“シーチン”修一 2.0
【Anne G. of Red Gables/422(2022/1/25/火】2月4日から20日まで北京冬
季五輪である。中国の春節(旧正月)は1月31日(月)から2月6日(日)
まで7連休だが、これを挟んで40日間ほどは“冬休み”シーズンになる。日
本の夏休みもお盆を中心に7月20日あたりから8月末までは夏休みになるか
ら、「農閑期はお休み」というのが北半球の伝統かも知れない。
昨年の東京五輪はコロナ禍で生の観戦は随分縮小されたが、北京冬季五輪
も同じように無観客が予想され、先進国のボイコット運動もあり、いまい
ち盛り上がりに欠けている。一番残念に思っているのは国威発揚を狙って
いる習近平一派かもしれない。ブログ「やまとごころ」2022/1/20「中国
春節スタート、2022年は若年層の近場旅行に注目 オミクロン拡大と北京
五輪で厳しい外出制限」から。
<2021年12月中旬に国家衛生健康委員会(NHC)は2022年元旦、春節期間
の厳しい移動制限方針を発表しました。感染状況に応じて各地域のリスク
を低・中・高に分類。中・高リスク地域では期間中の住民の移動を原則禁
止とし、やむを得ず外出する場合は48時間以内のPCR検査の陰性証明提示
を義務付けています。
感染拡大中の3都市は既にロックダウンし、低リスク地域でも不要不急の
外出自粛が求められ、五輪開催地の北京や周辺地区では、市外から来る人
に対して海外からの入国者並みの厳格な措置を講じています。
外出自粛ムードが強まる中、鉄道切符の販売は2021年に比べて好調です。
中国では春節期間の帰省ラッシュに伴う輸送ピークを「春運」と呼び、
2022年の春運は1月17日〜2月25日までの40日間です。既に春節休暇に向け
た鉄道関連のチケットは1月3日に販売がスタート。中国国家鉄路集団有限
公司は、2022年のこの期間中の鉄道利用者は前年比28.5%増、のべ2億
8000万人に達すると見込んでいます。また、上海市交通委員会からは、春
運期間の高速道路の総交通量が前年比4.5%増の4650万台になるとの予測
が発表されています>
コロナ禍は2019年12月、中国武漢で最初の患者が確認されたものの、習近
平・中共は“我が世の春”を謳歌していた2020年の春節では規制せずに、の
べ30億人が内外を移動して世界中に菌を拡散したが、2022年の春節の市場
規模は2020年比で10分の1になってしまいそう。汚名挽回のためだろう、
習近平・中共は世界でも厳しいコロナ対策を人民に強いているが、ロック
ダウンされた地域の人々は収容所暮らしのような辛い思いをしているようだ。
<安陽市当局は(2022年)1月10日夜から、約550万人の全市民を対象に外
出禁止令を出し、一般の車が市内を通行することを禁じた。西安市もロッ
クダウンに入り半月以上が過ぎた。天津では市内の一部地域で部分的な封
鎖措置がとられ、12日には約1400万人の全市民を対象としたPCR検査の2巡
目が始まった・・・
注視されるのは習近平政権の威信をかけた五輪への影響だ。北京冬季五輪
組織委員会は11日のオンライン記者会見で、オミクロン株の流行について
「注視している」と述べた。中国在住者のみに限る観戦チケットは販売方
法も公表されておらず、招待客に絞るといった感染対策の強化を検討して
いるとみられる>(産経2022/1/12)
コロナ禍の先は見えないが、最近の欧米では「もうウンザリ、コロナ接種
なんて嫌だ、俺は自由に生きたいんだ!」と気勢を上げたり、米国ではこ
れ幸いと乱暴狼藉を働くワル、火事場泥棒が増えているようだ。日本人は
昔からマスク着用に抵抗感はほとんどないから、国が「マスクを!」と指
示すればすぐに従う。古代から狩猟採集と農林水産業で「村の掟に従う
(従わなければ村八分)」というルールが身についているから「マスクや
外食制限」くらいでは大騒ぎはしない。
そういう順法精神もあって日本のコロナ禍被害は最小で済んでいる。厚労
省はこう説明している。<新型コロナウイルス感染症と診断された人のう
