2022年07月20日

わたなべ りやうじらう のメイル・マガジン

わたなべ りやうじらう のメイル・マガジン
               頂門の一針 6204号
□■■□──────────────────────────□■■□
       
        

   2022(令和4年)年 7月20日(水)


露中北は日・ウクライナ共通の敵:シーチン修一
   
  朝日に不都合な国際水連の決定:飯山陽

  「日本経済は復活しない」:鈴木傾城

「アベノセイダーズ」の大罪:大原浩氏

アメリカの研究家がスパイ戦争:宮崎正弘 
                 

                 重 要 情 報
                 身 辺 雑 記

         購読(無料)申し込み御希望の方は
        下記のホームページで手続きして下さい
         頂門の一針(まぐまぐ)
━━━━━━━━━━━━━━━━
露中北は日・ウクライナ共通の敵
━━━━━━━━━━━━━━━━

 “シーチン”修一 2.0


【雀庵の「大戦序章」70/通算502 2022/7/17/日】カラ梅雨で水田は大丈
夫かなあと心配していたら今週から遅ればせの梅雨のよう。小雨の中を
チャリ散歩しながら、降りすぎても困るが、降らないともっと困るから、
天候に左右される仕事や生き物は大変だなあとつくづく思う。

水を巡る村同士の争いの跡「久地の横土手」には慰霊のお地蔵さまがあ
り、いつも花が捧げられている。そこから200mほど先には多摩丘陵西側
沿いの二ヶ領用水の水を各村の農地面積に従って分配する「久地円筒分
水」があり、今でも元気に機能している。川崎市によると、

<江戸時代、二ヶ領用水は多摩川から上河原堰及び宿河原堰の2箇所で
取水されたのち、高津区久地で合流し、久地分量樋へ導かれ、そこで四つ
の堀(久地堀、六ヶ村堀、川崎堀、根方堀)に分水されていました。

久地分量樋は、樋(水門)によって、決められた水を分ける施設でした
が、正確な分水ができず、水量をめぐる水争いが絶えませんでした。

そこで、昭和16(1941)年に「久地円筒分水」が造られました。二ヶ領
用水から取り入れられた水は、平瀬川の下を潜り、再び噴き上がってきた
水を円筒の円周比により四つ堀に分水し、各堀へ正確に用水を供給してい
ます。

この円筒分水の技術は、当時としては大変に優れた自然分水方式だった
ことから、各地で同様のものが築造されました。「久地円筒分水」は、そ
の歴史的な重要性や、全国に広がる初期の円筒分水の事例であることか
ら、平成10(1998)年に国の登録有形文化財に登録されています>

いつものことながら感動するが、まったく人類の歴史は試行錯誤の連続
だ。何のためのピラミッド? 長城って役に立ったの?・・・当時、建設
に強制動員された人々は随分な目に遭っただろうが、今はエジプト、支那
の観光資源として大いに役立っているとは想定外のビックリ仰天、まさ
か!とショックを受けるだろう。

考えようによっては、この世は「一寸先は闇」とは言わないまでも「ま
さか!」に溢れている。「良いまさか!」はあまりないが、「悪いまさ
か!」は結構多そうだ。「悪いまさか!」はマスコミの日々のネタだから
目立つだけかもしれないが・・・

「まさか!」は日常生活でも珍しくない。小生は毎朝、お日様に向かっ
て「今日も一族が無事でありますように」と祈るが、今日一日が「無事
に、普通に過ごせた」ことは、謙虚な気持で見れば、実は「良いまさ
か!」なのかもしれない。

この「普通」が「不通」になるとニュースになる。事故や停電、台風な
どで新宿駅東口に帰宅の通勤者が溢れる映像は毎度おなじみだ。リタイア
したヂヂババは「まあまあ大変な災難、お気の毒、ハイヒールで家まで歩
けるのかなあ、備えあれば患いなし、通勤はズックに限る」なんてまるで
他人事。

ところが事件や災難が自分事になると一転する。卑近な例では、誰でも
歳を重ねれば気力体力の劣化を免れないことは知識として知っているが、
予想を越える「まさか!」にはずいぶん動揺するものだ。職業軍人を目指
していた父は寒い、暑い、痛い、辛いといった言葉は絶対口にしなかった
が、肺癌で片肺切除後は「家に風邪を持ち込むな」と風邪をとても恐れて
いた。その気持ち、分かるなあ。

小生はここ1か月ほど頻繁に足が吊るので往生していたが、先夜は1時間
おきに吊り、痛いやら眠いやら、どうすることも I can not。「そう言え
ば以前、カミサンはしょっちゅう足が吊ってギャーギャー悲鳴を上げてい
たが・・・」と思い出し、朝一番で症状を伝えたところ、

「加齢による筋肉の劣化が一番の原因だけれど・・・あなたは頻尿をも
たらすコーヒーばかり飲んでいるので水分不足、また甘いお菓子をよく食
べる割にしょっぱいものを避けるので塩分の不足。水分と塩分の摂取を心
掛けなさい。当座は就寝前に芍薬甘草湯を服用し、足を冷やさないように」

指示通りにしたら、その晩から4時までぐっすり、一度も吊らなかっ
た。さすが元患者、現役ナース、たとえ心の中でも「おたんこナースのく
そババアめ」などと罵倒するのは控えよう。さすればカミサンも「役立た
ずのくそヂヂイめ」と思わなくなるかもしれない。愛に目覚めた二人の行
く末は・・・

話しは変わるが、憎まれっ子世に憚る、世界は危険な「くそヂヂイ」に
翻弄されているよう。プーチンによるウクライナ侵略は、当初の彼の予想
では1週間あたりで片が付くはずだったらしい。ところがウクライナの徹
底抗戦に遭い、マスコミは1か月ほど前から「長期戦になりそう」と報道
している。

狡猾なプーチンでも「弘法も筆の誤り」「良い予感は外れる」「一寸先
は闇」という格言を思い出して、「どうも甘かったか、2014年クリミア奪
還の成功例に味をしめて警戒を怠ってしまった、KGBの奴らの甘い言葉を
信じた俺もバカだったが・・・しかし成果もなく今更撤収するわけにはい
かないし、上手い落としどころをトルコあたりが提案してくれればいいの
だが・・・」と悩んでいるかもしれない。

あるいは「兵糧攻めに加えてパイプラインを止めればEUも泣きが入って
調停に舵を切る、NATOも口先は威勢がいいが動けまい、暫くは我慢比べ
だ、ロシア人の根性を甘く見るな!」と強気かも知れない。

EUやNATOの本音は「適当なところで停戦、手打ちをすればいい」だろう
が、ウクライナは「それではクリミア半島を奪われたときと同じだ、再び
屈服すればウクライナは永遠にロシアの属国になってしまう。もうウンザ
リだ! ウクライナの明日はヨーロッパ、アジアの明日だ、武器をもっ
と!」。命懸け、必死だ。

一方のプーチンだって安易な妥協をすれば、「愚かな戦争をして晩節を
汚した」と評価され、これは「偉大なるソ連帝国復活」「甦るレーニン」
を目指す彼の受け入れられることではない。勝利を目指すか、停戦する
か・・・To be or not to be, that is the question. 結局、動揺はあっ
てもプーチンは一歩も引くことなく長期戦に賭けるだろう。

それはロシアの国民性を見ても分かる。ロシアの大多数を占める庶民は
大昔から農奴のようなもので、伝統的に為政者、宗教者による情報しか知
らないし、圧政に慣れており、苦難に対する忍耐力が非常に強い。純朴単
純かつタフな根性マン、マッチョだから、1年や2年の戦時統制経済にはへ
こたれないだろう。日本に帰化したロシアの経済学者、日本名・井本沙織
氏の「ロシア人しか知らない本当のロシア」から。

<ソ連時代の末期、1980年代末のソ連のスーパーマーケット(庶民向
け。党員向けは別)の光景は都市部でも惨憺たるものだった。ショーケー
スにはほとんど何も入っていなかった。もともと不足していたし、たとえ
食品があったとしても長い行列をなした人々により、すぐに売れてしまう
ので、ショーケースの上に置かれ、その後ろにはがっちりとした売り子の
女性が立ち、「次、次」と声を荒げながら客を手早く追い立てていた。

このままなら餓死する人も出かねない、と心配する声が聞こえ始めてい
た。とりわけ地方は深刻で、食品が並ぶはずの棚には乾パンとウオツカし
かなかった。石鹸、シャンプー、トイレットペーパーは贅沢品だった。
人々は買い出しのために大きな布袋を抱えて列車に乗り、数百キロ離れた
モスクワへ向かった。モスクワは政府の根拠地であり、外向けの顔でも
あったから物資の補給に恵まれていた。輸入品は真っ先にモスクワに入った。

当時はデフィシト(不足)という言葉が「おはよう」「こんにちわ」と
同じぐらいの頻度で使われた。日用品、愛想、信頼、期待のすべてがデ
フィシトの時代だった。それと並んでオーテェレディ(行列)は、ソ連末
期という時代劇のシンボル、主役だった。市民はただその脇役を熱心に演
じるだけだった。毎日の行列は耐え難いものだった>

第2次世界大戦はヒトラー・ナチスの国家社会主義独裁国とスターリ
ン・ソ連の共産主義独裁国の密約から始まった。第3次世界大戦も版図拡
大を目指す露+中北によるウクライナ侵略からその序章が始まったと言っ
てもいいだろう。

この露中北の自由民主人権法治すべて“デフィシト”だらけの赤色トリオ
は、独裁者である己と側近、護衛の将兵以外は“消耗品”ほどにしか思って
いないだろう。逆に言えば側近や軍幹部が反旗を翻したら、ルーマニアの
チャウシェスクのように速攻で処刑されるに違いない。

国民による反政府デモ、軍人によるクーデター、側近の反逆・・・それ
を避けるために独裁者は常に求心力を高く維持しなければならない。国民
や国際社会から敬愛され支持されるのは難しいが、「舐められない、恐れ
られる、畏怖される」ようにするのは独裁国では容易だ。

カネと名誉で側近を結束させる、気に入らないインテリは処刑し、イエ
スマンは優遇するという「アメとムチ」の信賞必罰。人民は生かさぬよう
殺さぬように奴隷化、暗愚化、それでも求心力が弱まれば奥の手で戦争を
起こして国民の関心を外にそらしたり・・・プーチン、習近平、金正恩の
統治はそれをしっかり踏襲している。

しかし、嘘や恫喝による共産主義独裁政権は長続きしない。言論統制が
厳しくても国民は「腐敗した資本主義国の奴隷化した民の暮らしが自分た
ちより遥かに進んでいる」ことを徐々にではあれ知るようになるからだ。

ソ連崩壊を機にソ連圏の多くの国が赤色独裁のクビキから解放されて自
由民主人権法治の空気を吸えるようになった。ウクライナもようやく自分
の国、祖国を取り戻したのだ。プーチンはそれを奪い返そうと襲いかかっ
ている

西のウクライナ(宇)と東の日本。ともにプーチン・ロシアに領土領海
を奪われ続けてきた。露中北は日・ウクライナ共通の敵である。自由民主
人権法治の価値観を共有する日宇は共に支え合うべし。危機感を持って備
えよう。



            
━━━━━━━━━━━━━━━
朝日に不都合な国際水連の決定
━━━━━━━━━━━━━━━


【新聞に喝!】 イスラム思想研究者・飯山陽


国際水泳連盟は6月19日、出生時の性別と自認する性が異なるトラン
スジェンダー女性が女子大会に出場することを規制すると発表した。米国
では3月にトランス女性が全米大学選手権の女子500ヤード(約457
メートル)自由形で優勝したのを受け、この問題についての議論が激化し
ていた。6月20日には世界陸連、21日には国際ラグビーリーグ連盟も
トランス女性の女子大会出場規制について言及した。

朝日新聞はこれについて、紙面に通信社の短い配信記事を掲載しただけ
だった。

昨夏開催された東京五輪では、五輪史上初めてトランス女性が女子競技
に出場した。朝日はこれについて繰り返し報じ、国際的な「性自認」尊重
の動きだと称賛、昨年6月12日にオンライン掲載された記事では「ホル
モン治療を受けたトランスジェンダー女性が競技上有利という科学的根拠
は、既存の研究を網羅した分析で見つかっておらず、IOCをはじめス
ポーツ科学の権威は、身長や筋肉の量など外見の違いを『個人差』とみな
している」と断定、批判者は差別主義者だとにおわせた。

しかし、同年8月1日付の当欄で書いたように、実は当時からトランス
女性の優位性を示す科学的根拠は指摘されており、テストステロン値のみ
を基準にトランス女性の女子競技参加を認めるIOC基準には異論も多
かった。

この度の国際水連などの決定は、朝日の昨年の報道が偏向していたこと
の証しだ。日頃、熱心にトランスジェンダーなど性的少数者(LGBTな
ど)について報じる朝日が当該決定について独自記事すら出さなかったの
が、ひとつの「答え合わせ」であるとも言える。

国際水連はトランス女性の出場できるオープンカテゴリーの新設を検討
すると決めた。トランス女性を競技から「排除」せず「包摂」するための
ひとつの解決策になりうる。

しかし、同時に国際水連は、トランス女性が女子大会に出場するには
12歳までに性別移行を完了しなければならないとした。これは早期の性
別移行を推奨、助長する危険性も孕(はら)んでいる。

この問題は議論の途上にある。日本でも遠からず問題になるだろう。だ
からこそメディアには偏向なしの、公正な報道が求められる。

【プロフィル】飯山陽

いいやま・あかり 昭和51年、東京都生まれ。イスラム思想研究者。上
智大文学部卒、東大大学院博士課程単位取得退学。博士(文学)。著書に
『エジプトの空の下』など

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
松本市 久保田 康文 

産経新聞採録



━━━━━━━━━━━━
「日本経済は復活しない」
━━━━━━━━━━━━
  鈴木傾城

国民が苦しみもがいている時、政府は税金を引き上げる。「日本経済は復
活しない」と断言できるワケ

経済縮小(デフレ)しているのに、日本政府はまるで「死ね」と言わんば
かりに消費税を引き上げたので、日本経済はまったく成長しないままゼロ
成長に沈んでしまっている。左翼反日議員は論外だが、与党の議員もまと
もかどうかは怪しいものだ。今の状況では、私たちの将来はないと断言で
きる。(『鈴木傾城の「ダークネス」メルマガ編』

プロフィール:鈴木傾城(すずき けいせい)
作家、アルファブロガー。政治・経済分野に精通し、様々な事件や事象を
取りあげるブログ「ダークネス」、アジアの闇をテーマにしたブログ「ブ
ラックアジア」、主にアメリカ株式を中心に投資全般を扱ったブログ「フ
ルインベスト」を運営している。


「このままでは駄目になる」と理解しても何もしない
日本政府はこの30年、失策続きでずっと経済縮小(デフレ)を止められな
かった。それにもかかわらず、政府はひたすら消費税を始めとした税金を
引き上げてきた。社会保険料もまたどんどん上がっている。

新しい税金も次々と「発見」して取り入れようとしている。「炭素税」だ
の「森林環境税」だのを予定し、「独身税」だとか「死亡消費税」みたい
な奇妙なものまで研究しているのである。

ガソリンが上がってもガソリン税を下げようともしなかったが、電気代が
上がっても再エネ発電賦課金みたいなステルス税金もどきも勝手に取り入
れて引き上げたりしている。

そんなわけで、国民はもう完全に疲弊している。経済格差も広がり、富裕
層がよりリッチになる現象と共に、いまや年収186万円かそれ未満の層が
約1,200万人になっているのである。

少子高齢化もますます深刻化する中、高齢者の貧困も深刻になっていくば
かりだ。

政府は「年金だけでは暮らしていけない」「老後は2,000万円の貯金が必
要」と言っているのだが、2,000万円以上もの資産を持っている高齢者は
全体の32%程度しかなく、ほとんどの高齢者はそんな資産は持っていな
い。それこそ、「資産ゼロ」の人も19%もいる(令和3年:金融広報中央
委員会より)。

日本人は享楽的な民族ではない。しかし、その日本人も日本政府の長く続
く失策と税金や社会保険料の過剰なまでの搾取で、このような状況に追い
込まれてしまっているのである。

相変わらず政治が変わらないのであれば、「このまま日本は駄目になる」
とすべての日本国民は理解している。しかし、「理解はしているが何もし
ない」ので、座して国を滅ぼしてしまうのだろう。

「死ね」と言わんばかりに消費税を引き上げた日本政府
日本という国のバイタリティはもはやこの30年で完全に喪失してしまって
いる。1990年以降のバブル崩壊で日本経済が縮小(デフレ)に入ったのと
同時に少子高齢化が急加速して進むようになったため、日本の成長は目に
見えて低下していった。

バブル崩壊以後、日本政府はまったく日本を成長させることができなかっ
た。1991年から2021年までの実質GDPは、平均0.7%である。非常に弱々し
く推移しており、さらには何度もマイナスに突っ込んでいる。


驚くかもしれないが、経済成長することができずに苦しみもがいている時
に、政府は何をしたのかというと、税金を引き上げているのである。ちょ
うど★が付いている時は消費税が上がった年である。

経済縮小(デフレ)しているのに、日本政府はまるで「死ね」と言わんば
かりに消費税を引き上げたので、日本経済はまったく成長しないままゼロ
成長に沈んでしまっているのだ。



━━━━━━━━━━━━━━
「アベノセイダーズ」の大罪
━━━━━━━━━━━━━━
大原浩氏


何でも安倍氏のせい「死ね」など脅迫まがいの暴論も 遺志引き継ぎ「抵
抗勢力」と全面対決を大原浩氏が緊急寄稿 

安倍晋三元首相が参院選の応援演説中に銃撃され、死去した事件の衝撃は
いまだ消えない。海外から政策の先見性やリーダーシップを称える声が引
きも切らないが、国内では首相在任中から「反アベ」をあおり立ててきた
勢力も存在する。国際投資アナリストの大原浩氏は緊急寄稿で、過去の米
大統領らの暗殺事件との共通点をあぶり出す。

安倍元首相の功績を次々とたたえる海外の首脳の反応を見ると、安倍氏が
日本の歴史上傑出した政治家であったことを改めて感じる。

だが、偏向メディアは、日本史上傑出した政治家の「志半ばでの無念の
死」を矮小(わいしょう)化しようとしている。

山上徹也容疑者が旧統一教会(世界平和統一家庭連合)に恨みを持ってい
たのは事実かもしれない。たとえそうであったとしても、恨みを晴らす対
象として安倍氏を選び、暗殺したという事実についてよく考えなければな
らない。

安倍氏をめぐっては、偏向メディア、左翼評論家、大学教授ら、何でも安
倍氏のせいにする「アベノセイダーズ」が、「反安倍無罪」のヒステリッ
クな言動を繰り返してきた。「お前は人間じゃない! たたき斬ってや
る!」という大学教授の発言や、「アベ死ね」という大合唱である。

日本では言論の自由が保障されているが、「死ね」などという殺人の脅迫
のようなことが許されているわけではない。それにもかかわらず「許され
ざる行為」が平然と行われてきたのである。

「みんなが『死ね』と言っているんだから、安倍氏は悪い奴に決まってい
る」と山上容疑者が思い込んだ可能性を十分検討すべきだろう。

韓国では2010年に重家俊範日本大使が襲撃されている15年にはマー
ク・リッパート米国大使襲撃事件が起こり、同氏は生命の危険にさらされ
た。これらの事件を、襲撃犯個人の問題に矮小化することはできない。韓
国が国ぐるみで「反日」「反米」をあおった結果とみるのが自然だ

安倍氏は日本の憲政史上最長となる、通算8年8カ月にわたって首相に在
任した。つまり民主主義によって成り立っている議会、その背景となる国
民の絶大な支持を得ていたということである。だからこそ、偏向メディア
や左翼が恐怖のあまりヒステリックになっていたと考えるべきだ。

米国では1865年にエイブラハム・リンカーン大統領が暗殺された。実
行犯は、ジョン・ウィルクス・ブースという俳優だ。彼は黒人奴隷制度維
持を主張していた民主党の支持者である。背後に何らかの組織が存在した
のかどうかは分からないが、「リンカーン大統領が奴隷解放を訴え、それ
ゆえに奴隷制支持勢力(の影響のもと)に暗殺された」と考えてもおかし
くはないと思う。

ちなみにブースは「大罪人」のリンカーン大統領を誅殺(ちゅうさつ)し
たのだから、自分は拍手喝采されて英雄になると思っていたようだが、現
実の人々の反応は全く逆であった。

1963年のジョン・F・ケネディ米大統領の暗殺も憶測が飛び交ってい
るが、マフィアなど既得権益層の虎の尾を踏んだという説が最も信憑(し
んぴょう)性が高いと筆者は考える。司法長官としてマフィア討伐の陣頭
指揮を執った弟のロバート・ケネディ氏も暗殺されているからだ。「米国
の暗部を浄化し、大胆な改革を実行」したことによって、「抵抗勢力」に
憎まれたのだ。

現在では安倍氏の盟友であったドナルド・トランプ前大統領も同じ理由で
「抵抗勢力」から憎まれているといえよう

日本においても、われわれは、憲政史上最も偉大な政治家の一人である安
倍氏の遺志を引き継ぎ、「抵抗勢力」と全面的に対決しなければならない
ということである。

■大原浩(おおはら・ひろし) 人間経済科学研究所執行パートナーで国
際投資アナリスト。仏クレディ・リヨネ銀行などで金融の現場に携わる。
夕刊フジで「バフェットの次を行く投資術」(木曜掲載)を連載中。

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
松本市 久保田 康文 

夕刊フジ【zakzak】ニュース採録

1FA597D74231489ABD4BFCC2AC244F1A.jpg
添付ファイル:
1FA597D74231489ABD4BFCC2AC244F1A.jpg 7.7 KB

━━━━━━━━━━━━━━━━
アメリカの研究家がスパイ戦争
━━━━━━━━━━━━━━━━
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
☆◇◆◇◆☆◇◆◇◆☆◇◆☆◇◆◇☆◆◇◆☆◇◆◇☆◇◆◇
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
「宮崎正弘の国際情勢解題」 
      令和四年(2022)7月16日(土曜日)
          通巻第7406号
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
☆⌒☆⌒☆⌒☆⌒☆⌒☆⌒☆⌒☆⌒☆⌒☆⌒☆⌒☆⌒☆⌒☆⌒☆     書評 しょひょう 
BOOKREVIEW  
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜  アメ
リカの研究家がスパイ戦争の真実をえぐり出した
大東亜戦争の背後:米国、ソ連、英国、毛沢東、蒋介石のすさまじい駆け引き

   ♪
山内智恵子著、江崎道朗監修『インテリジェンスで読む日中戦争』(ワニ
ブックス)
@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@

 インテリジェンス戦争の視点から第二次世界大戦、とくに日中戦争を捉
え直してみると、歴史の真実は教科書でならったこととまるで異なる。
 事実は小説よりも奇なり。目がテンになる読者も多いことだろう。
列強のスパイ戦争の真実とは、米ソ、英国、そして毛沢東、蒋介石のすさ
まじい駆け引きがあり、その間に挟まったアメリカ人軍人たちの縄張り争
いと作戦の是非をめぐる路線対立があった。
 通常の思考では考えられない諜報工作が舞台裏で展開されていた。
CIAの前身はOSS(社会主義者の巣窟だった)、スターリンはコミン
テルン、そして蒋介石は藍衣社ほか、毛沢東は米英とソ連ばかりか国民党
に大量のスパイを潜り込ませていた。欺しあい、内部の意見対立、英米の
対中支援、軍事援助の実態は、通史と異なる。
この時点での米国の諜報能力は、英国、ソ連、中国に比較すると劣ってい
た。CIAの発足は戦後、1947年である。諜報工作の足りなさの反省
から生まれた。OSSは1942年にドノバンをトップに発足したが、後
にソ連スパイとわかるノーマンやタイシルクのビジネスで当てたジム・ト
ンプソン等もメンバーだった。
 米国は蒋介石が嫌いなスティルウェルを中国戦線へ送り込み、彼がやっ
たことは蒋介石軍を結果的に弱らせてしまった。
 「スティルウェルが武器貸与法物資の分配と管理の権限を握っていた」
(66p)。このため蒋介石とは甚大な対立関係となり、また長引いたた
め、作戦上、不利な条件が積み重なっていく。
 スティルウェルの銅像を湖南省でみたことがある。かれを顕彰するのは
蒋介石の軍事力を弱めてくれた結果だから、中国共産党が評価するのは当
然だろう。かれは蒋介石を嫌う一方で、スメドレーと親しく、八路軍は素
晴らしいと報告していた。あまりにも的外れだが、途中で異常にきがつい
た米国はウェデマイアーと交代させる。ウェデマイヤーが引き継ぎに行く
とスティルウェルは引き継ぎもせずに去ったあとで、書類もなかった。
 その後、マーシャルがやってくる。米軍の援助体制は内部対立激しくは
ちゃめちゃだった。武器援助は巧妙に蒋介石に渡らず、毛沢東のゲリラ側
へ運ばれた。国民党軍幹部の横流しだけではなかった。
 ウェデマイヤーは警告したが、米軍上層部は握りつぶした。
蒋介石は日本との軍事衝突の後、共産党を殲滅して中国を統一する戦略に
基づいているが、そのために武器を貯蔵したことも事実だったが、アメリ
カは単に日本をまかすために蒋介石を援助しているに過ぎない。両者の思
惑のずれが顕著だった。
フライングタイガーにしてもちぐはぐな対応から生まれた。
 「(開戦前の)1941年4月、ルーズヴェルト大統領の補佐官ローク
リン・カリーの計らいによって、陸海軍航空隊や海兵隊航空団の退役軍人
によるアメリカ義勇軍」(62p)
が発足した。
 フライングタイガーは米軍義勇兵とされたが、事実上の隊長はシェン
ノートであり、この本には書かれていないが、評者、湖南省奥地のフライン
グタイガー記念館を訪問したおりの写真やパネル展示、文書などから、
「くの一」にやられたのかと思った。シェンノート夫人は中国人女性だった。
 シェンノートとスティルウェルとは犬猿の仲だった。蒋介石はシェン
ノートの航空戦闘力を高く評価し、信頼していた。
 その後の『ヴェノナ文書』によって、大統領補佐官のカリーもソ連の
エージェントだったことが分かっている。
 英国は独自の、アメリカの工作を馬鹿にするかのように勝手な通信網を
築く一方で、英国だけの利益に沿った活動を展開した。怒った蒋介石は彼
らを追い出した。

 この本を現在進行中のウクライナ戦争を見ながら読むと、つぎつぎと連
想が広がる。
 ロシア軍は作戦遂行に司令部が不在で、ちぐはぐな作戦が緒線でめだっ
たうえ。情報が間違っていたようで部隊、兵器の投入を間違えた。
 ゲラシモフ参謀総長のハイブリッド作戦はクリミア併合で成功したが、
こんどはウクライナが英米の戦争PR会社や心理戦争の専門家に助けら
れ、むしろ宣伝戦はウクライナがリードした。
 しかしウクライナ軍は、統合の作戦が成立していない。アゾフ連隊など
が独自の闘い、軍事素人のゼレンスキー大統領には統率力がない。欧米か
らの武器はちゃんと戦闘現場に届いていない。
 英米の思惑は情報と武器の提供、ポーランドのNATO基地などにおけ
るウクライナ兵の特訓などが挙げられるが、フライングタイガーのように
「志願」を装った特殊部隊が、現場で主導している。こうした伝えられて
いないウクライナ内部の事実は戦争がおわってから明らかになるだろう。
 NATO主要国はアリバイ証明的に武器を送るが、むしろ難民援助に力
点を置いている。鵺的行動に出ているのがトルコとイスラエル、なんとし
ても巻き込まれたくないのがベラルーシとカザフスタンという構造だが、
ちょっと待った。徹底的に米ロ、ウクライナ、そしてNATOの消耗をに
やにやしながら傍観しているのが中国ではないのか。
まるで往時の毛沢東が選択した戦術である。それを「持久戦」などと美辞
麗句を後でひっつけたが、ようするに米英と蒋介石をみごとに欺したの
だ。日本軍と蒋介石を疲れ果てるまで撤退的に戦わせて国民党の消耗をひ
たすら待っていたのが毛沢東率いる中国共産党だった。
 ウクライナ戦争でも、米英とNATO諸国の疲労をじっとまっている中
国。ロシアが救援を求めるほどの窮状に陥ると、中国はロシアに対しても
えげつない要求を出すだろう。
 ▲まちがいだらけの戦後歴史教科書

 日本の戦後教科書は関東軍が「満州に侵略した」のであり、張作霖爆殺
は河本大作の仕業であり、盧溝橋事件は、日本があそこに侵略軍としてい
たからだ等と教えている。
 いずれも間違いである。
第一に満州帝国は世界の多くが承認していたし、張作霖爆殺はソ連の謀略
だった。盧溝橋事件は、日本軍がPKO(平和維持軍)として駐在してい
たのであって、中国共産党が仕掛けた発砲で、日本は泥沼に引きずり込ま
れたのである。
英米は蒋介石に肩入れしていた筈だった。英米がウクライナに代理戦争を
やらせているように、日中戦争は、英米ソ連がしかけた代理戦争だった。
日本と中国の間の戦争ではなかったのである。
 アメリカ人は日本が侵略者だったと教えられ、真珠湾はだまし討ち、広
島・長崎は戦争をはやく終わらせるために仕方のない選択だったと信じて
いる。
多くはルーズヴェルトの謀略も知らないし、五十以上の都市への無差別焼
夷弾爆撃で五十万人以上の日本人非戦闘員が虐殺された事実をスルーする
ばかりか、スビック
で降伏したアメリカ兵捕虜を歩かせたことを「死の行進」だったとすり替
え日本を非難する。フィリピンの「死の行進」のコースは僅か80キロ。沿
道ではおにぎりも用意され、カフェブレークもあった。のろのろと「散
歩」に近いもので、日本軍は武士道による処遇をしたのだ。米国は自らの
非人道的虐殺を蔽い隠すためにパターン死の行進とか、南京大虐殺とかを
創作し、自らの戦争犯罪にほおかむりした。
南京大虐殺は米国が仕組んだ嘘放送、中国共産党はしめたとばかりに、こ
の偽報道によるでっち上げを悪用して、中国人民を洗脳している。日本を
貶め、武士道精神を奪い、日本が再び立ち上がれないようにするWGIP
の洗脳は日本でも最大効果を上げた。シナ人が騒ぐ前に日本のメディアが
靖国参拝の政治家に「私的ですか、公務ですか?」などと愚かな質問をし
ている。つまり、この戦後の工作では米中が共通の利益であった。


 ▲バイデンは戦略的発想ができない政治家のようだ

 戦後も一貫して米国は中国の扱いを間違えた。経済的に豊かになれば中
国は民主化するなどと、アメリカは信じて中国に惜しみない協力をなし、
中国が民主化することは幻想で、経済繁栄でえた資力のすべて軍拡に使
い。米国と敵対している真実にいまごろ気がついたというわけだ。
 オバマ政権まで米国は中国を戦略的パートナーだと言いつのり、あげく
にステークホルダー。いや「G2」だと叫んでいた。
 2015年のペンタゴン報告は「協力と注視」と記述しただけだった。
2017年、トランプの登場によって、目が開かれた。
「中国は米国の価値観、利益の対極にあるライバル」として対中外交を転
換させ、2020年にはペンス副大統領演説、そしてポンペオ演説へと続
き、「正面の敵」となった。
 従来の「関与政策」は誤りであり中国は自らのイデオロギーで国際秩序
に挑戦していると認定するに至った。過去の政策が「誤り」だったという
のだから、百八十度転換、しかもバイデンは報復関税、ウイグル族への弾
圧はジェノサイド、スパイ摘発、ウォール街からの中国企業の締め出し等
の対中路線を「継続する」とした。

 しからば、ウクライナ戦争のパターンに戻ると、バイデンの決定的な戦
略的誤謬が露呈する。
 中国を主要敵としたのだから、その背後にあるロシアを中国包囲の味方
に取り入れるべきだろう。ところがバイデンは逆にロシアを敵視し、むし
ろロシアを中国側へ追いやってしまった。
大戦略がない、というよりバイデンを囲むブレーンらが、戦前のホワイト
ハウスがソ連のスパイだらけだったように、見えない謀略によって誤った
方向へ暴走を始めた。だから中国は笑いが止まらないのである。
 
 さて本書の基軸となった弐冊の本がある。ポンペオ前国務長官のブレ−
ンでもあったマイルズ・マオチュン・ユ教授が書いた『龍の戦争』と『中
国のOSS──冷戦の序曲』だ。
 ユ教授は次の五点を指摘した。
一、 米国の蒋介石支援は経済的にも軍事的にも不足した
二、 蒋介石と米国と英国の対中戦略に大きな齟齬があった
三、 米国政府内、中国国内工作において敵側スパイの工作を黙認した
四、 ホワイトハウス、米軍、米国務省、OSS(CIAの前身)とい
うイ ンテリジェンス機関の指揮系統の混乱、内ゲバなどで米国の工作が
自滅した
五、 米国政府は蒋介石政権のことも中国共産党の内部事情もよく承知
せ ず、中国情報は太平洋問題調査会という民間シンクタンクに丸投げし
ていた
 
ウクライナに戻るが、米英間のインテリジェンスは相互乗り入れとは言
え、おたがいに大事な情報を完全開示していない。NATOは内部で疑心
暗鬼甚だしく、お互いが腹の底を探り合いながら武器供与を小出しにして
いる。
そのうえタイミングを間違えている。
 ゼレンスキー政権も譲歩工作に疎く、また米英に正確な情報を挙げてこ
なくなった。戦果は大本営発表であり、これがしばしば英米に誤断をもた
らす。プーチンをとことんやっつけると言っていたバイデンは五月以後、
まったくのトーンダウンで「いずれ話し合いだ」とキッシンジャー流の妥
協路線に大きく後退しており、こうなるとゼレンスキーとの間にすきま風
が吹く。
 中国は関与国のすべてが疲労困憊したタイミングを待って大規模な台湾
侵攻をやらかす可能性が日々強まったのではないか。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
  樋泉克夫のコラム 樋泉克夫のコラム 
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
  ♪
樋泉克夫のコラム 
@@@@@@@@

【知道中国 2393回】                
  ──習近平少年の読書遍歴・・・「あの世代」を育てた書籍(習59)

   ▽
 かくて、「毛主席の階級闘争学説は、張春玉同志に階級闘争を永遠に忘
れてはならないことを教えた」のであった。
張の日記を覗くと、「崇高極まりない決意」がビッシリと残されている。

 ──「毛主席は『社会主義制度の建設は、我われのために理想郷に到る道
を切り開いてくれる。だが理想郷の実現はひとえに我らの真摯な労働にか
かっているのである』と教えている。そう、そうなのだ。毛主席の時代に
生きていることは幸福であり、なんにもまして誇り高いことである。だ
が、幸福への道の上でなにもせずに立っていられるだろうか。出来ない。
断固として、それは出来ない。幸福への道において全身全霊で働き、さら
に幸福な生活を創造し、我が国をより富強で、より麗しくしなければならい」

 「心の底から革命を念じ、人民のためにどんな苦労も厭わず、一分一秒
を党に捧げ、心から同志を思い、己より戦友に心を配り、一瞬一瞬を他人
のために尽くそう」

 「我が一生を土塊、石、枕木と化し、共産主義に進む大道の建設に邁進
しよう。革命の列車を我が五体を乗り越えさせ、全速で前進させよう」──
  当時、自らを蔑ろにする劉少奇に狙いを定め、その失脚を策謀してい
た毛沢東にとって最大の関心事は、やはり強力な助っ人であり手駒だった
はずだ。

 毛沢東は最大最強の「暴力装置」である人民解放軍の指揮権を握る林彪
を仲間に引き入れる一方、純粋無垢であるがゆえに容易に凶暴・無謀で過
激になり得る青少年を唆し、彼らに政治的前衛であると同時に社会の道徳
的前衛を担わせたのである。

彼らは毛沢東に盲従し、毛沢東の指し示す規律を厳守し、勤勉で大義のた
めに殉ずる。なによりも全身全霊を擲って毛沢東に奉仕し、誰もが純粋
で、毛沢東を守るためには、自らの命を捧げ尽くすことを厭わない政治的
サイボーグに仕立て上げられたのであった。

『一心為公的硬骨頭戦士 張春玉』を拳々服膺して育った純粋過激でイキ
のいい若き毛沢東主義者は、「一瞬一瞬を他人のために尽くそう」とばか
りに、文革の最前線に勇猛果敢に躍り出て行ったに違いない。おそらく毛
沢東の狙い通りに。

 当時の若者たちは、激動の時代をどのように生きたのか。その辺りを回
想した陳凱歌『私の紅衛兵時代 ある映画監督の青春』(講談社現代新書
 1990年)の頁を繰ってみたい。社会の荒波を乗り越えて大人になって後
に綴った回想だから、若き日の行動を“合理的”に振り返ろうとする姿勢は
否めない。
それだけに、感情の赴くままに暴発・暴走した若き日の姿が直截に綴られ
ているわけではないだろう。とはいえ、貴重な証言ではある。

「(1966年)八月十八日、階級制度廃止後の階級章のない軍服を着た毛
が、天安門の楼上に登場した。そして、百万の青少年の歓声を浴びなが
ら、紅衛兵の赤い腕章を腕に巻いた。彼は、紅衛兵の最高指揮官となるこ
とを明確に示したのだ。林彪は、その日の演説で、紅衛兵に次のように呼
び掛けた。『あらゆる搾取階級の古い思想、古い文化、古い風俗、古い習
慣を、大いに打ち破れ!』。こうして、ついに長い導火線は燃え尽きた。
爆発の大音響の中で、美しい玉もつまらぬ石もすべてが燃え上がり、そし
て滅んでいった」

「学校の授業は、とっくにストップしていた」
「クラスの紅衛兵が行った最初の革命的行動は、張先生を教卓の上に立た
せることだった」

「ほとんどのクラス担任以上の先生が、(紅衛兵となった教え子からの)
攻撃を浴びた。群れをなした生徒たちが校内を走り回り、興奮した様子で
論争し、罵りあい、暴力沙汰も起こるようになった。
教室のドアが開くたびに、唇から血を流したり、頭を半分剃られた教師が
連行されていった」。そして「革命無罪」「造反有理」の惨劇は教室を飛
び出す。
   □☆●□☆●□☆●☆□☆●□☆●□ 
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
    読者の声 どくしゃのこえ READERS‘OPINIONS
 読者之声
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
   ♪
(読者の声1)また 東京地裁がおかしな判決をして驚きです。あの東北
大地震の予知警戒情報を(無視した?)東京電力の幹部に数兆円もの損害
賠償を命じたことです。これに関し
てメディアはまたいわゆる法律専門家の意見をあれこれ掲載しています。
でも、そのようなことより、もし私が新聞記者ならば、判決を下した裁判
官たちが、今予測されている東京直下型地震や南海大地震にどう対処しよ
うとしているのか? 彼らは大切な家族や自分の命を守るために、自分の
責任の問題として、予知・警戒情報に従い、今から安全な他地域に移住を
決意しようとしているのか否か、を何とか訊きただしてみたいとおもいます。
もしその兆候がないのであれば、彼らの今回の判決は、他人に対しては
(法律の文言だけを根拠に)厳しく責任を追及し、自分が今試すことので
きる責任の所在についてはそれをZEROとする人種であることの証左になり
ます。要するに、この世のことは、法律では解決できぬことばかりである
ことを認識できず、すべて紙に書かれた法律ですべてを(あと付けで)理
由受けすればそれでよし、とする子供じみたところが問題なのです。
(SSA生)

2022年07月19日

わたなべ りやうじらう のメイル・マガジン

わたなべ りやうじらう のメイル・マガジン
               頂門の一針 6203号
□■■□──────────────────────────□■■□
       
        

   2022(令和4年)年 7月19日(火)


            安倍元首相の「国葬」:有本香

       ホントに財務省主権国家だった:三橋貴明

  統一教会と自民党を結ぶ:原彰宏

     安倍元首相の先見性:八木秀次


                 重 要 情 報
                 身 辺 雑 記

         購読(無料)申し込み御希望の方は
        下記のホームページで手続きして下さい
         頂門の一針(まぐまぐ)
━━━━━━━━━━
安倍元首相の「国葬」
━━━━━━━━━━
        有本香


【有本香の以読制毒】安倍元首相の「国葬」めぐり「前例がない」官邸内
に抵抗勢力も 世界中の弔意に応える「おくり方」を 


参院選中に凶弾に倒れた安倍晋三元首相を称賛する声が国内外で絶えな
い。外務省には、弔問を希望する世界各国からの連絡が殺到し、対応に追
われている。岸田文雄政権は今秋にも、各国要人らが参列できる大規模な
葬儀を予定しており、国民から高まる「国葬」を求める声を受けて、近く
決断するとみられる。岸田首相は「安倍元首相の遺志を継ぐ」と明言し
た。「憲法改正」や「防衛力強化」を成し遂げるためにも、抵抗勢力に屈
してはならない。ジャーナリストの有本香氏が迫った。

今日14日、安倍元首相の「初七日」を迎える。初七日の法要はすでに、告
別式と同日12日の午後に行われたが、故人が「三途の川」のほとりにたど
り着く日は、今日とされる。


改めて、日本国のため生涯闘い続けた偉大な宰相であり、人間的にも極め
て尊敬する方であった安倍さんに、深い感謝を申し上げ、衷心よりご冥福
をお祈りいたしたい。

命日のひと月前の6月、安倍さんは、2月に他界した石原慎太郎元都知事
のお別れの会の発起人代表を務め、次のように語っていた。

「本当にさびしい思い。石原慎太郎がいない世の中、つまらなくなるなぁ
と…」

いま、筆者含む多くの日本人が、本当にさびしく、心細い思いでいる。

安倍晋三のいない日本は今後どこへ行くのか―。そんな不安すら感じている。

今週初め、蒸し暑い平日にもかかわらず、奈良市の事件現場や、通夜・葬
儀の行われた東京・芝公園の増上寺、永田町の自民党本部前などに設けら
れた献花台には、長蛇の列ができた。出棺の時刻には増上寺前が鈴なりの
人だかりとなり、自民党本部前の献花はいっとき、6時間待ちと伝えられた。

どれほど愛された宰相だったか。初七日前から、死者にむち打つようなこ
とを言っているのは、大メディアと「アベガー」だけだ。安倍さんに、
戻ってきてこの光景を見てもらいたいと思う。

一方で、皆が安倍さんに頼り過ぎたとも思う。仮に、現政権が暴走したと
しても、どこかで安倍さんが止めてくれるはず。そんな気持ちが常にどこ
かにあった。

「総理を退任されたあとも、ことあるごとに『安倍は何と言っている?』
と各国首脳が漏らしたことに、私は日本人として誇らしい気持ちを持った」

12日の葬儀で、自民党の麻生太郎副総裁が読んだ弔辞の一説だ。国民のみ
ならず、世界が頼りにした宰相。その人の「おくり方」をめぐって、いま
議論が起きている。

私は11日、増上寺で行われた通夜に参列したが、そこには、「世界の安
倍」を実感させられる景色があった。

同盟国の米国からは、ジャネット・イエレン財務長官と、ラーム・エマ
ニュエル駐日大使の姿があった。ジュリア・オールボトム駐日英国大使
は、焼香の列で私の前に並んでおられた。ほかにも、各国の大使、米軍関
係者、台湾からはョ清コ副総統、そして忘れてならないのだが、安倍さん
と夫人の昭恵さんが長く心を寄せてきた、ウイグル人、チベット人の姿も
あった。

当初、「身内だけで行う」と報じられた通夜に、2500人もの人が訪れた。
この人数もさることながら、私はむしろ、弔問客の「多様さ」に感心し
た。世界の権力者から、迫害の被害者まで、誰とでもフラットに対話する
安倍さんの「真価」を見た思いである。

とはいっても、この通夜は、安倍家が営んだ私的なもの。「日本」を挙げ
ての「おくる儀式」ではない。

12日時点で、259カ国・地域・機関から計1700件以上の弔意が届いたと外
務省が明らかにしている。この数も驚きだが、数だけが問題ではない。米
国や英国、インドなど、そうそうたる各国首脳らが心のこもったメッセー
ジを寄せ、各国の公的機関では半旗を掲げた。橋や民間の高層ビルに、安
倍さんを悼むイルミネーションが現れ、米誌『TIME』は急遽(きゅう
きょ)、安倍さんを表紙に掲げた。

★岸田首相は腹を決めた?!

さらに、英国のエリザベス女王が天皇陛下に哀悼文を送り、ローマ教皇も
弔意を表した。

この壮大な「お悔やみ」に応えない日本でいいのか。国民の間で「国葬」
を望む声が日に日に高まっている。戦後の「国葬」といえば、主権回復を
果たした吉田茂元首相の一例のみ。安倍さんの国葬について「前例がな
い」と反対する抵抗勢力≠ェ官邸内にあり逡巡したものの、岸田文雄首
相は腹を決めたという情報がある。

前例なき、憲政史上最長の政権。外交手腕により、世界から頼られた日本
国首相という存在にも前例はない。

前例なき世界に挑み続けた安倍元首相。岸田首相が、その「志を継ぐ」と
仰せなら、前例なき「国葬」の成功こそ、最良の一歩にふさわしいのでは
ないか。

■有本香(ありもと・かおり) ジャーナリスト。1962年、奈良市生
まれ。東京外国語大学卒業。旅行雑誌の編集長や企業広報を経て独立。国
際関係や、日本の政治をテーマに取材・執筆活動を行う。著書・共著に
『中国の「日本買収」計画』(ワック)、『「小池劇場」の真実』(幻冬
舎文庫)、『「日本国紀」の副読本 学校が教えない日本史』『「日本国
紀」の天皇論』(ともに産経新聞出版)など多数。


著書・共著に『中国の「日本買収」計画』(ワック)、『「小池劇場」の
真実』(幻冬舎文庫)、『「日本国紀」の副読本 学校が教えない日本
史』『「日本国紀」の天皇論』(ともに産経新聞出版)など多数。

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
 松本市 久保田 康文 

夕刊フジ【zakzak】ニュース採録

E0A5850997CE4D43938B433553A07031.jpg

D53C3052169D4FA8BC3BF840A7E0D03D.jpg

8003C74A98CB4918B19908E980835E16.png
添付ファイル:
E0A5850997CE4D43938B433553A07031.jpg 6.7 KB
D53C3052169D4FA8BC3BF840A7E0D03D.jpg 5.5 KB
8003C74A98CB4918B19908E980835E16.png 131 バイト
            

━━━━━━━━━━━━━━
ホントに財務省主権国家だった
━━━━━━━━━━━━━━
三橋貴明


ホントに財務省主権国家だったという驚くべき真実
はい、というわけで、決定的に重要な動画が配信されました「大スクープ
自民党・積極財政派が暴いた財務省のスキャンダル〜PB黒字化目標に隠さ
れた罠」でございます。

内容に入る前に自民党の国会議員との対談や鼎談を配信するたびに、「ガ
ス抜きだ」とか、適当に知った風な言葉を
使うのやめてください。恥ずかしいから。そもそも、この動画は内容的
に、自民党積極財政派のガス抜きには全くなっていない。しかも、高市政
調会長をあれだけ批判しているわたくしを、自民党(それ以外でも)勢力
のシンパとしてカテゴライズをするのも失礼極まりない。


参議院選挙が(事実上)始まって以降、わたくしが対談した人物の政党
は、れいわ新選組、国民民主党、参政党、自民党。本日から配信される複
数の動画で、日本第一党、NHK党、立憲民主党、(再度)れいわ新選組の
方とお話ししています。

ちなみに、「誰々と対談しないのか?」「どこどこは無視するのか?」
系の批判も筋違いです。わたくしは、基本的に「依頼を受ければ、(スケ
ジュールが合う限り)全て受ける」方針を貫いていますので。

さて、本動画で明らかになったこと。

1.財務省が2015年の時点で、「社会保障費以外の歳出は三年間に1000
億円までしか増やせない」という文言を忍ばせていた(後述)かつ骨太の
方針2015の方針が、2023年度予算編成でも踏襲されるように仕組んだ。


2.自民党の国会議員(特に中堅から上)たちが
「消費税減税」を嫌悪するのは、できの悪い子供(消費税)を生み、懸命
に(税率10%まで)育てたという
「愛」によるもの

 1についてですが、財務省は「自省の権力を高める」ために、常に緊
縮財政を振りかざします。だからと言って、財務省が勝手に、「あ、この
予算はカットです」と、やるわけにはいかないのです。査定権(というか
査定機能)を用い、各省庁からの予算申請をカットするためには、何らか
の行政文書が必要なのでございます。

具体的には、法律や閣議決定です。閣議決定されるPB黒字化目標は、
確かに緊縮財政を強行する論拠になりますが「来年度の予算規模」を決定
するわけではないのです。
方向性的には「2025年度までに黒字化」と言った感じで、緊縮を強制しま
すが、「来年度予算で、いくら削れ」は決まっていない。

だからこそ、財務省は骨太の方針2015に「罠」を潜ませた。具体的に
は、以下ですね。お分かりですね。まずは社会保障関連費の増加(三年間
1.5兆円)2018年度まで継することを掲げ、その後、全然、別の「注釈」
で「一般歳出の伸び」を三年間で1.6兆円とすることを記載している。

すなわち財務省は、社会保障関連費以外は、三年間で1000億円しか増や
せないという「キャップ」を嵌め、それを延々と継続する仕組みを構築し
たのです。というわけで、骨太の方針2022では財務省が最後の最後に「骨
太の方針2021に基づき」という言葉を挿入し、かつ自民党の
緊縮財政派(稲田朋美らだと思いますが)が「これは残すべき」と、強硬
に主張した。

結果、「え? 何で?」と、自民党積極財政派が調査を開始し、ついに
「骨太の方針2015」に仕組まれた罠が明らかになったのです。というわけ
で、実は日本の国会議員たちは、国会やその他の場でどれだけ「議論」し
ても、全く無駄。財務省は、受け継がれている「骨太の方2015」に基づ
き、淡々と予算カットが可能な構造が作られていたわけでございます。

いや、冗談でも何でもなく、本当に日本は財務省主権国家だったので
す。例えば、PB黒字化目標を破棄したところで、上記のキャップがある
限り、財務省は概算要求の時点で、普通に「三年間の(社会保障関連費を
除く)歳出増は1000億円まで」という査定をしてくるでしょう。

何しろ、閣議決定された骨太の方針で、そうなっているのですから。し
かも、三年間1000億円というキャップの存在を、閣議決定した当の安倍晋
三総理大臣(当時)すら知らなかった、という話なのでございますよ。

ちなみに、内閣府は「三年間で社会保障関連費を除く1000億円」という
キャップの存在を認めました(新聞報道もされています)。そして、こち
らは新聞報道はされていませんが、高市政調会長らが突っ込んだ「重要な
政策の選択肢」の重要な政策とは、岸田内閣の新しい資本主義関連、およ
び骨太の方針2022に掲載されている全ての政策を含みます。(官僚が答弁
しています)

具体的には、

・成長と分配をともに高める「人への投資」を始め、科学技術・イノベー
ションへの投資、スタートアップへの投資、グリーントランスフォーメー
ション(GX)、デジタルトランスフォーメーション(DX)への投資

・新しい資本主義が目指す民間の力を活用した社会課題解決に向けた取
組や多様性に富んだ包摂社会の実現、一極集中から多極化した社会をつく
り地域を活性化する改革

・戦略的な外交・安全保障や同志国との連携強化、経済安全保障等

・強靱で持続可能な経済社会に向けた防災・減災、国土強靱化の推進や
東日本大震災等からの復興、国民生活の安全・安心に向けた基本的な方針
などになりますね
(何しろ、骨太の方針2022に書かれている)


別に、自民党を嫌悪しても良いですが、財務省が仕組んだ「罠」を見
破ったのは、これは自民党国会議員の手柄です。何しろ、我々は実は財政
主権を持っていなかった。その事実すら、知らずに「積極財政を!」と議
論していたのが現実なのですよ


━━━━━━━━━━━
統一教会と自民党を結ぶ
━━━━━━━━━━━

原彰宏


統一教会と自民党を結ぶ「票とカネ」。菅内閣に9名の利害関係者、日本
会議とも共通する思想とは

統一教会(家庭連合/現名称・天の父母様聖会 世界平和統一家庭連合)
主催の各地イベントに自民党議員が参加しているという記事をよく見かけ
ます。日本会議や神道政治連盟もしかり、保守系シンクタンクといえばそ
うなのでしょうが、政教分離が憲法にある状況で、政党と宗教との関係を
どう説明するのでしょうか。(『らぽーる・マガジン』原彰宏)

