2021年11月11日

◆「グリーンフレーション」到来へ

今市太郎

ガソリン価格200円超に備えよ。脱炭素で資源価格高騰「グリーンフレー
ション」到来へ

米国バイデン政権を筆頭に、世界はカーボンニュートラルに向かって全力
で進んでいます。しかし、目標だけが明確で、実現に向けた精密なプラン
はありません。この脱炭素の動きが、世界中で資源インフレを引き起こす
という皮肉な結果になっています。(『今市太郎の戦略的FX投資』今市太郎


※本記事は有料メルマガ『今市太郎の戦略的FX投資』2021年10月27日号の
抜粋です。興味を持たれた方は、ぜひこの機会にバックナンバー含め初月
分無料のお試し購読をどうぞ。

「数値目標だけ」の脱炭素
カーボンニュートラル(脱炭素)社会を実現する。この目標は、確かに環
境面から考えれば、地球に住む我々人類は誰ひとりとして否定することが
できない壮大なテーマであることは間違いありません。

米国ではバイデン政権が誕生して以降「グリーンニューディール計画」を
ぶち上げました。

この脱炭素社会は、主要国が追随せざるを得ない状況になったことから、
予想をはるかに超えるスピードで実現されそうな状況になっています。



就任から1年で辞任を余儀なくされた菅前首相も、2030年の温室効果ガス
目標「2013年度比46%削減」などという数値目標を、実現可能なのかどう
かの検証もないままに、軽々と口にして去っていきました。

そして、目標だけはそのまま残る状況になっています。

実はこうした根本的な問題は、EUや中国などでも起こり始めています。実
際のカーボンニュートラル実現に向けての精密なトランスフォーメーショ
ンプロセスが策定できないまま、劇的なエネルギー不足が顕在化しています。

いわゆる「グリーンフレーション」が現実のものになろうとしているわけ
です。

中国の電力不足は深刻。カーボンニュートラルは「看板取り下げ」状態
2022年の北京冬季五輪に向けて、西側主要国にも遜色のないカーボン
ニュートラル化を推し進めているかに見えた中国。

しかし、秋口から電力不足が深刻化しており、石炭による火力発電もCO2
排出などお構いなく最大限利用しないと、国民が冬を乗り越えられない状
況に陥りつつあります。

この状況に、本当は電力用資源はたくさん確保されていて、習近平が国民
と企業を統制するために、わざとやっているのだ……といった陰口も聞かれ
ました。

しかし、どうやら電力不足は本当に深刻な様子。

中国北部の石炭採掘も大雨から崩壊し、北朝鮮から密貿易で石炭を確保し
始めているといったとんでもない話まで出始めています。



自動車のEV化もいち早く進行している中国ですが、結局、電力の発電がま
ともにできないのでは、カーボンニュートラルなど実現できるわけもあり
ません。

いきなり初っ端からつまづく状況に陥っています。
           
           
━━━━━━━━━━━


◆中国という“規制地獄”
黄文雄

遂にヤフーさえ撤退。中国という“規制地獄”から続々と逃げ出す外国企業

「台湾も見捨てられる」米軍アフガン撤退を恫喝に使う中国の卑劣
アフガン撤退は他人事ではない。日本が備えるべき「米軍が出て行く日」

なぜ日本の感染者は少ないのか……海外が見る「日本の謎」 新型肺炎
国内外で大きく報じられた、米インターネットサービス大手ヤフーの中国
からの撤退を伝えるニュース。10月には同じくアメリカのSNSリンクトイ
ンが中国でのサービス閉鎖を発表したばかりですが、隣国では今、何が起
きているのでしょうか。今回のメルマガ『黄文雄の「日本人に教えたい本
当の歴史、中国・韓国の真実」』では台湾出身の評論家・黄文雄さんが、
習近平政権が進めるネット監視をはじめとした、強化される一方のさまざ
まな規制を紹介するとともに、その背景にある当局の意図を解説。さらに
未だ中国で事業を展開している外国企業にとっての喫緊の課題は、中国か
らの撤退・退避であると断言しています。


プロフィール:黄文雄(こう・ぶんゆう)
1938年、台湾生まれ。1964年来日。早稲田大学商学部卒業、明治大学大学
院修士課程修了。『中国の没落』(台湾・前衛出版社)が大反響を呼び、
評論家活動へ。著書に17万部のベストセラーとなった『日本人はなぜ中国
人、韓国人とこれほどまで違うのか』(徳間書店)など多数。


竹のカーテンを閉じ始めた中国、続々と逃げ出す外国企業
● ヤフー、中国から撤退 「厳しい」事業環境が理由

アメリカのヤフーが中国本土からの撤退を決定し、利用者へのコンテンツ
提供を11月1日付けで停止したと発表しました。その理由として、中国に
おけるIT規制が厳しくなっていること挙げました。

中国政府はこれまで、インターネット企業に対して、さまざまな規制をか
けてきました。2017年には、インターネット安全法(サイバーセキュリ
ティ法)を施行し、企業にデータの国内保管や、中国当局によるセキュリ
ティー調査への同意を義務付けました。これにより、中国国内で収集・作
成したデータは中国国内に保存し、その内容について中国政府が求めれば
提供しなくてはならなくなったわけです。

● 中国サイバーセキュリティ法の内容と罰則、対策方法とは

さらに今年の9月には、データセキュリティ法(データ安全法)が施行さ
れ、中国の全企業に対し、扱うデータを複数のカテゴリーに分類し、保存
や移転の方法について規定しました。とくに、国家の中核データや重要
データにカテゴライズされたデータについて、違反があれば最大1,000万
元の罰金や刑事責任を問われることになるとされています。

しかも、その定義があいまいで、恣意的な運用がなされる危険性が危惧さ
れていました。中国当局がデータ収集行為を「中国の国家安全を損ねる」
と判断した場合には、国外での行為についても法的責任を追求するとして
おり、中国に進出していない企業でも、その制裁対象になる可能性があり
ます。

● 中国で「データ安全法」が成立 外国企業にまで影響も

そして11月1日には個人情報保護法が施行されました。中国で収集した個
人情報について、中国国内での保存を義務付けるとともに、国外に持ち出
す際には当局による審査を必要とするものです。

● 中国が個人情報保護法施行 データ統制強める習政権

こうした規制が相次いで施行されたことから、ヤフーは撤退を決めたわけ
です。10月にはマイクロソフトのビジネス向けSNSのリンクトインも、中
国でのサービスを打ち切っています。


━━━━━━━━━━━━
 

◆中国版の#ME、TOO

「宮崎正弘の国際情勢解題」 
令和三年(2021)11月6日(土曜日)
通巻第7110号  <前日発行>

有名テニス選手が共産党大韓部に迫られていたと告白
 中国版の#ME、TOOはネットから消されたが。。。

 国際面のゴシップを飾るのは張高麗という枯れた風貌の老人。
 張高麗といえば、元副首相にして政治局常務委員だ。愛想のない、むっ
つりと暗い貌、江沢民、胡錦涛に媚びて大出世した。思想基軸のないカメ
レオン政治家。或いは風見鶏。俗語を使うと、その本質は「むっつりスケ
ベ」。

 11月2日、世界的なテニス選手として知られる彭帥が張高麗との不倫関
係を実名で告白した。
彼女はウインブルトンで優勝したほどの花形選手であるうえ、個性的な美
人である。
 この告発文は、中国版の#Me,too であり、すぐに投稿文は削除され
た。最高幹部のスキャンダルは、情報が統制されるからだが、見逃さな
かった人たちが副次的にほかのネットへも拡散し、世界に伝達された。た
だしフェイクの怖れがある。

 投稿の原文ではテニス選手の彭帥(ペンスイ。35)が、張高麗元中央政
治局常務委員兼副首相から性的関係を強要されたとするもので、そのうえ
数年間、断続的に関係を持っていたとしたから、大衆が興味を持つのは当
然だろう。
 それって、愛人関係とも言うのでは?