ち、重症化する人の割合や死亡する人の割合は年齢によって異なり、高齢
者は高く、若者は低い傾向にあります。重症化する割合や死亡する割合は
以前と比べて低下しており、2020年6月以降に診断された人の中では、重
症化する人の割合は約1.6%(50歳代以下で0.3%、60歳代以上で
8.5%)、死亡する人の割合は約1.0%(50歳代以下で0.06%、60歳代以上
で5.7%)となっています>
高齢のヂヂババは死亡リスクがあるが、現役世代はまず死なない、という
こと。冷静に、良識をもって世界を見渡せば、今の最大の危機は「戦争で
世界秩序を変えたい」という、まるで国際火事場泥棒の“戦狼”中共と“戦
熊”ロシアである。共に共産主義独裁国家という史上最強のダーティペア
であり、小生は「第3次世界大戦前夜」と危機感を募らせているが、普通
の日本人というか市井の人々は「外交、戦争、安全保障」にほとんど関心
がないようである。
夏彦翁は「それは健康である、健康とは嫌なものである」と説いたが、確
かに健康な人は2、3年先の生活、暮らしのことは考えても、「今にも戦争
が始まるかも」とは考えない。1000年に一度の大地震による巨大津波で原
発が爆発する・・・なんて誰も危機意識を持っていなかったのと同じだ。
学ばざれば昏し、である。
古森義久先生「窮地に陥るバイデン外交」Japan In-depth2022/1/21から
(敬称略)。
<アメリカでは1月20日はバイデン大統領の就任1年の記念日となった。だ
がこの「記念」は明るさをまったくもたらさず、首都ワシントンではバイ
デン政権の抱えた内憂外患に暗い空気が広がる一方となった。
まずバイデンの外交面での現状をみよう。ワシントンではバイデンの対外
姿勢の根幹への批判が広まってきた。アメリカ主導の国際秩序を崩そうと
する中国やロシアという抗米勢力が軍事力を背景に膨張の姿勢を強めるの
に対してバイデン政権は抑止の政策があまりに不十分だ、とする批判である。
確かにロシアはウクライナへの軍事侵攻の構えをみせる。プーチン大統領
は米欧に反発する独裁国家カザフスタンへの支援に自国の軍隊を投入し
た。アメリカや西欧諸国の横っ面を叩くようなロシアの軍事攻勢だった。
カザフスタンの独裁政権の理不尽な弾圧の数々は民主主義の欧米諸国から
嫌悪されてきた。だがロシアはその嫌悪される独裁政権を守るために自国
の軍隊までをも投入したのだった。
中国もアメリカとの対決姿勢を強める。習近平主席は台湾の武力併合への
意図をより露わにしてきた。尖閣諸島の日本領海への武装艦艇の侵入も増
してきた。
そのロシアと中国が軍事協力を強める。2021年10月の日本海での両国艦隊
の合同演習は日本にも衝撃を与えた。合計10隻の中ロ合同艦隊が津軽海峡
を通り、日本列島を一周したのだ。
ロシアは日本の北方領土を不法占拠する。中国は日本固有の領土の尖閣諸
島を軍事力で奪取しようとする。日本にとってのそんな二大敵性国家が軍
事面で手を結び、その軍事力そのものを日本周辺の海域で誇示したのだ。
そのうえにアメリカへの抵抗勢力としてはイランと北朝鮮も健在である。
両国とも軍事力を誇示して米国への敵意の言辞を高める。とくに北朝鮮は
アメリカが最も忌避する核兵器と長距離弾道ミサイルの開発を急ぐ構えを
明示し始めた。
こうした国際情勢は戦争の可能性も含めてワシントンに近年にない危機感
を生んでいるといえる。この危機の原因をバイデンの対外姿勢に帰する指
摘の典型は国際安全保障専門家でハドソン研究所特別研究員のウォル
ター・ラッセル・ミード氏が1月12日に発表した論文だった。
ウォールストリート・ジャーナルに載った同論文は「敵性勢力はいかにバ
イデン外交政策をみきわめているか」と題され、ロシアと中国がバイデン
の対外政策の軟弱さと矛盾をみて、軍事攻勢を強めても強固な反発はない
と判断しているのだ、という趣旨だった。
確かにバイデンはプーチンとの会談でもロシアがウクライナに軍事侵攻し
ても米側の対応は経済制裁に留まると言明していた。ウクライナへの軍事