あの統一教会が組織再編で名称変更「天の父母様聖会」へ
世界基督教統一神霊協会(統一協会)……文鮮明氏により韓国で生まれた宗
教団体が日本で注目を浴びたのは、「霊感商法」が社会問題になったこと
と、あの大規模な合同結婚式の様子がテレビに映し出されたことでしょう。

当時、日本の有名芸能人も参加した合同結婚式のインパクトは、とても大
きかったですね。

統一協会は1954年、韓国ソウルで創設。活動国は現在194カ国に上り、日
本では1959年から活動を始め、1964年に東京都知事の認証で宗教法人とな
りました。

1964の日本で宗教法人の認可を受けたときの初代会長は、元立正佼成会信
者の久保修己氏で、「原理研究会」という、文鮮明が提唱する“統一原理”
を研究する非営利団体が、全国大学で学生伝道をはじめました。

2015年に、文鮮明の妻である韓鶴子氏が総裁となって、名前も「世界平和
統一家族連合(略称:家庭連合)」に変わっています。

この名称変更時には、献金や勧誘活動について使用者責任を問う司法判断
があったことを受け、「今後このような問題を問われることのないよう、
日本社会と国家からより信頼を受けることができるように、宗教法人とし
て適正な管理運営に努めてまいります」とコメントをしています。

そしてさらに、「天の父母様聖会」に名称変更することになっています。

キリスト教系の新興宗教団体に分類されることもあるようですが、日本の
キリスト教会では、カトリックもプロテスタントもキリスト教の一教派と
は認めてはいません。

自民党と関係が深い? 巨大な資金力で韓国では財閥に
何と言っても「資金力」は大事です。

世界基督教統一神霊協会の財産を管理するため1963年に世界基督教統一神
霊協会維持財団が設立され、そのもとに多くの企業を擁しています。

韓国では財閥の1つとみなされ、系列企業は「統一教グループ」と呼ば
れ、宗教としてより統一系企業の方が有名で、文鮮明氏は事業家としての
イメージが強いようです。

文鮮明氏の親族がそれらの企業の幹部になっていることもある。

この統一協会が政治と関わるものとして、1968年に、文鮮明氏が岸信介氏
の協力を得て反共産主義政治団体「国際勝共連合」を日本に設立させました。

この「国際勝共連合」の名誉会長が笹川良一氏であるところに、右翼色が
強く感じられますね。

自民党と統一教会の関係を強く匂わせるのは、やはり岸信介氏を通した関
係があるからではないでしょうか。

特に岸信介氏の流れを汲む「清和会(現細田派)」グループの議員が、統
一教会(家庭連合/天の父母様聖会 世界平和統一家庭連合)主催の集会
などに姿を表すのも、両者の深い関係を表しているように思えます。

特に、歴代の清和会会長と統一教会の蜜月は、噂の種は絶えません。


━━━━━━━━━━━
安倍元首相の先見性
━━━━━━━━━━━

  八木秀次


【突破する日本】安倍元首相の先見性″u]価の理由 「自由で開かれ
たインド太平洋」構想の意図とは 


安倍晋三元首相が第1次政権で主張した「戦後レジームからの脱却」は、
第2次世界大戦後の国際秩序を破壊し、戦前に戻るのかと国際社会からも
危険視された。しかし、その頃、安倍氏は「自由で開かれたインド太平
洋」構想の原型を発表していた。今はその先見性が評価されているが、意
図は何だったのか。

日本は第2次世界大戦をポツダム宣言の受諾で敗北した。戦後の国際秩序
は、戦勝国の連合国がつくった。「ポツダム体制」だ。日本は「悪しき戦
争」をした国として武装解除され、憲法で「戦力の不保持」が固定化された。

占領軍の憲法原案起草の責任者、チャールズ・ケーディスは「(目的は)
日本を永久に非武装のままにすることだった」と後に語っている。しか
し、その後、東西冷戦が起き、日本はサンフランシスコ講和条約を経て、
自由主義陣営の一員として国際社会に復帰した。「サンフランシスコ体
制」への移行だ。

それに伴って、防衛政策も「非武装」から「再軍備」へと転じ、朝鮮戦争
の勃発によって設置された警察予備隊は自衛隊へと発展していった。だ
が、「ポツダム体制」の残滓(ざんし)である憲法9条に拘泥する勢力か
ら、自衛隊は「違憲」と批判され、現在も憲法に存在すら明記されていない。

安倍氏が脱却すべきとした「戦後レジーム」は、「ポツダム体制」に他な
らない。その下では日本は「悪しき戦争」をしたとの贖罪(しょくざい)
意識を持ち続け、国際社会のプレーヤーにはなり得ない。

そこから脱却し、「サンフランシスコ体制」の主要メンバーとなるべきと
言いたかった。それを理解した中国は第2次安倍政権になっても、かつて
の連合国の枠組みを盛んに強調した。

第1次政権では「価値観外交」、第2次政権では「地球儀を俯瞰する外
交」と称したが、自由、民主主義、法の支配、基本的人権の尊重、市場経
済など自由主義の価値を「基本的価値」「普遍的価値」と呼び、共有でき
る国々との連携を深め、台頭する中国の覇権に対峙(たいじ)しようとし
た。今日、自由主義諸国の共通理念となり、主導した日本の国際的地位は
塗り替えられた。

その下では、日本は相応の国際貢献を求められる。憲法9条の「戦力の不
保持」を改めるべきだが、せめて自衛隊を明記すべきというのが安倍氏の
思いだった。憲法改正は「戦後レジームからの脱却」の象徴だった。

安倍氏の構想は、もはや国際社会では危険視されていない。「支持すべ
き」との論調にもなっている。

参院選で、改憲の発議に必要な議席も得た。あとは岸田文雄首相以下、日
本全体の意志が問われている。

■八木秀次(やぎ・ひでつぐ) 1962年、広島県生まれ。早稲田大学
法学部卒業、同大学院政治学研究科博士後期課程研究指導認定退学。専攻
は憲法学。第2回正論新風賞受賞。高崎経済大学教授などを経て現在、麗
澤大学教授。山本七平賞選考委員など。安倍・菅内閣で首相諮問機関・教
育再生実行会議の有識者委員を務めた。法務省・法制審議会民法(相続関
係)部会委員、フジテレビジョン番組審議委員も歴任。著書に『憲法改正
がなぜ必要か』(PHPパブリッシング)など多数。


著書に『憲法改正がなぜ必要か』(PHPパブリッシング)、『公教育再
生』(PHP研究所)、『明治憲法の思想』(PHP新書)など多数。

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
  松本市 久保田 康文 

夕刊フジ【zakzak】ニュース採録

DE04E4231B814F2598285ED8800FE43A.jpg

3CD60205557948D6B8F3DA7D7DFDC0D1.png
添付ファイル:
DE04E4231B814F2598285ED8800FE43A.jpg 4.6 KB
3CD60205557948D6B8F3DA7D7DFDC0D1.png 131 バイト━━━━━━━━━━━━━━━━

━━━━━━━
重 要 情 報
━━━━━━━
◎岸田総理のみならず後藤厚労相も「行動規制は考えていない」と発言:
前田正晶

岸田総理は「慎重に検討」された結果で「行動規制は考えていない」と
明言されたのだろうか。この時点でもう「後手に回られた」気がしてならな
いのだが。その一寸前に尾身茂氏は「第7波と見て良いだろう」と言ってお
られた。

昨日は、ふと気が付いてカープとジャイアンツの試合にチャンネルを合
わせてしまった。何と中田某がホームランを打って4対0と主導権を握った
如き感があり、日テレのアナウンサーが嬉しそうな声を上げていた。そこ
に通りかかった家内が、満員の東京ドームの客席を見て「これで良いのか
しら」と懸念を表明した。勿論、カープが先手を取られたことではなく、
「これでBA.5とやらの感染を防げるのかしら」と言ったのだ。「そうだ
ね」と答えた。

夕方17時20分に何気なく相撲の中継にチャンネルを合わせた。ここでも
家内は満員御礼に近いような館内の画を見て、「これで良いのかしら」と
言った。確かに観客は皆マスク姿だし、呼び出しも検査役も同じだ。で
も、全員が休場になった部屋もあった。今朝の報道では広島カープでは20
数名の感染者(乃至は濃厚接触者)が出たとあった。スワローズは大量の
陽性者等が発生し、二軍同様の顔ぶれで試合を継続して5連敗となってい
た。他にもこれまでに感染者が出た球団がある。

一方では、つい先頃のことで政府か専門家の方だったか失念したが、
「自主的に判断して外出の際にはマスクを外して歩いても良いのでは」と
公式に語っていた。その頃には第7波の襲来を懸念する声は上がってい
た。また、テレビの報道では、誰もマスクをしていないアメリカやヨー
ロッパの国の画が流されていた。「羨ましいな」と思わずにはいられな
かった。

専門家や有識者の中には早くから「マスクはウイルスに対する防御には
さして効果は無いが、罹患した場合に空気中にウイルスを放出しないよう
に防ぐ効果がある」と指摘する人がおられた。でも、国会で議決されたと
も聞いたことがないが、マスクは恰も法的に定められた義務の如くに普及
した。私は「恐らく、この儘死ぬまではマスク着用からは解放されまい」と
一昨年だったかに嘆いておいてあった。

幾ら「マスクをしないでも良いだろう」と心温まることを聞かされて
も、バスに乗ろうと思えば英語まで添えて「マスク着用」が要求されてい
る。我がアパートでも「館内に入場される方はマスクを着用願います」と
掲示されている。偶に郵便受けを見に下に降りる際にウッカリマスクを忘
れたときには、エレベーターの中などで「じろり」と無言で白い目で見ら
れて怖かった。小学校の子供たちが何名か乗るエレベーターを見送ったご
婦人もおられた。

ここまでで言いたかったことは、「政府がやっておられる対策がチグハ
グではないのかな」なのである。「声を上げて応援しなければ」との条件
で野球やサッカーを始めとして、多くの競技場での観客の入場を認めてき
た。それとどういう因果関係があるのか解らないが、選手たちの方には言
わば集団感染が続々と発生してきた。一般人の方でも、遂に国内で感染者
が10万人を超えて、第7波だと騒がれている。それでも「行動規制は考え
ていない」と明言されるのはどういう事だろう。

確か、岸田内閣が出来たときには「これまではCOVID対策の中心となる
組織がなかったので、山際大志郎氏を担当大臣に任じた」と言われたよう
に記憶する。だが、岸田総理は「行動規制は考えていない」と言われた。
厚労相も追随していた。諸外国よりも遙かに遙かに感染者が少なくても
「マスク着用令」は一向に廃止されない。

それでもBA.5とやらの感染力の強さと、感染した際に悪化しやすいこと
を警告するのは忘れていない。矢張り、何処かチグハグではないかと言い
たくもなる。岸田総理は次なる一手を密かに専門家に相談して、慎重に検
討されつつあるのだと察したいのだ。だが「行動規制はしない」と言われ
てしまったのは慎重さが欠けていたのではないか。もう参議院選挙で勝利
されたのだから、「行動を慎め」くらい言われても何も不利なことは起き
ないと思うのだが。


◎憲法改正への常道:北村維康


1.日本には日本の不文憲法がある。それを最もよく表して、成文憲法と
して表現したものが、大日本帝国憲法(明治憲法)であった。

2.アメリカは日本を第二次世界大戦に引きずり込みたかった。それ
で、宣戦布告に等しいハルノートを突き付けた。

3.アメリカは、敗戦した日本を徹底的に懲らしめてやらうと思ひ、外
国から戦争を仕掛けられても、満足に防戦もできないやうな9条を含む憲
法を、「これを呑まなければ天皇を処刑し、また原爆を落すぞ」と脅迫し
て、嫌がる日本に呑ませた。

4.その為に、爾来70年以上、日本の文化も教育も、産業も政治も、
すべてが滅茶苦茶になってしまった。

5.その窮状から日本を救ひたいと言ふのが、安倍晋三元首相の悲願で
あった。

6.しかし、この亡国憲法は、反日的な姿勢を続ける諸外国にとって
は、都合の良いものであったので、それを改正しようとする安倍晋三元首
相は、目障りであった。だから彼は殺害されたのであると言ふことは、状
況証拠としてはあり得るものだ。

7.天皇を中心に置くと言ふ日本の不文憲法の考へは、基本的なもので
ある。今回、岸田首相が憲法改正に本気になってゐるが、不文憲法が最大
限生かされる形での改正をされることを、切に望むものである。

2022年07月18日

わたなべ りやうじらう のメイル・マガジン

わたなべ りやうじらう のメイル・マガジン
               頂門の一針 6202号
□■■□──────────────────────────□■■□
       
        

   2022(令和4年)年 7月18日(月)


        【変見自在】殺しのお膳立て:高山正之
  
       安倍総理はまれに見る戦略家だ:北野幸伯

統一教会と自民党を結ぶ:原彰宏

中国経済はすでに死んでいる:宮崎正弘 
                 

                 重 要 情 報
                 身 辺 雑 記

         購読(無料)申し込み御希望の方は
        下記のホームページで手続きして下さい
         頂門の一針(まぐまぐ)
━━━━━━━━━━━━━━
【変見自在】殺しのお膳立て 
━━━━━━━━━━━━━━
          高山正之


『週刊新潮』 令和4年7月21日風待月増大号

 一昔前も前、このコラムをまとめた本の出版記念会を市ヶ谷でやっ
た。仕切りは宮崎正弘。気が付いたら趣意書には発起人の総代風に「安倍
晋 三」の名があしらわれていた。いくらなんでも飛ばし過ぎと言ったら
「その方が格好がいい」という無 責任な返事だった。

 それもあってか「ここをぶっ飛ばせば日本の保守論壇は全滅だわな」
(政治評論家三宅久之)というほど多くの参集をいただいた。そんな中、
ホントに安倍元首相が登場した。このコラムの愛読者と語り、こちらは素
直に恐縮したものだ。安倍さんは当時、朝日新聞の執拗な嫌がらせで体調
を崩し、第一次内閣 をやめたばかりだった。

 常軌を逸した安倍攻撃を三宅久之が主筆の若宮啓文に糺したら「社是だ
から」(小川榮太郎『約束の日:安倍晋三試論』)と答えた。「安倍の葬
式はウチで出す」という有名な件(くだり)がその台詞に続く。両者の確執
は古く、長い。安倍さんは日本の宰相としては異形だった。ちびも禿でも
デブでもな かった。

 長身でスマートで英語もこなし、何より東大出でも官僚出でもなかっ
た。並みの宰相なら官僚界のしがらみや学閥絡みで篭絡もできた。言うこ
とを聞かなければ紙面で脅しもかけられたしかしそれが安倍さんには通用
しなかった。

 おまけに両者の政治信条が全く逆だった。朝日が美土路昌一(みどろま
すいち)以来、支那に媚び、北朝鮮にへつらって日本を貶めてきた。安倍
さんはその対極にあった。朝日が北朝鮮を「朝鮮民主主義人民共和国」と
畏(かしこ)まって表記し ていたとき安倍官房副長官は金正日に日本人拉
致を認めさせた。

 朝日が田中均と組んで拉致被害者を北に送り帰そうとしたのも阻止し
た。一度は社是で安倍内閣を潰すのに成功した朝日が再び本気で「安倍の
葬 式」を出す気になったのは2012年、第二次安倍内閣の発足前の党首討
論会だった

 質問に立った星浩が慰安婦問題をどう処理する気かと横柄に糺した。答
えは「慰安婦問題は星さん、あなたの朝日新聞が吉田清治という詐欺 師
の話を事実みたいに広めたからでしょう」だった。

 全国生中継で朝日がいかに歪んだ性状と虚言癖の持ち主かをズバリ指摘
した。朝日は首相の反撃に気色ばんだが、日本を貶める嘘を30年続けた事
実は 覆い隠しようもなかった。木村伊量はクビを差し出し、朝日の部数
は面白いほど落ち込んで、記者 にはもうタクシーチケットも出なくなっ
た。その仇を今の論説主幹根本青樹が託された。

根本は考えた。例えば「安倍首相が森友学園に頼まれて国有地を8割引き
にした」と報じたら嘘になる。しかし「首相か昭恵さんが財務省に忖度さ
せたかも」と書けば虚偽報道 にはならない。これなら報道を装って何で
も書ける。それで根本はモリカケ疑惑を書き立てさせた。

 せっかく衆参両院で三分の二を取りながら国会審議は疑惑報道で潰さ
れ、改憲は一歩も進まない。自衛隊を明記する加憲まで後退しても、新た
な疑惑とかで空転したまま。結局、山口二郎の「安倍を叩き斬ってやる」
の罵詈に追われて安倍さん は再度の引退に追い込まれた。

 それでも根本は手を緩めなかった。活動家が元首相を追いかけ、街頭演
説を妨害すれば喜んで活字化した。活動家が警官に規制されたら、それを
訴えて札幌地裁から「演説妨害は 立派な表現の自由」という馬鹿な判決
も引き出した。根本はそれを社説で「安倍元首相の街頭演説を警官は聴衆
を規制する な」と妨害をあおった。

 紙面で元首相を不実の人のように書き、山口二郎に殺害を喧伝させ、警
備陣には街頭演説の聴衆を規制させないように牽制する。朝日は山上徹也
の犯行が成功するようにお膳立てしていたとしか思えない。根本は自分で
謀った通りの展開をどんな感慨で見ていたのだろう。


〈新潮社編集部より〉
高山正之氏の本紙連載が、単行本になりました。

『変見自在バイデンは赤い』(定価1650円)絶賛発売中。

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
松本市 久保田 康文 

『週刊新潮』採録

            
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
安倍総理はまれに見る戦略家だ。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

           北野幸伯

★なぜ安倍元総理は【世界的大戦略家】といえるのか?
(世界一の戦略家エドワード・ルトワックの言葉)


今回は、故安倍元総理について書かせていただきます。
安倍さんといえば、「アベノミクス」で有名です。
しかし、消費税を2回引き上げたことで、経済面は「イマ
イチだった」といえるでしょう。とはいえ、安倍さんの時代、株価は上が
り、失業率は下がました。

失業率は、安倍さんが総理に就任した2012年、4.33%でし
た。これが2019年には、2.36%まで下がっています。
株価は2012年末、1万395円でした。それが、安倍さんが辞任した2020年9
月末には2万3185円になりました。安倍さんの8年で、2.2倍上がっていま
す。しかし、安倍さんの本領は外交です。

▼なぜ、「安倍さんは世界的大戦略家」といえるのか?
メルマガ冒頭に、「世界一の戦略家」とよばれているルト
ワックさんの言葉を引用しました。
【安倍総理はまれに見る戦略家だ。】
この言葉は、ルトワックさんの名著

●戦争にチャンスを与えよhttps://amzn.to/3cfUJmB
詳細は↓
https://amzn.to/3cfUJmB63pに載っています。
(@全国民必読の名著です。ぜひご一読ください。)

ちなみに安倍さんは、世界一の戦略家ルトワックさんか
らアドバイスを受けていました。なぜルトワックさんは、安倍さんを「ま
れに見る戦略家だ」と絶賛するのでしょうか?このテーマを書き始めたら
1冊本ができるぐらいですが、ここでは二つ挙げておきましょう。

現在世界一の問題は、ロシアです。しかし、実をいうと最大の問題は中国
です。中国は、「尖閣は、中国固有の領土で核心的利益だ」と主張してい
るだけではありません。
「日本に沖縄の領有権はない!」と宣言しています。
例↓
https://rpejournal.com/rosianokoe.pdf

そして中国は、「南シナ海は全部中国ものだ!」と主張
している。

2020年にはインドと国境紛争を起こし、インド兵20人を殺した。北朝鮮の
金正恩を支援し、核兵器保有を実質容認しているウイグル人100万人を強
制収容所に入れウイグル女性に不妊手術を強制し「民族絶滅政策」を推進
している。
参考↓
https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2020/07/post-93907.php

この強大な中国に、自由、民主主義陣営は、どう対峙して
いくのでしょうか?その大戦略を構築したのが、安倍元総理でした。
そう、【自由で開かれたインド太平洋戦略】 です。

日本、アメリカ、欧州、オーストラリア、インドなどが
採用しているこの大戦略。「え?アメリカが考えたんじゃないの?」と
思った人もいるでしょう。

しかしこれ、安倍さんが2016年に提唱したのです。
CNN.co.jp 7月9日を見てみましょう。
< 「自由で開かれたインド太平洋」──。
この言葉はいまや米軍やその一部であるインド太平洋軍の
スローガンになった。

インド太平洋軍によると、同統合軍が管轄する米軍部隊は
36カ国にまたがる地域に関与しており、そこには世界人
口の半分以上が暮らしている。

米軍の軍艦や軍用機、部隊がこの地域で活動する場合、米
軍のプレゼンスの発表に際して必ずといっていいほど「自
由で開かれたインド太平洋」への言及がある。

だが、この言葉は米国防総省ではなく、8日に銃撃され死
亡した日本の安倍晋三元首相が提唱したものだ。>

そうなんです。
日本の総理大臣が提唱した「対中大戦略」をアメリカも欧州もインドも
オーストラリアも採用している。これは、「前代未聞のできごと」です。
だから、安倍さんは【世界的大戦略家だった】というのです。

▼ロシアとの関係

安倍さんといえば、アメリカのオバマさん、トランプさん
の二人と親友だったことで知られています。完全リベラルのオバマさん、
完全ナショナリストのトランプさん。

この二人と仲良くできた首脳は、安倍さん以外にいません
でした。たとえばメルケルさんは、オバマさんと仲がく、トランピさんと
は仲が悪かった。イスラエルのネタニヤフ首相は、オバマさんと仲が悪
く、トランプさんとは良好な関係にありました。

さらに、安倍さんは、オバマ、トランプと仲がよく、同時
にプーチンとも仲が良かった。これは驚愕です。
安倍さんの対ロ政策について、「結局北方領土を取り返せ
なかったから失敗だ」という人がたくさんいます。

しかし、私たちリアリストは、違う見方をしています。
北方領土、もちろん返還を実現できれば、最高でしょう。
ですが、「プーチンは、そもそも北方領土を返す気が全然
ない」。だから、簡単ではありません。

問題は、「プーチンが北方領土を返す気がないことを知り
ながら、それでもプーチンと仲良くする意味があるか?」
です。普通の人は、「ない!」と答えるでしょう。
しかし、私や、他にも「リアリズムの神様」ミアシャイマ
ー教授、世界一の戦略家ルトワックさんなどは、

「中国に勝ちたければ、中ロを分断するべきだ!」と考えます。こちらが
「最重要課題」で、領土問題も確かに重要ですが、「2番目の課題」だっ
たのです。だから、領土問題はどうあれ、「ロシアと友好関係を築くこと
で、中ロを分断し、中国を孤立させること」が戦略的に重要でした。

さて、2016年12月にプーチンが訪日しました。日本国民もマスコミも、何
を考えたかといえば、「北方領土返ってくるかな?」です。しかし、中国
は、安倍さんの意図を正確に理解していました。

時事通信2016年12月16日付を見てみよう。<中国国営新華社通信は日ロ会
談に関する論評で「安倍首相はロシアを抱き込み、中国に対する包囲網を
化したい考えだが、中ロ関係の土台を揺るがすのは難しくもくろみは期待
外れとなると反発。その上で「(安倍氏の)私益だけを求めた自分勝手な
外交思考は、日本が隣国からの信頼を得ることを間違いなく困難にする。
ただの一方的な妄想だ」と批判した。


しかし、中国の思惑に反して、当時日ロ関係は劇的に改善
され、孤立した中国は、しばらく動けなくなった。
そして、2018年ぐらいになると、中国が日本にすり寄っ
てくるようになったのです。今、日ロ関係は、再び最悪になっています。
しかし、それはロシアがウクライナに侵攻したからで、安倍さんとは全然
関係ありません。

というわけで、安倍元総理は、・日本だけでなく、アメリカ、欧州、イン
ド、オーストラリアなどで採用されている「対中大戦略」=【自由で開か
されたインド太平洋戦略】
を提唱した。

在任期間中、中国とロシアを分断し、中国を孤立化させ、
おとなしくさせることに成功した。それで、【世界的大戦略家だった】と
いえるのです。安倍さんが亡くなられたことで、日本はどうなるのでしょ
うか?

心配ですが、希望もあります。岸田さんは、2012年から2017年8月まで、
安倍内閣で外務大臣でした。安倍さんと共に世界を回り、安倍さんと共
に、対中包囲網を築いていった。だから、岸田さんは、「安倍外交を知り
尽くした総理」といえるでしょう。

岸田さんは、ロシアのウクライナ侵攻が起こったとき、
迷うことなく、欧米、ウクライナの側につきました。
現状、正しい道を歩んでいます。岸田さんが、安倍さんの「大戦略観」
「大局観」を引き継ぎ、安倍さんにつづく「偉大な宰相」になることを期
待しましょう。


安倍さん最大の功績といえば、
中国による【反日統一共同戦線戦略】を【無力化】させた
ことです。2012年11月14日、中国は、ロシアと韓国に
「反日統一共同戦線をつくろう!」と提案しました。
証拠↓
https://rpejournal.com/rosianokoe.pdf

この戦略によって日本は完全孤立に追い込まれます。
安倍さんは、どうやって最大の危機を乗り切り、中国の戦
略無力化することができたのでしょうか?誰も教えてくれない日本と世界
の裏話。「日本を救った」ともいえる安倍さんの活躍

山盛り証拠つきで知りたい方は、こちらの本をご一読くだ
さい。

詳細は↓
https://amzn.to/3PyaB2t




━━━━━━━━━━━
統一教会と自民党を結ぶ
━━━━━━━━━━━

原彰宏


統一教会と自民党を結ぶ「票とカネ」。菅内閣に9名の利害関係者、日本
会議とも共通する思想とは

統一教会(家庭連合/現名称・天の父母様聖会 世界平和統一家庭連合)
主催の各地イベントに自民党議員が参加しているという記事をよく見かけ
ます。日本会議や神道政治連盟もしかり、保守系シンクタンクといえばそ
うなのでしょうが、政教分離が憲法にある状況で、政党と宗教との関係を
どう説明するのでしょうか。(『らぽーる・マガジン』原彰宏)

あの統一教会が組織再編で名称変更「天の父母様聖会」へ
世界基督教統一神霊協会(統一協会)……文鮮明氏により韓国で生まれた宗
教団体が日本で注目を浴びたのは、「霊感商法」が社会問題になったこと
と、あの大規模な合同結婚式の様子がテレビに映し出されたことでしょう。

当時、日本の有名芸能人も参加した合同結婚式のインパクトは、とても大
きかったですね。

統一協会は1954年、韓国ソウルで創設。活動国は現在194カ国に上り、日
本では1959年から活動を始め、1964年に東京都知事の認証で宗教法人とな
りました。

1964の日本で宗教法人の認可を受けたときの初代会長は、元立正佼成会信
者の久保修己氏で、「原理研究会」という、文鮮明が提唱する“統一原理”
を研究する非営利団体が、全国大学で学生伝道をはじめました。

2015年に、文鮮明の妻である韓鶴子氏が総裁となって、名前も「世界平和
統一家族連合(略称:家庭連合)」に変わっています。

この名称変更時には、献金や勧誘活動について使用者責任を問う司法判断
があったことを受け、「今後このような問題を問われることのないよう、
日本社会と国家からより信頼を受けることができるように、宗教法人とし
て適正な管理運営に努めてまいります」とコメントをしています。

そしてさらに、「天の父母様聖会」に名称変更することになっています。

キリスト教系の新興宗教団体に分類されることもあるようですが、日本の
キリスト教会では、カトリックもプロテスタントもキリスト教の一教派と
は認めてはいません。

自民党と関係が深い? 巨大な資金力で韓国では財閥に
何と言っても「資金力」は大事です。

世界基督教統一神霊協会の財産を管理するため1963年に世界基督教統一神
霊協会維持財団が設立され、そのもとに多くの企業を擁しています。

韓国では財閥の1つとみなされ、系列企業は「統一教グループ」と呼ば
れ、宗教としてより統一系企業の方が有名で、文鮮明氏は事業家としての
イメージが強いようです。

文鮮明氏の親族がそれらの企業の幹部になっていることもある。

この統一協会が政治と関わるものとして、1968年に、文鮮明氏が岸信介氏
の協力を得て反共産主義政治団体「国際勝共連合」を日本に設立させました。

この「国際勝共連合」の名誉会長が笹川良一氏であるところに、右翼色が
強く感じられますね。

自民党と統一教会の関係を強く匂わせるのは、やはり岸信介氏を通した関
係があるからではないでしょうか。

特に岸信介氏の流れを汲む「清和会(現細田派)」グループの議員が、統
一教会(家庭連合/天の父母様聖会 世界平和統一家庭連合)主催の集会
などに姿を表すのも、両者の深い関係を表しているように思えます。

特に、歴代の清和会会長と統一教会の蜜月は、噂の種は絶えません。

━━━━━━━━━━━━━━━━
中国経済はすでに死んでいる
━━━━━━━━━━━━━━━━
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
☆◇◆◇◆☆◇◆◇◆☆◇◆☆◇◆◇☆◆◇◆☆◇◆◇☆◇
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
「宮崎正弘の国際情勢解題」 
      令和四年(2022)7月15日(金曜日)
          通巻第7405号
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
中国経済はすでに死んでいる。『心肺停止』だがゾンビはしぶといのだ地
方銀行のとりつけさわぎが意味するもの
***************************

 「構造的不況」というのは日本と中国では根本のところが異なる。
 国家の組織として組み込まれているプロジェクト、たとえば新幹線は採
算なんぞ度外視してがむしゃらに強行される。国家が決めた事業であり、
計画を消化する必要があり、また中国鉄建(中国国家鉄路集団)は従業員
27万人、関連企業ならびにその家族を含めると300万人ほどが、この
中国鉄路集団によって暮らしている。

そのうえ、この企業は軍の影響下にあって、人員削減、合理化などは出来
る相談ではないアンタッチャブルである。

 だから数人の乗降客しかいない辺境や砂漠にも駅舎を建て、イケイケど
んどん、営業キロはとうとう4万キロを超えた。それでも利権が広がり、
これを維持するためには、さらに2025年に5万キロ、35年に7万キ
ロが目標。累積赤字は公表された分だけでも120兆円、あと3万キロ伸
ばすとなると単純計算でも73兆円かかる。
高利の鉄道債を起債し、金融機関に強制的に買わせて、資金をまかなって
きた。鉄道事業そのものは採算が取れず赤字経営。この体質が、おそらく
永遠に続く。資本主義システムでは考えられないことが中国ではおこる。
中国の鉄道債の金利は6〜7%とされる。

 地方政府は、融資平台の焦げ付きが著しく顕在化し、土地売却を急いだ
が民間企業の応札がない。入札会場は閑古鳥、手元現金がなくなり、地方
からの出稼ぎは現場を去った。
 恒大集団、世茂集団のデフォルトがいみじくも、不動産業界のおかれた
立場を雄弁に物語っている。民間企業が主だから、解雇されても社会問題
化しないうえ、マンションを購入しても引き渡しのない人たちの抗議活動
も潰された。

 コロナ禍報道の影に隠れたが、地方政府は公務員の給与を下げた。ボー
ナスはでない。悲鳴があがる。

 3月以降、深センでは教師らがボーナスを60%削減され、一部は給与が
いきなり削減された。厦門や蘇州などでは、手当や補助金が取り消され
た。基本給も20〜30%カットされ、中国の有力な経済誌『財訊』は特集を
組んだ。


 ▲学校の先生たちもボーナスなし給与カット、遅配に抗議デモ

 6月中旬、山東省煙台市の教師たちが抗議集会とデモを展開した。
「過去2年間のボーナスが支払われていない。減らされた給与を返せ」と
訴えた。同様に給与削減は広東省、浙江省、江蘇省などの公務員に見ら
れ、マイカーも不動産投資も話題からは消えている。子供たちの大學授業
料も払えない。海外留学?とんでもないということだろう。
 ただし、現時点で地方自治体は賃金を引き下げたが解雇を避けてきた。
今後は大量解雇の状況になる。

 不動産バブルは史上空前の規模で潰えた。1929年の大不況どころで
はない。その悪政の予兆が随所に出始めた。
 当局は深刻な状況をひた隠すが、幽霊マンションが中国全土にあり建設
現場ではクレーンが動いて居らず、労働者が消えているから、おかしいと
いうより、異様な状況におちいっている実態はサルでも分かる。

 2022年上半期に土地取引量は前年比50%以上減少した。商業用住宅の販
売面積は前年比23.6%減少、住宅販売面積は34.5%減少した。
 これにともなって国土税と固定資産税のうち、付加価値税は前年同期か
ら28.1%減少土地付加価値税は同9.4%減となった。

 すでに物件の値下げが始まっているが、当局が「15%以上の値引きを
するな」としたため、物件が動いていない。
不動産会社の倒産は連鎖で地方の中小銀行を倒産させる。
そのうえ地方自治体は債務を隠蔽している。つまり中国は金融危機に直面
しているのだ。
     
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
 書評 しょひょう BOOKREVIEW 
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
 韓非子は「悪の論理」の哲学的基盤なのか?
  習近平の徳のない政治、依怙贔屓の人事を見ていると何れ潰える
   ♪
加地伸行『韓非子(悪とは何か)』(産経セレクト)
@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@

 「東洋のマキャベリ」と言われる。逆だろう。韓非子は紀元前の人、秦
の始皇帝に滅ぼされた韓の貴公子である。だからマキャベリが「西洋の韓
非子」である。
 評者(宮崎)が韓非子と聞くと最初に思い出す箴言とは、
 「其れまつりごとの民に優しきは、これすべて乱の始まり也」
 だから「反乱は芽のうちに摘め」となる。なぁんだかなぁ、周近平がウ
イグルで香港でやっている無慈悲で残酷な弾圧を連想させる。
 現代世界は乱世、悪には法を、或いは悪術をもってあたるべしと徹底的
に性悪説に立脚した考え方を説いたが、だからこそ韓非子が現代に蘇るわ
けだろう。
 しかし、どうみても習近平の悪政を比較しつつ読むと、全編これ、現代
中国への警告であり、日本の政治と対極ゆえに参考になるのである。
 「君は君たらざるとも臣は臣足らざるべからず」(『古文孝経』)は儒
学の教えで、江戸時代の武士道の心得となった。それでも愚鈍の君は座敷
牢に押し込め処分が行われた。日本は考え方に柔軟性があった。
 韓非子も「悪の論理」などと言いながら、説いているのは為政者のただ
しき礼儀、作法である。
 「桓公の軍隊は天下を駆け回り、五伯の筆頭となったのに、最後は臣下
に殺される。名声を台無しにし、世間の笑いものになったのは何故だろう
か。それは管仲の忠告をきかなかった誤りにある。だから、誤って忠臣の
言うことを聞かず、勝手気ままに行えば、人の笑いものになる」(26p)
 しかし周囲に諫言する忠臣も不在、長老の助言は聞かない習近平はひた
すら暴走気味である。いずれ滅ばされるのが中国史の原則だ。
 「君主たるものは、虚静(虚心と平静と)で対処し、自分はものを言わ
ずに、事に当たる者にその事を言わせ、自分はことを決定せず(中略)、
君主は欲しているところを悟らせてはいけない。君主が欲しているところ
を示したら、臣下の者がそれに合わせて自分を飾り立てるだろう。君主が
意見を言えば、臣下の者がそれにあわせて自分を偽るであろう」
 このあたり、貞観政要と殆ど変わらない。貞観政要は理想の君主論であ
り、徳川家康が座右の銘とした。歴代皇帝で、貞観政要のような善政を実
戦した英傑はきわめて稀である。
 「明君は仕事がまたがるようにはしない。だから争いごとはない。臣に
官職をかけもちさせないから、その能力は伸びる。業績を競わせないの
で、いさかいがない。争いがなく、能力が伸びると、強弱をくらべあうこ
ともない。氷と炭とのように形が異なっても、天下の人々がたがいに損な
いあうことがない。これこそ国家の治まった再興の状態である(38p)。
 習近平はまず党総書記、軍事委主席、国家主席の三つ重責を兼ね、加え
て十数の委員会のトップに付いた。そうしないと不安で、臣下がいないか
ら任せられないのだ。最低の政治を行っていることになる。
 日本の農本主義者らは農業共同体の理想として禹のまつりごとをあげた。
 ところがシナでは「禹王が長江に堤防を築き、黄河の底をさらい、治水
につとめたとき、民衆は瓦礫をあつめて投げつけた。また鄭国の子産が開
墾につとめ、養蚕に励んだとき、鄭の人々は彼を罵ってばかりいた。禹は
天下を豊かにし、子産は鄭の人々を救ったのに罵詈雑言の数々を浴びせら
れたことを見ても、民衆の智恵がとるに足らないものである。儒家や墨家
のように清廉潔白の士や賢人を求め、民意に添った政治をしようなどとい
うのは、国が乱れるもとであり、そのようなことで政治がうまくいく道理
がない」(48p)
 むかしの話だから理想論として聞いていれば良いが、現代中国には清廉
潔白の賢人は不在である。
 「頑固者で人と親しまず、諫めに背いて勝ち気で、国家も顧みないで、
すぐ自信過剰になるような君主の国は滅びるであろう」
 「近隣諸国を見下し、強国の援助を頼んで、力を加え、近くの国を侮る
ような君主の国は滅びるであろう」
 「国内の優れた人物を登用せず、国外の人間に頼り、実績や能力ではな
く、世論の人気で抜擢し、余所者が高位について昔からの臣下をしのぐよ
うな国は滅びるだろう(72p)。この箴言は日本にもあてはまる。
 「小智恵を振りかざしては法を曲げ、公私混同し、法律がよく変わり、
戦争の号令がたびたび下るような国は亡びるであろう」(74p)
 韓非子の教えを並べると際限がないので、このくらいにするが、まさに
習近平が国を滅ぼそうとしていることだけは明らかになる。
   
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜     読者
の声 どくしゃのこえ READERS‘OPINIONS 読者之声
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
   ♪
(読者の声1) 貴誌第7402号の田中英道『日本と中国 外交史の真
実』(育鵬社)の書評に関して、「志賀島の金印が偽物であることも、ほ
ぼ知れ渡ったが、本書で田中氏は、その後の新発見や研究などから、江戸
時代の贋作物であることを120%証明している。」とありましたので早
速本書を購入しました。文章がとても読みやすいので助かりました。しか
し残念ながら、贋作への印象操作が多いので騙されますが、とても証明に
はなっていないと思います。
 純度95.1%、重さ108.729gの金印が発見された1784年
を挟み、前後の文元小判(1736年鋳造、純度66%、13g)と文政
小判(1819年
56%、13g)とを比べると、純金の量だけでも、12〜14両分に相
当します。このような純度の高い金印贋作を当時の職人に特注するわけで
すから、素材を入手
する費用も合わせると50両、いや100両だって請求されてもおかしく
ないのではないかと思います。さらに口止め料も要求されるかもしれませ
ん。学者である亀井南冥が贋作の犯人として話に上りますが、いったい誰
がどういう理由で大金を支払ってまで不正を犯さなければならないのか、
田中氏は全く説明されていません。このような高価な金印を志賀島の百姓
に依頼して発見させて、郡奉行に届けさせるなど、実際問題としてあり得
ない話だと思います。

 逆に、金印が本物である決定的と思われる新たな証拠が見つかりまし
た。「倭」を「委」と彫っているのです。5世紀に完成した後漢書では
「倭奴国」とありますので、贋作ならばそのとおり彫られるはずです。1
世紀から3世紀に漢字のニンベンを省略する流行があったことを発見しま
した。
 例えば、1948年に糸島市瑞梅寺を水源とする室見川の河口で「高暘
左 王乍永宮齊鬲 延光四年五」と書かれた文鎮状の銅片「室見川銘板」
が発見されています。延光四年は西暦125年です。「左」は「佐」、
「乍」は「作」のニンベンを省略した文字でした。北京大学に鑑定を出し
たところ、日本に漢字が伝わるのは日本書紀応神紀(4世紀?)ですか
ら、弥生時代の倭人は漢字を読み書きできないというのが定説でしたの
で、清朝の贋作という結果だったと思います。しかし、これは誤判定でした。

 実は、弥生時代中期から後期にかけて北部九州で出土した、従来、砥石
と思われていたものが硯石だったと分かってきました。また、松江市の田
和山(たわやま)遺跡でみつかった弥生中期後半の石板に、文字(漢字)
が墨で書かれていました(「紀元前後、国内最古の字? 田和山遺跡の石
製品に黒い線」朝日デジタル2020年2月2日
17時48分)。さらに、福岡市雀居遺跡(ささいいせき)では弥生後期の木
製組み机が丸ごと出土しています。
 魏志倭人伝にも伊都国に置かれた一大率が女王への文書や賜物を検査し
て間違いなく届けることになっているとありますから、倭人が目録などの
文書を読み書きできたということなのです。従来、魏志倭人伝に紹介され
た邪馬台国への行程記事などが、漢字を読み書きできない倭人から聞いた
地名・人名などの発音を、魏の役人が韻書の冒頭の字を当てたというのが
通説になっていました。これも誤りだと分かりました。これによって邪馬
台国問題は一気に解決に向かいます。
 伊都国という国名には深い意味がありました。孟子に登場する殷(商)
王朝初期の政治家伊尹(いいん)に因む嘉字です。伊尹は放蕩者の主君を
追放したことで評価が議論される人物です。

 ところで、奴国は日本書紀仲哀紀に儺縣(なのあがた)とあり、「儺」
の意味は「鬼やらい・神やらい」という意味なのです。高天原を追放され
た乱暴者の疫病神スサノヲの神話の基になった史実を表していました。高
天原は奴国王が支配した北部九州の倭国だったのです。日本書紀の編纂者
はこの史実を知っていたということなのです。
 追放した人物は107年に生口160人を後漢安帝に献上した倭国王帥
升と推理しました。しかし、後漢書の原文は残っておらず、原文から引用
した後代の史書から
倭面土国王師升と考えられますが、白鳥庫吉は倭の回土(ウィト)国だと
しました。師升は田中氏も指摘していましたが、日本人の名前ではありま
せん。師姓は周代以前から宮廷の祭祀や宴会で楽器を使う楽師の官位を表
すものでした。師升は紀元前219年に徐福が連れてきた楽師の子孫で、
奴国の宮廷祭祀を担当していた人物だと分かります。それが後漢から王に
認められるために朝貢したわけですから、奴国王スサノヲを殺して倭国を
乗っ取った人物だということが、同様な事績を持つ伊尹に因む伊都国とい
う国名から分かるのです。
 先程の室見川銘板の文面も、「高暘(神仙の住む扶桑国)が左(たす)
くる王が永宮を作り、鬲(れき)を齊(ととの)ふ」とあり、祭祀に強く
こだわる師升王が作ったものだと分かります。日本で作られた最古の金石
文でした。
 そして、更なる発見は、伊都国と書いて魏の役人に教えたのは師升王の
子孫の大夫難升米(なしょめ)だったということです。「難」は「儺」の
ニンベンを省略した文字で
した。「米」は「頭目(かしら)」を意味する文字です。魏志倭人伝に
も、倭国大乱になるまでの7・80年は男王が統治していたとありますの
で、難升米は「儺升
(師升)」一族の伊都国男王で、倭国王だったのです。孟子も読む教養人
でしたので、邪馬台国の位置や女王卑弥呼に関する内容を、公孫氏を滅ぼ
した魏の実力者
司馬懿(しばい)の部下の帯方郡太守劉夏(りゅうか)と綿密に談合し
て、司馬懿の功績を粉飾したと推理しました。陳寿は、この談合に基づき
作られた魏使の報告書から文章を選んで、西晋の宣帝と諡された司馬懿の
功績を称揚する目的で魏志倭人伝、いや、三国志を編纂したのだと分かり
ました。晋書にも東夷の朝貢は司馬懿の功績だと記されていますから、こ
れは間違いありません。詳しい話は岡田英弘「日本史の誕生」(弓立
社)、渡邉義浩「魏志倭人伝の謎を解く」(中公新書)にあります。

 さて、田中氏も、多くの研究者も奴国を倭国の中の有力な国のひとつだ
と考えているようですが全くの誤解です。奴国の「奴」は龍蛇神(ナー
ガ)という意味です。初代王は天御中主です。記紀神話では高天原に最初
に登場した神としています。「天(あめ)」は「海」のことです。「中」
は「ナーガ」ですから、龍蛇神を信奉する海人族(江南出身の倭人)を支
配する倭国王という意味でした。地名にも那珂、那賀、長柄、中山等々は
倭人アズミ族が入植した地名です。
 弥生中期初頭(紀元前4世紀)に半島南部から福岡市吉武・高木遺跡に
移住した人物でした。BC473年に滅んだ呉の王族で半島南部の倭人を頼っ
て生活していました
が、寒冷化の影響で早良平野に南下したと推理しています。「倭人は呉の
太伯の後」という魏略の記述どおりだったのです。陳寿は目的に合わない
ので意図的にこの
ことを省きましたが、倭人の王(呉王)のことです。太伯は周の先王古公
亶父(ここうたんぽ)の長男です。倭国は亶州と呼ばれていましたので、
いわば、「日本の父」という意味でしたから驚きます。(渡邉義浩「孫呉
の国際秩序と亶州」及び、拙ブログ「日本列島に集まった人々とは?」参
照)。その物証まで楯築王墓で発見しましたが、詳細は拙ブログ「なぜ皇
位継承が男系男子だけなのか?」をご参照ください。
 10世紀になって東大寺の僧?然(ちょうねん)が宋の太宗に献上した
日本の「王年代紀」(宋史)には初代王天御中主として23代の王が筑紫
日向宮に居住し、
最後の王の四男神武天皇が大和州橿原宮に遷ったと記されています。第十
七代王伊弉諾尊(いざなぎのみこと)、十八代王素戔烏尊(すさのおのみ
こと)、第十九代王天照大神尊(あまてらすおおみかみのみこと)とあり
ますから、第十六代王沫名杵尊(あわなぎのみこと)が金印を賜ったと考
えられます。「王年代紀」によってその後、新唐書で「日本は古の倭の奴
国」として認められて、正式に日本国に国号が変更されたのが事実です。
 奴国王スサノヲは師升らの反乱で殺されましたが、古事記によれば高天
原の八百万の神々から手足の爪を剥がされ、髪の毛をむしられて全財産を
奪われたとあります。
金印の在りかを聞き出すために拷問されましたが、スサノヲの部下のアズ
ミ族がすでに持ち出して志賀島に埋めて隠しました。師升は金印を入手出
来なかったので、倭国王に認められるためにスサノヲ大王の部下を沢山奴
隷として献上したのだと分かります。高天原神話は、この史実を基にした
歴史のねつ造だったのです。誰が?何のために?これについては関裕二
「古代史 不都合な真実」(実業之日本社)、拙ブログ「神話が隠した不
自然な史実」などをご参照ください。
 まだまだ、話は続きますが、詳しい話は拙ブログ「【刮目天の古代史】
目からうろこの大発見?」を連載中ですので、よろしければどうぞ。古代
史解明の考え方は以前にも紹介させていただきましたが、従来の手法と全
く違う、アブダクションと呼ばれる科学的な推論法です。最近の拙ブログ
「白い渚を走る?アイツがやって来たのか?」に分かりやすく解説しまし
たので是非、ご参照ください。疑問点などは拙ブログにコメントいただけ
れば助かります。どうぞ、よろしくお願い致します。
(刮目天)
━━━━━━━
重 要 情 報
━━━━━━━
◎「野球の話題」=読売ジャイアンツを
改革せねば:前田正晶

昨16日はジムから帰って遅めの昼食を終えて、何気なく点けたテレビ
で、ジャイアンツがカープに10対0と無残に引き離されている画が出てき
た。ジャイアンツ嫌いとしては“Not too bad!”なのだが、この儘試合が終
われば最低でも3位に落ちるのでは、余りに選手たちが気の毒だと思わず
にはいられなかった。私が言いたいことは「こうなってしまったのは、フ
ロントオフィスの失態と原辰徳監督の統治能力の問題だ」という点である。

先ずはフロントオフィスの失態から入っていくが、確か原監督は全権を
任されているようなので、昨夜のような失態は彼の責任である点が多いと
断じたい。原監督もさることながら、金に飽かして方々の球団でFA宣言を
した今が盛りか盛りを過ぎた選手を高値で買ってきて、補欠同様に扱う
か、他球団に行ってジャイアンツに悪さをされないように飼い殺しにする
作戦の有効期限は、最早切れているのではないのか。

一寸考えただけでも、丸佳浩は何とか一本目で残したが、DeNAから買い
入れた梶谷と井納は明らかに飼い殺しだ。FAではないがMLBに行って失敗
した中島などはファイターズに追い出された中田と同様で、若手の進路を
塞いでいるだけの無用の長物だ。選手を育てて使っている広島や、育成か
ら鍛えに鍛えて素質を開花させたソフトバンクの方針を見習っても良い時
期はとっくに来ていると思う。

外国人選手に対する目利きも疑問な点が多過ぎる。日テレのアナウン
サーは自社が抱える球団のことだから悪し様に言えないし、呼び込んでく
る解説者も「ベンチャラに徹する」か、中畑清のような応援団が解説して
いるようでしかない。だから、全く批判もしないし、是正すべきだろう問
題点も指摘しない。日テレも大変だなと思うことは無残に負けようと何だ
ろうと、連日中継放映だ。今日もやるようだが、広島に3連敗して4位を確
保しないようになれば目出度し目出度しだ。

原辰徳監督の批判に行こう。この監督は何としても優勝せねばなるまい
と思っておられるようだが、その為に選んだ手法が宜しくないのだ。丸佳
浩を購入して強敵広島を破壊したのは成功だったが、昨夜はその丸の人的
補償で放出した長野に満塁も含めて2本もホームランを打たれたという状
態。大枚を叩いて買い入れた丸は「コスパ」とやらが宜しくないのではな
いか。中田翔や中島宏之は来年には自由契約にして、2〜3年先の無敵巨人
軍を目指して若手の育成に専念したら如何か。

その顔触れを現有戦力で作ってみれば、一塁手に増田陸、二塁手は現在
の通りで吉川尚輝、三塁手は岡本和真、遊撃手は中山礼都になる。だが問
題は外野手だ。丸は残すとしても日本に連れてきてから根気よく守備を亀
井が鍛えた等という笑い話のウオーカーはアメリカに送還して、若手を育
てるべきなのだが、ここまでFA等の仕入れ選手に依存してきたので、ほぼ
全員が中途半端だ。中途半端だからといって外国人を入れていれば、何時
まで経っても若手は中途半端に終わる。

私は最大の弱点は捕手にあると見ている。原監督はマスコミが「強肩」と
持て囃した小林誠司を何時の間にか補欠にして、同窓の大城卓三を抜擢し
た。私はジャイアンツの投手の弱体化はこの大城の起用から始まったと感
じている。成長しかかっては止まる戸郷などが悪い例ではないか。誰か日
テレに出たのではない解説者は「大城の配球には偏りが顕著で、あれでは
簡単に読まれる」と酷評していた。

私の大城評は「彼が醸し出すなんと言えない雰囲気の暗さが宜しくな
い」のだが、彼は時々目が覚めるようなホームランを打つので、原監督は
その点を買っているのであり、投手のリードには目をつぶってしまったの
ではないかとも疑っている。ジャイアンツは嘗て阿部慎之助が正捕手だっ
た頃にも成績不振だったが、阿部は強打者として評価されていた。その阿
部慎之助が入閣しているようでは、先行きは明るいとは思えない。

ここまでで明らかに指摘していないのは「監督」の力量の問題である。
大谷翔平のロスアンジェリースのエインジェルスは、いともアッサリと監
督を解任した。原監督は3年契約で全権を委託されている以上、自分自身
で解任する以外に監督交代はあり得ないのか。ヤクルトが大量のウイルス
感染者が出て4連敗もしている間でも負け続けてゲーム差を縮められない
ようでは、誰かが何かを決断する時期が迫ったのではないかな。

俗な言い方をすれば、現状を放置すれば「セントラルリーグの火が消え
る」のだ。



◎「日本国憲法」のゆるふん:北村維康

 現在、大相撲の夏場所が行はれてゐる。私は自宅ではテレビなるものを
観ないが、たまに居酒屋に行くと、相撲放送をやってゐる。相撲をとる力
士は、全員男である。まはしもきっちりと締めてゐる。しかしもしそのま
はしがゆるくなってみっともなくなると、それは「露出負け」と判定さ
れ、その瞬間にその勝負は負けと言ふことになる。その大相撲の放映権を
一手に抑へてゐるNHKなる放送局は、憲法改正には否定的な立場を貫いて
きたやうだがゆるふんの相撲など、さすがにノー・サンキューであらう