 中国は儒教の掟に則れば、貞操を守るのが女性の道徳、不倫は御法度と
されるが、現代の中国では、そのようなモラルは存在しない。乱倫、不道
徳、愛人を吹聴し、また愛人は旦那の贅沢を吹聴する。

 日本の女性が描くような理想の結婚などは夢に近く、現実にはカネと権
力を持つ男の愛人となることに多くの中国人女性は躊躇しない。

現代中国人の人生観のドライさは、老人でもカネがあれば、愛人となって
貢がせ、稼ぐことに目的を置く。それゆえ、この告発は真偽のほどは不明
だが、「数年にわたった愛人関係」ということだから、タイミング的に言
えば別離のやりかたがまずかったのか、手切れ金がすくなかった?
 ま、邪推はこのくらいにしておこう。


 ▼カネと権力に群がるのは中国人女性の特筆なのだ

 問題は中国政治の本質である。
 張高麗は貧農から身を起こし、厦門大学を文革期に卒業し、石油工業部
に配属された労働者として出発。抜け目なく出世し、生産指揮部弁公室秘
書、政治部共産主義青年団(共青団)総支部書記なった、1973年に中
国共産党に入党した。

 1984年、広東省茂名市党委副書記、中国石化総公司茂名石油工業公司総
経理(社長)に就任した。このときから中国経済の躍動とともに階段を駆
け上がり、権勢を極めることとなる石油派として台頭し第15回党大会で党
中央候補委員に選出された。

以後はホップステップジャンプで、広東省党委副書記兼深?市党委書記に
昇進。この時代に習仲勲の息子、習近平と知遇を得た。
 山東省長、第16回党大会で党中央委員に昇格。山東省党委書記を経て、
2007年に天津市党委書記。第17期1中全会で党中央政治局委員、江沢
民側近だった曽慶紅(国家副主席)や周永康(党中央政法委員会書記)と
「石油閥」の絆で結ばれた。

 薄熙来が胡錦濤派との政治闘争に敗れて失脚するや、張高麗は胡錦濤に
擦り寄った。このため一時は共青団人脈と誤認されたが、習近平・李克強
指導部では派閥の均衡から党中央政治局常務委員に大出世を遂げたのである。

 思い出したことがある。もうひとりのテニス好きだった副首相のことだ。
 1980年代、中国テニス会の女王と言われたフナは、ときの副首相万
里とテニス仲間と言われた。
万里は1980年から8年間、副首相、その後全人代常任委員長をつとめ
「八代元老」の一人だった。当時、ブッシュ副大統領ともテニスを行い、
かなりの腕前であることが知れ渡った。

 テニスの女王、フナが1983年に米国へ亡命したとき、レーガン大統
領は「自分の養女にしても、亡命を受け入れる」と檄を飛ばした。

亡命先がサンディエゴ、台湾の情報機関が後で支援したなどと言われ、じ
つは筆者、サンディエゴに取材に行ったこともあった(拙著『中国の悲
劇』、山手書房、絶版)。
 あのとき、真相は闇に葬られた。
今回のテニスチャンピオンの告発事件に遭遇し、フナ亡命事件を類推した
のだった。
            
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
 
 読者の声 どくしゃのこえ READERS‘OPINIONS 読者之声
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
  ♪
(読者の声1)中国で商務省が食糧備蓄をよびかけたところ、各地で猛然
と買い占めが起きて一大騒動に発展し、「台湾との戦争準備では?」と疑
心暗鬼。
 スーパーの食料品の棚は空っぽになっているようです。これは、いかな
る現象ですかね。
   (DD生、茨城)


(宮崎正弘のコメント)台湾との戦争というのはガセネタで、おそらくは
コロナ新種感染拡大が併行していますから、都市封鎖への備えではありま
せんか?

2021年10月05日

◆中国「電力不足」が世界経済

       今 市太郎


恒大危機より深刻。中国「電力不足」が世界経済と日米株価を破壊する日

中国の大手不動産「恒大集団」の破綻危機が騒がれていますが、さらに深
刻なのは中国の電力不足です。その原因と世界経済に及ぼす影響について
解説します。(『今市太郎の戦略的FX投資』今市太郎


※本記事は有料メルマガ『今市太郎の戦略的FX投資』2021年10月1日号の抜
粋です。興味を持たれた方は、ぜひこの機会にバックナンバー含め初月分
無料のお試し購読をどうぞ。

中国「電力不足」が世界経済に影を落とす
中国・香港株式市場は国慶節で月曜日までお休みのため、利払いの遅れた
「恒大集団」の悪い噂も聴こえてこない状況にあります。

借入金は日本円にして33兆円と桁違いですから、少々の小細工をしても
まったく間に合わない状況に陥るのは時間の問題。

しかしながら、いったん喉元を過ぎた相場は、すっかり気にしなくなって
いるようにも見えます。



そこにさらに大きな問題としてのしかかろうとしているのが、その中国の
電力不足の問題です。

またどうせ習近平の嫌がらせか何かかと思いましたが、現実は相当深刻な
様子。むしろ、こちらのほうがより世界経済に影響を与えそうな状況に
なってきているようです。

アップルやテスラの工場も電力不足で停止へ
中国では、他の西側先進諸国と同じように、排出ガスの規制に乗り出して
います。

それとともに、既存の非常に利用が多かった石炭の供給が不足しているよ
うで、電力不足は相当深刻の度合いを増している状況です。



すでにアップルの組み立てを請け負う工場や、テスラの工場などにも影響
が出始めています。

このままの状況が続けば、恒大集団よりも電力不足のほうが世界経済に大
きな影響を与え、年末までに主要国の株価の下落の主要な原因になる可能
性すら出てきています。

Next: 「国慶節」のライトアップすら中止に。中国製品の供給不足で経済


━━━━━━━━━━━━━━━


◆労働力不足とサプライチェーン
高島 康司


米国で失業給付が終わっても「働かない人」続出の異常事態。労働力不足
とサプライチェーンの寸断が世界恐慌の引き金に

世界経済危機の引き金となりうる複数の事態が同時進行している。しか
し、注目されている中国「恒大集団」破綻や米政府「債務上限引き上げ」
問題などは大きな危機にはならないだろう。一般的に危機の本格的な引き
金になるような事態は、誰も想像だにしていなかったブラックスワン的な
出来事である。それは、世界中で起きている説明のつかない「労働力不
足」だ。(『未来を見る! 『ヤスの備忘録』連動メルマガ』高島康司)

※本記事は有料メルマガ『未来を見る! 『ヤスの備忘録』連動メルマガ』
2021年10月1日の一部抜粋です。ご興味をお持ちの方はぜひこの機会に
バックナンバー含め今月分すべて無料のお試し購読をどうぞ。



※毎週土曜日or日曜日16:00からLIVE配信予定「私たちの未来がどうなるか
考える!メルマガ内容の深堀りと視聴者からの質問に答えるQ&A」世界中
から情報を収集、分析し、激変する私たちの未来を鋭く予測する『ヤスの
備忘録』でおなじみ、ヤスこと高島康司さんのライブ配信が大人気。世界
の未来を、政治経済の裏表だけでなく、歴史、予言、AI、陰謀、スピリ
チュアルなどあらゆる角度から見通します。視聴方法はこちらから。
世界経済危機を引き起こす「爆弾」が同時に出現
いま、近い将来に世界経済危機の引き金になるかもしれない、いくつかの
事態が同時進行している。問題が本格化すると、そのどれもが深刻な経済
危機の原因となりかねない事態だ。

それらは、中国の大手不動産「恒大集団」の破綻、米債務上限引き上げ法
案の可決失敗とアメリカのデフォルト、そして労働力不足によるサプライ
チェーンの寸断と、コントロールの効かなくなりつつあるインフレだ。

これらの動きを見ると、我々は明らかに2019年くらいまでとは大きく異な
る、コロナ以後の状況に生きている。まずはこれらの個別の問題を見てみ
よう。

「恒大集団」破綻懸念と金融危機
まず注目されているのは、「恒大集団」の破綻懸念だ。「恒大集団」は中
国第2位の不動産開発会社である。中国南部の中核都市・深センに本拠地
がある。