支援も一方的には実施しないという自主規制を示した。
バイデンは就任1周年を直前にした1月19日の記者会見では「ロシアがウク
ライナに軍事侵攻する兆しがさらに強くなったが、もしロシアがそうすれ
ばアメリカ側はロシアにとって重要な銀行口座を凍結する」と述べた。軍
事侵攻への抑止や反発が銀行口座の凍結だというのだ。おどろくべき弱腰
だといえよう
中国に対してもバイデン大統領は「競合」とともに「協調」をうたう。
「衝突は求めない」と当初から軍事抑止の自粛を示す。ミード氏はバイデ
ンの対外姿勢の基本に対して「人権と民主主義、そして同盟諸国との連帯
という標語、さらに実効の少ない経済制裁を唱えるだけでは中国やロシア
の軍事攻勢を抑えられない」と批判するのだ
同様の指摘は地政学者で「外交政策調査研究所」研究員のロバート・カプ
ラン氏も1月中旬に発表した論文で主張した。「いま修正帝国主義を目指
す中国とロシアの膨張阻止には軍事的な抑止が必要となる」というのだ。
両国とも戦争自体を求めるわけではないから、軍事力依存へのコストがあ
まりに高くつくという展望がわかれば軍事膨張を抑制する、との主張だった。
バイデンの軍事忌避へのこうした批判は超党派となり、民主党支持のワシ
ントン・ポストまでが「アメリカはウクライナと国際法を強固に守れ」と
いう社説を掲げた。軍事抑止の選択肢を除外するな、という主張だった。
アメリカ議会でもこの種の主張は超党派の広がりをみせ、バイデンも在任
の2年目、対外戦略の基本修正を迫られる見通しも生まれてきた。バイデ
ンは外交面ではまさに窮地に陥ったのである>
古森先生のこの論稿は同じくJapan In-depthの2022/1/19に掲載された澁
谷司・アジア太平洋交流学会会長の「戦争準備から国内安定へと舵を切っ
た中国」への反論でもあるようだ。
澁谷氏は「習近平政権が戦争も辞さない“戦狼外交”から国内安定重視に方
針転換か」「習近平派と反習派が鋭く対峙、秋の党大会まで不安定な政治
状況続く」「習派は軍を味方に党大会乗り切りを図る、しばらく“衰狼外
交”(死んだふり外交)が続く可能性」と書いていた。澁谷氏は共産主義
をあまりご存じではないようだが・・・
共産主義は一党独裁であり、それでは見栄えが悪いから「民主独裁」「民
主集中制」「党内民主主義」とか言っているが、党のトップが決めたこと
に異議を唱えることは許されない。トウ小平は3回失脚し、3回復活した
“奇跡の人”だが、「反対派を絶対許さない」のは共産主義の原点である。
習近平は毛沢東の文革時代の個人独裁政治を理想として、さらに毛沢東が
できなかった富国強兵で世界制覇を目指すという己の“戦狼外交”妄想をひ
たすら追求する――中共ウオッチャーはこれくらいの認識を持ったいた方が
いい。
屋山太郎先生(日本戦略研究フォーラム会長)の「中国マネーに操られる
各国の要人たち 日米英豪・・・」(2022/令和4年1月19日付静岡新聞
『論壇』初出)から。
<英国家保安部(MI5)は中国共産党とつながりのある中国系女性が、英
議員への献金を通じて政治干渉を行っている、と警告した。BBC(1月14日
付)によると、ロンドンに事務所を持つクリスティン・リー氏が、英政界
との関係を深めていた。その動きは中国共産党の中央統一戦線工作部に同
調するもので、献金の資金は中国や香港から提供されていた。
政界にカネを送って、自国を有利に扱ってもらおうという趣旨の外国献金
は意外に多い。2017年12月、ターンブル豪首相は政界への「外国からの政
治献金を禁止する」と発表した。これに先駆けてオーストラリアでは、在
豪中国人の実業家5人が、サム・ダスティリア上院議員に献金して政治工
作をしていることが発覚した。こうした献金に対する罰則がなかったた
め、同幹部は刑事責任を追及されなかったが、世論の厳しさを背景に政界
からは永久追放となった。
当時、中国が南シナ海の領有を宣言したことについて、豪政府は強い反対
を表明したが、ダスティリア氏は院内で「問題ない」との見解を表明して
いた。同領海問題については、国際司法裁判所も中国の主張には「根拠が