 皆さんが今まで何回も読まされ、聞かされてきた「日本国憲法」は、
いまや日本中に居座ってゐるが、それこそ「ゆるふん」そのものである。
それをチラッと見てみると

日本国憲法

 日本国民は、正当に選挙された国会における代表者を通じて行動し、
われらとわれらの子孫のために、諸国民との協和による成果と、わが国全
土にわたって自由のもたらす恵沢を確保し、政府の行為によって再び戦争
の惨禍が起ることのないやうにすることを決意し、ここに主権が国民に存
することを宣言し、この憲法を確定する。(以下省略)

 ここまで読んできた読者は、これが「ゆるふん的文章」であることを
明敏に察知され、所謂LGBT騒動なども、此処を震源地としてゐることに気
が付かれるであらう。すべての戦後の文化的退廃は、此処にその源から発
することを、正常な感性を持つ「神州清潔の民」なら、即座に理解される
はずである。

 安倍元首相の悲劇的な死によって、積り積った戦後の悪弊を清算し、
わが国を当り前の国にすると言ふ動きが、各所で噴出してゐる。それは国
家の一大事業の成就を目前にして、凶弾に倒れた安倍元首相の、執念の現
れと見ることもできる。願はくは各位におかれては、その生命の躍動を、
倍増、三倍増されんことを。




◎日本企業が世界で唯一、ペットボトルを完全再生する技術開発。世界か
ら見学商談殺到。:伊勢雅臣


リサイクル事業を展開するJEPLAN(ジェプラン、旧日本環境設計、
川崎市川崎区)は、独自の「ケミカルリサイクル(化学的再生法)」技術
を確立し、昨年10月から再生PET(ポリエチレンテレフタレート)樹
脂の生産を始めた。独自技術は使用済みペットボトルを分子レベルまで分
解して不純物を取り除き再生するもの。

同社の独自技術は、ペットボトルやポリエステル繊維の原料であるPET
から再生PET樹脂を生産。「ボトルからボトル」「服から服」という、
同じものから同じものに再生する水平リサイクル≠可能にする。

これができるのは不純物を取り除く技術に優れているからで、石油由来の
新品と同等品質のペットボトルに再製品化できる。このため、使い終わっ
たペットボトルは何度でも資源として生まれ変わらせることができ、石油
使用量の削減と温室効果ガスの排出抑制につなげられる。

ケミカルリサイクル技術を取り入れた商用プラントで稼働しているのは世
界で(同社子会社の)PRTだけという。生産能力は年間2万2000トンだ。

プラント稼働以降、ケミカルリサイクル技術のライセンス供与による協働
に関心を示す欧州や中東の化学メーカー、ベンチャーキャピタル、ファン
ドなどがひっきりなしに見学・商談に訪れているという。

世界展開に向けて課題もある。リサイクルを進める上で欠かせない回収率
の低さだ。日本の約9割に対し欧州は約4割で、米国は2割に届かない。
このため日本で定着した回収の仕組みもあわせて提案していく。


2022年07月17日

わたなべ りやうじらう のメイル・マガジン

わたなべ りやうじらう のメイル・マガジン
               頂門の一針 6201号
□■■□──────────────────────────□■■□
       
        

   2022(令和4年)年 7月17日(日)



      印露大接近で変わる世界の秩序:櫻井よしこ
   
  俺たちに穏やかな晩年はない!?:“シーチン”修一

           スリランカから逃げた:宮崎正弘 
       
        腹立たしい無責任なメディア:花田紀凱 
         
            編集長ピックアップ:山田智章

      
                 重 要 情 報
                 身 辺 雑 記

         購読(無料)申し込み御希望の方は
        下記のホームページで手続きして下さい
         頂門の一針(まぐまぐ)
━━━━━━━━━━━━━━
印露大接近で変わる世界の秩序
━━━━━━━━━━━━━━
            櫻井よしこ


日本ルネッサンス 第1007回

石油、天然ガスの供給を軸に国際関係に大変化が生じ、世界はパワーバラ
ンス再構築の時代に突入した。

中国がウクライナ侵略戦争の中で親ロシア路線を選んだのはすでに世界的
な認識だ。しかし、私たちはユーラシア大陸のもうひとつの大国、インド
にも注目しなければならない。中国は親ロシアの立ち位置に一ミリも揺る
ぎを見せない一方、なるべく目立たないように気遣っている。対照的にイ
ンドは誰の目にも明らかな形で親ロシア外交を深めている。

安倍晋三元首相の提唱したインド・太平洋構想は米国のアジア戦略の要と
もなり、日米豪はインドを含めて中国に対峙する四か国戦略対話、
QUADを進めてきた。だがインドの変化はQUADにも深刻な影を落と
しかねない。インドがロシアにより深く肩入れすることで、エネルギー供
給をテコにロシアがアジアに影響力を広げる可能性もある。インドと中国
の間には国境を巡って深刻な対立があるが、それを超えて両国の関係が深
化すれば、日本は中印露の連携という、より大きな脅威と向き合うことに
なる。

プーチン露大統領は6月30日、「サハリン2」を事実上接収するという日本
や世界の常識からは考えられない命令書に署名した。極東サハリン沖のこ
の天然ガス開発事業に日本は官民挙げて協力体制を敷き、ウクライナ侵略
戦争勃発後も、同事業を継続すると表明していた。事実上の接収命令はこ
のような日本に平手打ちをくらわせたに等しい。

強引な手法を是とするロシア、同じように強引だが、実際にはロシアより
ずっと狡猾な形で他国の権益や領土を奪う中国、近い将来には人口で中国
を追い抜き、民主主義の力を発揮するかとも期待されたインドがひとつの
勢力を築くとしたら、世界、そして日本はどうなるか。

北大西洋条約機構(NATO)が今後10年の指針となる戦略概念を発表し
たのは6月29日だった。岸田文雄首相は日本の首相として初めてその
NATO首脳会議に出席した。

プーチン氏にとっては紙くず

新戦略概念は、ロシアとの関係を「戦略的パートナーシップ」とした従前
の定義を変えて、西側にとっての「最も重要で直接の脅威」と定義し直し
た。インド・太平洋地域の情勢は「欧州・大西洋に直接影響する」とし
て、NATOはそれら諸国と対話及び協力を深めるとし、中国について
は、西側に「体制上の挑戦」を突きつけている国だと明記した。世界には
価値観の異なる二つの勢力圏が存在し、双方が抜き差しならない対立関係
に陥っているとの考えを世界に示したことになる。

インドのモディ首相は右のNATOの決意表明がなされると、2日後の7月
1日にプーチン氏と電話会談を行い、経済協力を進めていく旨、発表した
のだ。インドがウクライナ侵略戦争後の国際秩序構築において親露路線を
強化するとの決断を示したと見てよいだろう。

サハリン2の例からも明らかなように、ロシアは勝つためには何でもす
る。国際条約や国際契約はプーチン氏にとっては紙くずに等しい。自国の
権益しか考えない点において中国も全く同じである。まさにこうした価値
観を異にする国々との対立の中では、西側がロシア産原油や天然ガスの輸
入を段階的に削減しようと努力しても、或いは輸入禁止に向けて団結を固
めても、ロシアに十分な制裁を科し、ウクライナ侵略戦争をやめさせると
ころには中々辿りつけない。

ロシアが持ちこたえているのは、中国とインドがロシア産原油の輸入を大
幅に増やしているのが主要な原因だ。インドの場合、去年の輸入は日量3
万3000バレルだった。ウクライナ侵略戦争勃発後の今年3月には日量60万
バレル、6月にはさらに115万バレルに増えた。

ジャイシャンカル外相をはじめとするインド側の弁明はざっと以下のよう
なものだ。西側(米国)はイランやベネズエラに制裁を科し、原油輸入を
制限せよと言う。しかしウクライナ侵略戦争で国際価格も上がった。どの
ようにして国内需要を満たすのか。原油価格の上昇と、それに伴うインフ
レを如何にして抑えるのか。隣国スリランカは燃料不足とインフレで全土
にデモが広がり暴力行為が発生した。同種の混乱はインドとしては絶対に
避けたい。ロシアは国際価格の3割引きの取引に応じてくれる。ならばそ
れを受けるのは当然ではないか、と。

このような考え方は、ロシアにとっても旨味がある。原油価格自体が1バ
レル=100ドル水準に上がっているため、3割引きでも十分な利益があるか
らだ。

馬鹿げた政策

私は当欄でこれまでニコラス・スパイクマンやブレジンスキーらの地政学
の論理を紹介してきた。スパイクマンは1940年代に地球上の最大の大陸、
ユーラシアの重要性について、ざっとこう論じている。

「米国の2.5倍の広さと10倍の人口(当時)を持つユーラシア大陸全体の
潜在力は、将来アメリカを圧倒する可能性がある」

スパイクマンもブレジンスキーも、敵対的な同盟でユーラシア大陸が統一
されるのを防ぐことがアメリカにとっての最重要課題だという。日本にも
同様のことが言えるはずだ。ユーラシア大陸では近未来に中国が、ロシア
を圧倒する形で主導権を握る存在になるだろう。そこにインドが加われば
どうなるか。

インドは戦後ずっと旧ソ連(ロシア)と関係を深めてきた。元々非同盟を
標榜して中立の立場をとってきたが、事実上向こうの陣営にコミットして
きた。その結果、インドは軍備・装備のほぼ6割をロシアに依存して今日
に至る。その上ロシアへの原油依存を強めればインドはロシアから離れら
れなくなる。エネルギー問題が中露印の協力体制を強めるのである。この
ような事態の深刻さ、国際社会の力学の変化に岸田首相は気がついているか。

日本は猛暑の中、電力不足に喘いでいる。だからといってロシア産のエネ
ルギーや中国主導のエネルギー供給体制を当てにするようなことはあって
はならない。ロシアの天然ガスや中国の技術に頼らずとも、わが国は自力
で十分に電力を生み出せる。100%国産の技術で支えられているのが原子
力だ。野党の多くは原発は危ないという。しかし現場を取材すれば、3.11
の事故を受けてわが国の原発の安全性が世界一の水準になっていることを
実感するだろう。

岸田政権は経済政策「骨太の方針」で、脱炭素化実現のため風力発電を主
力に10年間で150兆円も注ぎ込むという。太陽光発電同様、風力発電で日
本のエネルギー需要を支えるのは不可能だ。おまけに風力の発電設備は中
国が世界最大のシェアを持つ。日本の風力発電の投資は全て中国に注ぎ込
まれる。こんな馬鹿げた政策は即刻見直して、日本の実力が発揮できる原
子力発電の新増設を強く進めるときだ。
            
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
俺たちに穏やかな晩年はない!?
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
“シーチン”修一 2.0

【雀庵の「大戦序章」69/通算501 2022/7/14/木】ひと月前あたりから
体調が優れない。老化もあるが、胃袋がない上に今年になってから奥歯も
なくなったから腸への負担が増したのだろう、食物の消化がスムーズにい
かずに胃腸の2カ所で滞留し、嫌な気分である。

医者に行こうかと思ったが、20年前に胃癌切除と抗癌剤治療で「生きなが
ら死んでいる」というひどい目に遭ったので、「寿命ならいかんせん、悔
いないように書きたいことは書いておこう」と決めた。

それはそれで結構なことだが、これも書きたい、あれも書きたいと焦り
まくるから忙しくてしょうがない。毎日締め切りに追われているようで、
まるで現役時代みたいだ。その上に脳みそを癒してくれるチャリ散歩は欠
かせないし、体力回復のための昼寝もしなくてはならない、新聞チェック
や読書も大事だし、夕飯の下拵えもせねば・・・もう追いまくられて逃げ
出したくなる。「ああ忙しい、もう迎えに来んでもええで、わしゃ一人で
逝くよって・・・ほんま、死にたいくらいや」。

一寸先は闇。1000年に一度の大地震、凄まじい大津波、1万人が死亡、
その上に電源喪失で原発爆発・・・Oh my God! 神は我を見捨てたもうや?!

備えあれば憂いなしと備えても、想定外の災難は世の倣い。身近なこと
でも、例えば交通事故で年間3000人が死に、80万人がケガをしている。そ
れでも自分が災難に遭うとは思わないから外出する。家にこもったところ
で火事、熱中症、強盗、車が突っ込んできたり・・・「まさか!」は日常
茶飯事と思って、やるべきこと、やりたいことはさっさとやっておいた方
が良さそうだ。

災難は忘れた頃にやって来る。「こうすれば災難は免れたのに」と言う
人がいるが、それなら災難の前に声を上げるべきで、罹災後に言うのは後
出しジャンケンみたいだ。自分は何も言わず、何もなさず、「こうすれば
災難は回避できた、警戒を怠ったお前が悪い」と関係者を非難する・・・
負ければ賊軍だから関係者は言い訳しないけれど、この手のしたり顔の
「私は正義」的クレイマーって小生から見ると邪道、醜悪だ。

「最悪の事態」を予想しても、災難はその予想を遥かに越えることはま
まある。巨大な隕石が地球に衝突する可能性を否定できないが、それに備
えよとは誰も言わない。備えようがない。そこまで極端な話ではなくて
も、日常生活でもたとえ備えをしっかりしたところで100%完璧はあり得
ない。「この世はあってはならないことだらけ、できるだけの備えはして
おきましょう」というのが精々だ。

一方で中露北というゴロツキ共産主義独裁国による周辺国への侵攻、熱
戦は、ウクライナを見てもインド太平洋で明日、来月、年内にあってもお
かしくない。それを「あり得ない」とか「過剰な反応」「外交で避けるべ
き」と主張する人々がいるが、その多くは中露北にシンパシーを持つ共産
主義礼賛者だろうと小生は見ている。当たらずとも遠からずではないか。

今回の参院選挙で立憲民主党は大きく後退した。立民の出自は、中露北
に寄り添って日本革命を目指していた社会党、民主党、新左翼の血筋を引
くが、その勢力後退により中露北は日本・台湾侵攻策を「戦わずして勝
つ」(孫子)から「熱戦も辞さず」に変えるのではないか。

人民網2022/7/12「日本の『改憲』はパンドラの箱、開ければ災いが絶
えぬことに」から。

<この十数年、日本の右翼政治屋は絶えず危機を利用し、「平和憲法は
すでに時代後れだ」と喧伝し、平和憲法を空文化させてきた。以前は新安
保法制を強引に推し進め、現在はNATOをアジア太平洋地域へ持ち込み、ロ
シア・ウクライナ紛争を利用して台湾海峡問題で利益を図るなどしている。

日本が巨額を費やして軍事力を大幅に拡張し、さらには最終的に自衛隊
を軍隊に格上げし、交戦権を回復した場合、日本自身が本来の安全な状況
から危険な状況へと陥り、東アジア全体を新たな危機へと引きずり込む結
果になることは間違いないだろう。

すでに日本政府は改憲への渇望を隠していないが、平和を愛する国内外
の勢力は決して座視してはならず、日本が改憲というパンドラの箱を開け
るのを最大限の努力を尽くして阻止しなければならない。そして日本政府
は、軍国主義の行きつく先が断崖であることをなおさら認識すべきである>

露骨な恫喝。支那では伝統的に大声をあげた方が勝ちだが、支那以外で
は通用しない、むしろ反発を喰らう、ということ知らないのはかなりマズ
イ。井の中の蛙、大海を知らず・・・中露北は孤立を深めるばかりだろう。

毛沢東主義者の蛙の王様、習近平は今秋改選を迎えるが、「強い指導
者」をアピールするためなら熱戦も辞さずの印象だ。TBSテレビ2022/7/4
「報道1930 異例の3期目続投に黄信号?! 習近平氏の足元は盤石なの
か?」から(敬称略、一部文語体に変換)。

<この秋の党大会で習近平の3期目続投は既定路線といわれてきた。と
ころが、真偽不明としながらも「無期限の再任に反対」という朱鎔基元首
相の上申書がアメリカのメディアで流れた。これに対し、すぐに中国政府
は引退した党幹部に「中央の政治方針に意見してはならない」という通達
を出している。

【宮本雄二・元駐中国大使】「こういう話が外に出始める。本当かどう
かわかりません。でも外国のプレスを使ってこういう話が出始める、その
頻度が高まるということは、党内掌握ができていないことの現れなんで
す。本当に習近平が強かった時はこういう話が出てこないんです。党内の
力が習近平じゃない方に動いたからこういう話が出た」

さらに6月、外相候補と目された対ロ政策の中心人物が左遷されたが、
これは習近平のロシア寄りの政策への不満の表れともいわれている。これ
らは習近平が必ずしも盤石ではないことを裏付けている。

【宮本】「今中国の中で習近平に不満があるのは、ゼロコロナ政策です
よ。これは経済によくないという経済界からの不満。(中略)習近平は打
つ手は打ってきた。人民解放軍は抑えた。江沢民の系列の人は全部叩い
て、人民解放軍の今は習近平の系列の人しかいない。

今猛烈な勢いで公安を整理している。新しい公安部長も習近平の側近。
人事も握ってる。きつい言い方をすれば暴力機構、軍・警察の人事を握っ
ている。それが習近平体制。そういう意味では相当強いです。にもかかわ
らず(ゼロコロナ政策による自由のなさと経済の落ち込みで)国内の不満
は高まっている」

ゼロコロナ政策への不満が高まる中、習近平との対立が伝えられる李克
強首相が地方を視察する模様が報じられた。映像では李克強を中心に人だ
かりができているが、誰一人マスクをしていない。ソーシャルディスタン
スもなく、李克強もノーマスクで演説をしている。これはゼロコロナ政策
への反抗にも見える。事実、ゼロコロナ政策の習近平より、経済重視の李
克強を推す「李昇習降」という言葉がインターネットなどで生まれている
という。

現代中国を研究する立教大学の倉田教授は中国国内の揺らぎはコロナの
影響が大きいと話す。

【倉田徹】「社会に不穏な空気があるのは確か。ゼロコロナ政策への不
満と疑問が渦まいている。(中略)最初の頃はゼロコロナでやっていこう
としたものの、疲労が社会にたまっている。これを権力闘争、いわゆる椅
子取りゲームに利用しようとすることは十分考えられる」

盤石といわれてきた習近平体制を脅かすゼロコロナ政策への不満。ゼロ
コロナがもたらす中国経済への悪影響は数字で顕著に表れている。

そのひとつ「若者の失業率」。これは過去最高の18.4%だ。コロナ禍で
企業、特に中小企業が大ダメージを受け新規採用は激減している。企業の
収益が減れば税収も減る。結果、財政収入は前年比マイナス10.1%。その
一方でゼロコロナ政策ゆえの出費、大量のPCR検査費。これが年間実に29
兆円に達するという。これは中国トップ企業500社分の納税額を上回る額
だ。これらの数字では日本やアメリカなら政権維持はあり得ないだろ
う・・・>

言論・報道の自由のない独裁国家のリーダーは、吸引力を高めるために
開戦することがある。毛沢東は文革で政敵を殺しまくって敗者復活、トウ
小平はベトナム侵攻で箔をつけた。プーチンも「偉大なるソ連復興の英
雄」を目指してウクライナ侵略を始め、支持率を高めた。ロシア通の服部
倫卓氏によると、

<プーチンへの支持率は、2021年は8月の61%が底で、60%台を推移し
ていた。それが、2021年11月63%、12月65%、2022年1月69%、2月71%
と、明らかに盛り返している。70%の大台に乗ったのは、2019年10月以来
のことである。

これは、プーチンがウクライナ問題で強硬な姿勢を見せていたことと無
縁ではなかろう。我々は、プーチンが対外政策で強硬路線に出れば、それ
を歓迎するロシア国民がかなりの割合で存在する現実を直視すべきであろう>


NHK2022/4/22は「ウクライナへの軍事侵攻後プーチン大統領の支持率が高
まり、3月には83%に達したという世論調査結果が発表された」と報じて
いる。83%! 最早、神をも上回る完璧な独走態勢だ。

プーチンと持ちつ持たれつの習近平も、終身国家主席を目指して戦争の
機会を探っていると考えるべきだ。最初のターゲットは日台である。開戦
のカウントダウンが始まっている、と小生は危機感を日々高めているが・・・

凶弾に倒れた世界のシンゾーに代わる日本の心臓はありやなしや。シン
タロー、シンゾーには「覚悟」があった。長銀の手堅い銀行マンだったフ
ミオーにそれがあるかどうか・・・悩ましい日々、小生に穏やかな晩年は
なさそうだ。



━━━━━━━━━━━
スリランカから逃げた
━━━━━━━━━━━

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
☆◇◆◇◆☆◇◆◇◆☆◇◆☆◇◆◇☆◆◇◆☆◇◆◇☆◇◆◇◆◇☆◇◆◇
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
「宮崎正弘の国際情勢解題」 
      令和四年(2022)7月14日(木曜日)
          通巻第7404号
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
マヒンダ、ゴダバヤの親中派兄弟、スリランカから逃げた
   軍用機でモルディブ、その先はドバイか、UAEか
***************************

 スリランカの首都をコロンボだと思っている人が多い。コロンボの東南
に隣接する「政治ムラ」のようなスリ・ジャヤワルダナプラ・コッテとい
う町が「首都」。言ってみれば「コロンボ特別区」だ。国際空港からコロ
ンボまで、およそ一時間かかる。

 ミャンマーの首都がヤンゴンではなく山奥の森の中、ネピドーであり、
旧ビルマの首都がラングーンと教わった世代からみるとなかなか覚えにく
い。舌がもつれそう。スリランカの首都の名を復唱。スリ・ジャヤワルダ
ナプラ・コッテ。
スリランカは英国植民地時代、セイロンと呼ばれた。紅茶の代名詞だっ
た。その前にはキャンディ王朝がつづき仏教の信仰篤い国だった。独立
後、この国の国是は「民主社会主義」である。

仏教の交流が盛んで、キャンディには日本の仏教団体と共同の施設やホテ
ルがあり、軽井沢のようなリゾート地となって世界中から観光客で賑わっ
た。コロナで大きく外貨収入が減った。

 さてスリランカで、この数ヶ月、何が起きていたか。
チャイナの影響力が劇的に後退したこと、親中派のラジャパクサ一族が海
外へ逃げた。残ったのは中国に取られたハンバントタ港、誰も利用しない
飛行場(ラジャパクサ空港)。砂上の楼閣となる人工島(「アジアのドバ
イ」になるという中国の吹き込みで、海を埋め立て人工島は完成。上もの
は何もない)

中国だけの債務がおよそ50億ドル。IMFも救済のさじを投げ、いま食
糧、医療で、救援をしているのはインドと日本である。
インドは安全保障上、インド洋防衛の要衝であり、貧困な財政状況から、
スリランカに15億ドルの信用枠を保障している。南のモルディブも親中
派ヤミン首相時代の無謀な借金で、中国が支配しようとしたが、インドが
舞台裏で反撃した。親中派首相を追放し15億ドルの信用保証を与えている。

筆者はモルディブを取材したのは四年ほどまえ、中国が工事を請け負った
海上大橋が完成間際だった。国際空港と首都を繋ぐ。

スリランカ政変は外貨不足に重なったコロナ、観光産業壊滅とガソリン値
上げだった。民衆の不満が爆発し、連日デモ、ついには大統領官邸を占
拠、首相の自宅にも放火して、とうとう大統領、首相、財務相のラジャパ
クサ三兄弟は軍用機で逃げた。

そもそもラジャパカス兄弟がスリランカを壟断するほどになったのは中国
のカネだが、ゴダバヤ(兄、元大統領、直近まで首相)、マヒンダ(大統
領)はタミル戦争を戦って、勝利にみちびいた英雄だったからだ。
北西部のタミル族は分離独立を叫んで武装闘争を繰り返し、その凶暴さか
ら「タミルの虎」と言われた。対岸インドはタミル族が多い。そういえば
日本語の起源はタミル語だと大野晋教授が言っていたが、完全に論破さ
れ、最近は議論にもならない。

スリランカ政変の意味することは何か?
2015年にラジャパクサ落選のあと登場したシリナセ政権は「中立外
交」を掲げ、中国とのプロジェクトの見直し、キャンセルに動いたが、契
約上、工事費に匹敵する違約金がとられると分かってコロンボ港の新ター
ミナル工事は続行していた。そして、2019年にラジャパクサ政権が復
活し、新しいプロジェクトが浮上した。

インドの安全保障である。インドは中国と国境紛争を抱えるばかりではない。
北西部はパキスタンとの領土係争が続き、保護国だったネパールにはマオ
イスト政権、ブータンへの中国の巧妙な浸透もインドは神経をすり減らし
ているうえ、西国境がバングラデシュとミャンマーだ。

バングラデシュには中国の繊維産業が大々的に進出し、ダッカ大學はマオ
イストばかり。
中国は一帯一路プロジェクトを濃厚にからめた。その東奥のミャンマーに
は中国が密かに支援する山岳民族の武装ゲリラ。そして海を隔てた隣国の
スリランカ、モルディブが親中政権となって、「借金の罠」に陥っていた
のだ。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
  樋泉克夫のコラム 樋泉克夫のコラム 
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
  ♪
樋泉克夫のコラム 
@@@@@@@@

【知道中国 2392回】            
 ──習近平少年の読書遍歴・・・「あの世代」を育てた書籍(習58)
 共産主義に対し毛沢東の考えは劉少奇とは違い、「地主・資本家を打
倒」するだけでは「人類にとっての最高の理想である共産主義」には到達
できない、とする。革命、革々命、革々々命・・・と革命は永久に続く。
永久革命の過程における自己犠牲は避け難い──これが毛沢東である。
そこで「祖国のため、人民のために尊い命を擲った」「小英雄」を称える
ことで、自己犠牲──為人民服務──の尊さを教え込もうとした。その教材が
『《少年英雄故事》叢書 林森火』であり、『一心為公的硬骨頭戦士 張春
玉』であったはずだ。

 『《少年英雄故事》叢書 林森火』は、文庫本より一回り小さく持ち運び
便利な体裁だ。いつでも、どこでも片方の手のひらに置いて読むことがで
きる。「《少年英雄故事》叢書」と銘打たれているから、同種の“自己犠牲
シリーズ”は多種類が出版されたことだろう。

 『林森火』の舞台は浙江省玉環県で、時は1946年の国共内戦期である。
国民党反動派のために極貧生活を強いられている家庭に生まれた林森火は
復讐を誓った。共産党の下部組織である児童団に参加し、団長として仲間
を集め勉強会を組織する。
党の手足となって危険を冒し、人目につきやすい場所に「中国共産党万
歳!」「毛主席万歳!」「打倒?介石!」などの標語を張り歩く。時に秘
密の連絡・諜報員となって解放軍の手足の役割を果たした。

 その功が認められ、建国直後の49年末には光栄にも新民主主義青年団へ
の加入が認められる。翌年、朝鮮戦争勃発。すると中国が取り組む「抗美
援朝(アメリカに抗し、朝鮮を支援する)運動」を破壊すべく蒋介石軍が
反攻に打って出たのだ。
防戦に回る解放軍。前線への弾薬担送を申し出る林森火に対し、解放軍司
令官は「危険だ。後方へ下がれ」と命ずる。だが林森火は「敵殲滅は人民
一人一人の責務であります。戦闘部署からは離れません!」と断固たる決
意を述べた。 
その時、不幸にも敵の砲弾が炸裂し林森火は犠牲に。
 かくして「偉大なる少年英雄・林森火は、人々の心に永遠に生き続け
る!」ことになる。
 林森火こそ、文革に向けて次々に生まれた「偉大なる少年英雄」の魁と
言えるだろう。『林森火』から3か月遅れた6月、林森火より少し年上の張
春玉の輝かしい生涯を綴った『一心為公的硬骨頭戦士 張春玉』が出版さ
れた。

「毛主席の親密なる戦友」だった(はずの)林彪を従え、毛沢東が天安門
楼上に立ち、眼下に広がる広大な広場を埋め尽くした100万人余の紅衛兵
を接見したのは、『一心為公的硬骨頭戦士 張春玉』の出版から2か月が
過ぎた66年8月である。

 この時、中国全土を舞台にして、興奮と熱狂とに包まれた文革の悲喜劇
の幕が開く。空前の疾風怒濤に中国全土は翻弄されることになる。もうこ
うなったら否も応もない。ともかくも時代のうねりに任せるしかなかった。

 銃を背負い、右肩にツルハシを担ぎ、『毛沢東選集 第四巻』を左手で
胸に大事そうに抱え込む目鼻立ちのはっきりした若き鉄道兵士。背景には
鬱蒼と茂る森林が描かれ、その向こうに昇る大きく真っ赤な旭日──もちろ
ん真っ赤な太陽は毛沢東を指し示しているわけだから、表紙のイラスト
は、『一心為公的硬骨頭戦士 張春玉』のすべてを物語っている。

『一心為公的硬骨頭戦士 張春玉』は若き鉄道兵士の張春玉の日記の一部
と、『人民日報』『解放軍報』、つまり文革派の宣伝メディアに掲載され
た張を熱烈に讃える数編の論文で構成されている。
 まるで「お約束」ででもあったかのように、彼もまた「貧困家庭出身」
の生まれだ。
 
 「張春玉同志は毛沢東思想に育まれながら、労働に、任務に、階級闘争
において艱難辛苦のかなで成長し、強靭なる共産主義戦士に成長した」。
「彼は生死の間を彷徨うような苦しい経験、さらには重傷を負う闘争を繰
り返すなかで、〔中略〕階級闘争における鋼鉄の戦士に鍛え上げられ」て
いった。やはり「鉄は熱いうちに打」つ必要があるらしい。
   
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
  読者の声 どくしゃのこえ READERS‘OPINIONS 読
者之声
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
   ♪
(読者の声1)安倍元総理の思いもよらぬ訃報に接した多くの日本国民
は、今まで経験したことのない「戸惑い」を感じているようだ。それは弔
問に「押し寄せる」あまりにも多くの人の列や、諸外国の安倍氏に対する
深淵なる弔意や評価がこれほど世界中から寄せられているという現実である。
これはいかなることなのか?・・・
おそらく「自分は安倍氏の果たしてきたことは評価してきたが、日本のマ
スコミからは安倍氏へのネガティブ報道ばかりであるからして全体的には
安倍支持の人数は限定的なものなのだろう」と思っていた。然しここ数日
の情勢を見て、いかに日本のマスコミ報道が世界レベルの実相(高い評
価)から乖離した「フェイク」であり「偏っていた」のかということにい
やおうなく気づかされたということだろう。
ここに至っても朝日系報道機関は「安倍氏の政治は功罪あい半ばする」と
いった調子を必死に「強調して」流布しているが、国民はもう今までのよ
うには日本のマスメディアに騙されることはなく、図らずも「死せる孔明
生ける仲達を走らす」の様相を実感させられているのではないだろうか。
(SSA生)

(読者の声2)関西の愛読者の皆さんへ。
 21世紀に20世紀型の戦争をしているのがロシアのウクライナ侵略戦
争であります。兵站が不十分なまま戦車装甲車を突入させて東部戦線膠着
状況を招いています。これを横から虎視眈々注視しているのが同じく専制
国家の習近平です。また、台湾有事はどういうかたちになるのか。
 今回の講演者は歯に衣着せずに語られる村井友秀先生です。事前申し込
み下さい。当日参加もOKです。
          記
1.日時:令和4年7月23日(土) 14:00〜16:00
2.内容:
  講演:東京国際大特命教授、防衛大名誉教授 村井友秀 先生
テーマ:「ウクライナ戦争と東アジアの安全保障論」
   1630〜1700(1800)  懇親会
3.場所:たかつガーデン(大阪府教育会館)2F  「ガーベラ」会議
室  
      TEL:06(6768)3911     〒543-0021 大阪市天王寺区東
高津町7番1号
      (地下鉄千日前線(又は谷町線)谷 町9丁目下車(北東へ)5分
4.会費:講演のみ1,500円 懇親会参加者は4,500円(不足分カンパ要
請)学生は無料
5.主催:弘志会 幹事  福井成範
   fukuima@tree.odn.ne.jp
TEL090-3090-5452 

(読者の声3)英国ジョンソン首相辞任を受けて次期首相レースが与党の
保守党内で展開されますが、安倍派が集団指導による派閥維持にかた向い
ているように、慎重に後継者を選ばないと、また保革逆転劇になりませんか?
   (NH生、古河市)

(宮崎正弘のコメント)有力候補が六人。現時点の下馬評では、リシ・ス
ナク前財務相(インド系)が一番人気で88票。二番手がペニー・モーダ
ント(女性。元国防相)67票。つぎがリズ・トラス外相(女性)で50
票。六人のうち、女性が四名、インド系二名、黒人がひとり。米国と似て
人種のるつぼですね。



━━━━━━━━━━━━━━
腹立たしい無責任なメディア
━━━━━━━━━━━━━━
   【花田紀凱 天下の暴論プラス】


 こんな形で安倍晋三元総理とお別れするとは夢にも思わなかった。最後
にお会いしたのは5月13日。憲法改正の話をしていただいた。その後、2
度ほど電話でお話しした。

 昭恵さんとは1週間ほど前、産経新聞の沢辺隆雄論説副委員長、元社会
部記者の将口泰弘さん、わが社の顧問・宮城晴昭さんたちと、昭恵さんの
店「UZU(うず)」で会食した。いつも通り、明るく、楽しいはじける
ような笑顔の昭恵さんだった。

 奈良県立医大に駆けつけた昭恵さんは、心肺停止状態の安倍さんに「晋
ちゃん!晋ちゃん!」と必死に呼びかけていたというそのシーンを思い浮
かべる度に涙が出てくる。

 なぜ、こんなことに。
あれから、安倍さんのことを思わない日はない。
哀しい。そして悔しい。
日本は、いや世界はかけがえのない人を失った。
それにしても・・・・・・。

朝日新聞をはじめとする無責任なメディアには本当に腹立たしい思いが湧
いてくる。第1次政権の時から、どれだけ安倍元総理にいわれなき批難を
浴びせ、貶め続けてきたことか。そして亡くなった7月8日の6時、朝日
新聞デジタルはこんな記事を掲載した。

 「森友・加計、桜・・・「負の遺産」真相不明のまま 安倍元首相が死
亡」そこには銃撃されて亡くなった一国の宰相に対する一片の哀悼の気持
ちも、敬意もない。
こんな時に、平気で、こんな記事を書く記者、それを何の注意もせず、そ
のまま掲載するデスク、編集長。

これが朝日新聞なのだ。

 翌朝刊、1面に社説を持ってきて、「民主主義の破壊許さぬ」と題し
て、凶行を批難し、テロを批判。<私たちはそのつど、卑劣な行為への憤
りを分かち合い、屈することなく、ひるむことなく、ともかくも自由な社
会を守ってきた。>

 政治家としての評価は一切触れていない。触れたくなかったのであろ
う。ちなみに産経は「卑劣なテロを糾弾する 計り知れぬの大きな損失
だ」と、きちんと安倍元総理の評価に触れている。それにしても、2度の
在任中、朝日をはじめとするメディアによる執拗な批難の洪水。

 安全保障関連法、特定秘密保護法の時には、「戦争に巻き込まれる」と
大合唱。そして森友・加計・桜を見る会・・・・・・。安倍元総理はよく
も耐えてきたものだ。

 たとえば2017年都議選の時、秋葉原で安倍元総理が「こんな人たち
に負けるわけにはいかない」と発言した問題。「自由な言論を封ずるの
か」と批難されたが、あれは事前に場所取りをして、大声を出して総理の
発言を妨害していた連中を指していたことは明らかだった。

 なのに、メディアは、総理があたかも、一般聴衆に対して、そう言った
かのように批難し続けた。こんなことを書き連ねても詮無い。

 最後に。 安倍元総理の死を悼んで各国首脳がコメントを出した。イン
ドのモディ首相は「安倍氏に深い敬意を表し9日は全国的に喪に服す」と
発表。ブラジルのボルソナロ大統領は即座に3日間の服喪を宣言。

 ブータンは9日を追悼の日とし、国内各地や大使館などで半旗が掲げら
れた。ところが肝心の日本では「前例にない」云々で、やっと11日になっ
て半旗が掲げられることになった。日本はどんな国になってしまうのか。


(月刊『Hanada』編集長)

出典:夕刊フジ 2022年(令和4年)7月14日(13日発行)

 ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
   松本市 久保田 康文 

夕刊フジ採録

━━━━━━━━━━
編集長ピックアップ
━━━━━━━━━━
      山田智章

 安倍晋三元首相が奈良市で街頭演説中に銃撃され死亡した事件から1週
間になります。報道機関に限らず、誰もが発信者になることができる今の
時代を象徴するように、銃撃事件を撮影した動画や画像がインターネット
上にあふれました。

 過去、こうした事件を明瞭に記録した映像としてもっとも有名なのが、
「ザプルーダー・フィルム」です。1963年11月22日、米テキサス
州ダラスでケネディ大統領の車列を撮影したこの8ミリフィルムは、偶
然、大統領暗殺の瞬間を捉えていました。
▼元首相銃撃動画がトラウマに、不用意な「ながら見」の危険性

 ケネディ暗殺を扱ったドキュメンタリーや映画などでこの映像を見たこ
とがある人も多いでしょう。事件の真相解明の最重要証拠とも位置付けら
れるこのフィルムは、米国立フィルム登録簿に登録され、半永久的に保存
されています。

 現代は、特別な機材を持っていなくても手元のスマートフォンで簡単に
撮影が可能です。安倍元首相の事件では、撮影角度の異なる映像・画像が
瞬く間にアップされました。

 米映画『バンテージ・ポイント』(2008年)は、国際会議での米大
統領狙撃事件を、同時刻に現場に居合わせた立場の違う8人それぞれの視
点から描いた作品です。ひとつの事象について、いくつかの違う視点から
検証し、その全貌を明らかにしていきます。

 安倍元首相の事件は、警備態勢の不備が指摘され、警察トップが「慙愧
(ざんき)に堪えない」と口にしたほどの痛恨事です。確信犯的殺人者の
凶行を未然に防ぐことは非常に困難ですが、それでも被害を最小限にとど
める方策はあるはずです。
▼警察庁が警備検証チーム 安倍氏銃撃 来月中に結果公表

 警察庁は今回の事件を受けて「検証・見直しチーム」を設置しました。
来年広島で開催される先進7カ国首脳会議(G7サミット)まで1年もあ
りません。当然実行される作業だとは思いますが、さまざまな視点から撮
影された「7月8日」を詳細に解析し、要人警護の態勢を立て直してほし
いと願っています。
▼安倍元首相銃撃 奈良県警に苦情殺到

━━━━━━━
重 要 情 報
━━━━━━━
◎北朝鮮との本当の国交正常化とは、拉致被害者を全員返すことだ。それ
をしない正常化は絵に描いた餅だ。

テーマ:ブログ:北村維康

拉致被害者を奪還しようといふ世論は、盛り上がりつつある。これが爆発
的に盛り上がって、遂に拉致被害者全員が戻ってくる。これも、故・安倍
晋三元首相が撒いた種である。其の種は、土の中で、毎日毎日、すこしず
つではあるが、水分を吸ひながら、発芽する時が来るのを、ぢッと待って
ゐる。われわれ神州清潔の民は、毎日この種に水をやり、発芽を促さう。↓

(401) 拉致問題四半世紀を振り返って(R4.6.29) - YouTube
URL: https://www.youtube.com/watch?v=X3c_w7ai0Cc

漱石の短編・『夢十夜』の中に、こんな話がある。病の女が死ぬときに、
「百年待ってください」と言ひ遺す。男は、毎日毎日、朝日が昇って、夕
陽となって沈む。次の日も、また次の日も、朝日は昇る。それをずっと
待ってゐると、ある日突然、百合の花が咲く。その花に接吻すると、空に
は星が光ってゐる。「百年は来てゐたんだ」と男は気が付くのだ。拉致も
きっと解決するに違ひない。




◎日本企業が世界で唯一、ペットボトルを完全再生する技術開発。世界か
ら見学商談殺到。:伊勢雅臣


リサイクル事業を展開するJEPLAN(ジェプラン、旧日本環境設計、
川崎市川崎区)は、独自の「ケミカルリサイクル(化学的再生法)」技術
を確立し、昨年10月から再生PET(ポリエチレンテレフタレート)樹
脂の生産を始めた。独自技術は使用済みペットボトルを分子レベルまで分
解して不純物を取り除き再生するもの。

同社の独自技術は、ペットボトルやポリエステル繊維の原料であるPET
から再生PET樹脂を生産。「ボトルからボトル」「服から服」という、
同じものから同じものに再生する水平リサイクル≠可能にする。

これができるのは不純物を取り除く技術に優れているからで、石油由来の
新品と同等品質のペットボトルに再製品化できる。このため、使い終わっ
たペットボトルは何度でも資源として生まれ変わらせることができ、石油
使用量の削減と温室効果ガスの排出抑制につなげられる。

ケミカルリサイクル技術を取り入れた商用プラントで稼働しているのは世
界で(同社子会社の)PRTだけという。生産能力は年間2万2000トンだ。

プラント稼働以降、ケミカルリサイクル技術のライセンス供与による協働
に関心を示す欧州や中東の化学メーカー、ベンチャーキャピタル、ファン
ドなどがひっきりなしに見学・商談に訪れているという。

世界展開に向けて課題もある。リサイクルを進める上で欠かせない回収率
の低さだ。日本の約9割に対し欧州は約4割で、米国は2割に届かない。
このため日本で定着した回収の仕組みもあわせて提案していく。


2022年07月16日

わたなべ りやうじらう のメイル・マガジン

わたなべ りやうじらう のメイル・マガジン
               頂門の一針 6200号
□■■□──────────────────────────□■■□
       
        

   2022(令和4年)年 7月16日(土)


    
      芽吹くか安倍氏「後来の種子」:阿比留瑠比 

         勢力拡大で”アベクロ緩和”:斎藤満 
 
         経済崩壊したスリランカに:伊勢雅臣

         マフィアと組んで地方銀行:宮崎正弘 
                 

                 重 要 情 報
                 身 辺 雑 記

         購読(無料)申し込み御希望の方は
        下記のホームページで手続きして下さい
         頂門の一針(まぐまぐ)
━━━━━━━━━━━━━━
芽吹くか安倍氏「後来の種子」
━━━━━━━━━━━━━━

      【阿比留瑠比の極言御免】 


 参院選の街頭演説中の8日に暗殺された安倍晋三元首相の12日の葬儀
で、夫人の昭恵さんは「まだ夢見ているようです」とあいさつした。これ
は筆者が、10日に安倍氏邸を弔問に訪れた際、昭恵さんから聞いた言葉と
同じだった。

 ずっと白日夢にとらわれているような感覚なのだろうと、痛ましかった。

 ただ、昭恵さんが続けて安倍氏が父、晋太郎氏の追悼文で引用した幕末
の志士、吉田松陰の言葉に触れたのには大宰相の妻としての覚悟を感じ
た。昭恵さんはこう語ったのだった。

 「10歳には10歳の春夏秋冬があり、20歳には20歳の春夏秋冬、50歳には
50歳の春夏秋冬があります。父、晋太郎さんは首相目前に倒れたが、67歳
の春夏秋冬があったと思う。主人も政治家としてやり残したことはたくさ
んあったと思うが、本人なりの春夏秋冬を過ごして、最後の冬を迎えた。
種をいっぱいまいているので、それが芽吹くことでしょう」

[同志に将来託す]


 松陰は刑死を目前にしても、私の志を憐(あわ)れみ継ぐ者がいれば、私
は「後来(こうらい:将来)の種子」として未来につながっていくと同志に
呼びかけている。「種をいっぱいまいている」との昭恵さんの言葉は、多
くの同志たちに日本の将来を託したということだろう。

 ちなみにこれは、死を予感したイエスが述べたという次の言葉にも通じる。

 「一粒の麦がもし地に落ちて死ななければ、それは一粒のままです。し
かし、もし死ねば、豊かな実を結びます」(新約聖書)

 松陰を尊敬し、国内外で大きな足跡を残した安倍氏の生涯に思いをは
せ、これからの日本を考えるうえでまことにふさわしいあいさつだったと
いえる。

 安倍氏自身も平成18年9月、第1次政権をスタートする際の所信表明演
説で松陰の事績を引き、こう訴えていた。

 「吉田松陰は、わずか3年ほどの間に、若い長州藩士に志を持たせる教
育を行い、有為な人材を多数輩出しました。小さな松下村塾が明治維新胎
動の地となったのです」

 わずかな期間、松陰の薫陶を受けただけの塾生の中から高杉晋作ら倒幕
に大きな役割を果たした維新の志士、また伊藤博文、山形有朋ら首相をは
じめ多数の閣僚、大学の創設者など近代日本建設につながる人材が巣立っ
ていった。

 まして憲政史上最長の8年8カ月もの長期にわたり政権を担った安倍氏
の言動を、周りで見て学んだ政治家は少なくない。ぜひ芽吹いてもらいたい。

[首相も継承明言]

 「彼が一生は、教唆者に非(あら)ず、率先者なり。夢想者に非ず、実
行者なり。彼は未(いま)だ嘗(かつ)て背後より人を煽動(せんどう)せず。
彼は毎(つね)に前に立ってこれを麾(さしまね)けり」

 この言葉は、ジャーナリストの徳富蘇峰が吉田松陰を評したものだが、
常に先頭に立って論戦に挑み、政策を実現させてきた安倍氏の姿が重なる。

 岸田文雄首相は11日の記者会見で、安倍氏の功績にふれ、こう強調した。

 「思いを受け継ぎ、(北朝鮮による)拉致問題や憲法改正など、自身の
手で果たすことができなかった難題に取り組む」

 首相は、安倍氏の志を受け継ぐと明言し、難題から逃げない姿勢を鮮明
にしたのである。

 その決意を決して忘れず、自ら先頭に立って防衛費大幅増や一刻も早い
原発再稼働、景気回復などの」課題に正面から立ち向かってもらいたい。
国民の一人として、衷心よりお願いする。

(産経新聞論説委員兼政治部編集委員)

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
 松本市 久保田 康文 

産経新聞採録

            
━━━━━━━━━━━━━
勢力拡大で”アベクロ緩和”
━━━━━━━━━━━━━
         斎藤満

安倍ロスで変わる内外の政治バランス。岸田総理の「宏池会」勢力拡大
で”アベクロ緩和”終焉も

安倍晋三元総理が奈良で狙撃されてから数日が経ちました。世界に影響力
を持った政治家安倍元総理を失ったことで、内外の政治バランスが変わる
ことは避けられません。自民党内の勢力図も変わり、金融政策でも「アベ
クロ緩和」の修正が行われる可能性が出てきました。(『マンさんの経済
あらかると』斎藤満)

プロフィール:斎藤満(さいとうみつる)
1951年、東京生まれ。グローバル・エコノミスト。一橋大学卒業後、三和
銀行に入行。資金為替部時代にニューヨークへ赴任、シニアエコノミスト
としてワシントンの動き、とくにFRBの金融政策を探る。その後、三和銀
行資金為替部チーフエコノミスト、三和証券調査部長、UFJつばさ証券投
資調査部長・チーフエコノミスト、東海東京証券チーフエコノミストを経
て2014年6月より独立して現職。為替や金利が動く裏で何が起こっている
かを分析している。


病院側は8日の段階で喉に2か所の銃創があり、1つは心臓を傷つけたと説
明しましたが、警察の説明では左上腕部が撃たれ、左右の鎖骨下動脈を損
傷したことが致命傷、と言い、説明が異なります。

容疑者は背後から2回撃ったとテレビでも紹介され、1発目は外れ、安倍氏
は2発目発射の後に倒れたと言いますが、テレビ朝日の写真資料では安倍
元総理の横を飛ぶ銃弾のようなものが2つ映っていると言います。発射時
に煙がもうもうと立つほど、劣悪な火薬で殺傷力があったのか。容疑者の
銃の弾丸と弾倉は一致するのか、そもそも弾丸は見つかったのか、まだ情
報はありません。

容疑者が放った銃弾は実は当たっていなくて、別の銃弾が安倍氏を襲った
可能性もまだ否定できません。ケネディ暗殺、伊藤博文暗殺も、オズワル
ド、安重根とは別に真犯人がいたとの説が今でもあります。

今回の事件も政治色が強いだけに、真相が明かされるのかどうかわかりま
せんが、民主国家日本の警察の実力発揮が期待されます。

その真相はともかく、世界に影響力を持った政治家安倍元総理を失ったこ
とで、内外の政治バランスが変わることは避けられません。

トランプ派への打撃
まずは次の大統領選に出馬意欲を見せるトランプ前大統領と、その仲間た
ちへの影響です。

白人至上主義のトランプ氏は専制君主のようにふるまい、一部には「ネオ
ナチ」とも称されています。このトランプ氏と親しく、仲間として活動し
ていたのがロシアのプーチン大統領、中国の習近平国家主席で、日本の安
倍元総理や北朝鮮の金正恩総書記もその仲間とされています。

安倍総理と習近平主席は一時日中関係が悪化していた際には会っても目も
合わさない劣悪な関係にありましたが、トランプ氏を通じて仲間として振
舞っていました。今回の事件後も、習近平主席から真っ先に弔意が届いて
います。

このトランプ・チームについては、その「参謀」たるプーチン大統領がウ
クライナを侵攻して以来、厳しい目が向けられていますが、特にウクライ
ナでも親ロシア派地域の奪還を逸脱して、北西部や首都キーウをミサイル
攻撃するようになってから、ウクライナへの侵略、蛮行ととらえられるよ
うになり、トランプ氏もそれまでのプーチン支持を取り下げざるを得なく
なりました。

プーチン大統領の「蛮行」「戦争犯罪」が世界に認識されるようになっ
て、トランプ氏のネオナチ・チームへの風当たりが厳しくなりました。米
国ではトランプ氏の政敵であるCFR(外交問題評議会)系のバイデン大統
領が、トランプ氏を政治的に抹殺すべく、議会侵入との関連でトランプ逮
捕を画策しています。

また中国では習近平主席を密かに追い落とす動きがあると言われ、毎年夏
に行われる「北戴河」会議を秘密裏に前倒しで実施するとの見方もありま
す。何年か前には会場近くで大爆発がありました。習近平氏を追い落とそ
うとの動きも一部に指摘され、すでに習近平氏は「替え玉」だとの説さえ
あります。

そんな中でトランプ・チームで「財務担当」的な役割を果たしていた安倍
氏を失ったことは、ネオナチにとって、チームの勢いが低下し、米国では
バイデン氏のCFRがにわかに勢いを強めそうです。


━━━━━━━━━━━
経済崩壊したスリランカに
━━━━━━━━━━━
一帯一路で経済崩壊したスリランカに、債務漬けにした中国は冷淡

インド洋のスリランカで「建国以来最悪」といわれる経済危機が深刻の度
を増している。輸入代金の決済に使われる外貨不足で物資不足が続き、6
月のインフレ率は54・6%という記録的な上昇となった。政府は6月
27日から2週間の燃料販売停止を発表。政府高官は国会で経済は「完全
に崩壊した」と述べ、ゴタバヤ・ラジャパクサ大統領の退陣を求める声は
日増しに高まっている。

ところが、国を揺るがす危機に対し、「蜜月」とされた中国は冷淡な姿勢
を崩さない。地元報道によると、経済難の一因とされる対中債務の減免に
も応じていない。ゴタバヤ氏は6月の米ブルームバーグ通信のインタ
ビューで、中国に10億ドル(約1300億円)の緊急融資を申請したが
回答を得ていないと述べ、「この地域(南アジア)への関心が薄れている
ようだ」とまで指摘した。

スリランカ経済危機について、インドのシンクタンク、オブザーバー研究
財団(ORF)は「中国の責任は不可分」で、「借入に対する経済的不始
末の責任はスリランカにあると押し付けている」と批判した。経済危機を
招いたのはラジャパクサ一族の失政ではあるが、債務漬けにした中国は
「共犯者」との主張だ。

中国にとり、スリランカの債務減免に応じれば、他の債務国でも対応せざ
るを得なくなるとの懸念がある。実は危機に瀕(ひん)した国への中国の
冷淡さは各地で顕在化しつつある。


━━━━━━━━━━━━
マフィアと組んで地方銀行
━━━━━━━━━━━━
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
☆◇◆◇◆☆◇◆◇◆☆◇◆☆◇◆◇☆◆◇◆☆◇◆◇☆◇
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
「宮崎正弘の国際情勢解題」 
      令和四年(2022)7月12日(火曜日)
          通巻第7401号
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
中国の地方銀行で預金者が「カネ返せ」。数千人が座り込み。被害は百万人か
 マフィアと組んで地方銀行、6000億円が消えていた
***************************

 河南省鄭州の人民銀行鄭州支店前に座り込んだのは数千名。横断幕を読
むと「わたしの残高、まだある」「河南省政府はマフィアと連合してい
る」「お金返せ」「農民に死ねというのか」。なかには「李克強総理、是
非、査察に河南省へ来てくれ」とのプラカードもあった。
 仕組みから言えば銀行のATMから預金が引き出せないのは、中央銀行
が現金を運んでいないことになり、批判の矛先が当該銀行から政府、中央
銀行となった。