ここは中国で根強い不動産ブームを背景に、マンション建設で急成長し会
社だ。いまは中国本土の第2と第3の都市で約1,300のプロジェクトを手掛
けている。直接雇用の従業員は20万人おり、開発プロジェクトのために毎
年雇用される労働者は400万人に上る。また、プロサッカーチームの経
営、電気自動車の生産などの方面に経営を多角化している。

しかし、昨年の12月31日、かねてから過熱していた不動産バブルを抑制す
る目的で、中国の金融監督当局は「21年1月から銀行の住宅ローンや不動
産企業への融資に総量規制を設ける」と発表した。 これを受けて「中国
人民銀行」は、不動産市場の安定に向けて、不動産開発業者の負債規模に
応じて新規の銀行融資を制限する資本調達規制を全面適用した。

銀行からの過剰融資に依存して発展した「恒大集団」は、このあおりを受
け破綻の危機に直面している。負債総額はなんと33兆円だ。「恒大集団」
は資金の一部を社債で集めている。「JPモーガン」など欧米系の金融資本
がこれを大量に保有していることから、「恒大集団」の破綻は第2のリー
マン・ショックを引き起こすのではないかと心配されている。予断を許さ
ない状況だ。

また、販売した金融商品に対する利払いが滞り、投資家らが抗議活動を続
けている。安徽省では「恒大集団」と投資家の話し合いが持たれ、利払い
などの交渉を開始した。一方、広東省では地方政府の建設局が「恒大集
団」に「収入のすべてを送金せよ」と指示する通知を出すなど、事態の収
拾に向けた動きも出始めている。



しかし、これだけの規模の「恒大集団」が破綻した場合、それはまさに、
2008年のリーマン・ショック規模の世界的な金融危機をもたらす可能性も
否定できない。

どうなるのか、世界が注目している。

          
━━━━━━━━━━━━━━━


◆米国は財政赤字を議会が認めず

「宮崎正弘の国際情勢解題」 
令和三年(2021)9月30日(木曜日)
通巻第7069号   

米国は財政赤字を議会が認めず、デフォルト危機。GPIFは「中国国債
買わない」
   米国で三つの重要報告書が、迫りつつあり中国の金融危機を物語る

 ザンビアの対中債務が過去に公表してきた34億ドルではなく、じつは
66億ドルだとしたのはジョン・ホプキンス大学の「中国アフリカ研究
所」。原因は情報の非公開と透明性の欠如にあると分析した。

 ウィルアム&メリア大学の「エイドデータ」チームは、中国の一帯一路
の細部に亘るプロジェクト13247件を調べ、2013年の開始以来、
854億ドルを投下してきたことが分かったとした。
また過去五年間は毎年370億ドルの投資をなしている、とした。
中国政府は「援助」としてきたが、実態は一帯一路関連の財政支出、つま
り相手国にとっては債務であるカラクリを解析した。

ゴールドマンサックスは、中国の地方政府だけの債務総額は8・2兆ドル
(邦貨換算で903兆円)に達しているとし、これは中国GDPの52%と
なるとした。筆者は前作までに、中国の地方政府の債務を860兆円内外
と推定してきたが、GSの数字が、これより大きくなった。いうまでのな
くGSはウォール街における、親中派企業のトップである。

さてこういうタイミングで、米国では国債上限をめぐって議会の駆け引き
が苛烈になっておりイエレン財務長官は「10月18日までに議会承認が
なければ、米国は破産状態になると警告した。

2021年8月時点で米国の債務は、政府債権、地方自治体、社会保障基
金に公債と借入金を合わせると30兆1216億ドル。純債務は24兆
7195億ドルとされている。すでに天文学的な巨額だが、1960年以
後のアメリカは、債務上限を78回引き揚げてきた「実績」を誇る。

イエレンは「アメリカがデフォルトとなると『経済は壊滅的』になると警
告し、一方では中国人民元の台頭を注視しているが、ドルの基軸通貨の地
位を脅かすことはないだろう、と見通しを語った。

米国の国債は発行限度額を議会がきめるという不思議な制度になってお
り、現在までの上限は24兆ドル。これを超えるのは秒読みだから、土壇
場で、いつもそうしてきたように与党に野党が恩を売って、合意に達する
前の儀式みたいなものと言える。

日本の公的年金を運用するGPIF(年金積立金管理運用独立行政法人)
は人民元建ての中国国債投資を見送ると発表した。現在、運用資金は
193兆円、このうち47%が外国債券で運用しているが、殆どが米国祭
で、今までにも、中国債券を保有した業績は報告されていない。
 
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
■読者の声 ■READERS‘OPINIONS 
■どくしゃのこえ■
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
  ♪
(読者の声1)居島一平氏は、天才的記憶力をもつ漫才師であり「虎の門
ニュース」の司会者でもありますが、最近武漢菌にかかり3週間ほど入院
されておりました。
幸い後遺症もなく帰還されました。驚くべきことは、平常の健康状態か
ら、40度の高熱になるまでがほんの数時間であった、そして医師は何も助
けてくれずに、自宅待機命令。これが日本の典型的な非情な国民の命を無
視する医療体制のようです。
武田邦彦教授も同様な非情な仕打ちを受け義憤やり方なし。しかも科学者
として当然の疑問・発言・批判がYOUTUBEによって封鎖される。
まさに70年前GHQによって行われた言論弾圧の再来。つまり、日本はま
たしても外国によって静かに自主的に抵抗せずに占領された。今日本の頭
は占領されている、と認識。物理的な占拠はその次。
 もう1年以上前から、初期の段階で「治療」すれば簡単に治る病気であ
ると現場の臨床医が、確認し報告しているにもかかわらず、この貴重な人
命を救う簡単かつ廉価な治療法が、意図的に政府、製薬・医療団体、報道
機関によって隠蔽され、逆に揶揄、誹謗の対象にされる、という奇怪な環
境に、ほぼ全世界が虐められておりまする。
今年、インドの人口2億人のUttar Pradesh地区では、蔓延していた武漢菌
病をわずか数ヶ月で簡単に、ほぼ完璧に一掃してしまいました。
患者が病院に大量に来られては困るので全国民に「医療キット」を家庭に
送りつけ予防対策そして初期の段階での治療を自分でやらせる、という方
法をとっている。その内容とは、体温計、酸素血液計測、ヴィタミンC,D,
亜鉛、そしてイベルメクチン。その費用は1個あたり、300円。
https://www.youtube.com/watch?v=eO9cjy3Rydc

 以前にも投稿しましたが、読者諸氏の家族、友人、本人などの命を救う
べく各自自己防衛の為、準備くだされ。悲しいかな、自国の政府、医師が
国民を見捨て、裏切られた。くよくよして諦める前に、まずは(1)かか
りつけの医師に、どう患者を治療するかと質問し、政府の命令どうり「保
健所へ行け。うちに来るな」と言われたら、他の医師を探す。
(2)もし見つかったら、どんな治療をするかを質問する。えーまあー、
しばらくは様子を見る、などとやる気が無いのでは、ダメ。
(3)発病し、保健所へ行かされて、登録され自宅待機とされたら、自己
治療を直ちに、始める。居島氏の例にあるように、今回の株は急速に進む
ので、時間が決め手になる。
 故に(4)イベルメクチン(口径の錠剤)を事前に用意し、自宅で安静
に休む。多くの臨床の記録によると数日中に全快し、後遺症もない。飲み
過ぎて危険になることもない。(自己防衛は憲法以前の人類、生物全ての
基本的権利であり、政府、WHOなどの許可など大人しく待っている必要な
い。自分で判断。)
(5)知識と倫理のある医師が見つからなかったら、日本国内で入手が困
難であれば外国から自分で輸入する。
 私は掛かった時の保険として、試しにネットで買うてみたら、2週間ほ
どで配達されました。医師の処方箋も必要なし。値段は一錠、12MGが約五
百円。ちなみに、政府が許可、承認しているレムデシビル (Remdesivir)
は一回の値段が30万円と桁違いで、しかも全く効果が無い。ワクチンも極
めて疑わしいし、しかも半年もしないうちに効果も消えてしまうので、第
2、第3を用意している。
世界に小売販売カナダの薬局。
http://hot-pharm.com/categories/Antibiotics/Stromectol