ない」と判定していた。
バイデン氏が大統領に選出された時も、氏のかねてからの中国寄りの姿勢
に強い懸念が示されていた。バイデン氏はオバマ大統領の時代には副大統
領を務め、この2人が中国と対立するより利益を得ようと、疑われるよう
な行動を取っていった。バイデン副大統領の息子、ハンター・バイデン氏
が設立したコンサルタント会社のソーントン・グループの顧客には中国共
産党や中国政府が含まれる。支払われた対価を父親のバイデン氏は無視で
きないだろう。
習近平氏が次期総書記になることが内定してから、バイデン副大統領は習
氏に急接近し、2011年の年初から1年半の間に習・バイデン両氏は8回も会
議や会食を行った。その際、財閥の「万向グループ」を紹介されたが、同
社は米国のリチウムイオン電池の開発を行う米企業「A123システムズ」社
を無理筋で買収した。子息の中国経済界への食い込み様は只事ではないと
いう。
日本の領土である尖閣諸島の上空に中国が防空識別圏を設定した時、日本
が期待した日米両国で共同声明を出す案にバイデン氏は同意しなかった。
その時、さる外交筋はバイデン氏を動かす背景の大きさを感じたという。
河野太郎氏は総理・総裁の最短距離に立つ人物と言われているが、中国に
相当の資産を築いている。父親の河野洋平氏は1995年3月、外務大臣時代
に自ら経営に携わる電子部品製造企業の北京事業所を開設。同年12月に合
弁会社「北京日端電子有限公司」を設立し、翌年に香港、07年に蘇州、12
年に昆山に進出。17年にも広州に子会社を設立している。
河野氏は原発をやめて太陽光、風力だけにしたいようだが、この旗を振る
と、自分の同族会社が儲かるという仕組みだ。総裁を狙うなら、この利害
関係を清算してからにして貰いたい>
小生は他に選択肢がないから選挙では自民党を支持しているが、河野洋
平、宮澤喜一、加藤紘一、古賀誠だけは「売国奴めっ!」と激しく嫌悪し
ていた。調べてみたら、この売国四羽烏は宏池会(自民党派閥、こうちか
い、小生はヒロイケカイと思っていた)で、現在の通称は岸田派。「宏池
会は池田勇人が佐藤栄作と袂を分かって旗揚げしたのが始まりで、通称の
変遷としては、池田派→ 前尾派→ 大平派→ 鈴木派→ 宮澤派→ 加藤派→ 堀内
派→ 古賀派→ 岸田派」(WIKI)。
河野洋平(江の傭兵、江沢民のポチの意)は宏池会を離脱したが、息子の
河野太郎は余りにも尊大、横柄、傲慢不遜、軽佻浮薄で知性のカケラもな
いよう、さすがに洋平の息子だ。太郎は志公会(麻生派)に所属している
が、幹部からは信用されていないようだ
<2021年自民党総裁選挙では、麻生派所属の河野太郎が立候補する意向を
示し、麻生の容認を得たうえで9月10日に出馬表明した。しかし、派内に
は麻生や甘利明など、ベテラン議員を中心に岸田文雄を支持する声もあっ
たため、派としては支持の一本化を行わず、河野と岸田の両名を支持する
方針をとった。9月29日、河野は決選投票の末に岸田に敗れた>(WIKI)
岸田首相は宏池会=岸田派の大将だが、宏池会は代々パンダハガーのよう
である。これで今の日本の最大の敵、中共と戦えるのか? 「政界屈指の
『親中派』である林芳正外相の起用」(zakzak 1/15)を小生も怪しんで
いるが、ヒトラー・ナチスに迎合して欧州・英国に危機を招いたチェンバ
レン英首相に似ているような嫌な予感がする
一旦緩急アレハ義勇公ニ奉シ 以テ天壤無窮ノ皇運ヲ扶翼スヘシ・・・君
子豹変するか、それとも小人は面(つら)を改めるのみか。有事の宰相は
哲学がないと務まらない。米中露、すべて私利私欲のような宰相だが、岸
田首相は大丈夫か?
岸田首相はワルのFDRルーズベルトをも手玉に取ったチャーチルを学ぶと
いい。曰く「凧が一番高く上がるのは、風に向かっている時である。風に
流されている時ではない」「金を失うのは小さく、名誉を失うのは大き
い。しかし、勇気を失うことはすべてを失う」。当面の最大の敵は中共で
ある。岸田首相は救国の名宰相として歴史に名を刻め!