 華字紙の報道を総合すると被害者は農民を主体に百万人を超え、マフィ
アと組んだ地方銀行からおよそ6000億円が消えていた。河南省政府の
銀行監査委員会は、銀行と省政府幹部数名を取り調べているとしている
が、具体的な発表はない。

 地方銀行の不良債権凍結は、マフィアと連動し、さらには不動産バブル
の崩壊が原因となって、銀行にカネがなくなったらしい。

 こうした地方銀行をめぐる取り付け騒ぎは「氷山の一角」であり、かつ
て明天集団が内蒙古省の地方銀行(包商銀行)にテコ入れし、不正融資を
繰り返して不動産に投機していたように、省政府、銀行幹部、そのうえに
知能犯的な経済マフィアが絡む、ネズミ講の一種と考えられる。(包商銀
行は2019年に『国有化』された。「包」は内蒙古省の包頭が本店だっ
たことによる)

 ともかく六月から問題が大きくなり、預金者がATMから現金を引き出
せなくなり、一気に取り付け騒ぎに発展した。この異常事態は河南省だけ
ではなく、安徽省、遼寧省など地方の小規模の銀行で混乱が生じた。

 預金者らは「カネ返せ」と叫び、各地で抗議集会、7月10日の鄭州で
は数千人が座り込んだが、屈強な男たちが集団で現れ、座り込んだ農民等
をごぼう抜きに排除した。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
  樋泉克夫のコラム 樋泉克夫のコラム 
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
  ♪
樋泉克夫のコラム 
@@@@@@@@

【知道中国 2391回】                      
 ──習近平少年の読書遍歴・・・「あの世代」を育てた書籍(習58)
    ▽
 当時の劉少奇夫妻の外遊日程を追ってみると、あまりにもノホホンとし
ている。毛沢東の「真剣度」を見誤ったに違いない。あるいは毛沢東を舐
めていたのか。いずれにせよ長期に亘る外遊は、劉少奇の初動対応の遅れ
を決定的にしたということだろう。

 架蔵しているもので66年の出版は3冊。出版月の早いほうから挙げてお
くと、『少年自然科学叢書 煤的故事』(朱志尭編著 少年児童出版社 
3月)、『《少年英雄故事》叢書 林森火』(中国少年児童出版社 5月)、
『一心為公的硬骨頭戦士 張春玉』(中国青年出版社 6月)となる。

「少年自然科学叢書」と銘打たれているからには、『煤的故事』は科学知
識紹介シリーズの1冊だろう。『毛主席語録』からの引用はないし、どこ
を探しても毛沢東の「も」の字も見当たらないところからして、あるいは
劉少奇系の出版とも考えられる。

 文革時代の過剰なまでの毛沢東賛歌が見られない代わりに、『煤的故
事』には共産主義に対する素朴で明るく、根拠なき希望が溢れている。文
革直前の中国では、共産主義の4文字は希望に満ち、豊かな未来を約束
し、どこまでも光り輝いていた。

『煤的故事』は「工業のコメ」「全ての工業製品の原料」であり、「鋼鉄
を精錬し、汽車を動かし、電力を起こし、日常生活において暖房・炊飯を
なす」だけでなく、「加工処理を経てガソリン、プラスチック、合成繊
維、化学肥料、農薬などの数多の種類の工業原料や化学産品」となるだけ
に、石炭は「黒い宝石」と呼ばれている。
その石炭について生成から発見、使用の歴史、採鉱の歩みを判り易く解説
し、小学校高学年から中学生程度に理解させ、科学少年を育成しようとの
狙いを感ずる。科学は万能の未来を導くものだった。

 『煤的故事』は数十億年の昔から現在までの石炭という鉱物の歩みと人
類と石炭のかかわりの歴史を語りつつ話を進めるが、49年10月1日に「偉
大なる中華人民共和国」が誕生したことで、「人間の地獄、悪魔の天国」
「死者の倉庫」と呼ばれていた旧中国の炭鉱は一変したと熱く語る。「炭
鉱は人民のものとなり、かつて圧迫され搾取されていた炭鉱夫は鉱山の主
人公となった」と強調する。

 興味深い部分は、やはり「未来への展望」を熱く語っている章だろう。
まさにそれは共産主義的SFの世界である・・・。

──ロケットは空中を突き進むだけでなく地中をも疾駆し、探索し、地中に
眠る「黒い宝石」を余すところなく僕らの目の前にもたらしてくれる。そ
こで僕らは多くの友達に手助けを依頼しなければならない。機械という友
達はもちろんだが、じつは凄い能力を持つ物理化学と言う友達もいる。

 どんな機械も地中ロケットには敵わない。スイスイと地中を軽快に動き
回り、効率も高い。僕らが目にすることのできない電磁波や超音波という
友達が地中の奥深く探って、埋蔵されている石炭の状態を知らせてくれる。

 石炭層を見つけたら、僕らは直ちに「万能溶解剤」を地中深く流し込
み、溶剤の力で石炭を液化させ、地上に吸い上げる。液化した石炭は地上
に設けられた「総合利用工場」に送られ、複雑な化学処理と加工を経た
後、工場から出荷される時には色々な人造繊維、衣料や食品に代わっている。

 ──なんとも荒唐無稽でステキな夢物語だが、ここからがさらに凄まじい。
「これこそ一枚の、美しくも麗しい風景だ。こういう世界を一日も早く実
現させ、人類が生み出した労働の成果を真に人民のモノとするためには、
断固として搾取者を消滅させなければならないということです。地主・資
本家を打倒し、人類にとっての最高の理想である共産主義に向かって進も
うではありませんか」
──科学と共産主義を煽った。
 
 
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 
読者の声 どくしゃのこえ READERS‘OPINIONS 読者之声
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
   ♪
(読者の声1)いてもたっても居られず昨晩は増上寺の安倍首相の通夜に
行きました。遠くから冥福を祈ろうと思っていたら境内に入れました。一
般用の献花台も用意されていました。近親者だけと聞いたのですが、境内
はたぶん三千人の人がいました。
 あれだけマスコミにひどいことをかかれたのに、日本人はちゃんと安倍
さんを評価していたことがわかり安堵しました。(JI子、世田谷)


(宮崎正弘のコメント)「弔問外交」も続きます。ブリンケン国務長官、
イエーレン財務長官ら。そして台湾から?清徳副総統(英悟名=ウィリア
ム・ライ)が来日しました。現職最高位の台湾政府高官です。

(読者の声2)貴誌前号。安倍暗殺を祝するシナ人。他人の死を喜ぶ日本
人もいるようだが、こうした思想はチャイナ譲りか?
 だったら、日本を去って、チャイナに行ってもらいたいものだ。(SA生)

(読者の声3)東部方面元総監、渡部悦和先生出版記念講演会『ロシア・
ウクライナ戦争と日本の防衛』
 連日テレビを始め各メディアに出演、陸上自衛隊の元 東部方面総監、
安全保障と軍事についての論客である渡部悦和先生がウクライナ侵略まで
の経緯、侵略直前に起きたこと、2月24日から起きていること、今後の展
開等ロシア・ウクライナ戦争を詳細に分析、日本が教訓とすべきことを明
確に提言します。
    記
【日時】 8月7日(日)14時30分〜16時30分(開場:14時10分)
【会場】 としま区民センター7階会議室702〜703 
【講師】 渡部悦和先生 
演題  『ロシア・ウクライナ戦争と日本の防衛』
【参加費】事前申込2000円(事前申込の大学生千円、高校生以下無料)
当日申込は2500円
【申込先】8月6日21時迄にメール又はFAXで下記受付(氏名=漢字フルネー
ムと連絡先必須)
    FAX:0866─92─3551
 E-mail:morale_meeting@yahoo.co.jp
 (千田宛て)
【主催】 千田会 https://sendakai.wixsite.com/home


(読者の声4)最近、何年も埃をかぶっていた「皇帝フリードリッヒ2世
の生涯」(塩野七生著)を読み返していました。
「神のものは神に、皇帝のものは皇帝に」(イエス・キリスト)に沿い、
カプア/メルフィ憲章を以って神聖ローマ帝国のフリードリッヒ2世が、
「封建社会から、法に基づく君主政国家」を世界で最初に構築した経緯を
記したものです。
私が同書を読もうと思ったきっかけは、もちろん、インド太平洋を起点に
「法に基づく国際秩序の構築」を目指し、世界をリードしてきた、日本で
最初の国際社会に通用する安倍氏の姿でした。
それは喫緊の課題である、ロシア・ウクライナ戦争を外交的に解決できそ
うな人物はこの元総理以外にはおそらくいないだろうと感じていたからで
す。ところが全く偶然ですが、同書の最後のフリードリッヒ2世の死去の
箇所を読み終えたその当日、安倍元総理が突然お亡くなりになってしまい
ました。
 中国の覇権主義的な存在やロシア・ウクライナ戦争で深刻な混乱に陥っ
た国際情勢を前にして、タダタダ「安心・安全」を求める日本の「大衆」
に対して、同書で塩野氏は以下のごとき印象的なお考えを、歴史の教訓と
して述べておられます。
「『不安』からは何も生まれないが、『危機』からは『新時代の幕開け』
が生まれる。ただしそれは、危機を自覚した人にとってである」と。
改憲勢力が今回の参議院選挙で大勢を占めましたが、それが「(不安なら
ぬ」危機を自覚した人たち」であることを願わざるを得ません。(SSA生)

━━━━━━━
重 要 情 報
━━━━━━━
◎日系アメリカの高齢のご婦人に
          言われてしまった:前田正晶

一昨日だったか、高田馬場駅前のバスの停留所でベンチに座ってバスを
待っていると、隣に座られた2人の高齢のご婦人に「暑いね」と話しかけ
られた。少しアクセントがおかしいので、何処かの外国人かと思った。彼
ら同士では明らかに日本語ではない言語で語り合っているように聞こえ
た。そこで、敢えて「何処の国から来られたのですか」と尋ねてみた。答
えは意外にも「ハワイです」だった。

そこで、「それでは英語で話す方が良いのですか」と話しかけてみると
「そうです」と言われたので、「英語なら話せますよ」と英語に切り替え
た。暫く世間話をした後で「何故英語が出来るのか」と訊かれて簡単に説
明した。すると、今日までに2度ほど言われたことで「日本人で英語が話
せる人は珍しい」と来た。私はこれが決して褒められているのではなく
て、日本人が蔑まれているのだという解釈をしている。しかも、この時は
アメリカ国籍であっても、日系人に言われたのだ。

念の為に確認しておくと、私は生活の糧を稼ぐためにアメリカの会社に
転進したのであり、何も英語が話せることを売り物にしたのではない。英
語は偶々戦争が終わった直ぐ後に母親が「これからは英語が出来なければ
ならない時代が来る」と言って、GHQの秘書だった方に「息子が英語で話
せるように教えてやってください」と、学校での勉強とは別に個人指導し
て頂いたお陰だ。

だが、我が国の学校教育では英語を科学として教えるが、そこでは「話
せるように育てようとしていないのだから、話せるようにならないのは当
然だ」と、高校の英語教師が公開の席で明言されたのを聞いた。即ち、英
語は数学や社会と同様に一つの教科であるので、自己を表現するための道
具としては教えられていないのだ。それを知らない外国人に「日本人は英
語が話せない」と批判されるのは見当違いで不当なのではないか。これが
私の見解である。

それから10分ほどバスの中で語り合った。私としては2年振りの事で、
15分近くも英語で話したのだった。その為に、とても在職当時ほどには上
手く自分の思う所を格好良い英語には出来なくて、もどかしい思いだっ
た。そこで、別れ際に「私の英語力は最早長い間使う必要がなくなって衰
えてしまい、取り戻せないので」と言おうと思った。そこに浮かんできた
のが、Eric Dolphyの名盤“Last Date”の終わりに吹き込まれていた下記の
台詞だった。

“When music is over, it’s gone into the air. You can never
capture it again.”

それをもじって“Sorry. My English ability is gone into the air
over the time. So, I can never recapture it.と口から出てきた。ここ
で是非誤解無きようお願いしたいことは、英語をひけらかそうというので
はなく、何か何時か役に立ちそうな表現をなるべく沢山覚えておけば(沢
山の単語を覚えておくことではない、念の為)、ここぞという時に出てく
るものだという点なのだ。

私は長い間ジャズを聴き続けてきたが、前衛派のドルフィーのアルバム
はこれしか持っていなかった。しかし、そのお仕舞いの所に出てくるドル
フィーの表現に興味を感じたので覚えていたのだった。それが、数十年
経った後でも出てきたのだった。強調したいことは「単語をバラバラに覚
えておくのではなく、こういう風に使うのだという事。即ち、文章として
流れの中で覚えておくと良い」なのである。“capture”などという単語は
滅多に使う機会など訪れないのだが、ここで使えたのだ。



◎安倍さんの死は、「戦死」だった。:北村維康

テーマ:ブログ

人の死に方には、いろいろある。病死。事故死。然し今度の安倍さんの死
は、「戦死」である。それは勿論、敵から故意に狙はれて、背後から狙撃
されたのだ。そして犯人は敵国のスパイである。

9条真理教の信者よ。君はこれでも、「憲法を暮らしに生かす」などと
うそぶくのか。それは偽善をはるかに超えた「韜晦」である。

この聴きなれない言葉は、「とうかい」と読む。旧かな遣ひでは「タウク
ワイ」だ。私の辞書によると、その意味は

(1)自分の本心や才能・地位などをつつみ隠すこと。

(2)身を隠すこと。姿をくらますこと。と出てゐる。

我々は、一日も早く、このGHQが張った、得体のしれない煙幕を吹き飛
ばして、真実をみなければならない。


━━━━━━━
身 辺 雑 記
━━━━━━━
16日の東京湾岸は曇りのち雨。

渡部亮次郎わたなべりょうじろう86歳。

元NHK政治部記者。当時「文芸春秋」に「赤坂太郎」で
政治評論を書いた。1字10円だった。

仙台、盛岡局勤務の後、東京の政治部へ。河野一郎を
担当。河野先生は酒 を一滴も飲めなかった。毎夜、赤坂の料亭に立ち
寄っていたが、お膳を前にお茶を飲んでいたとは。呑み助の私には想像も
できない。
外務大臣秘書官。その後、社団法人の理事長を18年間。
現在は年金生活者。メルマガ「頂門の一針」主宰者。
 
秋田県生まれ1936年1月13日。どこといって故障個所は無いから100位まで
は生きるだろう。このメルマガの届かなくなった日が私の死亡日です。

兄は81で、姉は91で死んだ。遺伝の話をすれば、 父親は60代に死んだが
母親は98まで生きた。

渡部 亮次郎

2022年07月15日

わたなべ りやうじらう のメイル・マガジン

わたなべ りやうじらう のメイル・マガジン
               頂門の一針 6199号
□■■□──────────────────────────□■■□
       
        

   2022(令和4年)年 7月15日(金)


         めぐみさんは生きている:櫻井よしこ
   
      時代が必要とした安倍氏を悼む:田久保忠衛

銭ゲバ宗教に気をつけて!:“シーチン”修一

   中華思想組は「安倍暗殺を祝福する」:宮崎正弘 
                 

                 重 要 情 報
                 身 辺 雑 記

         購読(無料)申し込み御希望の方は
        下記のホームページで手続きして下さい
         頂門の一針(まぐまぐ)


めぐみさんは生きている
━━━━━━━━━━━━

        櫻井よしこ

日本ルネッサンス 第1006回

横田めぐみさんは生きている。
6月27日、「世界日報」一面トップの特ダネ、「全員が平壌市内に居住」
の記事が伝えた最重要のポイントだ。北朝鮮工作機関「偵察総局」の元幹
部、金グクソン氏が日本人拉致被害者について初めて語ったその核心である。

小泉純一郎首相の訪朝時、北朝鮮側は横田めぐみさんや有本恵子さんら8
人は全員死亡したと日本側に告げた。金氏は言う。「あれは全て嘘だ。墓
地が洪水で流されたり、被害者(めぐみさん)が精神病院に入院したとい
うのも全てデタラメ」と。

日本人拉致被害者は「全員、子供と共に平壌市内に居住」しており、「食
べる物、着る物、使う物などに不自由しないよう(朝鮮労働)党が配慮
し、北朝鮮では極めて上流の生活」をしている、めぐみさんについては
「皆が驚くような話もある」と証言した。めぐみさんの母、早紀江さんが
語る。

「こんなに長い間、これ程私たちが求めても帰さないのは、何か事情が
あって使われているのでしょう。それを思うとたまりません。親の勘とし
て、(自殺などの)変なことにはなっていないと確信しています。めぐみ
は状況をよく見て、展開しながら考えていく人ですから、極端に走ること
はないと思います」

めぐみさんら拉致被害者が平壌で暮らしているという重要情報をもたらし
た金グクソン氏について、救う会会長で麗澤大学客員教授の西岡力氏が近
著『韓国の大統領はなぜ逮捕されるのか』(草思社)で詳述している。そ
れによると金グクソンは偽名だが、氏が北朝鮮対南工作機関の幹部だった
のは間違いない。

金氏は工作員養成学校である金正日政治軍事大学卒業後、労働党の対外連
絡部工作企画官としてキャリアの第一歩を踏み出した。労働党作戦部で計
21年をすごし、偵察総局5局戦略企画秘書官・大佐に昇進、その後も工作
機関で戦略立案を手掛け、2014年9月末、韓国に亡命した。

秘密のミッション

亡命のきっかけは、家族と北京に駐在していたとき、30年間も兄弟の交わ
りをしてきた張成沢が粛清されたことだった。叔父にあたる人物をむごい
形で粛清した金正恩の魔の手から逃れ、韓国では国家情報院傘下の国家安
全保障戦略研究所に勤めた。しかし、北朝鮮に取り込まれた文在寅大統領
の対北朝鮮政策に失望して19年5月、同研究所を退職した。

西岡氏の指摘だ。

「金氏は昨年、BBCの取材を受けて、韓国がすでに北朝鮮からスパイを
送る必要がないほど政治的に北朝鮮に従属していること、朴槿恵弾劾も自
分たちが仕掛けたことなどを、実例を挙げて詳しく説明しています。彼は
間違いなく北朝鮮の工作機関の中枢にいたのです」

金氏は、拉致に直接関わっていないとしながらも、拉致問題の解決策を提
言せよと指示されたと語る。

「金正日は呉克烈(作戦部部長)に尋ね、呉克烈から私に(提案を出すよ
う)指示が下された。拉致を認め、被害者を日本に(一時)帰国させると
いう案を出したら、金正日が『これでよし』と言った」

小泉首相が安倍晋三官房副長官を伴って平壌を訪れ、金正日総書記と首脳
会談を行ったのは02年9月17日だった。午前中の会談では金正日氏は拉致
に言及せず、認めもしなかった。日本側だけで昼食を別室でとっていたと
き、安倍氏が盗聴を承知で小泉氏に提案した。金正日が拉致を認めないの
なら、このまま帰りましょう、平壌宣言もなしだ、と。

結果、午後の会談の冒頭、金正日氏が拉致を認め、謝罪した。表に出た成
り行きは右のとおりだが、水面下では北朝鮮側が何とか横田夫妻を平壌に
呼び寄せようとしていた。

めぐみさんの夫が、遺骨は手元にある、夫妻が来れば遺骨にお参りもでき
ると言ってきたが、早紀江さんが強く反対した。「そんなことをすれば、
めぐみが死んだことにされてしまう」と、直感したのだ。

次に北朝鮮が提示したのが蓮池薫さんら5人の帰国だ。5人は短期間日本に
滞在して北朝鮮に戻ることになっていた。だが、そうはせず、日本にとど
まった。後に蓮池さんが告白した。帰国時に秘密のミッションが与えられ
ていた、平壌に来るよう横田夫妻を説得することだった、と。だが5人は
日本にとどまる道を選び、北朝鮮の狙いは秘密のミッションと共に砕け
散った。

次に北朝鮮が出してきたカードがウンギョンさんという、めぐみさんの
娘、横田夫妻の孫だった。北朝鮮は孫に会わせるという口実で横田夫妻を
平壌に連れ出そうとしたが、この時も早紀江さんが断固反対した。夫妻の
平壌訪問は、「拉致問題は解決、8人は全員死亡」という結論を確定する
のに必ず利用されると分かっていたからだ。

全員救出こそ国の責任

そして長い時間がすぎ、14年3月、横田夫妻は、日本でも北朝鮮でもない
モンゴルのウランバートルで孫娘に会った。早紀江さんが振り返る。

「ウンギョンちゃんの雰囲気はめぐみにそっくりでした。ひ孫に当たるか
わいい女の子はおだやかでおっとりしていて、上手に育てているなぁと思
いました。私はウンギョンちゃんに『おばあちゃん(早紀江さん)はあな
たのお母さん(めぐみさん)は亡くなっていないと思っている、絶対に元
気でいると思っているのよ』と言いました。ウンギョンちゃんはとても
びっくりした様子で、動揺したのでしょう。翌日の食事には姿を見せませ
んでした。その次の日には普通の様子で会えましたが、まだ話せないこと
が沢山あるのです」

そしてこうも語る。

「モンゴルでのことは、不思議な時間だったなぁと思います。お父さん
(滋さん)も、ウンギョンちゃんやひ孫に会えて本当によかった。私たち
はこんなに和やかにできるのに、なぜ、めぐみを帰してくれないのかと
思ってしまいます」

世界日報のスクープの意味は、なんと言っても北朝鮮工作機関の幹部だっ
た人間が、身分を明かして、拉致被害者の無事と生存を明言したことだ。
このような重要な立場にいた人物が、北朝鮮が日本に伝えたことの全てが
嘘だったと、はっきり証言したのは初めてだ。そして金グクソン氏は北朝
鮮の考え方を語っている。

「死亡したと言っても生きており、あるものをないというのが政治の世界だ」

家族会も救う会も、めぐみさん、有本恵子さん、増元るみ子さんら全員が
生きていると信じて、全員の一括帰国を北朝鮮に要求し、政府にも求めて
きた。その要求は正しいのだ。北朝鮮の言葉のひとつひとつに振り回され
ず、日本側が収集した情報に基づいて、全員が生きている、全員救出こそ
国としての責任だと固く思い定めて、政府も国民も心をひとつにしたいと
思う。
            


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
時代が必要とした安倍氏を悼む
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 【正論】 杏林大学名誉教授・田久保忠衛 


「安倍元首相、撃たれる」の第一報から、通信社電などの速報を慄然たる
思いで目にしながら、一命だけは取りとめてほしいと私は願った。1963年
にケネディ米大統領が暗殺されたときの外電の第一報は「ケネディ撃た
る」、次いで「撃たれたのはダラス」など至急報の連続だった。米国民は
助かってほしいと祈ったが、天は非情だった。日本は安倍晋三というかけ
がえのない人物を最も必要としている時代に失ってしまった。痛恨に堪え
ない。
大局から判断した外交・内政

安倍氏の外交、内政を一言で表現しろと言われたら、私は「戦後レジーム
からの脱却」だと答える。ここから「地球儀を俯瞰(ふかん)する外交」
姿勢が登場した。外務大臣が無能なのか外務省に責任があるのか定かでは
ないが、外部で観察するかぎりでは二国間外交、それも相手国を刺激しな
いことに徹底した外交は「チャイナ・スクール」「土下座外交」という固
有名詞まで生んだ。戦略性を帯びる外交には国際情勢を大局から判断する
姿勢が不可欠だ。

2011年に国家基本問題研究所(櫻井よしこ理事長)がインドを訪れたこと
がある。安倍氏を中心とする自民党の議員団と一緒になった際に、07年に
首相としてインド議会で行った演説の感想を求められた。インド洋と太平
洋を眼下に見渡し、戦略性に富んだ、躍動するような文章だったので「役
所の書いたものではありませんね」と不躾(ぶしつけ)な答えをしてし
まった。

これがいわゆる「2つの海の交わり」演説だ。議会は満場の拍手で応じ、
インドの各紙は大きく取り扱った。

この安倍構想はいま、米国、インド、豪州、日本の「クアッド」に発展し
た。15年前に安倍氏の頭にはインド洋、太平洋にわたる対中戦略が練り上
げられていたことになる。戦後に別れを告げる重要な動きは2015年8月14
日に発表された戦後70年談話・安倍首相談話だ。活字で賛成の手を挙げた
のが早かったせいか私への風当たりも強かった。しかし左右、前後に目配
りしてほしい。この安倍談話は学界における研究発表ではない。

毎年8月15日が近づく度に戦前の罪とやらを詫(わ)びろと騒ぎ立てる内
外の反日勢力に、静かにしてほしいと要求する政治的文書だ。いわれのな
い戦前批判には終止符が打たれた。以後今日までトラブルは全く起きてい
ないではないか。安倍氏の政治力は熟している。
歪な防衛体制を是正

安倍氏の功績の中で特筆大書すべきは、戦後歪(いびつ)なままで現在に
至っている防衛体制を是正しようと努めたことだと思う。総じて日本の防
衛体制が「普通の国」のそれに及ばないのは、敗戦による衝撃の後遺症が
依然として残っている、防衛を怖がる臆病な気持ちの蔓延(まんえん)、
政治家にとって票にならない―などいくつもの理由があろう。防衛に手を
つけない口実として登場したのが軽武装・経済大国を目指す「吉田ドクト
リン」だ。岸田文雄首相は自著の中で自らこのドクトリンの信奉者だと言
い切っている。ウクライナ戦争を契機に国際情勢はにわかに慌ただしくな
り、日本だけが軽武装だなどと寝ぼけていたらどうなるか、は首相が一番
承知のはずだ。

安倍氏は政権を取った翌年の2013年に国家安全保障会議を設置した。首相
を司令塔に、官房長官、外相、防衛相の4大臣会合、ときには9大臣会合が
開かれ、国家安全保障に関する重要事項および重大緊急事態への対処を審
議する。首相官邸が重要な役割を果たす体制をつくり上げた。

おそらく安倍氏が最大の労力を払ったのは平和安全法制であろう。自身の
言葉を引用すると、「乾坤一擲(けんこんいってき)の大勝負に出なけれ
ばならない『ここ一番』。安倍政権にとってそれは二〇一五年に訪れまし
た」である。集団的自衛権の一部を容認する道を開かなければ、日本の防
衛力による米軍の後方支援も許されなかった。「内閣支持率を一〇%失っ
てもなお、私の信念は揺るぎませんでした」(「安倍晋三 時代に挑
む!」)と書いている。世論の一部を敵にしても国のためにはやる、との
気迫を感じる。
原点の憲法の根本的改正

戦後時代を脱皮させるには、原点である日本国憲法を根本的に改めなけれ
ばならない。ロシアのウクライナ侵攻に即時対応し、国防政策の百八十度
転換を図ったのはドイツだ。ドイツの変わり身は早い。国際環境の険しさ
に岸田首相も気づいたのだろう。防衛力の抜本的強化を公約した。英シン
クタンク「欧州外交評議会」のマーク・レナード氏は最近のフォーリン・
アフェアーズ誌ウェブ版に、衰退する米国の穴をドイツと日本が埋める時
代の到来をほのめかす一文を書いた。が、敗戦国の日独両国が一人前のプ
レーヤーになるのを目前に安倍氏は去った。

安倍さん、親ほど年の違う私が安倍さんの弔文を書くことになるとは夢に
も思わなかった。どうぞ安らかにお休みください。(たくぼ ただえ)

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
 松本市 久保田 康文 

産経新聞【産経ニュース】採録

            
━━━━━━━━━━━━
銭ゲバ宗教に気をつけて!
━━━━━━━━━━━━
     “シーチン”修一 2.0


【雀庵の「大戦序章」68/通算500 2022/7/12/火】15年ほど前の話だが、
在米の記者、ペンネーム「Ted Heartly」はワシントンタイムズ(WT、日
刊紙)に時々記事を書いていた。WTは共産主義絶滅を目指す新興キリスト
教団体「世界平和統一家庭連合」(前身は世界基督教統一神霊教会、通称
「統一教会」)傘下の「国際勝共連合」のメディアだ。要は「反共」の宗派。

しかし、Tedはそれを知らないようで、日本ではアカの朝日新聞を愛読
し、特に南京大虐殺を捏造した本多勝一を絶賛していたので、当時はまだ
元気だった小生は殴り飛ばして絶交したが、朝日ファンの人はどういう料
簡で朝日を購読しているのか、ちょっと不思議な感じがする。

闇市焼け跡派と戦後生まれの団塊の“全共闘”世代は今は75〜85歳あたり
だが、大学の中核派の先輩(奥浩平の同志)はとっくの昔に離党し“革命
幻想”を捨てたはずなのに、未だに左巻き=反自民である。先輩は今は佐
賀県に逼塞しているが、多分、朝日とか西日本新聞などアカ新聞を購読し
ているのだろう。雀百まで踊り忘れず、「おもしろうてやがて悲しき鵜舟
かな」、アカ新聞で慰めを得ているのかもしれない。

国際勝共連合=統一教会は日本では日刊紙「世界日報」を発行している
が、購読者は減っているようで、多分赤字だ。統一教会傘下にはNGO(非
政府組織)の「天宙平和連合」があり、「2005年9月12日に創設。提唱者
および総裁は統一教会の教祖、文鮮明とその妻の韓鶴子」(WIKI)とある。

現代ビジネス編集部の2022/7/9「安倍元首相を撃った山上徹也が供述し
た、宗教団体『統一教会』の名前」から。

<安倍晋三元首相(享年67)を街頭演説中に銃撃し、殺害した山上徹也
容疑者(41歳)の供述が、少しずつ明らかになってきている。大手メディ
アが報じない供述の内容を、以下、明かそう。

山上容疑者は「宗教団体のメンバーを狙おうとしたが、難しいと思い、
安倍元総理を狙った」と報じられてきたが、この宗教団体は、旧・統一教
会(世界平和統一家庭連合)である。かねてより「霊感商法」や「集団結
婚」で話題になってきた新興宗教だ。

山上容疑者は「自分の母親が統一教会の信者で、安倍晋三が統一教会と
親しいと知って狙った」と供述している。

なぜ山上容疑者は、統一教会と安倍氏と接点があると考えたのか? 統
一教会系の政治団体「国際勝共連合」は、1968年に創設された保守系グ
ループであり、自民党の保守系議員とも密接な関係があると言われる。
ネット上では、かねてより安倍氏と勝共連合の関係が取り沙汰されてきた。

統一教会と敵対関係にある日本共産党の機関紙「しんぶん赤旗」では、
昨年9月12日、旧統一協会系の天宙和連合(UPF)の集会に安倍氏がオンライ
ンで出席し、「今日に至るまでUPFとともに世界各地の紛争の解決、とり
わけ朝鮮半島の平和的統一に向けて努力されてきた韓鶴子総裁をはじめ、
皆さまに敬意を表します」と発言した模様を報じている。

「統一教会と安倍が親しいので狙った。殺してやると銃を持ち出した。
ネットで毎日、参院選の予定を調べていて、奈良にきたのでチャンスだと
思った」「政治的な意味合いで狙ったのではない」・・・などと山上容疑
者は供述しているという。なぜ統一教会に恨みを燃やしたのか、今のとこ
ろは供述からは明らかになっていない。

ただ山上容疑者の母親がかつて統一教会の信者であり、大量の寄付をし
ていたこと、おそらくはそれが理由で2002年8月21日に破産宣告を受けて
いることが明らかになっており、家族が崩壊したことへの何らかの恨みを
統一教会と安倍氏にぶつけた可能性がある。捜査関係者が語る。

「母親は熱心な統一教会の信者で、今も現役のようだ。山上容疑者は母
親と統一教会の関係が家庭崩壊につながったと憎悪を募らせ、犯行に及ん
だと供述している。母親については調べを進めているが、かなり熱心な信
者であったとみられる」>(以上)

公明党の支持基盤は創価学会(池田教)だが、自民党支持基盤の宗教団
体には創価学会の他に「神道政治連盟」「全日本仏教会」がある。さらに
「統一教会=天宙平和連合」とも「反共」という面では自民党と価値観を
共有しており、大事な票田である。支持団体から請われれば“ヨイショ”の
挨拶や祝辞はする。山上容疑者はそれを見て安倍氏をターゲットにしたの
だろう。まったくの災難だ。

野党の連中も「許せない蛮行だ!」と言っているが、「諸悪の根源、安
倍がいなければ首相は1年ごとに変わりダッチロールになる、俺たちの出
番だ」と内心喜んでいる輩もいるだろう。立憲民主党の小沢一郎は8日
「自民党の長期政権が社会をゆがめ、格差を拡大し、国民の政治不信を招
いた。その政治不信の中から、過激な者が銃撃暗殺に走った」と発言した
(朝日新聞デジタル7/8)。結局、小沢は「国民の不信」を招いて立民は
沈没した。

小沢や枝野、逃げ足の速させで機動隊も呆れた菅直人らは、テロリスト
のターゲットには絶対ならない。そういう意味では大した自衛力だが、要
は小粒過ぎて相手にされないということだ。本人としては結構、忸怩たる
思いだろうか?・・・根っからの傲慢不遜だからそんな神経はハナからあ
り得ないだろう。

「『お金お金お金、献金献金で家庭ぐちゃぐちゃ』山上徹也容疑者の家
庭だけではない “統一教会”元信者が語る」(チューリップテレビ7/11)
には元信者の話しがあった。

「知った当時は、こんな教えがあるんだってうれしくなって、だけど
やっていくうちにいつも『お金お金お金』なんです。献金献金。実際、現
実を振り返れば家庭はぐちゃぐちゃでしたね。でもこれは『通らなければ
ならない道』だと聞いていたので。反対されるのも摂理って聞いていたの
で、そういうことなんだなって」

統一教会や傘下の天宙平和連合・・・池田教も含めて怪しげな一神教に
ハマるとロクなことにならない、警戒した方がいい。小生は「心の道標
(みちしるべ)」教団の創立者だが、信者は雀と椋鳥など50羽ほど、毎日
3回の餌やりでヒーヒー、まったくの勤労奉仕、持ち出しだ。清貧を良し
としないハコモノ宗教、銭ゲバ宗教には各々方、ゆめゆめご油断めされるな。



━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
中華思想組は「安倍暗殺を祝福する」
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
☆◇◆◇◆☆◇◆◇◆☆◇◆◇◆☆◇◆☆◇◆◇☆◆◇◆☆◇◆◇
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
「宮崎正弘の国際情勢解題」 
      令和四年(2022)7月11日(月曜日)
          通巻第7400号
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
中国のネット炎上。
   中国のイメージを傷つけると批判も。
*****************************

 9日から中国のSNSが安倍首相銃撃のコメントで炎上している。「祝
福したい、戦争犯罪を否定しなかった政治家だからだ」とか。
 こうした「率直な」コメントに対して、「国際社会で中国のイメージを
傷つける」と反対意見批判も散見される。

 習近平は哀悼の意を表し、日中関係に前向きに寄与した功績を称えた
が、通り一遍の文言を並べただけだった。

 中国は米英と日本で不幸が起こると喜ぶ習性があり、911テロの時は
万歳を叫んでカクテルパーティが上海で開催されたこともあった。台湾独
立は「分裂主義」と獅子吼している国だから、正常は判断が出来ないシナ
人が夥しくいる事実の逆証明にもなる。

 奈良市内の銃撃現場では大雨をついて供花の長い、長い列ができた。
 バリ島でG20外相会議に臨んでいたブリンケン国務長官は9日にバン
コクへ移動し、その後の予定を変更し来日、今晩の通夜に出席する。

11日の通夜と12日の葬儀は近親者のみとされるが、自民党葬となれば
数万の人手が予想される。父親の安倍晋太郎氏の葬儀も芝の増上寺だった。

増上寺は浄土宗の名刹、そして徳川幕府の歴代将軍の菩提寺だ。二代将軍
秀忠、家重、家宣、桂昌院などの墓地がある。ここで倒幕長州出身の政治
家が葬儀を営むのも歴史のイロニーだろうか。
   
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
 読者の声 どくしゃのこえ READERS‘OPINIONS 読者之声
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
   ♪
(読者の声1)宮崎さんの予測がまた当たりましたね。イーロン・マスク
はツィッター買収を撤回しました。もともと先生が指摘されていたように
左翼の言論統制に対する闘いであり、政治的効果を狙った買収劇だったの
かもしれません。
 ツィッター買収後、トランプの口座を復活すると言っていましたが、ト
ランプ前大統領は端から信用していませんでしたし。(DD生、岐阜)

  ♪
(読者の声2)参院選、自民党勝利でまずは安心ですが、改憲に岸田さん
は命がけで臨む気配なし。それにしても、タレント候補の馬鹿面をみてい
ると、反面でしらけますね。遊び半分で投票した国民がまだこんなにいる
のかって。
 当選して欲しくない人たちが殆ど受かりました。日本の知性の自滅に、
保守勝利などと喜んでいる場合ではないです。(JF生、浦和)


(読者の声3)安倍元首相への追悼、たくさん拝読しましたが、なるほ
ど、宮崎正弘先生はヤマトタケルを比喩し、保田与重郎の「神々の涙」と
説かれていたまさに古代に遡った追悼文として深い感銘を受けました(DH
生、横浜)


━━━━━━━
重 要 情 報
━━━━━━━

◎首相官邸が掲げたのが遅かったとは:前田正晶

私は長い間「半旗を掲げる」の意味が解らなかった。この度は何処かの
外国よりも官邸が半旗を掲げたのが遅かったと、ある新聞が批判してい
た。「何をやっていたのかな、岸田さんは」と思いたくもなる。

とは言ったが、ここでは岸田文雄総理の批判をしようというのではな
い。“half-mast”を「半旗を掲げる」と先人が訳したのは、滅多にない下
手な表現だと思うのだ。恐らく、元の英語である“half-mast”を苦心惨憺
して訳されたのだろう。だが、「半旗」と言われると、私は当初は「半分
の大きさの旗を掲げること」か、と思ってしまった。しかも、half-mast
という表現を知ったのも、1972年以後にアメリカに行くようになってから
のこと。

彼らはmast、即ち「帆柱」の高さの半ばに旗を掲げて弔意を表すと知っ
たのだった。決して「半分の大きさの旗」のことではなかったのだ。だ
が、「半旗」ではどう読んでも「半分の大きさ」としかなり得ない。我が
国には翻訳の名手が方々におられるのだと思っている。私が常に批判して
きた例に“United Nations”を忖度して、何処にもinternationalとはなく
ても「国際連合」にしてしまった。何かに懸命に阿っているとしか見えな
いのだ。しかも、略語は「国連」と来た。

彼乃至彼らは“Security Council”を「安全保障理事会」とし、マスコミ
(なのか?)は「安保理」という略語も創造した。Permanent Memberが
「常任理事国」というのも「上手い!」を越して凄いと思っている。それ
ほどの能力がありながら、「半旗を掲げる」はないだろうと言いたい。そ
う言う以上、何か実態に即した訳語を考えてみたが「半分の高さに国旗を
掲揚する」以外には浮かんでこなかった。力不足だと反省。

話を元に戻せば、官邸の方が遅かったというのは、矢張り腑に落ちな
い。松野官房長官が「国葬」に否定的なことを言っていたのは、安部元総
理に対して何か含むところでもあるのかと疑いたくなるが、あるはずがな
いだろう。もう少し上手い言い方が出来なかったのかと感じた。だが、松
野氏が眼鏡は何時も替えて出てこられるのが印象的だ。


◎あの時の総理が菅直人だったのが・・・:前田正晶

これまでに何度か、あの安倍元総理が言われた「悪夢の3年半」の最後
の総理大臣が菅直人だった。敢えて失礼を承知で、彼に対しては敬称を省
略している。つい先頃も岸田内閣が「節電をお願いする」と要請してきた
ときには「そんな事を言う前に、菅直人を連れてきて『あの時の失政と失
態をお詫びします』と言わせるのが先だ」と指摘した。私の脳裏には常に
何事につけても「菅総理の大失政」が浮かんでくる。同時に、彼を選んだ
のは我ら国民であるとの反省は忘れない。

マスコミ論調を見ても「安倍晋三元総理亡き後の我が国の政治には不安
がある」と言っているかの如き印象がある。私は安倍元総理がおられなく
なった後に、岸田文雄総理がどのように振る舞って行かれるかについて
は、非常に興味と関心と不安感がある。

それは安倍元総理が健在だったときには、岸田文雄総理とその内閣に対
する重石であったし、相談役と、助言の提供と、方向是正の役を務めてお
られるのだと思っていた。だが、報道によれば、岸田文雄総理は自前の道
を進もうとされる方向を目指しておられ、安倍と菅内閣の継承と言うより
も独自色を打ち出す意向が顕著になったようである。それはそれで結構だ
が、問題は方向と手法である。

即ち、これまた報道によれば「防衛費をGDPの2%に持っていくことを、
安部元総理の提案に反して「即刻ではなく5年以内」と表明された」と
か、「防衛事務次官を安倍氏の要請に反して別人の起用に踏み切った」
等々がある。確かに、一国の総理大臣が一々前任者の意向に従っている訳
には行くまいというのは理解できる。但し、「現在の総理の方針が正しけ
れば」なのだが、その判定は現時点ではつけようがないのだ。

岸田氏は「検討使」だの「専門家に諮って」等々の慎重居士のような表
現が多く、言われることの殆どに具体性がないのが特徴であり、疑問点の
ようだ。だからと言うか何と言うか、これまでに大きな失敗のような事案
もなければ、目が覚めるような凄いことを成し遂げられた訳でもない。言
い方は悪いかも知れないが、ここから先は、安部元総理からの助言も介入
もない荒野に、真っ向から自らの足で踏み入れられるのだと思う。

そういう時にあって、慎重に検討されようと専門家に諮られようと、後
で「あの時に先達が不在となったときの岸田さんは・・・」と後ろ指を指
されること無きよう、慎重さも時にはかなぐり捨てて、未曾有の難問山積
の国内と世界に突き進んで頂きたいものだ。肝に銘じて貰いたい事は「安
部元総理は内閣改造される度に大臣の質が低下したこと」なのだ。



◎法律とは何のためにあるのか。北村維康

テーマ:ブログ

 この度の参議院選挙で当選した、共産党の山添拓と言ふ候補者は、選挙
が始まる前から、自分の名前入りポスターを日本のあちこちに貼ってゐ
た。これは公職選挙法違反だと、東京地方区から立候補してゐたくつざわ
亮治候補者(落選)が何度も指摘してゐた。この選挙違反は、沖縄でも、
他の候補者によって公然とおこなはれてゐるが、この脱法行為は法治国家
にあっては由々しき問題である。政府は、何をしてゐるのだらうか。是
非、国会で理非曲直を明らかにすべきである。


━━━━━━━
身 辺 雑 記
━━━━━━━
15日の東京湾岸は曇りのち雨。

渡部亮次郎わたなべりょうじろう86歳。

元NHK政治部記者。当時「文芸春秋」に「赤坂太郎」で
政治評論を書いた。1字10円だった。

仙台、盛岡局勤務の後、東京の政治部へ。河野一郎を
担当。河野先生は酒 を一滴も飲めなかった。毎夜、赤坂の料亭に立ち
寄っていたが、お膳を前にお茶を飲んでいたとは。呑み助の私には想像も
できない。
外務大臣秘書官。その後、社団法人の理事長を18年間。
現在は年金生活者。メルマガ「頂門の一針」主宰者。
 
秋田県生まれ1936年1月13日。どこといって故障個所は無いから100位まで
は生きるだろう。このメルマガの届かなくなった日が私の死亡日です。

兄は81で、姉は91で死んだ。遺伝の話をすれば、 父親は60代に死んだが
母親は98まで生きた。

渡部 亮次郎

--
渡部 亮次郎

2022年07月14日

わたなべ りやうじらう のメイル・マガジン

わたなべ りやうじらう のメイル・マガジン
               頂門の一針 6198号
□■■□──────────────────────────□■■□
       
        

   2022(令和4年)年 7月14日(木)

   
   国際社会に通用する真の改憲議論を欲す:加瀬英明
   
       日本再建に尽くした安倍元首相:江崎道朗

             日本にとって大損失:内田誠

          その精神は受け継がれる:宮崎正弘 
                 

                 重 要 情 報
                 身 辺 雑 記

         購読(無料)申し込み御希望の方は
        下記のホームページで手続きして下さい
         頂門の一針(まぐまぐ)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
国際社会に通用する真の改憲議論を欲す
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

               加瀬英明

 今年4月28日はサンフランシスコ講和条約が発効して、日本が独立を 回
復した「主権回復の日」に当たった。といっても、休日ではない。都内で
「主権回復」を記念する催しが行われて、私も招かれた。6人の国会議員
が挨拶をしてから、私が登壇した。

 私は会場へ向かって、この朝の産経新聞の社説をひろげて見せて、「こ
の社説は、『主権回復70年、占領の呪縛を解くときだ』と題しています。
この社説を目にした時に、日本の保守派を代表する新聞が、このような
社説を載せたことを信じることができなく、情けないと思いました」と、
述べた。

「私が親しくしている多くの保守派の論客が、ことあるごとに米国が占領
下で日本国民に強要した『東京裁判史観』や、『ウォア・ギルト・イン
フォメーショ ン・プログラム』や、徹底した検閲を行ったために、今日
でも日本が立ち上がることが できないと、説いています」

「しかし、当時のアメリカは野蛮な国でした。野蛮な国だったから、占領
政策が野蛮なものとなったのは、当然のことでした」「そうだったら、日
本が主権を回復してから2、3年以内に、アメリカが 押しつけた憲法を改
正し数々の不当な占領政策を一掃して、日本を取り戻すべきだっ たでは
ないでしようか。

 アメリカのせいにすることなく、70年にもわたって、諾諾(だくだく)
と自ら占領政策を受け容れてきた日本国民こそ、非難されるべきではない
でしようか」と、訴えた。

アメリカを責めるのは、まったく筋違いだ。日本国民が国家としての主権
を損ねてきた呪縛を進んで受け容れてきた のだ。日本の自主を奪ってき
たこの〃呪縛〃を、自分で解くべきだった。なぜ、そうしなかったのか。
傷はもっと深いところにあるのだ。 
 
 ウクライナ戦争が追い風となって、日本が独立を回復してから、70年
もおざなりにしてきた憲法改正へ向けた動きが、現実味をおびるように
なった。憲法第9条が眠目となっているが「陸海空軍を保有することを禁
じる」というわきに、自衛隊を併記しようというのが、改憲の流れとなっ
ているようにみえる。

 軍の保有を禁じると書かれたところに、自衛隊を保持するとつけ加える
のでは、判じ物ではないか。姑息――一時の間に合わせだ。現行の第9条を
白紙にして、自衛のために国防軍を常備するとうたうべき である。

 現行憲法は世界の憲法のなかで、軍の保有を禁じている唯一つの憲法で
ある。どうして、多くの日本国民が外国が軍を持っているのは当然のこと
とみなしてきたのに、日本だけが軍を保有してはならないと信じてきたの
だろうか。

 この点一つだけとってみても、日本を自立した国家としようという誠
(まこと)を欠いている。このような憲法を70年の長きにわたって放置して
おいたのは、日本国民が国家も、憲法も、尊いものとみなさないできたか
らだった。

 憲法は国の顔であり、心である。自分の手で起草するべきだ。自尊心を
捨て去って、自立することを拒んだ人は、まっとうな社会生活 を送るこ
とができない。国際社会においては国家も、人とまったく同じことだ。

 国としての重大な欠陥をはじめとして国防にいたるまで、すべてをアメ
リカに委ねてきた。この70年、日本国民は国を尊ぶことがなかった。

 憲法は国の顔であり、心である。小手先で憲法を弄(もてあそ)ぶのでは
なく、改憲に心をこめたい。

            
━━━━━━━━━━━━━━
日本再建に尽くした安倍元首相
━━━━━━━━━━━━━━

    【正論】 評論家・江崎道朗 


安倍晋三元首相が凶弾に倒れた。67歳だった。さぞかし無念であったに違
いない。思えば、とくに第2次政権以降、7年8カ月にわたり、多くの成果
を挙げたが、とりわけ以下の3つは銘記すべきだろう。銘記すべき3つの成果

第1に、アベノミクスを推進したことだ。具体的にはデフレ脱却を掲げ日
本銀行による金融緩和を進めて雇用改善に努めたことだ。

第2に、政権支持率が下がることを覚悟のうえ、特定秘密保護法や平和安
全法制などを整備し、外交・安全保障とインテリジェンスの機能を強化し
たことだ。

第3に、国家安全保障会議(NSC)を創設して国家安全保障戦略を策定
し、自由で開かれたインド太平洋構想を推進したことだ。

国家戦略とは、いかなる国益を守るために誰を味方にして、誰を中立と
し、誰を脅威とみなすのか、日本の国益と戦略を規定したものだ。実は戦
後の日本には「DIME」と言って、Diplomacy(外交)、
Intelligence(情報・インテリジェンス)、
Military(軍事)、Economy(経済)の4つを組み合わせ
た国家戦略は存在しなかった。ある意味、戦後日本は国家戦略について米
国に依存してきたのだ。

ところが平成25年12月、第2次安倍政権は初めて日本独自の国家戦略を策
定し、日本自身の主体的な判断で米国とだけでなく、豪印英加などとの防
衛協力を強め、日本の国際的地位を高めようとしてきた。その意義はもっ
と評価されてしかるべきだ。中国の台頭に対応せよ

では、なぜこうした成果を出すことができたのか。

21年9月に民主党政権が誕生し、その直後の10月に保守系のリーダー格
だった中川昭一元経済産業相が急逝してしまう。次の保守系リーダーは誰
なのか、議論が重ねられ、「再度、安倍氏に登板していただこう」となり
22年2月に創生「日本」という超党派の政策集団が発足した。

《私たちは戦後ただの一度も憲法を改正できず、自分の国は自分で守ると
いうことも、誇りある歴史と伝統を学校教育を通じて次代の子供たちに伝
えることも、公務員制度を含む行政改革も十分になし得てこなかった責任
を強く自覚せざるを得ない。誇りある独立国家として復活するためには、
このような「戦後レジーム」からの脱却を何としても成し遂げなければな
らない》―。これが創生「日本」の基本理念だった。

民主党政権を批判するだけでは不十分だ、豊かで強い国へと日本を立て直
さなければならない。そういう思いで創生「日本」は政権構想を練り上
げ、24年秋『新しい「日本の朝」へ』という政策集を作成した。そこに
は、中国の脅威への備えが最優先課題であるとして次のように記された。

《隣国・中国の軍事的台頭による日本周辺の軍事的・外交的環境の激変。
この現実を前に、日本が何らの対応もなし得なければ、日本は独立の国家
たり得ないだけでなく、『誇りある国家』として存続し得ない》

よって安倍元首相は中国の台頭に対応すべく集団的自衛権の一部行使容認
に踏み切り、日米同盟を深化させていくと共に味方を増やす、つまり日米
豪印戦略対話(クアッド)を拡充し、自由で開かれたインド太平洋構想を
推進するという国家戦略を打ち出したのだ。

残された課題とはいえ、こうした思い切った国家戦略を推進するためには
国民の支持が必要で、その支持獲得のためにも必要なのは経済成長、デフ
レ対策だった。政策集にもこう記されている。

《日本経済はバブル崩壊以降、アジア通貨危機、IT不況、9・11テロ、
リーマン・ショック、東日本大震災という一連の試練に直面してきた。そ
のような相次ぐ困難によるものとはいえ、この間、日本経済が一定の足踏
み状態を続けてきたのは事実である。その最大の原因は明らかに長引くデ
フレである》

何よりも、日本が経済成長を続けていれば、中国にこれほど後れをとるこ
ともなかったはずなのだ。そこでデフレ脱却を最優先課題に据え、金融緩
和に踏み切ったわけだ。

もっとも、安倍元首相という重し≠失った今、金融緩和を止めたり、
増税したりと、間違った金融・財政政策が採用されないともかぎらない。
外交・安全保障体制の拡充も、国内総生産(GDP)比2%へと防衛予算
の増加が伴わなければ画餅に帰そう。

安倍元首相は退陣後も、伝統に基づく皇室制度の再建、北朝鮮の拉致問
題、歴史戦と対外インテリジェンス機関の創設、台湾との安全保障関係の
構築、そして憲法改正といった課題に精力的に取り組み、国政を牽引(け
んいん)していた。これらの課題解決の動きを今回のことで失速させては
ならない。

安倍元首相は日本再建のエンジンだったのだ。ここに心より哀悼の誠を捧
(ささ)げたい。(えざき みちお)


☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
 松本市 久保田 康文 

夕刊フジ【zakzak】ニュース採録

━━━━━━━━━━━
日本にとって大損失。
━━━━━━━━━━━
        内田誠

安倍元首相の死が「闇に葬ってしまった」モノ

国内はもとより、世界中で大きく報じられた安倍元首相銃撃事件。憲政史
上最長、3,188日にも渡り首相を務めた安倍氏の誰しもが予測し得なかっ
た突然の死は、我が国にどのような影響を及ぼすのでしょうか。今回のメ
ルマガ『uttiiジャーナル』では著者でジャーナリストの内田誠さんが、
「日本にとって大きな損失」としてその理由を解説。安倍元首相はまさ
に、これから先に行われるさまざまな議論の中心にいるべき人物であっ
た、との見解を記しています。


安倍元総理の死去が日本にとって大きな損失となる理由:「デモくらジ
オ」(7月8日)から
きょうは7月8日ということになりますね。参議院選挙を明後日に控えて、
もう期日前投票をした方も大勢いらっしゃると思いますが、日本の民主主
義にとっても非常に大きな問題が起こってしまったということです。ま
あ、安倍さんのやってこられたことに対しては常に批判的であった私から
見ても、それは人が亡くなるのを見て気持ちの良いものではありません、
もちろん。実に惨たらしい亡くなり方をされてしまいました。

これから、そうですね、事件そのものについてちょっと申し上げておきま
すと、どうも犯人の動機ですが、これが全く分かりませんね。安倍さんの
政治信条には不満はないけれども、安倍さんに不満があったので殺そうと
思ったと、ここのところがどういうふうにつながっているのか、少なくと
も今現在出てきている内容からすれば、何が何だか分からない。で、メ
ディアはみな、各政党もみなそうですけども、民主主義に対する挑戦であ
るとか、言論の自由に対する攻撃であるとか、最大限の言葉を使って批判
をしている。それは当然だと思うんですけれども、そこの間にうまく理解
するに足るだけの情報がまだないので、すごく、いや、別に犯行の理由が
ハッキリ分かればそれでスッキリするというものでもないわけですが、そ
ことは遙かに遠いところにいるような気がしております。冥福を祈るとい
う言い方はありきたりなので私はできるだけしないようにしているのです
が、全く残念なことだと思います。

特にこういう形になるとメディアはなかなか批判しにくくなるので、傑出
した総理大臣だったとか、日本を良い方向に持って行った立役者であると
か、色々な褒め言葉が当然出てきます。それは人が亡くなられたときには
常にそのような形になるだろうとは思います。それも当然なんですね。で
すが、安倍さんに関しては、もちろん大変な政治生活、お疲れ様でしたと
いうことではあるけれども、実はこれからやっていただかなければならな
いことがたくさんあったんですね。それが出来なくなってしまったことに
関して、非常に大きな損失だなと思っています。

というのは、例えば特定秘密保護法であるとか共謀罪であるとか、あるい
はいわゆる「平和安全法制」。憲法の解釈見直しを閣議決定でやってし
まったという。それから日銀の人事や内閣法制局の人事もそうです。これ
はまさしく民主主義の破壊ではないのかということがたくさんありまし
た。それから、経済政策、アベノミクスは日本に住む我々に何をもたらし
たのか。というのはこれから分かってくる問題ですよね。これからさらに
解明されなければならないこと。特にロシアのウクライナ侵攻ということ
も併せて考えれば、これは世界的な色々な動きの中で起こっていることで
もあるわけですが、大変な物価高の中でさらなる物価高にみなさん日本国
民が怯えている状況。この状況でアベノミクスをどう考えるべきなのか。
経済政策をこれからどのような方向に持って行くべきかということは、か
なり厳しい議論をしなければならない。そのときに安倍さんはいてもらわ
なければ困る人なわけですよね。

━━━━━━━━━━━━━━━━
その精神は受け継がれる
━━━━━━━━━━━━━━━━
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
☆◇◆◇◆☆◇◆◇◆☆◇◆◇◆☆◇◆☆◇◆◇☆◆◇◆☆◇◆◇
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
「宮崎正弘の国際情勢解題」 
      令和四年(2022)7月9日(土曜日)
          通巻第7399号 <臨時増刊号>
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
 志半ば、兇弾に仆れても、その精神は受け継がれる
   神武肇国の大和へ不屈の志と魂は還った
*****************************

 熊襲と出雲を退治して凱旋したヤマトタケルに景行天皇は続いて東征を
命じた。ヤマトタケルは草薙剣で駿河国造の襲撃を切り抜け、常陸国の新
治まで行軍した帰路、甲斐の酒折で歌を詠んだ。
尾張でおごりが出て草薙剣をおき、伊吹の賊を退治にゆくが油断して重傷
を負い、伊勢の能褒野でみまかった。ヤマトタケルは白鳥となって古市を
めざした。絶命の前に遺したとされる歌は
 「大和はくにのまほろば たたなづく 青垣やまごもれる 大和しうる
わし」

 現代日本の強き指導者は奈良の北辺で撃たれ、樫原に没した。ここは神
武肇国の土地であり、英雄の陵(みささぎ)が造成されているわがくにの
肇国の魂が呼んだのだ。

 昭和四十五年十一月二十五日、夜半に関西は雨に見舞われた。保田譽重
郎は、文豪の諫死を憂い、その夜雨を「神々の涙」と比喩した。

 安倍晋三元首相の急死に世界から弔慰が寄せられたが、筆者が深い心の
交流を感じたのは四人いる。
米国のトランプ前大統領、ロシアのプーチン大統領、そしてトルコのエル
ドアン大統領とインドのモディ首相からのものだ。
弔文を改めてここに記す必要はないだろう。この四名は国益を追求して
戦ったナショナリスト同士であり、政治の原点を見つめる共通の認識があ
り、政治的な立場こそ異なっても魂の反応があった。合掌。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜  読者の
声 どくしゃのこえ READERS‘OPINIONS 読者之声
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
   ♪
(読者の声1)先日、ふと明智光秀のことが気になり近所の書店へ行く
と、先生の『明智光秀 五百年の孤独』(徳間書店)が棚にあってその場
で購入、夢中で拝読しました
というのも拙宅は母方が平家落人、父方は家紋が桔梗。光秀に対して差別
意識がない環境でしたので、光秀を悪人と決めつけるのはよろしくないと
長年考えておりました。
 ロゴスとパトスという文言にも目が覚める思いでした。まさに貴著こそ
が、自分の求めていた探求の目的だったのかと感激しております。(MG
子、渋谷区)


 (読者の声2)陰謀論界隈で有名なアメリカの「ジョージア・ガイドス
トーン」が突如破壊された。
「10のガイドライン」は英語、スペイン語、スワヒリ語、ヒンディー語、
ヘブライ語、アラビア語、中国語、ロシア語の8種類の異なる言語で記述
されている。
1. 大自然と永遠に共存し、人類は5億人以下を維持する
2. 健康と多様性の改善、再生を賢明に導く
3. 新しい生きた言葉で人類を団結させる
4. 熱情・信仰・伝統・そして万物を、沈着なる理性で統制する
5. 公正な法律と正義の法廷で、人々と国家を保護する
6. 外部との紛争は世界法廷が解決するよう、総ての国家を内部から規定する
7. 狭量な法律や無駄な役人を廃す
8. 社会的義務と個人的権利の平衡をとる
9. 無限の調和を求める真・美・愛を賛える
10. 地球の癌にならない──自然のための余地を残すこと
各国語でもっともらしい美辞麗句をつらねているが、要は「人類は5億人
以下を維持する」にある。
https://plaza.rakuten.co.jp/555yj/diary/202207070000/
 このサイトによると「ジョージア・ガイドストーン」の近くにはCDC(ア
メリカ疾病管理予防センター)があり、CDCは実は営利企業で、ワクチン業
界との癒着まで指摘している。
https://plaza.rakuten.co.jp/555yj/diary/202006210000/
 アメリカはもともと東インド会社から始まったようなものだったし、
FRBとウォール街は表裏一体、力こそ正義なのはロシアや中国とかわらない。
アメリカ映画では何事も民間企業が主体であり、近年のアメリカは軍隊ま
で民営化が進んでいる。COVID19のワクチンによる副作用が次々に明らか
にされ、新型コロナ関連のニュースは全くなくなった。世界経済フォーラ
ムの「グレートリセット」自体がリセットされるのかもしれない。
  (PB生、千葉)

2022年07月13日

わたなべ りやうじらう のメイル・マガジン

わたなべ りやうじらう のメイル・マガジン
               頂門の一針 6197号
□■■□──────────────────────────□■■□
       
        

   2022(令和4年)年 7月13日(水)

 
  “悪の枢軸”中露北を殲滅すべし:“シーチン”修一
   
        安倍元首相の暗殺に思う:Andy Chang

        自公圧勝の参院選:夕刊フジ【zakzak】

        中国とインドが輸入を二倍に:宮崎正弘 
                 

                 重 要 情 報
                 身 辺 雑 記

         購読(無料)申し込み御希望の方は
        下記のホームページで手続きして下さい
         頂門の一針(まぐまぐ)
━━━━━━━━━━━━━━━━
“悪の枢軸”中露北を殲滅すべし
━━━━━━━━━━━━━━━━

      “シーチン”修一 2.0


【雀庵の「大戦序章」67/通算499 2022/7/10/日】銀髪ボサボサ頭の
ジョンソン英国首相を初めて見た時は「面白い奴だなあ、ガキ大将みたい
だ」と嬉しくなったが、与党保守党の造反で秋には辞任するようだ。

保守党内の派閥抗争で、ジョンソンは「ウクライナ支持を! ロシア叩
くべし! 大英帝国の栄光を!」の反ロシア武闘派だ。一方で党内には
「リスクが大きいからウクライナとロシアとは距離を置いた方がいい、の
めり込むと経済が後退して次の選挙で労働党に政権を奪われる!」という
慎重派がいる。

民主主義国の政治家は、選挙で勝たなければ政策を実行できないし、そ
もそも落選議員はおまんまの食い上げになるから、勝つか負けるか分から
ない戦争のようなリスクを避けたいとなりやすい。正義かどうか以前に自
己保身が優先される。まったく民主主義はじれったいシステムである。

朝一番、7時過ぎに参議院選挙投票に行ってきた。早朝だから行列は
15mほどで10分で済ませることができた。小生のようなヂヂイが多かった
が、9時頃になると行列が50mとかになるので、早めに済ませたいのだろ
う。早起き、気が短い、暑さに弱い、これといってやることもないが政治
には興味がある、といったようなタイプ多いかも知れない。何となく頑固
そう・・・近寄りがたい風情だ。小生もそうか?

男というか、雄は序列がないと居心地が悪いようである。サル山という
一種の村の序列は厳格で知られるが、功績のあるボスはその座を失っても
特別待遇で群から追放されないケースがあるという。人間も同様で、老い
て第一線を引いても「長老」として敬意を表されることは日本の村落でも
つい最近まで普通だった。

安藤慶一郎著「東海 ムラの生活誌」によると、奥飛騨の小さなムラ
「菅沼」では1980年頃まで家ごとに「大前」「中前」「小前」という格
式、序列があり、ムラ代表(区長)は大前から、伝達(連絡、広報)は小
前から選ばれた。常会(寄合、会合)ではイロリ近くは大前格が座って主
導し、中前、小前が続き、その下は本百姓とはみなされなかった「門屋」
が土間に控えていたという。たとえ子供でも大前格なら上席だった。

序列の良し悪しはさて置き、少なくとも我が街では上層階級=広い田畑
を持つ農家はノブレスオブリージュで村の発展に貢献し、実際に国鉄を誘
致する際に駅前の土地を提供、お陰で今や川崎市でも有数の人口成長エリ
アになった。マンションだらけになって小生はナンカナーの気分だが・・・

大体、序列=指示命令系統がなければ企業から軍隊、政党まで組織は成
り立たない。毛沢東による権力闘争「文化大革命」の際に紅衛兵は船の船
長まで「合議制の平等」にしたが、恐ろしく効率が悪いけれど「それでい
いのだ」と強行して、一事が万事、結局10年間も経済は低迷した。

いい平等もあるが悪い平等もある、いい序列もあるが悪い序列もある。
教条主義的に〇か×かを決めてしまうと、イザという緊急時に臨機応変で
対応できないリスクがある。自由民主人権法治は大事だが、それでは非常
時には対処できないことも多いだろう。だから「非常時」への十分な備
え、対策がないと大変なことになる。

そのためには米国に押し付けられたGHQ製“平和憲法”の改正ではなく、
日本人の、日本人による、日本人のための憲法、法律が必要であり、それ
は最優先事項だ。国破れて憲法あり・・・悲劇どころか喜劇でしかない。

有事の際にはもう一度、首相に復帰して欲しかった安倍氏は凶弾に倒れ
てしまった。ポスト安倍、我々は中露北との熱戦前夜にある。櫻井よしこ
氏の「安倍元首相追悼、『日本を取り戻す』受け継ごう」(産経2022/7
/9)から。

<我が国は604年の十七条憲法制定から民を大切にし、争い事の裁きで
は公正さを重んじた。それから約1300年後、明治政府は十七条憲法の精神
を引き継ぐ五箇条の御誓文を国是とした。民主主義の精神を我が国は外国
から輸入したのではなく、自ら育ててきたのだ。

日本国の歴史的事実を誇りとし、穏やかながら雄々しい文化を身につけ
た安倍氏だったからこそ、国際社会ではどの国の指導者にも位負けしな
かった。「自由で開かれたインド太平洋」構想、日米豪印の枠組み「ク
アッド」、環太平洋戦略的経済連携協定(TPP)などの戦略も生み出し、
国際社会で日本の地位をかつてなく高めてくれた。

私たちは今こそ安倍氏の志と戦略を強く受け継ごう。憲法改正で前進す
るのだ。素晴らしい指導者だった安倍氏の志を海よりも深く悼み、心から
の敬意を表したい>

中露北との戦いに負ければ日本人は亡国の民になる。それだけでは済ま
ない。台湾を含めたアジア太平洋全域が中露北の支配下に置かれるだろ
う。他力本願ではなく、国民と政治家、軍隊が心ひとつになって戦い抜く
覚悟を固めよう。天は自ら助くる者を助く、勇武の血をたぎらせ、異形の
独裁国家連合、“悪の枢軸”中露北を殲滅すべし。

午後9時の開票速報によると自公が改選過半数の勢いだという。圧勝す
るといいが・・・




            
━━━━━━━━━━━
安倍元首相の暗殺に思う
━━━━━━━━━━━
        Andy Chang


AC 論説No.900 

8日の夜、パソコンをつけたら20分前に安倍元首相が奈良で参院選の街
頭演説をしていた時に背後か
ら狙撃されたという速報が入っていた。当時は心肺停止で病院に運ばれた
と言っていたが、間も無く死
亡したというニュースが入ってきた。心よりご冥福をお祈りいたします。

安倍元首相が暗殺された後、日本では与野党、共産党など全ての政治家が
暗殺は卑怯だ、暗殺は悪だと
批判した。翌日になると世界各国の政治家が安倍首相の死を悼み、みんな
が暗殺テロを否定する言論を
発表した。

暗殺事件のあと色々考えることがあった。

政治家の生命を奪い、言論を封殺するのは絶対に許されぬ悪質な暴力であ
る。今回の安倍氏暗殺は個人
的行動であったし、犯人の動機が明らかにされないので、それが本当に個
人の意見だったのか、それと
も計画的に安倍暗殺をするほど影響を与えた論説、またはグループがあっ
たのか。それほどの影響を与
えたのは日本国内の反安倍論か、それとも外国の洗脳や金銭の影響があっ
たのか。安倍氏暗殺から3日
たってもまだ外国由来を考慮した言論はない。本人が喋らないから彼の真
意はわからない。

安倍氏が暗殺されたあとの一般的な意見は、暗殺は卑怯なテロリズムだ、
安倍氏は偉大な政治家で日本
の大きな損失だと言われている。でも安倍氏暗殺を肯定するような人も少
数ながら居るという。暗殺は
卑怯、罪悪だと言うけれど、もしもこれが安倍氏でなくプーチンや習近平
が暗殺されたニュースだった
らどうだろう。安倍氏暗殺を否定する人たちでもプーチンだったら肯定す
るかもしれない。暗殺は悪
だ、しかしある人にはOKだと思う。感情が理性を否定する。人間の正義感
なんて当てにならない。

ある人は「みんなが同じ意見だったらそれが民主主義の正義だ」というか
もしれない。個人の暴力で政
治家の生命を奪うのはテロリズムで民主主義に反すると言う。だが大衆が
賛成するなら構わない。

つまり現今の「民主主義、デモクラシー」とは大衆の意見が正義であるよ
うに洗脳された意見である。
安倍氏は立派な政治家だったが民間でもトランプと同様、ありとあらゆる
罵詈雑言を浴びせられた政治
家でもあった。これはメディアが大衆の意見を左右出来ることを証明して
いる。メディアが連日宣伝す
れば民衆の政治家に対する印象や意見はどのようにでも変えられる。

メディアが大衆の意見を左右できるなら、DSをコントロールするDeep
Stateが政敵の生殺与奪をコント
ロール出来る。メデイアに扇動された大衆が「XXは殺しても良い」と言え
ばそれが正義となって通る。
そんなデモクラシーは「デモ殺し」である。

バイデンも国民の大半を扇動して「デモ殺し」を実行している。アメリカ
の最高裁がRoe vs. Wadeの裁
判で中絶の法制定は人民と州にあるとしたあと、中絶を支持するグループ
が連日のように保守派の最高
裁判事の家の前で抗議デモを行っている。でもバイデンには民衆がデモを
する権利があると言う。

最高裁判事の個人と家族の生命安否を脅かすデモ行為は違憲である。それ
でもバイデン政権は左翼デモ
を支持している。カバノー最高裁判事を暗殺する目的でカリフォルニアか
らワシントンに行った男が逮
捕されたのに、ガーランド司法長官は今日まで左翼のデモを放任している
のだ。

若しもバイデンの支持する「平和なデモ」が暴徒化し、ある最高裁判事が
殺害されたら、バイデンは直
ちに新しい左翼裁判官を任命するだろう。これが彼のはな真意ではないか。

バイデンは大統領でありながら公然と最高裁の判定に逆らって妊娠中絶を
支持するだけでなく、2日前
に「中絶をする女性の安全を守る」と言う大統領命令にサインした。女性
が中絶をする権利を保護する
ためという。

その同じ日の夜、カバノー最高裁判事がワシントンのレストランで食事を
していたことを聞きつけた暴
徒が彼の食事をしているレストランに押し寄せた。生命の安否に関わる一
大事となったのでカバノー判
事はレストランの裏口から脱出した。

その翌日、バイデン大統領はカバノー判事に抗議するためレストランに押
し寄せたグループを「レスト
ランの門前での平和な抗議だったからオーケー」と述べ、群衆が「平和な
抗議デモ」をする権利がある
とさえ言ったのである。

中絶をする女性の安全を保護する命令を発布した大統領は、最高裁判事の
生命の安全を保護しない。
The Conservative Briefと言う雑誌社は「バイデンはラディカル左翼に降
参した」と書いたがそれは違
う。バイデンこそラディカル左翼、「デモ殺し」の本尊なのだ。


━━━━━━━━━━━
自公圧勝の参院選
━━━━━━━━━━━

    夕刊フジ【zakzak】

☆安倍元首相に誓えるか憲法改正・防衛力強化=@内閣改造と党人事が
試金石 「改憲」の焦点は高市氏の処遇 

第26回参院選は10日、投開票された。岸田文雄首相(総裁)率いる
自民党は改選55議席を上回る63議席を獲得し、単独で改選過半数
(63議席)に達し、大勝した。自公与党で76議席となり、憲法改正に
前向きな「改憲勢力」は国会発議に必要な3分の2以上(非改選と合わせ
て166議席)も維持した。改選23議席の立憲民主党は17議席に減ら
し、日本維新の会は改選6議席から12議席と倍増させた。安全保障や物
価高について舌戦が繰り広げられるなか、選挙戦最終盤で安倍晋三元首相
が暴漢に銃撃され、死去する衝撃的な事件が起きた。自民党の勢いを加速
させたのは、「安倍氏の喪失」に危機感を募らせた岩盤保守層が、自民党
に保守政党≠ニしての自覚を促した一押しだったとの見方がある。岸田
政権の基盤は強固になったが、「憲法改正」や「防衛力強化」を着実に推
し進められるのか。9月までに実施する方向の「内閣改造・党役員人事」
を含めて真価が問われる。

「大勝の決め手は、岸田政権への信任ではない。安倍元首相が象徴する
『保守・自民党への期待』であり、『野党への圧倒的不信任』だろう。岸
田首相は、有権者、国民が期待する国家運営、政策実現に全身全霊を尽く
すべきだ」

政治学者の岩田温氏は選挙結果について、こう分析した。

報道各社の世論調査では、序盤から「自公与党優勢、野党苦戦」が伝え
られてきた。だが、自民党が激戦区も含めて多くの小選挙区で競り勝ち、
比例も上積みを見せたのは、安倍氏の「非業の死」を受けた、保守系有権
者の投票行動だという見方だ。

岩田氏は「国家観、安全保障、経済政策など、各政策で自民党を『真の保
守』たらしめていたのは、『安倍晋三』という存在だった。その存在を失
い、自民党の未来は大いに不安だ。安倍氏の後継者といえる人物も今のと
ころ、見当たらない。安倍氏が実現できなかった政策がある。『憲法改
正』と、国防を確かにする『防衛費増額』だ。岸田政権はこれを実現する
責務がある。そうでなければ、安倍政権の継承は名乗れない」と指摘する。

安倍氏は、憲政史上最長の7年8カ月、首相を務めた。アベノミクスで
雇用環境を改善したうえ、専制主義国家の軍事的覇権拡大に対峙(たい
じ)するため、外交・安全保障基盤を強化した。岸田首相も、安倍氏死去
後の演説でこう述べた。

「卓越したリーダーだった。平和安全法制(安全保障関連法)の議論な
どを通じ、日本の外交安全保障の基軸である日米同盟の信頼の絆を取り戻
した。世界のリーダーと渡りあって民主主義国家の結束を固め『自由で開
かれたインド太平洋』実現に貢献した。拉致問題、憲法改正、こうした課
題にも並々ならぬ熱意を示し、努力を続けた」

岸田政権は今後、衆院を解散しなければ、3年間は国政選挙がなく、国
家運営に専念できる「黄金の3年」と呼ばれる時期を迎える。自民党と公
明党、改憲に前向きな日本維新の会、国民民主党の合計議席は憲法改正の
国会発議に必要な参院3分の2を大きく超えている。

ジャーナリストの長谷川幸洋氏は「国政の焦点である『憲法改正』への
条件は整っている。これへの取り組みで、岸田政権の真剣さが、はっきり
見えてくるだろう。近く行われるであろう自民党役員人事・内閣改造が、
岸田政権の試金石だ」と言い切る。
「改憲」焦点は高市氏の処遇

どういうことか。

「憲法改正の推進力は紛れもなく、安倍氏だった。政策が近い高市早苗政
調会長をどう処遇するか。仮に、高市氏を外し、後任を清和政策研究会
(安倍派)からも取らなければ、憲法改正や防衛強化への岸田政権の決意
は、極めて疑わしくなる」

ウクライナに侵攻したロシアや、覇権主義を強める中国は、日本周辺で協
調して軍事活動を活発化させている。核・ミサイル開発に突き進む北朝鮮
の脅威も深刻だ。

参院選では、泉健太代表の立憲民主党などが議席を減らし、松井一郎代表
(大阪市長)の日本維新の会が躍進した。「憲法9条への自衛隊明記」な
どの憲法改正に反対し、「護憲」に固執する左派政党に、有権者は厳しい
審判を下したといえる。

岸田首相が領袖(りょうしゅう)を務める宏池会はリベラル色が強く、選
挙後の岸田政権の対応には懸念も指摘される。安倍氏の積み上げた、「憲
法改正」や「防衛力強化」に向けた基盤を、岸田首相は前進させられるの
か。厳しい視線が注がれることになりそうだ。

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

松本市 久保田 康文 

夕刊フジ【zakzak】ニュース採録

B4911BC079A740DDAD818BCB3E7E7CF4.jpg
添付ファイル:
B4911BC079A740DDAD818BCB3E7E7CF4.jpg 20.7 KB

━━━━━━━━━━━━━━━━
中国とインドが輸入を二倍に
━━━━━━━━━━━━━━━━
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
☆◇◆◇◆☆◇◆◇◆☆◇◆◇◆☆◇◆☆◇◆◇☆◆◇◆☆◇◆◇
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
「宮崎正弘の国際情勢解題」 
      令和四年(2022)7月 8日(金曜日)
          通巻第7397号  <前日発行>
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜ロシア制
裁はかえって西側経済を傷つけたのではないか
  なぜなら中国とインドが輸入を二倍にし、ルーブルの安定を助けた
*****************************

 中国は五月末までにロシアから189億ドルもの石油とガスを輸入し
た。同時期のインドは51億ドル。合計240億ドルがロシアに支払わ
れ、プーチン政権は比較安定を得た。
 とくにインドは2月24日のロシア軍のウクライナ侵攻の日から6月末
までに88億ドルの石油並びに石油製品をロシアからダンピング価格で輸
入していたことが貿易統計で判明した。

 決済はロシアがSWIFTから排除されているため、中国の決済網
CIPSを利用したが、あるいはインドはロシアと貿易が多いのでルーブ
ル支払いだったのか、委細は不明である。

 ほかにロシア制裁に加わらない主要国にブラジル、南アがあり、
BRICS諸国は対ロ
制裁には加わらないとしている。
またシリア、キューバ、ベネズエラ、ニカラグアなども常日頃からの反米
で、ロシアとの貿易関係を維持している。こうみると、一番の裨益はイン
ドではないか。西側の制裁団結を破った交渉上手。なにしろ印僑というの
は華僑より商売、とくに交渉ごとは狡智に長けている。

 結果、西側のほうが経済を痛めた。欧州はガスの逼迫で価格高騰、石油
は中東から代替できるが、LNGタンカーによるガス輸入は代替が容易で
はない。
 
 米国はシェールガス開発がふたたび軌道に乗り石油の輸出国だが、国際
価格の高騰で国内のインフレが20%、トルコは80%近い。イスラエル
は海底油田が順調に稼働し、いまでは資源輸出国だから影響を受けない。

 おそらく一番の困窮は日本だろう。
米国のイラン制裁につきあっているため、イラン原油の輸入がままなら
ず、高い石油を中東から輸入し続けなければならず、あまつさえロシアが
サハリン2を接収する構えだ。ガスの10%を他国のルートに振り替える
必要がある

 国際市場では原油が値下がりを始めた。平行して金価格が下落し、レア
メタルもばらつきがあるが、一時期の暴騰場面はなくなった。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
  書評 しょひょう BOOKREVIEW 
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 長期政権
をおびやかす李克強、江沢民、曽慶紅、韓正ら
  習近平路線を忠実に実戦したら左遷された。失脚組も甚だしい

  ♪福島香織『習近平 最後の戦い』(徳間書店)
@@@@@@@@@@@@@@@@@@

 福島さんの中国観察、微に入り細をうがち、ますます筆が冴えてきた。
 日本の多くのチャイナウォッチャーは何が根拠なのか、習近平三選は盤
石としている。またGDP成長率は下方修正されているものの、社会は党
支配がやりやすいほどに表面的安定感があるという。
 驚くべきは共産党員が9671万人と2020年比で3・7%増えてい
る事実だ。しかも、もっと瞠目すべきは新党員が高学歴の若者で都会出身
者が主体。農村、農民出身の党員は少ない。共産党って、プロレタリア、
農民のパルタイじゃなかったのか。
中国のZ世代にあっては党員になることが現代中国ではファッショナブル
であり、また政府職員、国家公務員、国有企業社員がスティタス・シンボ
ルになった。
このような状況下で奥の院で展開されているのが中国共産党の権力闘争
だ。本書はその裏側を赤裸々に活写し、習近平の権力基盤が想定外に弱く
いつひっくり返ってもおかしくない状況にあることを種々の情報の裏付け
から推測する
日本のメディアは中国に遠慮がちな財界に顧慮しているから、真実とは遠
いウワバミを、ああだこうだと論評していてだけで、率直に言って読む気
がしない。
中国情報はまず香港に集まり、ついで敵対する台湾に質の高いものがあつ
まる。
さらに近年は海外留学生や欧米への亡命組が機関誌や雑誌、ネット新聞を
発行しているので、こちらの情報にひかるものが多い。ただし香港は『リ
ンゴ日報』などが潰されて以降、たいした情報がない。
 習近平は上海封鎖で江沢民残党の一斉を図ろうとしたが、巻き返しが凄
く、その先頭に李克強や韓正が立つ。おまけに上海都会封鎖の先頭にたっ
た李強上海党委員会書記は再任に賛同が得にくくなって、会議に三日もか
かる有様だった。李強の次期政治局常任委員は難しい情勢となった
 経済ブレーンの劉鶴は意欲をなくしている。
「おまえさんにはついて行けない」と英国ジョンソン政権では財務相と保
健相が辞任したが、どっと吹き出したのはジョンソン首相のリーダーシッ
プが演出優先で中味が薄く戦略性の欠如だった。
 まさに習近平には戦略というものがなく、「中華民族の再興が中国の
夢」だとかいう誇大妄想の幻想を抱き、阿諛追従する茶坊主が周りを囲ん
でいるのが現実。

 春頃、KADOKAWAのテレビで評者(宮崎)が石平氏との討論番組
の出演した折、石さんが「習近平は『あの小学生』と隠語でよばれていま
す」と教えてくれた。これは「父親の親友で、習近平を若いときから知っ
ている長老の李鋭(故人、元毛沢東の秘書で、共産党歴代指導者と面識が
あった)が、最晩年のインタビューで、習近平の知性について、『小学生
レベル』と評した」(14p)ところから来ていると福島さんも指摘する。
 前妻でロンドンにいる何玲々は習近平との結婚生活を振り返り、「田舎
者」「嘘ばっかり」「風呂も歯磨きも一週間に一度しかしないような人と
一緒に暮らせる?」とこき下ろした。
 さもありなん。
習近平は小学生でも知っている四字熟語を知らず、演説草稿の読み違えも
多く、さらに軍の閲兵式では左手で敬礼するという失態。いならぶ解放軍
兵士に「ものども、ご苦労!」とかけ声をかけていた。発音の抑揚によっ
ては「大家、辛苦了」は「みなさんお疲れ様」とも取れるが、習近平には
気ばたらきがない。思い上がりが激しく、ちょっと批判しただけでも左遷
されるから、誰も本当のことを彼には告げないし、諫言する幹部は不在で
ある。つまり習近平体制は事実上、末期なのだ。
「習近平の十年とはトウ小平の遺産をぶっつぶすことだった」開放路線は
大きく後退したが、習がおそれたのは西側の普遍的価値観、思想の浸透に
歯止めをかけることあった
「権力強化そのものが目的になっているため、その目的のために経済発展
を犠牲にすることにあまり躊躇はなかった」(31p)
だから海外の民主活動からは「あの『小学生』に中国経済をドン底におと
してもらえば、文革の十年後のように、体制が徹底的も破壊されるから(習
の三選を)支持する」とシニカルな逆説をのべる論客が増えているという。

さてウクライナ戦争における習は「無限の協力」をプーチンに約束した
が、軍事協力は「洞ヶ峠」を決め込んだ。過剰なまでのプーチン支援に対
して最高幹部会議で反対があったという。
 「2月4日翌日から最高指導部の政治局常務委員七人が中南海の会議室
にこもったきり一時期、一切の動静が報じられなかった」。
 この秘密会議では「習近平の過剰なロシア肩入れに対する批判が起き、
今後のロシアとの関係についての議論が行われたと漏れ伝えられている。
つまり、中ロ関係のバランスをめぐる問題は党内権力闘争激化の要因の一
つでもあった」(140p)。
 というのも軍事的に人員、技術ほかの結びつきで中国はウクライナとも
強烈な絆があり、プーチンへの過剰な肩入れが中国をしてウクライナの敵
側にまわったことへの批判が起きたようだ。なぜなら中国の軍拡はウクラ
イナの技術と大量のウクライナ人エンジニアが中国に来たのでなされたの
でありその恩恵が沙汰止みになる恐れがあるからだ。
 もっと重要な争点はウクライナ東部ドンバスの「独立」「分割承認」で
ある。前者が認められると台湾侵攻の論拠を失うだろうし、後者も中国が
やっている新彊ウイグル自治区での自治抑制、分離主義者弾圧をしてきた
過去の路線が否定されかねないからである。
 本書192Pから軍人論客として知られた劉亜州の失脚説に関しても詳
述があるが、紙幅がつきた。ご興味の向きは是非本書を手に取られたし。
 本稿を擱こうとしていたときニュースが入った。
 7月6日、ロンドンでFBIのレイ長官と英情報局保安部(MI5)の
マッカラム長官が「中国が西側の経済や安全保障にとって長期的な最大の
脅威」と警告した。企業や大学の関係者らが出席する会合で、中国による
知的財産のスパイ行為や西側諸国の政治への介入に対する危機感を表明、
中国が台湾を侵略する可能性にも言及した。英米情報機関のトップが中国
の脅威を一緒に語るのは異例である。
          □◎△☆□◎
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜   読者
の声 どくしゃのこえ READERS‘OPINIONS 読者之声
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
   ♪
(読者の声1)テキサスに移転したトヨタは大成功ですね。トヨタはテキ
サスでは工場ではなく、研究開発をやっているようです。但しテキサスで
は、例えば、バーに腰拳銃を巻き付けて行くそうです。(笑)
 また、土地への私権意識が強く、見知らぬ日本人が間違って牧場にでも
入ろうならば、射殺もあり得ます。テキサス郊外の大自然は素晴らしく、
サンフランの雑踏よりも、ずっと良いでしょう。そして、所得税もありま
せん。
https://www.kaizencpa.com/jp/Knowledge/info/id/719.html(Z生、逗子)

(宮崎正弘のコメント)貿易商社やっていた頃、テキサス男の何人かと親
しくなりましたが、朝飯会場でもテンガロンハット。テキサン(テキサス
の人)は独立国と思っていたフシがありました。小生自身、テキサス州へ
はヒューストンとダラスしか行ったことはありませんが。。


(読者の声2)貴誌前号、アメリカの住民移動は、不動産価格に露骨に現
れていてシリコンバレーの賃貸料金も下落しておりますが、NYマッハン
タン地区の賃貸指標が三月1400,六月に923に。じつに34%の下
落ぶりです。ということは小室ご夫妻は一番高いときに契約したことにな
ります。(YT生、大船)


(読者の声3)映画「アイズ ワイド シャット(Eyes Wide Shut)」1999
年、キュブリック監督の最後の作品。
題名の意味は「見てはいけないものを見てしまって、見ないふりをする」
と言う様な話で、その内容が今回のガーシー氏の「指導者特権階級での秘
密の乱交パーティー」と似ている。
日本の場面は、六本木のクラブ「Lex東京」「見てしまった」ガーシー氏
は、命をかけて売国奴どもを暴露して腐敗した自民党・日本政府をぶっ壊
す計画らしい。「NHKもぶっ壊す」立花氏も協力する。「東大から刑務所
へ」のホリエモン氏も参加している。参議院の内部から崩す。
 
映画では、本来動物的本能のありきたりの行動が、別世界で美的に昇華さ
れ、多分に宗教性、神秘性を帯びた「詩的な伝統儀式・芸能文化」のよう
に描かれている。
主演はトム・クルーズとニコル・キッドマン。監督に6ヶ月間ロンドンの
ロケ地に監禁され、虐められた。いずれにせよ娼婦は即物的に扱われ、客
の秘匿性は厳しく守られる。監督の意図は知れぬが、おそらく映画、芸能
界、政治、報道などでの日常的な性にまつわる現実の生態を、冷たい目を
大きく開けて見ているドキュメンタリーだったのかも知れない。(在米の
KM生 )

(読者の声4)ロシアRTの記事に北朝鮮のミサイル開発とウクライナの関
係について書かれていた。
https://www.rt.com/russia/558214-ukraine-helped-north-korea/
 記事によると、「北朝鮮が大陸間弾道ミサイルを設計、製造する際、ド
ニエプロペトロフスク市にあるウクライナのユジマッシュ機械製造工場で
製造されたRD250ロケットエンジンを使用したことは、ほぼ絶対的な事実
であると言える」とある。ロシアは軍事技術漏洩には神経を使っている。
 ドニプロペトロフスクはドニエプル川が東南から南向きに流れを変える
地点にある100万都市。ここには世界最大規模のジューイッシュセンター
が完成、2012年のKYIV POSTに詳細があった。
https://www.kyivpost.com/lifestyle/new-beacon-spurs-revival-of-jewish-life-in-dnipropetrovsk-316573.html

●今日、100万人の都市は、億万長者のヘナディ・ボホリウボフとイゴー
ル・コロモイスキーが率いるユダヤ人コミュニティの復活の場として注目
を集めている。  
●先月、世界最大のユダヤ人コミュニティセンターとして宣伝されている
数百万ドルのメノラーがその扉を開いた。 巨大な22階建ての複合施設
は、市内中心部を圧倒している。 総面積は50,000平方メートルで、7つの
塔があり、7つの枝からなるユダヤ人の燭台とイスラエルの国章に対応し
ている。
●今日、ドニプロは推定50,000〜70,000人のユダヤ人が住んでいるが、公
式の数ははるかに少なく12,000人である。最大80,000人のユダヤ人がイス
ラエルに渡った。しかし多くは戻ってきた。ドニプロペトロフスクのユダ
ヤ人社会には、イスラエルのパスポートを持つ人もいる。
 ドニプロペトロフスクは Heavenly Jerusalem (New Jerusalem)計画の
中心都市。この計画はウクライナ南部5州を新エルサレムとするもので、
ドニプロは政治・経済の首都になる予定。文化の首都はOdessa 改めAdessa。
Heavenly Jerusalem については詳しい計画がある。
https://fitzinfo.net/forum/topic/chabads-khazarian-heavenly-jerusalem-project/

 ウクライナに勝手に新しいユダヤ人の国を作ろうとするものだが、話半
分としてもユダヤ人らしい発想。なにしろパレスチナでは農民を虐殺して
追い出しておきながらゴルダ・メイアは「住民交換」だとうそぶいた。
 住民交換とは第二次世界大戦後に旧ポーランド領からポーランド人を追
い出し、玉突きのように旧ドイツ領からドイツ人を追い出したことを指
す。ヒトラーもウクライナで住民虐殺しドイツ人を入植させた。今回の計
画は2017年初頭、I・ベルクトを団長とするイスラエルからの最初の移民
団183人がオデッサ港に上陸したことから始まった。
2029年までに500万人が到着する予定。当面2049年まで、さらに2060年以
降の計画もあるという。
 
 新エルサレムの運営は、12人の指導者からなる「慈善家評議会」に委ね
られる。
1. キエフ出身のゴルダ・メイア(第5代イスラエル首相)が終身名誉
会長に任命された。
2. B.ネタニヤフ首相は、イスラエル国家の首相の権限の完了後、議
長兼首相となる。
3. 元米国連邦準備制度理事会(FRB)のトップ、ベン・バーナンキ
は、財政を管理する。
4. 国防問題は、イスラエルの現国防大臣、キシナウ出身のアビグ
ドール・リーバーマンが担当する。
5. 秘密部局は、モスクワ生まれの元ソ連・東欧ユダヤ人関係局長の
ヤコフ・ケドミが担当する。〜以下略。
 
 この計画でユダヤ人がウクライナ人をどう見ているか、ひどいものである。
まず人口を減らす必要があるといい、2017年に社会問題大臣の政治家A.レ
ヴァは「ウクライナ人が多すぎるだけでなく、彼らはまだ食べすぎてい
る」と言った 。
当時の首相 V. グロイスマンは、ウクライナの歴史の中で初めて、「ウク
ライナ人は勉強しすぎだ 」と言った。
私 (I. Berkut) と V. Groysman は、『ウクライナの子供にとって、これ
は「kavun(メロン)の日」、「tsibuli(玉ねぎ)の日」、「刺身の日」。ユ
ダヤ人の子供にとって、これは「物理の日」、「化学の日」、「プログラ
ミングの日」 であるべきだ』と理解しているのである。
 つまりウクライナ人には高等教育は必要ないと言っているようなもの。
ポーランド・リトアニア連合国時代から貴族の下でウクライナ農民を搾取
してきただけのことはある。
 今のウクライナ戦争はウクライナを煽ってロシアと潰し合いさせるのが
目的なのだろう。ウクライナ南部の人口が減ればユダヤ人が入植しやすく
なる。
あわよくばロシア解体まで狙っているのだろうが、欧米のほうが先に息切
れしそうである。ユダヤ人に国を乗っ取られたウクライナの末路やいか
に。(PB生、千葉) 

(宮崎正弘のコメント)ロシアの情報機関の反ユダヤ文書の類いでしょう
か? たとえばオデッサの都心にあったユダヤコミュニティは歯抜け状態
でした。


━━━━━━━
重 要 情 報
━━━━━━━
◎参議院議員選挙が終わったー何時もの通りでここ新宿区百人町は静か
だった:前田正晶

もう30年以上もこの街に住んでいるが、衆議院だろうと参議院だろうと、
選挙期間中はこの界隈は静かなままで、滅多に選挙カーなど入ってこな
い。以前にも述べたことで「テレビや新聞が騒ぎ立てている選挙戦など
は、何処か余所の国での催し物では」と思うほどだ。幾ら多くの方に褒め
ていただく記憶力を以てしても、過去に、K党の街宣車が何を間違えたの
か、山手線の線路側の細い道に入ってきたことがあったかなという程度。

当初はここ25階建ての俗に言う「タワーマンション」が3棟並んでいて合
計576戸もあり、更に道路を隔てた山手線の更なる外側にはここよりも戸
数が多いだろうとみている大公務員宿舎があるのだから、さぞかし「大票
田だ」とばかり候補者たちが群がって押し寄せるとばかり思っていた。所
が、期待に反して、何時でも静かで長閑な状況は変わらないのだった。静
かなことは結構だが「何故なのか」と、大いに不審に感じていた。

しかも、住民の政治意識は決して低くないようで、投票所に行けば何度か
入場のための列の最後尾に並ばねばならないことになっていた。今回の参
議院議員選挙の場合でも並ばされた。出口調査なるものに出会ったこと
は、先頃の衆議院選挙で初めて経験した。思うに、この地区には元からの
新宿区の住民が少なく、公務員宿舎の住民の方々は異動の時期が来れば次
の任地に赴かれてしまうのだろうから、地元意識が希薄な人たちの集団だ
ろうかなと考えていた。

ところが、ある事情通に聞けば「この一帯は確かに票田ではあるが、組織
票が期待できない地域なのである。誰かボス的な存在がいて票の取り纏め
をする地方とは非常に趣を異にしているので、候補者たちにとっては魅力
がないのであろう」とのことだった。即ち、政治意識が高いことが必ずし
も集票には結びつかないということのようだった。確かに、過去30有余年
の間に一度もこの地域から立っておられる候補者のご尊顔を拝したことが
なかった。

何方だったか権威ある評論家が「議員たちは地元のために働くのではな
く、お国のために懸命に働くべきである」という、極めて尤も至極な指摘
をされていた。だが、ここ新宿区百人町界隈には地元を代表して活動して
くれている議員さんがおられるとも思えないのだ。元ヴァレーボール選手
や芸能人の当選者に何を期待すれば良いのだろうか。



◎ 編集長ピックアップ
          内田透

 新型コロナウイルス感染が急増のきざしをみせ、6日には新規感染者数
が約日50ぶりに4万5000人を超えた。主流となりつつあるのは、オミクロ
ン株の派生型「BA・5」。感染力が強く、ワクチンによってできた免疫
をかいくぐる能力があるとされるから厄介だ。
▼コロナ全国で再拡大 4・5万人 「BA・5」増加

 1年前を振り返ると、東京では7月12日から東京五輪を挟んで9月末まで
緊急事態宣言が続いた。宣言は他地域でも発令され、飲食業や観光業が大
きな痛手を被った。

 今回も、病床逼迫(ひっぱく)や重症化を防ぐための手立てが必要なの
は当然だが、同時に経済も回さなければいけない。投票を目前に控えた参
院選では、有権者が重視する政策として「景気や経済対策」への関心が高い。

 海外を見ると、欧州では日常生活でもマスク規制を撤廃したり緩和した
りする国々が目立つが、日本ではまだまだマスク着用への意識が高い。中
国のようなゼロコロナ政策ではなく、予防を心掛けながら、ウィズコロナ
の考え方で難局を乗り切っていくしかない。
▼屋外のマスク 欧米「なし」主流、アジアは惰性も

 一方で、感染時に身を守る「武器」があるか否かも切実な問題だ。厚生
労働省は、国産初となる塩野義製薬の新型コロナ感染症飲み薬「ゾコー
バ」について、7月20日に薬事分科会と専門部会の合同会議を開き、緊急
承認の可否を審議することを決めた。

 ゾコーバは軽症・中等症患者向けで、中間段階での治験データではウイ
ルス量を減らす効果が確認されたが、6月22日の専門部会では有効性に懐
疑的な意見も出され結論を持ち越した。ただ、安全性が確保され一定の有
効性が推定できるのなら一つの「武器」にはなるし、何より緊急承認制度
の趣旨に則した迅速な結論が求められる。合同部会の判断に注目したい。




━━━━━━━
身 辺 雑 記
━━━━━━━
13日の東京湾岸は雨。

渡部亮次郎わたなべりょうじろう86歳。

2022年07月12日

わたなべ りやうじらう のメイル・マガジン

わたなべ りやうじらう のメイル・マガジン
               頂門の一針 6196号
□■■□──────────────────────────□■■□
       
        

   2022(令和4年)年 7月12日(火)

          
         
      「日本を取り戻す」受け継ごう:櫻井よしこ
            
            日本赤十字の創設者:佐野常民
   
         国民に誤認させた政府の罪:今市太郎

          「移民」したのは400万人:宮崎正弘 
                 

                 重 要 情 報
                 身 辺 雑 記

         購読(無料)申し込み御希望の方は
        下記のホームページで手続きして下さい
         頂門の一針(まぐまぐ)
━━━━━━━━━━━━━━
「日本を取り戻す」受け継ごう
━━━━━━━━━━━━━━
【櫻井よし子】 安倍元首相 追悼 

 安倍晋三元首相が暗殺された。このテロを心から憎み、憤っている。対
象が保守であろうが革新であろうが、テロは許さない。だが、安倍氏は暗
殺された。世界情勢激変の中で国家の命運を懸けた大決断が必要な今、そ
の任に最もふさわしいと期待されながらの悲劇である。

 安倍氏は米国のトランプ前大統領、ロシアのプーチン大統領ら手ごわい
指導者をも魅了する素晴らしい日本人だった。安倍氏は首相になるとき、
「日本を取り戻す」と叫んだ。取り戻そうとしたのは日本の価値観だ。日
本は元々どんな国で、なぜ大東亜戦争を戦い、敗れたのか。日本の夢と懊
悩(おうのう)に満ちた近現代史を、祖父の岸信介元首相、父の晋太郎元外
相らから血肉を分ける形で学び育った。戦後の占領下で日本の価値観や法
制度がどのように否定され、置き換えられたかを成長過程で見聞したはず
だ。日本を取り戻すと叫んだ心の奥に、こうした日本国のたどった道の理
解と共鳴があったと思う。

 だからこそ、第1次安倍政権では教育基本法の改正、国民投票法の制
定、防衛庁の「省」昇格などを急いだ。戦後、日本の形を決定づけた現行
憲法の改正を自らの政治使命だと誓った。第2次安倍政権では、国の守り
を強化する特定秘密保護法や安全保障関連法を、10ポイントも支持率を落と
しながら成立させた。

 身を削って戦う姿勢は外交でも同様だ。尖閣諸島(沖縄県石垣市)周辺
に公船を送り込む中国に対して「日本の覚悟を見誤るべきではない」「日
本は戦う用意がある」と伝え続けた。北朝鮮による拉致問題は、国家とし
ても、人間としても最重要課題だととらえ、すべての首脳会談で拉致問題
を取り上げた。「対話と圧力」から圧力に軸足を移し、北朝鮮を追い込ん
だ。受け身では道は開けない。天は自ら助くる者を助けると信じ、日本国
の志を掲げ続けた。


 わが国は604年の十七条憲法制定から民を大切にし、争い事の裁きで
は公正さを重んじた。それから約1300年後、明治政府は十七条憲法に
精神を引き継ぐ五箇条の御誓文を国是とした。民主主義の精神をわが国は
外国から輸入したのではなく、自ら育ててきたのだ。

 日本国の歴史的事実を誇りとし、穏やかながら雄々しい文化を身につけ
た安倍氏だったからこそ、国際社会ではどの国の指導者にも位負けしな
かった。「自由で開かれたインド太平洋」構想、日米豪印の枠組み「ク
アッド」、環太平洋戦略的経済連携協定(TPP)などの戦略も生み出
し、国際社会で日本の地位をかつてなく高めてくれた。

 私たちは今こそ安倍氏の志と戦略を力強く受け継ごう。憲法改正で前進
するのだ。素晴らしい指導者だった安倍氏の死を海よりも深く悼み、心か
ら敬意を表したい。



産経新聞 令和4年7月10日 櫻井よし子氏寄稿

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
 松本市 久保田 康文 
            産経新聞採録


━━━━━━━━━━━━━━
日本赤十字の創設者・佐野常民
━━━━━━━━━━━━━━

「右手で文明開化、左手で博愛」

 前半生は文明開化、後半生は博愛で、幕末・明治の日本を牽引した佐野
常民の生き様。


■1.「なに、官軍だけではなく賊軍も救うというのか」

 佐野常民(つねたみ)が「博愛社」(後の日本赤十字)の設立を「いまこ
そ」と決心したのは、明治10(1877)年3月のことでした。おりしも西南
の役が勃発して、多くの兵が負傷しました。大坂の鎮台病院にも、戦地熊
本から移送されてきた負傷者千五百名あまりが、治療を受けていました。

 その負傷者たちを、関西地方ご視察中の明治天皇がお見舞いになったの
です。24歳の青年天皇は、血のりの匂いと薬品の匂いとが入り交じった
ベッドの間をおまわりになり、一人一人にお言葉をかけられました。皇太
后と皇后も、お手製の包帯を負傷者に賜りました。この報道に全国民が感
動した際に、この機を逃してはならないと、常民は決心したのです。

 常民は4月6日、「博愛社」設立の嘆願書を政府に差し出しました。
「博愛」には、欧米の赤十字と同様、戦地で敵味方の区別なく救護すると
いう精神を込めていました。ところが、「これは、いかん。賊兵まで救う
とは何ごとだ。政府の命令に背いた賊兵を救うなどと……、それは、政府の
命令に背くのと同じことだ」と担当官から怒鳴られてしまいました。


■2.「官軍に敵対したといっても皇国人民」

 しかし、そこは、思い立ったら、貫徹するまで決して諦めない常民で
す。後に博愛社社員が一向に増えないで困っている時も、周囲を勧誘して
廻り、「私は佐野君の7度日の訪間で、とうとう音(ね)をあげてしまった
よ」という人まで出たほどです。

 常民は思い切った秘策を練りました。熊本で征討軍総督として采配を振
るっている有栖川宮(ありすがわのみや)に直接、請願書を差し出すという
のです。まず現地司令官の山縣有朋に趣旨を説明すると、「戦場の傷(い
た)ましさは、第一線にいる私たちがいちばんよく知っています」と即座
に賛成して、山縣からも有栖川宮に直接直訴することを勧められました。

 有栖川宮は、山縣の説明を聞き、常民の嘆願書をゆっくりと読み始めま
した。
__________
 暴徒の死傷者は救護体制も整っていないため、山野で雨露にさらされた
ままです。彼らは官軍に敵対したといっても皇国人民、皇家の赤子です。
負傷して死を待つ者を捨てて顧みないのは人情の忍びないところです。彼
らを救助、治療したいのです。[國、p67]
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 総督宮は、ゆっくりと、力強く、答えられました。
「願いの旨、よくわかった。たしかに、そのとおりだ。政府には当方から
連絡しておく。きみは軍団医部長と打ち合わせをして、すぐに実行に移し
なさい」

 この後、半年にわたる戦時救護に従事した博愛社の救護員は延べ199
人、救護した患者の総計は1429名という大きな成果を上げました。[吉
川、p98]

 有栖川宮の賛同を得た明治10(1877)年5月1日が、日本赤十字社の創
立記念日とされています。


■3.博愛社を後押しされた皇室の伝統精神

 常民は明治天皇の鎮台病院お見舞いの機を生かし、敵兵も看護するとい
う原則への反対を有栖川宮の一声で乗り切ったのですが、その後も博愛社
への皇室の後押しは続きます。