(追、この魔法のような万能のイベルメクチンは北里大学の大村智教授に
よって日本の土から発見されたもので2015年にノーベル賞を授与された
が、共同研究者として製薬会社メルク(MERCK)も入っている。もし日本
政府が研究費を負担していれば、メルクの助けも借りずに賞を独り占めに
し、かつ世界の後進国の原住民の不幸を取り除いた、と日本の品格を上げ
ることができた。)
(在米のKM生)



  ♪
(読者の声2) 岸田さんというまともな自由主義者が勝利した まさに芯
の強いかつ韓国とのネゴでもしっかりとやるこの誠意あふれるまさにオー
ルドリベラリストの風格のある政治家が当選してよかった。
 まさに大平さんからなるあの風格ある自由主義者 品格を備えた 
軽薄でない責任感の強い政治家 政治家はミーハーではないのだ。某候補
のように
まさに金持ちの傲慢ボンボン 勉強も最もしていなかったあの男 時には
ヒステリーを起こす危険な政治屋 チャイナとズブズブの関係 あの資本
関係だったら欧米だったら即刻議員辞職が当たり前のよし。なによりもあ
の種痘で手配漏れやら失態が多く東京の区長より怒りの追及も覚えてい
る。ようするに権力でかわいそうな真面目な役人を怒鳴りつけるパワハラ
 さらに手柄は勝手に自分のものとする。このコロナでの実績をみれば自
分以外の総裁は考えられないなどとよく言えたものだ!
 昨夜の菅さんのさよなら記者会見には政治家としての彼の思いを、僕は
見直した。自分が手がけたことで満足感のある案件と決断を自負したその
悔しさも感じた。菅さんもパワハラ的なところがあると聞いていたが、何
か謙虚さも溢れた最後の記者会見だったがすばらしい。(そうかまだ国会
で岸田さんが指名されるまでまだ菅総理なんだ!)
 ふと昨日、彼の自信たっぷりの実績とくに種痘を徹底した作戦を自分が
やり遂げたと嫌に強く主張した。
僕は組織において共同ワークでも<自分のやり遂げた仕事にはプライドと
誇りがあり、何もやってない人物が偉そうに手柄を独り占めしてしゃべっ
ているのにカチンときたものと感じた。菅氏自体は某氏を後継推薦してい
た。ひよっとして種痘の功績を某氏が独り占めすること自体耐えられな
かった。よってバックサイドで某氏への投票を、やめて岸田さんに変えた
のではないか?
人間の誇りとしての仕事 僕はサラリーマン組織において痛烈に人間のサ
ガをこの点に感じていたのでどっかの傲慢某氏がなにもしなかったのにと
怒りが込み上げてきたのだろう。よく理解できる心中だ!
考えてみれば菅さんもよく一年コロナの中仕事をやったなと思う。今まで
僕はけちょんけちょんに非難してきたが五輪パラリン決断とともによく
やったと評価せねばならないだろう。やめ際も潔かった。
ご苦労様でした菅総理!

ついでに民主主義で党員の声とか国民の声とか視聴者の声とかいうのがい
るが、まさにミーハーの意見など政治に何の役にもたたない
顔色を見ながらの政治ならまさに某氏がぴったりだ。芝居がかった大衆迎
合それもつまらない功利主義や合理主義 まさにこういう姿勢がポエジー
政治屋にもあった。横浜市長選挙といい総裁選挙といいこの二人のミーハ
政治には自民党員平均七十歳しかわからない。
本物の議員たちはそんな政治は少なくともやりたくないというのが今回の
岸田さんの勝利だ!
スペインのオルテガ・イ・ガセットは衆愚を徹底的に排除した哲学者はい
つの世の中でも正論なのだ!
  (AO生、世田谷)
  ♪
(読者の声3)来る10月1日(金曜日)午前11時からの「フロントジャパ
ン」は、ホスト佐波優子さん、ゲスト宮崎正弘さんでお送りします。新政
権誕生へのニュースが基軸となり、主要テーマは「見えてきたコロナ以後
の世界と日本」の予定です。
  (日本文化チャンネル桜)

2021年09月23日

◆習近平が見捨てれば日米株価に激震走る

            今市 太郎

中国「恒大集団」破綻危機はリーマンショック級の大問題。


中国の不動産開発大手「恒大集団」が破綻危機にあり、リーマン・ショッ
ク級の大問題となる可能性が出てきました。しかし、なぜか金融市場では
あまり話題になっていないことが不思議でなりません。(『今市太郎の戦
略的FX投資』今市太郎)


バイデン政権で中国リスクは落ち着いた?
数年前チャイナショックで元安が進んだ時には、金融市場は大騒ぎで、と
くに為替はこの影響を受けて大きくドル円が下落するなどの動きに直面し
たものです。

またトランプが大統領に就任してからは連日、中国と貿易交渉を巡ってや
り合う姿や発言のツイートが登場し、その都度、アルゴリズムが反応して
連日相場の乱高下の材料になったものでした。

しかし、バイデン政権になってからは、それなりに中国と渡り合う姿が見
られたものの、トランプ政権時代と比べれば圧倒的に情報が少なく、相場
もそれにならされるように中国ネタで動くことは極めて少なくなりつつあ
ります。


そんな中で今、中国国内で大問題になろうとしているのが、大手不動産
ディベロッパーである「恒大集団」の破綻危機です。

負債総額30兆円を超える超リスク不動産企業
恒大集団は、1996年に設立された企業で、中国の不動産価格の上昇ととも
に大きく成長してきました。

日本で言うならば往年のダイエーのように、借金をしては不動産投資を行
い、中国各地で高層アパートの販売に勤しみ、それで得られた利益をさら
に再投資するという典型的な高度成長依存の借金雪だるま型の経営を行っ
てきた企業といえます。

この手のバブル系企業は、お決まりの多角経営に乗り出すもの。同社の場
合もその枠組みを踏襲しており、テーマパークからプロサッカーチーム、
ミネラルウォーター、電気自動車開発まで幅広い領域に手をだしています。

しかし、こういったビジネス収益の基本は、借金をして手に入れた不動産
価格の上昇に依存しています。

そのため、マンション価格が大幅に下落する中にあっては、資産も収益も
がた減りで、株価はすでにピーク時から85%下落、なんの価値もなくなっ
て暴落する仮想通貨のような状況に陥っています。

Next: 習近平が見捨てればデフォルト一直線、中国版リーマン・ショック
発生か


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


◆雀庵の「常在戦場/86 キリスト教 vs イスラム教/下」
“シーチン”修一 2.0

【Anne G. of Red Gables/366(2021/9/21/火】産経9/19から「真・治安論
 第1部:司法と医療の狭間」シリーズが始まった(関西版では8/27から
連載)。1回目のメインタイトルは「池田小事件を生んだ制度の穴」。

精神疾患の心神耗弱、心神喪失の人による犯罪はこのところ増えているよ
うな気がするが、小生の散歩コースでもカリタス学園の生徒らがテロに
遭った(2019/5/28)。こうした重罪でも犯人は精神疾患を理由にほぼ
「お咎めなし」。読んでいて「それはまずいだろう」と思うと同時に、
「自分も再発しはしまいか」ととても怖くなった。

小生は65歳(2016年)の秋に発狂、「措置入院」で急性期閉鎖病棟に3か
月間、強制的に“保護”され治療を受け、90日間ルールにより“追放的”退院
となったのだが、完治しないビョーキだから未だに「今の自分は本来の自
分だろうか」としょっちゅう思い、不安を感じることもある。