━━━━━━━━━━━
◆中国軍上層部が認めた、
小川和久
台湾武力統一は「失敗のリスク大」という事実
これまでも「中国が台湾本島を封鎖し兵糧攻め?そんな作戦は不可能と断
言できる訳」等の記事で、中国による台湾軍事制圧の可能性について冷静
な議論を訴えてきた、軍事アナリストの小川和久さん。しかし国内メディ
アは何かにとり憑かれたように、台湾有事論を伝え続けています。今回小
川さんは自身が主宰するメルマガ『NEWSを疑え!』で、そんな現状に対し
て抱かざるを得ない懸念を記すとともに、「戦わずして勝つ」の実践でも
ある中国の「三戦」への正しい対応を呼びかけています。
「三戦」の掌で踊らされていないか
昨年の後半から、台湾有事についてリアリティの伴った議論をしないと、
有効な戦略を構築するうえで「目が曇る」と指摘してきました。
台湾全土を武力制圧して「統一」を実現するには、第2次世界大戦のノル
マンディー上陸作戦に匹敵する着上陸を成立させるための条件が必要であ
ることを客観的なデータで明らかにし、今号のストラテジック・アイでも
再び整理させていただきました。
なにしろ、100万人規模の兵力を輸送する船舶が中国にはない、台湾の海
岸線の10%しか上陸に適した場所がない、台湾海峡上空での航空優勢をと
る航空戦力がない、台湾を海上封鎖しようにも日米の海軍力に阻まれると
いうのですから、作戦が成立しないことは誰の目にも明らかです。
実を言えば、中国人民解放軍の上層部も私との突っ込んだ議論のなかで、
作戦を強行すれば失敗するリスクが大きいことを率直に認めています。
中国が台湾にハイブリッド戦を仕掛けるのは、そうした強行策が成り立た
ないことを自覚しているからでもあります。
そんなことは、例えば自衛隊のOBであればわかっていそうなものですが、
実はそうではない。海上輸送の計算式などは、陸上自衛隊でしか教えてい
ないからです。
そういうなかで、右往左往の台湾有事論がマスコミに登場するのですか
ら、まさしく中国の「三戦」の術中に陥っている、中国の掌で踊らされて
いると言わざるを得ません。
三戦とは、中国の主張を世界に声高に発信し、同時に中国の国際的イメー
ジを良くすることにも腐心する輿論戦、国際法を研究し、国際法を活用す
るために国内法を整備する法律戦、空母や対艦弾道ミサイル、極超音速滑
空体など強面のする兵器を次々に登場させ、周辺諸国を威嚇し、心理的に
揺さぶる心理戦のことで、別名「砲煙の上がらない戦争」と呼ばれています。
この中国の考え方の根底にあるのは古代中国の戦略の書『孫子』の「戦わ
ずして勝つ」で、三戦は2003年から人民解放軍政治工作条例に加えられま
した。
日本でも三戦のことを語る人は少なくないのですが、現在進行形で議論さ
れている台湾有事や海洋進出を三戦に照らして眺める作業は遅れたままです。
いま一度、中国の三戦の進み具合を研究し、それに日本が踊らされていな
いか、基本に立ち返って考えてみたいものです。(小川和久)
━━━━━━━━━━━
◆中国雇用戦線の実態
「宮崎正弘の国際情勢解題」
令和四年(2022)1月26日(水曜日)
通巻7198号
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
中国雇用戦線の実態:新卒の就職浪人は1000万人を超えた
2022年は1074万人の新卒、「大学は出たけれど」事態は深刻
**************************
大学は出たけれど。。。。
希望の職場がない。仕方なく大学院へ行く、外国へ留学する、腰掛けで
アルバイトしながら転職先を探す。フリーターだけれど看板は「起業
家」。それでも一千万人が「就職」できず浪人をしている。
実態は二千万人近いのではないか。と言うのも、学習塾、予備校、家庭
教師が禁止されゲーム産業も規制強化のため、溢れた若者だけでも一千万
人とされるからだ。
中国の大学新卒者は2020年に874万人。翌年に907万人。そし
て2022年は、新卒予定が1074万人と推計される。
大学は出てけれど。。。。月給が3000元から4000元。どうやっ
て食べていけるのか。「子供三人OK」と言われても、結婚のメドも立た
ないのになぁ。
これまで人気の職場はIT管理、メディアなどであったが、求職が多い先
は不動産販売、エンジニア、教育現場など。。。「働きたくない職場」と