 8月1日には政府からの正式な認可がおりますが、博愛社の総長として
東伏見宮が推戴され、7日には博愛社の結社を「奇特之儀(感心な行い)」
とされた皇室の思し召しにより、宮内省から千円が下賜されました。[吉
川、p105]

 博愛社は明治16(1883)年以降は、皇室から毎年3百円の御手元金を下 賜
されて基本的な活動資金としました。明治20(1887)年、両陛下は博愛 社
を皇室の保護のもとに運営されるご意思を示され、万国赤十字社本部に
加入して名称を「日本赤十字社」と改めることが決まりました。

 以後も両陛下から毎年下賜金が続き、また明治23(1890)年には病院建
設用地として東京府内の1万5千坪が下賜されました。現在の日本赤十字
社医療センターです。また、皇后陛下が名誉総裁、皇族妃殿下各位が名誉
副総裁という体制は今も続いています。

 赤十字の歴史で、大きな転機となったのは、明治天皇のお后である昭憲
皇后が、1912(明治45)年の国際赤十字会議に日本政府代表を通じて、
戦時の負傷兵救護から平時の災害救護にまで活動を広げる提案をされ、そ
のための多額の寄付を寄せられた事でした。

 この提案に各国代表は深い感銘を受け、基金は「昭憲皇太后基金」と命
名され、その後も皇室や明治神宮の寄付により、世界各国の救護活動に使
われています。[JOG(988)]

 常民が博愛社の設立と運営において皇室の後押しを十二分に受けたの
は、欧州の王室の例に学んだだけではありません。国民の安寧を祈ること
が、皇室のそもそもの伝統的役割だからです。皇室の「仁愛」は、欧州王
室の「博愛」よりもはるかに長い歴史伝統をもっていました。

 神武天皇の建国の詔(みことのり)で民を「大御宝(おおみたから)」と呼
ばれ、その安寧を祈られたこと[JOG(1250)]を始めとして、聖徳太子以来
の施薬院(せやくいん)で民に薬を供給してきました。

 明治天皇も践祚後わずか2年半の明治2年8月に「窮民救恤(きゅうじ
つ)の詔」を発せられ、維新の戦乱で家を焼かれ、生業を失い、またその
年の冷夏による不作で困窮する国民を助けられることを宣言されました。
宮廷費7万5千石から1万2千石を節約して、その救恤にあてられたのでした。

 賊軍兵士であっても「皇国の人民であり、皇室の赤子」という常民の指
摘は、皇室の伝統的精神に則ったものでした。有栖川宮が皇族として、即
座に賛同されたのは、こういう背景があったからです。

■4.「右手で文明開化、左手で博愛」

 常民が「博愛」を教えられたのが、1867(慶応3)年に開かれたパリ万博
に赴いた時でした。同行した佐賀の商人・野中湖水は身体が弱く、病気が
ちでした。その湖水が急病で倒れたとの知らせを受けて、ホテルに駆けつ
けると、湖水はフランス人医師と看護婦の懇切な看護を受けていました
が、急性肺炎ですでに虫の息でした。

 湖水の脈をとっていた看護婦が、そっと身を引き、青い目で常民を見た
後、静かに十字を切りました。常民は息を引きとった湖水の手をずいぶ
ん、長い間、握りしめていました。

 はるか異国の地で亡くなった同胞の亡骸(なきがら)をどうすればいいの
だろう、と常民は途方に暮れていましたが、フランス領事コルトらの思い
やりのある、てきぱきとした計らいで、郊外の岡に葬ることになりまし
た。湖水の棺は黒塗りの馬車で運ばれ、たくさんの花束とともに埋葬され
ました。

 帰りの馬車の中で、常民がコルトに「身なりも、習わしもちがう私たち
に、こうまでしていただいて、本当にどうお礼をいってよろしいものか」
と語ると、コルトはこう答えました。
__________
 いえいえ、どんなに身なりや習わしがちがっていても、人間のいのちの
尊さにかわりはありません。

 ですから、人間どうしは広く深く愛し合っていかなくてはなりません。
博愛のこころーあなたの親友にさしのべられたのが、それです。

日本は、いま新しい国づくりをしていますが、文明開化には博愛のこころ
がともなわなくてはなりません。右手で文明開化、左手で博愛、です。
[片岡、p110]
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

■5.幕末の西洋科学技術導入の牽引者

「右手で文明開化、左手で博愛」とは、まさに常民の前半生と後半生を
語った言葉でもあります。

 20代には緒方洪庵の適塾などで西洋の科学技術を学んだ後、カラクリ
(現代で言えばロボット)技術の田中久重・儀右衛門親子など4人の専門家
を連れて、嘉永4(1851)年に佐賀藩に戻りました。佐賀藩主の鍋島直正は
西洋の侵略に対抗できるよう、科学技術の研究開発には費用の出し惜しみ
などしません。

 直正は「これら4人を使って、科学の研究を命がけでやってみろ!」と
常民に命じ、精煉方(せいれんかた)という研究開発部署を作って、常民を
主任としました。ここから、佐賀藩のめざましい技術開発が始まります。

 常民は、産業革命の中核技術である蒸気機関の開発を目指します。蒸気
機関さえあれば、蒸気船も蒸気機関車もできるからです。何度も失敗を重
ねた後、わずか4年後の安政2(1855)年には日本で初めての蒸気機関車の
製作に成功します。

 幕府が長崎に海軍伝習所を開設すると、常民は48名を引き連れて参加
します。海軍伝習所の開設時の伝習生は70名でしたので、佐賀藩が7割
近くを占めていたことになります。オランダから贈呈された木造蒸気船
「観光丸」の艦長には常民が就任し、また蒸気機関の修理ができたのは、
佐賀藩士のみでした。

 長崎の伝習所は安政6(1859)年に閉鎖されますが、その役割を引き継ぐ
べく、前年に佐賀藩独自の蒸気船の修理・造船・教育訓練施設「三重津海
軍所」が設立されます。ここで慶応元(1865)年に日本最初の実用的な蒸気
船「凌風丸(りょうふうまる)」が建造されました。常民、44歳の時です。

 常民は、この他にも、反射炉の建設、最新式のアームストロング砲の鋳
造、電信機の製作なども行いました。常民は幕末日本で西洋科学技術の吸
収を牽引した人物でした。

■6.「一人ひとりがかけがえのない一人」

 前半生で「右手で文明開化」を追求した後、56歳で博愛社を設立して
からは「左手で博愛」を目指します。

 西南の役が収まると、「博愛社は一度解散して、必要なときに、また集
まればよかろう」という声が出ました。そういう声に、常民はこう答えま
した。
__________
「それは違います。博愛のこころが求められるのは、戦争の時ばかりでは
ありません。いつでも、どこでも、人間が住んでいる社会には、ぜひとも
なくてはならないもの、それが博愛のこころなのです。[片岡、p147]
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 確かに戦争は明治27(1894)の日清戦争まで16年間起きませんでした
が、その間、天災が相次ぎました。たとえば明治21年の福島県磐梯山の
大噴火、明治24年の愛知県、岐阜県にまたがる濃尾大地震など。濃尾大
地震では22万戸ほどが全半壊、死者7千人超、負傷者1万7千人という
大きな被害が出ました。

 濃尾大地震の報を受けた常民は、現地で直接指揮をとりました。現地に
は病院もなく、医者もいないために負傷者の手当もできない村々が多く、
またほとんどの家が潰れてしまって、救護をする場所もありません。そこ
で常民は、11カ所の天幕病院を建て、さらに愛知県に19カ所、岐阜県 に
13カ所の急ごしらえの仮小屋を建て、日頃育成していた救護員を配置し
て、救護所としました。

 それらの小屋に赤十字の旗を掲げます。
「いいですか。赤い十字の旗、この旗が立っているところはどこも同じ救
護所です。これを目印に、負傷者をはこんで下さい。おねがいします」と
村民たちに伝えました。

 明治19(1886)年に日本は赤十字条約(ジュネーヴ条約)に加盟し、翌
年、日本赤十字社と改称していたので、赤十字の旗が使えたのです。初代
社長はもちろん常民でした。

 こうした救護活動が一区切りついた際に、常民は随行していた事務員に
救護結果の集計を求めました。事務員は「救護した患者は、総数10,194人
にもおよびました。そのうち死亡は、わずかに11人でございます」と答え
ました。この答えを常民は静かにたしなめます。
__________
 ねえ、きみ……。わずかに11人……と、そのわずかにという言葉は使わない
ことにしよう。その11人を亡くしたひとたちにとっては、11人の一人一人
が、それぞれ にかけがえのない一人なのだから、ね。[片岡、p157]
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

■7.「文明開化」は「博愛」実現のための手段

 明治10年、56歳にして博愛社を設立してから、明治35年81歳で なくな
るまで、常民は25年も「左手で博愛」の活動を続けました。当初 数十人
しかいなかった社員も、明治35年末には85万人もの大規模組織 に成長し
ました。これも皇室の保護のもと、常民以下のたゆまぬ努力の結 果で
しょう。

 規模の拡大だけではありません。外国人救護の能力もつけて、トルコ軍
艦エルトゥールル号の沈没では、救助された69名の救護で全員を回復さ
せ、後に社員3名がトルコ皇帝から勲章を受けています。

 また、コレラ等の流行を予防するために、日本で最初の民間衛生推進団
体として組織された「大日本市立衛生会」の初代会頭に常民は就きました。

 特筆すべきは病院船2隻の建造でしょう。明治33(1900)年の北清事変 で
は、両船で合計14回、合計2850名の傷病兵を国内の病院に運んでいま
す。そのなかには100名以上のフランス兵もいました。この病院船の構想
立案には、常民の若き日の「右手で文明開化」の経験が役立っていたこと
でしょう。

「右手で文明開化、左手で博愛」が常民の一生でしたが、文明開花と博愛
とは横に並びたつものではありません。博愛が目的で、文明開化はその手
段なのです。そして、我が国においては、皇室の「大御宝」の安寧を祈る
伝統精神が「博愛」への原動力であり、それが皇室のご加護をもたらし、
常民を後押しし、さらに多くの国民の力を結集したと言えるでしょう。


━━━━━━━━━━━━━
国民に誤認させた政府の罪
━━━━━━━━━━━━━

          今市太郎


消費税の使い道を国民に誤認させた政府の罪。社会保障に使われる増税で
はないことが参院選でいまさら露見

今回の参院選では、野党の一部が消費税廃止や減税などを公約に掲げてい
ます。しかし与党自民党は「そんなことはできない」「消費税下げたら年
金3割カット」と端からそうした政策を相手にもしない状況です。ただ、
この消費税廃止や減税の議論で多くの国民が初めて知ることになったの
が、5%から10%までの増税で増えた税収が、全然、社会保障に使われて
いないという現実でした。(『今市的視点 IMAICHI POV』今市太郎)

社会保障に使われていなかった消費税
今回の参議院選挙では、野党の一部が消費税廃止や減税などを公約に掲げ
ています。しかし与党自民党は、当然のように「そんなことはできない」
と、はなからそうした政策を相手にもしない状況です。

ただ、この消費税廃止や減税の議論で多くの国民が初めて知ることになっ
たのが、5%から10%までの増税で増えた税収が、全然、社会保障に使わ
れていないという現実でした。

そもそもこの消費税、税の直間比率を是正し、税制全体としての負担の公
平を高めるうえで間接税が果たすべき役割を十分に発揮させるために導入
されたもので、89年に3%の税率からスタートしたものでした。

導入当初は高齢化社会に対応するために、年金・医療・福祉のための財源
確保が急務とされて導入された経緯があります。

この消費税導入当初を知る国民は、社会保障の財源としてこうした税制を
導入するのはやむなしといった感があったことが思い出されます。

この消費税は導入される段階から将来的に税率が大きく上昇するのではな
いかといった嫌な予感が多くの国民に浮かんだものですが、実際、その予
感は間違いなく的中することになります。

平成9年に5%、平成26年に8%、そして令和元年に10%と順次引き上げら
れることとなりました。

一度、間接税制を設定すれば、あとは税率さえ弄ることで簡単に税収が増
えます。そのため、財務省も政権も、積極的に税率アップに取り込んだこ
とは間違いない事実です。

しかし、多くの国民が消費税の税率アップにより増加した税収は社会保障
に使われていると大きな勘違いを起こしたまま10%の引き上げまで到達し
ています。

それが今回の参議院選挙で「消費税廃止」や「減税」の議論が起きて初め
て、その税収の使途が異なることに気づくことになったわけです。

Next: 消費税は一般財源。何に使ったのかわからないように仕立ててある

━━━━━━━━━━━━━━━━
「移民」したのは400万人
━━━━━━━━━━━━━━━━
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
☆◇◆◇◆☆◇◆◇◆☆◇◆◇◆☆◇◆☆◇◆◇☆◆◇◆☆◇◆◇
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
「宮崎正弘の国際情勢解題」 
      令和四年(2022)7月7日(木曜日)弐
          通巻第7396号
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
民主党牙城のカリフォルニアなどから有力企業がテキサス、フロリダへ
過去7年間でテキサスなどへ「移民」したのは400万人
****************************

 治安の悪化と高税率、家賃の高さ。最初の大きな動きとなったのはコロ
ナ禍でテレワークとなったため、シリコンバレーの高い家賃を嫌ってテキ
サス州オースチンなどへIT技術者らが大挙移転した。
このためサンフランシスコ周辺は空き家が目立つようになった。かつて米
国経済の主要指標である「新規住宅着工件数」では西海岸の数字が目立っ
たのも過去の話。

 様変わりは数年前から起きていた。LGBTQ、BLM騒ぎで過激な左
翼の跳梁に嫌気を示し、もっと保守的で治安も比較的によい場所で、継続
して仕事を得られるなら移り住もうと、過去の7年間にアマゾンがヒュー
ストン市へなどへ。テキサス州全体に有力な250社が本社を移転した。
オースチン市だけでも人口が30万人増えた。

 テキサスへ本社移転したのはテスラ、キャタピラ、ヒューレットパッ
カード、オラクル、レミントンなどで、カリフォルニア、イリノイ、
NY、ニュージャージーなど、ずばり民主党の牙城から移動してきたのだ。
移転先はテキサスとは限らず、フロリダ、アリゾナ、テネシーへ。とくに
テネシー州にはフォード、フォルクスワーゲン、日産が移動した。

かくして民主党多数派地区から共和党多数派の州への移住は、400万人 に
のぼり、フロリダ州だけでも62万4000人が住民登録を移した。
このような変化は副作用をともなう。カリフォルニアのサンディエゴ市で
は警官充足率は62%、イリノイなどは警官を募集しても10%の定員が 埋
まらない。民主党の城下町で治安はますます悪化している。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜  樋泉克夫
のコラム 樋泉克夫のコラム 
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
  ♪
樋泉克夫のコラム 
@@@@@@@@

【知道中国 2390回】              
習近平少年の読書遍歴・・・「あの世代」を育てた書籍(習56)

  △
 『美帝国主義侵華罪行録』は最終章「台湾の怨みは深し」で、「人民に
よって中国大陸から叩き出されたにも拘わらず、米帝国主義は失敗を認め
ようとはぜず」、「1950年6月には朝鮮で侵略戦争を仕掛け、台湾を軍事
占領した」。「祖国最大の宝の島は米帝国主義の殖民地と軍事基地になっ
てしまった」と糾弾する。

 最後は「台湾同胞の反米愛国闘争は、祖国大陸人民の声援と支持を得
た。中国人民は、古来中国の領土である台湾を断固として米帝国主義の不
沈空母にはさせない。中国人民は必ずや台湾を解放する。
台湾は必ずや祖国の内懐に戻って来る」と結ばれている。

 米帝国主義が中国で、長期に亘って犯した冷血苛酷で悪逆非道の犯罪を
暴露し、その一部始終を詳細に説き、若者に米帝国主義に対する殺し尽く
しても、切り刻んでも、骨を砕き尽くしても晴れぬほどの恨みを抱かせよ
うというわけだ。

 『中国近代史諸問題』は、抗日戦争に参加した経験を持つ「実践的歴史
学者」である劉大年(1915〜99年)の論文集である。

 アヘン戦争(1840年)から建国(1949年)までの111年が中国近代史に
区分され、五・四運動までの80年の旧民主主義時代を唯物弁償主義に基づ
いて研究し、?史発展と階級闘争における科学的規則を明らかにする。こ
うして得られた客観性・科学性を持つ認識によって世界を能動的に改造
し、可及的速やかに資本主義を消滅させ、共産主義を実現させる。

 過去の全ての事象を真剣・鋭意に研究することで、「それらを我々の革
命と建設における至上の財産とすることができる」。「社会主義国家、国
際共産主義運動、マルクス主義発展の?史研究は重大な意義を持ち、それ
は世界各地の革命人民が自らの闘争を効果的に進め、革命発展の過程を加
速させることができる」・・・
まさにアホダラ経のような同義反復調の記述で埋まる260頁超を読み進む
ことは、掛け値なしに退屈であり、困難の極みでもある。

 だが、「とどのつまり歴史研究は愛国主義を広く伝えること」とフト漏
らす辺りに、過度の政治主義の軛から逃れることのできない共産党御用達
歴史学者の悲哀が漂う。このように、劉大年の学者人生からも中国におけ
る歴史研究が極めて先鋭的な政治的任務を帯びていることが見て取れる。
歴史研究は、やはり過度に先鋭的な政治闘争の場であった。

 毛沢東派対非毛沢東派の鬩ぎ合いが続いたような65年が終わると、劉少
奇に対する毛沢東の憎悪が「回帰不能点(ポイント・オブ・ノーリター
ン)」を飛び越えて沸点に達し、いよいよ「人類史上空前の魂の革命」と
定義づけられた文革へと突き進む。

 遂に運命の66年の幕が切って落とされ、文革という地獄の釜の蓋が開く
ことになる。
 文革に関連する重要な出来事を、時系列に沿って日誌風に詳細に綴った
『文革大年表 淵源・革命・餘波』(趙無眠 明鏡出版社 1996年)の頁
を繰ると、66年に入るや記事分量は一気に増し、1日単位の詳細な記述と
なる。1月21日には江青が上海から蘇州に向かって林彪を訪ね、人民解放
軍における文芸工作の文革路線化を進めることを呼び掛け、2月に入るや2
日から20日まで、上海を舞台に林彪と江青の共同作戦が本格的に動き出した。

 それ以降、張春橋、姚文元、康生、陳伯達、王任重、関鋒、戚本禹、聶
元梓、?大富らが毛沢東の手足となって蠢きはじめ、これに呼応するかの
ように紅衛兵が組織だって暴れだし、8月18日には北京はもとより上海、
天津、武漢、広州、ハルピン、遠くはウルムチからの参加者を加えた100
万人の紅衛兵を天安門広場に集め、毛沢東が楼上から接見した。文化大革
命の号砲が鳴らされた瞬間である。

 この間、劉少奇・王光美夫妻はパキスタン(3月26日〜31日)、アフガ
ニスタン(4月1日〜8日)、パキスタン(再訪:4月15日〜17日)、ビルマ
(同月17日〜19日)と外遊している。
油断なのか。あるいは毛沢東派の策動を深刻に捉えていなかったのか。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜読者の声 
どくしゃのこえ READERS‘OPINIONS 読者之声
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
   ♪
(読者の声1)ウクライナ戦争の早期解決案
1.解決は中距離核ミサイルの設置
ロシアのウクライナ侵略戦争は、人命、国際経済、食料問題に大きな悪影
響を及ぼしている。そこで早期解決戦略として、国際社会が有志連合を作
り、米国から中距離核ミサイルを購入し、ウクライナに貸与したらどう
か。熊は急いで森へ帰る。
2.ウクライナの国防原状回復の権利
もともとウクライナには核ミサイルがあった。それをブダペスト合意で米
英露の安全保障を信じて廃棄したら、ロシアに裏切られ、襲われたという
のが実状だ。だからウクライナの核自衛は原状復帰であり当然の権利だ。
3.プーチン封じ
プーチンが米国を含め数十カ国に核攻撃をすることは非現実的だ。プーチ
ンの幼稚な脅しに負けないことだ。
  (落合道夫)

(宮崎正弘のコメント)事態は逆のようです。7月6日、ロシア軍は米国
がウクライナへ供与したばかりのハイマース(射程80キロ)を二基、破
壊したと発表(ウクライナは否定)。ハイマースはロシアの軍事基地攻撃
用で、7月半ばまでに8基配備される予定ですが、搬入時期と場所がわか
り、先手を打たれた。ウクライナと西側の通信も、漏れていますね。

(読者の声2)ガーシーchまとめ
https://m.youtube.com/results?search_query=%23%E3%82%AC%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%BCch%E3%81%BE%E3%81%A8%E3%82%81
#ガーシーch
https://m.youtube.com/results?search_query=%23%E3%82%AC%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%BCch
#東谷義和
https://m.youtube.com/results?search_query=%23%E6%9D%B1%E8%B0%B7%E7%BE%A9%E5%92%8C
(FF子、小平)

(宮崎正弘のコメント)いまの日本に(世界共通かも)別の情報空間があ
るのですね。まったく知らない世界でした。大衆社会が、ついに愚民社会
となって、おそろしいほどに知的貧困が進んでいるようです。
  ♪
(読者の声3)ガーシーこと東谷義和氏とは何者?との質問ですが、以
下、私見。
 外務省では、表現語彙が少なく、敵が推測するまでもなく、公式の8段
階の「不満」の強さが使われている。
懸念、強く懸念、(不安、心配してる)
憂慮、深く憂慮、(不安、悪化が心配)
遺憾、極めて遺憾、(残念です)
非難、断固非難、(過失、責めます)
 元外務大臣の岸田総理の特技は「人の話をしっかり聞くこと」だそうだ
が、ガーシー氏の発言には「断固非難」。直ちに隠密裡にぶっ壊せ。
 人類共通で、男が富と権力を持つと、ほぼ確実に大勢の若い女(男)を
欲しがる。そんな風俗を現場で参加・観察していたのが東谷ガーシー氏で
あり、最近までは、主に芸能界での醜聞を暴露して名を売っていた。今回
は楽天の三木谷氏と遊び友達の、岸田氏の側近の木原誠二氏の乱交などを
暴露し始めた。木原氏は、事実上総理を操作、支配すると自他ともに言わ
れている。そこで今永田町で、強く懸念されておられる自民党の議員など
が多いらしい。
 ガーシー氏の題材は芸能界などだったので、若い女どもが視聴者だと思
われていたが、意外にも40〜50代の「失われた日本」の「負け組」も多い
らしい。
いずれにしても埋もれていた50%の非投票者の票が採掘される可能性があ
る。氏が参議院議員に当選すれば、これが自民党・政治の「蟻の一穴」と
なる、かも。なお犯罪人の受渡条約を結んでいないドバイにいるので、特
捜・外務省でも手が出ない。
NHK, 朝日など、忖度、迎合して権力者の醜聞は隠蔽するので国民は内部
告発に頼る。
 米国では、Jeffrey Epstein氏が、各界の大物に同様な未成年素人娼婦
を大量に提供していた罪を問われ、獄中で不審な死を遂げた。客の送迎に
使われた私有ジェットには「ロリータ特急」という訂正なあだ名。報道を
賑わしたが結局、支配者層の男達は無傷で終わった(在米のKM生)

(宮崎正弘のコメント)インドの「ガンジー」を僭称しているのかと勘違
いしました。ドバイに逃げた詐欺師ですか。選挙はオチャラケと思ってい
る人が多いので、この現象は日本の堕落の象徴です。


━━━━━━━
重 要 情 報
━━━━━━━

◎アメリカ/ヨーロッパの人たちの物の考え方(「そういう事態は発生し
ないだろう」などとは考えないのだ):
                      前田正晶


「白人たち」としても良かったかも知れない。この度の何とも取り返しが
付かない安倍晋三元総理が狂弾に倒れられた事案で、あの奈良県における
警備体制の不行き届きが大きく取り上げられ、アメリカのその道の専門家
にまで批判されてしまった。私は我が国の警察組織自体がこのような不測
の事態に対する速やかな対応に不慣れな点があったと見ているが、最悪の
結果になってしまったことの原因は他にもあると思っている。

それが、私が永年指摘し続けてきた「我々と白人の世界との思考体系の
違いであり、物の考え方の違いである」に帰結すると思っている。奈良県
警の警戒態勢に問題はあったが、あの安倍元総理の背中側が全く無警戒
だったことが示していたのは「まさか、我が国、しかも我が県で安倍晋三
元総理を狙撃する悪漢が現れることなどあるまい」と決め込んでいた事で
はないのか。であるから、数十名もいた警察官の中で誰一人として背中側
の警備に当たっていなかったのではないか。

私はこの度の事件もあって、既に彼ら白人たちがどのように「まさか」
乃至「万が一」という事態が発生したら如何に対処するかを常に考えて行
動している実例を挙げてきた。だが、実際に彼らの中で働いたことがない
評論家やジャーナリストたちは「このような彼らの物の考え方というか
『まさか』の事態への彼我の対処の違いを認識出来ていないのではない
か」としか思えないのだ。解っていれば、奈良であのような事態に至る前
に防げたかも知れないのだ。

改めて「相違点」を示す具体的な例を挙げていこう。1980年代末期だっ
たと思う。我が事業部で未だ未だ伸び代が残っていると期待していた中規
模の得意先に、副社長と図って刺激策(インセンティブ等とも言うが)を
提示しよう(英語では“dangle a carrot”などと言う)と売上げを伸ばし
て原紙の購入量が増えた場合の「数量値引き契約」を提案したのだった。

その前の副社長との打ち合わせの際に、私は現状を100として、最高到
達点を150として段階的に値引き額を増やそうと提案した、副社長の案は
最高到達点を300にするとなっていた。「あの会社の能力ではあり得ない
数字だ」と反対したら一蹴された「万が一300に達した時の値引き額を提
示してなかったから、何もしないという気か」と言って。打ちのめされた
気がした。300を限度として契約した。私が94年の1月でリタイアした後で
は300に到達するまで成長していた。

リタイアした後のことだったが、かのイチロー君が我が社の地元の球団
である「シアトルマリナーズ」で大活躍した。私が知る限りでは恰も単打
製造機であるかの如きイチロー君は、翌年の契約を結ぶ際には「ホームラ
ン王になったら」との条項を必ず入れていたそうだ。

その事をアメリカに遊びに行った際に元の仲間たちと食事の機会があっ
た。そこでイチロー君の契約の件を持ちだしてみた。すると彼らは「その
話の何処が珍しいのか。当然だろう。何でそんな事を言うのか」と、全く
相手にしてくれなかった。20年以上も彼らの中にいて、こんな事を話題に
持ち出して不明を一人静かに恥じていた。このように「まさか」に備えて
おくのが彼らの物の見方であり、考え方なのだ。

また先日は「フランスの会社と合弁の化学工場の安全対策案」を立てた
級友が完璧だと自信があった案をフランス側に提示した。所が「航空機を
使って襲われた場合の対策が入っていない」と却下されたという経験談を
取り上げた。この例が示すことは、奈良県警は「まさか、暴漢が車道に出
て安倍晋三元総理を背面から狙撃するとは想定していなかったのだ」とい
う点ではないか。ここでも「万が一」と「まさか」を想定しておくべきだ
との教訓になっていたのだった。

何も自慢しようというのではないが、私は白人の世界に20年以上も勤務
していたので、彼らの物の見方と考え方を現場で知り得るというか学ぶ機
会があったのだ。何も、そういう事を学習しようとして入っていった世界
ではないが、知らず知らずの間にこのような彼我の思考体系の違いと文化
の相違点を経験し、理解できただけのことだ。

だが、この度の残念至極な事件があって、矢張り彼らの物の考え方と見
方には我が国でも取り入れるべき点がある事を、あらためて痛感したの
だ。そこで、何も奈良県警にだけではなく、広く失敗の例に学んで貰えば
如何と考えて、経験から得た教訓を取り上げた次第だ。


◎あってはならないことがおきたらなかったことにしよう。拉致でも安倍
さん襲撃でも。それなら警察は不要

テーマ:ブログ:北村維康

(388) 「あってはならないこと」は起きる(R4.7.9) - YouTube
URL: https://www.youtube.com/watch?v=pY5PJ1KdUiQ

2022年07月11日

わたなべ りやうじらう のメイル・マガジン

わたなべ りやうじらう のメイル・マガジン
               頂門の一針 6195号
□■■□──────────────────────────□■■□
       
        

   2022(令和4年)年 7月11日(月)



            民主主義に対する暴挙:岩田温

    日本も世界も時代の転換期に:“シーチン”修一

          西側の武器供給が止まる:高島康司

   ゼレンスキー大統領が見せた「怒り」:上久保誠人
   
           

                 重 要 情 報
                 身 辺 雑 記

         購読(無料)申し込み御希望の方は
        下記のホームページで手続きして下さい
         頂門の一針(まぐまぐ)
━━━━━━━━━━━
民主主義に対する暴挙
━━━━━━━━━━━

          岩田温


【日本の選択】民主主義に対する暴挙 何の理屈も明らかにせず安倍氏の
命狙ったテロリスト かつて「お前は人間じゃない」と残虐な言葉で扇動
した某政治学者の罪 

「お前は人間じゃない、叩(たた)き斬ってやる」

某政治学者が叫んだ言葉だ。安倍晋三政権が集団的自衛権の限定的行使容
認を進めようとしていたとき、国会を取り囲んだデモの中で彼は絶叫した。

もちろん、彼も言葉で言っただけで、実際に殺意はなかっただろう。それ
は信じてよい。私は必ずしも「言霊」の信奉者ではない。だが、言葉は人
間の理性の結果であり、また、その結果を導き出す道具でもあることは事
実だ。

ナチス第三帝国を思い出してみたい。彼らはホロコーストを「ユダヤ人大
虐殺」とは呼ばなかった。彼らは大量のユダヤ人を殺戮(さつりく)する
ことを「殺戮」とは呼ばず「最終的解決」と呼んだ。「大量殺戮」の言葉
を恐れ、当たり障りのない言葉でごまかした。ドイツ人が、その言葉を忌
避していたからだ。

ルワンダ虐殺の事例も思い出しておきたい。

フツ族がツチ族を「ゴキブリ」と呼び始めたのが、虐殺の嚆矢(こうし)
だった。人間ではないゴキブリだから殺していいという理屈だ。わが国で
は、時の為政者にどのような罵詈(ばり)雑言を浴びせようとも、表現の
自由の名の下で認められている。

「お前は人間じゃない、叩き斬ってやる」とは、恐らく最も暴虐な言葉の
一つである。一般人が聞けば、ゾッとする言葉といってよい。そうした暴
言を「平和を守る」人々の代表が口にしたのだから、奇怪である。なぜ、
わが国の「平和主義者」は暴力的なのだろうか。

7月8日、安倍元首相がテロリストによって殺害された。白昼堂々の殺害
だった。その理由は、この原稿を書いている時点では、まったく分からな
い。政治的理由があるのか、個人的怨恨(えんこん)なのか。まるで分か
らない。

ただ、参院選の期間中であり、安倍氏は奈良市内の近鉄大和西大寺駅前
で、国民に自らの主張を訴えていた。安倍氏が選挙中に強く訴えていたの
は「憲法改正」であり、日本の「防衛力強化」であった。こうした主張に
賛成する人もいれば反対する人もいるだろう。それが民主主義だ。

ところが、テロリストは何の理屈も明らかにすることなく、安倍氏の生命
を狙った。一人で計画したものか、誰かに使嗾(しそう=そそのかすこ
と)されたものか。現時点では分からない。

だが、残虐な言葉で扇動した人々の罪も重たい。「お前は人間じゃない、
叩き斬ってやる」などと叫んだ人の責任は重たいはずだ。まさに民主主義
に対する暴挙であり、決して許されてはならない行為である。

志半ばで倒れた、安倍晋三氏のご冥福を衷心よりお祈りしたい。 =おわり

■岩田温(いわた・あつし) 1983年、静岡県生まれ。早稲田大学政
治経済学部政治学科卒業、同大学院修士課程修了。大和大学准教授などを
経て、現在、一般社団法人日本歴史探究会代表理事。専攻は政治哲学。著
書・共著に『「リベラル」という病』(彩図社)、『偽善者の見破り方 
リベラル・メディアの「おかしな議論」を斬る』(イースト・プレス)、
『なぜ彼らは北朝鮮の「チュチェ思想」に従うのか』(扶桑社)など。
ユーチューブで「岩田温チャンネル」を配信中。

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
  松本市 久保田 康文 

夕刊フジ【zakzak】ニュース採録



━━━━━━━━━━━━━
日本も世界も時代の転換期に
━━━━━━━━━━━━━

       “シーチン”修一 2.0

【雀庵の「大戦序章」66/通算498 2022/7/9/土】7/8の安倍晋三元首相
へのテロ殺人について主要新聞の社説・解説などを拾ってみた。

【産経】7/9「主張 安倍氏の死去 卑劣なテロを糾弾する 計り知れ
ぬ大きな損失だ」

【読売】7/9「『戦う政治家』安倍氏の首相退任後も中傷続々…批判が先鋭
化・演説を妨害」

【日経】7/8「社説 絶対に許されぬ民主主義への凶行」「安倍元首相、
銃撃され死亡『安全な国』は砂上の楼閣」

【朝日】7/9「『現実主義』求めた保守 敵・味方の峻別が深めた溝 安
倍晋三元首相」

【毎日】7/9「安倍元首相 拉致問題重視と『美しい国』『1強』によるゆ
がみも」

【東京】7/9「交錯し続けた『支持』と『反発』死去した安倍元首相の政
治 集団的自衛権、改憲、アベノミクス」

小生が「アカ新聞」と蛇蝎の如く嫌っている朝毎東は相変わらず「モ
リ、カケ、サクラ」なども持ち出して安倍政治を批判しているが、叩くネ
タがないのだろう、レベルが低すぎ。

スポニチ7/9(毎日新聞グループ)「田原総一朗氏 安倍元首相を悼む
『素直な、人の言うことをよく聞く男だった』」から。

<長く日本の政治家を取材してきた政治ジャーナリストの田原総一朗氏
(88)は、安倍元首相を「素直な、人の言うことをよく聞く男だった」と
悼んだ。

安倍政権については「功罪ある」とし、最も大きい功績には「外交」を
挙げた。2006年首相就任直後に、初の外遊先として中国を訪問し胡錦濤国
家主席と会談。小泉内閣時代に途絶えていた日中関係を回復させた。米国
のトランプ大統領、ロシアのプーチン大統領とも関係を築き、田原氏は
「外交手腕が長期政権の最も大きな理由だった」とした。

一方で、小選挙区制と野党勢力の低迷で「自民党の中が安倍さんのイエ
スマンばかりになった」とも「桜を見る会」などの疑惑に「誰も何も言え
なかった」と振り返った

凶弾に倒れた最期には「安倍さん自身も覚悟はしていたと思う」と批判
も浴びる政治家には危険はつきものとしながら「襲撃犯の説明を聞かない
と詳細は分からない」と言葉少なに語った>

毀誉褒貶は世の倣い、歴史に刻まれた偉人でも100点満点はない。戦後
の宰相で小生が物心ついてきた1960年あたりから評価するのは岸信介、池
田勇人、佐藤栄作、中曽根康弘、安倍晋三で、それでも80〜90点あたり
か。その他の宰相は0点から精々70点、村山富市、福田康夫、鳩山由紀
夫、菅直人、野田佳彦なんぞは0点どころかマイナス、いない方が国家、
国民にとって良かったと言える。それにより多くの国民は「自民党の方が
遥かにマシだ」と思うようになったから、まあ無意味ではなかったとは言
えるけれど、二度と御免だな。

話しは一気に世界に飛ぶが、プーチンや習近平、バイデンは権力の座を
降りた後、どう評価されるのだろう。特にプーチンは国内では反対者、邪
魔者を殺しまくって完全な独裁者になり、偉大なるソ連復興を目指してウ
クライナ侵略戦争を始めたが、ほとんど狂気。一方で、それを阻止すべき
北大西洋条約機構(NATO)は鳴かず飛ばずで、まるで張子の虎。

「NATOは侵略者プーチン・ロシアを叩く気があるのか?」と怪しんでい
たら、遅ればせながらようやく表向きはその気になってきたようだ。BBC
2022/6/28「NATO即応部隊、大規模増強へ ロシアの脅威受けて」にはこう
ある。

<NATOは6月27日、即応部隊を(30万人超の態勢に)増強する計画を発
表した。ストルテンベルグ事務総長は記者会見で、「ロシアが欧州の安全
保障を直接脅かしている事態を受けての措置だ」と説明した。

即応部隊は現在4万人からなり、その多くはNATOの東端に配備されてい
る。そのうち高機動部隊が2万人を数えるが、これを何倍もの規模に拡大
する。

事務総長は、東欧に展開するNATO戦闘群の一部を、兵数千人からなる
「旅団規模」に増強する方針を示した。これはロシアに対する明確な抑止
の合図になると、事務総長はこう述べた。

「ロシア政府とプーチン大統領は、我々の集団安全保障の仕組みを理解
し、NATO加盟国を攻撃するとどうなるかも理解していると確信している。
NATO加盟国を攻撃すれば同盟全体が反応することになる。そのメッセージ
を裏打ちするため、NATOのプレゼンスを拡大する」

NATO即応部隊は、攻撃された時点で素早く対応するため、陸海空の兵力
を組み合わせて作られた。2014年に兵1万3000人で発足して以来、現在の4
万人規模へと拡大してきた。

ロシアのウクライナ侵攻を受けて、即応部隊の多くは初めて「高度の即
応態勢」に置かれた。多国籍の戦闘群が現在、ロシアと国境を接するラト
ヴィア、エストニア、リトアニア、ポーランドなどに展開している。さら
に、ブルガリア、ハンガリー、ルーマニア、スロヴァキアにも戦闘群を増
派する計画もある。

これに加えて米政府筋は、マドリード会議では中国についても「強い表
現」が採択されることになると、報道陣に説明している。米英も、中国に
よる台湾攻撃の脅威が高まっているという認識で、これに対抗するため、
従来より強硬な姿勢をNATOとして示すことを強く求めているとされる。

他方、NATO関係者はロイター通信に対し、中国に対してフランスやドイ
ツはそれよりも抑制的な姿勢を重視していると話した。

【解説】モスクワへのメッセージ――ジョナサン・ビールBBC防衛担当編
集委員:ストルテンベルグ事務総長はNATO即応部隊の大幅な拡大(約30万
人)について、「我々の集団抑止と防衛体制を、冷戦以来最大の規模で調
整することになる」と説明している。

現在のNATO即応部隊は4万人強で、理論的には15日以内で兵員が現場に
配備される。これに対して新しい即応部隊は、はるかに大勢が陸・海・空
で高度の即応体制をとることになるという。

理論的には、約30万人のうちの一部が数日で配備され、残りはさらに長
期間にわたり展開することになる。NATO関係者は、「様々なレベルの即応
態勢」を用意すると話す。これは明らかに、ロシアへメッセージを送るた
めの措置だ。ロシアは今や「同盟にとって最も重大で、直接的な脅威」に
なったのだ。

加えて、ロシアと最も国境が近いNATO加盟国を安心させるための措置で
もある。2014年にロシアがクリミアに侵攻した際、NATOは真っ先にバルト
各国にそれぞれ1000人規模の戦闘群を送り込んだ。

ロシアのウクライナ侵攻を受けて、NATOはすでに兵数百人を増派してお
り、さらに戦闘群を増強する用意がある。しかし、バルト諸国のように自
国内に展開するNATO軍の大幅拡大を期待してきた加盟国は、これで満足す
るだろうか?>(以上)

産経によると6月29日に採択された「NATO戦略概念」のポイントは、▼ロ
シアの脅威に対抗するため東欧での部隊を増強、▼ウクライナ軍の新鋭化
など支援強化、▼日本などアジア太平洋地域のパートナー国との関係強
化、▼ロシアのウクライナ侵攻を強く非難、▼ロシアは最大かつ直接の脅
威。中国はルールに基づく国際秩序を損なおうとしている、▼フィンラン
ドとスウェーデンが申請した加盟を認めることで合意。

要は「露中は敵だ、しっかり戦争に備えよう!」ということだ。戦後世
界の最大の危険分子は、昔ソ連、今中露北になった。しかし、日本のア
カ=共産主義独裁信者どもは相変わらず中露北に寄り添っている。つける
薬なしだから、言論戦で叩いて兵糧攻めにすれば“この世の天国”中露北に
逃げ込むだろう。21世紀版「暁の国境越え」! やってみなはれ・・・そ
んな根性はないか。

産経2022/7/6「社説検証 NATO首脳会議 朝毎『外交努力を求める』、
産経『安保協力を深めよ』」から。

<産経は「今回の首脳会議の特徴は、NATOが、世界の安全保障を損なう
懸念対象としてロシアと中国を名指しし、日本など域外のパートナー国と
も協力して、厳しさを増す新しい時代に備える姿勢を明確にしたことだ」
と論考し、NATOの姿勢の変化を評価した。

読売も「ロシアの暴挙が、米欧と日本などによる同盟・協力の新たな体
制の構築をもたらした。第2次世界大戦後の国際政治と安全保障の枠組み
は転換期を迎えた」と指摘したうえで、「日米などの対中認識が、地理的
に遠い欧州でも明確に共有された意義は大きい」と強調した。


さらに日経も「民主主義と自由の価値を再確認し、それを破ろうとする権
威主義的な勢力には結束して対抗する決意を示した。その意義は中ロを隣
国とする日本にとっても大きい」と論じた。

これに対し、朝日は「日本が日米同盟に加え、欧州諸国とも安全保障面
の連携を深めることには意義がある」としながらも、「中国に対抗する姿
勢ばかりが前面に出れば、かえって緊張を高める結果になりかねない。対
話の努力を同時に進めねばならない」とクギを刺した。

毎日も「ロシアを抑止し、中国を警戒するのは当然だ。だが、敵対姿勢
を打ち出すだけでは『冷戦の復活』のそしりを免れない。団結をてこに外
交を動かすことが重要だ」と訴えた。

今回の首脳会議では、これまで中立だった北欧のスウェーデンとフィン
ランドのNATO加盟手続きの開始も決めた。ロシアのウクライナ侵略で安全
保障上の危機感が高まり、自国だけでは安全を守れないと判断したからだ。

両国のNATO加盟について、産経は「NATOの自国への接近を嫌っていた
プーチン露大統領にとっては、自ら招いた戦略的敗北といえる」と断じ
た。読売も「NATOにとっても、2国の加盟は、近隣のエストニアなどバル
ト3国の抑止力強化になる」と指摘した。

岸田首相は、今回の首脳会議で「ウクライナ侵略はポスト冷戦期の終わ
りを明確に告げた」「ウクライナは明日の東アジアかもしれないという強
い危機感を抱いている」などと演説した。

これについて、産経は「首相が披露した時代・情勢認識は妥当だ」とし
たうえで、「今後の課題は、中国や北朝鮮、ロシアの隣に位置する日本
が、同盟国米国を含むNATO諸国から信頼を集めながら安全保障協力をいか
に深めるかである」と求めた。

読売も「NATOと日韓豪ニュージーランドの協力を推進するパイプ役を日本
は果たさねばならない」と注文を付けた。

自由と民主主義という普遍的な価値観を共有する国々が地域を超えて連
携することは、ロシアや中国を牽制することにつながる。今回のNATO首脳
会議はその大きな転機になったといえそうだ>

それにしても読売は「君子豹変」の趣があるなあ。小生は2003年頃まで
読売を購読していたが、中共の最高実力者が「改革開放」のトウ小平から
江沢民になった1990年あたりから、政権の求心力を高めるためだろう、反
日姿勢が強まり、2002年からの胡錦濤もそれを継承したため、日本では反
中気運が急速に高まっていった。

当時の読売は親中傾向で、記者も「良識ある穏やかな秀才タイプ」が多
かったのではないか。部数1000万部を誇っていたから、それを維持するた
めには政治・外交の記事は右にも左にも偏らない中庸にならざるを得な
い。一方で小生のような単純脳細胞の読者は日々「暴支膺懲!」の気概を
募らせていたから読売では不満であり、かくして小生も2003年に読売から
産経へ切り替えた。

そういう読者が増えたのだろう、読売は今や産経並みに反中露北になっ
たよう。今「読売新聞取材班 中国『見えない侵略』を可視化する」を読
んでいるが、もともと頭がいい記者が中共の脅威に目覚めて、義憤に駆ら
れながらものびのび生き生きと書いている風情で、大いに結構なことだ。

明日は参院選の投票日だが、我が街では選挙カーは1台も見ない。安倍
氏へのテロで街宣を慎んでいるか抑制しているようだ。我がカミサンを含
めて義憤に駆られた国民は多いだろうから、「反安倍」を売りにしてきた
立民共産党などにとっては逆風だ。

アカ≒戦後リベラルの時代は日本でも世界でも末期になってきたよう。
ウクライナ侵略や台湾への威嚇で露中朝の赤色帝国も墓穴を掘りつつあ
る。次代はどのような世界になるのだろう。
            

━━━━━━━━━━━
西側の武器供給が止まる
━━━━━━━━━━━
       高島康司

嘘だった「武器支援でウクライナ反転攻勢は可能」との報道。西側の武器
供給が止まる2つの理由

いま日本の主要メディアでは、ウクライナへの兵器の支援さえあれば反転
攻勢は可能で、最終的にはウクライナは戦争に勝利するとの報道が多い。
しかし、欧米の武器供給の能力から見ると、これはかなり厳しいと言わね
ばならない。おそらくウクライナは負ける。(『未来を見る! 『ヤスの
備忘録』連動メルマガ』高島康司)


欧米の武器支援は可能なのか?
日本や欧米の主要メディアの報道では、欧米からの重火器を中心とする武
器支援が継続すると、いずれはウクライナは反転攻勢してロシア軍に勝利
するだろうという観測が、いまだに多い。

しかし、その欧米の武器支援の継続がどこまで可能なのか疑念が出てきた。

グローバルなサプライチェーンの寸断からIT機器や部品の入手が難しく
なっており、これがウクライナへの武器支援の継続を困難にする可能性が
あるというのだ。

直近の戦況
まずは兵器の供給問題を書く前に、最新の戦況を確認しておきたい。香港
の有力紙、「アジア・タイムス」が掲載しているもっとも客観性の高い戦
況分析だ。要点だけを伝える。

東部ルガンスク、リシチャンスクの戦いは、セベロドネツクでの非常に
ゆっくりとした戦いに比べ、ロシアに有利な展開となっている。

またもや遅々として進まない包囲戦は、ロシアに大きく有利に働くだろ
う。ウクライナ軍は機動力とイニシアチブを取り戻し、補給線を再開する
か、部隊を撤退させ、塹壕を崩し、より防御しやすい周辺に撤退する方法
を見つける選択が迫られている。

ウクライナへの新兵器の供与が流れを変えるという希望は見当違いであ
る。そのような兵器の登場によって、より強固な防衛線からの反撃が可能
になるかもしれないが、新兵器が無計画に導入された場合には、再び敗北
と士気の喪失につながるだけかもしれない。

しかし、冬までにウクライナ軍が勝利を収め、失われた地盤を回復して戦
争を終結させるというゼレンスキーの話は、どう考えても無理があるよう
に思える。ゼレンスキーがそのような話をするのは理解できるが、現実的
とはほど遠い。

このような話や、西側からの「ゲームチェンジャー」兵器システムの到着
に期待を寄せるのとは裏腹に、兵士を含む大量のマンパワーの損失が、ウ
クライナの戦場での主要な問題である。

12基の最新型多連装ロケットシステム(MLRS)が、今後数カ月の間に米
国、英国、ドイツから提供される予定である。米国とドイツはさらに榴弾
砲も送る予定だ。だが、ウクライナにはそれらを発射するのに十分な経験
豊富な兵士が必要だ。

このように、ウクライナ軍の劣勢は続いている。「アジア・タイムス」の
戦況分析では、たとえこれから最先端の兵器の供給があったとしても、訓
練された兵士を含むマンパワーの決定的な不足から兵器を活用できず、戦
況を変えることにはならない。ゼレンスキーは冬になる前に戦争に決着を
つけたいと言っているが、これは実質的に不可能な状況だ。

しかしながら、こうしたウクライナのマンパワー不足だけではなく、欧米
による武器支援の継続そのものが困難ではないかという見方も強くなって
いる。

━━━━━━━━━━━━━━━━━
ゼレンスキー大統領が見せた「怒り」
━━━━━━━━━━━━━━━━━

             上久保誠人

壮大なムダ。東洋大ZOOM講演会でゼレンスキー大統領が見せた「怒り」の訳
7月4日、東洋大学白山キャンパスで行われ、全国14の大学にもリアルタイ
ム配信されたゼレンスキー大統領のオンライン講演会。世界中が注目する
指導者から直接メッセージを受け取った参加者たちは、どのような思いを
抱いたのでしょうか。今回、そんな講演会の模様や舞台裏を明かしている
のは、指導する学生たち28名と視聴する機会を得た、立命館大学政策科学
部教授で政治学者の上久保誠人さん。上久保さんは記事中、イライラした
表情を見せたゼレンスキー大統領の様子や、講演後に学生たちから挙がっ
た大統領に対する質問や疑問を紹介するとともに、自身が抱いた率直な感
想を記しています。

プロフィール:上久保誠人(かみくぼ・まさと)
立命館大学政策科学部教授。1968年愛媛県生まれ。早稲田大学第一文学部
卒業後、伊藤忠商事勤務を経て、英国ウォーリック大学大学院政治・国際
学研究科博士課程修了。Ph.D(政治学・国際学、ウォーリック大学)。主
な業績は、『逆説の地政学』(晃洋書房)。

当たり障りない「ゼレンスキー講演会」に参加して感じた“壮大な無駄”
ウォルディミル・ゼレンスキー・ウクライナ大統領のオンライン講演会
が、東洋大学白山キャンパスで開催された。「ウクライナから留学してい
る学生と日本人の学生にメッセージを伝えたい」というゼレンスキー大統
領の意向を受けた「在日ウクライナ大使館」の提案に東洋大学が応えた

講演会には、全国14大学もオンラインで参加し、立命館大学からは
BKC(びわこ草津キャンパス)でウクライナ人学生が参加し、OIC(大阪い
ばらきキャンパス)で政策科学部「上久保ゼミ」の学生28名(日本人25
人、マレーシア人、中国人、韓国人各1名)が参加した。


上久保ゼミは、過去「香港民主化運動家・周庭氏」や「香港中文大学」な
どとのオンラインディベートを多数経験してきた。今回は、東洋大学以外
の会場からの質疑応答は許可されなかったため、視聴するだけの参加と
なった

だが、ウクライナ戦争を指揮しているゼレンスキー大統領と、オンライン
とはいえ空間・時間を共有した。大統領の顔を見て、生の声を聴くことだ
けは、得難い経験となったと多くの学生が感想を述べていた。貴重な機会
を提供してくださった東洋大学の皆様の尽力に、まずは感謝を申し上げたい。


18時に、ZOOMのスクリーンにゼレンスキー大統領が現れた。大統領の講演
は20分間の予定だった。だが、冒頭、主催者側の挨拶が約5分間続いた。
その間、大統領はただ座っていた。挨拶は同時通訳されず、大統領にはた
だ日本語の「音」が聞こえていたのだろう。

私は気づかなかったのだが、講演会の後に提出させたゼミ生のコメントの
多くに指摘されていたことがある。開会挨拶が3分ほど経過した時、ゼレ
ンスキー大統領が明らかにイライラした表情をした。「まだ、始まらない
のか」と怒ったのだとゼミ生たちは動揺した。

ゼレンスキー大統領が、ロシアの東部ウクライナに対する大攻勢に徹底抗
戦を続けている。この日も、ロシアがルハンスク州のほぼ全域を制圧した
という報道が流れていた。ウクライナ軍が、最後まで死守しようとした主
要都市の1つシチャンスクからの撤退を表明した。

ロシアが、ドネツク州を含む東部ドンバス地方全域の支配を目指して、攻
勢を強めている最中に、この講演会は行われているのだ。分刻みのスケ
ジュールで戦争を指揮しているゼレンスキー大統領の貴重な「5分間」を
無駄に過ごさせたことに対して、日本側は配慮がなさすぎた。

もちろん、講演会のプログラム上は、18時〜18時5分が主催者挨拶となっ
ており、問題はない。だが、それならば大統領には18時5分に登壇しても
らうべきだった。

ゼミ生の中には、「この無駄な5分間に、ゼレンスキー大統領が開戦以降
会えていない奥様とお子さんに電話をしてもらったらよかったのではない
か」という意見を書いた者もいた。それくらい、大統領に失礼なことをし
たと、多くのゼミ生が感じた時間だった。


━━━━━━━
重 要 情 報
━━━━━━━

◎安倍幸恵夫人のご心労は察するに余りある(どれほど心身共に耐えてお
られるだろうか):前田正晶

私は安倍幸恵夫人には心の底から同情申し上げていると共に、どれほど
心身共に疲労されているだろうかと思う時に、何とも言えない気持ちになる。

「およそ、そんな事はあり得ないだろう」というような、暴漢に遙か奈
良の地で狙撃され、心肺停止と聞かされて、急遽8時間もの強行の自動車
の旅(「ドライブ」というカタカナ語を避けてみた)で現地に向かわれ、
何とか安倍晋三氏の最後に間に合われた。そして、その翌日には霊柩車と
見えたメルセデスベンツでまたもや長時間車に乗られてのご帰館では、心
身の疲労は極限に達していただろうとお察し申し上げている。

しかも、ご苦労は安倍晋三氏のご遺体と共に帰宅されただけではなく、
その直後から岸田文雄総理や小泉元総理を始めとする我が国としての最高
の要人たちの弔問をお受けになっているのだ。ご心労というのか何と表現
して良いかも解らないような極めて辛い立場におられるのだと思う。

私は昭和12年12月の4歳の時に、当時として極めて珍しい交通の貰い事
故により45歳で亡くなった父親が自宅に帰ってきたときの事を、本当に朧
気に記憶している。母親は取り乱してはいなかったようだった。昭恵夫人
のご心労はあの時の母よりも遙かに苛酷なのではないかと見ている。

言いたい事はここからである。それなのに、マスコミ(テレビ報道でも
良いだろう)高速道路を走っている車を撮すとか、何時頃に富ヶ谷に到着
するだろうとかいう類いのことをここを先途と報じている。私は「これで
は昭恵夫人のご帰宅は恰も芸能ネタであるが如きで不謹慎だ」と思ってい
たので、殆ど見ていなかった。

彼らは、ここまで私が取り上げたような昭恵夫人のご心労をお察し申し
上げたらどうかと思っていた。また自分の経験を言えば、車の運転をしな
い私でも、アメリカにいれば長時間の車での移動は日常茶飯事である。そ
れでも恐らく最長の距離と時間ではシアトル市内から250kmほど離れた工
場を一日のうちに往復したくらいである。幸恵夫人の片道8時間などは想
像も付かない身体的負担であろうと思う。これを伝えないマスコミは浅慮
ではないかと非難したい。

しかも、昭恵夫人と安倍家にとってはここから先に未だ未だ数々の行事
が待っていると思っている。私は報道する者たちには、その辺の事情は十
二分に解っているとみているので、十分に諸般の事情に気を配って報道し
て貰いたいものだと思うのだ。



◎安倍晋三元総理を失ったことは
         本当に残念だが:前田正晶

岸田文雄総理を始めとする各政党の党首たちも、マスコミの論調も「卑
劣なテロ行為である」か「テロによる言論の封殺は許されない」か「民主
主義の冒涜である」ということで統一されている感がある。これらの論調
と非難攻撃は正しいことであるとは思うが、私はどうしても違和感を覚え
る論調なのだ。

それは山上徹也が既に警察には「政治的信条や背景はない」と答えたと
報じられていたし、取り調べが進むにつれて「母親がある宗教団体に入れ
込んで多額の寄付を続け、遂には破産して家を売り払うことになった。そ
の団体に安倍元総理が関係しておられると知り、安倍氏を憎み殺す以外な
いと思った。その団体の指導者も狙ったが近寄れず、安倍氏を標的にし
た」と自供したとも報じられた。

私は愚かにして、山上のこれらの自供の何処に「言論の封殺」や「民主主
義の冒涜」があるのかが良く解らないのだ

矢張り、私には当初の報道の通りで、政治的な信条も背景もないとしか
聞こえない。即ち、間違っていたらご免なさいだが、私には「私怨」によ
る蛮行だったとしか思えないのだ。政治家たちとマスコミは何故それで
も、上記のように唱え続けるのかが理解できないのだ。確かにテロ行為は
あってはならない行為だし、それによる言論の封殺もあってはならないこ
とであると承知している。

岸田内閣や野党の議員たちやマスコミも「故安倍晋三元総理の輝かしき
実績を称えて、逝去されたことを惜しむだけではなくて、故人の意志を継
いで我が国をつい先頃の世界に輝く存在に戻すよう最善の努力をして、安
倍晋三元総理の功績に報いたい」のように言って欲しかった。勿論、警備
の不手際を非難することも必要だが、警察はこの度の失敗から学んで「要
人の警護は如何にあるべきか」の体制を十分に整えるよう最善の努力をし
て欲しいのである。



◎AUのトラブルは、外国(中露)からのサイバー攻撃が原因だっ
た!!!!!鍛冶俊樹の軍事ジャーナル

テーマ:ブログ

やっぱり思った通りだ。サイバー軍事攻撃されたことすら気が付かないな
んて、平和ボケもお粗末すぎる!!!