二十歳で刑務所を出てから(人のやらないことする宿命か?)暫くは自虐
的になって酒をあおっていたが、編集者を目指し、それがかなってからは
水を得た魚のように元気に仕事も遊びもしてきたから、酒もガソリンに
なっていた。それがリタイア後は無聊を慰めるための酒になり、やがてア
ル中になって脳みそが壊れて措置入院。Oh, my

今現在の、よたよた歩きの、無口の、精彩も強引さも存在感もない、静か
で大人しい、老犬のような爺さん・・・これが俺なのかなあ、全然、自分
らしくない、別の人格みたい、としょっちゅう変な気分になる。いわゆる
「アイデンティティ」とか「自分色」が薄くて不安な気分になる。とても
嫌な感じ。

<アイデンティティ:自己同一性などと訳される。自分は何者であるか、
私がほかならぬこの私であるその核心とは何か、という自己定義がアイデ
ンティティである。何かが変わるときでも、それへの対処は、普遍のもの
として常に前提にされる統一性、連続性がその機軸、基盤となる。アイデ
ンティティの問題(ブレ、変質、喪失)はとりわけ青年期に顕在化する>
(コトバンクなど)

70歳の老年期になっても「自分探し」「ストレイシープ」って、やっぱり
ビョーキみたいな・・・小生がそういう“老人性青春彷徨的”な孤老から人
生アドバイスを求められたら何と答えようか。

「アナタ、まるで青春時代、人生哲学だね。解はあると言えばあるが、千
差万別だ。考えて考えて考え抜く・・・実に悩ましい。そのうち運良く解
が見つかるかも知れないし、見つからないかも知れない。解があっても人
それぞれで、絶対的な解はない。けれどね、考えることに意味があるわけ
よ。誰しもいずれお迎えが来るけれど、たとえ解が見つからなくても疲れ
果てるほど考えた末なら未練なく従容として受け入れられると思う
ね・・・経験したことがないから分からないけどさ」

歴史を振り返ると、残念ながら「みんな悩んで大きくなった、成長した」
ということはないようだ。技術、モノは発展、蓄積しても人間のマイン
ド、喜怒哀楽は何百万年前と変わっていないだろう。これまでも、これか
らも「戦争→ 平和→ 不信→ 憎悪→ 戦争」のサイクルは続くはずだ。戦時に
あっては敵、平時にあっては友、永遠の戦争も永遠の平和もない・・・
まったくその通りだろう。山あり谷あり平地あり、悩ましいが退屈はしな
い、それが人類の宿命のようだ。ああ、天よ、我らを救いたまえ!

前回に続き、ハッジ・アハマド・鈴木氏の「イスラームの常識がわかる小
事典」を元にした架空インタビューから学んでいこう。

・・・・・・・・・・・・・・・・

――モンゴル帝国の騎馬軍団は1229年にはアフガニスタンやイランに到達し
ている。キリスト教とイスラーム教が争っている場合じゃないと思います
が・・・今ですと世界制覇を目指す中共は世界の自由民主国の共通の敵で
す、小異を捨てて大同につく、そういう場面になった。

「ところが歴史はなかなかそうはならない。火事場泥棒みたいに危機を利
用して躍進しようという勢力はいるもので、1248年、フランス王ルイ9世
がエジプト遠征を再開した(第7回十字軍)。何とモンゴルと同盟してア
ラブ世界を東西から挟み撃ちしようとモンゴル使節団に提案したが失敗。
ルイ9世はモンゴル使節団にキリスト教への入信を進めたが理解されな
かったようだ。

結局、単独でエジプトと開戦したが負けてしまい、ルイ9世は捕捉され、
1250年に莫大な身代金を払うことで釈放された。

一方で、モンゴル大軍団は進むところ敵なし、歯向かう敵に仮借ない鉄槌
を下しながらバグダード(イラン)へ迫る。バグダードはイスラム教の開
祖ムハンマドの叔父系のアッバース朝が統治していたが、1258年、モンゴ
ルの騎馬隊に完膚なきまでに蹂躙され、そして滅亡した」

――ルイ9世は非常に熱心なキリスト教信者でしたが、その分、イスラーム
への憎悪は凄まじかったようですね。ルイ9世は1253年には反イスラムの
同盟国を見つけるためモンゴルへ調査団を派遣した。当時、モンゴルの国
民の半数以上はキリスト教徒(ネストリウス派、支那では景教とも)で、
シルクロードを通じて伝播したのでしょう。仏教徒、ムスリム、道教、儒
教の信者もいた。

モンゴルがキリスト教徒の国だと知って発奮したのか、ルイ9世は再び十
字軍(第8回十字軍)を結成し1270年に進発、イスラーム圏のチュニジア
を攻撃したが、飲用水が劣悪だったことや熱さにより病気がはびこり、ル
イ9世も同地のチュニスでペストに罹患し、陣中で病没した。凄い執念で
すね。


ルイ9世は死後にキリスト教会より聖人の称号を与えられ Saint-
Louis(サン・ルイ、聖ルイ)と呼ばれるようになった。米国のセントル
イス(ミズーリ州)の地名の由来ともなりました。キリスト教徒は今でも
十字軍が好きなんですね、異教徒は許さない、というのが初期設定のよう
で・・・

さて、イランを陥落に追い込んだモンゴルの騎馬軍団はエジプトへ向かい
ますね。

「怒涛の進撃でイラク、シリアの主要都市を占拠し、それに対してエジプ
トはモンゴル使節を殺して決戦に備えた。ところが決戦の前夜、モンゴル
軍の大将フラーグ(チンギス・ハーンの孫)は長兄が故国で死去した報に
接し、軍をまとめて急遽、帰国の途についた。この怒涛の反転によりイス
ラーム世界は救われたのだ、アッラー・アクバル(アッラー は偉大なり)!

エジプト軍は地中海岸に残っていたモンゴル兵を殲滅するとともに、モン
ゴルと和したキリスト勢力を次々に叩き、1291年には十字軍が最後まで占
拠していた港町アッカを奪還し、外国軍勢すべてを一掃した。

これをもって東西からのイスラーム世界への侵略は全て終了し、近代にい
たるまで平和が保たれたのだ」

――基本的にペルシャ湾とティグリス・ユーフラテス川の西はイスラーム
圏、東はモンゴル圏になったわけですね。1271年にはモンゴル帝国の後裔
として「元」が支那本土とモンゴル高原を中心に建国され、何とイスラー
ムを国教とした。

「1370年には(今でもウズベキスタンの英雄とされている)ティムールが
中央アジア全域を制覇、インドからロシア平原までを支配し、イスラーム
法とモンゴル法を採用した。16世紀初めにはティムール直系の子孫、バー
ブルがアフガニスタンからハイバル峠を越えてインド平原へ下り、ムガー
ル帝国を起こした。

また、イスラームは支那大陸の聖域に「清真教」の名称で浸透していく。
中央アジアからシルクロードを通り、ゴビ砂漠を越えて支那に至る街道沿
いにイスラームの地域が伸びていった。かくして支那西域には5000万人以
上の支那系ムスリムが現在も生活している」


――先生、このシリーズは3回でまとめようと思っていたのですが、昨日の
産経に加地伸行先生が「キリスト教とイスラム教の抗争は我々東北アジア
に住む者にとって根本的意味が分からない。まずはイスラム教に関する初
歩的講義をマスコミが行っては如何か」と書いていました。実際、その通
りです。で、あと2回ほど続けたいと思いますので、よろしくお願いします。


━━━━━━━━━━━━━━━━━


◆王毅外相はなぜアジア歴訪?