評判が悪い分野ばかり。
公務員には212万人が受験した。競争率たるや、なんと68倍。
楽をして、さぼっても給料の遅配がないし、減給も当面ないだろう。ト甘
い考えで公務員になったら黒竜江省、吉林省、遼寧省では給与四割カッ
ト、人員削減。市の財政破綻、デフォルトと来た。IT企業でも人員削減
は30%、35歳以上は肩たたきが始まった。
北京人民大学「雇用調査研究所」(CIER)の直近の調査で、有効求
人倍率は0・88と出た。つまり単純計算で12%が雇用戦線に置いて行
かれる。
中国経済の深刻な不況はとうに始まっているのである。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
読者の声 どくしゃのこえ READERS‘ OPINIONS
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
♪
(読者の声1)貴誌前号。「もしヒトラーが1937年に、権力を握ってから
4年目に死んでいたら、間違いなくドイツ史における偉大な人物の一人と
して語り継がれていただろう。ヨーロッパ中に何百万人もの崇拝者がいた
のだから」。「新自由主義」の正反対の政策です。ヒトラーに対する英米
のプロパガンダを抜きにして当時の政策を見直してもいい頃だと思いま
す。との、(PB生、千葉)様は昨日の投稿。
このような、社会主義的、統制経済による、一時的な「経済活性化」は
強い政府が頻繁に使う便利な手段であり、米国も1930年代に、日本も1980
年以来、財政緩和、異次元介入、ゼロ金利、通貨乱発、MMTなどの自由資
本主義法則を無視した幼児的な楽な便利なふしだらな政策をとる。
ヒットラー氏もそんな手を使い、強烈なハイパー・インフレというツケを
国民が払う事になった。これから、国も日本も、欧州も中共も、みんな
ヒットラー氏の真似をした罪で、「国民が罰せられる」事になっていると
思う。
当時のドイツの経済は極めて素晴らしく、ちょうど今の米国の状態に等し
く、誰も恐ろしい恐慌が始まるとは予想していなかった。(在米のKM生)
♪
(読者の声2)古代史に関心があり以前から高志(古志、越)に興味があ
りました。満を持して「葬られた古代王朝 高志国と継体天皇の謎」を拝
読しました。高志の存在と同じく糸魚川の翡翠がつい近年まで1200年も忘
れ去られていた事に驚きました。
物部氏はこちら遠賀川流域が本貫と考えているのですが物部守屋滅亡後氏
族の一部が北陸に行った事は初めて知りました。
「ニギハヤヒが越後を代表する神社の祭神だというのは驚き以外のなにも
のでもない」という一文に私も驚愕いたしました。
さて、博多山笠で有名な櫛田神社の主祭神は大幡主大神です。この祭神
は垂仁天皇の御代、高志の国平定を成した大若子命(伊勢神宮初代神主と
も言われる)だそうです。櫛田神社の元宮と言われるのが佐賀県神埼市の
櫛田宮。吉野ヶ里のすぐ近くにあります。こ
こで代々神職を勤められているのが大伴安麻呂以来連綿と続く執行家で
す。執行草舟さんのご一族と思われます。宮崎さんは高志の人。ここでお
二人が繋がった!と思いきや櫛田宮の祭神は大幡主ではありません。落胆
していましたら何と近くに高志宮(たかしぐうとお読みします)があるでは
ありませんか。北の白角折(おしとり)神社と南の高志宮と併せて三社一体
なのが櫛田宮との事です。なお櫛田宮、高志宮、白角折神社の祭神は櫛稲
田姫命、須佐之男命、日本武命となっています。またお隣の佐賀市内には
県立高志館(こしかん)高校があります。
高志と北部九州のつながりがチラとですが見えてきました。九州もまた
葬られた王朝の地であります。
謎だらけですがこれからも日本の古代史探索続けていこうと思っていま
す。(YK生、福岡)
(宮崎正弘のコメント)佐賀県に高志館高校があると言うのは驚きです。
ただ、1994年に旧名改称の由ですので物部との縁は不明ですね
♪
(読者の声3)貴誌通巻7196号(読者の声1)の拙文で、「男山山頂に
は、源頼朝の父の源義朝が元服した石清水八幡宮がある」という箇所は、
正しくは「源頼朝の先祖の源義家が元服した石清水八幡宮」で、「木津川
を下ると、木津経由に奈良盆地へのアクセスは容易である」は「木津川を
上ると」の間違い。