*中露によるサイバー攻撃か?au障害

 今般のau通信障害は、総務相が言うような「重大な事故」で済ませられ
るような事態ではない。これは事故ではなく、意図的に引き起こされた攻
撃としか考えられない。サイバー攻撃であり、つまり戦争である。

 今でも同様な通信障害はあった。昨年10月のドコモや2018年のソフト
バンクなどである。そのいずれもが事故として処理されてきているが、実
はいずれもがサイバー攻撃によるものである。

 では、なぜ「サイバー攻撃」と言わないのか?それは日本には同様のサ
イバー攻撃を行う能力がないため、こうした緻密で大規模なサイバー攻撃
をサイバー攻撃として認識できないからなのだ。

 私は、auなど通信各社のサイバーセキュリティが劣弱だなどと言って
いるのではない。むしろ日本の民間企業のサイバーセキュリティは各国の
民間サイバーセキュリティに比べて徹底しており堅牢である。

 だが、民間のサイバーセキュリティは、民間に散在するサイバーテロリ
ストを対象としており、各国の軍や情報機関のサイバー攻撃の前では、生
垣(いけがき)ほどの意味もない。空き巣に入られたことにも気が付かな
い家主のようなものである。

 各国の軍や情報機関のサイバー攻撃に対応するのは、どこの国でもやは
り軍や情報機関なのだが、日本には軍も情報機関も憲法上の制約により、
存在しないから対応する機関が存在しない。従って攻撃されていることを
認識すらできないのだ。

 岸田総理は月末、スペインで開かれたNATO首脳会議で、「中露の軍事
協力の深化を懸念する」と述べるや、ロシアはサハリン2に出資している
日本企業の資産を接収する構えを見せた。ロシアはサハリン開発に中国企
業を参入させ、中国の軍事拠点化を許すかもしれない。

 そして2日にauの通信障害が起こり、回復しない状態に乗じて、中国と
ロシアの軍艦が尖閣諸島の接続水域に進入した。中露の海軍は昨年秋から
連携して日本列島を脅かしてきている。

 中露の海軍が連携して日本を脅かしているのなら、中露のサイバー軍が
連携して日本を攻撃しても何の不思議もあるまい。復旧に今までにないほ
どの時間を要しているのを見れば、攻撃がより複雑化しているのであろう。
 軍事ジャーナリスト鍛冶俊樹(かじとしき)

2022年07月10日

わたなべ りやうじらう のメイル・マガジン

わたなべ りやうじらう のメイル・マガジン
               頂門の一針 6194号
□■■□──────────────────────────□■■□
       
        

   2022(令和4年)年 7月10日(日)


           【変見自在】敵地攻撃:高山正之

            軍産複合体の“手下”:高野孟

   安倍晋三氏の遺志を継ごう:“シーチン”修一 2.0

    戦争中なのに「ウクライナ復興会議」:宮崎正弘 
                 

                 重 要 情 報
                 身 辺 雑 記

         購読(無料)申し込み御希望の方は
        下記のホームページで手続きして下さい
         頂門の一針(まぐまぐ)
━━━━━━━━━━━
【変見自在】敵地攻撃
━━━━━━━━━━━

      高山正之 

日露戦争のヤマ場は東郷平八郎率いる聯合艦隊とその三倍大きいバル
チック艦隊がぶつかった日本海海戦だった
橋下徹なら「負けは見えている。東郷は逃げるべきだ」と言うだろう。
ニューヨーク・タイムズもそう思った。

 なぜなら双方の戦艦は欧州製の規格品かそのコピーで、主砲の口径も装
甲の厚さもほぼ同じだった。となれば勝敗は戦艦の数で決まる。三倍の艦
数を持つバルチック艦隊が 三倍有利に思えた。それに貧弱な方は海戦慣
れしていない非白人国家だったし。

 しかし編集局に届いた第一報は「バルチック艦隊主要艦12隻が沈没」
し、一方の東郷艦隊はまったくの無傷だという。あり得ない話だ。それで
第一報に添えて「露艦隊で水兵の反乱が起きキ ングピンを抜いて自沈さ
せたという情報もある」と書かせた。

 そういう逃げを打ちたくなるほど第一報は信じがたいものだった。やが
て詳報が届き、バルチック艦隊はホントに消滅したことが判った。 その
事実以上に欧米諸国は東郷の戦法に衝撃を受けた。

 海戦はギリシャの昔から艦首を相手艦の横腹に突っ込ませて沈めるのが
形だった。そのために戦艦の舳先(へさき)はアントニオ猪木の顎のように
せり出し、吃水線下には相手の船腹を抉る突起(衝角)を備えていた。

 しかし東郷は露艦隊と一度も接触しないで遥か数キロ先から正確な砲撃
を加え続けた。それも西欧の三倍の破壊力のあるピクリン酸砲弾を使い、
分厚い鉄の鎧 を着たオスラビアがまず炎に包まれて沈んでいった。

 欧米には鉄に触れたら即爆発するピクリン酸を砲弾に詰め込む技術はな
かった。英観戦武官ペケナムは戦艦朝日からそれを目撃した。彼の詳細な
報告を 受けて英国は東郷の戦法に敵う三連装の主砲を二段組みにした戦
艦「ド レッドノート」を生みだした。

 街角で戦う時代は終わった。新しい大艦巨砲時代の幕開けを告げる弩級
戦艦の誕生だった。英国は海軍国の名誉をかけ、より強い戦艦を目指し弩
級を凌ぐ超弩級 を、さらにその上の超超弩級戦艦プリンス・オブ・
ウェールズまで進水さ せた。

 同艦はF・ルーズベルトの要請で大西洋から急ぎシンガポールに入っ
た。真珠湾攻撃の6日前だった。解読した暗号では日本軍は真珠湾と同時
にマレーも襲う。その出鼻を叩 くのが任務だった。

 日本が手本を見せた大艦巨砲の威力をその日本相手に披露してやる。高
揚して待つフィリプス英東洋艦隊司令官の前に現れたのは戦艦ではな く
96式陸攻機の群れだった。
無敵のはずの同艦と僚艦の装甲巡洋艦レパルスは雷撃と水平爆撃を食
らって間もなく沈んだ。

 もはや大艦巨砲の時代ではないことを日本が実戦で教えた。日本は海戦
の形をまた変えたのだ。物量の米国は辛うじて日本が更新した海戦方式に
追いつき、ミッドウ エーでは逆に日本の空母群を潰す幸運に恵まれた。

 航空戦力の足場を失った日本はアジア解放を果たすと膝を屈した。海戦
の歴史を二度書き換えた日本の栄光は終わったと思われたが、終戦 から
間もなく、米軍は三陸沖で巨大な潜水艦「伊401」を確認、拿捕した。

 それは今、米が目下建造中のバージニア級攻撃型原潜と同じ大きさだっ
た。そして司令塔下の格納庫には3機の爆撃機「晴嵐」が格納されてい
た。伊号はその性能から米東海岸にも行ける。米領海内から晴嵐を発進さ
せ、ペンタゴンですら破壊できた。

 米国は三たび驚き、ここから原潜を深海に潜ませてミサイルを発射する
戦略原潜構想が生まれた。やっと日本人の知恵に追いついたところだ。先
日の天声人語は沖縄に片道切符で出た戦艦大和をネタに「古びた大艦 巨
砲主義にしがみついた日本」を嘲笑っていた。
こんな嘘を子供に筆写させる愚を何とかしたい。

〈新潮社編集部より〉
高山正之氏の本紙連載が、単行本になりました。

『変見自在バイデンは赤い』(定価1650円)絶賛発売中。

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
  松本市 久保田 康文 
週刊新潮採録

            
━━━━━━━━━━━
軍産複合体の“手下”
━━━━━━━━━━━
         高野孟

米バイデンがウクライナ戦争を引き起こした動かぬ証拠
プーチン大統領が首相当時の安倍晋三氏にその不満を伝えたとも報じら
れ、ウクライナ戦争の引き金のひとつとなったとされる「NATOの東方拡
大」ですが、そこにはバイデン大統領が、上院議員時代から深く関わって
いたことは間違いのない事実のようです。今回のメルマガ『高野孟のTHE
JOURNAL』では著者でジャーナリストの高野孟さんが、NATO東方拡大の理
由と、バイデン氏が当時果たした役割を解説。さらにそこからロシアの軍
事侵攻に至るまでの間、アメリカがウクライナで行ってきた所業を明らか
にしています。

プロフィール:高野孟(たかの・はじめ)
1944年東京生まれ。1968年早稲田大学文学部西洋哲学科卒。通信社、広告
会社勤務の後、1975年からフリー・ジャーナリストに。同時に内外政経
ニュースレター『インサイダー』の創刊に参加。80年に(株)インサイ
ダーを設立し、代表取締役兼編集長に就任。2002年に早稲田大学客員教授
に就任。08年に《THE JOURNAL》に改名し、論説主幹に就任。現在は千葉県
鴨川市に在住しながら、半農半ジャーナリストとしてとして活動中。

米軍産複合企業が推進した「NATOの東方拡大」/バイデンは上院議員当時
からその手先だった!
先々週と先週の本誌で冷戦後の旧東欧・ソ連圏に群がる広告代理店や民間
軍事会社について述べ、また先週発売の「日刊ゲンダイ」コラムでは日本
の大手マスコミが頼りにする米シンクタンク「戦争研究所」の正体につい
て一端を明らかにした(本号FLASH欄参照)。それらについて知人や読者
から「マスコミでは触れられないことなので、もっと詳しく書いてほし
い」という要望が寄せられた。そこで今号では、改めてそもそもに立ち
返って、「NATOの東方拡大」という米国のポスト冷戦外交の中心戦略が、
世界最大の軍需企業「ロッキード・マーチン」社を筆頭とする米軍産複合
企業によって発案され推進され実現してきたものであること、バイデン大
統領は上院議員の時代からその熱心な同調者であったこと、それらの結末
として現在のウクライナ戦争の悲惨があること――を述べよう。

【関連】ゼレンスキーを操っているのは誰か?戦争で金を儲ける「代理
店」の存在
【関連】ウクライナ紛争が長期化しそうなウラ事情。世界の紛争地でカネ
を儲ける「会社」の正体


━━━━━━━━━━━━━
安倍晋三氏の遺志を継ごう
━━━━━━━━━━━━━
    “シーチン”修一 2.0

【雀庵の「大戦序章」65/通算497 2022/7/8/金】昼寝から覚めたら安
倍氏がテロに遭って意識不明だという。15時過ぎの共同通信によると、


<8日午前11時半ごろ、奈良市の近鉄大和西大寺駅前で街頭演説していた
自民党の安倍晋三元首相(67)が、拳銃で銃撃された。奈良市消防局など
によると、安倍氏は血を流して倒れ、救急搬送された。意識不明の状態
で、心肺停止とみられる。警察当局は現場で男を取り押さえた。奈良県警
は銃撃したとして殺人未遂容疑で奈良市の山上徹也容疑者(41)を現行犯
逮捕した。政府関係者によると、山上容疑者は元海上自衛隊員とみられる>

毎日新聞によると日本では「首相経験者が襲撃されて死亡した事件は戦
後に例がない」とこう報じている(最終更新 7/8 13:56)。

<戦前には伊藤博文元首相がハルビン駅で銃撃され、死亡した。このほ
か原敬首相が1921年に東京駅で刃物で刺されて死亡したほか、浜口雄幸首
相は30年に東京駅で銃で撃たれた後、翌31年に死亡した。また、5・15事
件(32年)や2・26事件(36年)でも犬養毅首相や首相経験者らが亡く
なった。

戦後に首相や閣僚経験者、政党幹部が狙われたケースとしては、安倍晋
三氏の祖父にあたる岸信介首相が60年に首相官邸で右翼活動家に刺されて
重傷を負った。同じ年には、浅沼稲次郎・社会党委員長が17歳の少年に刺
殺された。

近年では、92年3月に金丸信・自民党副総裁が栃木県内で講演後、拳銃
で狙撃された。金丸氏にけがはなく、その場で右翼団体構成員が取り押さ
えられた。また、94年5月には首相を辞任した細川護熙氏が東京都内のホ
テルロビーにいたところ、右翼団体の構成員だった男性が天井に向けて拳
銃を1発撃った>

現行犯逮捕された「山上徹也」の氏素性や動機は今のところ分からな
い。<奈良県警によると、山上徹也容疑者(41)は「安倍晋三元首相の政
治信条に対する恨みではない」と供述している>(共同)という。「ビッ
グになりたい」という愉快犯、クズか?・・・襲われた方はたまったもの
ではない。ちょっと前に小生の散歩コースではカリタス学園生徒が狙われ
たテロ事件があったが、予防する策はないものか、まったく悩ましいことだ。

安倍氏の本籍地は山口県。猛を奮い、誠を尽くして全力で実行する「二
十一回猛士」の松陰先生と同じ長州藩だ。日本の保守派(自由民主人権法
治護持、反中露北)の代表みたいなものだから、恢復してほしいが・・・

夕方、産経が「安倍元首相、搬送先の病院で死亡」(2022/7/8 17:49)
と報じた。まったく残念なことだ。

古森義久先生が日本戦略研究フォーラム2022/6/20に「安倍晋三氏と岸
田文雄氏の違い」を書いていたのを思い出した。今となってはまるで安倍
氏へのレクイエムのよう

<安倍晋三元首相に話を聞いた。その結果は対談として月刊雑誌の「正
論」7月号に掲載された。対談のタイトルは「いまこそ9条語るべき」とさ
れた。1時間以上にわたるこの対談では安倍氏は憲法から安全保障、国際
情勢まで多岐にわたり、詳細に語った。

その内容の要点を紹介する前に、明記しておかねばならない点がある。
それはこの対談が実は安倍氏がこの日本戦略研究フォーラムの最高顧問に
このほど就任したことを記念して、当フォーラム会長の屋山太郎氏が実施
するはずだった。屋山会長は安倍氏とは旧知であり、同氏の父上の安倍晋
太郎氏とも緊密な交流があった。だから非常に内容の豊かな対談が実現す
るはずだった。

ところが屋山会長が突然、体調を崩し、予定が変わり、私が僭越ながら
当フォーラム顧問として代理を務めることになったのである。

しかし私も毎日新聞政治部の記者だった時代から安倍晋三氏との知己は
長かった。とはいえ屋山会長の代理だから、この対談では冒頭から屋山氏
が提起していた質問をまず安倍氏にぶつけた。それは安倍氏がアメリカの
トランプ、バイデン両政権が打ち出した「自由で開かれたインド太平洋」
という構想をその原案者としてどのように思いついたか、という問いだっ
た。周知のようにこの構想は安倍氏が最初に主唱したのをアメリカ側が継
承し、拡大したのだ・・・

しかしこの対談全体では安倍氏が最も熱をこめて語ったのは、やはり憲
法改正という課題だった。私自身がアメリカ占領軍下で日本国憲法草案を
書いた実務責任者チャールズ・ケーディス陸軍大佐(当時)に戦後、長時間
インタビューして、往時の拙速な占領軍による憲法作りの実態を聞いた体
験からの感想を語った。

当時のアメリカ側の日本国憲法の最大の狙いは「日本を永遠に非武装に
しておくことだった」とケーディス氏は率直に述べていたから、そもそも
日本を普通の主権国家ではない半国家に抑え込んでおくことが目標だったのだ

そんな話をすると、安倍氏はケーディス氏の当時の動きをよく知ってい
た。そして改めて、憲法改正の必要を強調し、その理由として3点をあげた。

第一は、日本憲法は疑いなくアメリカ占領軍によって作られたのだか
ら、日本国民が改めて自分たちで作るべきだ、という点だった。

第二はいまの憲法はあまりに古くなり、いまの時代に合わなくなった条
文がある、という点である。そして第三は自分たちの手で憲法を書き上げ
るという精神こそが日本の新しい時代を切り拓く、という点だった。

安倍氏は憲法について語るとき、作成者のケーディス氏の個人的な動向
や戦後の生活についてまでよく知っていた。そして緊急事態宣言などいま
の憲法には規定のない欠陥部分を指摘して、詳細かつ、わかりやすく説明
していった。

そのほか憲法と日本の防衛のズレについても集団的自衛権への制限に関
して、みずから主導して成立させた平和安保法制の効用を一方で認め、他
方でなお残る障壁について、これまた詳しく見解を述べていった。

安倍氏はこうした日本にとっての古くて新しい諸課題をきわめて詳細に
説きながら、資料やメモの類は一切、使わず、私の方を正面から見たまま
で語り続けた。まさに自分の知識や発想をそのまま自分の言葉で表現して
ぶつける、という態度なのだ。これほど以前の、これほど複雑な物事の経
緯をよく覚えているものだと感嘆させられた


たとえば私自身との初顔合わせについても安倍氏が41年前に父親の晋太郎
氏の外相秘書官として外務省にやってきた直後の勉強会だった、などとい
う回想がさらりと出てくるのだ。その時期に毎日新聞記者だった私がアメ
リカでエドウィン・ライシャワー元駐日大使にインタビューして、米海軍
艦艇は核兵器を搭載したまま日本の領海や港に入っており、日本の非核三
原則にはウソがあるという言明を引き出して報道し、日米間で大騒ぎと
なったときの外務省の反応も安倍氏はよく覚えていて、淡々と語ってくれ
た。もちろんメモなし、台本なしの言葉だった・・

真に安倍氏は稀有の政治家、惜しい人材だった。その遺志を継ぐ政治家
がいるのかどうか・・・「民主主義国家においては、国民はその程度に応
じた政府しかもちえない」と言ったのは松下幸之助だった。自分たちの憲
法さえ創れない日本は、安倍氏亡き後、9条さえ改めることができない時
代錯誤の国のままで、結局は中露北の侵攻を受けて亡国になるかも知れない。

「危機の時代には危機に相応しい人材が出る」「危機の中で人は成長
し、危機の中で人は本物になる」という言葉がある。しかし、危機感を国
民、民族が持ち、共有し、発奮しなければ強者の支配に屈し、やがては消
滅することは南北アメリカを見るだけでも分かる。辛うじて残る先住民族
は今や絶滅危惧種として「保護」されているだけだ。

内憂外患、日本も覚悟を固める時だ。戦争止めますか、それとも日本を
止めますか? 安倍氏の遺志を継ごう!


━━━━━━━━━━━━━━━━ 
戦争中なのに「ウクライナ復興会議」
━━━━━━━━━━━━━━━━
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
☆◇◆◇◆☆◇◆◇◆☆◇◆◇◆☆◇◆☆◇◆◇☆◆◇◆☆◇◆◇
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
「宮崎正弘の国際情勢解題」 
      令和四年(2022)7月7日(木曜日)
          通巻第7395号 <前日発行> 
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
戦争中なのに「ウクライナ復興会議」に1000名が参加
  復興利権? 善意の共演? 偽善者の集まり? なんだかなぁ
*******************************

 スイスはウクライナ復興のため世銀、欧州開発銀行などを通して1億
ユーロを追加支援するとした。
オランダはIMFを通じて2億ユーロを支援する。
 キエフを訪問した豪のアルバニージー新首相は1億ドルの武器供与を約
束した。西側諸国の合い言葉は新型の「マーシャルプラン」。

 例によってゼレンスキー大統領がオンラインで飛び入り参加し、「ウク
ライナ復興は一地域の問題ではない。西側全体の仕事だ」となんだか強圧
的発言。同会議の合唱は「ウクライナに栄光を」。

 戦争中なのにスイスの名勝地に欧州各地から関係者が1000名も集ま る
のは異常事態であり、しかし赤十字の幹部が言うのだ。「戦争の行方は
見えないが、あかるい展望を語ることが需要だ」と。

ウクライナ復興には6500億ドルが必要とされるが、国際金融界は早 くも
1000億ドル規模の「復興信託」を起債する

思い出しませんか? 南ア国債、ハンガリー国債など、多くのカントリー
リスクの高い国債は金利が8%以上、14%とか。
ともかく投資家は、この高金利を魅力に投資し、途中でババ抜きのばばを
新しい投資家に売り抜ける。ウクライナ復興をうたう投資信託は起債する
証券会社の手数料が2〜3%である。なんだからなぁ。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
     読者の声 どくしゃのこえ  READERS
‘OPINIONS 読者之声
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
   ♪
(読者の声1)ウクライナの復興には100兆円必要と言われだした。国
連関係の日本人が「日本は津波や震災から復興した高い技術があり、これ
をウクライナ復興に活かしたい」とか言っていた。
 このたびの宇露戦争は旧ソ連内部の内ゲバにほかならず、復興するなら
当事者同士でやるべきだ。ゼレンスキーのような人間を大統領に選んだツ
ケを、ウクライナ国民はしっかり 払う必要がある。
 日本はビタ一文出す必要はなく、千羽鶴を送れば充分だ。百歩譲って支
援するにしても借款にとどめるべきであり、その際、小麦とかの担保を
しっかり決めておくことだ。バラまき大好きの岸田が何を言い出すか注視
したい(こういうバラまきは日本円でなく、積み上がった外貨(米ドル)
で執行されるんでしょうか?ご存知の方いらしたらご教示ください。)
 ところで閣僚が二人も辞任して、英国のジョンソンが求心力を失う危機
に。ジョンソンはバイデンとともにウクライナで戦争を煽ってきたが、
プーチンにすれば許せないだろう。ロシアによるジョンソン失脚の政治工
作かもしれない、というのも閣僚の辞任理由が「これ以上一緒にやってい
けない」という抽象的な批判であり、それはロックダウン中に宴会やって
た、とかセクハラした人物を閣僚に据えたなど日本の野党が政府を叩くと
きとそっくりな「ポリコレ」なのだ。 
つまりジョンソンを失脚させるには、いくつかの些末なポリコレ違反を見
つけて、あとは騒げばOK、きわめて簡単である。誰でも叩けばホコリが
出るくらいのポリコレ違反は日常的に犯している。
それを針小棒大、マッチポンプで騒いでは政治的目的を達成する手法が、
日本のみならず世界で広まっているのが恐ろしい。それにしても辞任した
閣僚が二人とも中東系なのはびっくり・・( Stratocaster )

(宮崎正弘のコメント)「中東」ではなく「南アジア」ですね。旧植民地
からの移民が政治家、それも閣僚です。辞任したリシ・スナク財務大臣は
インド人です。ソジッド・シャヒド保健相はパキスタン人です。アメリカ
でもIT産業のCEOの多くにインド人がめだちますが、政治方面でも
ニッキー・ヘィリー(印度系。トランプ政権の国連大使、次期政権で副大
統領最有力候補)らがいます。
 ところで、日本の援助はドル建てで行われます。カネではなく、物資で
送り、日本製品を主とするべきでしょうね。再建に必要なのはブルドー
ザー、ショベル、クレーン、コンプレッサー、建材、セメン
ト。。。。。。。。日本の援助は「日本製品」とし、それを援助金で政府
が買い上げる。欧州の殆どはそういう援助ですから。
  ♪
(読者の声2)7月6日放送の桜チャンネル[FRONT JAPAN]
は上島嘉郎氏 v宮崎正弘氏でお送りしました。テーマは「ウクライナの
闇」ほか。下記でごらんになれます。
https://www.youtube.com/watch?v=8kJq1XspcIc
  (日本文化チャンネル桜)
  ♪
(読者の声3)未知の病に遭遇した医師は、患者を救うために、症状に応
じて過去に有効だった処方箋などを、本人の承諾を得て、試してみる。そ
んな試行錯誤で、人体実験し、有効な処方薬を発見してきた。
 未曾有の政治腐敗・荒廃の末期症状にある日本は、天や風や運に任せ
て、何もせず、静かに看取るのではなく、兎に角取り敢えず、何でも効き
そうな手当をしなければならない。
 過去数十年の日本政治の実績が証明しているが、教科書的な手段では、
「親中露米・独裁・傀儡政権」を「日本国益に尽くす政権」に変換するこ
とはもはや不可能でせう。
自民党が如何に腐敗しても、それに代わる政治家・政党が無い。全員が同
じ穴の狢。選挙の仕組みが、現状固持になっているから支配者が認めない
新人は参加できない、と思われてきた。
 同様に、既存の大手テレビ局が支配していた時代には、トランプ氏が大
統領になることは不可能であったが、ネットによる、新規の報道手段が誕
生したお陰で氏が奇跡的に登場した。ネットとは従来抑圧され無視され声
を奪われてきた人民がお互いに発言し連絡し合い、政治に参加し、変革す
る手段を与えた。
つまり本来の民主主義制度の基本条件を、歴史上初めて満たした事にな
る。当然、独裁政権の支那、ロシア、北朝鮮などは、これを激しく弾圧する。
 2016年にこれを深く反省し、米国支配者共同体(民主党関連の政治、報
道機関、IT企業、FACEBOOK, ツイッターなどのSNS, FBI, CiA、最高裁な
どまでもが)は、再発を防ぐべく、あらゆる非合法的な卑怯な言論弾圧手
段を使って、「覇権の維持」を計画している。顕著な例としては、当時現
役の大統領トランプ氏のSNSでの発言も、不適切、不正確、などの非理屈
で封鎖された。
 さて彼らの影響力は日本にも及び、ユーチューバー東谷義和氏(AKA、
ガーシー)のツイッターが凍結された。
昨日、YOUTUBEも封鎖になった。その理由、根拠は明らかに政治的であり
氏の参議院選挙参戦を阻む目的であろう。
氏は123万人の登録者を数えるユーチューブを軸にツイッター、インス
タグラム、TikTokなどSNSでさまざまな情報を発信。氏は、NHK
党から立候補して全国区の参議院議員を目指している。
中東在住でありながらであり、当選後もZOOMなどで政治に参与する予定だ
と言う。
1。法的には、明らかな刑事犯罪を除いて、現役の議員を逮捕、告訴でき
ず、6年間の政治活動が保障される。これによってホリエモン氏が受けた
ような、特捜による「合法的な弾圧・起訴」から保護される。
2。国会議員として、テレビなどを飛び越えて、国民に真実を伝える、
3。腐敗した指導者、政治家、企業家、官僚、などの不祥事を暴き、既得
権益団体の信用を破壊し、必要な改革を可能とする
4。検察、警察が取り上げない弱者たちの「駆け込み寺」として機能す
る、などが予想される。
氏の最近の動画によると、 楽天の三木谷浩史氏、岸田総理を操ると言わ
れる木原誠二内閣官房副長官など多数の支配者の不都合な行動の記録を暴
露すると言っている。例えば、未成年白人モデル・売春のおもてなし。こ
れでは、国内にいては、確実に粛清されるので安全な外国からの参戦と
なった。
 政治・報道の癒着により、多くの人民は真実から隔離され、無知ゆえに
危機感が皆無である。果たしてガーシー氏の努力と勇気が人民の清き一票
を集められ、日本国の創生が始まるキッカケになるか。
 これが最後の救国の機会かも知れないので、兎に角、藁にでも縋る。次
のガーシー氏は事前に消される、だろう。(在米のKM生)

━━━━━━━
重 要 情 報
━━━━━━━
◎安倍晋三元総理が狂弾(凶弾ではない)に倒れたのは国として余りにも
大きな損失だ:前田正晶

私は政治家の誰もとマスコミが言う「卑劣なテロ」や「民主主義の冒
涜」や「暴力による言論の封殺」などという高級な事案ではなく、単なる
気が触れたかの如き男が犯した乱暴な犯罪だと受け止めている。マスコミ
報道では、畏メル友のRS氏が指摘されたように「元海上自衛隊を強調して
いるのは自衛隊に対する印象を悪くして、憲法改正の邪魔をしようとする
企みかと疑う。」を、その通りだと思う。

RS氏は更に「犯人が政治信条ではないと言っているにも関わらず、テレ
ビでは憲法改正反対と間違った方向へと進めています。おかしな話です。
日本の進め方の大きな転回点にあたり、こうした精神異常者に方向修正を
されようとしています。こいつが誰にそそのかされたかを明らかにしない
と第二のオズワルドになる可能性もあります。」とも指摘していた。

私は山上某が宗教団体と言っているのは、嘗てR会が安倍さんの支援団
体だと聞いた記憶があり、「これが安倍さんの将来に禍根を残さねば」と
の懸念を表明していた筋もあった。この記憶が正しければ、将にとんでも
ない禍根となってしまった訳ではないか。

昨8日夜のPrime Newsでは元警視総監で内閣危機管理監だった米村敏朗
氏が「警護の点では警察の大失態」とズバリと指摘されたのが、その通り
だと思って承っていた。私はあれが警備上の抜け穴を狙われたのだとみて
いる、それは、山上に安部元総理の背中側が完全に「ノーマーク」で「フ
リー」だと事前に読まれていたとしか見えない画像が流れたから言うの
だ。今後はこれに懲りて要人の警備には医師と看護師を同行させてAEDも
持参させるようになって欲しいものだ。

安部元総理が倒れてから「救急車!」と絶叫し「看護師さんがおられま
せんか」だとか「何方かAEDを持っておられませんか」と叫んでいたの
は、とんでもない警備体制の不備である。「またアメリカの話か」と言わ
れるだろうが、アメリカンフットボールのNFLの試合会場には、外科と整
形外科の他に内科の医師も待機しているし、AEDは言うに及ばすCTは用意
されていて、救急車も呼んであるのだ。

私の高校の同級生に、ある化学メーカーとフランスとの合弁の化学工場
の常務兼工場長だった者がいる。彼が危機管理対策案を作れと要求され、
最善と思うものを作ったらフランス側に却下されたそうだ。何故かと尋ね
ると「飛行機でテロを仕掛けられた際の対策が出来ていないから」と指摘
されたとかだ。白人たちは、このように「そこまで考えているのか、い
や、考えておかねばならないのか」という次元まで見ていると知ったと、
回顧していた。

私も彼らの世界に20年以上もいたので、彼らが「そんな事はあり得な
い」というような事態まで想定して、条件を考えて、契約書を作成したり
するのを、実際に経験してきた。「そこまで想定しておく必要があるの
か」と副社長に突っ込んだら「実際にそうなったときに、どうやって対処
するかを考えて見よ」と一蹴されたことがあった。

イチロー君の契約には「ホームラン王を獲ったら」との項目がある。そ
れは「そうならない保証などない」からだ。そのように考えるのが白人た
ちだから、その級友のように、厳しく思い知らされたことが何度もあっ
た。要するに「想定可能な万が一」に配慮しておくことが肝要なのだ。

私が先を深読みして不安に感じることがある。それは「あの山上某は一
人しか殺していないのでは、我が国の先例では死刑を宣告しないかも知れ
ないし、更に終身刑がない我が国では精々無期懲役か」と考えている。そ
れで、もしも模範囚にでもなれば、仮釈放にでもなるかも知れない気がす
るのだ。

昨日も指摘したことだが、今回の事件の究極の責任者は何処になるのか
と誰になるのかだ。奈良県警が責任を負うとは容易に考えられるが、それ
だけで済む事案ではあるまい。政治面で不安に思うことは、岸田文雄総理
は「防衛費の2%への増額は5年以内に」と安部元総理に反発していたこと
だ。最早岸田総理に苦言を呈する方がおられなくなるのでは「5年以内
に」が現実味を帯びてきそうで怖いのだ。山上某はこの一点だけを考慮し
ても、とんでもない事をしたものだと指摘する。

謹んで安部元総理の冥福をお祈りして終わる。



◎◇◆◇唸声の気になるニュースとストリートビュー 2022年7月9日◇◆◇

▼唸声一行日誌/今週の気になったことを一日一行に

07/04(月) 宇宙飛行士の骨密度減少、ISS内での運動が大切、宇宙体操か?

07/05(火) シカゴの6名死亡の銃乱射事件、犯人は女装して逃走

07/06(水) ロシア下院議長「ウクライナはテロ国家」、じゃロシアは超テ
ロ国家?

07/07(木) ジョンソン首相辞任でウクライナはどうなる?やり過ぎ
た・・・?

07/08(金). 安倍元首相、応援演説中銃撃され死亡、誰もが許せないと言
うが!

07/09(土) エネルギー不足で景気後退、円安回避で金利上げれば景気後退

今週号は以下をご覧下さい
https://ameblo.jp/unarigoe/entry-12752475945.html

安倍晋三元首相の逝去を悼み、謹んで哀悼の意を表し、心よりご冥福をお
祈り申し上げます。

容疑者は政治信条ではなく、宗教関係だとのことが言われていますが、
理由などメディアによりどんなことでも作られる訳です。所謂メディアに
よる安倍叩きで重箱の隅を突いて常に足を引っ張っていた新聞社がありま
す。そうしたネガティブな情報に踊らされる輩が起こした犯罪と言っても
過言ではないかもしれません。

そうした偏向メディアが使うのは元海自と言うキイワードで視聴者にバイ
アスをかけています。命が大切だなどと言ってこうして勝手に命を奪うよ
うに誘導をしているのです。

同じように中共や韓国でも反日教育が行われており、日本人に対する憎
悪を煽っています。間違ったバイアスをかけて、こうした犯罪を助長して
いるのではないかと心配しています。それを外国でやるのも問題ですが、
日本国内のメディアで言論の自由と言ってバイアスを掛けるのですから、
実に危険な行為なのです。

今回は言論の自由を奪ったと右から左まで政治家の皆さんは怒ってお
り、絶対許せないと発言されています。ただ、どう許さないのでしょう
か?口先で許さないだけでしょうか?それは遺憾砲と同タイプのもので
しょうか?

「市中引き回しの上、打ち首獄門」などと言えば、政治生命を絶たれる
かもしれません。しかし、私はどう許さないのか明確にして貰いたいです
ね。まさか「死刑は反対だが許せない」なんてことを言うのでしょうか?
まるで「原発は反対だが電気は欲しい」のと同じですね。

唸声千流<目の敵なくして誉めるメディアかな>


◎夏目(本名:北村維康)

いろんな事態が錯綜してゐますので、これを混乱なく説明することは難し
いのですが、何とかやってみます。

木曜日に私の知り合ひの老婦人からメールが入り、「安倍元首相が金曜日
には大宮で遊説に行きます。これが安倍さんの演説を聴くことのできる最
後になるかもしれないので、良かったらどうぞ」といふ

内容でした。私は「仕事があるので、多分難しいでせう」と返事をしまし
たが、その「最後になるかもしれない」といふ言葉がちょっと気になりま
した。

私が金曜日、立川方面へ警備員の仕事に行きますと、職場がざわついて
ゐます。それは、安倍さんが奈良県で撃たれたといふことでした。仕事の
為、なかなかニュースを調べる時間がなかったのですが、

(私自身も夕べは自転車に乗ってゐて、少しふらついてゐましたので、後
ろから来た車に警笛をピッピッピとならされることがあったりで、何とな
く普段と違ふ感じがしてゐました。)

だんだん、ニュースの内容が明らかになりましたが、それは、安倍さん
が街頭で演説をしてゐると、後ろから来た男が安倍さんに散弾銃を二発発
砲し、安倍さんは病院に運ばれましたが、「心肺停止」の状態でした。

安倍さんは3時過ぎに、死亡が確認されました。撃った犯人の男は、その
場で逮捕されましたが、元海上自衛隊の隊員で、41歳とのことでした。

猶、心霊的な解釈を付け加へると、山陰神話研究会の稲田千明会長によ
ると、最近、日本では、気をつけないと大変なことが起きる。それは、古
事記の神々の中でも、「思ひ兼ねの神」といふ、知恵はあるがひと癖ある神が

高天原の全体の調和を乱してゐると言ふものでした。それを防ぐには、稲
田会長の書いた本をなるべく多くの人に読んで頂くことが、「型」を作る
上で一番良いと言ふことでしたが、それだけ言っても、なかなか一般の人
には理解して貰へず、少数の会員が細々と運動してゐる現状では、焼け石
に水でした。その結果、アメリカではバイデンと言ふいい加減な男が大統
領になり、ウクライナではロシアと戦争が起りました。

話を安倍さんに戻しますと、山陰神話研究会のある会員が、稲田会長に
「なぜ安倍さんは撃たれたのですか」と質問すると、会長の答へは、「僕
の身代りになって亡くなったのです」といふものでした。つまり、思ひ兼
ねの神が稲田会長を狙ってゐたのですが、すんでのところで、安倍さんが
身代りになったと言ふものです。と言ふことは、「日本もこれから決して
安泰ではない」と言ふことになります。

 この異常事態を解決するために、私達山陰神話研究会の会員は、稲田
先生の書いた著作、特に「今こそ古事記が分かった」や、少し古いですが
基本的に稲田会長が神々の世界に触れ始めたことを書いた『新事記』などが

お勧めです。この会は、思想的には、大本教の出口王仁三郎の系列を引き
継ぐものですが、大本教は戦前は日本の将来を心配して、無理にでも日本
が敗戦しないやうに導いてゐましたが、結局それは叶はず、戦後は政治か
ら離れて陶芸や書道などの芸術方面に特化し、国の根本的な命題は、我が
山陰神話研究会に引き継がれたのです。


さて、政治的に見ますと、安倍さんを撃った男は、確信犯的な外国のスパ
イではないかと思ひます。私としては、できるだけ、稲田会長の本の普及
に努めたいと思ひますので、どうかご理解を戴きたいと思ひます。上記の
『今こそ古事記が分かった』は、電子版も売ってゐますので、アマゾンで
調べてみて下さい。また、少し砕けた内容ですが、『わくわくスピリチュ
アル』も、神社にお詣りする心得などを書いた物で、楽しく読めます。電
子版も有ります。『新事記』は、電子版は有りませんが、在庫は有るの
で、郵便でお送りすることになります。それもおしつけではなく、あくま
でも興味を持ってお読みいただくことが前提になります。しかし、世界の
歴史と言ふものは、最初は少数の方から始ってゆくものですから、御縁の
ある方に、ご協力頂きたいと思ふのです。

2022年07月09日

わたなべ りやうじらう のメイル・マガジン

わたなべ りやうじらう のメイル・マガジン
               頂門の一針 6193号
□■■□──────────────────────────□■■□
       
        

   2022(令和4年)年 7月9日(土)

  
        野党支援する与党支持母体:阿比留瑠比
   
    核武装など戦力を強化すべし:“シーチン”修一

           中国の魔の手から救え!:有本香      

     靖国神社は「天皇と民の絆」の象徴:伊勢雅臣
                 

                 重 要 情 報
                 身 辺 雑 記

         購読(無料)申し込み御希望の方は
        下記のホームページで手続きして下さい
         頂門の一針(まぐまぐ)
━━━━━━━━━━━━━
野党支援する与党支持母体
━━━━━━━━━━━━━

      【阿比留瑠比の極言御免】 



 平成11年10月から23年近く続く、自民、公明両党の関係とは何だろう
か。今回の参院選の岡山選挙区のありようを見ると、今さらながら疑問を
抱く。

 何しろ、自民党の小野田紀美参院議員がツイッターに公明党の推薦を求
めないとの趣旨の投稿をしたところ、同党の支持母体である岡山創価学会
が「売られたけんかは買ってやる」と激怒したのだという。

 さらに、ただ小野田氏に協力しないだけでなく、野党である立憲民主、
国民民主両党が推薦する無所属新人の黒田晋・元玉野市長を大っぴらに支
援するのだから、わけが分からない。

 小野田氏がかねて公明党と距離を置いてきたという経緯があるにしろ、
何をやっているのかとあきれる。岡山創価学会は岡山の自民党系地方議員
らに対し、来春の統一地方選での支援が欲しいならば、小野田氏を応援す
るなと圧力をかけているとの情報もある。

 自分たちの力を誇示し、言うことを聞かせようというのだろうが、あま
りに露骨ではないか。公明党自体は自主投票という形を取っているもの
の、支持母体とは表裏一体である。

[黙認は筋通らず]

 公明党は自民党総裁が交代するたびに連立政権の合意文書をつくって代
表が署名し、所属議員を政府に閣僚や副大臣として送り込んでいる。安全
保障、教育、社会保障・・・とこれまで政府の政策や方針に多大な影響を
及ぼしてきた。

 にもかかわらず、支持母体が野党の推薦を受ける黒田氏を支援するのを
黙認するのは、筋が通らない。黒田氏の応援演説には、立憲民主党の逢坂
誠二代表代行や馬淵澄夫国対委員長らが入っているが、公明党・創価学会
は彼らの政策の方が正しく、今までの連立与党が取ってきた政策は間違っ
ていたというのだろうか。

 そうであれば連立の枠組みに直結する話となるし、そうでなくただ小野
田氏が気に入らないだけならば感情的な振舞ではないか。

 現に、公明党の推薦を求めなかった小野田氏の落選を目指した岡山創価
学会の動きは、SNS上で批判にさらされている。同会の中にも、小野田氏
を応援する声もみられる。

 昨秋の衆院選での岡山県内の比例代表の得票数は、公明党は約12万4千
票だった。そのうち何割が黒田氏に向かうか分からないが、各種世論調査
では今のところ小野田氏が優勢だとされる。

 注目が集まる中で、威勢よく始めたけんかに勝てなかったら、恥をかく
のは岡山創価学会ではないか。何のために黒田氏支援に走っているのか。

[山崎拓氏には処分]

 衆院に目を転じれば、公明党の推薦を受けていない自民党議員は麻生太
郎副総裁、小泉進次郎前環境相らがいる。小野田氏が推薦はいいと言った
からと、メンツをつぶされたと怒るのはおかしい。支援をせずに放ってお
けばよかった。

 自民党内での話ではあるが、先の衆院選で大阪10区から出馬した立憲民
主党の辻本清美氏を応援した山崎拓元副総裁は、党の規律を乱したとして
党員資格の1年停止処分を受けた。

 まして、岡山創価学会は組織を挙げて与党候補の対立候補をもり立てて
いる。連立の信頼を損なうやり方なのは間違いない。

 自公は連立を組んでいるとはいえ別の党である。だから山崎氏の例とは
異なるが、もっと深刻な問題だともいえる。特に選挙でのあからさまな利
敵行為は、国民の目に奇怪に映るだけでなく、連立与党内の相互不信を深
めかねない。

(産経新聞論説委員兼政治部編集委員)

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
   松本市 久保田 康文 

産経新聞採録

            
━━━━━━━━━━━━━━
核武装など戦力を強化すべし
━━━━━━━━━━━━━━

          “シーチン”修一 2.0

【雀庵の「大戦序章」64/通算496 2022/7/7/木】いよいよお迎えが近
いのか、あれも書きたい、これも書きたい、書いて納得したいと焦るのだ
が、モノを書くというのは心技体がそれなりに高揚しないと難しい。

山登りみたいに最初の一歩を踏み出せばヒーヒーしながらも何とか上を
目指し、体もそれに慣れていくのだが、その「最初の一歩」を踏み出す気
にならないというか、気力が起きない、勃起しない、面倒臭い、「別に仕
事じゃないし、締め切りがあるわけじゃないんだし・・・」などとグズグ
ズしてしまう。

加齢とはそういうことだろうが、傘寿を越えても加瀬英明先生(1936年
生、86歳)、山正之先生(1942年生、80歳)は現役バリバリで活躍して
いるから、71歳の小生も好奇心と緊張感をそれなりに維持して、後2、3年
は言論界の端っこでウーウー唸っていたいものだと思う。ま、天が決める
ことだろうが、なかなか悩ましい。精神のインポテンツだな。

先だって菩提寺に頼まれて講演し、その際に紀元前500年頃から仏教、
儒教が広まった背景には「文字の発明がある」ということに触れたのだ
が、それ以来、「お釈迦さまはインドで何を語ったか」ということを自分
なりに勉強してスッキリしたいと思うようになった。

また支那経由で日本に広まった仏教、特に日蓮宗が法華経(南無妙法蓮
華経)、サンスクリット語で「サッダルマ・プンダリーカ・スートラ(白
蓮華のごとき正しい教え)」を「釈迦の本懐にして最高無上」としている
のはなぜか、という疑問もある。

サッダルマも鳩摩羅什(くまらじゅう)が中国語訳を支那にもたらした
のは西暦400年前後だが、サッダルマ自体は初期の「原始仏典」にはない
から、釈迦没後の数百年後にまとめられたもので、言わば「仏教界の新興
宗派」の教えだろう。日本でもそれは長らく注目されなかったようだが、
日蓮(1222〜1282年)はそれを発掘して「最高無上の教え」として広めた
わけだ。

日蓮池上本門寺(東京都大田区)は日蓮宗の大本山だが、開祖・日蓮は
ここで没した。毎年10月12日晩の日蓮命日法要には「30万人の参拝者が訪
れ、約2キロにわたって百数十講中、総勢約三千人もの万灯練り行列が池
上の町を練り歩き、深夜にいたるまで賑やかな一日となります」(本門寺)。

小生一家は25年ほど前にこの祭りを見物したが、まるでかつての過激派
に似た戦意高揚の大デモンストレーションのようでびっくりした。穏やか
な仏教というイメージとは全然違っていて、「日蓮宗はあの世ではなく、
圧倒的な革命パワーでこの世を天国にしたいのか!」と度肝を抜かれたも
のだ。同志諸君、歩けるうちに「万灯練り行列」は見ておくべし。

日蓮宗の在家信仰団体としては霊友会、立正佼成会、創価学会などがあ
るが、寺より団体重視で「古人の霊を慰める葬式仏教ではなく、この世の
信者のこの世の幸福を願い行動する」傾向があるようだ。お釈迦さまの思
想の原点は「物欲を離れ清貧を良しとし、心静かに平穏を求める」だろう
が、なにやら日蓮宗は現世利益(げんぜりやく)を強く求めているよう。

日蓮宗本光寺(千葉県)のサイトには「現世利益とは、神仏の教えを信じ
受持し、供養・布施など宗教的善の行いをした果報として、現世において
無病息災・招福等の利益を受けること。現益、現報ともいい、『功徳を
受ける』などともいう」とある。功徳、利益、物欲重視なのか?