「宮崎正弘の国際情勢解題」
 
令和三年(2021)9月16日(木曜日)
通巻第7054号  

 このタイミングで王毅外相はなぜアジア歴訪?
  韓国では対米、対日を牽制させようと中国は内政干渉


習近平は昨年(2020年)1月にミャンマーを訪問して以来、外国へ出
ていない。米中会談も電話で済ませ、ほかの国際会議はすべてオンライン
である。十月末のG20にも、オンライン参加を予定しており、ひたすら
世界首脳との対面を避けている。つまり、国内に難題を抱えているからだ
ろう。

習近平は7月1日の中国共産党創立百年記念日に演説し「次の百年」を
謳ったが、「持続可能な百年」は望めそうにない。
習の名代としてせかせかと諸外国を行き交っているのは、野心満々の傲慢
外交官、王毅である。

王毅外相のアジア歴訪は年が明けた1月16日から6日間。ミャンマー、イ
ンドネシア、ブルネイ、フィリピンを訪れた。これで昨年来のASEAN10ヶ
国全てとの二国間往来という目的を一応は達成したかにみられたが、アジ
ア各国は強面中国の出方を確かめただけだった。

米国は対抗上、シャーマン国務副長官がインドネシア、カンボジア、タイ
を訪問し、八月には中国天津を訪問した。このときの米中会談は、激しい
言葉の応酬だけだった。
 そしてオースティン国防長官がシンガポール、ベトナム、フィリピンを
訪問した。南シナ海の安全保障が議題の中心に置かれた。

八月にはシンガポールとベトナムにハリス米副大統領が訪問したが、呼吸
を合わせるかのように英国は空母クィーン・エリザベスをシンガポールに
寄港させた南シナ海問題で中国への示威である。
 またしても王毅外相の出番となり、9月10日からベトナム、カンボジ
ア、シンガポール、そして韓国の四カ国を訪問した。マレーシア、タイ、
フィッリピン、ブルネイが除かれたが、中国に歯向かうコトもないだろう
という考えが基底にあるからか。

中国は「成果があがった」と自画自賛しているが、どの国とも満足な外交
実績とはならず「戦狼外交」と「マスク外交」で周辺をかき荒らして居る
だけとする酷評が多い。ベトナムでは米国がワクチン100万本供与の三
倍、300万本を供与するとして露骨な対抗ぶりを示した。

王毅のカンボジア、ベトナム、シンガポール、韓国歴訪は、一方でバイデ
ン米政権の主要閣僚が東南アジアを訪問した事実を踏まえて、アジア関与
を強める米国をにらみ、連携にくさびを打ち込む目的があった。

 王毅外相は最後の訪問国、韓国へ15日に入り、鄭義溶(チョンウィヨ
ン)外相と会談した。王は中韓国交正常化から来年で30年になると指摘
し、「持続的発展を実現していかなければならない」と述べた。
米中対立が激化する中、米国が韓国との同盟関係を強化しようとしている
状況を踏まえ、韓国に「中立的な立場を守るよう」にと釘を刺した。これ
は内政干渉である。

 鄭外相は、「今後も韓国政府が進める朝鮮半島平和プロセスを支持して
くれることを期待する」と応じた。
この会談の最中に北朝鮮は巡航ミサイルを発射した。


 ▼歴訪中、台湾は濃厚な軍事演習で応じた

文在寅政権は来年5月で任期満了。そのあとはたぶん刑務所だろうから、
あっても意味はないだろうが、大統領府を訪れ、文大統領や 徐薫(ソフ
ン)国家安保室長らと面談した。
 
文在寅大統領は、「朝鮮半島の完全な非核化と恒久的な平和定着のため、
北朝鮮が速やかに対話に復帰するようにすることが重要である」として中
国の協力を求め、また北京五輪への全面的協力を約束した。

 王毅外相は「中国は朝鮮半島の非核化と南北関係進展を常に支持する立
場だ。今後も建設的な役割を続ける」と常套句を述べるに留めた。

 さて、この中国外相のアジア歴訪中、台湾は一週間にわたって東海岸で
軍事演習を展開し、高速道路へのジェット戦闘機発着訓練などを披露した。

    
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
■読者の声 ■READERS‘OPINIONS ■
どくしゃのこえ■
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
  ♪
(読者の声1)三島由紀夫研究会の「公開講座」はジャーナリスト、河内
孝氏をお招きします。9月21日です。

とき   9月21日(火曜日)午後六時(1730開場)
ところ  市ヶ谷「アルカディア市ヶ谷」(私学会館)
講師   河内孝(元毎日新聞常務。著書『新聞社モデル』がベストセ
ラー。『血の政治、青嵐会という物語』が話題を呼んだ。
演題   「三島由紀夫と青嵐会  時空を超えた絆」。
会場分担金  おひとり2000円(会員は千円)
問い合わせ  (090)1611−9839
     (三島由紀夫研究会)

  ♪
(読者の声2)『土偶を読む』(竹倉史人著、晶文者)が読書界の話題を
浚っているようです。植物や貝などを擬人化して土偶を作り、再度の採集
が出来ること を祈ったとか。
 遮光器土偶はサトイモ、ハート形土偶はクルミ(割ったカラ)、クリ、
トチノミ、ハマグリやカキの貝類、ヒエ。イネ・・・
「縄文神話の謎を解いた」という宣伝はその通りかも知れませんが、考古
学、歴史学界はどのように反応しているのでしょうか。
 宮崎さんは『神武天皇以前』と『一万年の平和、日本の代償』(いずれ
も育鵬社)のなかで、縄文土偶に多くのページを割かれていますが、この
植物デフォルメ土偶作成という説をどうみておられますか。
   (SH生、青森)


(宮崎正弘のコメント)一種の奇論の類いでしょう。遮光土偶は目玉が大
きい。当時の人々は眼に霊力が宿ると信じていました。里芋ではないで
しょう。偶然似ていることは別として。
 縄文土偶は死者を弔う精神的な儀式、魂の交流のセレモニーですから、
信仰の対象だった山、河、水。そして磐座がデザインされて居ないのは、
不思議です。
ともかく左翼中心の歴史学者は反論もせずに沈黙、考古学界は、こうした
解釈は不得手です。

  ♪
(読者の声3)貴誌前号、インドのガンジー記念館のテーマパーク化です
が、モディ首相は確かチャンドラ・ボースを推しておられたはずと思いな
がら読み進めておりましたところ、記念館に両者の本が平積みされるよう
になっていると知りました。
 テーマパーク化は、モディ首相が主体的に推し進められているのか、単
に政府が進めているのか気になるところです。
 聖地とは別の近隣の土地ならわかるとしても、テーマパークにされるの
は、やはり抵抗がある人のほうが多いでしょうね。
   (HT生)
           

2021年06月14日

◆菅首相、G7

今市太郎


菅首相、G7での「五輪中止宣言」に現実味。各国首脳のダメ出しで日本
株とドル円は急落も=今市太郎
2021年6月6日ニュース


6月11日から開催されるG7で、東京五輪「中止」を発表するのではないか
という観測が高まっています。そうなった場合、日経平均もドル円も下落
へ向かい、菅政権もおしまいとなることは避けられないでしょう。(『今
市太郎の戦略的FX投資』今市太郎)


「本当に五輪はできるのか?」G7で問い詰められる菅首相
とうとう6月に入り、5月末までには「中止」を決定するのではないかと思
われた東京五輪は、菅首相とIOCの連携による強行開催を止めることがで
きない状況になっています

しかし、それをさらに止めにかかることになりそうなのが、6月11日から
イギリス南西部のコーンウォールで開催される「G7サミット」です。

今年2月にはオンライン上の会合において、一応、開催に対してエンドー
ス(承認)が得られていた東京五輪。


非常事態宣言下で状況は明らかに悪化しており、本当に実施ができるのか
について、菅首相は各国首脳にあらためて説明をしなくてはならないとこ
ろに追い込まれています。

各国メディアが「中止」を主張している
日本語で答弁をさせても、すでに何を言っているのかよくわからないこの
首相。

G7首脳と対面で渡り合って納得のいく説明ができるとは私は到底思えず、
国内で呪文のように唱える「安心・安全」という言葉を繰り返し絶叫する
だけになるのではないかと危惧しています。


各国首脳の理解を得られず、逆に開催中止を進言されるようなことになれ
ばどうなるのか。事実上「実施不可能」を宣言せざるをえなくなる可能性
を、すでにいくつかの国内メディアが指摘し始めています。