同号で(第五十五代)文徳天皇の第一子の惟喬親王が皇位に就けず失意の
中で禁野で鷹狩りに明け暮れ日没を惜み、「日を止め置かせ給え」と祈願
して交野ヶ原(ここでは現枚方市)に日置天神社を建立と書いた。惟喬親
王の母は紀名虎(きのなとら)の娘の静子で、祖父は中納言紀勝長(きの
かつなが)。紀氏(きうじ)は武内宿禰の子孫の名門だが、当時は権勢を
振るう藤原良房の前に霞む。
https://kotobank.jp/word/%E6%83%9F%E5%96%AC%E8%A6%AA%E7%8E%8B-66925
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BA%A4%E9%87%8E%E3%83%B6%E5%8E%9F
惟喬親王に仕えた在原業平(ありわらのなりひら)も似た境遇である。
業平は、(第五十代)桓武天皇の第一子の、(第五十一代)平城天皇の第
一皇子で
ある阿保親王が父である。母も桓武天皇の皇女で、平城天皇の異母妹の伊
都内親王である。高貴の身だが「薬子の変」で平城上皇が、同じく桓武天
皇の皇子で、弟の(第五十二代)嵯峨天皇に敗れた為に、皇位系統から外
れる。業平はプレイボーイで、『伊勢物語』は業平が自身をモデルに書い
たと言われる。業平の妻は、紀氏出身で惟喬親王の母親の姪に当たる事か
ら、親王と業平の二人は主従関係を越え気が合ったのだろう。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9C%A8%E5%8E%9F%E6%A5%AD%E5%B9%B3
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%96%AC%E5%AD%90%E3%81%AE%E5%A4%89
惟喬親王らは、交野ヶ原遊猟に用いた皇族別荘の「渚の院(現枚方
市)」を度々訪れ和歌会を行う。そこで業平は、「世の中にたえて桜のな
かりせば春の心はのどけからまし(意味:この世の中に、全く桜というも
のがなかったなら、春を過ごす人の心はどんなにのどかであることでしょ
う)」という有名な歌を詠んだ。これは業平が、惟喬親王の世を拗ねる心
を忖度したものだろうか。
https://manapedia.jp/text/2086
渚の院に付いては、後に紀貫之(きのつらゆき)が『土佐日記』で淀川
から見た記述を残している。紀貫之の曽祖父の紀興道(きのおきみち)
は、惟喬親王の母方祖父の紀名虎の兄に当たる。平安の世は斯様に雅で気
怠かった。その後、惟喬親王の異母弟の(第五十六代)清和天皇から源氏
や足利氏が生まれる。時間空間を交野ヶ原から男山に飛ばすと、頼朝の先
祖の源義家が石清水八幡宮で元服して八幡太郎と呼ばれている。
https://manapedia.jp/text/2889
さて今頃、正月話など「御屠蘇気分」と思われるが(笑)、大河ドラマ
『鎌倉殿の十三人』に託け、おらは正月二日鎌倉に行った。「武士の都」
鎌倉は、「古都」京都とも近現代都市東京とも何か違う感じがする。
元々源頼義が、前九年の役の戦勝祈願した京都の石清水八幡宮を、鎌倉の
由比若宮に勧請して、八幡太郎義家が修復したものが鎌倉元八幡だが、そ
れを頼朝は現在の鶴岡八幡宮の場所に移す。
https://kamakura-guide.jp/motohachiman
鎌倉時代は主に武士の間に禅宗が流行った時代である。それで臨済宗の
「鎌倉五山」を踏破する事にする。東京から小田急で藤沢まで行き、JRに
乗り換え、北鎌倉まで行く(因みに、おばけのQ太郎の「おばQ」は、藤子
不二雄が小田急の語呂から思い付いた。おらは「どらQ」だが、別に怪し
い者ではない、笑)。北鎌倉駅では駅員が居らず、切符を持ったまま出
た。万引きでもした気分である(笑)。ここが日本の政治軍事の中心だっ
たとは到底信じられない。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%8E%8C%E5%80%89%E4%BA%94%E5%B1%B1
駅を出ると、すぐに(鎌倉五山の序列第二位で)臨済宗円覚寺派大本山
の円覚寺の総門がある。
北条時宗開基らしいが、敷地が広大で詳しく観て廻ると、三時間経ち後の
予定が危うくなる。歩き疲れ、ぼおおおっとすると、尻尾の長いリスが何
