員に
昇格できるか、
どうか。王毅外相は68歳のすれすれで、国務委員に残れるかどうか、等
と主に人事予測で忙しい。
しかし、党大会の日取りが出たということは、党内で各派閥間と北戴河
で七月に開かれていた長老たちとの会議で合意がなされ、そのご調整期間
を経て、ほぼ最終的な人事が内部決定をみたと考えるべきであろう。
☆□☆み□☆☆□や☆□☆□ざ☆□☆□き
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
☆⌒☆⌒☆ ☆⌒☆⌒☆⌒☆ ☆⌒☆⌒☆⌒☆⌒☆
読者の声 どくしゃのこえ READERS‘OPINIONS 読
者之声
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
♪
(読者の声1)(承前)欧州のユダヤ人嫌いは当然だが第一次大戦前後で
嫌い方に変化が生じたとして、「大戦前の反ユダヤ思想はいわゆるジュー
として卑下軽蔑する観念が大部分含まれて居ったが、今日に於いては大戦
後のユダヤ勢力とその恐ろしき活動(各国での共産革命運動)とによって、
その軽蔑的観念は転じて驚異的忌憚に変化した」とする。※相手を見下す
意味での卑下は今日あまり使われないが韓国人のいう卑下するはこの意。
安江仙弘のユダヤに関する講演を元にした本に『ユダヤ民族の世界支
配?』(昭和8年:1933年)がある。
その中の一節に「第一次世界大戦では勝者も敗者も非常な傷手をこうむっ
たが、ユダヤ民族のみは世界の富の大半を握り、故国パーレスタインに建
国の保障を得てますます繁栄し、あるいは仇敵ロシア大帝国を倒して、そ
の支配権を掌握し、あるいはドイツに、欧米国に、牢固たる勢力を打ち立
て、ここに事実上君臨したのでありまして、今日ドイツのナチス団のユダ
ヤ人排斥、1924年ソヴェート連邦におけるスターリンのユダヤ幹部の排撃
など、皆その反動にほかなりません」
とある。
ロシアの共産主義など共産党員でも十分の一か二しか信じていない、他
はパンを得、権勢を振るうことができるという打算的考えから共産党に身
を投じている連中だとする。
ロシア人の八割・九割は無学文盲の農民で、日本人より遥かに低級なこの
ロシアの労農連中に理屈のわかるはずがない、とずいぶんな低評価。一
方、欧州ユダヤ人の本音によるロシア革命評価は次のようなもの。
『ロシア人の馬鹿野郎どもに革命などができるものではない。露帝ツァー
をたおし、また共産主義の詳細緻密なる諸計画を作ったのは皆吾々ユダヤ
人であって、ロシア人の様に粗慢な頭脳の持主にあれだけの大事業ができ
るものか』
とこれまた散々な物言い。
ユダヤ人のロシアに対する侮蔑的評価は現在のアメリカ政府にも反映し
ているのだろう。ウクライナ戦争でのアメリカの対応を見てもユダヤ人の
ロシア蔑視が強すぎるように思う。(続く)(PB生、千葉)
♪
(読者の声2)6世紀初頭、神学者マルティン・ルターはマインツのアル
ブレヒト大司教の売り出したローマ教の免罪符(贖宥状)に疑問をもっ
た。これはサン・ピエトロ大聖堂建設資金を集めるために大司教派が考え
だしたものだった。
信仰心のよりどころを聖書のみに求めようとするルターから見れば免罪符
は只今でいう「霊感商法」ではないのかと彼は思ったのであろう。
これがきっかけとなりのちに宗教的政治的に大論争を引き起し、ルターは
ローマ教皇から破門されるがいろいろ経緯あってプロテスタント各派の発
生となる(EF生)
♪
(読者の声3)郭文貴がまた爆弾発言です。こんどは王岐山と失踪中の女
優ファンビンビンが「出来ていた」とか。真偽の程は?(JJセブン)
(宮崎正弘のコメント)郭文貴は、米国へ逃亡後、さかんに自分の放送局
を通じて中国共産党幹部の悪行、スキャンダルを並べ立てています。タブ
ロイド判や芸能週刊誌が飛びつきそうな話題が多いですが、反共の華字紙
でもまともには取り上げません。
ましてや王岐山(国家副主席)と大女優で脱税でスクリーンから消えた
ファンビンビンとの「艶聞」ですか?
むっつりスケベ張高麗とテニス選手の艶聞は本当でしたが、こんどはガ
セネタくさいのでは?