さらに海外主要国のメディアは、日本がこの場に及んで五輪を強行開催し
なくてはならない合理的な理由がどこにないことを指摘し始めています。

Next: 変異株の発生源になったら誰が責任を取る?G7での中止宣言に現実味

 

2021年06月08日

◆菅首相、G7

今市太郎


菅首相、G7での「五輪中止宣言」に現実味。各国首脳のダメ出しで日本
株とドル円は急落も=今市太郎

2021年6月6日ニュース


6月11日から開催されるG7で、東京五輪「中止」を発表するのではないか
という観測が高まっています。そうなった場合、日経平均もドル円も下落
へ向かい、菅政権もおしまいとなることは避けられないでしょう。(『今
市太郎の戦略的FX投資』今市太郎)


「本当に五輪はできるのか?」G7で問い詰められる菅首相
とうとう6月に入り、5月末までには「中止」を決定するのではないかと思
われた東京五輪は、菅首相とIOCの連携による強行開催を止めることがで
きない状況になっています

しかし、それをさらに止めにかかることになりそうなのが、6月11日から
イギリス南西部のコーンウォールで開催される「G7サミット」です。

今年2月にはオンライン上の会合において、一応、開催に対してエンドー
ス(承認)が得られていた東京五輪。


非常事態宣言下で状況は明らかに悪化しており、本当に実施ができるのか
について、菅首相は各国首脳にあらためて説明をしなくてはならないとこ
ろに追い込まれています。

各国メディアが「中止」を主張している
日本語で答弁をさせても、すでに何を言っているのかよくわからないこの
首相。

G7首脳と対面で渡り合って納得のいく説明ができるとは私は到底思えず、
国内で呪文のように唱える「安心・安全」という言葉を繰り返し絶叫する
だけになるのではないかと危惧しています。


各国首脳の理解を得られず、逆に開催中止を進言されるようなことになれ
ばどうなるのか。事実上「実施不可能」を宣言せざるをえなくなる可能性
を、すでにいくつかの国内メディアが指摘し始めています。

さらに海外主要国のメディアは、日本がこの場に及んで五輪を強行開催し
なくてはならない合理的な理由がどこにないことを指摘し始めています。

Next: 変異株の発生源になったら誰が責任を取る?G7での中止宣言に現実味

2021年04月27日

◆感染拡大で逆ギレ解散も

今市太郎

国民ウンザリの緊急事態宣言で菅政権が緊急事態に。衆参補選大敗と感染
拡大で逆ギレ解散も


コロナ感染拡大を受け、菅首相は4月25日から5月11日までの期間で東京・
京都・大阪・兵庫の4都府県において緊急事態宣言を発出することを決
定。しかし、今さら地域限定の自粛要請で効果があるのでしょうか。この
まま大型連休に入っても感染者数が減らず、さらに衆参3地区の補欠選挙
で与党大敗となれば、一気に菅政権が緊急事態となります。(『今市的視
点 IMAICHI POV』今市太郎)



いまさら地域限定の非常事態宣言発令に何か効果があるの?

「まん延防止等重点措置」などという腑抜けた名称の対策をとっても、結
局、まったく感染の防止はできませんでした。

それを受けて4月23日、菅首相は、4月25日から5月11日までの期間で東
京・京都・大阪・兵庫の4都府県において、「緊急事態宣言」を発出する
ことを決定しました。

昨年のこの時期は、東京・神奈川・埼玉・千葉・大阪・兵庫・福岡の7都
府県に緊急事態宣言を発令してから、さらに全国に拡大しました。


当時は初めての感染拡大ということもあって、全国民が相当深刻に受け止
めたことから、ほぼ状況は完全なロックダウンに近い効果を発揮。

東京では銀座も渋谷も本当に人っ子ひとりいないという状況を示現するこ
とになり、個々人の危機感もかなり高いものとなったことは記憶に新しい
ところです。

しかし現状は、昨年の同時期よりも遥かに感染が深刻な状況であるにもか
かわらず、非常事態宣言地域は4都府県だけに限られています。

大阪は隣接県が対象となっていますが、東京の場合、千葉・埼玉・神奈川
といった東京への出入りの激しい隣接県は対象から外れています。

しかも、大型連休「ゴールデンウイーク」が始まる直前の25日に宣言発令
となるわけですから、対象地域と隣接県の住民がどれだけこの連休の旅行
や行楽などの行動を自粛するのかは、まったくわからない状況にあります。

2年目の行楽シーズン「緊急事態宣言」は無視される可能性大

私たち国民は、かれこれもう1年以上、コロナ対策としてPCR検査もワクチ
ン接種も行われないまま、自助努力だけを強いられています。

コロナ感染はかなり深刻であっても、当該「宣言」の対象地域の国民が、
果たしてどれだけ国や政権の言うことを聞いて自粛に動くのか。それは
まったくわかりません。

昨年のようにはならず、繁華街や行楽地が閑散とする状況には至らない可
能性はかなり高くなりそうです。

2021年03月01日

◆最低時給1580円が貧困層にトドメ

今市太郎


バイデンの賃金倍増が大失業時代を招くワケ

2021年2月25日 ニュース

米国議会にて、現在7ドル25セントの最低賃金を15ドルに倍増させる法案
がいよいよ審議されることになり注目を集めている。もし通過となれば、
大失業時代が到来しかねない。(『今市太郎の戦略的FX投資』今市太郎)

【関連】「東京五輪中止なら大不況到来」の大ウソ。いつ中止決断でも問
題なし、すでに景気は壊滅状態=今市太郎


※本記事は有料メルマガ『今市太郎の戦略的FX投資』2021年2月24日号の抜
粋です。興味を持たれた方は、ぜひこの機会にバックナンバー含め初月分
無料のお試し購読をどうぞ。

米国の最低賃金「15ドル(約1,580円)」に引き上げ

トランプ弾劾も予想通り不発に終わり、米国議会はいよいよ民主党政権が
掲げる経済対策等の中身について審議入りしています。

そして、予備選挙のときから左派のバーニーサンダースが声高に掲げてい
た「最低賃金15ドル」の法案がいよいよ審議されることになり、注目を集
めています。

コロナ対策景気刺激法案には、現在7ドル25セント(約765円)の最低賃金
を、15ドル(約1,580円)に引き上げることが盛りこまれているわけです。

人件費が高い米国でも、765円で人を働かせていたのか?という驚きがあ
るのも事実。

たしかに15ドル程度まで引き上げるのは低所得者にとってはかなりプラス
に働くでしょうし、実態として7ドル25セントで働いている人などはほと
んど存在しないといった議論も聞かれます。

しかし、需給で決めればいい雇用単価を政治が法律で縛るとなると、想像
以上に抵抗が起きるのもまた米国社会の特徴です。

特にこの法案が段階的実施でも成立した時には、結果的に企業からの雇用
が減る可能性があるといった指摘も多く出てきています。

企業が人を雇用しなくなる?失業者「急増」の危険性

バイデン氏は大統領就任直後に40以上の大統領令にそそくさとサインをし
た以外は、記者会見にも積極的に応じることはなく、最近のメディアへの
登場ではまるでカマラ・ハリス氏が大統領であると錯覚させるかのような
見え方もしており、かなり微妙な存在になりつつあります。

そんな中でこの15ドルへの最低賃金引き上げは、反トランプを掲げるこの
政権の中では最も具体的な公約となっています。

そのことから、単純に議会で否定されて反故になるのか、サンダースの強
烈なアピールに応えるように見事に議会を通過させられるのかが大きな注
目点になりつつあるのです

ただし、この法案が見事成立してしまいますと、労働コストに危機感を覚
える企業がパートタイムをはじめとして労働者を逆に雇用しなくなるとい
う最悪の事態に進展することも考えられます。


労働者の待遇を改善するはずの法案通過が逆に、失業者を増加させるとい
う皮肉な事態に陥る可能性が出始めているわけです。

財務長官のイエレンは経済学の中では労働関連の専門家ですが、時給を上
げると雇用が減るからやめたほうがいいとは言えないはずで、この問題は
意外な形で大きな波紋を呼ぶことになる危険性がありそうです。