小生のような「欲少なく足るを知る、足るを知りて分に安んずる」(知足
安分、最初期の仏経典「スッタニパータ」にあると後に知った)を良しと
する者から見ると日蓮宗の教えはナンカナー仏教の原点原書と離れ過ぎて
いるよう。

日本の仏教は「十三宗五十六派」と言われ、素人の小生には違いは分から
ないが、日蓮宗は「異端」という印象を受ける。特に在家信仰団体は宗
教というより「この世の天国」を看板にした詐欺師独裁のマルクス・レー
ニン主義に似ている気がするが・・「スッタニパータ」に曰く、

<世の学者たちはそれぞれの見解に固執して、互いに異なった執見(執
着)を抱いて争い、「我は真理への熟達者である、非難する者は未熟、愚
者である」と称する。それぞれの学者がそれぞれの執見をいただいて、こ
れが真理だと論争する。

本来、真理は一つであって、それを知った人は争うことはない。世の中
に多くの異なった“真理”があるけれども、永久に存在することはない。そ
れぞれが「我が説は永久の真理、我は賢者である、他者の説は愚者の虚妄
に過ぎない」と想像しているだけである。それであるならこの世は愚者ば
かりになってしまう。

一方的な立場から世の中であれこれ論争をなす。「我こそ正義」といっ
た偏狭な断定を捨てれば、世のなかに確執を起こすことはない>(中村元
著「原始仏典」から)

我が母は「人は好き好きケナスは野暮よ、好きなお方の好きにさせ、イ
ワシの頭も信心から」とよく言っていたが、幸いにも日本人の多くは宗
教、宗派に拘泥しない。仏教界での争いは日蓮宗系の「日蓮正宗 vs 創価
学会」でドタバタがあったが、今は絶交して決着したようだ。

それにしても日本では大昔から神道、仏教、儒教が併存しており、明治
初期の廃仏毀釈騒動以外は大きな確執は聞かないから、居心地が良い結構
な国である。世界中が多神教になれば戦争や対立は激減するのではない
か。神道は勇武、仏教は寛容(癒し、優しさ)、儒教は知恵を教えてくれる。

日本は地震・津波が多く、これという自然資源がない小さな島国だが、
海に守られ、政治経済社会が安定した良い国である。しかし好事魔多し、
この日本は今、中露朝による侵略という大難を迎えている。次代に良き日
本を手渡すために我々は中露朝の侵略を何としても撃退しなければならない。

古人曰く、天は自ら助くる者を助く、撃ちてし止まん、中露朝の牙を抜
くまで戦い抜かなければならない。核兵器を含めた軍事力の強化、核シェ
ルター建設や燃料、食糧の備蓄、電力、通信などのライフラインの強靭
化、徴兵制度の導入など課題は山積みだ。

「敵艦見ゆとの警報に接し、連合艦隊はただちに出動これを撃滅せんと
す。本日天気晴朗なれども波高し。皇国の興廃この一戦にあり、各員一層
奮励努力せよ」。しかし、戦意はあっても兵器と準備と訓練がなければ亡
国は免れない。

中露北から見れば、欧州戦線で手一杯の米軍はアジア太平洋では及び腰
になるだろうし、また、今の日本は危機感が乏しく準備と訓練がなってい
ないから、侵略開戦の絶好機である。中露北にとって天祐の好機到来、今
がチャンス!1か月間の電撃作戦で一気に日本を制圧するだろう。

まず中共は米国アラスカ州(例えば人口3万の州都ジュノー)と日本の
東北の小さな都市(例えば人口3万の山形県長井市)に核ミサイルを撃
つ。「事故で、原因を精査中」と言っておけば日米は反撃できないし、そ
もそも米国は核兵器で報復すればエスカレートしていくから、それを恐れ
て何もできない。日本はただオロオロして「強く抗議する」だけだ。遺憾
砲 撃ちまくっても 効果ゼロ、ただの暗愚。

中共は、続いて東京に近い川崎か市川あたりに核ミサイルを撃つ。これ
また「事故で、原因を精査中」と中共はしらばっくれる。米国は本土への
核攻撃を恐れ、在日米軍を日本から撤収させるのに精一杯。これで日本は
完全に降伏し、「東海倭人自治区」になる。

自前の核兵器=抑止力を持たないということは、鉄砲の攻撃に対して刀
と槍と弓で戦うようなものだ。それを承知で核武装に反対する者は中露北
を「この世の天国」と信じている反日教のアカである。我らの内なる敵を
排除し、全力を挙げて核武装など戦力を強化すべし。


━━━━━━━━━━━
中国の魔の手から救え!
━━━━━━━━━━━

   【有本香の以読制毒】

債務の罠≠ナスリランカ破産宣言 「借り」を作ったきっかけは日本も
他国どころではない現状令和4年7月8日

「インド洋の真珠」―。こんな別称で呼ばれる、緑豊かな南の島国スリラ
ンカ。そのラニル・ウィクラマシンハ首相が5日、議会で演説し国の「破
産」を宣言したという。

かねて財政危機が伝えられていたので、「ついに」と思った一方、若き
頃、幾度か訪れ、当時の駐日大使館の方々とも交流して、よき思い出の多
い国なだけに、胸痛むニュースでもあった。

原因は複合的だが、致命傷は、中国の「債務の罠(わな)」に嵌(は
ま)ったことで負った。

細かい経緯は省くが、スリランカが中国に「借り」を作ったきっかけは、
2009年5月、四半世紀続いた民族間対立による内戦が突如終結したことに
遡(さかのぼ)る。スリランカの内戦は、筆者もその最中に訪れたことが
あるが、独特なものだった。

戦線はおおむね北部に限られ、中部から南部は散発的な事件を除けば、観
光もできるほど静かな時期も長かった。

国際社会による停戦の仲介も長らく続けられ、02年に停戦合意した際に
は、日本も、明石康・元国連事務次長を「スリランカにおける平和構築及
び復興・復旧担当政府代表」に任命(02〜20年)し、和平に積極的に関与
してきた。

しかし、結果として日本の穏当な努力は水泡に帰す。09年内戦を突如終わ
らせたのは、中国が後ろについたスリランカ政府軍による、反政府武装組
織「タミル・イーラム解放のトラ(LTTE)」殲滅(せんめつ)作戦だった。

作戦を可能にしたのは中国の武器支援、特にジェット戦闘機の供与が奏功
した。この支援への見返りに中国が得たのが、スリランカ南端の港「ハン
バントタ」であった。海洋進出の野心を抱く中国にとって、ここはインド
洋と南シナ海を結ぶ要所であり、自国海軍艦の燃料補給や整備の拠点にも
いい。すぐに港を建設した。

南部のハンバントタ港は中国が運営権を握った
このときのことを思い出すと、いまも悔しさを禁じ得ない、ある出来事が
ある。

当時、日本では、スリランカの内戦終結に絡む中国の海洋拡張政策はほと
んど報じられていなかったが、同国との縁で、たまさかこの情報を得た筆
者はさっそく、松原仁衆院議員(元国家公安委員長)に伝えた。野党・民
主党の代議士だった松原氏は、筆者の情報をもとに、ハンバントタ港建設
と中国の海洋拡張政策の関連を、当時の自民党政権にただしたが、返って
きた答えは次のようなものだった。

「中国によるハンバントタ港の建設支援は、あくまでも商業利用目的と聞
いている。軍事目的ではないかという推測に基づく質問には答えられない」

何と間の抜けた回答だろう。筆者は心底がっかりし、いぶかしくも思っ
た。これ以前の07年、第1次安倍晋三政権の末期に、安倍氏がインドを訪
問した際、「二つの海の交わり」と題した演説を、インドの国会でしたの
は一体何だったのか。

この演説は、当時もいまもインド政界で非常に高く評価され、現在の「自
由で開かれたインド・太平洋構想」の下地となったものだ。中国の海洋進
出に備えるための構想だということも周知され、筆者の知るインドとスリ
ランカ両国の政府関係者は皆、これを歓迎していた。しかし、当の日本外
務省は「中国の海洋進出?何それ」とでもいいたげな反応しかなかった。

現代に話を戻そう。

今後は、港のみならず、スリランカ全体が「中国のもの」になる未来もあ
り得る。

ガソリンなどの燃料が極度に不足しており、長期の困窮混乱は必至。年末
にはインフレ率が60%にも達すると予測される。そんな折、旧宗主国の英
国では、ボリス・ジョンソン首相の政権基盤が危うくなっている。

日本も他国どころではない現状だが、中国海軍の世界での跋扈(ばっこ)
をこれ以上看過したら、日本がさらに危うくなる。参院選後の政府には、
待ったなしでの「インド太平洋構想」バージョンアップを求めたい。

■有本香(ありもと・かおり)ジャーナリスト。1962年、奈良市生まれ。
東京外国語大学卒業。旅行雑誌の編集長や企業広報を経て独立。国際関係
や、日本の政治をテーマに取材・執筆活動を行う。著書・共著に『中国の
「日本買収」計画』(ワック)、『「小池劇場」の真実』(幻冬舎文
庫)、『「日本国紀」の副読本 学校が教えない日本史』『「日本国紀」
の天皇論』(ともに産経新聞出版)など多数。

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
 松本市 久保田 康文 

夕刊フジ【zakzak】ニュース採録

EDB3C2442727454EB95624F4C6E8B800.jpg
9ED2FC2122884650848ED84EEFA5CDC2.jpg
56611CF357954E57903F76953C2F4BD6.png
添付ファイル:
EDB3C2442727454EB95624F4C6E8B800.jpg 28.5 KB
9ED2FC2122884650848ED84EEFA5CDC2.jpg 5.5 KB
56611CF357954E57903F76953C2F4BD6.png 131 バイト

━━━━━━━━━━━━━━━━
靖国神社は「天皇と民の絆」の象徴
━━━━━━━━━━━━━━━━
          伊勢雅臣


日露戦争が始まつた年の秋に働き盛りの54歳で歿(ぼっ)した小泉八雲は
その絶筆となつた『神国日本』の最終章で、全く予期しなかつた日本軍の
強さの根柢にあるのは、死ねば招魂社に永く名を留(とど)める事ができ
るといふ国民の信仰心である、との観察を記してゐる。

この国民の守護神信仰の熱誠は八雲の証言より三十余年の後、昭和12年夏
の支那事変の発生により更に大きな試練を受ける事になる。7月の盧溝橋
事件、通州事件、8月の蒋介石による対日抗戦総動員令と続く国難到来の
実感に国民の緊張は高まり、次々と出征を命ぜられる兵士達の覚悟も悲愴
の色彩を帯びて行つた。

この空気を芸術家特有の敏感を以て感得した信時潔の『海ゆかば』は、
個々の局地的戦闘では日本軍の連勝であつた12年10月の作曲・発表である
にも拘(かかわ)らず、何か沈痛の気を湛(たた)へた鎮魂曲の如き響を
持つてゐた。

翌昭和13年1月の日支和平工作の打切声明以降、動員される兵士達は生還
を期する事を望めない覚悟の下、<靖国で会はう>を合言葉として勇躍戦
場に向つて行つた。靖国に祀られた暁には天皇陛下も御親拝下さる、とい
ふのが庶民出身の兵士達には望外の栄誉であり、戦場に向ふ身にとつての
最上の激励であり慰藉(いしゃ)でもあつた。

皇室は、兵士達との間に交されてあつた暗黙の約束を、昭和20年11月の臨
時大招魂祭迄は、連年着実にお守り下さつた。然(しか)しその年12月に
占領軍総司令部が神道指令を発出して、この日本国の強さの淵源である
<君民の絆>を絶ち切るための宣伝工作を開始した。

斯(か)くて皇室の御尊崇を公けに発現し難くなると、この絆の健在を証
示するのは国民の側の役割となる。この役割の交替は交渉や談合を一切必
要とせぬ、阿吽(あうん)の呼吸を以て速やかに実現した。即ち昭和21
年7月の民間遺族会の発案になる、現在のみたま祭の斎行である。


━━━━━━━
重 要 情 報
━━━━━━━

◎尼崎市のUSB紛失問題に思う事ーテレビも新聞も説明不足である:前田正晶

マスコミ報道では「尼崎市が業務をBIPROGYという聞いたことがないよう
な会社に(随契で)委託し、その業務が再々委託先に出されていた」と
なっていた。リタイアしてから28年も経てばそういう関連の業界には名も
知らぬ会社があり、市役所から委託されるのかと思ってみていた。

所が、話が進むに連れて、BIPROGY(日本ユニシス)と出てきたし、その
業務が随意契約だったとも報道され「何をしているのか」と疑問に思っ
た。公開入札であるべきではないのかということ。

更に、日本ユニシスがBIPROGYに社名変更をしていたのであれば、その辺
りをもう少し適切に報道しておいて欲しかった。日本ユニシスだったなら
ば、私は承知していた。元はと言えば三井物産系の日本ユニバックのこと
で、その分野ではれっきとした会社である。そこで、検索して見れば、去
る4月に社名が変更されていて、同社の年間の売上高が3,000億円超である
と解った。

私が「尼崎市役所は名も知らぬ会社の委託したのか」と思って検索したの
だし、テレビも新聞も「BIPROGY社とは如何なる会社か」くらいの説明を
付けておいた方が良くはないのかと指摘しておきたい。

他にも意外な発見もあった。日本ユニシスであれば東京ビッグサイトに行
く都バスの路線に「日本ユニシス本社前」という停留所があるのだ。い
や、あった事も判明した。COVIDの襲来以後は某商社のファミリーフェ
アーにビッグサイトに行かなくなったので、このバスの停留所が日本ユニ
シスの社名変更に伴って「春海橋」に変わっていたとは知らなかったの
だ。新型コロナウイルスは意外な所で、我が方にも小さな影響を及ぼして
いたのだと知ったのだった。

私が言いたいことは、IT関連というのだろうが、あのようなコンピュータ
関連の業界に関心のない方はBIPROGY、即ち元日本ユニシスと聞かされて
も、どのような会社かは解らないだろう。その前に「また変な横文字の会
社が出てきたか」くらいの印象しかないだろう。だが現実は、そのような
会社が随契で請け負った上に再々下請けに委託して、その孫請け会社の社
員が泥酔して危うくUSBを紛失する所だったのだ。「何をしているのか」
ではなかったか。

ここで、話を少し本筋から離すが、カタカナ語排斥論者としては「これで
良いのかな」と思う記事を産経新聞に発見したのでその一部を抜き取って
引用し、読者諸賢が「これで良いのだ」と看過されるかどうかを伺って見
たいのだ。

>引用開始
市の個人情報にアクセスするためのIDやパスワードを付与され、約20年以
上にわたりプロジェクトリーダーのように遇されていながら、周囲の人間
が正確な所属を知らないという不思議。それは責任の所在の不正確さとい
う、ガバナンスの不備に直結する。男性が単なる酔っ払いから“ゴースト”
風の装いを帯びるに連れ、問題の深さも明らかになってきた。
<引用終わる

この記事自体は極めて真っ当な内容の指摘である。では、「何を問題にし
たいのか」と問われそうだが、私が「どうしてかな」と奇異の感にとらわ
れるのが「ガバナンス」(=governance)なのだ。「統治能力」を意味す
るらしい。だったら、何でそう漢字の熟語で表現しないのか。この単語
は、何方だったが誤って「ガバナビリティー」(governability=被統治
性)と言ったので、それは「ガバナンスの誤りだ」と指摘されたことに始
まっている。

私に言わせれば、先ず「何故、漢字の熟語を使わないのか」であり、次に
は「20年以上もアメリカの大手企業に属していながら、副社長かそれより
も上の経営者たちが“governance”だの“governability“などいう言葉を使
うのを聞いた記憶は皆無だった」なのだ。

私は文語乃至は専門用語としては存在するのだろうと思っているが、日常
の業務の中で出会ったことがない。そういう種類の言葉がカタカナ語に
なって、当たり前のように報道の中で使われ、政治家が得々として使うの
は不思議だと思う。漢字の言葉の軽視は止めた方が良いのではないのか。


◎過去・現在・未来論(その2)

テーマ:ブログ :北村維康

前回の動画で、アメリカの男性が、ジョン・レノンがまだ生きてゐる世界
に行ったと言ふ話を掲載したが、それに関して又別の動画を見つけたの
で、多少細かいところは異なるが、ご参考までに掲載する。↓

(381) 【パラレルワールド】異次元からビートルズの曲を持ち帰った男
- YouTube
URL: https://www.youtube.com/watch?v=hP3Pu80iUHA



━━━━━━━
身 辺 雑 記
━━━━━━━
9日の東京湾岸は

渡部亮次郎わたなべりょうじろう86歳。

元NHK政治部記者。当時「文芸春秋」に「赤坂太郎」で
政治評論を書いた。1字10円だった。

仙台、盛岡局勤務の後、東京の政治部へ。河野一郎を
担当。河野先生は酒 を一滴も飲めなかった。毎夜、赤坂の料亭に立ち
寄っていたが、お膳を前にお茶を飲んでいたとは。呑み助の私には想像も
できない。
外務大臣秘書官。その後、社団法人の理事長を18年間。
現在は年金生活者。メルマガ「頂門の一針」主宰者。
 
秋田県生まれ1936年1月13日。どこといって故障個所は無いから100位まで
は生きるだろう。このメルマガの届かなくなった日が私の死亡日です。

兄は81で、姉は91で死んだ。遺伝の話をすれば、 父親は60代に死んだが
母親は98まで生きた。

渡部 亮次郎

2022年07月08日

わたなべ りやうじらう のメイル・マガジン

 わたなべ りやうじらう のメイル・マガジン
               頂門の一針 6192号
□■■□──────────────────────────□■■□
       
        

   2022(令和4年)年 7月8日(金)



       バイデンの独裁はあと半年:Andy Chang

          国柄探訪: 国連で勝手に:伊勢雅臣
          
   
        NATOはウクライナ戦争で:宮崎正弘 
                 

                 重 要 情 報
                 身 辺 雑 記

         購読(無料)申し込み御希望の方は
        下記のホームページで手続きして下さい
         頂門の一針(まぐまぐ)
━━━━━━━━━━━━
バイデンの独裁はあと半年
━━━━━━━━━━━━
 
          Andy Chang

AC 論説No.899 

7月4日はアメリカの独立記念日である。1776年から2022年で建国245年
目を迎えたアメリカは明らか
にサヨクと保守の分断が進んでいるとメデイアが報道している。実際には
分断が進んでいるというより
国民の怨嗟の声が高まってバイデン政権への不満を公然と発表するように
なったのだ。

これまではバイデンが無能でボケだと嘲笑されてきたが、最近はバイデン
の政策の失敗を公然と批判す
るようになった。バイデン独裁のためアメリカ合衆国は北朝鮮独裁国と同
じになったと批判する人も出
てきた。

理由は二つある。一つ目はバイデンは全ての政策上の失敗に対し一度も改
善、変更をしたことがない。
二つ目は国民の批判と怨嗟に答えたことがない。

バイデンは全ての政策の失敗をトランプ、プーチン、コロナウイルスのせ
いにしている。つまりバイデ
ンは一度も自分の間違いを認めたことがない、失敗はみんな他人の責任に
している。バイデンは国民の
要求を一切無視し、国民が反対することを強引に進めている。バイデンの
独裁は金正恩や習近平の独裁
と変わりはない。

アメリカは石油と天然ガスの生産国だった。トランプの時代には石油とガ
スの自給自足だけでなく、国
外に石油とガスを輸出していた。バイデンが就任すると直ちに石油とガス
の開発を禁止し、国内の原油
生産にストップをかけた。カナダから石油を輸入するキーストンパイプラ
インの建設をストップした。

バイデンは地球温暖化に対応するため原油の開発をストップしたという。
ところがアメリカ国内の石油
とガスの消費はストップできない。バイデンは国内生産をストップして石
油が不足したら国外から買う
という。これまではロシアから石油を買っていたがウクライナ戦争でロシ
アの石油を買わなくなり、国
内の需要に追いつけなくなった。するとバイデンはアメリカが何年も前か
ら経済制裁を加えてきたイラ
ンやベネズエラから石油を買うと言い出した。石油生産国のサウジとク
エートにも増産をお願いした。

アメリカ国内の石油使用量は変わっていない。国内の開発と生産をストッ
プしても国内の消費は変わら
ないからCO2の放出は同じで地球温暖化の緩和に少しも貢献していない。
国内生産をストップして他国
から石油を買って使うなら、バイデンの地球温暖化政策は明らかなニセモ
ノである。

国内生産を止めても生産国のサウジに増産を要求すれば世界のCO2の放出
量は更に増える。バイデンの
地球温暖化対策は真っ赤な嘘である。しかもバイデンは近日中にサウジを
訪問して原油の増産を懇願す
るとしている。

バイデンの国境解放は明らかな間違いである。国境を守るのは国民全体の
責任である。バイデンは大統
領に就任した日に大統領命令で米国の国境を解放した。おかげでメキシコ
国境では1日に数千人の違法
移民が押し寄せ、去年一年で200万人が違法入国した。今年は半年だけで
100万人以上が違法入国した。
違法越境の中には中国やロシア、イランなどからきたスパイもいる。南米
の麻薬密輸人や犯罪者もい
る。ことに大きな問題は中国産のフェンタニルが密輸入され国民の麻薬中
毒と死亡が増加していること
だ。国境警察は毎日数千人の越境者を捕らえ、誘導し、身元を調べたあと
国内に逃すのである。

今ではアメリカ国内に身元不詳の人間が数千万人もいる。国民の数パーセ
ントが身元不詳の人間なの
だ。アメリカをこんな国にしたのはバイデンが国境を解放したからである。

ところがこのような重大な間違いを犯してもバイデンは一度も国境問題を
口にしたこともなく、対応策
を提案したこともない。バイデンは大統領に就任して国境を解放して以
来、一度も国境を視察したこと
がない。バイデンは国境問題をハリス副大統領に任せると発表した。しか
しハリス副大統領も国境を視
察したことがない。バイデンはこの国を破滅させるために大統領になった
ようなものである。

6月24日、最高裁がRoe vs. Wadeの訴訟で、中絶の法律を規制するのは
州政府にあると判決した。バ
イデンは国民の中絶の権利を振りかざして最高裁の判決の公然と反対を表
明した。バイデンが反対者の
抗議でもを支持するから、中絶の権利を主張する無知な群衆が最高裁判事
の家の前でデモをしている。

バイデンは最高裁の判決に反対するため国会で「国民の中絶の権利法案」
を通すと発表した。この法案
とは州の中絶規制の権利を剥奪することである。しかもこの法案を通すた
め、議案に反対する国会議員
の議案通過阻止(Filibuster)の権利を剥奪し、民主党多数で通すと発表
した。

つまり、バイデンは最高裁判決に公然と反対し、各州の中絶の規制の権利
を剥奪するという二重に法を
無視する主張を発表したのである。三権分立の制度を無視して大統領が率
先して無法を犯す。明らかな
バイデン独裁である。この法案が国会で可決されたら全国50州の半分以
上が最高裁に提訴し、最高裁
も当然反対するに違いない。

バイデンの独裁をストップするには11月の中間選挙しかない。バイデンは
中絶賛成の人々が民主党に投
票することを期待している。だが現状では国民の関心は中絶の権利でな
く、ガソリン価格とインフレ、
違法移民と犯罪増加、ウイルス対応などである。

バイデンの独裁的な石油政策と国境無防備、犯罪増加などが選挙の決定的
要素となるだろう。このほか
国民が大きな関心をもっているのはイカサマ選挙である。多くの国民はバ
イデンの当選を信じていな
い。イカサマ警戒とは民主党警戒であるから民主党に投票しない、つまり
中間選挙ではバイデン独裁に
反対する票が増えることになる。バイデン独裁、サヨク独裁はあと半年で
終わり、Deep Stateは大きな
打撃を受けるだろう。


            
━━━━━━━━━━━━
国柄探訪: 国連で勝手に
━━━━━━━━━━━━
 
       伊勢雅臣


国柄探訪: 国連で勝手に「先住民」とされた沖縄県民を救うには
■1.沖縄の米軍基地は「先住民族」に対する差別的政策?!
 昨年、「沖縄の人々を先住民族とする国連勧告の撤回を実現させる沖縄
地方議員連盟」が発足しました[沖縄]。「沖縄の人々を先住民族とする国
連勧告」とは、多くの日本国民にとっては「一体、何のこと」と初耳で
しょうが、2018年に国連の人種差別撤廃委員会が、沖縄の人々は「先住民
族」だとして、その権利を保護するよう勧告したことを指します。

 その経緯を同年8月17日付けの『琉球新報』が次のように報じています。
__________
「糸数氏基地問題は差別 国連対日審査で訴え」

 国連人種差別撤廃委員会の対日審査が十六日、スイス・ジュネーブの国
連欧州本部で始まった。審査に先立ち、沖縄から糸数慶子参院議員がス
ピーチした。糸数氏は沖縄の人々に対する差別の事例として、米軍普天間
飛行場の移設に伴う名護市辺野古の新基地建設をはじめとする基地問題を
あげた。日本政府に差別的な政策をやめさせ、先住民族としての権利を守
らせるよう訴えた。[仲村、168]
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
「先住民」とは、たとえばアメリカのインディアンや、オーストラリアの
アボリジニのように、もともとの土地に住んでいたのに進出してきた異民
族に土地を奪われた原住民です。「先住民族の権利に関する国連宣言」の
三十条では、先住民族の土地での軍事活動はその合意がない場合は、禁止
されています。

 糸数慶子参院議員が何のためにこんな訴えをしたのかは、この記事から
明らかです。すなわち、沖縄県民は「先住民」であり、その合意がないま
まに、米軍基地が存在するのは「先住民」の権利を踏みにじる差別であ
る、したがって米軍基地は撤去すべき、という主張なのです。要は米軍基
地反対のために、沖縄県民を勝手に「先住民族」だと決めつける暴論なの
です。

 慰安婦問題では、戸塚悦朗弁護士などが国連で執拗なロビー活動を行
い、1996年にはクマラスワミ報告が出て、虚偽と判明している吉田清治証
言などを根拠に「元慰安婦に対して、原状回復と賠償を行うこと」という
日本政府への勧告が行われました。国内左翼勢力が、国連に巣くう左翼勢
力と結託して、こうした活動を行うのは、すでに前例があります。

 自分たちの政治的主張を通さんがために、我が国の国際的名誉に泥を塗
り、かつ沖縄県民が知らないうちに県民の自尊心を踏みにじっても気にし
ない、非人間的なやり方です。これこそ人権蹂躙であると、日本国民は怒
りの声を上げねばなりません。


■2.沖縄の人々の「祖国」は中国?
 米軍基地に反対する国内左翼勢力の陰には、当然、中国が暗躍している
と考えられます。「琉球諸島は日本に属さない。琉球は中国の藩属国だっ
た」というのが、中国の主張なのです。

 人民日報のネット版(2012年8月14日)には「釣魚島(尖閣諸島)が日本
のものではない四つの理由」という論文が掲載されており、そこにはこう
述べられています。
__________
琉球はかつて中国の藩属国だったのだ。琉球諸島は紀元一三七二年から中
国の明朝に朝貢を始めた。国王は明朝の冊封を受け、官民は実に頻繁に明
朝と往来していた。
一八七九年に日本が出兵し、占領するまで琉球王国はずっと中国の朝廷に
直属する独立王国であり、その国民の大部分は福建省、浙江省、台湾沿海
地区の住民であり、祖国大陸と血筋が相連なるのみならず、言語も文字も
みな中国語であり、法制や制度も大陸の朝廷と完全に一致していたのだ。
[仲村,1823]
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 こういう「真っ赤な嘘」を平気で主張するところに、中国共産党のやり
口が現れています。


■3.血筋も言語も中国とは無関係
 血筋と言語に関する「真っ赤な嘘」ぶりを明らかにしておきましょう。

 まず血筋に関しては、分子人類学者の篠田謙一博士が、2019年刊の『新
版 日本人になった祖先たち―DNAが解明する多元的構造』で、DNA分析
により、沖縄の人々は本土の日本人と同じですが、韓国や中国とは全く異
なっていることをデータで示しています。

 DNAの特徴的なパターンを「ハプログループ」と言います。本土の日
本人も沖縄の人々も、30〜40%がハプログループDを持っていますが、韓
国や中国ではハプログループOが中心で、Dの比率はせいぜい数%なので
す。すなわち沖縄と本土の日本人は明らかに血筋を共有していますが、大
陸の民は赤の他人です。

 言語に関しても、『岩波講座日本語11 方言』は次のように断定してい
ます。
__________
沖縄語は中国語かも…と漠然と考えたり、多少の知識をもっても、中国語
と日本語の混交語では…という錯覚をつくりあげている人が、意外に多
い。しかし、これはあまり問題にならない考え方である。[p184]
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

「日本の言語学界では、沖縄語は日本語の中の大方言である、というのが
定説である」からです。その例として、以下の対比が挙げられています。

 中国語・・・弟弟 念 書
 沖縄語・・・ウットー(弟は) スムチ(書物を) ユムン(読む)

 中国語と沖縄語は語順からして全く違います。沖縄語と日本語では語順
はまったく同じで、語彙もそれぞれ似通っています。

「いらっしゃい」を沖縄語で「メンソーレー」などと言われると、まった
く外国語のように聞こえますが、これは「参り召しおわれ」が、「マイリ
メソーレ」→「マイリミソーレー」→「メンソーレー」と変化したものと説
明されています。[外間守善『沖縄の歴史と文化』]

 沖縄方言は12世紀、鎌倉時代初期頃から独自の発展を遂げたもので、
「それまでは日本語と沖縄語はほとんど同一かそれに近い姿をもっていた
であろう」[岩波]とされています。「参り召しおわれ」などという平安時
代的な典雅な表現が残っている事から考えると、沖縄方言の方が元々の共
通の姿に近い「本家筋」だと言えるかも知れません。


■4.沖縄の歴史を正しく知ることが沖縄を救う道
 日本沖縄政策研究フォーラム理事長・仲村覚氏は、沖縄の歴史を正しく
知ることが、こうした「真っ赤な嘘」を見抜いて、沖縄を奪おうとする中
国の野望を打ち砕くとして、『狙われた沖縄 真実の沖縄史が日本を救
う』という著書を出版されています。

 第2節で引用した人民日報のネット版では「琉球諸島は紀元一三七二年
から中国の明朝に朝貢を始めた」としていますが、仲村氏はこれは「それ
以前の歴史はなかったように思わせる印象操作」と見破っています。

 そして、それ以前の歴史として、「現在沖縄にも本土よりは少ないもの
の、数多くの由緒ある神社が存在します」と仲村氏は指摘します。これら
の神社は、明治の占領政策でも、薩摩の占領政策でもなく、それ以前から
存在していました。

 もともと琉球王国の時代から、「琉球八社」と呼ばれて、特別の扱いを
受けた8つの神社がありました。その最も古いと伝わるのが沖宮(おきの
ぐう)で、初代琉球国王・舜天(1166-1237)の父とされる源為朝の時代に建
立されたと言い伝えられています。源為朝は源頼朝、義経の叔父にあたり
ます。

 為朝が沖縄に来たという伝説は、沖縄が薩摩に支配された1609年よりも
はるか前、京都五山の臨済宗僧侶・月舟寿桂(1470〜1533年)が記した
『鶴翁字銘井序』に既に紹介されています。為朝伝説が史実かどうか、と
いう問題とは別に、こういう伝説が日本本土でも沖縄でも広まっていた、
という「史実」は、沖縄が国こそ違え、同じ日本文化圏にあった、という
事を示しています。


■5.本土と同じ沖縄の自然崇拝
「琉球八社」の第一位は波上宮(なみのうえぐう)です。那覇空港の北西2
キロほどの海岸にそそり立つ崖の上にあります。その創建は不詳ですが、
由来が次のように記されています。
__________
 遙か昔の人々は洋々たる海の彼方、海神の国(ニライカナイ)の神々に
日々風雨順和にして豊漁と豊穣に恵まれた平穏な生活を祈った。その霊応
の地、祈りの聖地の一つがこの波の上の崖端であり、ここを聖地、拝所と
して日々の祈りを捧げたのに始まる。[仲村、896]
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

 海神に豊漁と平穏を祈る、というのは、いかにも神道的な感覚ですが、
崖そのものをご神体としてあがめるのは、太古の神道そのものです。神社
の建物が作られるようになる前の神道では、岩や山そのものをご神体とし
てあがめていました。

 琉球国最高の聖地とされる「斎場御獄(せーふぁーうーたき)」も巨岩が
ならび、ちょうど宗像大社沖津宮がある沖ノ島の巨岩を想わせます。

 仲村氏は「三重県熊野市の花窟神社の御神体は高さ七十メートルにも及
ぶ巨大な岩であり、拝所はありますが、社殿はありません」[仲村、920]
と述べていますが、全く同じ自然崇拝は、太古の時代から沖縄も本土も同
一の文化圏であったことを窺わせます。


■6.沖縄諸島と本土を結ぶ「貝の道」
 本土との古代からのつながりは考古学的発見でも裏付けられています。
螺鈿(らでん)という伝統的な工芸手法がありますが、これは南の海で採れ
るヤコウガイ(夜光貝)などの貝殻の内側の、虹色光沢を持った真珠層を漆
(うるし)などの表面にはめ込む手法です。

 1126年に落成された奥州・平泉の中尊寺金色堂では様々な宝物に螺鈿細
工が施されており、そこでは約4万個のヤコウガイが使われたと推定され
ています。そして、このヤコウガイは屋久島以南の奄美・沖縄諸島などで
しか採れないのです。

 奄美大島は鹿児島から約400キロ、沖縄本島へは280キロと中継地点にあ
ります。ここで大量のヤコウガイとその加工に関連した遺物が出土してい
ます。奄美大島から、本土にヤコウガイが出荷されていたものと考えられ
ます。

 ヤコウガイとの交換に使われたのが、カムイ焼きと呼ばれる籾(もみ)や
種などの保存用に使われる大きな壺です。この壺が11世紀から12世紀
前半に沖縄本島のみならず、宮古島、石垣島、さらには最西端の与那国島
にまで見つかっています。

 カムイ焼きの壺を生産する工業団地のような遺跡が、奄美大島のすぐ南
西の徳之島で見つかっています。徳之島は鹿児島から470キロほど、沖縄
本島へは260キロです。大きな壺を本土で製作して沖縄諸島まで運ぶの
は、船の沈没などのリスクが大きかったため、より近い徳之島で製作し
て、沖縄諸島に届けていたようです。

 また、奄美大島のすぐ東25キロの喜界島では徳之島で作られたカムイ
焼などの他に、砂鉄から鉄製品を作る製鉄炉跡が多数見つかっています。

 沖縄本島では14世紀頃から三つの王国が分立する時代に入りますが、
それ以前、10世紀から12世紀前半には、本土の商人が奄美大島や徳之
島、喜界島を中継基地として、カムイ焼や鉄製品を供給し、ヤコウガイな
どを集める交易網がすでに発達していたのです。

 沖縄の貝を中心とした交易は2000年程前の弥生時代には始まっていまし
た。沖縄産の貝や貝製品は黒潮に乗って、本土にもたらされ、貝で作った
腕輪など装飾品として用いられました。「貝の道」と呼ばれる交易ルート
として、沖縄諸島から九州北部、瀬戸内海を通って近畿地方に至る道と、
玄界灘を回って日本海沿岸に至る道がありました。

 黒潮は沖縄諸島と本土をつなぐ海のハイウェイでした。それによって、
太古の昔から沖縄諸島と本土は結ばれていたのです。

■7.「民族統一」と「異民族支配」の違い
 以上のように、遺伝子、言語、宗教、交易などで沖縄は本土と緊密に結
ばれてきました。いわば同じ日本文化圏に属する人々が、距離の遠さか
ら、政治的には違った歩みを続けてきた、ということです。

 同一の民族が政治的に別々の国を作っていたとしても、それを統合する
のは「民族統一」であり、「異民族支配」ではありません。本編で述べた
ように、沖縄の人々は本土の日本人と遺伝、文化、宗教で同質的な、同じ
民族なのです。したがって薩摩藩の琉球統治、明治政府の沖縄併合から戦
後の沖縄復帰まで、すべて「民族統一」の過程と言えるのです。

 それに対し、漢民族が言語も文化も宗教も異なるチベット、ウイグル、
モンゴルなどの異民族を武力で制圧し、自由を奪い、経済的に収奪してい
るのは、「異民族支配」そのものです。中国共産党は、それを「中華民
族」などと学問的にも全くなりたたないイデオロギーで粉飾して、「民族
統一」と強弁しているです。

 もとより、言語も宗教も人種すらも異なるウイグル人まで「中華民族」
と呼ぶことは、彼らも「真っ赤な嘘」であることは自覚しているでしょ
う。しかし、「嘘も百回言えば真実となる」のが、共産党の手口なのです。

 我々日本国民は、それが「真っ赤な嘘」であることを国際社会で百回で
も繰り返して主張し、また日本国内でも「真っ赤な嘘」であることを国民
全体で認識しなければなりません。もともと嘘を嫌う日本人の国民性から
して、こういう「真っ赤な嘘」との戦いは苦手なのですが、周辺に嘘を平
気でばらまく国がある以上、降りかかる火の粉は払いのけなければならな
いのです(文責 )

━━━━━━━━━━━━━━
NATOはウクライナ戦争で
━━━━━━━━━━━━━━
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
☆◇◆◇◆☆◇◆◇◆☆◇◆◇◆☆◇◆☆◇◆◇☆◆◇◆☆◇
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
「宮崎正弘の国際情勢解題」 
      令和四年(2022)7月1日(金曜日)
          通巻第7390号  
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
(休刊のお知らせ)小誌は明日、明後日(7月2−3日)は休刊です。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
 NATOはウクライナ戦争で「変身」した
 準同盟に日本、韓国、豪、ニュージーランドを数える
****************************

 これまでG7も、G20も、そしてNATO年次総会も、「記念撮影
会」でしかなく、実質的な討議はパス、委細は官僚機構に任せてきた。
 事態が急激に変わった。

NATOマドリッド会議は、第一にスウェーデンとフィンランドの加盟議
定書に署名した。これにより北欧ニケ国は伝統的だった軍事的中立政策か
ら離れ、31、32カ国目の加盟国となる。

第二にNATOは次の10年間の行動指針「戦略概念」を改定し、ロシアを
安全保障への「最大で直接の脅威」と位置付けたこと。

第三に枠外だった中国を、「野心と威圧的政策は、われわれの利益や安
保、価値観に挑戦している」と指摘し、対抗姿勢を明確にした。「深刻な
朝鮮であり、国際ルールに基づくパートナーとともに立ち向かわなければ
ならない」としてことである。

 とくに中国を脅威と認識した文脈においてNATO会議には日本ばかり
か、韓国、オーストラリア、ニュージーランドを「パートナー国」と位置
づけて、国際秩序維持で連携を深めることも明記した。
とりわけサイバー防衛、ハイテク、海洋安全保障などでの連携を謳った。

 NATOのストルテンベルグ事務総長は会合終了後の記者会見で、「中
国の急激な軍備拡大、台湾への威嚇に加え、フェイク、偽情報を拡散して
いる」とロシアのプロパガンダへの加担を批判した。NATOは従来、中
国を地政学的な脅威の枠外として扱ってきた。

ストルテンベルグは「中国はNATOの敵ではない」としながらも、「国
際秩序維持のため、われわれはパートナー(日・韓・NZ、豪四カ国)と
ともに共存するべきだ」と力説したのである。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
  樋泉克夫のコラム 樋泉克夫のコラム 
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
  ♪
樋泉克夫のコラム 
@@@@@@@@
【知道中国 2387回】 
習近平少年の読書遍歴・・・「あの世代」を育てた書籍(習53)

   △「飛行機は天空を飛んでゆく。まるで一羽の雄々しい鷹のよう
だ。見るほどに、より高く、より遠く。なんと素晴らしいことだろう。飛
行機って何をするものなの、ボクが話して聞かせよう」と、立った男の子
が説明をはじめる。

 ──毎日、数え切れないほどの数の飛行機が高い山を飛び越え、白い雲を
つき抜けて、上海から昆明、広州から北京へと、旅客、貨物、郵便をいっ
ぱい載せて、限りなく広い大空を飛んでいる。日照りの時なんか、空から
薬剤を散布して雨を降らすんだ。

 広い田や畑だって一気に肥料を噴霧すれば、どんな害虫だってイチコロ
さ。豊作は間違いなしだ。農村で収穫用の農作業機械が欲しかったら、い
つだって飛行機が運んでくれる。正確な地図作り、国家防衛、森林保護、
海難事故救助、遠隔辺境への物資輸送だって、飛行機なら簡単だよ──

 飛行機の果たす様々な役割が微笑ましいイラストと共に判り易く解説さ
れている。
 そして最後を「大空を飛ぶ飛行機は、雄々しい鷹のようだ。祖国を建設
し、国の守りを固め、なんとステキだ。飛行機は、いったいどんなことが
出来るのか。みんな一生懸命考えて、聞かせてください」と閉じている。

 この結びの数行を見ても、「我らが毛主席の英明なる指導の下、抗日の
前線に赴き、共に侵略者を打ち破ろう」(『雪山上的号手』)、あるいは
「毛主席の著作学習を通じ、革命こそが我が理想であり、闘争こそが本当
の幸福であることを身に沁みて学んだ」(『王杰日記』)との違いは敢え
て指摘するまでもない。

 大躍進の後遺症も癒え、毛沢東が目指した急進的社会主義化路線を大き
く改め、一定限度の個人の自由と私有財産を認めることで労働意欲を刺激
し個々人の生活レベルを向上させる。
かくて国家経済を活性化させようという劉少奇・?小平路線が輝きを増し
ていた時期に出版されたことを考えれば、『飛機会干些什麼』が醸し出す
微笑ましくもノホホンとした雰囲気が際立つばかり。

 65年に出版された『新的「石器時代」』(陳仁 中国青年出版社)から
も、政治の臭いは全くと言っていいほどに感じられない。

「新型硅酸塩材料的世界」という副題も見られるように、『新的「石器時
代」』は当時無限の可能性を秘めた新素材と大いに期待されていた硅酸塩
(silicate)と人類の関わりを石器時代から説き起こし、やがて人類の輝
く未来を約束する万能の科学素材であることを熱く説く。科学ドキュメン
タリーでもあり、空想科学物語でもあるから、「科学技術成就叢書」と銘
打たれているのだろう。

 「古代の労働人民は絶え間ない実践の末に」、「湿った粘土を捏ねて器
のようなものを作り火に放り込んで焼くと、冷めた後に石と同じ程度に固
くなることに気づいた」。こうして「我われ人類は銅や鉄といった金属材
料を発明して後、(腐りも錆びもしない)石器に似た素材の陶器とガラス
を産み出した」──このように、硅酸塩物語とも言える『新的「石器時
代」』は説き起こされる。

 その後、人類は「誰でもが知っている硅酸塩の家系の始祖である玻璃
(ガラス)」に様々な工夫を加え、鉄より固く超高温にも耐えられるガラ
ス、光線を遮断するガラス、レーダー波を透すガラス、さらには繊維のよ
うに細いガラス、鋼より固いガラス、ダイオード、電子計算機の「脳細
胞」などを次々に発明するのであった。

 セラミックの発明によってジェット機やロケットの燃焼機関の性能が飛
躍的に向上したばかりか、「特殊玻璃鋼」で作られた先端部分を取り付け
ることで大陸間弾道弾の弱点が格段に解消され、兵器としての性能・威力
が飛躍的に増すこととなったのである。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
  ●読者の声 どくしゃのこえ READERS‘OPINIONS 読
者之声★
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
   ♪
(読者の声1) ユダヤは共通の敵がいればとりあえず団結するが、ユダ
ヤ人ばかりの環境では喧々囂々、すぐに分裂する。イスラエルの反ゼレン
スキーデモの様子。
https://twitter.com/viktoriyarus34/status/1541614498225815552
「ゼレンスキーはナチスだ! 彼はドンバスの人々を殺している! 」
イスラエルで、キエフ政権支援に反対する集会が開かれた。抗議者たち
は、イスラエルはファシストを助けてはいけないと言った。またウクライ
ナ情勢が地元で取り上げられることにも反対した。
 昔からスターリン支持者もいた国である。ロシアの工作かもしれない
し、そうでないかもしれない。欧米の100%ウクライナ応援よりはよほどま
ともに思える。
  (PB生、千葉)


(宮崎正弘のコメント)この映像はスプートニクですね。英国など欧州主
要国では、このスプートニクと「RT」が、閲覧禁止ですので、貴重な写
真でした。


(読者の声2)テッパチ! - フジテレビ
 https://www.fujitv.co.jp/teppachi/
 自衛隊が熱血青春ドラマの舞台になったことがあるのでしょうか。寡聞
にして知りません。アメリカは多いですよね。
『愛と青春の旅立ち』とか。かつて大江健三郎が、「防衛大生は同世代の
恥」と述べた時代(まもなく60年安保闘争という時代)から遥かに遠い地
点に我々は来ていることになります。
やっとまともになって来たか。少し遅すぎる気もするが。世論が替わるの
は時間がかかる。
大江が死んだとき、憲法も変わっているかも?
面白いテレビドラマになっていることを期待しましょう。
   (HZ生、大田区)

(読者の声3)成人にとって性欲は最も強い欲望であるが、その理由は、
受胎、誕生によって人類を維持する、という本能的な共同体の一員として
の義務、目的に起因。いわば「努力の報酬の前払い」。子供を授かると、
両親はかなりの犠牲をはかって育てた。過去数十万年以上、人類はその様
に運営され継続できた。
 医学、医療の「不遜な進歩」により「性欲」と「飼育の義務・犠牲」を
切り離すことが可能になり、多くの国民が「選択する権利」を得た。つま
りいいとこ取り、前金をとって商品を与えない、という狡い行動が一般化
した。50年前、米国最高裁は「妊婦の堕胎する権利」を認めて以来、世論
は割れ、先日最高裁はこの案件は連邦政府が決めるべきではなく、各州で
判断せよ、とした。これによって、妊婦の胎児を殺す権利vs胎児も人権、
生きる権利がある、という論争が激しく再燃している。
 アマゾン、スタバ、アップル、グッチ、ネットフリックス、マイクロソ
フト、パタゴニア、アメックス、CITI銀行、メタ、などの大手の企業は、
主に民主党支持、
左翼であり、早速、女性の権利を擁護、援助するべく、堕胎給付金、一匹
につき$4000、約54万円 を与える、と。これは、表面的には、若い女
社員を支援する、様だが、実は、妊娠され、出産され、幼児、児童の飼
育、などと、余分な手当・休暇をだし、仕事が停滞する、などの莫大な被
害が出るので、54万円の一時金は、大変格安な対応と言える。結果、女は
子なし、の人生となり、会社は経費の削減。
 この経済的な合理的な経営者としての判断は、全世界的なもので、しか
も、人口を減らすことによって、環境にも優しい、と高評価を得る。ダボ
ス会議、WEFなども賛同している。
 これによって左翼、進歩的、高学歴、中・高収入の女は子供を産まない
が、超高収入と低所得者は子沢山という両極性が生まれた。
 人工的避妊・堕胎推進は、100年前、ナチスや右翼が黒人、ユダヤ人、
ジプシー、不具者、などの「劣等人種」の人口を減らす「優生学」の目的
で始められたが、現在では人種差別などを撤退し公平に皆んなで少子化、
無子化を自ら実行しているという西欧諸国での「進歩」が見られる。
あたかも自己の子孫を「劣勢」である、と極めて自虐的に認識しているか
の如く。教育・報道による賎脳は、最も大切な本能さえも否定する力がある。
取り敢えず文科省・NHKをぶっ壊す。 
https://www.youtube.com/watch?v=BgSqVNnH0R8
(Fox newsの論者Tucker Carlson氏の評論、15分、英語、6月28日)(在
米のKM生)


━━━━━━━
重 要 情 報
━━━━━━━

◎盛者必衰ースワローズが二連敗:前田正晶

去る3日にTBSの「天晴れ」と「喝」の時間に登場した落合博満と中畑清
が異口同音に「スワローズがこのまま優勝するとは思わない。過去に10
ゲーム差をひっくり返した例もあった」と指摘していた。中畑清がジャイ
アンツ寄りのことを言うのは毎度のことなので迫力はないが、落合博満が
言えばそれなりの重みを感じさせる。それを聞いていて思いだしたことが
「盛者必衰」だった。

私は何十年も前から「今好調な会社は、遠からぬ将来不振に陥る。好調
が永遠に続くなどあり得ない。好景気だって同様だ。盛者必衰と言うでは
ないか」と主張してきた。古い例を持ち出せば、1950年代初頭には「三白
景気」と言って、紙、砂糖、セメント会社が全盛を誇っていた。

だが、1955年に私が紙パルプメーカーの販売部門の会社に新卒で雇って
頂いた頃には、「紙」はほぼ没落していた。砂糖とセメントの好景気も長
続きはしなかった。こんな古い例を持ち出すまでもなく、今日までにどれ
ほど多くの産業と会社が「盛者必衰」の実例を示してきたことかを考えて
見れば解ること。

海外の例を見ても、中国が世界第2の経済大国とやらに大成長を遂げる
間に唱えてきた「保八」(GDPの成長率8%を維持する)などを持て囃して
きた媚中派がどれほどいたかを考えて貰いたい。21世紀も22年にもなった
現在では、中国の経済の破綻を唱える者がどれだけ増えたことか。尤も、
この国には「驕る平家は久しからず」の方が当て嵌まるのかも知れないが。

そこで、スワローズである。マスコミなどは気楽なもので「2勝1敗の勝
ち越しが14回も続いている」と騒ぎ立て、マジック点灯と明日にもスワ
ローズが優勝するかのようなことを言っていた。高津監督にした所で「話
はそんなに甘くはない」と解っているだろうと思う。

私は5日から始まったジャイアンツとの3連戦の全敗もあるだろうと見て
いた。それは対抗戦中からホームランを打ちまくっていた村上宗隆の調子
が明らかに下降線であり、山田哲人は「ここぞ」ではない時でも打てない
し、中村悠平は9回でなければ打たないし、5番打者にしようかと新規に
雇った外国人はまるで役立たずだったし、3年目の長岡が頼りのようで
は、昨夜の延長戦でのサヨナラ負けも止むを得まいと思う。好調期は終
わったと見ている。

投げる方では小川が通用しなかったが、そういう時もあるくらいに割り
切っておくべきだろう。今夜は恐らく石川だろうが、息を吹き返してきた
かの感があるジャイアンツの打者と、原監督が敢えて使っているのだろう
育成上がりを含めた若手には、石川の練達熟練の技巧は通じないかも知れ
ないと思う。

昨夜も、スワローズが長岡のヒットで同点に追い付いて延長に持ち込ん
だ所まで見て、スワローズの勝ちはあるまいと割り切って寝てしまった。
ジャイアンツの三連勝もあるかも知れない。だが、その好調を維持してス
ワローズを追い落とせるかどうかなどは「神のみぞ知る」ではないか。

話はガラッと変わるが、昨夜のPrime Newsに出演された真田教授と鈴置
氏はアメリカを中心とする西側勢力とロシア対中国連合軍に追随する諸国
との間の軋轢を尻目に、旗幟を鮮明にせず巧みに立ち回るインドとトルコ
の強かさと抜け目の無さを取り上げておられたのが印象的だった。この間
の遣り取りでは、何処かの総理大臣の生真面目な姿勢に対する不安感が滲
み出ていた。

回りくどいことを言ってきたが、私は一歩先のことを見通すのだって難
しいのに、数十歩もの先を読めるのかということだと思っている。業界の
ある長老は「新卒で就職する会社を選ぶのは至難の業である。それは言う
なれば、株式市場に打って出て不見点で信用買いをするのにも等しいこ
と。良い会社だと思っても、今が絶頂期で後は下がっていくだけかも知れ
ないじゃないか」と言っておられた。


◎アメリカの人は、先祖供養をしないから、
            小児麻痺が多い:北村維康

テーマ:ブログ フランスの神学者、哲学者、科学者といふ、高い霊性と
知性を兼ね備へてゐる、ブレーズ・パスカルは、「人間の目的は幸福を追
求することである」と言ってゐる。(「そんなのジョーシキ」だと、ちび
まる子ちゃんなら言ふかもしれないが)不思議なことに人類は、自分の盲
目的な欲望は追及しても、宮沢賢治のやうに「世界の全人類が幸せになる
までは、私の幸せはあり得ない」と、大乗的法華経的なことを信ずる人
は、あまり多くないのかもしれない。

 昭和5年に大本教から分れて生長の家といふ宗教を作られた谷口雅春
師は、特に人類の幸せを願ひ、「人類光明化運動」と言ふものを始められ
た。私もその教へに心酔して、若いころはそれに没頭したものである。そ
の谷口先生が仰るには、「アメリカで小児麻痺が多いのは、先祖供養をし
ないからだ」と。アメリカはキリスト教の影響下にあるが、そこでは人は
死ぬとキリストが再臨するまでは、霊界の待合室のやうなところで、ひた
すらそれをお待ちするのださうである。

 そこが東洋的な思想と違ふところで、東洋思想では、人は死ぬと、何十
年かは霊界(つまり、あの世)で修行をして、魂が清まると、また次の人
生を受けて、適当な親を見つけて、其処に生まれ直すのだといふ。このや
うにして、人の魂は何回も、何十回も現界と霊界で修行を繰り返して、向
上してゆくのだと言ふ。

 しかし現界にゐる遺族は、仏壇にお水や食物をお供へして、霊界で御霊
が餓鬼道に堕ちる事のないやうにお守りする。霊界では御霊は、物理的に
それらを飲食するわけではないが、その「供養するといふ愛の気持ち」を
戴くのだ。それにより、餓鬼道に堕ちることから救はれるのであるが、食
物を捧げることを「物施(ぶっせ)」と言ふが、それもありがたいのだ
が、御霊が本当に喜ぶのは、真理を説いて聞かせてあげる、所謂「法施
(はふせ)」であり、それは仏教であればお経を、神道であれば祝詞を説
いて聞かせてあげる事なのである。

 それを御霊が聴くと、「人間とは実は肉体なのではなく、神の子、仏の
子として、人類や宇宙を救済する使命があるのだ」と言ふことに気が付
き、またその真理の功徳によって、悟りを開き、また病気の悪念からも解
放されて、小児麻痺などの病気からも予防され、解放されることになるの
である。しかし敢へて言ふが、無知なキリスト教徒は、この霊的真理をし
らないから、何時まで経っても、癌やその他の厄介な病気から解放され
ず、永遠に苦しみ続けるのである。

 超特急で、心霊学の真理を説明してきたが、何かのご参考になれば幸ひ
である。
台風は温帯性低気圧に。後にはきれいな半月が。


◎テーマ:ブログ:北村維康

オスプレイといふ最新鋭の優れものの垂直離着陸が可能な輸送機を使っ
て、北朝鮮まで邦人を迎えに行く!

「そんなことできっこないぢゃないか」といふ頭ごなしの否定論は、具体
性が皆無だ。どこかに具体論を書かなければ、何も始まらないだらう。

 それを選挙の争点にすれば、そこから瓢箪から駒のやうに何かが生まれ
るに違ひない。↓
(370) オスプレイと拉致被害者救出(R4.7.2) - YouTube
URL: https://www.youtub

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。