王岐山は海航集団の破綻もあって、かろうじて7+1で、重要場面では
7人の政治局常務委員の後ろを金魚の糞のようによたよた歩いています
が、74歳。つぎの全人代での勇退は規定の方針でしょう。
━━━━━━━
重 要 情 報
━━━━━━━
◎また新しいホテルが高田馬場にー景気回復の刺激材料になれば良いが:
前田正晶
何が出来るのかなと思って何気なく見ていた高田馬場駅前の交差点のとこ
ろの改築工事は、囲いが取れてみれば、最上階にVESSEL HOTELと表示され
ていた。この駅前には確か今年になってから矢張り古いホテルが改装工事
を終えて蓋が開けられてみれば、SOTETSU GRAND FRESAだった。「またホ
テルか。それでも大丈夫なのかな」とつい気になってしまったと同時に
「もしかして景気回復の刺激材料になれば良いが」とも感じている。
それほど新宿区にはオリンピックの前後から多くのホテルが新規開業して
いるのだ。ここから見えるだけでもAPAは4〜5軒あるし、矢張り視界に
入ってくる明治通りの東新宿には、オリンピックの前だったかにサンルー
トインから変わった相鉄フレッサインがある。新大久保駅から我が家にい
たる路地には、中と極小のホテルが併せて2軒開業したばかりだ。
余計なことかも知れないが、オリンピックも終わり、インバウンドとやら
が未だ未だ復調していないこの時期に、これほどホテルが新規開業して宿
泊客が集まるものなのかと心配して上げたくなってしまう。
また、新型コロナウイルス感染が怖れられる時が来ては、最早殆ど近場に
ですら出歩かなくなってしまったので、日本全国にどのようなホテル
チェーンが展開されているかなどには全く疎くなっている。相鉄のフレッ
サ等は永年神奈川県に住んでいたので相模鉄道には馴染みがあるので「な
るほど、沿線でホテル事業を展開していたのか」と少しは納得していた
が、東新宿や高田馬場に土地勘があるのかなと考えてしまう。
尤も、藤沢駅南口のフレッサには数年前に、2日続けてクラス会とサッ
カーの会が開催されたときに一泊したこともあった。ところで、VESSEL
HOTELについては全く知識が無かったが検索してみれば、広島市に本拠を
置いて沖縄等から全国展開していると知った。
そこで考えたことは、これほどホテルが増えれば、それに伴ってベッド、
マットレス、家具調度、家電製品、リネン、食器等々の需要が増加するの
ではないかという点だ。さらに、ホテルの従業員の求人も増えるだろう。
さらに、建築工事要員と建築材料の需要も増加するのではないのだろう
か。ここ百人町周辺でも日本人向けの食べ物屋が相次いで閉鎖され、その
後に建つアパートの現場で作業員の中には明らかに外国人と見える者たち
が散見される。
私には具体的にどのようになっているかは解らないが、このように建築工
事が増えていれば、現在のように伸び悩みの時期にあっても、潤っている
業種というか、業界もあるのかなと観察している。アメリカでは住宅着工
が伸びれば、上述のような関連業界の需要が喚起されるので景気が上向い
ていくと認識されている。この見方が我が国にも適用できれば、景気を改
善させる材料になるのかなと考えているのだが。だが、鍵はどれほど旅行
者が増えるかではないのかな。
◎統一教会より怖い沖縄有事(有事とは、平和を乱す何かとんでもないこ
とが起ることです)
テーマ:ブログ:北村維康
(502) 【もう時間無いんだよ!焦る米軍!『ヤバい!まだ反撃準備出来て
ないぞ!』台湾海峡緊張MAX!遂に機雷戦の検討開始!】麻生太郎『沖
縄・与那国島は戦場になる!』早く沖縄の防衛力を高めるんだ!沖縄県知
事選で選 - YouTube
URL: https://www.youtube.com/watch?v=2qE7-pov7N8
眠れ、眠れ、母の胸に、眠れ、眠れ、母の手に、、、
この米国占領軍が日本国民全員に仕掛けた催眠術により、みんな眠らされ
てゐます。ところが、それを横目で見た中国は、今こそチャンスだとばか
り台湾侵攻を今すぐにでも始めようとしてゐます。
するとそのあおりを食らふのは、間違ひなく沖縄なのです。その沖縄で
は、県知事選挙が9月11日に行はれようとしてゐますが、優勢が伝へら れ
る玉城デニー現知事は、そんなことはどこ吹く風と知らん顔。そんなこ
とでは、沖縄県民の命も財産も保証できません。今こそ、上記の動画を御
覧下さい。そして沖縄県民のあなたは、決断する一票を投じて下さい。
「善は急げ」と申します。
━━━━━━━
身 辺 雑 記
━━━━━━━
7日の東京湾岸は曇り雨。
渡部亮次郎わたなべりょうじろう86歳。
元NHK政治部記者。当時「文芸春秋」に「赤坂太郎」で
政治評論を書いた。1字10円だった。
仙台、盛岡局勤務の後、東京の政治部へ。河野一郎を
担当。河野先生は酒 を一滴も飲めなかった。毎夜、赤坂の料亭に立ち
寄っていたが、お膳を前にお茶を飲んでいたとは。呑み助の私には想像も
できない。
外務大臣秘書官。その後、社団法人の理事長を18年間。
現在は年金生活者。メルマガ「頂門の一針」主宰者。
秋田県生まれ1936年1月13日。どこといって故障個所は無いから100位まで
は生きるだろう。このメルマガの届かなくなった日が私の死亡日です。
兄は81で、姉は91で死んだ。遺伝の話をすれば、 父親は60代に死んだが
母親は98まで生きた。
渡部 亮次郎
--
渡部 亮次郎