Next: 米雇用統計に出てくる数字は「ギミック」だらけ


2021年02月03日

◆「東京五輪中止なら大不況到来」の大ウソ

今市太郎


いつ中止決断でも問題なし、すでに景気は壊滅状態


英国タイムズ紙が東京五輪中止を報じたことが物議を醸しています。菅政
権はいつ決断するのか。五輪中止なら大不況到来との予測もありました
が、すでに経済ダメージは受けており、五輪中止はその引き金にはならな
い状況です。中止の判断は早いに越したことはありません。(『今市的視
点 IMAICHI POV』今市太郎)

【関連】また日本搾取か。菅総理が心酔する“知日派”アトキンソンの危険
な正体=今市太郎


東京五輪2032年への延期を伝える海外紙

英タイムズ紙は日本時間22日の未明、「日本政府はすでに東京五輪の開催
を断念している」との記事を出しました。その内容は、非公式に与党の関
係者が中止を決定し、2032年に改めて開催を目指すというもの。この記事
が各所で大きく取り上げられています。
※参考:Japan looks for a way out of Tokyo Olympics because of
Covid – The Times(2021年1月21日配信)

まぁ誰が見てもこのタイミングで開催できるわけはありませんので、最後
は首相なり小池都知事の決断が重要な局面となっています。

東京五輪中止でも開催でも経済ダメージは変わらない

コロナ感染が激増してしまった今、無理やり開催しても経済効果は大きく
なるはずもなく、余分なコストをかけるよりも中止することのほうがはる
かに効果的な状況です。


2020年も年初から春にかけて、東京五輪開催中止となった場合、国内は大
不況が訪れてトンでもないことになるといった記事がレガシーなメディア
やネットの記事に踊って、かなり話題となりました。

しかし、今となってはすでに大不況に陥っており、五輪中止が引き金にな
る可能性は極めて低いのが現実となってきています。

そもそも、足元では無観客開催や相当制限したプログラムの実施というこ
とで、無理やりにでも実施する強硬案が打ち出されはじめていますが、こ
れのどこの経済的な効果があるのかは疑問です。


当初に期待したような直接的効果も薄れましたし、損失算定当初からよく
わからなかった実施後の「レガシー効果」などについては、ほとんど誰も
口にしなくなってしまいました。

この状況を考えますとできるだけ早期に開催断念することがもっとも国民
にとってプラスになる判断であることは間違いない状況です。

Next: すでにインフラ系の投資は完了。湾岸のタワマン販売も絶好調?


2021年01月06日

◆中国の様子がおかしい

今市太郎


大規模停電、アリババ包囲…隣国で何が?


日本の隣でいつ何をするかわからない大国・中華人民共和国の様子がこの
頃少しおかしいようです。国営企業の大量デフォルトを始め、都市部での
大規模停電、そして巨大IT企業アリババへの締め付けなど、中国共産党周
辺の妙な動きに注目するのは、メルマガ『今市太郎の戦略的FX投資』の著
者でコンサルタントの今市太郎さん。今市さんは、こうした動きのすべて
に関連性があるかは不明としながら、陰謀論という言葉では片付けられな
い何か大きな異変が裏側で起きていると指摘しています。


国営企業の大量デフォルトは習近平の反対勢力粛清の動きか

このメルマガでは既に、中国の国営企業が社債市場で次々デフォルトを起
こして、かなり様子がおかしくなっているという情報をお伝えしています
が、様子がおかしいのはそれだけに限らないものになってきています。ど
うも、我々が知らないだけで中国国内では何かが起き始めているというこ
とが強く窺われる状況のようです。

外側から見て「問題」と思われる材料が、ひとつの理由に繋がっているの
かどうかはまったくよくわかりません。しかし、新型コロナからいち早く
立ち直って経済回復万全という話だったのとは実情がかなり異なってきて
いることが窺われます。

国営企業の大量デフォルトに関しては、このメルマガでもお伝えしてきた
わけですが、どうもこれは単なるデフォルトではなく、習近平の敵対勢力
である江沢民の系列の国営企業を狙い撃ちで叩いているからではといった
見方が出始めています。


国外からは見分けがつきませんが、たしかに江沢民とその一派の息がか
かった企業ほどおかしくなっており、敵対勢力潰しが目的という、ある種
の「粛清」が進んでいると考えるのは、どうやらかなり正しいように見え
ます。

しかし、敵対勢力潰しでそんなことをしては成長がはかられないと思うの
ですが、習近平はお構いなしのようで、かなり怖さを感じるものがあります。

アリババへの執拗な叩きも習近平の画策

中国では、共産党批判をしたアリババの創業者ジャック・マーへの締め付
けも驚くほど進んでいるようで、10月末のアント・グループのIPOが土壇
場で延期させられるという驚きの事態に加え、足元では国家市場監督管理
総局が、独占的行為の疑いからアリババ集団への調査に着手しており、表
面上は中国IT大手企業に対する管理強化をうたっていますが、その実は共
産党になびかないジャック・マー叩きが大きな理由になってきているよう
に見えてしかたない状況です。


独占禁止法に違反したと認定されれば、前年度の売上高の最大10%を制裁
金として科される可能性もあるだけに、アリババ集団にとっては一大事で
すが、本来この時期は米国との対立の関係上、中国系のIT企業はもっと厚
遇されてもいいはずなのに、容赦なく叩いてくるあたりにも習近平独特の
思惑が働いていることを感じさせます。


中国主要都市の「大規模停電」は有事の準備か?

2019年09月12日

◆年金支給は完全終了へ

      今市太郎



史上空前の運用大失敗で2000万不足どころの騒ぎじゃない=

2019年8月25日 お金の悩み、ニュース

年金運用の2018年10−12月期における分散投資で、過去に例を見ない大失
敗をおかしたことが公表されました。もはや原資は残らない方向に向かっ
ているように思われます。(『今市太郎の戦略的FX投資』今市太郎)

※本記事は有料メルマガ『今市太郎の戦略的FX投資』2019年8月22日号の抜
粋です。興味を持たれた方は、ぜひこの機会にバックナンバー含め初月分
無料のお試し購読をどうぞ。


年金支給不足「2,000万円」は誤り。何も支給されないのが正解…

分散投資に大失敗

年金積立金管理運用独立行政法人(通称GPIF)の最高投資責任者・水野
CIOが、米国カリフォルニア州の職員退職年金基金(カルパース)の理事
会の席上で語った内容が物議を醸しています。

GPIFが2018年10−12月期におけるいわゆる分散投資において、すべての資
産市場において損失を出し、しかも為替差損の損失さえも被弾するとい
う、GPIF史上過去にも例を見ない大失敗をおかしたことを公表。市場は騒
然となっています。

ご本人はグローバル市場が非常に同期化された状況の下で、運用担当者は
あらゆる資産クラスで損失を出す危険があると語っていますが台風や地震
の自然災害ではなく自らがしでかした大失敗であり、こんな呑気なことを
口走ること自体呆れる始末です。
※参考:GPIF水野氏:全資産クラスで損失の危険−市場に警鐘 (訂正)
– Bloomberg

年金支給減に輪をかける原資枯渇の驚愕の投資術

過去3か月の相場を思い返していただければと思いますが、日米の株式市
場、債券市場を眺めてみても、たしかにそれなりの相場変動があったこと
は事実です。

しかし、資本市場を細かくわけて分散投資をして、それがすべからくマイ
ナスになるというほど厳しい相場状況ではなかったことは明白です。

よほど目利き感のない下手くそな投資を行っていたとしか思えない、凄ま
じく最低な投資行動が行われていたことがみえてきます。

この調子で投資を継続されたのでは、年金の支払い原資がものの見事に枯
渇するのは時間の問題です。


一切の投資活動を中止して原資を国民に返還したほうがいいのではない
か、とさえ思える状況になってきています。

Next: 年金支給不足2,000万円は誤り。何も支給されないのが正解…

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。