匹もがぴょんぴょんと表れる。「あああ、神仏の使いか!」と想い、是非
を売店の女性に尋ねると、「ただの害獣ですが」と言われ、へこむ
(笑)。調べたら、外来種の台湾リスらしい。門を出て南下すると、次に
(鎌倉五山で序列第四位の)同じ円覚寺派の浄智寺に着くが、特に変哲も
なく型通り賽銭を入れて拝礼して直ぐに出る。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%86%86%E8%A6%9A%E5%AF%BA
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B5%84%E6%99%BA%E5%AF%BA
その次に(鎌倉五山序列第一位で)臨済宗建長寺派の大本山の建長寺に
着く。流石に敷地も大きく建物も立派である。とは言え、円覚寺ほどイン
パクトは無い。しかし、門などの敷居の木がやたら大きく高いのが気にな
る。何か「禅問答」の様な気分だが、敷居が高いのは好きになれぬ。お寺
は午後四時、神社は五時に閉門なので、先を急ぐ。いよいよ鶴岡八幡宮に
着くが、大勢が行列。人の少ない三つの禅寺とは対照的である。待つのは
時間の浪費(と言うか、おらはエスカレーターでも歩く性質)なので、先
を急ぐ。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%BB%BA%E9%95%B7%E5%AF%BA
今度の地点は、距離があり時間も無いので、「禁を破り」バスに乗る。
正月参拝時期に鶴岡八幡宮付近は交通規制が敷かれ、迂回する路線のバス
停を漸く
探し、京急バスに乗る(流石におらの村のバスとは一味違う、笑)。第四
番目は、(鎌倉五山序列第五位で)臨済宗建長寺派の浄妙寺の筈なのだ
が、着いたバス停は「浄明寺」とあり、字が一つ違う。これも禅問答なの
か。一抹の不安が過るが、直ぐ浄妙寺の入口案内が在る。「明」でなく
「妙」な気分である。昼時をとうに過ぎ、疲れと渇きと空腹を感じる。境
内を本殿に向け進むと、右手に複数の若い女性達が見えた。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B5%84%E5%A6%99%E5%AF%BA_(%E9%8E%8C%E5%80%89%E5%B8%82)
どうやら外国人らしい、おそらく複数の国の留学生。何と、罰当たりな
事に本殿の縁側に座りスマホで自撮りしている。おらは本殿参拝前に、ケ
シカランと
眉間にしわを寄せてみる。外国人女性達は殺気を感じたか(笑)、そそく
さと退散する。うむ。で、参拝後にその場所を見ると、古いタイプの大き
な湯沸かしポットが二つと大量の紙コップが置いており、そこに「御自由
にお茶をお飲みください」と貼り紙がある。若い外国人女性達は、留学先
の日本で仲間達と禅寺を訪れ、お茶と談笑を楽しんでいたのだ。「ああ
あ、悪い事した」と思い、おらもお茶を入れてみる。熱いほうじ茶であ
る。疲れと渇きと空腹に沁みる。
実は茶飲の普及と禅宗は深いつながりがある。茶飲は元々禅の修行の眠気
覚ましであった。
https://shop.senchado.jp/blogs/ocha/20210608_256
これは「一本取られた」と縁側に座り、ほうじ茶を三杯もお代わりして
啜る(笑)。シナや日本で茶飲の普及が禅宗と関係有るのと同様に、中近
東ではコー
ヒーの習慣はアラビア半島イエメンのイスラム神秘主義スフィーズムの僧
が修行の眠気覚ましに飲んだのが始まりらしい。故西部邁氏によると、保
守思想の根幹にある倫理は、「おのれの中の卑しさをしっかりと認識する
事」だそうだ。おらも留学生達を無暗に邪険にする、おのれの卑しさを
しっかり認識させられる。そして、鎌倉五山の中で序列最下位の浄妙寺が
一番気に入る。(想定外に文が長くなったので、また続き)。
https://coffeemecca.jp/column/trivia/9287
(道楽Q)
(宮崎正弘のコメント)石清水は荘厳なお社、二十年ほど前に講演によば
れて伺いましたが、神々しい雰囲気がありました。業平は芥川賞作家の高
樹のぶ子も小説(『小説伊勢物語 業平』)にして居ますが、未読。鎌倉
のご案内、有り難う御座いました。小生の恩師・林房雄のお墓があるの
で、鎌倉にはよく行っております。